【政治経済】平成床屋談義 町の噂その713at ASIA
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その713 - 暇つぶし2ch251:日出づる処の名無し
18/03/21 00:42:58.65 iCz870SP.net
URLリンク(www.cnn.co.jp)
ユーザーはフェイスブックの「商品」、共有情報は管理不能
2018.03.20 Tue posted at 17:41 JST
ニューヨーク(CNNMoney) ユーザーの個人情報は、フェイスブックでは通貨
に相当する。同社は日々、そうした情報を売買している。
例えば特定の政治的関心をもつ、特定の年齢層の顧客向けに広告を出したいと思った場
合、フェイスブックではそれができる。
ユーザーがフェイスブックで共有した内容と、フェイスブックがそのユーザーに関して
行った推測は、同じようなユーザーのデータと組み合わされ、氏名を削除した状態で、
パッケージ商品として企業向けに販売される。企業はこれを利用して、影響を与えたい
ユーザーの画面に広告を表示する。
フェイスブックでは、ユーザーは「商品」であり、広告主が顧客になる。
フェイスブックだけではない。広告に支えられているほとんどのネットワークは、ユー
ザーの情報の一部を第三者に販売している。グーグルも、マイクロソフトも、ヤフーも、
アマゾンも、ツイッターも同じだ。
ユーザーは無料でフェイスブックを使う代償として、プライバシーをさらす。ほとんど
の場合、その交換条件はうまくいく。ユーザーは投稿や検索や共有に無料サービスを利
用する。ほとんどの企業はそのデータを収集し、フェイスブックのような企業が許容す
る範囲内で、正規の目的にそれを利用する。
だが、ユーザーを商品とするやり方が、常にユーザーのためになるとは限らない。英国
のデータ分析会社「ケンブリッジ・アナリティカ」が2016年の米大統領選挙に介入
する目的で、フェイスブックのユーザー5000万人の個人情報を不正に入手していた
ことが、このほど発覚した。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch