【電波の有効利用が】安倍自民党研究第137弾【不可欠です。】at ASIA【電波の有効利用が】安倍自民党研究第137弾【不可欠です。】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト50:日出づる処の名無し 17/12/01 21:05:18.07 B0lSlSsw.net ブリヂストン、費用請求は「未定」=東レデータ改ざん 12/1(金) 21:00配信 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171201-00000193-jij-bus_all 津谷氏は素材業界で改ざんが相次いでいることに関し、「日本のものづくりが非常に大きな転換点にきている。 企業間では日本式の曖昧さがなくなり、米国のような厳しい契約社会に変わっていくきっかけになるのではないか」との見方を示した。 51:日出づる処の名無し 17/12/01 21:17:16.50 B0lSlSsw.net BSプライム 自民党大島さん ・国民の皆さんは、今上天皇には敬意、新天皇には祝意で迎えてほしい。 52:日出づる処の名無し 17/12/01 21:46:57.04 EUhvmQET.net 30年度予算案、国債発行8年連続減 税収はバブル期以来の高水準 政府は29日、平成30年度予算案で、歳入不足を補う新規国債の発行額を前年度当初予算から減らす方向で調整に入った。 減額は8年連続。30年度の国の税収が58兆円台とバブル期以来27年ぶりの高水準になる見通しとなり、29年度の税収(約57兆7千億円の見込み)を上回るため、減額のめどが立った。新規国債発行額は29年度よりも数百億〜数千億円抑制する方向だ。 安倍晋三政権は、経済政策「アベノミクス」で増えた税収を景気対策の財源に充てつつ、国債発行の減額にも活用してきた。政権発足直後に編成した25年度予算の新規国債発行額は42兆9千億円だったが、29年度予算では34兆4千億円にまで減らした。 30年度は一般会計の歳出総額が社会保障費の増加などで過去最高の98兆円前後となる見通しとなっている。一方で、歳入面でも株高などに伴い税収が増え、3年度(59兆8千億円)以降では最も高い58兆円台に回復する見込みだ。 http://www.sankei.com/smp/economy/news/171130/ecn1711300008-s1.html 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch