16/12/04 16:37:50.82 /ge7SDEI.net
>>580
>経済学では、自由貿易の結果として比較優位を持つ部門が拡大し、比較劣位にある部門が縮小することは、好意的に評価されます。
>しかし、民主政治では、経済学的合理性よりも有権者や利益集団の意向が尊重されるのが一般的です。
比較劣位だから明日から別の仕事をしてくださいと言われて「はい」とうなずくやつはいない、
自由貿易万歳してるやつってのはやっぱりどこか頭に欠陥があるとしか思えない。
>18世紀末から19世紀初めにかけて活躍したイギリスの経済学者リカードの比較生産費説が示すように、
>自由貿易は理論的には国民全体の利益を増大させる政策です。
イギリスが他国より優位を維持するためにつくった理屈
これに反発して保護主義をとったドイツやアメリカのほうが強国になっちゃった