16/12/17 06:27:06.79 gPK6SDif.net
2/2
「カイゼン」というグローバルに使われている言葉が象徴するとおり、日本企業との深い付き合いは、ロシアの製造業大国への近道です。セミナー、ミッション、食関連の共同イベントの開催を通じ、中小企業協力・交流を拡大します。
12社のロシアの工場の生産性診断、約100名の企業人材育成によりロシアの産業多様化に協力します。来年はパートナー国として、エカテリンブルグにおける「イノプロム」を、皆様と一緒に成功させます。
エネルギー分野では、サハリンや東シベリアで石油・天然ガスの上流開発やLNGプロジェクトが進展していきます。今後は、極東地域などで石油天然ガスの共同探査や開発を進めるとともに、LNGプロジェクトの拡張に向けた協力を
行います。また、福島第一原発の廃炉に関する日露協力を行うとともに、風力発電やコジェネレーションの導入といった幅広い分野でプロジェクトを推進します。
極東では、ハバロフスク及びヤクーツクの植物工場での生産拡大、石炭積出し港の整備等、日本企業のプロジェクトが進展しています。また、原子力、ICT・郵便、農水産業といった幅広い分野で先端技術に関する協力を進め、
イノベーションを起こしていきます。
人的交流の更なる活性化のために、査証緩和措置を決定し、JNTOモスクワ事務所を開設しました。将来の世代にわたる日露友好への投資として、青年交流と大学間交流を倍増し、スポーツ交流を3倍増します。
今回、租税条約改正に向けた正式交渉の開始で合意しました。今後も、日露企業の声に耳を傾け、ビジネス環境の向上に努力しながら、8項目の「協力プラン」を推進してまいります。
プーチン大統領、ロシアの企業の皆様。日本の強み、日本企業の強み。それは、どの国にあっても、地域社会への貢献を忘れず、地域と共に発展しようという姿勢であります。
木材加工に関わりつつ、アムールトラの保護に貢献した企業があれば、海鳥が暮らす極東の海域保全に取り組んだ企業もあります。ロシアの6都市で「日本センター」が「カイゼン」講座や訪日研修、ビジネスマッチングに取り組んで
います。今回、この事業を更に強化します。
現地の雇用、人材の育成、環境への配慮。このように、現地社会との調和の中で一緒に発展しようとする姿こそ、我が国の誇るべき伝統であり、単なるビジネスの関係を越えた、両国の信頼の礎にもなっていきます。
ウラジーミル。私が目指すのは、互恵の原則に基づき、日露が「共に発展していく」関係です。先日発表された年次教書の中で、君は、我が国との関係の「質的前進」に強い期待を表明しました。
全く同感です。幅広い分野で日露関係を大きく発展させ、両国国民の間に深い信頼関係を育み、強固な協力関係の下、共にアジア太平洋地域の繁栄をつくり上げ、地域の安定に貢献していきましょう。
本日の会合では、「協力プラン」のテーマに沿った8つの分科会を含め、今後の日露関係を展望する有意義な議論が行われたと承知をしております。この会合が日露経済関係の、そして日露関係の更なる発展に大きく貢献されますことを
期待いたしまして、私の御挨拶とさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
URLリンク(www.kantei.go.jp)
951:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
16/12/17 06:40:58.19 gPK6SDif.net
改めて、ロシア大統領府側の日露首脳会談ソース一式
URLリンク(kremlin.ru) (1日目)
URLリンク(kremlin.ru) (2日目)
URLリンク(kremlin.ru) (2日目 共同記者会見)
URLリンク(kremlin.ru) (日露ビジネス対話)
URLリンク(kremlin.ru) (講道館見学)
日露共同記者会見と日露ビジネス対話のプーチン大統領の発言に付きまして、書き起こしがロシア語で付いてるんですが、翻訳は私がやっても良いんですが、
官邸公式の動画にそれぞれ吹き替えがついておりますので、そちらをご参照ください。(さすがに官邸スタッフより正確な翻訳が出来る自信が無いです)
URLリンク(www.kantei.go.jp) (8分35秒から)
URLリンク(www.kantei.go.jp) (9分10秒から)
952:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
16/12/17 07:27:47.19 gPK6SDif.net
>>908-910 で経済協力ついての話を書いたんですが(こうしてみるとえらい長いな)ロシア側の発表と合わせて要約しますと
ロシア「最近、日露の経済協力が滞ってるから、もっとやろうぜ」
日本「うん、良いよ」
ですね。
実際に取り交わされた経済協力68件の文書を今、必死こいて見てるんですが、今後の協力を明記した覚書がやたらと多くて具体的な事業内容が書いてないのがやたらと多いですね。
「2018年を日本におけるロシア文化年に、ロシアにおける日本文化年にする共同文書」
「2017年の日露外務省協議計画書」
「ロシア企業の生産性診断・人材育成に関する参加する特定企業を選別に関する覚書」
「地質、地下資源分野の協力に関する覚書」
何か良く分かんないのも結構混じってますね。
URLリンク(www.youtube.com) (動画冒頭参照)
総額が3000億円規模って事なんですが、北極海のガス田開発1件で1200億円(10億ドル)行っちゃってますので、大体、これがメインだと言って良いです。
URLリンク(www.novatek.ru) (ロシア ノバテック←実際に北極海でガス田開発している会社 日本のJBICとロシアのRDIFが600億円ずつ折半で出資する予定)
>>911 の日露ビジネス対話でプーチン大統領が言うには、この開発で、日本の天然ガス需要の8%を賄えると。
(早い話が「な?悪い話じゃないだろ?だから協力してくれ」って意味なんですけど)
いずれにせよ日本側が重視した領土問題についての進展が見られなかったので、進展が見られないままそれを進めちゃっていいのかって事にもなるとは思います。
953:日出づる処の名無し
16/12/17 07:31:39.82 pUm7LjkD.net
安倍の言ったことなど長々と載せても意味は無い。あちこちに感傷的文言があって醜い。
何かを隠そうと必死に見えるだけ。
954:日出づる処の名無し
16/12/17 07:36:15.10 pUm7LjkD.net
昨日、今日、明日くらいまでは安倍擁護のレスが蔓延るだろうが、段々実情が判って
来るので、次第に無くなっていくだろう。完全敗北は明らかだ。
955:日出づる処の名無し
16/12/17 07:39:03.35 sDqOpLtC.net
仮に経済協力が確定したとして(多分確定する)それが極東の安全保障、要するに中国の拡大政策に対するカウンターと拉致問題を含めた北朝鮮への対策が進むのかどうかも重要だろ
956:日出づる処の名無し
16/12/17 07:43:13.64 /gU56yXr.net
領土については4島全てロシアの主権を認めた
これを敗北というなら敗北
しかし、安倍ちゃんは見事な決断をしたよ
957:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
16/12/17 07:43:37.58 gPK6SDif.net
>>847
ロシア語のニュアンスで微妙なんですけどмежведомственных が英語でいうところの「interdepartmental」にあたると思いますが、
>>912 のロシアノバテック社の話とかが混じってたので企業間かなと(確かに厳密にいうと違う気もするんですが)
>>860-861 >>868 >>872
日露両方の文書を確認しましたが、領土についての明確な言及が無いため「進展が無かった」になると思います。
>>862
こちらが中国外交部の公式発表によります日露首脳会談の評価 (12月16日 報道官記者会見)
URLリンク(www.fmprc.gov.cn)
要約しますと、
「日本とロシアの事は日本とロシアで平和的に解決してください。中国の知った事じゃありません」
になると思います。
気になるのはロシアに制裁継続を表明したEUの出方なんですよね。
958:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
16/12/17 07:48:10.52 gPK6SDif.net
>>913-916
まぁ、領土問題についてロシアの主張を日本が一方的に認めたなら「領土問題について意見の隔たりがある」事にはならないだろうなって気はします。
両方とも領土については何一つ譲らなかったから「進展はなかった」だし、それは「意見に隔たりがある」状態だと思います。
959:日出づる処の名無し
16/12/17 07:54:04.53 V6it7oRg.net
>>913
社民、共産あたりがが国会で読んでるねw
960:
961:日出づる処の名無し
16/12/17 08:02:10.13 pUm7LjkD.net
国内政局なんてどうでもいいけど、これで安倍の総裁続投は消えたかね?2Fも背中から
鉄砲打ってるし。1月は勿論、来秋の解散だって出来るかどうか。
962:日出づる処の名無し
16/12/17 08:03:47.97 mpNqTwKP.net
安倍がこれほどの売国をかますとは思わなかった、もうダメだ
963:日出づる処の名無し
16/12/17 08:12:45.64 V6it7oRg.net
小泉系になってんよなー
野党アホやで支持されて当然で資金は入ってくるが犠牲は俺ら国民ての知らん
964:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
16/12/17 08:12:59.23 gPK6SDif.net
日露交渉進めるうえで中国は割とどうでも良いんですが、問題はEUですね。
>>748 に書いたんですが、昨日EU閣僚理事会が開催されまして、ロシアに対する制裁の延長が予想通り決まりました。
URLリンク(www3.nhk.or.jp) (NHK)
URLリンク(jp.reuters.com) (ロイター)
URLリンク(www.jiji.com) (時事通信)
URLリンク(www.asahi.com) (朝日新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp) (読売新聞)
EU公式にアップされてないんで(日本時間17日午前8時現在)↑複数メディア対応でさせてください。
何が問題かって常識で考えて
「対露政策については、私達と足並みを揃えてくれないと困るんですけど」
って言ってきそうな気がします。
まぁ、言って来たらEUの皆さんが気にしているウクライナ、クリミア問題に関する制裁は >>748 の通りで継続してますんで、
「え?その部分は皆さんと同じく現状維持の継続で変化ないですよ」
で何とかなりそうな気はするんですが、まぁ・・・来るよね。とりあえず。
965:日出づる処の名無し
16/12/17 08:19:34.74 yF8bkxKy.net
>>923
そもそも日露が接近できたのも極東における中国の存在が大きくなってるから。
これを無視して日露交渉を語るのは片手落ち
日本はアメリカとの窓口役も兼ねる予定だったけどトランプでそれは崩れた。
今回の経済協力は安全保障とのバーターと考えられる…かもしれないけど安全保障関連の動きがまるで無い。
966:日出づる処の名無し
16/12/17 08:21:24.33 6k/9JoTW.net
葉月氏の一自民党員としての感想はどうなのかね
俺はただの消極的自民党支持者だけど、やっぱ日本国民がぬるいからしょうがないんだろなーと思うわ
交渉で取り返そうなんて無理だなとよくわかったよ。二島先行返還すら全然無理だったってことだろ
967:日出づる処の名無し
16/12/17 08:25:06.61 6k/9JoTW.net
今、元国後島島民の90歳の方がテレビに出てたけど
全然進まんなぁ。でも会談を進めればよくなっていくのかな
とか言ってたけど、普通に考えてそんなわけないわな
経済的にはそうかもしれんけど、島が返ってくることはもうないだろ
968:日出づる処の名無し
16/12/17 08:28:42.27 V6it7oRg.net
日本国責任者が情で訴えてて情けない思う
相手は露国責任背負ってる禿にとっちゃ知らんことやし
969:日出づる処の名無し
16/12/17 08:32:26.50 0cb0YRES.net
>>924
元々ロシアに融和的だった森がバックにいるのでシナどうこう関係ない
安倍チョン信者がシナ包囲網だから我慢しろと嘘で誤魔化そうとしてるだけ
970:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
16/12/17 08:49:59.79 gPK6SDif.net
>>924
意外と知られてないんですが、これが中国政府公式の世界地図
URLリンク(map.tianditu.com)
(尖閣諸島が中国領になってる事で、最近話題の品)
カーソルで動かせますので、ちょっと北方領土の所を見て貰って良いですかね?
北方領土の4島が日本領土になってませんか?
本当に意外と知られてないんですが、中国は「北方領土は日本に属する」との立場を取ってる唯一の国連常任理事国です。
(最近は、日本よりロシアの方に傾注しているので、言いません。「日露で解決しろ、うちは知らん」の立場ですけど)
意外と知られてないんので知っとくと何かと便利です。
971:日出づる処の名無し
16/12/17 09:01:35.10 yF8bkxKy.net
>>929
?
いや、俺の言ってることと全然関係ないよね?
972:日出づる処の名無し
16/12/17 09:07:45.92 V6it7oRg.net
安倍は韓国売春婦を慰安婦と認め保障した
安倍は俺を畜生の子孫に仕立てた
安倍は北方を譲った
973:日出づる処の名無し
16/12/17 09:10:31.99 ou4oIr9A.net
経済も駄目、外交も駄目
安倍政権の化けの皮が剥がれてしまったね
もう利害関係者くらいしか安倍政権を擁護してない
974:日出づる処の名無し
16/12/17 09:11:20.95 frmdQ16d.net
>>929
中獄の立場から自分所の領土と実効支配は関係ないよって
尖閣を正当化したいためのものなので、見てないことにした方が良い。
975:日出づる処の名無し
16/12/17 09:59:18.52 nURw/Rfd.net
2016年12月16日【談話】日ロ首脳会談をうけて
民進党代表 蓮舫
日ロ両国首脳は主に北方四島における共同経済活動と日ロ両国の経済協力を進めていくことに合意した。
しかし、これらの経済協力や共同経済活動がどのように北方領土の解決、平和条約締結に結びつくかが明らかでない。
経済協力の「食い逃げ」につながるのではないかという懸念が残り、肝心の北方領土問題の解決に向けての具体的な進展が見られなかったことは残念である。
合意された北方四島における「特別な制度の下での共同経済活動」が、どういった制度設計、法的枠組みで行われるのかも不明確であり、ロシアの主権を是認するような既成事実化につながる可能性を否定できない。
結果的に北方領土問題が「棚上げ」となる印象を与える危惧がある。
ロシアはウクライナで力による現状変更を行っており、日本も対ロ制裁に加わっている。
また、会談直前には国後、択捉両島に地対艦ミサイルを配備するという看過し難い行為に出た。
会談の中でこの点に関して、日本の立場を抗議という形で伝えたのかなどを含めて、通訳だけの一対一の形で行われた会談の実相がどのようなものだったか安倍総理には十分な説明を求めたい。
両国の首脳が、北方領土問題の解決による平和条約締結に向けて率直な意見交換を行うことは重要である。
元島民の皆様がより自由に故郷を訪れることができるようになることは歓迎すべきであり、評価したい。
安倍総理は、国益にかなう強い姿勢で北方領土問題の解決と平和条約の締結交渉を進める責任がある。
われわれ民進党は、安倍政権の外交姿勢を今後も厳しく注視していく。
URLリンク(www.minshin.or.jp)
976:日出づる処の名無し
16/12/17 10:14:44.01 frmdQ16d.net
>>934
オマエ達と強リンクしたコメントで良かったなw
977:日出づる処の名無し
16/12/17 10:40:03.25 I9L0slnm.net
領土交渉については事実としてなにも進展がなかったという評価なんだが
会談前に政府が交渉について期待を煽りすぎたせいかなにか失ってしまったかのような雰囲気が漂ってるのは面白い
978:日出づる処の名無し
16/12/17 10:41:34.75 HWoT4u5E.net
二重国籍のスパイレンホウより安倍のほうが持たない気がしてきた。
国籍法や領土問題とか、国体について何考えてるのか
まったく国民には理解できんわ。自分の口で話す気はないのか。
979:日出づる処の名無し
16/12/17 10:44:35.98 LfIPWO/Q.net
主権も国家も日本の歴史も何も理解していないんだから思想も何もない
語れるわけがない
980:日出づる処の名無し
16/12/17 10:48:00.48 Kh1T9FKB.net
>>936
自国の領土で、外国が外国主導で経済発展させると言っているのに支援しますは無いですよ。普通の国ならふざけるなと切れるでしょう?
本当に日本人なのか。
981:日出づる処の名無し
16/12/17 10:53:21.46 HWoT4u5E.net
嫁や二階はペラペラよくしゃべるけど
総理自身肝いりの憲法・経済、ここ半年ほとんどノーコメントってどういうわけ?
チョンに支援とかも国民の意思もとわずドサクサ紛れ。
すべての売国法案がストッパーも規制もかけず
前のめりで決められていく。辞任前の日本大安売り?
自民都議団と本部を分けて考えたいが
自民本部の雛形が都議団そのもの。国民の目にさらすことは嫌がる体質そっくり。
982: ◆5QPwIibuyI
16/12/17 10:59:28.85 lKACHCPC.net
>>905
いや、「安全性が確保されていても誤表示自体が取り返しのつかないマイナスになる相手と商売したい農家にとって、
仕入れ先が農協に固定されている「不自由さ」が根本的問題」っていう言い分と、
「説明しないんじゃなくて説明が苦手」だってことは分かってるんだよ
その「誤表示が致命的になる相手との取引しか選択の自由がないケースの件数と
そのケースが農業全体に及ぼす具体的な悪影響」の中身が分からんので、農協の何が悪いんだかが全然分からん
説明するのが苦しそうだから、同じ認識に到達してる達人の名前を上げてくれるだけでもいいよ?
983:日出づる処の名無し
16/12/17 11:08:52.60 pUm7LjkD.net
どうせ「共同経済活動」なんて旨くいくはずないから。具体的案件に入る前に
仕組みのつくりかたで躓いて前へ行けない可能性が高い。特に北方4島ではね。
沿海州、サハリンでは比較的、障害は少ないから少しは進むかもしれない。でも
ロシアの期待には程遠いんじゃないかね。いくら日本政府が背中を押しても
企業は動けん。
今回、パイプライン、電力網、鉄道だのの与太話が出なくて良かった。
984:日出づる処の名無し
16/12/17 11:15:01.27 Kh1T9FKB.net
今度は先の戦争が日本人が全面的に悪かったと主張でもするんでしょうか。
安倍首相ハワイ訪問に千羽鶴届けたい 広島の団体が被爆者らと製作 URLリンク(t.co) URLリンク(t.co)
985: ◆5QPwIibuyI
16/12/17 11:15:35.24 lKACHCPC.net
>>917
>ノバテック
あー、なら「организациями = organizations, institutions = 組織、団体」だから「企業団体」間か
>>929
>中国は「北方領土は日本に属する」との立場を取ってる唯一の国連常任理事国
アメリカ
986: ◆5QPwIibuyI
16/12/17 11:20:06.04 lKACHCPC.net
>>934
おお、民進党なのに頑張ったなあw
>通訳だけの一対一の形で行われた会談の実相がどのようなものだったか安倍総理には十分な説明を求めたい
>安倍総理は、国益にかなう強い姿勢で北方領土問題の解決と平和条約の締結交渉を進める責任がある
>われわれ民進党は、安倍政権の外交姿勢を今後も厳しく注視していく
この辺は完全に野党じゃなくてマスコミ視点
民進党も政府与党応援団が板についてきたなあ
987:日出づる処の名無し
16/12/17 11:25:50.91 m76SBtrA.net
>>941
馬鹿に少しだけ教えてやると
偽装した肥料は有機肥料なんだよ。
それが意味することが何か分からないなら
この辺で御免なさいしておけ。
988:日出づる処の名無し
16/12/17 11:35:29.97 xrCmPT/v.net
>>942
>今回、パイプライン、電力網、鉄道だのの与太話が出なくて良かった。
うむ。負け戦報告ばかりじゃな
北方返してもらう為会おこなったのにな
心すら痩せるぞ
989: ◆5QPwIibuyI
16/12/17 11:37:12.25 lKACHCPC.net
「総理がプーチンに元住民の手紙を渡していたが、向こうにしてみれば
『日本の責任者のトップは俺じゃないんだけど』という感じなんじゃないでしょうか」
みたいな意見があって「例えばクネから慰安婦の手紙を手渡されるようなものか」と思い納得した
まあ慰安婦のは内容の信頼性で比較にならんだろうが
990: ◆5QPwIibuyI
16/12/17 11:38:42.24 lKACHCPC.net
>>946
おお、やれば出来るじゃないかw
もうちょっと頑張ってみな?
991:日出づる処の名無し
16/12/17 11:42:26.82 m76SBtrA.net
>>949
おまえは見たくないものを自分で探して見る必要がある。
992:日出づる処の名無し
16/12/17 11:44:55.53 HWoT4u5E.net
日本の外務省って機能してるのか?
秋田犬の件といい、プーチンの領土発言への対応といい、
もし日露会談が安倍の独断だとしてもほぼサボタージュに近い無能ぶりだろ。
993: ◆5QPwIibuyI
16/12/17 11:46:05.03 lKACHCPC.net
「有機肥料の安全性に問題がない誤表示が致命的になるケースとその影響」と
「日本農政全体、または農協の根本的問題」の関係の認識に辿り着いた人か、
そのような人を他に知っている方は誰かいませんかー
いませんかー
994:日出づる処の名無し
16/12/17 11:50:36.22 m76SBtrA.net
5Qの墓穴がどんどん深くなっていくよな。
もう一回だけ言うよ。
有機肥料は誰が使うのか?
それが偽装されていたらどうなるか?
これを知ってしまったら墓穴から出てこれなくなるwww
995:日出づる処の名無し
16/12/17 11:54:14.87 wIOVEfsJ.net
>>951
何を言ってるんだ。外務省は確り仕事をしてるぞ。
元々は日本を仲介役とした米露の窓口作りという楽に成果を上げられる筈が、
トランプ大統領誕生で成果なしに終わりそうだから、必死に売国して成果作りをしただろ。自分の出世の為に。
彼らは立派に仕事をしているぞ。出世の為の成果作りが仕事なんだから。例えそれが売国だろうが。
996:日出づる処の名無し
16/12/17 11:56:42.44 pUm7LjkD.net
サハリン州と「交流拡大」 北海道知事が会談
URLリンク(www.sankei.com)
> 宗谷海峡を隔てて対岸にある北海道とサハリン州は地域間で交流しており、
>ロシアのプーチン大統領は首脳会談で、サハリン州と北海道の住民が自由に
>往来できる制度の導入を安倍晋三首相に提案したことを明らかにしている。
JR北海道が宗谷本線の廃止まで検討するほど立ち枯れつつあるというのに、何を
妄想してるのだ?www
サハリンとの自由往来なんてとんでもない。こういうのが一番実害がある。
プーチン自身が「日本は中国ほどは信頼できない」と言ってるじゃないか。裏を
返せばそりゃ日本の台詞だ。極東露人なんて893より悪いぜ。
997:日出づる処の名無し
16/12/17 12:00:36.47 Of6z/LBV.net
>>918
日本の国家実行がどうあるか
「隔たり」なんて屁理屈はどうでもいいんですよ
998:日出づる処の名無し
16/12/17 12:02:02.24 xrCmPT/v.net
>>951
>外務省
なにそれ?害で無能な害無能しか知らん
中韓露北が暴れても安全だからって死に逝かせる害無能しか
999:日出づる処の名無し
16/12/17 12:02:52.35 Kh1T9FKB.net
>>929
どこぞの油田も共同開発が名目で結局奪われてませんでしたか?
安倍氏率いる自民党与党は、「日本は実効支配すれば領土を譲り、経済支援までしてくれる馬鹿な国」と印象づけてくれたんですが、どう思われますか。
1000:日出づる処の名無し
16/12/17 12:06:02.67 xrCmPT/v.net
【山口県民さーんプーチン来ましたよー】安倍自民党研究第107弾【はい!おそロシア!はい!おそロシア!】
1001:日出づる処の名無し
16/12/17 12:12:50.16 ou4oIr9A.net
>>951
官邸主導の結果がこの様
そして安倍外交の失敗は、外務省や岸田外務大臣に押しつける
1002:日出づる処の名無し
16/12/17 12:28:27.07 tZ2vqGj7.net
日本と米国の関係は非常にデリケートになる
佐藤 優 :作家・元外務省主任分析官
URLリンク(toyokeizai.net)
首相はじめ官邸はかなりロシアに前のめりだが、日米関係の最大のカギはロシアなのだ。
日本を取り巻いてきた地政学的な環境が、ロシアとの関係強化で大変化を起こすという構図を誰も見ていない。
北方領土に関する日ロ交渉は、「二島か、四島か」といった次元ではなく、
「日ロ提携か、日米同盟か」という重大な選択の問題だ。
安倍首相が「日米同盟はわが国の根幹であり、米軍が歯舞・色丹に来ることが原則的にありうる」と言って返還を実現できるのか。
これなら日米同盟派としては満点だが、プーチン大統領がそれをのむかどうか。
プーチン大統領には、もっと現実的な狙いがある。現在、アジア太平洋地域では米国が圧倒的な力を持っている。
その力の源泉が日米同盟と米韓同盟だ。今回の日ロ交渉次第でその一方が崩れ、ゲームが変わってくれば、プーチン大統領にとってしめたものとなる。
実は、これこそプーチン大統領の一番の狙いなのだ。
日本を属国と表現する向きもあるが、「属国」というのは米国の言うとおりにやるということだ。であれば、北方領土交渉なんてできない。
オバマ政権はロシアが米国の選挙干渉のためにハッキングをしていると言っている。日本はそんな国と友好関係を築いていいのか。
本当に米国の属国ならば、プーチン大統領を日本に呼べないはずだ。そういう意味で、日本は主権国家なのだ。
ただ、米国の死活的な利益に抵触するようなことを日本がすれば当然、干渉するはず。
少なくとも今の日本とロシアの接近はそこまでのレベルではない。「どうぞお好きに」という感じでとりあえず傍観している。
もっとも米国の内心は「日本がロシアと距離を縮めるのであれば、そういうものとしてわれわれも付き合うよ」ということ。
同盟国を不快に思わせていることを安倍政権はどこまで認識しているのか。同盟とは、条約を結んで終わりではなく、それを維持するために双方が努力するものだ。
日本はそれを忘れている。北方領土交渉の結果次第では、今後の日米関係にきしみが生じる可能性は当然ある。
1003:日出づる処の名無し
16/12/17 12:34:00.40 HWoT4u5E.net
いくら官邸主導でも秋田犬おかわりどうぞ、はほとんど外交官の職場放棄だろ。
ロシア大使とか何やってんの?
社交すら手におえないとかさ。
野田がオバマと表面だけでも氷解したのは
オバマが子供のときに乳母に作ってもらったクッキーが忘れられないと
記事に書いてあるのを読んで乳母を探し出して焼かせたクッキーをお土産にしたんだよ。
これがミンス、つまりチョンの人身掌握術。
プレゼントなんて外交の基本なのに、トランプのゴルフクラブといい、
今の外交班はまったくセンスも賢のかけらもない。
1004: ◆5QPwIibuyI
16/12/17 12:35:19.53 lKACHCPC.net
>>953
全体の0.25%にあたる有機農業のうちの該当商品を購入した一部の有機農家に直接の被害が、
ならびにその他有機農法を行っている農家に風評被害が発生する
製造元には損害賠償責任、検査で偽装を発見した全農には、検査漏れの責任が問われる
こんなところか
ああ、確かに検査漏れ起こしたのは全農の責任だなあ
対象が0.25%の中の一部であっても、検査で偽装を発見するのが遅れて一定数出荷してしまった以上、
「検査体制に」問題が全くなかったから対応しませんというのは問題の矮小化だな
製造元はしっかり賠償金を払って、全農は検査体制を見直す必要があるね
んで、これの何処が「農協の根本的問題」なの?
1005: ◆tSa1TVhSZo
16/12/17 12:40:20.34 bm2q2JxO.net
長澤茉里奈が放プリ脱退で事務所とのマネージメント契約終了は良いとしてツアー中止になる程
人気が集中してたのか?Rev.での橋本環奈が居ない場合よりもNMBの山本やSKEの松井とか
これからの欅坂みたいにこれが秋元康が目指すグループアイドルの形だろうだけど。
>>943
>今度は先の戦争が日本人が全面的に悪かったと主張でもするんでしょうか。
ポッポならそう言うだろうね。
>>945
何か言ってそれが反映された場合後でブーメラン飛んでくるから注意深く見守ることに決めたんでしょ。
>>948
情に訴えるってのは日本も欧米も一緒なんだろうけど
「だからどうした?」と言われたらそれまでなんだよね。
今まで亡くなった人が居るのに手紙の主だけの話で解決するならとうの昔に解決してる。
>>961
>本当に米国の属国ならば、プーチン大統領を日本に呼べないはずだ。
属国だと思ってる人ほど主権国家ってフレーズを強調するよね。
1006:日出づる処の名無し
16/12/17 12:50:29.60 LfIPWO/Q.net
EPA交渉 EUが関税撤廃率TPP超え要求 農林水産物譲歩迫る
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
1007:日出づる処の名無し
16/12/17 12:52:18.75 tZ2vqGj7.net
>>961
今回、安倍さんはハードルの高い前払い方式の平和条約2島返還の交渉に臨んでます。
根拠もなく数値化するなら、3割前後の可能性かなと思ってます。
確率が低い理由は、プーチン大統領が履行しないリスクより、この問題を政治問題化を望む人たちや
国内外の領土交渉が進展したら困る人たちが横やりを入れてくるからです。(身内に敵が潜んでるということです)
ただ、この交渉はどちらに転んでもそう多くの問題はなさそうです。
純粋な資金での支援でなく、企業を通してのヒモ付きの投資ですし、輸送ルートの南シナ海があの状況ですから
石油関連の事業なら、資源なき日本のエネルギー安全保障とも取れるからです。
ロシアも、日本と平和条約・2島返還に、メリットがあって、米中で局地戦が起きそうなリスクが高まってますが、
(尖閣近海で紛争が発生し)中国からロシアに出動要請が出ても、日本との平和条約を理由に断れます。
よって、ロシアと日本にメリットがあるので、(日ロ関係を壊すような横やりがなければ)成立すると思います。
1008:日出づる処の名無し
16/12/17 13:10:17.79 ou4oIr9A.net
>>965
TPPからさらに譲歩を迫られる内容になるのは当たり前
TPPを認めたら、TPPより譲歩しなくて済むなんて言ってた、お花畑な人はどう言い訳するのか
1009:日出づる処の名無し
16/12/17 13:12:03.93 tZ2vqGj7.net
>>961 >>966
佐藤優さんと私の考え方は違っていて、米国はロシアとの関係にそこまで神経質かどうかです。
尖閣で紛争が起きた時に、ロシアが出てこないほうが、紛争発生のリスクは下がるし、紛争になっても、ロシアが出てくる可能性が下がります。
かつて、大日本帝国とソ連が、日ソ中立条約を結んだ時と同じ構図なのです。
第二次世界大戦のときは、最終的に、日独伊ソ四国協商を成立で4か国で地球の半分を分割する話だったのですが
今回は、中国の開戦へロシアを参戦させないようにしつつ、日ロの友好を深め日本への戦争のリスクを下げる抑止政策だと思います。
核心的利益で侵略してくる中国との戦争が抑止できるなら、米国も巻き込まれないので米国にも日ロ平和条約にメリットがあります。
1010:日出づる処の名無し
16/12/17 13:12:11.30 LfIPWO/Q.net
ユネスコ分担金、支払いへ 日本、各国の反発懸念 「南京」巡り保留
URLリンク(www.asahi.com)
1011:日出づる処の名無し
16/12/17 13:12:24.01 ou4oIr9A.net
ユネスコ分担金、支払いへ 日本、各国の反発懸念 「南京」巡り保留
URLリンク(www.asahi.com)
南京大虐殺に対する安倍外交の対応がこれ
自民党関係者も安倍外交のヤバさにそろそろ気付くかな
1012:日出づる処の名無し
16/12/17 13:15:46.95 +dn+PN87.net
>>970
自民関係者はほくそえんでるだろ。
かわいそうなのは「日本をとりもロス」と信じて支持してた国民だよ。
1013:日出づる処の名無し
16/12/17 13:19:20.09 ou4oIr9A.net
>>971
経済も外交もボロボロだし、そろそろ誤魔化しきれなくなる
ボロが出る前に安倍総理をなんとかしないと、東北のような選挙結果になるだろう
1014:日出づる処の名無し
16/12/17 13:25:12.61 grXW4WQm.net
>>972
本当なら来年交代できたんだけど任期延長してしまったからなぁ
1015:日出づる処の名無し
16/12/17 13:25:40.91 +dn+PN87.net
二階としては高支持率をえさに安倍に解散をけしかけて
選挙後、議席減を理由に辞任させる、という筋書きだったろうが。
自分はあの支持率はまったく信じてないからね。
しかし二階は解散解散といってるが、何を目途に解散したいのかまったくわからない。
韓国の慰安婦条約破棄とかどうしまつつけるつもりか。日本人に対して。
1016:日出づる処の名無し
16/12/17 13:30:33.10 ou4oIr9A.net
>>973
ここまで何もかもボロボロになってくると、次の総裁選で勝てないでしょう
飛び出した小池都知事のように、安倍総理に対し不満を持ってる自民党議員も少なくない
1017:日出づる処の名無し
16/12/17 13:46:46.76 tZ2vqGj7.net
都議会(地方議会)は、議員がやじをしたら懲戒や減給処分するような仕組みを作ったほうがいいかもね。
1018:日出づる処の名無し
16/12/17 14:03:39.83 W0AoZ55c.net
比外相「中国に抗議しない」=南沙の防空施設問題
URLリンク(www.jiji.com)
フィリピンのヤサイ外相は16日、南シナ海・南沙(英語名スプラトリー)諸島で中国が防空施設を整備したとみられるとの分析結果を米シンクタンクが公表したことについて、
「できることは何もない」と述べ、中国側に抗議しない意向を示した。
アキノ前政権は、領有権争いのある南沙諸島で中国が人工島建設を進めていることを繰り返し非難していた。
ドゥテルテ政権の親中姿勢が際立った形だが、弱腰にも見える態度は今後、国内で批判を浴びる可能性がある。
滞在先のシンガポールでヤサイ外相は「われわれは中国を止められない。できることは今何もない」と述べる一方、
南沙諸島とは別のスカボロー礁(中国名・黄岩島)では、比漁船が操業を再開するなど、両国関係が改善していることを強調した。
1019:日出づる処の名無し
16/12/17 14:12:55.05 tZ2vqGj7.net
国産化政策で日本に期待=工作機械メーカー誘致―首脳会談機に進出加速・ロシア
時事通信 12/17(土) 11:10配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
ロシアは、工業製品などを国産化して輸入依存からの脱却を急いでいる。
欧米からの経済制裁や通貨ルーブル下落で思うように輸入ができないためだ。
国産化の鍵を握るのがマザーマシンと呼ばれる工作機械で、技術力の高い日本メーカーへの期待は強い。
日ロ首脳会談を機に現地進出の動きも加速してきた。
ロシア政府は国内企業育成のため、特定分野の政府調達から外資を締め出している。
一方で、外国企業でも特別投資契約を結んで現地生産すれば、入札に参加でき、税優遇などの恩恵を受けられる。
ロシアの生産設備は近代化が遅れており、日本の工作機械メーカーにとっては、市場開拓余地のある「広大な白地図」(業界関係者)だ。
1020:日出づる処の名無し
16/12/17 14:18:48.55 tZ2vqGj7.net
>>978
かつて、天安門の制裁のときに、いち早く、日本が経済制裁を解除して
中国進出を果たした時に、似ている気もします
日米に離反して、中国のAIIBで欧州は出資に応じたのですから、
日米がロシアを支援しても、(厳しくは)文句は言わないでしょう。
1021:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
16/12/17 14:22:53.29 CuwAl9/d.net
>>968
その佐藤優さんはラジオで話をしている訳ですが、
URLリンク(www.youtube.com)
要するに佐藤さんの分析は安倍総理がやろうとしているやり方は「出口論」とされるやり方で、要約すると
「とりあえず、やってみて、それで話を進める」
というやり方であると。
大体にして、日本は今まで「入口論」とされる、帰属を明確にさせてから始めるべきという方法だったので、それが方針の展開になると。
一般の人には分かり難いとは思います。
1022:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
16/12/17 14:24:38.76 CuwAl9/d.net
とりあえず、次スレ立ててくる。
1023:日出づる処の名無し
16/12/17 14:25:32.27 tZ2vqGj7.net
>>981
スレ立てありがとうございます
1024:日出づる処の名無し
16/12/17 14:32:00.93 bh35CyU+.net
要するに出口論/いきあたりばったり、ってことだな。おそろしあ。
1025:日出づる処の名無し
16/12/17 14:34:41.21 pUm7LjkD.net
>>980
> 一般の人には分かり難いとは思います。
えらく上から目線だな。wwww 開き直ったのか?
いくら擁護したって負けは負けだよ。国際的批判に晒されるのもこれからだ。
プーチンは「自国の外交も自分で決められない国が云々・・・」とか公然と
言ってたよね。本当に恥ずかしい状況だよな。
1026:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
16/12/17 14:40:41.23 CuwAl9/d.net
次スレです。
【率直かつ非常に突っ込んだ議論を】安倍自民党研究第107弾【行うことができたと思っています】
スレリンク(asia板)
スレタイの由来は、官邸公式。
URLリンク(www.kantei.go.jp)
安倍総理がそう言ったから。
>>3 のテンプレ修正案 は >>354 さんのやり方で修正しました。
1027:日出づる処の名無し
16/12/17 14:45:29.17 tZ2vqGj7.net
>>980
トランプさんの誕生で、米国は保護主義で市場封鎖しようとしてるし、
中国は土地高騰バブルでいつはじけるかの状態だし、
ロシアへの経済進出は(欧州からのオイル代の収入を)
日本の製造業が日本に持ち帰る方法なので
若者の雇用につながります。
核心となるハイテク技術は日本からの輸出となるので
中国や韓国と同じやり方です。
長い目で見たら、ロシアとの友好関係は、日本の平和的経済発展につながりますよ。
私は前からロシアと日本の友好促進は賛成です。
日本企業のお得意様が(中米以外に)増えてお互いハッピーだからです。
ちなみに、農業ビジネスもいけるみたいですよ。
--------------
ロシアに「野菜工場」 日本企業が相次ぎ建設
12月12日 4時18分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
天候や季節に左右されず、安定的に野菜の栽培や収穫を行う設備で、冬場の寒さが厳しいロシアでは建設のニーズが高まっています。
1028:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
16/12/17 14:46:04.28 CuwAl9/d.net
一般の感覚に一番近いのは、正直、二階幹事長の発言だと思います。
日ロ首脳会談「国民の大半はがっかり」 自民・二階氏 (朝日新聞)
URLリンク(www.asahi.com)
自民・二階氏「国民の大半はがっかり」 (TBS)
URLリンク(news.tbs.co.jp)
自民党公式によるフル動画はこちらになっております。
URLリンク(www.youtube.com)
「交渉当事者は頑張ったと思うが、やっぱり、国民の皆さんの大半はがっかりしているということは、我々も含め、心に刻んでおく必要がある。」
だなと。
1029:日出づる処の名無し
16/12/17 14:47:36.64 bh35CyU+.net
結局安倍自民で褒められたのって忍耐力だけなんだよな。
韓国は相手にせず(韓国が無視してただけなんだが)
オバマにはひたすら低頭で耐え忍んでいたら
韓国が勝手にこけて(日本という打ち出の小槌がないから当然)
オセロがひっくり返っただけ。
ほかの日本の政治家じゃ不安で耐え切れずじたばたして自滅だろうに
ひっくり返したとこまでは褒められる。
しかしそれからというもの、手柄をあせってるのか
売国議員へのガス抜きか、日韓慰安婦問題解決(?)からの
じたばた、迷走・自滅ぶりは目を覆う。
1030:日出づる処の名無し
16/12/17 14:47:55.31 sDqOpLtC.net
>>953
そうやって自分は説明しない時点で単なる
1031:煽りに過ぎないんだよな。 詳しいならわかりやすく説明してよ 世の中君みたいに農協に詳しい人ばかりじゃ無いのよ
1032:日出づる処の名無し
16/12/17 14:48:31.03 Kh1T9FKB.net
>>一般の人には分かり難いとは思います
一般の人(国内外問わず)に分かりやすく、俺の国主権で動くというロシアの発言に対しての、経済協力します、日露友好云々発言はロシアの発言を肯定する動きに見えますよね。
もう擁護すらご自身の言葉ですらないですね。
1033:日出づる処の名無し
16/12/17 14:58:18.22 PbhvIogd.net
何で今回の件でムキになる必要があるんだ?
平和条約締結しなければ北方領土問題解決することもできず
ロシアの実効支配が続きますます領土問題解決は遠ざかる
関連もするが別個に一億人市場のロシアとの経済活動がより活発になるのは国益にもかなう
第一の仮想敵国中国と経済的にズブズブなのに
第二仮想敵国ロシアと経済活動活発にしちゃならんとはこれ如何に
1034:日出づる処の名無し
16/12/17 14:59:18.02 mpNqTwKP.net
安倍の売国の擁護は無理、領土を放棄し金を差し出したのが現実
1035:日出づる処の名無し
16/12/17 15:01:33.69 mpNqTwKP.net
Q 実効支配されてる土地の開発費を出す馬鹿がどこにいるんだ
A 安倍晋三です
1036:日出づる処の名無し
16/12/17 15:06:00.15 tZ2vqGj7.net
>>987
>一般の感覚に一番近いのは、正直、二階幹事長の発言だと思います。
日露交渉は、国内の反対派によって頓挫する可能性もあります。
しかし、この日露交渉が成功すれば、その評価も大きく変わります。
平和条約を結べれば、ロシアは製造業だけでなく、農作物にも困ってる国でもあるので、
日本にとっては、経済、軍事共にメリットは大きいです。
1037:日出づる処の名無し
16/12/17 15:14:12.80 ZiPrnxMF.net
過度な期待は、足元を掬われるぞ
1038:日出づる処の名無し
16/12/17 15:18:58.99 mpNqTwKP.net
>>994は頭がお花畑なんだよ
1039:日出づる処の名無し
16/12/17 15:19:11.12 PbhvIogd.net
お互いが交渉のテーブルについて仕切り直しになっただけだしねぇ
まぁ安倍的には何かしら言質は取りたかったとは思うけどさ
1040:日出づる処の名無し
16/12/17 15:21:40.19 ou4oIr9A.net
>>991
共同経済活動をすれば関係が改善して平和条約締結となる
そんな考えは甘すぎる
まず、関係改善を判断するのはロシア側
そして、関係改善の判断基準が示されていない
日本側からどれだけ金が動いてもロシア側が関係が改善されていないと主張したら、平和条約締結が出来ない
平和条約締結が領土問題の前提だから、平和条約締結と領土を餌に際限なく金をせびられる危険性がある
これまでの首相はそのような事がわかっていたから、安易に動いたりしなかった
安倍総理は、功を焦り歴代首相がやらなかった事をあえてやり墓穴を掘った
そう見るのが妥当でしょう
1041:日出づる処の名無し
16/12/17 15:22:16.48 tZ2vqGj7.net
ネガティブに考えることは(野党と同じで)誰でもできます。
ポジティブに考えて、安倍さんがプーチンさんと交渉してみて
信頼に値すると考えるなら、未来への投資としてやってみてもいいと思います。
仮にダメでも、ロシアとは未来永劫付き合うことはなくなるので
その記録を後世に伝えることになるのでよい教訓になります。
ロシアは原油が回復してきて、資源国として支払い能力がある国です。
そして、世界の3大の枢軸国ですし、日本としては、国際政治(外交)、軍事、経済で、
非常に面白い展開になります。
1042:日出づる処の名無し
16/12/17 15:27:35.43 JIBFoiaa.net
ポジティブと現実逃避は違う。
1043:日出づる処の名無し
16/12/17 15:28:18.35 PbhvIogd.net
>>998
貴殿のように安全保障上も経済的にもロシアとの関係は
現状維持でいいと考えてる人らは多いでしょうねぇ
エコノミックアニマルな日本人は経済的リスクを
とるなら現状維持でいいという人らが大半でしょうね
だから経済協力も頓挫して現状維持が続くでしょうよ
それで日本人は満足するならそれも民意で素晴らしいことですわ
1044:日出づる処の名無し
16/12/17 15:29:48.39 ZiPrnxMF.net
私への回答だと思うけど、第三者でしかない自分は無回答しかないね。
安倍は失敗を覚悟しないといけないけど、第三者は期待を言える。
最悪の問題は、それが現実離れした希望なのかだ
1045:日出づる処の名無し
16/12/17 15:31:33.93 bh35CyU+.net
>>信頼に値すると考えるなら、未来への投資としてやってみてもいいと思います。
>仮にダメでも、ロシアとは未来永劫付き合うことはなくなるので
>その記録を後世に伝えることになるのでよい教訓になります。
連投君かな。
いきあたりばったりのススメと脱米入露?
まあトランプがどう動くか知らないけど、EUとかからは
買わなくていい恨みを買うね。
いきあたりばったりには重過ぎるしがらみじゃね?
二つでも島変換して貰えてっとつりあうぐらいだろ。
金じゃなく面子として。
1046:日出づる処の名無し
16/12/17 15:33:13.58 bh35CyU+.net
二つでも島変換して貰えてっとつりあうぐらいだろ。
↓
二つでも島返還して貰えて、やっとつりあうぐらいだろ。
1047:日出づる処の名無し
16/12/17 15:38:35.14 ou4oIr9A.net
>>1001
ロシアとの経済活動や経済協力は否定しないが、北方領土での経済活動や経済協力は大問題
北方領土でやる場合、法律の適用が問題になる
ロシア側の法律を認めるような内容になれば、ロシアの法律が適用されたので、ロシア領という主張をされる危険性がある
日本の法律が適用出来ないからと言って、特別な制度にしようとしても
形式日本や実質ロシア、実質ロシアや形式日本、どちらでもロシア側の主張を容認する恐れがある
結局、特別な制度の合意は日本側が譲歩しないと成り立たない
今回、特別な制度で作る事を考えるという将来の話になったのは
その部分で譲歩したら駄目だと安倍総理もきちんとわかっているから
専門家の議論でも特別な制度の合意は難しいと予測されるので
結局は、日本側が譲歩しない限り従来通り棚上げとなる
そして、今回の合意がある分日本側が譲歩しないとロシア側はその事を利用し
関係改善の努力をしないのは日本と主張される危険性がある
今回は大きな一歩ではなく、更なる後退を招く畏れがある拙速な合意だった
歴代首相が何故北方領土問題に消極的だったのか
それは、容易な解決が出来ない問題であり、進める事で日本の国益を損ねる危険性が高い問題だったから
あえて、そこに取り組んだ安倍総理を評価する人もいるだろうが、無謀としか言いようがない
1048:日出づる処の名無し
16/12/17 15:41:18.20 tZ2vqGj7.net
外務省が日米同盟の障害になるから、北方領土問題解決を拒んでます。
逆に言えば、ロシアは日米同盟を崩したいために北方領土問題に付き合う理由があるといえます。
ですから、反対してる最大勢力は、外務省と米国(軍)です。次の作戦を練ってるはずです。
また、誰かをそそのかして、マスコミ使ってリークしたりとか自分の手を汚さないやり方でしょうね。
これからの未来も日本が米国の下請けを永遠に続けたいなら、このまま北方領土は返還されずにロシアと敵対でもいいですけどね。
1049:日出づる処の名無し
16/12/17 15:45:57.91 PbhvIogd.net
>>1005
後退するもなにも実効支配され尚且つ2島返還以外可能性ないんやからなぁ
4島返還に固執するから棚上げしてきたのがこれまでなのにねぇ
リスクをとりたがらない人間には無謀と見えるでしょうねぇ
ぶっちゃけ安全保障上ロシアとはさっさと平和条約締結して
少しでも後顧の憂いを断っておきたいのに
トータルバランスで見ずに
一点だけを凝視するのは戦後日本の欠陥だと思うよ
1050:日出づる処の名無し
16/12/17 15:48:15.20 LsG4dE7h.net
外務省が覚悟出来る様に、日本の全力を魅せないとね。
ルーズベルトが再臨したら、総ては灰燼化するけど
1051:日出づる処の名無し
16/12/17 15:49:14.90 bh35CyU+.net
連投君の頭には時期早尚という文言がないんだよね。
安倍とおんなじ。
憲法改正なしにアメリカのくびきはずして自由に動きまわれると思ってるところが。
少なくともトランプの出方を見きわめるぐらいの慎重さがないと。
ほんとうに知性が感じられない。君もね。
1052:日出づる処の名無し
16/12/17 15:53:07.05 tZ2vqGj7.net
思いっきり米国に傾斜していた外務省は、北方四島解決は妨害してきますけど、
日本にとっては、ロシアと付き合うことで中立に戻せますから
交渉が成功すれば、日本が米国一辺倒だった時代から抜け出すための最初の一歩です。
日露平和条約締結と、北方領土解決は、日本の安全保障の歴史の転換点になります。
憲法は解釈でなんとでもなります。憲法改正は事実上不可能です。
1053:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています