【政治経済】平成床屋談義 町の噂その713at ASIA
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その713 - 暇つぶし2ch227:日出づる処の名無し
18/03/21 00:01:17.35 SIV9lIg46
北との協定を最初に破って、核兵器を朝鮮半島に持ち込んだのは米国だったんだね。
・・・The 1953 Korean armistice, which halted three years of bloody fighting, contained
a provision that prohibited new types of weapons or ammunition to be introduced into
the peninsula by either the United States-led United Nations forces, or the North Korean
and Chinese forces. The armistice agreement even set up inspection teams from
neutral nations to monitor incoming weapons shipments.・・・
・・・many American are raising warnings that North Korea has walked away from previous
arms agreements. But those skeptics should remember that it was the United States,
in 1958, that broke the 1953 Korean Armistice Agreement, when the Eisenhower
administration sent the first atomic weapons into South Korea.

By the mid-1960s, the United States had more than 900 nuclear artillery shells,
tactical bombs, surface-to-surface rockets and missiles, antiaircraft missiles and
nuclear land mines in South Korea. Even nuclear projectiles for Davy Crockett
recoilless rifles were for several years based in South Korea.
The presence of those American weapons probably motivated the North Koreans to
accelerate development of their own nuclear weapons.・・・
URLリンク(www.nytimes.com)

228:日出づる処の名無し
18/03/20 22:19:53.33 Fkqo2j2s.net
ってことは官僚主導国家ってのはサヨク・マスコミが流したデマだったんだね

229:日出づる処の名無し
18/03/20 22:28:51.56 2rojoR7+.net
Channel 4 News認証済みアカウント @Channel4News 30分30分前
TONIGHT further revelations from our undercover investigation into #Cambridge
AnalyticaUncovered - as we focus on the work they did on the Trump campaign.
Did they win it for Trump, and if so how? 7PM GMT both on 4 and at
URLリンク(channel4.com)
英国チャネル4ニュースの番組案内:
今夜7PM GMT、ケンブリッジ・アナリティカ・アンカバードのドキュメンタリー
のエピソード#3、トランプ選挙キャンペーンの巻を放映

230:日出づる処の名無し
18/03/20 22:32:02.57 zfgQt51N.net
高度成長期の自民党首相なんて元官僚ばっかだったし、官僚の流した情報によってそれに近い思想の政治家が選ばれて結果的に官僚と政治家の政策が近くなっただけと言えるし
その「仮説論文」だけではなんとも

231:日出づる処の名無し
18/03/20 22:38:52.55 FmfVM63K.net
人は自分の好ましいもの、欲しているもの、都合のいいものを見たがる
それだけだね

232:日出づる処の名無し
18/03/20 22:42:43.76 zfgQt51N.net
その論文の調査対象となってる2002年は小泉政権
その小泉も元大蔵族だし彼の初期の歳出削減政策は財務省が好むものだし、それで政策が近かったから官僚を支配できていたと言われてもどうもね
そういや高橋洋一も小泉政権の政策担当官僚だったな

233:日出づる処の名無し
18/03/20 22:42:57.54 5vSjD7iz.net
>>218
それ全部検証部分に書いてあることなんだけど、せめて論文くらい全部読んでから絡んでくれないか…

234:日出づる処の名無し
18/03/20 22:44:29.54 zfgQt51N.net
>>221
具体的にどこの箇所?
仮説が論文に書かれてれば正しいと思っちゃう権威主義の人?

235:日出づる処の名無し
18/03/20 22:48:27.13 5vSjD7iz.net
>>220
77年調査のことがメインなのに、77年調査検証はどこに消えたの…

236:日出づる処の名無し
18/03/20 22:51:40.07 zfgQt51N.net
>>223
君こそ論文ちゃんとみてないでしょ
2002年の方が官僚の影響力は低下してるって書いてあるんだけど

237:日出づる処の名無し
18/03/20 23:08:24.72 5vSjD7iz.net
77年と02年の比較調査を元にした検証なんだけど…論文の主旨がわかってないのか
プリンシパル・エージェントモデルの想定と予測に完全に沿う形で, 忠実な官僚に広い裁量が与えられ,
その官僚が政治家の思惑通りの政策結果をもたらしていた場合には, この方法は成立しないからである。
また第二の方法については, 官僚のもともとの政策選好が政権党のそれと類似したものである可能性が問題となるだろう。
官僚は政治家の思惑を実現したのかも知れないが, 単に官僚自身の目的を実現しただけだったかも知れないのである。

238:日出づる処の名無し
18/03/20 23:13:01.16 zfgQt51N.net
だから2002年のが影響力低下してるけど>>220通りの結果になってるっていってるんだけど?
>単に官僚自身の目的を実現しただけだったかも知れないのである。
これ全然否定できてないよね

239:日出づる処の名無し
18/03/20 23:22:58.42 5vSjD7iz.net
否定って何のことだ?最初から否定なんかしてないぞ
自分の言葉で>>218「官僚の流した情報によってそれに近い思想の政治家が選ばれて結果的に官僚と政治家の政策が近くなっただけと言えるし」
て書いてたから、いや論文にそう書いてあるだろう読みなよって言っただけだ
それらの要素も算入された検証に対して、2002年のほうは影響が薄れてるとか書き込む意図がわからない

第一に, 官僚が形成執行しようとした政策に対して, 政治家が介入して政策内容を修正させたり,
事後に官僚に制裁を加えたりする事例を見いだすことである。
すなわち官僚が充分に忠実なエージェントとして働いている場合には, 政治家はこれを放置するが,
官僚が政治家の政策選好から大きく逸脱しようとするときには, これを見つけ出し;適切な対応を取るというのである。
そしてこのような事例が見いだされた場合には, 官僚が広範な裁量を持って活動するように見える局面と,
政治家が介入する局面を同時に説明しうる「政党優位」モデルが, より強い説明力を持つことになるというのである。
第二に, 官僚が形成執行した政策的帰結を, 政権党の政策選好と照らし合わせるという方法があり得る。
官僚が政権党のエージェントとして働いている限り, それによって導かれる結果は, 政権党の選好に沿うものになっているはずである。
ラムゼイヤーとローゼンブルースは, 戦後日本において, 政治家が官僚をコントロールしうる様々な手段を保持していたことを指摘した。
また金融制度改革の事例, 中小企業政策の事例などから, 政治家の介入と官僚操作の実態を描写しつつ,
政策的帰結が自民党政権の選好と適合的なものであったことを示し, 政党優位, すなわち日本の文脈における
プリンシパル・エージェントモデルの設定の正当さを主張したのである (Ramseyer and Rosenbluth, 1993)。

240:日出づる処の名無し
18/03/20 23:28:39.66 zfgQt51N.net
なら、政治家が官僚の選別に成功してきたなんてなんも根拠ないじゃんかw
高橋洋一の>>209を否定する根拠にならんね

241:日出づる処の名無し
18/03/20 23:28:50.10 5vSjD7iz.net
インドア派キャンパー@I_hate_camp
2018.3.19の参院予算委集中審での和田正宗質疑に対する麻生財務大臣の論評。
大西「この和田議員の質問に対して大臣はどのように思われますか?」
麻生「少なくともその種のレベルの低い質問というのは如何なものかというのは、軽蔑、はしますな」
2018.3.20 衆院財金委
URLリンク(m.youtube.com)

242:日出づる処の名無し
18/03/20 23:31:12.61 zfgQt51N.net
麻生大臣なんて大臣になってからとその前じゃ意見全然違ってるけど、それで大臣によって官僚をコントロールできてたといっても?だね
森友なんて出世と関係ないだろうし

243:日出づる処の名無し
18/03/20 23:35:51.45 f+4a3uWM.net
日本は公務員天国で官僚に支配されてるってのが出羽守サヨクの主張だったのにいつの間にか官邸が官僚を完璧にコントロールできてる素晴らしい民主主義国家って設定になってて笑える
前川が事務次官まで昇進してるのに

244:日出づる処の名無し
18/03/20 23:38:25.15 5vSjD7iz.net
>>228
ごめん、検証過程をすっ飛ばす理由が全く理解できない
逆に高橋のどこに正しいところがあると思うのか疑問

245:日出づる処の名無し
18/03/20 23:46:29.33 tu+cNefD.net
元財務官僚なんだし一番わかってんじゃないの?

246:日出づる処の名無し
18/03/20 23:49:21.84 tu+cNefD.net
和田 政宗@wadamasamune
朝日新聞の、議事録の私の質問の削除についてのニュースは全てが書かれていないので書くと、
削除になったのは、「民主党政権時代の野田総理の秘書官も務めており」、増税派だから、
アベノミクスをつぶすために「安倍政権をおとしめるために」意図的に変な答弁→の「」内のみ
URLリンク(twitter.com)

247:日出づる処の名無し
18/03/21 00:04:35.14 106qX9hw.net
金子洋一・前参議院議員@Y_Kaneko
3月19日
勘違いしてはいけない。潜在成長率は成長率の上限ではなく、いわば「過去の経済から計算した標準的成長率」だ。
少しプラスになったからといって、政府が政策を引き締めてはデフレ体質から抜け出せない。
⇒29年の需給ギャップ、9年ぶりプラス デフレ脱却判断に環境整う
URLリンク(twitter.com)

248:日出づる処の名無し
18/03/21 00:34:53.49 iCz870SP.net
URLリンク(www.theguardian.com)
'Utterly horrifying': ex-Facebook insider says covert data harvesting was
routine
前フェイスブック従業員の告発に拠れば、ユーザーの個人データの秘密裏の収集・利用
は、ルーチン化していた。フェイスブックは、それらの機密保護に無頓着だった。
Paul Lewis in San Francisco @PaulLewis Email
Tue 20 Mar 2018 11.46 GMT Last modified on Tue 20 Mar 2018 14.33 GM
Sandy Parakilas in San Francisco. ‘It has been painful watching. Because I know
that they could have prevented it.’ Photograph: Robert Gumpert
Hundreds of millions of Facebook users are likely to have had their private
information harvested by companies that exploited the same terms as the firm that
collected data and passed it on to Cambridge Analytica, according to a new
whistleblower.
Sandy Parakilas, the platform operations manager at Facebook responsible for
policing data breaches by third-party softw


249:are developers between 2011 and 2012, told the Guardian he warned senior executives at the company that its lax approach to data protection risked a major breach. “My concerns were that all of the data that left Facebook servers to developers could not be monitored by Facebook, so we had no idea what developers were doing with the data,” he said. Parakilas said Facebook had terms of service and settings that “people didn’t read or understand” and the company did not use its enforcement mechanisms, Parakilas, whose job it was to investigate data breaches by developers similar to the one later suspected of Global Science Research, which harvested tens of millions of Facebook profiles and provided the data to Cambridge Analytica, said the slew of recent disclosures had left him disappointed with his superiors for not heeding his warnings.



250:日出づる処の名無し
18/03/21 00:35:29.78 iCz870SP.net
Asked what kind of control Facebook had over the data given to outside developers,
he replied: “Zero. Absolutely none. Once the data left Facebook servers there
was not any control, and there was no insight into what was going on.”
“It has been painful watching,” he said. “Because I know that they could have
prevented it.”(ry

251:日出づる処の名無し
18/03/21 00:42:58.65 iCz870SP.net
URLリンク(www.cnn.co.jp)
ユーザーはフェイスブックの「商品」、共有情報は管理不能
2018.03.20 Tue posted at 17:41 JST
ニューヨーク(CNNMoney) ユーザーの個人情報は、フェイスブックでは通貨
に相当する。同社は日々、そうした情報を売買している。
例えば特定の政治的関心をもつ、特定の年齢層の顧客向けに広告を出したいと思った場
合、フェイスブックではそれができる。
ユーザーがフェイスブックで共有した内容と、フェイスブックがそのユーザーに関して
行った推測は、同じようなユーザーのデータと組み合わされ、氏名を削除した状態で、
パッケージ商品として企業向けに販売される。企業はこれを利用して、影響を与えたい
ユーザーの画面に広告を表示する。
フェイスブックでは、ユーザーは「商品」であり、広告主が顧客になる。
フェイスブックだけではない。広告に支えられているほとんどのネットワークは、ユー
ザーの情報の一部を第三者に販売している。グーグルも、マイクロソフトも、ヤフーも、
アマゾンも、ツイッターも同じだ。
ユーザーは無料でフェイスブックを使う代償として、プライバシーをさらす。ほとんど
の場合、その交換条件はうまくいく。ユーザーは投稿や検索や共有に無料サービスを利
用する。ほとんどの企業はそのデータを収集し、フェイスブックのような企業が許容す
る範囲内で、正規の目的にそれを利用する。
だが、ユーザーを商品とするやり方が、常にユーザーのためになるとは限らない。英国
のデータ分析会社「ケンブリッジ・アナリティカ」が2016年の米大統領選挙に介入
する目的で、フェイスブックのユーザー5000万人の個人情報を不正に入手していた
ことが、このほど発覚した。

252:日出づる処の名無し
18/03/21 00:43:18.03 iCz870SP.net
フェイスブックは、ユーザーのデータを入手する企業や研究者を信頼し、データを適切
に使ってもらうことを想定する。もし規約が破られたとしても、罰則を適用すればいい
(例えば同社はケンブリッジ・アナリティカを締め出した)。
だがその時には既に、ユーザーのデータは不正に利用されている。
「いったん自分の安全圏を離れてしまえば、それを管理するのは難しい」「ケンブリッ
ジはフェイスブックの抜け穴の多さに付け込んだ」。�


253:Zキュリティー企業トレンドマイ クロのリック・ファーガソン副社長はそう指摘している。 インターネット企業にとって、ユーザーがもっと自分の情報を自分で管理できるように することへのインセンティブ(動機付け)は低い。ユーザーが共有する情報が減れば、 SNSの収益も減る。



254:日出づる処の名無し
18/03/21 00:56:04.42 iCz870SP.net
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
フェイスブックの失敗-個人情報漏えい問題、対応のまずさ際立つ
Sarah Frier 2018年3月20日 21:08 JST
フェイスブックはメディア上での炎上を未然に防ごうとして、かえって引き起こしてし
まった。
同社は米紙ニューヨーク・タイムズと英紙オブザーバーが17日に、トランプ米大統領の
当選を助けたデータ会社ケンブリッジ・アナリティカが5000万人のフェイスブックユー
ザーの情報を本人の同意なしに取得し保持していたというスキャンダルを報じることを
察知していた。
フェイスブックは、この個人情報漏えいは規約違反ではないという法的根拠を示す書簡
を両紙に送付。16日にはブログで、ケンブリッジ・アナリティカをフェイスブックのサ
イトから締め出す理由として、このニュースを先行して報じてしまった。
フェイスブックが「報告を受けた」としていたため、同社が独自の調査を行い事実を確
認したかのような印象を与えてしまったが、実はそうではなかったと事情に詳しい関係
者が述べた。先手を打つつもりで、翌日の新聞に掲載される予定のニュースに信頼性を
与えてしまうことになった。
17日になるとフェイスブックが法的な予防措置を取っていたことが暴露され、問題を早
急に明らかにした姿勢への評価は地に落ちた。
こうした対応のまずさに加え、マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)とシ
ェリル・サンドバーグ最高執行責任者(COO)の沈黙も心証を悪くした。両氏はケン
ブリッジ・アナリティカに関するフェイスブックの社内調査が終了するまでは沈黙を守
る計画だと、事情に詳しい関係者が述べた。幹部が口を開くまでは、フェイスブックが
ケンブリッジ・アナリティカ危機に対処する能力への疑念はくすぶり続けるだろう。
原題:How Facebook Made Its Cambridge Analytica Data Crisis Even Worse(抜粋)

255:日出づる処の名無し
18/03/21 01:02:48.39 iCz870SP.net
URLリンク(forbesjapan.com)
2018/03/20 11:30
時価総額4兆円が飛んだ、フェイスブック「選挙スキャンダル」
Noah Kirsch , FORBES STAFF
2016年の米大統領選挙で、トランプ陣営が雇った調査企業「ケンブリッジ・アナリティカ」
が、5000万名のフェイスブックユーザーの個人情報を不正収集していたとの報道が流れた。
この報せを受け、3月19日午後1時(米東部標準時)時点で、フェイスブックの株価は9%近
く急落。370億ドル(約3.9兆円)にのぼる時価総額が失われた。
フェイスブックに関してはこのところ、悪い報せが相次いでいる。昨年から同社はフェイク
ニュースの発信源として批判を浴び、イギリスや欧州諸国の世論の混乱を招いた罪を問われた。
今回のケンブリッジ・アナリティカの件はまず3月17日にニューヨーク・タイムズが報道した。
翌18日には、米英の議員たちからフェイスブックに対し、説明を求める声が高まった。
英紙「タイムズ」によると、フェイスブックの次席法務顧問のPaul Grewalは「問題となった
データが既に消去されていることを、全力をあげて確認する。また、データの保護のため適切
な対処を行う」と発言したという。ケンブリッジ・アナリティカは既に、フェイスブックへの
アクセス権を剥奪されている。
「データドリブンな選挙」にFBを活用か
2016年にトランプが米大統領選で勝利を収めて以来、ケンブリッジ・アナリティカの名は盛ん
に報じられてきた。同社は投票者らに政治的メッセージを送


256:り、投票行動に影響を与えたと されている。 同社のCEOのAlexander Nixは昨年11月、ポルトガルのリスボンで開催された「Web Summit」で 次のように述べていた。「(2016年の大統領選挙は)初のデータドリブンな大統領選だった。 政策の訴求よりも、コミュニケーション方法の変更がカギを握った」 ?さらにNixはこう付け加えていた。「ロシアが大統領選をハイジャックしたという考えは実に 馬鹿げている。ロシアが我々に匹敵するテクノロジーと知見をたった数か月で構築できるはず がない」



257:日出づる処の名無し
18/03/21 01:03:09.37 iCz870SP.net
フェイスブックの月間アクティブユーザー数(MAU)は現在20億人を突破し、2017年の売上は
407億ドル(約4.3兆円)にまで膨らんでいる。統計プラットフォーム「Statista」によると、
グーグルとフェイスブックの2社のオンライン広告売上の合計は、世界シェアの60%以上を占
めている。
フェイスブックの覇権が比類なきものになる中で、当局の規制や介入を求める声も高まってい
た。今回のスキャンダルの噴出により、その流れはさらに強まっていきそうだ。

258:日出づる処の名無し
18/03/21 01:24:30.83 /PWHOH1P.net
年金の入力ミスと支払額の話
早めに対処しないと森友より大事になりそうな予感

259:日出づる処の名無し
18/03/21 02:04:23.59 PueN0tyU.net
いやいや、年金の方が大問題になって欲しいんですけど
誰もIT土方をやりたがらない、という訳だね
年金入力ミス95万件に、態勢不備把握後も委託
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 機構によると、問題の情報処理会社は、東京都豊島区の「SAY企画」。機構は昨年8月、約500万人分のマイナンバーや
配偶者の年間所得額などの個人情報の入力業務を委託した。
 同社は機構に、800人を雇用して入力業務を行うと説明。しかし、昨年10月の段階で、入力業務を行う人員が実際には
百数十人しかいないことが判明した。機構は是正を指示したが改善されず、今年1月には、中国の業者に入力業務を再委託して
いることも把握したが、他に業者が見つからず、業務委託を継続した。

260:日出づる処の名無し
18/03/21 02:09:56.52 a6Egnq1Y.net
民営化しろって騒いでた奴の責任だろ、社保庁騒動のとき
いま騒いでる奴も同じ奴だったりして

261:日出づる処の名無し
18/03/21 02:10:58.34 iCz870SP.net
URLリンク(jp.wsj.com)
フェイスブック、米FTCが調査 個人情報の不正利用巡り
By John D. McKinnon  2018 年 3 月 21 日 02:03 JST
 
【ワシントン】2016年の米大統領選でドナルド・トランプ陣営と関係のあったデータ分析
会社がフェイスブックの個人情報を利用していたことを巡り、米連邦取引委員会(FTC)
がフェイスブックの調査に着手した。事情に詳しい関係者が明らかにした。
関係者によると、英ケンブリッジ・アナリティカへ最大5000万人のユーザー情報を提供し
たことで、フェイスブックが過去の同意審決に違反した可能性についてFTCは調べている。

262:日出づる処の名無し
18/03/21 02:14:10.13 iCz870SP.net
URLリンク(jp.wsj.com)
フェイスブックのデータ不正取得、英当局が分析会社を捜索へ
By Sam Schechner 2018 年 3 月 20 日 23:56 JST
 
英当局は、米フェイスブックのユーザーデータを不正に取得および保管した疑いで、データ
分析会社ケンブリッジ・アナリティカの拠点とコンピューターシ�


263:Xテムの捜索令状を請求す る方針だ。 ケンブリッジ・アナリティカが個人情報を保管しているとの報道について調査しているとフ ェイスブックが発表したことを受け、フェイスブックの株価は19日に7%近く下落した。欧 州や米国では規制を求める声が高まっている。(ry



264:日出づる処の名無し
18/03/21 02:51:38.40 Y4/xkNYA.net
>>191
うちの嫁看護師だけど
そんな患者たくさんいるって言ってた
食事制限で管理入院していて
なぜか血糖値が上がるから投薬間違えたのか
とか疑うけれど患者のベット横のゴミ箱みたら
あんぱんの袋捨ててあったとかね
そんなの看護しても意味ないって

265:日出づる処の名無し
18/03/21 03:08:25.00 biHqXbKq.net
>Facebookは非常に有効なツールですが、その人が見たいものをさらに集めて、広告を含めた視聴時間を稼ぐシステムです。
ということは、その人の意見に近いものはどんどん表示されるも、反対意見は表示されなくなります。
とある医師の抗がん剤についての陰謀論
の解説
URLリンク(ameblo.jp)

266:日出づる処の名無し
18/03/21 05:30:29.66 iCz870SP.net
URLリンク(www.wsj.com)
Cambridge Analytica Suspends CEO Alexander Nix After Video’s Release
Firm launches independent probe to determine if it engaged in any wrongdoing
By Rebecca Ballhaus  Updated March 20, 2018 3:39 p.m. ET
ケンブリッジ・アナリティカはチャネル4ニュースのビデオ放映後、社長のAlexander Nix
の職務を停止させる。潜入取材のビデオでは、賄賂やスパイやハニトラ他のいかがわしい
選挙支援について語っていた。同社は、それらの事実関係を調査する
Cambridge Analytica is suspending its chief executive, Alexander Nix, effective
immediately, and is launching an independent investigation to determine if the
company engaged in any wrongdoing, the company said.
The moves followed the release of a video Monday that depicted Mr. Nix touting
campaign tactics such as entrapping political opponents with bribes and sex.
The sales pitch was captured by undercover journalists at British broadcaster
Channel 4.

267:日出づる処の名無し
18/03/21 06:03:59.83 iCz870SP.net
英国チャネル4ニュースのドキュメンタリー、ケンブリッジ・アナリティカ:
「トランプ大統領選挙戦のデータ解析のコンサルティング会社を暴く」
 17分21秒 英語音声
URLリンク(www.youtube.com)
Cambridge Analytica: Undercover Secrets of Trump's Data Firm
Channel 4 News2018/03/20 に公開
An investigation by Channel 4 News has revealed how Cambridge Analytica claims
it ran ‘all’ of President Trump’s digital campaign - and may have broken
election law. Executives were secretly filmed saying they leave ‘no paper trail’.
Subscribe to us and get more videos from Channel 4 News
URLリンク(www.youtube.com)
*大変興味深いビデオ、ケンブリッジ・アナリティカに拠れば選挙に勝つというのは
政策論戦に勝つことではなく、感情的な情報戦争に勝つことであって、そのために
各種のリソーセスを最も効果的な場所、人に向けて集中(マイクロ・ターゲティング)
する。トランプ大統領が全投票数でヒラリーに負けても、キイになる激戦区で勝利で
きれば全体で勝利できる;

268:日出づる処の名無し
18/03/21 06:08:06.54 iCz870SP.net
>>251
ケンブリッジアナリティカは独自の秘密電子メールシステムを持ち、


269:電子メールは一定 時間後に自動消去されるので、一切の証拠が残らないのだという。流石に確信的な違法 工作をやる組織だけのことはある・・



270:日出づる処の名無し
18/03/21 06:10:28.74 UzI6Gd2V.net
>>244
入力なんてIT土方違うだろ

271:日出づる処の名無し
18/03/21 06:23:05.44 iCz870SP.net
URLリンク(www.bloomberg.com)
Cambridge Analytica Boasted of Disappearing Emails in Campaigns
2018年3月21日 4:05 JST Corrected 2018年3月21日 5:39 JST
ケンブリッジ・アナリティカは選挙戦で使う自動消滅の電子メールを自慢する
●Channel 4 News plays part three in undercover operation
 チャネル4ニュースのケンブリッジ・アナリティカのドキュメンタリー、パート3は
 選挙キャンペーンの秘密工作について語る
●Takes credit for role in Trump’s 2016 election victory
 ケンブリッジ・アナリティカは2016年米国大統領選挙でトランプ大統領の
 勝利に貢献したという
Senior executives of Cambridge Analytica, the U.K. political advertising firm
that worked on behalf of Donald Trump’s 2016 U.S. presidential campaign, were
recorded on camera boasting about the research and analysis they did for the candidate.
In part three of an investigation aired Tuesday by Britain’s Channel 4 News, an
undercover reporter films Cambridge Chief Executive Officer Alexander Nix saying:
"We did all the research, all the data, all the analytics, all the targeting, we
ran all the digital campaign, the television campaign and our data informed all
the strategy."
Channel 4 News @Channel4News
EXCLUSIVE: Cambridge Analytica bosses say they “ran all the digital campaign” for
Donald Trump - including potentially illegal activities.
URLリンク(www.channel4.com) … #CambridgeAnalyticaUSA
3:50 AM - Mar 21, 2018

272:日出づる処の名無し
18/03/21 06:29:14.22 iCz870SP.net
URLリンク(jp.reuters.com)
2018年3月21日 / 06:16 / 11分前更新
ケンブリッジ・アナリティカ、トランプ陣営選挙活動で中心的役割ーCEO=英TV
[ロンドン 20日 ロイター] - 米フェイスブック利用者の個人情報を不正利用した
として問題となっている英政治コンサルティング会社ケンブリッジ・アナリティカ(CA)
が、2016年米大統領選でトランプ陣営の選挙活動で大きな役割を果たした可能性を示
す映像が浮上した。
英チャンネル4ニュースは20日、同日停職処分となったCAのアレクサンダー・ニック
ス最高経営責任者(CEO)の発言を収めた隠し撮りの映像を放映。
映像では、ニックス氏は2016年米大統領選で共和党候補だったトランプ氏と「何回も」
会合を持ったことを明らかにし、選挙活動の最終段階でCAが中心的な役割を担ったと語
っている。
同氏は「われわれはすべてのリサーチ、データ収集、分析を行ったほか、有権者の絞り込
みをし、デジタルキャンペーンを実施した」と語った。
さらに、政治に絡む海外からの顧客の情報に関し、米当局の捜査に応じる必要はないとも
言明した。
CA取締役会は声明で、ニックス氏のコメントはCAの価値や事業を内容を反映するもの
ではないと主張した。
トランプ陣営のデジタル戦略を指揮したブラッド・パースケール氏からはコメントを得ら
れていない。

273:日出づる処の名無し
18/03/21 06:38:44.94 iCz870SP.net
ケンブリッジ・アナリティカ社の取締役会の公表した声明文
社長のAlexander Nixの職務を停止し、調査を開始する
URLリンク(ca-commercial.com)
A Statement from the Board of Directors
20 Mar 2018, by Cambridge Analytica, London, UK PRESS RELEASES
The Board of Cambridge Analytica has announced today that it has suspended
CEO Alexander Nix with immediate effect, pending a full, independent investigation.(ry

274:日出づる処の名無し
18/03/21 07:09:43.35 iCz870SP.net
Financial Times 認証済みアカウント @FinancialTimes 5時間5時間前
A former employee of Cambridge Analytica claims this is how the firm obtained
Facebook data ? and used it to try and influence user voting intentions with
highly personalised messaging:
URLリンク(www.ft.com)
How Facebook can be used to target millions
The platform offers a powerful tool for companies to mine user data

275:日出づる処の名無し
18/03/21 07:16:31.07 iCz870SP.net
URLリンク(www.nikkei.com)
[FT]フェイスブックが答えるべき4つの疑問(社説)
2018/3/21 6:50日本経済新聞 電子版 Financial Times
 
米フェイスブックは、テレビさえも見劣りさせる史上最強の政治ツールかもしれない。
ただし、この意見は条件付きだ。10億人のユーザーを抱える交流サイト(SNS)プラ
ットフォームの時代は、まだ日が浅いからだ。フェイスブックがどれほど効果的に人々
の考え方や投票行動を形づくっているのかは、まだ分かっていない。
フェイスブックには速やかに答えるべき、特に差し迫った疑問が4つある
2014年に5000万人の米国人の個人情報がフェイスブックから収集され、英国の政策コン
サルティング会社ケンブリッジ・アナリティカに利用された疑惑は、メディアの大騒動
を引き起こした(ケンブリッジ・アナリティカはフェイスブックのデータを自社のモデ
ルに利用したことを否定している)。
この問題を受け、収益性が極めて高いフェイスブックのビジネスモデルと、ユーザーに
対する同社の責任、そして民主主義のプロセスにおいて同社が担う役割に関する幾多の
疑問が緊急性を帯びてくる。以下に、フェイスブックが速やかに答えるべき、特に差し
迫った疑問を4つ挙げる。
■なぜ対策を怠ったか、責任は誰に
情報漏洩が発覚したときに、フェイスブックはなぜ、これほど対策を怠ったのか。報道
によると、ケンブリッジ・アナリティカは少額の謝礼の見返りにアンケート調査に回答
し、アプリをダウンロードすることに同意した27万人のユーザーのプロフィルから収集
したデータを利用した(回答者の友人のネットワークを介して、この数字が5000万人の
プロフィルに膨らんだ)。

276:日出づる処の名無し
18/03/21 07:16:58.26 iCz870SP.net
ユーザーは、情報は学術的な目的のためだけに使われると、誤って伝えられていた。
フェイスブックは2015年までに、ユーザーの個人情報が利用されていることを知ってい
た。見る限り、同社の対応策は、ケンブリッジ・アナリティカにデータを破棄するよう
要請することだった。漏洩の規模を考えると、即座に法務当局が呼び込まれなかったの
は驚くべきことだ。それ以上に奇妙なことに、ケンブリッジ・アナリティカは先週まで、
フェイスブックのネットワークから完全に追放されなかった。
情報漏洩の責任は誰にあるのか。フェイスブックの幹部らは、漏洩がハッキングではな
いこと、そしてパスワードのような機密情報は盗まれなかったことを強調した。さらに、
ケンブリッジ・アナリティカによるデータの利用は、フェイスブックの規則に違反して
いるとも述べた。
こうした発言がもし責任転嫁を狙っていたのだとすれば、完全に失敗している。情報が
流れていく先をフェイスブックがはっきり確認することなく、これだけの量のデータを
同社プラットフォームから取り出せたことは、責任を問われる過失のように見える。
ただ単に、SNS上の第三者のアプリに関する規則を�


277:オ格化したと言っただけでは、対 策の端緒にさえならない。ここには重大な過失があった。それは一体、誰の責任だったのか。 ■なぜ政治広告を受け入れるのか そして、フェイスブックはなぜ、そもそも政治広告を受け入れたりするのか。ケンブリッ ジ・アナリティカが、取得したデータを基にして投票行動を変えるターゲティング広告を 打つことにどれほど成功したのかは分からない。だが、フェイスブックが持っているユー ザー情報の量を考えると、大規模な有権者の操作の可能性があるのは明らかだ。 結局のところ、正確なターゲティングと消費者に影響を及ぼすことがフェイスブックの 「商品」だ。プラットフォームの政治的な悪用を限定する一つの方法は、フェイスブック があらゆる種類の政治コンテンツの有料掲載を拒否し、SNS上であからさまに政治的な 組織の存在を(可能な限り)制限することだ。フェイスブックのミッションは「世界のつ ながりを密にする」ことだ。政治広告の禁止は、その目標に向かって進む一歩になるだろう。



278:日出づる処の名無し
18/03/21 07:17:24.78 iCz870SP.net
市民社会を大事に思っている人は全員、ただフェイスブックをやめるべきなのではないか。
インターネットに関する古い格言は、ますます適切になっていくように思える。サービスに
お金がかからないのであれば、ユーザー自身が商品だ、という格言だ。
友人や知人と連絡を取り合い、情報を得ておくために社会が「無料」プラットフォームを利
用する代償が明白になりつつある。SNSは強力なコミュニケーションツールだが、一方で
はイデオロギーの「エコーチェンバー(共鳴室)」も生み出し、デマを拡散し、不当な操作
を可能にする―それも、誰も責任を問われることなく、すべてが行われるのだ。
すべての人がフェイスブックから去れば、個々人は不便になるかもしれないが、集団として
は良くなると考える根拠はある。マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)、あな
たはこれにどうお答えになるだろうか。
(2018年3月20日付 英フィナンシャル・タイムズ紙 URLリンク(www.ft.com)
>>>市民社会を大事に思っている人は全員、ただフェイスブックをやめるべきなのではないか。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


279:日出づる処の名無し
18/03/21 07:33:56.69 BB41Q5IT.net
「タダほど高い物はない」って言葉もあるね
対価を支払わず何かを得ようとする乞食には、ちょうどいいんじゃないでしょうか

280:日出づる処の名無し
18/03/21 08:42:54.87 lBH+zmz3.net
フェイスブックがないと困る、という人はどれくらいいるんだろう
俺は使ってないので、どういう使い方をしてるのかもよく分からん

281:日出づる処の名無し
18/03/21 09:04:53.01 SiSM3T8I.net
URLリンク(president.ismcdn.jp)
意外と休みが多い日本

282:日出づる処の名無し
18/03/21 09:50:14.55 PueN0tyU.net
>>253
確かに違うが、安いから誰もやりたがらないという話だろうし、この人不足の中で
安い仕事を外に出す、という構造はIT土方と変わらないし、「同じようなもの」だと見なしているのでは?
役人の人は
結局、お手本((スタンダード)となるべき役人がITにサッパリということが根本の原因かも知れないが
(でなければ、システムをあんな仕様にしないよな、ということに心当たりがある人が多々いるのでは?
文系上位ということなのかな、官僚組織らしく)

283:日出づる処の名無し
18/03/21 09:59:09.


284:09 ID:t3cynZiW.net



285:日出づる処の名無し
18/03/21 10:00:40.25 eZsRMksK.net
>>264
誰もやりたがらないは言い過ぎでは?
肉体的にきついわけでもなく、油臭くもなく、クレーム対応するわけでもなく。

286:日出づる処の名無し
18/03/21 10:11:54.84 X4wyEbiv.net
今は無駄使いするな入札しろ一円でも安くしろってうるさいから仕方ない
請け負ってくれた業者がここしかなかったのでは

287:日出づる処の名無し
18/03/21 10:12:20.37 PueN0tyU.net
>>265
まあ、別にマッチポンプでも良いんだけど、客の側でもITに通じてそれなりの権力を持っている人が
いないとグダグダになるのは、某銀行のシステムを見れば一目瞭然ではないですか
>>266
正確に言えば、「企業にとって旨みが薄い」という話なのかも知れない
重要なデータを扱う割には単価が安いので割に合わない
では、どこの馬の骨とも知らぬフリーの人に任せられるか?在宅で主婦に任せられるか?と言ったら
違うでしょうしね

288:日出づる処の名無し
18/03/21 10:21:30.90 t3cynZiW.net
だからその単価を高くできる金を役所が出せないんだって、役所に高い金使わせるとリアルだろうがネットだろうがブーブーいう奴ばっかだし

289:日出づる処の名無し
18/03/21 10:37:47.22 PueN0tyU.net
>>269
金を使うための理由がハッキリしていないから問題なのだと思うけど
普通に専門家を連れてきて、概算で見積もりを出させればいいと思うけどね
(セキュリティ等々も契約条件に入れて)
前回と今回、こういう事故や重大なインシデントがありました、ではそれに対する対策も
含めて考えるとこれくらいになりますよ、と
また同じように安く上げようとしたら、同じような事故が起こります、という話なだけだと思うけど
まあ、マスコミが理由まで説明しないで、「無駄遣い!「無駄遣い!」と騒ぐからという面もあるだろうが、
最低でもそれに対して、「使用用途を説明出来ます」とするべきだし、マスコミだって反論するならば、
専門家を引っ張ってきて「いや、これはこうでしょ」と言う議論をしないとおかしいと思う
いつまで経っても素人の議論を抜けない
そもそもマスコミも専門家を無料で引っ張ってきて、結論ありきで編集するので酷いもんだが

290:日出づる処の名無し
18/03/21 10:43:51.46 aL5d/Edd.net
漏洩を防ぐためにも入力専門の公務員を雇います
コストはかかりますが個人情報保護のため国民の安心のためです
って説明してもだめかな?

291:日出づる処の名無し
18/03/21 10:47:50.51 PueN0tyU.net
>>271
そういう考え方もあっても良いんじゃ無いですか?
自分は民間に任せられるところは任せるべきだと思うけれども
(そういう情報を入力する環境を公共の建築の中に作る、にしても魔法のようにパッと作れるか?
と言ったら違うので)

292:日出づる処の名無し
18/03/21 10:49:57.94 6vQ3LeNO.net
漏れる時はどうやっても漏れるよ
特に外部委託なら尚更だし意図的にやられたら防ぐのは不可能
一元管理だと漏れた時の量も半端ないしな
もうプライバシー保護って感覚は通用しないのかもしれん
あとは被害が出た時に懲罰を監督官庁を含めキッチリ与えるしかない
官僚の遺憾砲なんぞ、いくら撃っても


293:糞の役にも立ちゃしない



294:日出づる処の名無し
18/03/21 10:52:24.80 X4wyEbiv.net
>>271
このご時世に公務員を増やしたら大ブーイングだよ
官庁はどこも人減らされまくりで若手は瀕死なのに…
国民のお望み通りコストカットしまくった結果が現状なんだよ

295:日出づる処の名無し
18/03/21 10:56:27.68 iRBvXcrm.net
>>271
俺としては、それでも良いと思うけどね。
情報流出の方が問題大きいと思うし

296:日出づる処の名無し
18/03/21 11:05:25.85 lc7IIWrS.net
なんで和田が叩かれてるの?

297:日出づる処の名無し
18/03/21 11:42:33.15 Izmv8BJV.net
>>248
俺も2型で入院したことあるからわかるんだけど、入院中のプログラムに運動が入ってて、病院周辺をウォーキングするのよ。そしたら当然コンビニやラーメン屋が。

298:日出づる処の名無し
18/03/21 11:45:01.96 bQIdQ5/g.net
>>271
社会保険庁がまさにそれだったんだけど、どうにも仕事しねえから年金機構になったんだろうに

299:日出づる処の名無し
18/03/21 12:42:25.39 PcAjynrs.net
>>244
単純に単価が安すぎるだけだ
パソコンは1日5000字までみたいなことまだやってんじゃないか?
単価大幅に上げるか自前でやればいいんだよ

パソコンは1日5000字まで」日本年金機構のユルすぎる労働実態にニートも激怒
URLリンク(dailynewsonline.jp)
URLリンク(www.asagei.com)
約1万9000人に誤って文書を送付したことを発表した日本年金機構。
以前にも個人情報を漏洩させてしまう不祥事を起こしており、
その理由が社保庁の緩すぎる労働実態にあるのでないかと報道されると、ニートからも怒りの声が挙がっている。
 社保庁と労働組合の間で交わされたというその覚書は、
「コンピュータでの文字入力は1日5000字まで」「コンピュータを連続して使うのは50分まで」
「50分働いたら15分休憩しないといけない」という信じられないものだ。
「これにはネット民の中のニートたちからも『ホワイト企業すぎ』と怒りの声が挙がっています。
中でも入力が『1日5000字』という点に怒りの矛先が向かっているようです。
掲示板やSNSをやっていれば、5000字なんてあっという間であることを彼らはよく知っていますから。
働くのが嫌いなニートですら呆れる仕事っていったい何なんでしょうか」(ネットウォッチャー)
 他の意見をいくつか取り上げてみると「5000文字制限なら1日の仕事が50分もかからずに終わる」
「これ日本の話?」「年金払いたくなくなるな」と怒りに混ざってあきらめの声も聞こえてくる。
ニートですら敏感に反応したこの事実を、馬車馬のように働かされている人はどう思うだろうか。

300:日出づる処の名無し
18/03/21 12:57:35.92 v/pBR+V5.net
>>278
中の人間が全く入れ替わってないのに、変わりようがないw
年金収納側の課は、窓口対応とか面倒なことも止めて廃止、カウンターを塞いだし、
保険料未納者への督促も外注になって、外回りはほぼ民間へ丸投げしたらしい
職員の昼休みの時間帯は、受付一人だけ残して、フロアで組合活動やってるよw
せめてそういうのはクローズドな場でやってくれい

301:日出づる処の名無し
18/03/21 13:00:35.83 bQIdQ5/g.net
>>280
聞けば聞くほど第二の国鉄ですなあ

302:日出づる処の名無し
18/03/21 13:09:21.99 PcAjynrs.net
>>249
そんなこと言い出したらグーグルのターゲッティング広告なんて全部アウトだし、twitterもFBもSNS自体使えない
単にFBが反トランプ運動に加わらないから、見せしめに攻撃してるだけなのが見え見えw
というかトランプヘイトを利用したグーグル他によるFB潰しじゃん

303:日出づる処の名無し
18/03/21 13:51:23.69 iCz870SP.net
URLリンク(www.rawstory.com)
Bannon oversaw Cambridge Analytica’s 2014 effort to collect Facebook data
on millions of Americans: report
Elizabeth Preza ELIZABETH PREZA 20 MAR 2018 AT 20:37 ET
スチーブ・バノンはケンブリッジ・アナリティカ在職中に、2014年に起きた数百万件の
フェイスブックのデータの収集を監督していた
Former chief White House strategist Steve Bannon led Cambridge Analytica’s
efforts to collect Facebook data on millions of Americans, a former company
employee told the Washington Post.
ケンブリッジ・アナリテイカの前従業員がワシントン・ポストの取材に答えた
According to whistleblower Chris Wylie, Bannon?who helped launch the controversial
data collection firm?was “deeply involved in the company’s strategy and
approved spending nearly $1 million to acquire data, including Facebook profiles,
in 2014,” the Post reports.
告発者のChris Wylieによれば、バノンは問題の多いデータ収集の実施に深く関わりそれを
会社の戦略として100万ドルの経費を支出した。
Wylie told the Post Bannon and billionaire donor Rebekah Mercer both participated
in circa-2014 conference calls during which the company’s plans to collect troves
of data on Facebook users were discussed.
告発者によればバノンとスポーンサーの富豪のRebekah Mercerの両人がフェイスブック利用
者のデータ収集を推進した
Bannon “approved the data-collection scheme we were proposing,” Wylie told the
Post. The former Breitbart executive chairman would later receive “more than $125,000
in consulting fees from Cambridge Analytica” and an ownership stake in the company
worth “between $1 million and $5 million,” the Post repots.

304:日出づる処の名無し
18/03/21 13:51:41.67 iCz870SP.net
As Wylie previously told CNN, Cambridge Analytica began testing slogans like “drain
the swamp” and “deep state” in 2014, as a part of a voter persuasion effort
championed by Bannon. Bannon would go on to become a top adviser to Donald Trump’s
presidential campaign?which built its message around many of the same messages
Cambridge Analytica helped define.
ケンブリッジ・アナリティカは有権者へのメッセージ、スローガンのテストとしてバノンの言う
“drain the swamp” や “deep state”の調査を行い、トランプ選挙陣営のトップのアドバイザー
になった

305:日出づる処の名無し
18/03/21 14:03:11.31 iCz870SP.net
URLリンク(www.cnbc.com)
Cambridge Analytica CEO suspended after video shows him saying: 'We did all
the research, all the data, all the analytics' for Trump's campaign
The CEO of Cambridge Analytica claimed his company ran all the digital
operations


306: for the Trump campaign, according to a new report from UK's Channel 4. The company suspended its CEO, Alexander Nix, on Tuesday. The new report was posted Tuesday afternoon Eastern time. Mike Calia | @Michael_Calia ケンブリッジ・アナリテイカの社長 Alexander Nixは、英国のチャネル4ニュースの 潜入取材のビデオ中で「我々はトランプ選挙キャンペーンの全てのデータ分析、解析 を行った」と述べて彼の会社がトランプ選挙キャンペーンのディジタル・オペレーシ ョンのすべてを行ったとした。このビデオが放映され、彼は社長の職を停止された。 "We did all the research, all the data, all the analytics, all the targeting," Nix says on the video. "We ran all the digital campaign, the television campaign, and our data informed all the strategy." In a statement, Cambridge Analytica, which worked on Facebook ads for the Trump campaign, said it "never claimed" it won the election for the president. "This is patently absurd," the company added. "We are proud of the work we did on that campaign, and have spoken in many public forums about what we consider to be our contribution to the campaign."



307:日出づる処の名無し
18/03/21 14:06:36.22 iCz870SP.net
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
ケンブリッジ・アナリティカ、英当局が捜索令状の手続き着手
Stephanie Bodoni 2018年3月20日 22:41 JST
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
フェイスブックの失敗-個人情報漏えい問題、対応のまずさ際立つ
Sarah Frier 2018年3月20日 21:08 JST

308:日出づる処の名無し
18/03/21 14:08:15.73 t3cynZiW.net
>>279
ソースはアサ芸とか辞めてくれよ

309:日出づる処の名無し
18/03/21 14:13:09.83 iCz870SP.net
URLリンク(www.bbc.com)
ケンブリッジ・アナリティカ社めぐる疑惑 これまでの経緯
2時間前 ゾーイ・クラインマン BBCニュース・テクノロジー担当記者
●不正疑惑、心理操作、データ悪用などを含む驚くべき物語が、国際的な激しい反応を
引き起こしている。
テクノロジーの巨人フェイスブック社と、データ分析を専門とするケンブリッジ・アナ
リティカ社は、個人データの収集と使用、そしてそれらが2016年の米大統領選や英国の
欧州連合(EU)脱退に関する国民投票の結果に影響したかどうかをめぐる激論の中心に
いる。
●ケンブリッジ・アナリティカ社はいかにしてその不正な企業戦術を告発されたのか
●フェイスブックが果たした役割は
●このことはフェイスブックの規約に違反しているのか
●各国政府の反応は
●自分のデータを保護するにはどうすればいいのか

310:日出づる処の名無し
18/03/21 14:20:53.44 iCz870SP.net
URLリンク(gizmodo.com)
Facebook Shareholder Files Class Action Suit Over Cambridge Analytica Scandal Fallout
Bryan Menegus
フェイスブックの株主がケンブリッジ・アナリティカのスキャンダルでの株価暴落で
集団訴訟を求める
Facebook’s share value has been in a tailspin as the depths of its irresponsible
data handling has become known to the world. Salting that wound is a class-action
lawsuit, filed today in California’s Northern district, on behalf of the social
media giant’s shareholders.
Fan Yuan, the shareholder who filed the suit, accuses Facebook of making
“materially false and/or misleading” claims about the company’s handling of
user data?meaning the instances where Facebook or Zuckerberg himself addressed
privacy and security issues and failed to disclose the ongoing Cambridge Analytica
fiasco.(ry

311:日出づる処の名無し
18/03/21 14:30:25.70 iCz870SP.net
URLリンク(www.law)


312:fareblog.com/cambridge-analytica-facebook-debacle-legal-primer The Cambridge Analytica-Facebook Debacle: A Legal Primer By Andrew Keane Woods Tuesday, March 20, 2018, 4:16 PM ケンブリッジ・アナリティカとフェイスブックの一連の騒動、法的な措置の検討 What To Expect Next If you’re Kogan, or Cambridge Analytica, expect lawsuits, public hearings and general regulatory hell. Maybe, in the extreme, jail time. If you’re Facebook, expect lawsuits, public hearings, and general regulatory hell. Maybe, in the extreme, the end of the firm as we know it. Facebook is hoping to pin this on two bad apples: Kogan and Cambridge Analytica. And bad apples they were. But this is a dangerous strategy. For Facebook, the claim that it was always upfront about how user data might end up in developer hands is a strategy that wins the battle but loses the war. If users and regulators decide that the firm did not do anything out of the ordinary?that this is just the way Facebook works?they may reasonably conclude that the firm itself is unacceptable. The EU’s top privacy regulator, V?ra Jourova, announced on Monday that she had reached out to Facebook and that “From a European Union perspective, the misuse for political purposes of personal data belonging to Facebook users -- if confirmed -- is not acceptable." This does not sound like the kind of small-bore complaint about a one-off problem, but rather the threat of a major reckoning. It sounds like the kind of thing that should make Facebook want to hire really good antitrust lawyers. EUの厳しい態度に鑑みて、フェイスブックはとても素晴らしい独禁法専門の弁護士を 雇いたいと思うようになるのでは



313:日出づる処の名無し
18/03/21 14:31:01.01 +WMf0+xW.net
>>280
結局、民営化してコストカットを~とか叫んでた奴の問題だったんだ>民間へ丸投げ

314:日出づる処の名無し
18/03/21 15:07:54.61 Kej3BKDO.net
確定申告みたいに役所に出向いて本人がPCに必要な事項入力して手続きすれば、今回みたいな情報漏洩とかありえないやん。なんでわざわざ紙で受け取って後から入力とかするかね?

315:日出づる処の名無し
18/03/21 15:13:07.95 PcAjynrs.net
>>287
現代ビジネスならいいのか?
不祥事続発の日本年金機構。その「母体組織」の驚きのルール~「文字入力は一日平均5000字まで」「50分働き15分休憩」
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
社保庁16000人中解雇されたのたった500人しかいなかったのか
そりゃ年金機構も何も変わるわけないわな
どうしても公務員がやらなければならない業務って、国防外交と公的個人情報の管理くらいなんだからコストカットするところ間違えてると思うわ

316:日出づる処の名無し
18/03/21 15:26:37.18 iSplWfZR.net
>>293
>ドクターZ
匿名ブログとどう違うんだw
つか情報源一緒じゃねえの?

317:日出づる処の名無し
18/03/21 15:32:37.75 PcAjynrs.net
新聞社だって全部記名記事なわけじゃないのに無記名記事というだけで全否定か
たいぶん元ソースが現代ビジネスのこれだよ
日付見れば分かるだろうに
会員記事ってことは自前で調べてる
この手の人って関西生コン強制捜査もちゃんとしたソースじゃない!とか言って信じないんだろうな

318:日出づる処の名無し
18/03/21 15:34:34.78 iSplWfZR.net
生コンは実際ガサ入れされたから信用されてるんだろ
コストカットしようとしたから安い中国業者の再委託したんじゃねえの?

319:日出づる処の名無し
18/03/21 15:35:13.50 iSplWfZR.net
安い中国業者に、ね

320:日出づる処の名無し
18/03/21 15:41:46.36 IWiyGKvq.net
>>294
以下の総務省の年金問題検証委員会の「社会保険庁と職員団体との「覚書」等について」を参照しましょうこれが1次ソースです
URLリンク(www.soumu.go.jp)

321:日出づる処の名無し
18/03/21 15:48:58.69 IWiyGKvq.net
あ、3枚目(表紙入れて4枚目)に思いっきり5000字云々の話が書いてありますのですぐ見つかりますよ

322:日出づる処の名無し
18/03/21 15:49:32.87 YHDLqowc.net
>>298
「昭和54年の段階(40年近く前)」で「窓口装置の1日のタッチ量」か
ゲンダイの記事にはそう書いてあるの?

323:日出づる処の名無し
18/03/21 16:43:23.09 PcAjynrs.net
昭和54年から平成16(2004)年までずっと覚書に
「職員の労働強化にならないように十分配慮する」が継続して記載されている
59ページの平成8年の覚書の3にも職業病予防の観点から45分操作15分休憩1日辺り総操作時間、
キータッチ数の制限など覚書を守れる職場体制を確保する。と明記されている
2000年から派遣社員(キーパンチャー)導入されてるが
覚書には「これまでの協議経過をふまえ、労働条件を確保する」と書かれてるので変わりなし
入力委託がはじまった2001年も「これまでの覚書と確認事項の基本姿勢に基いたものであること、と書いてある
機械操作になじめない者への差別や疎外が生じないよう、事前に十分な研修と手作業部分の確保を配慮することとまで書いてあるな
2003年から急に文言が変わってて笑う

324:日出づる処の名無し
18/03/21 16:49:11.54 YHDLqowc.net
>職員の労働強化にならないように十分配慮する
これのなにが悪いのかわからないし、窓口で個人情報入力やんのかよw

325:日出づる処の名無し
18/03/21 16:56:44.59 IWiyGKvq.net
なんつーか、ソースが信用ならないデマだろwwwとか粋がってたら総務省ソースで殴られて
古すぎだとかそれは関係ない系の話に逃げるのは駄目な感じしかしないなぁ…

326:日出づる処の名無し
18/03/21 16:57:54.94 iSplWfZR.net
事実印象操作のデマとしか思えないなあ

327:日出づる処の名無し
18/03/21 17:19:51.31 lc7IIWrS.net
“ポスト安倍”自民・岸田が緊縮路線を提言 「経済再生よりも財政再建について真剣に取り組む必要」
香港を訪れている自民党の岸田政務調査会長は、アジア各国の投資家らを前に講演し、大規模な金融緩和策をいつまでも続けることは難しいとして、
金融政策を正常化させる「出口戦略」の検討を始めるべきだという考えを示しました。
この中で岸田政務調査会長は、日銀による大規模な金融緩和策について、「しばらくは続けていくことになると思うが、いつまでも続けるのは難しいのではないか。
出口のタイミングをいま申し上げるのは難しいが、考えていくことは大事だ」と述べ、金融政策を正常化させる「出口戦略」の検討を始めるべきだという考えを示しました。
また岸田氏は「財政再建と経済再生は両方とも大事だが、今の日本の状況を考えると、もう少し財政再建について真剣に取り組む必要がある」と述べ、
財政再建の取り組みを加速させる必要があるという認識を示しました。
そして岸田氏は、来年には新しい天皇の即位や参議院選挙、消費税率の10%への引き上げなどが予定されており、政治、経済の安定が重要だとしたうえで、
ことし秋の自民党総裁選挙について、「誰をリーダーにし、どんな体制を作って来年を迎えるのかを考える大変貴重な機会だ」と述べました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

328:日出づる処の名無し
18/03/21 17:20:02.53 PcAjynrs.net
どこに「悪い」だなんて書いてるんだろう
ひょっとして「事実を書いたら悪い」ことになってるのか

329:日出づる処の名無し
18/03/21 17:22:28.05 YHDLqowc.net
ならなんも悪くないのか?
最初に出してきたソースはなんなんだよw

330:日出づる処の名無し
18/03/21 17:30:19.15 PcAjynrs.net
「作業量が少な過ぎること」のソースとして挙げただけだけど、何を必死になって否定したいんだろう
「作業量が少ないんだからもっと仕事しろ」というのに反発してる公務員の人かな?
それなら「年金機構職員はこんなにも作業をしている」という情報を探してきて、提示すればいいだけだよ

331:日出づる処の名無し
18/03/21 17:32:28.82 iSplWfZR.net
公務員なんて一番ほど遠い職業なんだけどなあw
作業量が少なすぎるって根拠がデマじゃねえの、っていってるだけなのに

332:日出づる処の名無し
18/03/21 17:32:45.83 Kej3BKDO.net
「消えた年金」騒動の時に、散々マスコミに叩かれた話だから、後ろめたさが拭えないんじゃないの?

333:日出づる処の名無し
18/03/21 17:34:39.44 PcAjynrs.net
週刊誌のデマじゃありませんでした、というのが>>298で証明されただけでしたね

334:日出づる処の名無し
18/03/21 17:35:31.92 YHDLqowc.net
デマじゃなければ単なる印象操作だね

335:日出づる処の名無し
18/03/21 17:41:33.10 PcAjynrs.net
ああ、やっとわかった
「デマだったということにする印象操作をやってる人達」だったんだね
それならこんなとこで必死に否定してないで、総務省に「デマを掲載するな!」と抗議してきたほうがいいんじゃないですか

336:日出づる処の名無し
18/03/21 17:44:07.76 YHDLqowc.net
総務省の資料をつまみ食いしての印象操作なんで、総務省に抗議してどうすんの?

337:日出づる処の名無し
18/03/21 17:55:17.91 PcAjynrs.net
迷惑なことだ
トヨタが自動運転車の公道テストを休止、Uberの事故を受けて
URLリンク(jp.techcrunch.com)
Toyotaは、Uberの自動運転テスト車が歩行者の死亡事故を起こしたことを受けて、
同社の自動運転システム‘Chauffeur’のアメリカにおける公道試験を一時停止する。
警察が発表した最初の所見では、被害者が道路の横断歩道以外の場所を急いで横断しようとしたため、
人間運転者でも事故を避けることはきわめて難しかっただろう、という。
しかしToyotaはBloombergの取材に対して、“テストドライバーたちの心情に及ぼす事故の影響”を考慮したため、と言っている。

338:日出づる処の名無し
18/03/21 18:31:00.31 L/Whhpp0.net
自動運転の最大の難関は歩行者の当り屋だしな
加熱した自動運転開発競争でどこかがいつババ引いて自爆するかは時間の問題だったし
自動運転の車の前に飛び出す歩行者が悪いという法律でもできなければ100%の安全性押し付けられて無理な話よ
いつ成功しているトヨタ狙いで当り屋されるか判らないしな

339:日出づる処の名無し
18/03/21 18:53:56.65 OvDmPVbd.net
止まってくれるよね、というアイコンタクトが通用しないからなあ

340:日出づる処の名無し
18/03/21 18:57:08.01 xgelTJoP.net
シリア「原子炉」空爆、イスラエルが認める 北の支援で建設か
URLリンク(www.afpbb.com)
2018年3月21日 14:54 発信地:エルサレム/中東


341:・アフリカ 【3月21日 AFP】 2007年に原子炉とみられるシリアの施設に対して行われた攻撃について、 イスラエルは21日、軍が空爆したと初めて認めた。 国連機関は原子炉が北朝鮮の支援を受けて建設されていたと示唆していた。 空爆について、これまでもイスラエルが行ったとみられていた。 一方、シリア側は原子炉建設を一貫して否定している。 イスラエルは声明で「2007年9月5~6日の夜間、イスラエル空軍の戦闘機が 建設中のシリアの原子炉を空爆し、破壊することに成功した」と明らかにし、 「原子炉は完成間近だった。空爆作戦によりイスラエルと地域全体に対する 新たな脅威の除去に成功した」と強調した。 イスラエルは隣のシリアで対立するイランの存在感が高まっていることに警戒感を強めており、 イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相は 繰り返しイランとの核合意の破棄や修正を主張している。 また今月ネタニヤフ氏と会談したドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領は、 5月12日までに核合意の修正がなければ合意を破棄すると述べている。 国際原子力機関(IAEA)は2011年の報告書で、空爆されたシリアの施設は 原子炉であった可能性が「非常に高い」と指摘し、北朝鮮からの支援があったと示唆していた。 -------- 床屋スレがはじまってすぐあたりの話に 10年以上過ぎて当事者からの公式ソースがついた記念カキコ



342:日出づる処の名無し
18/03/21 20:21:47.58 yPIaFOt0.net
>>317
運転者を信用しすぎてるな って思うことはある

343:日出づる処の名無し
18/03/21 20:24:27.45 yPIaFOt0.net
>>318
これが今出たってことは、北の外堀が埋まったってこと
核放棄&核技術放棄しなければ核拡散容疑で北爆ですな

344:日出づる処の名無し
18/03/21 20:28:47.47 6vQ3LeNO.net
放棄もしくは凍結廃棄のポーズは見せるだろ
使い古されて使用不能に近い地下核実験場の爆破や
スクラップを寄せ集めた弾道弾の廃棄シーンは漏れなくやるだろうけどな
問題は時間とスピード

345:日出づる処の名無し
18/03/21 20:36:30.64 iCz870SP.net
URLリンク(www.statesman.com)
Austin bombing suspect, 24-year-old man, dies as police close in, chief says
Tony Plohetski Mark D. Wilson American-Statesman Staff
3:48 a.m. Wednesday, March 21, 2018 Local News
テキサス州オースチンの連続爆弾事件の容疑者、24歳の白人男性が警察の捜査の
手が迫って死亡
URLリンク(www.kxan.com)
Police: Suspect detonated bomb in his car, injuring a SWAT officer
By: KXAN Staff Updated: Mar 21, 2018 06:19 AM CDT
オースチンの爆弾事件の容疑者、警察に追われ自己の車の中で爆弾を爆発させ死亡

346:日出づる処の名無し
18/03/21 20:45:38.20 iCz870SP.net
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
トランプ大統領はモラー氏にロシア捜査完遂させるべきだ-マコネル氏
Steven T. Dennis、Laura Litvan 2018年3月21日 13:50 JST
米共和党上院院内総務のマコネル氏はモラー特別検察官を


347:称賛し、同検察官は自らの職務 を完了することが認められるべきだと語った。モラー氏とそのロシアによる米大統領選干 渉疑惑の捜査についてトランプ米大統領が批判した件で、マコネル氏が沈黙を破った。 マコネル氏は20日の記者会見で、「モラー氏はどこにも行かないと思う。わたしは同氏に 多大な信頼を寄せている」と語った。 20日にはライアン下院議長が記者団に対し、モラー特別検察官は職務を全うすることが認 められるべきだとの考えを明らかにした。同議長は「モラー氏解任は検討されていないと の言質を得ている」と述べたが、誰から得たかについては言及を避けた。



348:日出づる処の名無し
18/03/21 20:48:05.12 iCz870SP.net
URLリンク(www.sankei.com)
2018.3.21のニュース
「われわれが全てやった」米大統領選でトランプ陣営戦略 英企業CEOが主張
英データ分析企業ケンブリッジ・アナリティカの最高経営責任者(CEO)アレクサン
ダー・ニックス氏が、英テレビ局チャンネル4のおとり取材に、2016年の米大統領
選でトランプ陣営の運動を「われわれが全てやった」と明言、選挙戦略策定に同社が主
要な役割を果たしたと主張した。チャンネル4が19、20両日に隠し撮り映像を報じた。
ケンブリッジ・アナリティカは第三者による調査の間、ニックス氏を職務停止にするとし、
発言について「わが社の価値観や活動を代表していない」との声明を出した。
ニックス氏はロンドンのホテルで、スリランカでの選挙操作を狙う富豪の仲介者を装った
記者に対し、ネット上で政治家の信用を傷つけたり、候補者の醜聞になるよう女性を送り
込んだりする手法を披露。米大統領選ではトランプ氏と「何度も」会ったとした上で「調査、
データ収集、分析、ネット上での運動」など全てを手掛けたと主張した。 
米英メディアは18日、元従業員の証言としてケンブリッジ・アナリティカが交流サイト、
フェイスブックの5千万人以上の個人情報を不正利用した可能性があると報じた。(共同)

349:日出づる処の名無し
18/03/21 21:13:02.79 SIV9lIg46
中国の介入「日本も脅威認識を」 豪チャールズ・スタート大 クライブ・ハミルトン教授・・・
URLリンク(www.sankei.com)

お国も一味の一員であるエシュロンにすら全く関心持たない日本人には、言うも愚かだよ。

350:日出づる処の名無し
18/03/21 21:39:20.64 SIV9lIg46
高校時代、天才な級友がいた そいつの勉強法や私生活がもう凡人とは違った
URLリンク(otanew.jp)

筆者は、この天才とのコミュニケーションが辛うじて成立してたからこれが
書けたが、現在の政治家のトップ級(安倍/麻生)がキャリア財務官僚達とは
コミュニケーションが成立しないと言う意味、及び、その事が双方にとって
如何に不幸か、についての理解が読めば深まるよ。

351:日出づる処の名無し
18/03/21 21:30:46.52 iCz870SP.net
Financial Times認証済みアカウント @FinancialTimes 8 分8 分前
The EU has announced plans for a new sales tax on big US technology companies
such as Google, Facebook and Amazon
EUは米国の巨大テクノロジー企業のGoogle、 Facebook、Amazonなどへの
売上税を検討と発表した

352:日出づる処の名無し
18/03/21 22:55:45.95 SIV9lIg46
陸自に陸上総隊を新�


353:ン 発足以来最大の組織改編・・・http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201803/CK2018032102000137.html絶対出動させてもらえないんだから、組織いじりマスターベーションってやつ。



354:日出づる処の名無し
18/03/21 22:16:02.33 iCz870SP.net
URLリンク(www.nikkei.com)
自民・岸田氏、財政再建「もう少し真剣に」 2018/3/21 14:47
【香港=江渕智弘】自民党の岸田文雄政調会長は21日、香港で投資家らに講演した。
財政再建について「今の日本の状況を考えるともう少し真剣に取り組む必要がある」
と語った。日銀の金融緩和は「いつまでも続けることは難しい。出口の時期を考える
ことが大事だ」と指摘した。9月の党総裁選をにらみ、財政出動や金融緩和に軸足を
置く安倍晋三首相との違いを示した。
-------------------------------------------------------------------
高橋洋一(嘉悦大)認証済みアカウント @YoichiTakahashi 2時間2時間前
岸田さんは親戚縁者がZばかりなのでZ不祥事でもZ解体も消費増税中止もいえない。
石破さんも同じ。だから安倍さん以外だと経済はガタガタになるという予想になるの
は仕方ないな→自民・岸田氏、財政再建「もう少し真剣に」:日本経済新聞

355:日出づる処の名無し
18/03/21 22:19:37.19 iCz870SP.net
百田尚樹 @hyakutanaoki 10時間10時間前
この数年、朝日新聞は倒閣運動をしてきたが、野党の支持率はまったく上がらなかった。
そこで、野党による倒閣を諦め、自民党内部で安倍政権を倒そうと方向転換した。
今、朝日は、次の自民党総裁選で、安倍を倒すために石破を応援している。石破もそれ
に応えて一所懸命に安倍を後ろから撃っている。

356:日出づる処の名無し
18/03/21 22:28:17.14 iCz870SP.net
真相深入り!虎ノ門ニュース(#虎8) @toranomon8
3/22木【真相深入り!虎ノ門ニュース】
出演:有本香×竹田恒泰
有本 香 Kaori Arimoto @arimoto_kaori 3時間3時間前
有本 香 Kaori Arimotoさんが真相深入り!虎ノ門ニュース(#虎8)をリツイートしました
明日は、急遽、和田政宗参議院議員にもお越しいただきます。

357:日出づる処の名無し
18/03/21 23:23:19.97 MbVhC8i9.net
中国首相・李克強はどこへ行ったのやら。
つーか党が前面というか全面になり「政府」がどこかへ行ったしまった感があるな。
そして軍が。
毛沢東の死以降の工夫がすべて無に帰しておる。

358:日出づる処の名無し
18/03/21 23:28:36.81 MbVhC8i9.net
北朝鮮の2代目、先代の胡錦涛辺りまでの中朝関係は、
鄧小平が唱えた改革開放を北に移植すべきって流れだったのに
北朝鮮が3代目になり、習近平が2期目に突入したあたりから、
逆に北の先軍政治を輸入しているような。

359:日出づる処の名無し
18/03/22 01:00:46.14 qrknHq4z.net
【Front Japan 桜】中国の国務院改革の狙い / おかしくなり始めた中国経済[桜H30/3/20]
URLリンク(m.youtube.com)
タイミング良く機構改革の話をこれで見た。

360:日出づる処の名無し
18/03/22 05:55:52.39 ouFWHmpm.net
URLリンク(jp.reuters.com)
2018年3月22日 / 04:49 / 1時間前更新
FOMC声明全文
[ワシントン 21日 ロイター] - 1月の連邦公開市場委員会(FOMC)以降に
入手した情報は、労働市場が引き


361:締まり続け、経済活動が緩やかな速度で拡大している ことを示している。 雇用の伸びはここ数カ月堅調で、失業率は低いままだった。最近のデータは家計支出や 企業の設備投資の伸びの速度が、昨年10─12月期の堅調な数値に比べて減速したこ とを示唆している。前年同月比で見ると、全体のインフレ率と食品やエネルギー以外の インフレ率はともに2%を下回り続けた。将来のインフレを示す市場ベースの指標はこ こ数カ月上昇したが低いままで、調査に基づいた長期的なインフレ期待の指標は、総じ てあまり変わっていない。(ry



362:日出づる処の名無し
18/03/22 06:00:19.06 ouFWHmpm.net
URLリンク(jp.reuters.com)
2018年3月22日 / 04:59 / 44分前更新
米FOMC:識者はこうみる
[ニューヨーク 21日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は21日まで開い
た連邦公開市場委員会(FOMC)でフェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を
1.50─1.75%に引き上げることを決定した。
利上げは予想どおり。今年についてはあと2回、合計3回の利上げを予測しているとした。
市場関係者のコメントは以下のとおり。
●見通し調整、政策運営に一定の余地残した可能性
<アメリプライズのシニアエコノミスト、ラッセル・プライス氏>
●年内4回の利上げがベースシナリオ
<クレディ・スイス(ニューヨーク)の金利戦略グローバル責任者、プラビーン・コラパティ氏>
●非常に前向きな景気認識、利上げ年内4回も
<ルートホールド・グループの首席投資ストラテジスト、ジム・ポールセン氏>
●新議長ややタカ派的に任期開始、来年は利上げペース加速
<ジョン・ハンコック・インベストメンツの市場ストラテジスト、マット・ミスキン氏>
●新材料なし、パウエル氏は計画に沿うタイプ
<ウェドブッシュ・セキュリティーズのマネジング・ディレクター、スティーブン・マソッカ氏>
●ゴルディロックス健在
<FTSEラッセル(ニューヨーク)の国際市場調査部マネジングディレクター、アレック・ヤング氏>

363:日出づる処の名無し
18/03/22 06:04:06.63 ouFWHmpm.net
URLリンク(jp.reuters.com)
2018年3月21日 / 20:50 / 9時間前更新
ドイツ検察、BMW本社を捜索
【ベルリン共同】ドイツ南部ミュンヘンの検察当局は20日、自動車大手BMWがディー
ゼルエンジン車の排ガス浄化機能を不正に操作するソフトウエアを搭載し、規制を逃れて
いた疑いがあるとして、ミュンヘンのBMW本社などを詐欺容疑で捜索した。
フォルクスワーゲン(VW)と、高級車ブランド「メルセデス・ベンツ」を抱えるダイム
ラーに続き、BMWも検察当局の捜査対象になったことで、排ガス規制逃れ問題はドイツ
の自動車業界全体に波及した。
BMWは21日、ミュンヘンでの決算記者会見で「ソフトは誤って搭載されたもので、不
正の意図はない」と釈明した。
【共同通信】

364:日出づる処の名無し
18/03/22 06:10:54.47 OYG9EmIU.net
URLリンク(www.afpbb.com)
2018年3月21日 19:00 発信地:台北/台湾
【3月21日 AFP】台湾は21日、中国の空母「遼寧(Liaoning)」が台湾海峡(Taiwan Strait)を通過したことを受け、航空機を緊急発進(スクランブル)させ、
艦船を現場の海域に向かわせていたことを明らかにした。中国は、米国で先週、最高レベルの政府高官の台湾渡航を可能とする「台湾旅行法(Taiwan Travel Act)」が
成立したことなどに反発し、中国を分断しようとする動きに警告を発している。
 遼寧と同行する数隻の艦船は20日に台湾の防空海域に進入。同日、中国の習近平(Xi Jinping)国家主席は全国人民代表大会(全人代、国会に相当)の閉幕式で演説し、
「中国を分断しようとする、いかなる行動やたくらみも失敗する運命にあり、国民に非難され、歴史に罰せられる」と警告するとともに、
世界における正当な地位を回復するための「血みどろの戦い」に挑む準備はできていると述べた。
 昨年1月に初めて台湾海峡を航行し、中台間に緊張を招いた遼寧は、今年1月にも同海峡を航行している。
 台湾の厳徳発(Yen De-fa)国防部長(国防相)は21日、立法院(議会)で遼寧の最新の動きについて聞かれ、「われわれは遼寧の(中国と台湾の)海域をまたいだ演習のすべての過程を監視している」と述べた。
 また国防部は声明で、航空機と艦船は監視のために派遣し「不審な動きは確認されなかった」と述べている。(c)AFP
香港に到着した中国の空母「遼寧」(2017年7月7日撮影、資料写真)。(c)AFP/Anthony WALLACE
URLリンク(afpbb.ismcdn.jp)

365:日出づる処の名無し
18/03/22 06:24:06.88 ouFWHmpm.net
>「ソフトは誤って搭載されたもので、不正の意図はない」
*最近は、ドイツと中国の見分けがつかない

366:日出づる処の名無し
18/03/22 06:26:21.89 ouFWHmpm.net
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
NY外為】ドル下落、FOMCは利上げ決定も今年の予想を維持
Jacob Bourne 2018年3月22日 5:26 JST 更新日時 2018年3月22日 5:59 JST
21日のニューヨーク外国為替市場ではドルが主要10通貨全てに対して下落。ブルームバ
ーグのドル指数は2カ月で最大の下げとなった。米連邦公開市場委員会(FOMC)は
市場の予想通り利上げを決定したが、年内の利上げ回数については3回との従来予想を
据え置き、ここ数日に市場で広がっていた見方よりもタカ派の度合いがやや小さかった。
FOMCはこの日、0.25ポイントの利上げを決定。FOMC参加者は、2019-20年の金
利軌道予想の傾斜を強めた。一方で米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は、
さらなる漸進的な利上げが責務達成に向けた最善の方法だと指摘した。
ニューヨーク時間午後4時52分現在、主要10通貨に対するドルの動きを示すブルームバ
ーグ・ドル・スポット指数は前日比0.9%下落。一時1%安と、1月24日以来で最大の
下げとなった。ドルは対円では0.5%下落の1ドル=106円03銭。対ユーロでは0.8%下げ
て1ユーロ=1.2343ドル。

367:日出づる処の名無し
18/03/22 06:27:21.31 z/0cNKYn.net
>>339
爆発を伴わなければドイツ

368:日出づる処の名無し
18/03/22 06:34:19.83 ouFWHmpm.net
URLリンク(www.afpbb.com)
フェイスブックCEO、「間違い」認める データ不正使用疑惑で
2018年3月22日 6:07 発信地:ワシントンD.C./米国
【3月22日 AFP】フェイスブック(Facebook)のマーク・ザッカーバーグ(Mark Zuckerberg)
最高経営責任者(CEO)は21日、フェイスブック利用者の個人情報が不正に使用された疑惑
をめぐり初めて公に


369:コメントを出し、同社が間違いを犯したことや、問題解決のため対策 強化が必要であることを認めた。 ザッカーバーグ氏はフェイスブックの自身のページに「われわれには皆さんのデータを守 る責任があり、それができなければサービスを提供する資格はない」と投稿した。 その上で同氏は「起こったことや、再発を確実に防止する方法を正確に理解しようと努め ている」と表明。 「この事件が今日、再び起こることを防ぐため最も重要な措置は、すでに数年前から取ら れている。だが、われわれは間違いも犯した。やるべきことはまだある。さらに強化し、 実行する必要がある」とした。(c)AFP ---------------------------------------------------------------------------------- ザッカーバーグ氏の指導力に投資家から疑問が投げられている https://www.marketwatch.com/story/facebook-shares-are-probably-dead-money-for-rest-of-2018-chart-watcher-2018-03-21 Why Facebook shares are ‘probably dead money’ for rest of 2018 By William Watts Published: Mar 21, 2018 4:33 p.m. ET It’s the inability to keep up with FANG brethren that’s troubling: RenMac’s deGraaf



370:日出づる処の名無し
18/03/22 06:39:23.06 ouFWHmpm.net
フェイスブックのチャート
200日移動平均との関連に注目
URLリンク(stockcharts.com)

371:日出づる処の名無し
18/03/22 07:59:46.02 ouFWHmpm.net
URLリンク(www.marketwatch.com)
Starbucks looks to mobile ordering for growth
By Julie Jargon Published: Mar 21, 2018 6:08 p.m. ET
スターバックスは米国の店舗でスマホによる注文受付を始める予定
Starbucks Corp. wants to spread its mobile-ordering app beyond loyal customers
to stem slowing U.S. sales.
In the U.S., Starbucks wants to require customers who use its in-store wi-fi
to enter their email address in the first store where they get connected.
Thereafter the company's software would remember their device and connect
automatically. That would give Starbucks new email addresses for non-rewards
members that Starbucks could target with promotions.
店内WiFiを利用。二度目の来店から自動認識で自動接続
The company is also rolling out a new Mercato menu of freshly-made sandwiches
and salads to more than 1,000 stores by the end of the year. Ms. Brewer said
Starbucks aims to double food sales by 2021.

372:日出づる処の名無し
18/03/22 08:06:31.16 ouFWHmpm.net
>>331
虎八、有本香「和田政宗参議院議員が、あの質問をしたのには根拠があるので今日は
本人から事情を聞く予定」

373:日出づる処の名無し
18/03/22 08:33:31.09 cv8UiiIX.net
歴史の“恨み”は消えないこともある。
1987年、会津藩の城下町だった会津若松市は、長州藩の藩府だった山口県萩市からの姉妹都市提携の申し出を断った
▼徳川家の一門だった会津藩は幕末、長州藩や薩摩藩などを主力にした新政府軍に敗れ、多くの犠牲を出した。戊辰戦争である。
120年の節目を前に「もうそろそろ」と和解を考えた萩市に対し、会津若松市民は「時期尚早」と猛反発した
▼それから30年後の昨年、地元紙の福島民報は戊辰戦争150年と題して長期連載した。
犠牲になった郷土の志士たちをたたえ慰める活動の数々や人々の思いをつづった。
山口県や鹿児島県にわだかまりを抱く人はまだいるという
▼勝者がいれば敗者もいる。光は影を伴う。それが歴史である。
明治維新150年を賛美する言葉ばかりが流布している昨今の状況に警鐘を鳴らす識者もいる
▼「日本ナショナリズムの歴史」(高文研)を出版した元編集者の梅田正己さんは「明治は変革の時代でもあるが、日本が植民地を獲得していった帝国主義の時代でもある」と話す。
1879年の琉球併合(「琉球処分」)はその大きな一歩だったとみる
▼「琉球処分の再来だ」。
辺野古の新基地建設をそう呼ぶ県民からは、明治賛美は戦前回帰に映るだろう。
歴史のわだかまりどころか、“逆流”を実感してしまう厳しい現状が沖縄にはある。
URLリンク(ryukyushimpo.jp)

374:日出づる処の名無し
18/03/22 09:00:37.26 kV16AFZv.net
>高文研
こんな廃刊寸前のサヨク出版社の意見なんてどうでもええがな
本土復帰を望んだのは沖縄県民だろ

375:日出づる処の名無し
18/03/22 09:06:57.92 BHgIcDjI.net
>>339
各社他社のベンチはやっているからボッシュが不正ソフトを入れておかないとそこでバレる。

376:日出づる処の名無し
18/03/22 10:07:29.88 ouFWHmpm.net
URLリンク(www.youtube.com)
【DHC】3/22(木) 有本香×竹田恒泰×和田政宗×居島一平【虎ノ門ニュース】
*和田政宗参議院議員が財務省の文書改竄調査について、興味深いエピソードを語っている。

377:日出づる処の名無し
18/03/22 10:10:50.82 ouFWHmpm.net
>>349
和田 政宗 認証済みアカウント @wadamasamune 2 時間2 時間前
このあとインターネット放送「虎ノ門ニュース」に出演します!
2日の報道後の財務省の隠ぺい工作など、「文書書き換え問題」のここまでに分かって
いる真相をお話しします!

378:日出づる処の名無し
18/03/22 10:28:00.59 cv8UiiIX.net
URLリンク(fast-uploader.com)
上丸洋一 @jomaruyan
なるほど夫人は森友学園に利用されたのかもしれない。
しかし、教育勅語に吸い寄せられて森友に出入りし、利用された夫人の思慮、見識の欠如は政治家の妻として致命的な失策だった。
その責任は夫人にある。
「妻は関係ない」なんてとうてい言えない。
18:36 - 2018年3月20日

じょうまる・よういち。元高校球児。朝日新聞記者。
著書『新聞と憲法9条』(朝日)『諸君!正論の研究』(岩波)『原発とメディア』(朝日)、共著書『新聞と戦争』(同)など。
投稿は朝日新聞を代表せず。
フォロー/RTは必ずしも賛意を意味せず。asahi.com

379:日出づる処の名無し
18/03/22 10:39:28.64 LXuPFn1x.net
>>351
致命的と言うほどのもんではないと思うんですが・・・

380:日出づる処の名無し
18/03/22 11:17:43.64 AidiS2dT.net
 自民党の和田議員が国会で財務省を批判したら
急に、マスコミや野党から叩かれるようになったけど
その和田議員が木曜朝の番組に生出演して反論。
URLリンク(2chan.tv)

 なぜ国会で、「太田理財局長は増税派だろ!」 と質問したかその真意や、
既存メディアが和田議員本人に一切取材せず欠席裁判で批判報道を繰り返してる事や
 朝日新聞による「森友文書・書き換え」報道の後から財務省側が
安倍政権や麻生大臣をはめようとして不穏な動きをとっていたことについて細かく指摘。
 (動画の1:02:00過ぎから ↓)
【DHC】3/22(木) 有本香×竹田恒泰×和田政宗×居島一平【虎ノ門ニュース】
URLリンク(youtu.be)

381:日出づる処の名無し
18/03/22 11:45:59.25 z/0cNKYn.net
>>351
その夫が総理大臣の職を辞したり国会議員を辞めたりする必要は
ないわけで、「うかつでした」と反省してもらったら
次に進むべき話ですよね

382:日出づる処の名無し
18/03/22 11:49:52.51 gTpmPhWs.net
中国、尖閣周辺の活動強化か=海警局、武警に移管(2018/03/21-20:01)
 【北京時事】中国共産党中央は、沖縄県尖閣諸島沖の日本領海に船舶を侵入させるなどの活動
を行っている中国海警局(海上保安庁に相当)を準軍事組織である人民武装警察部隊(武警)に編
入することを明記した「党・国家機構改革案」をまとめた。国営新華社通信が21日伝えた。
 中央軍事委員会の指揮下にある武警への編入で、海警が海軍と連携し尖閣周辺での活動を強化
する可能性がある。機構改革は2018年末までに実施する。
 海警局は13年の政府機構改革で国家海洋局に設置された。13年時点の総員は約1万6000人
で、武器を含む装備の充実や船舶の大型化を進めた。
 中央軍事委は軍の最高指導機関で、習近平国家主席がトップを務める。これまで尖閣周辺で活動
する海警局の船舶には海保が対応してきたが、活動主体が準軍事組織になれば、自衛隊の出動を
迫られる事態の発生もあり得る。
URLリンク(www.jiji.com)

383:日出づる処の名無し
18/03/22 12:40:25.02 dH+SvHW3.net
福祉は切り捨てられる一方だ
厚生労働省に反撃したい

384:日出づる処の名無し
18/03/22 12:55:02.22 8KswrTtL.net
>>354
>「うかつでした」と反省してもらったら 次に進むべき話ですよね
総理は何回か反省を表明し、それでその次の財務省の証人喚問となっているはずなのだが、何故か
全く先に進まないんだわな。もはや森友でも文書改竄問題でもない。
これは、マスコミ、野党、さらに与党の一部まで加わってる倒閣運動なのだ。改憲議論での石破の主張、
絶対通らないことを見越したもので、本音は改憲を安倍とともに葬むりたいってことだろ?
だから誰を証人喚問したところでもう治まらないよ。

385:日出づる処の名無し
18/03/22 13:24:26.16 ZNKMsWP1.net
証人喚問もどうやれば逃げられるか浸透してきてるからな
今回だってマスコミと野党が[疑惑は晴れていない]で進展なしでしょう
大戦後、初の戦死者が出かねない国難の時に何やってんだ
お隣の国を笑えんわ

386:日出づる処の名無し
18/03/22 13:48:19.11 ouFWHmpm.net
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
財務官僚は政治家を恐れない 国税調査権&予算編成権握り官邸には秘書官ネットワーク
高橋洋一 日本の解き方  2018.3.22
いまだにほとんどのマスコミは、佐川氏が安倍首相を忖度して書き換えたというストー


387:リー のようだ。佐川氏が官邸を忖度したから国税庁長官のポストを得たという構図を指摘する 向きもあるが、まずこの段階で疑問だ。 20年前の大蔵省スキャンダル以降、17人の国税庁長官がいるが、その本省最終ポスト をみると、理財局長8人、主税局長6人、その他局長3人となっている。要するに、国税 庁長官ポストは、主税局長と理財局長からの上がりポストだ。 事務次官は主計局長出身が多いが、主税局長から出ることもある。そして次官になれなか った主税局長は国税庁長官になる。理財局長からは事務次官になれないが、国税庁長官に はなれるというわけだ。この意味で、佐川氏が国税庁長官に就任したのは、ごく普通の人 事である。 もし佐川氏が官邸に忖度して、それが受け入れられたなら、もっと上のポストについてい てもおかしくない。逆にいえば、財務省内ではこうした独自の人事システムがあり、政治 家も手が出せない「独立性」が保たれているといってもいい。 その理由は、財務省は他省庁にない権限を持っているためだ。伝統的に財務省は、予算編 成権と国税調査権に加え、官邸内の人的ネットワークがある。このため政治家は怖くない。 むしろ財務省が政治家を政治的に抹殺することもある。 内閣人事局の設置により、官邸を忖度せざるを得なくなったというストーリーもよく聞く。 他省庁ではそうかもしれないが、財務省については疑問だ。財務省は首相、官房長官、副 長官の全てに秘書官を出している。この官邸ネットワークで、かなりのコントロールが可 能だ。内閣人事局発足後も、天下りを含めて財務省の意向に反した人事は行われていない。



388:日出づる処の名無し
18/03/22 13:48:48.09 ouFWHmpm.net
旧大蔵官僚当時の筆者も正直、政治家を恐れたことはなかった。税務署長時代にはこんな
ことがあった。未納者に自動的に納税を促すシステムにより、ある政治家に税務署長名で
納税書が発行された。即座に税務署に電話があり、政治家本人が納税しにきた。その政治
家と会ったところ、「税金を納めたい」というので驚いた。選挙間近だったので、税金滞
納とのニュースを恐れたのだろう。
その後の予算編成でも、数多くの政治家から陳情を受けた。こうしたことが重なると、財
務官僚は政治家を恐れなくなる。(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)

389:日出づる処の名無し
18/03/22 13:55:20.44 ouFWHmpm.net
>このため政治家は怖くない。むしろ財務省が政治家を政治的に抹殺することもある。
あはは。我こそは超越的エリート也、という意識なのだろうと思われ。それは鴉の勝手
であるけれど、今回明らかになった文書管理の不手際と、その後の処理は酷く程度が低い

390:日出づる処の名無し
18/03/22 13:58:49.45 ouFWHmpm.net
URLリンク(this.kiji.is)
「孔子学院」監視強化の法案提出
米共和党の議員3人 2018/3/22 08:14 c一般社団法人共同通信社
【ワシントン共同】ルビオ米上院議員ら共和党の議員3人は21日、中国政府が国外の中国
語普及の拠点としている「孔子学院」について、外国代理人登録法に基づく登録を義務付
け、監視強化を目指す法案を提出した。
米メディアによると、孔子学院は、米国内約100カ所で開講。授業内容に中国政府の意向が
働き、学問の自由が保障されていないとの批判が以前から出ている。
連邦捜査局(FBI)のレイ長官は2月の議会公聴会で、米国内の孔子学院が捜査対象になった
と証言。親中派育成やスパイ活動の拠点になっているのではないかとの警戒感が強まっていた。

391:日出づる処の名無し
18/03/22 14:03:20.14 ouFWHmpm.net
URLリンク(www.jiji.com)


392:200658&g=use 米下院補選で民主勝利=トランプ政権に痛手-米中間選挙 【ワシントン時事】大接戦となった13日の米東部ペンシルベニア州の下院補選で21日、 民主党候補のコナー・ラム元連邦検事補(33)の勝利が固まった。共和党候補のリック ・サコーン州下院議員(60)が敗北を認める電話をラム氏に入れた。補選が行われた同 州第18選挙区は共和党の地盤で、11月の中間選挙に向けてトランプ政権にとって痛手 となる。(2018/03/22-12:13)



393:日出づる処の名無し
18/03/22 14:05:40.53 ouFWHmpm.net
URLリンク(www.gizmodo.jp)
Facebook危機。トランプのデジタル広告戦略会社の心理兵器に5000万人の情報を流用される
2018.03.22 11:08
トランプのデジタル広告戦略を請け負ったCambridge Analytica(ケンブリッジ・アナリテ
ィカ、CA)に、ユーザー5000万人分の個人情報を抜き取られていることを知りながら、何ら
の対策もとれないまま大統領選に流用されていたことがわかり、Facebook(フェイスブック)
が創業以来のピンチです!(ry

394:日出づる処の名無し
18/03/22 16:14:23.35 ouFWHmpm.net
URLリンク(jp.wsj.com)
【社説】米鉄鋼関税、国内企業にたかるロス長官の「友人」たち
新鉄鋼関税前に早くも値上げ、トランプ氏支持の「赤い州」に影響
2018 年 3 月 22 日 12:09 JST 更新
 ドナルド・トランプ米大統領が鉄鋼に25%の輸入関税を課す。この課税は正式には23日
まで始まらないが、政界から優遇された鉄鋼業界はいっときも無駄にせず、早くも国内の
消費企業に値上げを押しつけている。
米国産の冷延鋼板を35%値上を35%値上げすると19日に通達を受けたのは、米オハイオ州
シンシナティに拠点を置くメタルワーキング・グループだ。同社のオーナー、マイク・シ
ュミット氏は、ツイッターでSOSを発信。「これはショッキングだ。自国政府から罰せられ
る必要などないはずだ。(ry

395:日出づる処の名無し
18/03/22 16:16:10.25 ouFWHmpm.net
URLリンク(jp.wsj.com)
フェイスブック、迫るアイデンティティーの崩壊
収益事業の中核が悪用される弱点に 個人情報流出で窮地
By Christopher Mims 2018 年 3 月 22 日 15:32 JST 更新
―筆者のクリストファー・ミムズはWSJハイテク担当コラムニスト
今週、山と積まれた証拠によってフェイスブックの中核部の腐敗があらわになった。
同社の個人データ保護を巡るトラブルやデータが繰り返し不正利用されていたとされる
状況は、自社のユーザーについて全てを知ることに依存したビジネスの心もとなさを物
語っている。ユーザーが同社のサービスを定期的に訪れることで存在しているフェイス
ブックにとって、最近の出来事は自らの事業を危うくするものだ。これを機に人々がフ
ェイスブッ(ry

396:日出づる処の名無し
18/03/22 16:21:54.99 ouFWHmpm.net
URLリンク(www.sankei.com)
2018.3.22 11:40
米が歴史的な新対中政策 協調路線転換、対決も辞さず 
ジョージ・ワシントン大のロバート・サター教授
--米国の態度を根本から変えさせた原因はなにか
「中国の戦略的な動向や意図の本質が明確になったことだ。今回の中国の全国人民代表
大会(全人代=国会)でも明らかになったように、中国共産党政権はまずアジア太平洋
で勢力を強め、他国に追従を強いて、米国をアジアから後退させようともくろんでいる。
『中国の夢』というのはグローバルな野望なのだ。米国主導の国際秩序を嫌い、それに
挑戦して、米国の弱体化を図る。軍事、経済、政治などあらゆる面での中国政府の動き
が米国を敵視しての攻勢なのだ」(ry

397:日出づる処の名無し
18/03/22 16:31:20.25 ouFWHmpm.net
ペンシルバニア州#18選挙区補選で、強い保守の地盤でありながら民主当候補の
勝利したことについて
G. Elliott Morris @gelliottmorris
How did Lamb pull off a (probable) victory in a Trump +20 seat? Dems turned out
at 79% of 2016 votes. GOP just 53%. Data:
Lamb votes as % of Clinton total votes:
78.5%
Saccone votes as % of Trump total:
52.5%
Lamb as % of Obama total:
79.4%
Saccone as % of Romney:
55.8%
URLリンク(pbs.twimg.com)
*やはり民主党系有権者層の選挙への熱意の高さ、共和党支持層に盛り上がりや熱意
が欠けていたことが大きい・・

398:日出づる処の名無し
18/03/22 17:34:07.44 daranR7n.net
民主党支持者は政治に熱心で、
共和党支持者が報道に嫌気さしてるかな。
共和党支持者にダイレクトに届くメッセージは、
「冷戦の勝者は我々アメリカ。
民主党とその支持者は、その勝利の果実を不当に中国に垂れ流し、
キックバックで潤っている。
勝利を取り戻す!」
かな

399:日出づる処の名無し
18/03/22 21:41:45.49 NBjxKxZml
李明博元大統領の逮捕状審査、白紙に 世論が影響か
URLリンク(www.asahi.com)

韓国人は、日本によるものであれ自前の大統領によるものであれ、
統治そのものが嫌いということ。
但し、かつて同様、支那による統治だけは許されよう。

日本も米国による統治がこのまま長く続けば、独立したとて
韓国化して、自分達が選んだ統治者達を嫌悪する現象が起きる
ように成りかねない。

韓国の場合、強大化しつつある支那に統治してもらえば良いが、
米国は衰亡しつつあるので、いつまでも日本統治を続けてもらう
というわけには行かない。日本の将来は韓国よりも危うい。

400:日出づる処の名無し
18/03/22 19:15:05.64 ouFWHmpm.net
フェイスブックへの批判が高まって、#DeleteFacebook(フェイスブックの貴方の
アカウントを削除せよ)という運動が起こっていることについて
URLリンク(moneyish.com)
The firestorm around Trump-linked Cambridge Analytica is just the latest impetus
for a growing number of people to #DeleteFacebook
Delete your account?
Over the weekend, the London Observer revealed that Cambridge Analytica, a British
data firm that worked with Donald Trump’s 2016 election campaign, had improperly
harvested information from potentially millions of Facebook profiles. The breach
occurred even though just 270,000 users on the world’s largest social network
had consented to share their data with a Cambridge Analytica partner.
It’s not clear if users whose data had been accessed will ever be informed,
though the backdoor was users of an app called MyDigitalLife.
More tech savvy users have been eyeing Facebook skeptically long before Cambridge
Analytica. Software engineer David Gerton created an account when he was serving
in the Peace Corps in the mid-aughts to keep in touch with friends and family.
But he was turned off after it emerged in 2014 that Facebook data scientists
tinkered with what almost 700,000 users saw in a bid to see if their moods could
be manipulated. While the experiment appeared to be legal, many observers raised
ethical questions.
“Facebook should know that ‘users’ are actually ‘people.’ And people don’t
like to be manipulated,” says Gerton, adding that the Cambridge Analytica
revelations made him even less likely to return to the platform. “I haven’t
spoken with two family members since the elections because they are on Facebook
and got the ‘other’ messaging. Now I know Cambridge Analytica was behind that
and Facebook let it happen.”(ry

401:日出づる処の名無し
18/03/22 19:41:02.90 ouFWHmpm.net
URLリンク(www.nikkei.com)
不使用運動が動かしたフェイスブック「弁明」
2018/3/22 10:35日本経済新聞 電子版
大量の個人情報が不正に流用された問題にからみ、米フェイスブックへの逆風が収まら
ない。米議会からの批判にとどまらずインターネット上では同サービスの削除運動が始
まった。ユーザー離れは広告で稼ぐ同社の高収益モデルを揺るがす。21日はマーク・ザ
ッカーバーグ最高経営責任者(CEO)が声明を出し火消しに追われた。
■ツイッターなどで「消去しよう」(ry

402:日出づる処の名無し
18/03/22 20:11:36.06 ouFWHmpm.net
BBC News Japan 認証済みアカウン @bbcnewsjapan
BBCニュース - 米メレディス、タイム誌売却を検討 1000人削減も
CatNA @CatNewsAgency 1時間1時間前
その他 CatNAさんがBBC News Japanをリツイートしました
ニューズウィークがアカンという話をしたら、今度はタイム誌も。このネット時代、
もう紙の雑誌はダメですね。全滅する。

403:日出づる処の名無し
18/03/22 20:17:03.77 ouFWHmpm.net
Adam PosenさんがリツイートMary Lovely @melovely_max
“Trump is launching an attack where there is no clear victory to be had,”
 warns Adam Posen.
----------------------------------------------------------------------------
URLリンク(piie.com)
An Ill-advised Trade War Could Turn Out to Be Trump's Afghanistan
Costly, fruitless, and open-ended, Trump could be starting something he won't
be able to finish
Adam S. Posen (PIIE)c Prospect Magazine (link is external)
March 20, 2018

404:日出づる処の名無し
18/03/22 21:17:49.28 5mzUan99.net
>>334
憲法改正当日に雪が降りCCTVが瑞兆だと習近平を持ち上げつつ気象局が「人工降雪でした」と発表。
実に中国らしいほほえましい出来事やね。
ここ最近の動きはこのような気象局(国務院)の力を削ごうとしているつーことか。
どーも習近平を腕力を含めここまでできる人物とは思えないのだよなー。
妻である彭麗媛が黒幕じゃないかと夢想w

405:日出づる処の名無し
18/03/22 22:20:12.78 NBjxKxZml
来日中のラブロフ・ロシア外相は21日、英国で起きたロシアの元スパイ暗殺未遂
について「被害者のセルゲイ・スクリパリ氏と娘のユリアさんは今どこにいるのか。
英国では警察が捜査に何カ月もかかると言っているのに、政府はなぜ結論を
述べるのか」と疑問を突き付け、ロシアの責任を問う英国への不満を語った。・・・
URLリンク(news.infoseek.co.jp)

まだ生きてるらしいので居所を突き止めてトドメを刺したい、
ロシア政府の所業だと断定できた英国の手の内を知りたい、ということ。
実にロシア人は率直で「好感」が持てるねえ。

406:日出づる処の名無し
18/03/22 23:00:27.06 NBjxKxZml
中国で「精神日本人」現象が起きているワケ 日本人になりたい人たちの心理とは・・・
URLリンク(www.sankei.com)

習近平の本音を読み取った上で、そのカリカチュアを演じてるんだよ。

407:日出づる処の名無し
18/03/22 23:18:47.45 E2K4q543.net
韓国検察 イ・ミョンバク元大統領を 収賄容疑などで逮捕へ 

408:日出づる処の名無し
18/03/23 01:23:51.16 ZmXQyLeE.net
速報:トランプ大統領 中国に高関税の制裁措置決める (3月23日 1時16分)
 アメリカのトランプ大統領は、中国による知的財産の侵害などを理由に、通商法301条に基づき、
中国からの幅広い輸入品に高い関税を課す制裁措置を発動することを決めました。
 このあとトランプ大統領は、通商代表部に対象品目のリストの作成を指示する文書に署名します。
対象は5兆円を超える規模になる見通しで、貿易の不均衡是正に向けて、中国に対して一層、厳し
い姿勢で臨むことになります。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

409:日出づる処の名無し
18/03/23 01:36:47.85 phJfI1ZO.net
スーパー301条か
アメリカはさっさと死ねばいいのに

410:日出づる処の名無し
18/03/23 02:32:10.22 EAx3SVIm.net
これで日本も中国に適度な関税掛けても大丈夫だなやっとダンピングによるデフレ脱却か

411:日出づる処の名無し
18/03/23 02:45:17.99 96Lh/Xv8.net
中国 鋼材とかでググると規格を偽ったステンレスとか出てくるわけでな

412:日出づる処の名無し
18/03/23 02:49:45.48 phJfI1ZO.net
米輸入制限、日本には適用=除外は7カ国・地域―通商代表
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
【ワシントン時事】米通商代表部(USTR)のライトハイザー代表は22日、上院財政委員会の公聴会で、鉄鋼、アルミニウムの輸入制限措置の当初の除外対象となり得る7カ国・地域を発表した。
日本は含まれず、23日に発動される初期の段階では新たな関税率が適用される。
ライトハイザー代表は、カナダ、メキシコ、欧州連合(EU)、オーストラリア、アルゼンチン、ブラジルと韓国が一一時的に関税の適用が除外されると説明。今後の協議で、最終的に確定する考えを示した。

413:日出づる処の名無し
18/03/23 02:51:22.34 phJfI1ZO.net
おっとコピペミス
×ブラジルと韓国が一一時的に
○ブラジルと韓国が一時的に

414:日出づる処の名無し
18/03/23 02:56:46.17 edI3jCBi.net
>>383
どんな揺さぶりだ・・・


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch