【全容を解明するため】安倍自民党研究第143弾【調査を進めていく】at ASIA【全容を解明するため】安倍自民党研究第143弾【調査を進めていく】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト800:日出づる処の名無し 18/03/27 10:49:58.35 ejYzwYfs.net 昨日の福島瑞穂の質問は最低だったな 801:日出づる処の名無し 18/03/27 11:06:20.25 3J3wPvXS.net 「森友学園」国会審議 土俵の外から俯瞰せよ=藻谷浩介・日本総合研究所主席研究員 https://mainichi.jp/articles/20180325/ddm/002/070/108000c 「アベノミクスによる景気回復で、5年間に就業者数は250万人増えた」「いや増えたのは主に非正規雇用だ」という応酬も、 年齢を見ていない点でピントがボケている。 総務省の労働力調査で、野田内閣当時の2012年と17年の平均を比較すると、 増えた250万人(正規・非正規合計)の、6分の5に当たる211万人は65歳以上だ。 残り40万人が64歳以下の就業者の 増加だが、性別では女性が109万人増で、男性は70万人減となっている(四捨五入の関係で端数が一致しない)。 景気回復で雇用増というのであれば、64歳以下の男性の雇用も増えているのが筋ではないだろうか。 また「若者の雇用増」というイメージに反して、39歳以下の就業者も116万人減っている。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch