16/11/24 13:04:14.65 boZxGI8T.net
>>518
トランプさんの記者会見で分かったことは、安倍さんの会談で、トランプさんが焦ってるということです。
安倍さんが外堀を埋めたから、(この先)内堀を埋められることに気がついて、慌ててTPP離脱を表明したのです。
ポイントは、トランプさんは小池都知事と同じで、議会を掌握してません。
トランプさんが早期にTPP脱退を表明してしまったことが結果として、
議会やTPP関係者を動かすことになります。
100日間が経過したら、議会もTPP関係者もなりふり構わない猛反撃に出ますから、
安倍さんはTPPの窓口を作って、高みの見物をしながら、待ってればいいのですよ。
523:日出づる処の名無し
16/11/24 13:19:51.90 5i/sP9PJ.net
>>522
議会はTPP反対派がマジョリティだったはずでは?
524:日出づる処の名無し
16/11/24 13:32:08.76 zPPID01z.net
民進 山井氏 官房副長官の“プロレス”発言撤回を
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
民進党の山井国会対策委員長は、記者会見で、萩生田官房副長官が野党側の国会対応を
「『田舎のプロレス』と言ったら怒られるが、ある意味、茶番だ」などと発言したことについて、国会審議に対する侮辱だとして、謝罪と撤回を求める考えを示しました。
萩生田官房副長官は23日、東京都内で開かれた会合で、野党側の国会対応について、
「強行採決は世の中にありえず、採決を強行的に邪魔する人たちがいるだけだ。『田舎のプロレス』と言ったら怒られるが、ある意味、茶番だ」などと発言しました。
これについて、民進党の山井国会対策委員長は記者会見で、「極めて不適切で、国民の期待する国会での審議に対する侮辱だ。
プロレスにも、田舎にも失礼だ。強く抗議し、謝罪、撤回を求める」と述べました。
そのうえで山井氏は、「謝罪、撤回がない場合、新たな審議日程の協議の大きな支障になる」と述べました。
また、社民党の吉田党首も記者会見で、「TPP協定を審議し続けること自体が茶番だ。言語道断の発言で、撤回を求めるとともに、官房副長官の更迭を求める」と述べました。
菅官房長官は、午前の記者会見で、「報道は承知しているが、発言の詳細については承知していない。
萩生田官房副長官がどのような趣旨で発言したのか承知していないので、必要であれば、副長官みずからが説明するのではないか」と述べました。
そのうえで、菅官房長官は、「一般論として申し上げれば、国会運営は国会がみずから決めるのは間違いないことであり、その中で、建設的な議論が正々堂々と行われることが期待されていると思う」と述べました。
公明党の漆原中央幹事会会長は、記者会見で、「国会に法案の審議をお願いしている立場の政府の方が、国会運営についてものを言うことは好ましくない。
大変、不謹慎な発言だ。年金制度改革関連法案を衆議院でいつ採決するか、現場では、いま必死に折衝をしているわけで、国会の運営にも影響があると思う」と述べました。
民進党の榛葉参議院国会対策委員長は自民党の松山参議院国会対策委員長と会談し、
「国会を侮辱した発言で、すべての話し合いは白紙だ。来週以降、審議してほしいなら、萩生田官房副長官がしかるべき態度を示すべきだ」と抗議しました。
これに対し、松山氏は「本当に申し訳ない。私も信じられない」と陳謝しました。
525:日出づる処の名無し
16/11/24 14:13:37.48 boZxGI8T.net
【スクープ最前線】トランプ氏が中国制圧決意、「通貨・貿易戦争」辞さず 安倍首相初会談の核心
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
「先週末以降、各国情報機関が慌ただしい。『トランプ氏が、中国との激突も辞さない強硬政策を決断した』
『安倍首相にも協力を求めたようだ』という極秘情報が流れているからだ」
米政府関係者が次のようにいう。
「会談は大成功だ。2人は意気投合し、『ゴルフ外交』の調整も進めている。
トランプ氏には就任直後、世界の首脳が電話で祝意を伝えて会談を求めた。だが、『会おう!』と即決したのは安倍首相だけだ。
日本を重視しているのが分かる。問題は、安倍首相が『話すことは控えたい』とした会談の中身だ」
重大な情報がある。なぜ、トランプ氏が大統領選で逆転勝利できたのか。なぜ、ヒラリー・クリントン前国務長官が敗北したのか。カギは中国だった。
国防総省と軍、FBI(連邦捜査局)周辺が動いたという。
以下、複数の米軍、米情報当局関係者から得た情報だ。
「国防総省と軍は、オバマ政権の『対中腰抜け政策』に激怒していた。彼らは常に、南シナ海や東シナ海で、中国への強硬策を進言してきたが、オバマ政権は口だけで逃げた。
米国のアジアでの威信は地に落ち、混乱した。オバマ政治を継続するヒラリー氏は容認できなかった」
「トランプ氏は、ロシアのプーチン大統領との連携も検討している。これが実現すると、シリア内戦をめぐる米露対決は解消し、過激派組織『イスラム国』(IS)掃討作戦で結束できる。
中東情勢を改善させ、米軍を南・東シナ海に集中させる計画も立てている」
こうした中での、安倍-トランプ会談だったのだ。
米国が劇的に変わるのは間違いない。日本も覚悟と責任が求められる。
だが、自国と世界の平和と繁栄を守るため、怯(ひる)んではならない。
526:日出づる処の名無し
16/11/24 14:40:51.85 boZxGI8T.net
【参議院】~平成28年11月24日 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会~
・米国こそTPPの自由貿易の恩恵を受けてる国家だ
・今後とも自由貿易を米国に説明していく
・知的所有権を守れないと外国でマネされてしまう問題がある。
527:日出づる処の名無し
16/11/24 14:58:58.55 stsGyHmD.net
またzakzakの妄想与太記事か。
528:日出づる処の名無し
16/11/24 15:09:09.63 pltXnk9w.net
>>523
言っても無駄都合の悪いものは見えないことになってるとしか思えない前に床屋の方でも指摘したら逆ギレされたしね
もうどうにでもなればいいただこいつらの身の処し方というか詰め腹だけはキッチリしてもらわんとね
529:日出づる処の名無し
16/11/24 15:16:42.40 5i/sP9PJ.net
>>528
向こうの情勢よく知らないのだがこの前の上下院議員選挙で賛成派増えたっていう話ではないんだよね?
ならば仮にトランプが掌返ししてもどうにもならんわな