【経常利益や内部留保を】安倍自民党研究第130弾【投資や賃金につなげるために】at ASIA
【経常利益や内部留保を】安倍自民党研究第130弾【投資や賃金につなげるために】 - 暇つぶし2ch365:日出づる処の名無し
17/09/12 23:46:06.22 vzPb3p4R.net
>>345
源氏しか将軍になれないという前提なら、鎌倉幕府の宮将軍や摂家将軍について説明がつかないので
源氏しか将軍になれない」という決まりはなかったと言われてます。
なんか、勝手に秀吉や家康の時代に「将軍は源氏でないとダメ!」と思い込みがあったようで
家康も松平家が源氏でもないのに源氏の家系をでっちあげたとかいろいろ怪しい展開になってるのです。
確かに、室町幕府の足利尊氏が将軍になったときに、尊氏は源氏なのでその後300年近く源氏の時代になったのですが
源氏以外の将軍は誕生していなかっただけです。
葉月さん風に言えば、
「室町幕府で300年間、源氏以外は将軍が誕生してないから、将軍は源氏という伝統にしてもよいよね?」
という感じでしょうか・・・要するに、将軍は源氏である必要はなかったのです。
もし、秀吉や家康が、源氏でないと将軍になれないと思い込んでいたのなら、2人とも源氏以外でも将軍になれる歴史を知らなかったと言うことになります。
歴代の天皇のお言葉によると、「征夷大将軍は武士の棟梁」と発言されており、天皇は征夷大将軍は源氏に限るとは言ってないのです。
とりあえず、有力な説は、秀吉が藤原氏一族である近衛前久の養子になって関白に任じられたという説ですね。
私はちょっと疑っていて、家康の策略かなと思ってます。
秀吉が教養がなくて歴史に疎く、家康によって、松平家が源氏であり征夷大将軍に相応しいという理由で、源氏しか将軍になれないと騙された可能性があります。
でも、本当のことはよくわからないです。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch