18/01/23 01:27:17.94 s82LkFFv.net
纏めると、
「働き方」「人づくり」「生産性」「地方創生」に手を加えていって、「外交」を大体維持するって方針でいくって事ですね。
結局、前の通常国会で積み残した働き過ぎの規制法案を今年成立させる方針な訳ですが、それと同じく
「専門性の高い仕事では、時間によらず成果で評価する制度を選択できるようにします」
って事で、これを同時にやるのはちょっと難しい気がする。
働き過ぎの規制法案は、経団連・連合が大体合意してるんで、多分今国会で行けると思うんですが、そっちは多分、
また積み残す気がする。
(そもそも、人づくりするための保育・介護の現場の働き方改革をどうするってことで)
生産性革命については
「革新的なイノベーションに挑戦する企業には、思い切って、法人税負担を二十%まで軽減します。」
これが結構インパクト大きいんですが「革新的なイノベーションに挑戦する企業」ってのが、ちょっと曖昧なんで、
そこをこれから詰めて貰う必要があるかなって所ですね。