【同盟というのは】安倍自民党研究第104弾【信頼がなければ機能しません】at ASIA
【同盟というのは】安倍自民党研究第104弾【信頼がなければ機能しません】 - 暇つぶし2ch2:日出づる処の名無し
16/11/19 19:36:26.74 2oxPcmck.net
★今後スレ立てする人へ・・・2chのスレタイに仕様変更あり
・メール欄に何も記入せず空白でスレ立てすると→スレタイの末尾に[転載禁止]と自動でつく
・メール欄にagete、sagete→名前欄に転載ダメ
・メール欄にageteoff、sageteoff→スレタイの転載禁止を消せるが名前欄に転載ダメが出る
・メール欄にageteoffcpnashi→浪人●持ち専用(転載禁止なし+名前欄通常)
ageteoff→転載禁止なし
がおすすめらしいよ!!
【参考】専ブラに2chや実況難民板 等を一括登録して一時避難で読み書きする簡単方法
スレリンク(news4plusd板)
避難所
URLリンク(anago.open)●2ch.net/test/read.cgi/asia/1396685141/ (禁止ワード入ってるので●抜きでお願いします

3:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
16/11/19 19:38:28.01 2oxPcmck.net
 スレタイ由来は、安倍・トランプ会談の総理まとめより
 URLリンク(www.kantei.go.jp)

4:日出づる処の名無し
16/11/19 19:50:09.52 NB365ftP.net
信頼が無くても帰化はOKです! 安倍晋三

5:日出づる処の名無し
16/11/19 19:54:11.40 enSMayU3.net
スレタイの通りだと思う
日米関係は常に信頼を醸成する不断の努力が必要
安倍さんが真っ先に次期大統領に会いに行ったというのはそのために大事なことだったと思う

6:日出づる処の名無し
16/11/19 22:25:46.22 34UOeHmY.net
【アンコン】自公安倍政権 日本政府「安保法制 国際平和治安維持武力行使、駆け付け警護次期南スーダン派遣自衛隊壮行式に参加の家族に取材してはならない」
毎日新聞 2016年11月19日 20時10分(最終更新 11月19日 22時07分)
URLリンク(mainichi.jp)

極東ニュース板の、
民主党オチスレ 現民進党オチスレの、
原発利権サポ、自公安倍政権サポは、
「近未来に、必ず、
東日本大震災震源域の周辺が、
巨大津波、巨大地震で誘爆する。
第二次東日本大震災が来る。
福島第一原発は、全壊で人類は終了する。」
というコピペが、
よほど原発だいしゅき、自公安倍粉飾偽装杜撰
アンコン政権サポに都合が悪いのか、
コピペを目をさらにして2chを探し回り、
規制させたからなw

7:日出づる処の名無し
16/11/19 22:39:33.27 NB365ftP.net
国の借金ガーといって市民に負担を強いるのに海外には金をばら撒く売国奴の鑑安倍チョン三のスレはここですね

8:日出づる処の名無し
16/11/19 23:00:00.03 5ObiuFAp.net
>>1

9:日出づる処の名無し
16/11/19 23:40:53.95 2J89duzo.net
本日の安倍トランプ外交関連拡散ツイートの1位から3位
1位(百田尚樹) - 6:35 2282RT
安倍総理がトランプ氏と会ったことを民進党がこぞって批判している。「朝貢外交だ」とか、
「一番最初に会いに行くのは恥ずかしい」だとか、中には「会談の内容を明かせ」と言う馬鹿もいた。
会談すると朝貢なのか!一番がダメなら何番目がいいのだ!外交交渉の秘密をなぜ明かさなければならないのか!
2位(石平太郎) - 11:46 1610RT
民進党の小西議員は、安倍首相とトランプ氏のことを「民主主義を否定するリーダー」だと批判する。
しかしこの二人共は、それぞれの国の民主主義の投票で選ばれている。民主主義の選んだリーダーの一体どこか「民主主義を否定する」なのか。
口任せのデタラメを言うのは、民進党議員の唯一の仕事である。
3位(石平太郎) - 7:23 1463RT
民進党の安住氏は安倍首相訪米を批判して「朝貢外交」云々と言う。しかし首相は外国の次期国家元首と会っただけでどこかが「朝貢」であろう。
かつての民主党政権は、一副主席の習近平との「特例会見」を天皇陛下に強要したことがあるが、それは「朝貢外交」どころか、まさに土下座外交そのものである。

10:日出づる処の名無し
16/11/20 00:12:34.28 BQbFi39l.net
 
  
【社会】「貯蓄ゼロ」単身者は2人に1人 アベノミクスの間に急増
URLリンク(news.livedoor.com)

金融資産を保有していない、「貯蓄ゼロ」世帯が増えている。
日本銀行の金融広報中央委員会によると、「金融資産を保有していない」と答えた世帯は、2人以上の世帯で30.9%、単身者の場合ではじつに48.1%にのぼった。
10年前(2007年)と比べて、2人以上世帯で10.3ポイント増え、単身世帯では18.2ポイントも増えた。
その一方で、金融資産を持っている単身者の平均残高は増えている。
数字のうえでは、安倍政権の経済政策「アベノミクス」が進むうちに、持てるものと持たざる者の格差が広がった。
安倍政権による「アベノミクス」政策がはじまる前の2012年と比べると4.9%増。じつに3世帯に1世帯が「貯蓄ゼロ」ということになる。
金融資産を保有していない世帯を年齢別でみると、20歳代の世帯では45.3%を占め、ほぼ半分が「貯蓄ゼロ」。
40歳代は35.0%と、3割を超えた。
30歳代と50~70歳代でも、29%程度の世帯が「貯蓄ゼロ」となっている。
一方、単身世帯では、48.1%が「金融資産を保有していない」と回答。2人に1人が「貯蓄ゼロ」だ。
2015年と比べて、0.5ポイント増えた。
12年に「貯蓄ゼロ」だった単身世帯は33.8%だったので、わずか4年で14.3ポイント増と、急激に増えたことがうかがえる。
 

11:日出づる処の名無し
16/11/20 00:43:00.81 +jpJ91h1.net
レーガノミクス≒トランプノミクス→第3波目標147.64円
11月19日(土)23時58分配信 トレーダーズ・ウェブ
URLリンク(news.finance.yahoo.co.jp)
【ドル円の予想】
2017年のドル円相場は、イエレンFRB議長の高圧経済政策とトランプノミクスにより、上昇トレンドが予想される。
【テクニカル分析(エリオット波動)】
・第1波動:75.32円-125.86円 +50.54円)※2007年高値は124.14円
・第2波動:125.86円-現在進行中(下値目処:50%押し100.59円、61.8%押し94.63円)
・第3波動:目標値147.64円(※1998年高値)
 61.8%押しの94.63円を起点とした場合、レーガノミクスと同様の40%上昇ならば132.48円、+79.80円ならば、174.43円となり、逆ヘッド・アンド・ショルダーの目標値175円処に対応することになる。

12:日出づる処の名無し
16/11/20 00:46:40.21 +jpJ91h1.net
【日経平均株価】一時18,000円台回復。チャートが示唆する20,000円の可能性
11月19日(土)16時20分配信 投信1
URLリンク(news.finance.yahoo.co.jp)
・さらに上値を探る展開で、20,000円台も視野に
来週の動きはどうなるでしょうか。まずは、2月1日の高値(17,905円)で下値がサポートされるかどうか確認したいところです。
ただし、現在の価格との値幅が小さいため、4月25日の高値(17,613円)あたりまでの押しはあるかもしれません。
しかし、目線はあくまでも上で、25日移動平均線あたりまで調整があったとしても押し目を拾うチャンスととらえたいところです。
ちなみに、2月1日の高値で下値がサポートされると、過去にもみ合った18,800円~19,000円あたりまで、ほとんど節がありませんので、するすると上がっていく可能性があります。
週足のチャートでも、昨年6月から長く続いた下降トレンドが終わり、13週移動平均線と26週移動平均線のゴールデンクロスが形成されています。
昨年12月初めの高値である20,000円をうかがうWボトムの形になっていることに加え、そこまでの節が少なく視界が広いのが特徴です。
トランプ氏の発言や行動も気になるところですが、当面は、さらに上値を探る展開になるのではないでしょうか。

13:日出づる処の名無し
16/11/20 00:59:33.53 BQbFi39l.net
 
 
【政治】日本滞在最短1年で永住権 高度な専門知識を持つ人材呼び込み、17年度にも
URLリンク(this.kiji.is)

政府が、高度な専門知識を持つ外国人の永住権申請に必要な滞在期間を最短で1年に短縮する方針を固めたことが19日、分かった。
早ければ2017年度に実施する。

現在は申請に5年の滞在期間が必要だが、実現すれば韓国と並ぶ「世界最速級」(内閣官房)となる。
高度な技術や経営手腕を持つ優秀な人材の争奪戦が世界的に激しくなっており、日本でも永住権を取得しやすくして人材を呼び込み、経済成長に結び付けたい考えだ。
 
 6月に閣議決定した成長戦略で「日本版高度外国人材グリーンカードの創設」を打ち出していた。現在、出入国管理を所管する法務省が具体的な制度設計を急いでいる。

14:日出づる処の名無し
16/11/20 01:03:43.82 +jpJ91h1.net
軽自動車を1000cc以下にすれば、
日本で製造した自動車が1000ccなら輸出可能になって
自動車工場で増産できると思うけどなぁ・・・

15:日出づる処の名無し
16/11/20 03:43:11.00 tGlwJ/Sg.net
TPP署名国、無発効なら中国中心の協定に焦点移す用意=USTR代表
URLリンク(jp.reuters.com)
米通商代表部(USTR)のフロマン代表は18日、環太平洋経済連携協定(TPP)が発効しない場合、
同協定にこれまでに署名した国は中国を中心に交渉が進められている「東アジア地域包括的経済連携(RCEP)」に焦点を移す用意があることを明らかにしたと述べた。
フロマン代表はリマで開かれているアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議でTPP署名国がこうした見解を明らかにしたとしている。
同代表は記者会見で、米国がTPPに後ろ向きな姿勢を示していることで中国が主導権を発揮する意欲を示しているとし、
TPP署名国は米国が主導することを望んでいるが、米国抜きでのTPPも検討する用意があることを明らかにしたと述べた。

16:日出づる処の名無し
16/11/20 04:48:43.77 Yue8QdNV.net
>>13
永住権の大安売りです。
本人が優秀でもその家族、親族は優秀であるとは限らない。
結果、駄目外人の大量流入で終わります。

17:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
16/11/20 05:31:21.78 w0JEuz4j.net
一応、前スレは安倍・トランプ会談で盛り上がったんですが、本日か本番というか、
日露首脳会談が本日です。
多分、本日の午前中になる予定なのですが、トランプ次期大統領と違いまして、
プーチン大統領とロシアは公式サイトにアップするのが、いつもすげー遅いので、
URLリンク(www.kremlin.ru) (ロシア大統領府公式)
URLリンク(en.kremlin.ru) (英語版)
URLリンク(www.mid.ru) (ロシア外務省)
昔に比べたら早くなりましたけど、大体24時間後くらいですかね?
現在、見てみるとロシアにとっての優先事項は対日関係ではなく、
「シリアを空爆しているのは正しいんです」
って事ですね。
日本にとっても重要な問題ではあるんですが、その重要度は北方領土問題や平和条約締結などに
比べて高いものであるかどうかって事ですね。

18:日出づる処の名無し
16/11/20 05:41:55.25 WJNoAlrS.net
>>14
自動車が仕向け地仕様でどんだけバリエーションがあると思ってんだw
現地の燃料の質や法規制に合わせなきゃいけないし。
メーカーが新車として売る以上そういうことをきちんとしなきゃならん。
現地人の好みもあるし。
日本で作って余ったら海外に売ればいいなんて考えで失敗したのが
電機業界だって理解できてないんだな。

19:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
16/11/20 05:51:01.09 w0JEuz4j.net
 あと本日はTPP首脳会談や日・ペルー首脳会談もあるんですが、南スーダンPKOに
参加する陸上自衛隊第11次隊の先発隊(約130人)が青森空港から出発の予定です。
 今回から「駆けつけ警護」の任務が付与されておりますが、官邸公式から説明特設サイトを
設置したとの事です。
 URLリンク(www.kantei.go.jp)
 率直に聞くんですけど↑このページは読みやすいですかね?
 私は解りやすいかなと思ったんですが「お前の基準で語るな」って事がありうるので、念の
ために率直に聞きたいです。

20:日出づる処の名無し
16/11/20 06:40:45.84 /5v4BiJH.net
>>19
まあ別にこのサイト程度なら何書こうが影響ないし(どうでも)いいんじゃね
一般的には日本人はバランス感覚いいから
この説明じゃ納得できない(問題点も挙げた両論併記を望む)と思うし
かと言ってそれを官邸に望むもんでもないから、しょうがないんだけどね
いくら理屈こねようが、自衛隊員が現地でえらい目にあって死んだら
原発みたいな話で、想定外ってことになるんだろうしな

21: ◆tSa1TVhSZo
16/11/20 06:44:01.32 6IC0SdBH.net
>>13
高度な専門知識なほど他の人には理解できないから
どこまでの専門知識を有しているかの判断を誰がするんだという昔からの問には黙りなんだよなぁ。
>>16
永住権の安売りよりも勝手に永住して主権主張する人が多いから
ヤケクソになってるようにも思えるよね。
>>17
出不精なんだよ。
>>18
日本で盗まれた車が海外で走ってる現実…。

22:日出づる処の名無し
16/11/20 08:58:41.13 +jpJ91h1.net
>>21
日本の軽自動車を800㏄のエンジンに乗せ換えて輸出してるのが現状なのですよね
ですから、1000ccなら確実に売れるし、さらに1000ccの市場が軽自動車の影響で
車種が少ないのですよ。
この先、国内市場は縮小しますから、外に売り出すことで
小型車の物づくりをの技術で途上国に売りだすのもいいと思うのですよね。
そうすれば、人口減少で、国内工場の閉鎖しないで済みますからね。

23:日出づる処の名無し
16/11/20 10:10:06.92 +jpJ91h1.net
NHK日曜討論 外交
・ロシアと日本の交渉はこの時期を逃せばこの先はなくなる
・日本以外の世界全体で、ポピュリズムと(1世紀以上前の)過去の体制に戻ろうとする動きがある

24:日出づる処の名無し
16/11/20 10:49:02.60 +jpJ91h1.net
高齢の男性が高速道路を20キロ逆走 中国道
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
NHK 11月20日 8時44分
乗用車を運転していたのは県外に住む70代の男性で、
ひょうご東条インターチェンジからおよそ20キロにわたって逆走してきたと見られますが、
警察の調べに対し、「逆走しているとは思っていなかった」と話しているということです。

25:日出づる処の名無し
16/11/20 10:50:18.10 +jpJ91h1.net
高齢暴走ドライバー死亡事故惨事の遺族「75歳過ぎたら運転やめて」東京・立川暴走事故
URLリンク(news.tv-asahi.co.jp)
東京・立川市の病院で83歳の女性が運転する車が暴走し、男女2人が死亡した事故で、
17日、死亡した男性の通夜が営まれ、母親が「社会を変えてほしい」と訴えました。
12日、立川市の国立病院機構災害医療センターで83歳の女性が運転する車が暴走し、30代の男女2人がはねられて死亡しました。
17日、亡くなった安和竜洋さん(39)の通夜が営まれ、母親が現在の心境を語りました。
亡くなった安和さんの母:「75歳過ぎたら運転しちゃだめ。絶対だめだと思います」
(Q.徐々に社会も変わりつつあるが?)
「当たり前だと思います」
「もっと早く変えてもらいたい、それだけです。大事な息子を返してくれと言いたい」

26:日出づる処の名無し
16/11/20 10:58:37.76 lXMqVajd.net
>>17
安倍ープーチン会談のニュース、NHKで見たが、
詳しくは無論判らないけど領土問題の解決は無理っぽいニュアンスだった。あるいは
日本側が大譲歩を強いられて国民向けのその下馴らしを始めたのかもしれないと感じたな。
>>23
>ロシアと日本の交渉はこの時期を逃せばこの先はなくなる
誰の発言か知らないけど、これで何の不都合がある?領土放棄の方が遥かにおおごとだろ?

27:日出づる処の名無し
16/11/20 11:09:50.82 3D3yZEDG.net
択捉と国後は現実問題ロシア人が住んでるし日本領になるのは不可能でしょ
はばまい群島については可能性あると思うけど
リアリズムに徹して実を取るというのが大事かも

28:日出づる処の名無し
16/11/20 11:10:01.09 +jpJ91h1.net
>>26
発言の趣旨は、プーチンさんと安倍さんの首脳同士の関係がよい状態で
平和条約交渉はこの時期を逃すと、当分、好機はないだろうということを発言してました。
番組では、領土問題や領土問題放棄について述べてませんでした。

29:日出づる処の名無し
16/11/20 11:12:53.67 +jpJ91h1.net
ロシアの日本接近 真の狙いは日米同盟への揺さぶり
NEWS ポストセブン 11/20(日) 7:00配信
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)
ここで北方領土問題については「日本が主体的に判断する」と安倍首相は明言している。
米国との軋轢が生じても北方領土交渉で具体的成果を残すということだ。
このような形で日米同盟に風穴を開けることができれば、プーチン外交の大勝利だ。
もっとも、安倍政権が歯舞群島と色丹島を適用除外にするならば、
日本の施政が及ぶ全領域を米国が共同防衛するという日米安保体制の基本構造が崩れることになる。
ここにプーチン大統領の大きな狙いがあると筆者は見ている。
そのような状況になれば、米国が「中国との武力衝突のリスクを負う尖閣諸島は日米安保条約の適用除外地域にする」というカードを切ってくる可能性がある。
尖閣に対する共同防衛から米国が手を引き、この空白を沖縄(特に宮古・八重山)における自衛隊の大幅増強で埋めるというシナリオがでてくる。
こうなると沖縄と中央政府の関係は、さらに緊張する。

30:日出づる処の名無し
16/11/20 11:16:30.56 3D3yZEDG.net
日本は平和憲法を唱えているけど領土問題も解決できないようでは口先だけと思われてもしかたがない
竹島についても今更感はあるし
正式に放棄して自由に行き来できるようになればよっぽど平和に貢献する

31:日出づる処の名無し
16/11/20 11:23:03.26 /Gpfuy6z.net
>>13
だから移民やめろって 
日本のため日本人のための総理大臣であってくれよ!

32:日出づる処の名無し
16/11/20 11:28:39.35 eYJOcupS.net
ほんと自民党は思想的に遅れ過ぎてる
もうグローバリズムの時代は終わった
そしてアメリカもイデオロギーを持たないビジネスマンが大統領になった以上さらに日本を削り取りに来る
日米同盟も決して安泰ではなくなった。
日米同盟前提のビジョンしか描けない自民党は脱皮できるか、それが問題

33:日出づる処の名無し
16/11/20 11:29:41.90 lXMqVajd.net
>>29
これの筆者って佐藤優だな。外務省キャリア組への怨念で書いてる。
>米国が「中国との武力衝突のリスクを負う尖閣諸島は日米安保条約の適用除外地域にする」
>というカードを切ってくる可能性がある。
トランプ登場で、バルト諸国、東欧が動揺してるときにこんなことするかな?

34:日出づる処の名無し
16/11/20 11:38:44.97 +jpJ91h1.net
北方領土問題はなぜ解決しないのか 佐藤優氏がその背景解説
2012.02.07 07:00
URLリンク(www.news-postseven.com)
なぜ、北方領土交渉は進まないのか。領土交渉進展のための方策を綴った新刊『国家の「罪と罰」』(小学館)の著者・佐藤優氏(元外務省主任分析官)が、外務省の内部事情を一因としてあげる。
2001年、森喜朗政権下でうまれた北方領土返還の可能性が頓挫したのは、一部の外務官僚の策動によるところが大きい。
外務省に学閥はないが、研修語学ごとのスクール(語学閥)がある。外務省主流派は常に米国か英国で英語を研修したアメリカ・スクールによって占められている。
北方領土交渉が本格的に動いていたとき、筆者はアメリカ・スクールの有力者である総合外交政策局総務課長に複数回呼び出され「警告」を受けたことがある。
その内容は、「丹波(実・外務審議官)さんや東郷(和彦・外務省総括審議官)さんは北方領土返還をほんとうに解決しようと考えているんじゃないのか。
それはよくない。日米関係に悪影響を与えるからだ。北方領土問題はいつまでも解決せずに、日露が戦略的提携などできない障害が残っていた方がいい」というものだった。
2001年4月に小泉純一郎政権が成立し、田中真紀子氏が外相に就任した。率直に言って、小泉氏も田中氏も北方領土交渉や日露(ソ)関係の経緯に関する知識をもちあわせていなかった。
アメリカ・スクールに属する外務官僚と、鈴木宗男氏の影響力を削がないと出世の可能性が閉ざされると考えたロシア・スクールの一部外務官僚が結託して、不正確な情報を流し、
世論を誘導し、北方領土交渉を頓挫させてしまった。
※『国家の「罪と罰」』より抜粋

35:日出づる処の名無し
16/11/20 12:10:49.67 96yVFZw2.net
>>13
高度な専門知識=英語堪能ですね。
こういうのは望んだ数字が出ない場合の責任問題回避のために、大抵すぐに条件緩和されますので。
中韓国人の移民が捗りますね。
大和民族乙であります。

36:日出づる処の名無し
16/11/20 12:14:09.54 +jpJ91h1.net
高速逆走、昨年最多259件 7割で65歳以上が運転
URLリンク(www.asahi.com)
全国の高速道路で昨年、逆走が259件発生し、死亡・人身事故は26件に上ったことが国土交通省のまとめで分かった。
いずれも、統計を取り始めた2011年以降で最多。過去5年の全てのケースを分析したところ、約7割で65歳以上の高齢者が運転していた。
専門家は「高齢者対策が急務」と訴える。
国交省によると、全国の高速道路で15年に確認された逆走は最多だった14年より47件増えて259件。死亡事故は8件、人身事故は18件だった。
うち242件の原因を分析したところ、31%が「ぼーっとした」など特段の理由がなく、
25%が「道を間違えて戻ろうとした」、26%は逆走の認識が無く認知症などの疑いがあった。

37:日出づる処の名無し
16/11/20 12:22:53.80 lXMqVajd.net
>>34
鈴木宗男、佐藤優は2島返還で決着させようとしてたわけだろ?アメリカ・スクールか
ロシア・スクールか知らんが、こんなの頓挫させようという人が居るのは当然だ。外務官僚の
出世云々なんてで説明するところに書いた奴の怨念を感じる。

38:日出づる処の名無し
16/11/20 12:36:44.80 xByz8Bb7.net
TBSを観てたけど、戦争(主張のぶつかり合い)に負けた癖にヌーハラは許せない白人様は来なくって良いよ。

39:日出づる処の名無し
16/11/20 12:55:25.86 +jpJ91h1.net
SNSでのヌーハラの経緯について
・フジテレビとくダネ!が「ヌーハラ論争」なる特集を報じ、日本人が麺類をすする音は外国人にとって不快云々とヌードルハラスメントなる新語を紹介し話題になった。
・ヌーハラ論争、パヨク左翼のデマ捏造ツイートが発端 「戦争法廃止の国民連合政府応援隊@GoAWLs_jp」垢削除逃亡 → フジテレビとくダネが放送し拡散【ヌードルハラスメントデマ】
・このヌーハラなる概念を主張して白人外国人への差別だ云々と主張していたのはアベ連呼の左翼だった。

40:日出づる処の名無し
16/11/20 13:06:54.59 +jpJ91h1.net
せっかくなので、サンデーモーニング発言内容
・岸井成格さん「岸田外相は首都は大丈夫というが、国連がここは危険と言い、PKO5原則は崩れていることを認めている。
 大量虐殺の恐れがあるなど凄い報告だ。政府軍と戦う可能性がある。そういうことをよく吟味しないで進んでいいのか」
・岸井成格さん「沖縄は本土の人間から一度も人間扱いされた事が無い。」
以下、その他ゲスト発言
・ヒラリーが負けたのは、アメリカの中に女性蔑視みたいなのがあるからだ。
・民間人特に子供や妊婦といった弱者を狙った攻撃は、国際法上も人道上も許されない。
そして、最後に司会者の発言
関口宏さん「米国の上院下院ともに共和党。暴走する可能性もある」

41:日出づる処の名無し
16/11/20 13:08:44.33 +jpJ91h1.net
なんか、高齢者をプロ市民に駆り立てるような番組ですね。

42:日出づる処の名無し
16/11/20 13:23:16.39 n8CfBkF6.net
台湾人が、自民党狂信者の真実を知ったら幻滅するに違いない
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

43:日出づる処の名無し
16/11/20 13:24:39.85 +jpJ91h1.net
追加修正
・(シリア空爆での)民間人特に子供や妊婦といった弱者を狙った攻撃は、国際法上も人道上も許されない。

44:日出づる処の名無し
16/11/20 13:35:56.06 +jpJ91h1.net
グーグルの人工知能、今度は「小売店」で使われる
「次に来るべき大きな技術変化はAIになるだろう」
グーグルは人工知能を使って、小売店でのビジネスをもっとスマートにしようとしている。
例を挙げると、現在ある店では、店頭で接客を担当する従業員が、大量に存在する商品データに簡単にアクセスできるようになっている。
カメラの前で商品を手に取るだけ、あるいは音声で商品情報をGoogleに尋ねるだけで、コンピューターシステムが店員にその商品の価格、
仕様、類似品などを提示してくれるのだ。

45:日出づる処の名無し
16/11/20 13:40:57.29 +jpJ91h1.net
中部経済新聞、日本初のAI記者による新聞記事を掲載 記事はAIが作成する時代へ
エコノミックニュース 11/19(土) 10:25配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
日本ではまだ実用例が少ないAIによる記事生成だが、海外ではすでにスポーツ記事などをAI記者により生成している。
米AP通信社がデータ分析や自然言語生成を使用した記事の自動作成を行っていることはよく知られており、AIは3ケ月で3000記事を作成している。
活用されているAIは米Automated Insightsの提供する「Wordsmith」で、同技術を活用することで理論的には1秒間で2000記事の執筆が可能とのこと。
英国の通信社プレス・アソシエーションも記事執筆にAI導入を検討しているとのこと。

46:日出づる処の名無し
16/11/20 13:43:49.11 +jpJ91h1.net
AIで日本の経済成長率が3倍に?--2035年の成長予測をアクセンチュアが発表
CNET Japan 11/18(金) 15:33配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
日本では、AIシナリオにおけるGVA成長率が、ベースラインシナリオの場合に比べて3倍以上になる可能性があり、
フィンランド、スウェーデン、オランダ、ドイツ、オーストリアではそれぞれ2倍になる可能性があるという。
こうした先進国市場では、AI技術によって労働生産性が大幅に高まる可能性がある要因として、
人間がより効率的に時間を使うことで新たなモノを創造するという、人間が最も得意な仕事に集中できるためだとしている。
調査対象となった先進12カ国の経済規模が倍増するまでの年数は、生産性の向上によって劇的に短縮される。
また、この年数は、経済発展の指標の1つであり、国が技術イノベーションをいかに幅広い経済基盤に普及させられるかが大きく影響するという。

47:日出づる処の名無し
16/11/20 13:51:47.36 uiwo//MG.net
パヨクのblogみたいな妄想を東京新聞はのせちゃうんだね
URLリンク(i.imgur.com)

48:日出づる処の名無し
16/11/20 14:01:16.33 xByz8Bb7.net
おもてなしとか言う言葉、外人にどう伝わってるか判らないんだけど。
最悪の見方を教えて、日本人にとって良い見方は信用出来ない
日本人の食べ方が気に食わないと見てるとしても、差し支えないでしょ

49:日出づる処の名無し
16/11/20 14:10:34.63 +jpJ91h1.net
「ノーベル賞クラスの物理実験」を人工知能が自ら1時間で再現
オーストラリアの研究チームが開発した人工知能が、
2001年ノーベル物理学賞の受賞理由となったボース=アインシュタイン凝縮実験を1時間足らずで再現した。
人間が思いつかない方法を取っているという。
「AIが実験の方法を1時間以内で学習できるとは考えていませんでした」と述べている。
「単純なコンピュータープログラムで、あらゆる組み合わせを実行してこうした結果を出すには、宇宙の年齢よりも長くかかるでしょう」
「(研究に)物理学者を連れていくより安上がりです」
※ 2009年には、人工知能が振り子の動きから、運動の第2法則などの物理法則を発見できたという研究成果も発表されている。

50:日出づる処の名無し
16/11/20 14:13:57.55 IxYpHSxI.net
>>47
これ、何が言いたいのか分からん。
風刺にもなってないし、安部首相を貶してるようでいて、最後はトランプが安倍晋三って人物を大物扱いにしてるしw

51:日出づる処の名無し
16/11/20 14:21:48.13 3D3yZEDG.net
>>47
大学教授という肩書きがあれば便所の落書きでも新聞に披露できるんだな

52:日出づる処の名無し
16/11/20 14:21:50.76 +jpJ91h1.net
>>46
アベノミクス第三の矢のイノベーションのAIで経済成長可能です!

53:日出づる処の名無し
16/11/20 14:28:15.63 +jpJ91h1.net
>>49
インストール方法やチュートリアルなど
URLリンク(m-loop.readthedocs.io)
AIの置き場所(公開されてます)
URLリンク(github.com)

54:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
16/11/20 14:35:06.01 xvl5rJfc.net
>>40
 南スーダンPKO部隊を現在統括しているのはデンマークのエレン・マーグレザ・ロイというデンマークの政治家で17日に
国連本部に戻って現地報告をしているんですが、
 URLリンク(www.un.org) (国連公式 英語)
 要約いたしますと、
 「政治対立が悪化していて、下手したら民族虐殺とか発生しかねない状況なんで、応援寄こしてくれ」
 安保理では、南スーダンその物に制裁決議を出した方が良いんじゃないかという意見が出ていたみたいなんですが、昨日19日、この様な決定が出ました。
> Security Council 'deeply alarmed' over escalation of ethnic violence in South Sudan
 URLリンク(www.un.org)
 「deeply alarmed」
 ですので、楽観視して良い状況では無いのは事実ですね。
>>19
 ジュバで活動していた中国軍PKO部隊が車両で移動中に襲撃されて2人死んでるんですが
 URLリンク(www.sankei.com) (7月12日)
 中国軍が現地で何をやってたのか知りませんが、率直に言えるのは
 「現地の皆さんから見て、日本人と中国人を見分けるのは難しいだろうな」
 って事ですね。

55:日出づる処の名無し
16/11/20 14:36:26.96 +jpJ91h1.net
大阪万博は、「AI」や「イノベーション」にすればいいのに、
なんで「人類の健康・長寿への挑戦」とかになってるのだろうな・・・
もともと、万博は、産業革命以降の技術文明の見本市の役割があるのですから
次の経済の起爆剤は「AI」でいきます!ぐらいがいいと思うのです。

56:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
16/11/20 14:42:44.26 xvl5rJfc.net
>>47
 いや・・・まぁ・・・なんというか、
 「さすが東京新聞はレベルが違いますね」
 比較対象として、これが安倍・トランプ会談が行われた翌日の沖縄の新聞
 URLリンク(up3.viploader.net)
 琉球新報は「安倍・トランプ会談」はとりあえず無視で、沖縄タイムスはとりあえず1面に載せてるんですが、社説はこんな感じで
 URLリンク(up3.viploader.net)
 この妄想全開で書かれた社説も電波浴愛好家には最高と思わせるに十分だったんですが、上には上があるんだなと思った日曜日のひと時です。

57:日出づる処の名無し
16/11/20 14:43:10.72 lXMqVajd.net
>>54
>日本人と中国人を見分けるのは難しい
派遣隊員全員に軍刀を支給しよう。武器としてじゃなく武人精神の象徴として。
昔は戦闘機乗りも軍刀を持って乗ってたんだぞ。

58:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
16/11/20 14:44:33.92 xvl5rJfc.net
そういえば、南スーダンPKOの代表者って12月から >>54 のエレン・マーグレザ・ロイさんから別の人に交代の予定となっております。
次の人がどういう方針で行くかも注目点になります。

59:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
16/11/20 14:49:37.88 xvl5rJfc.net
あと、注目となっておりました日露首脳会談なんですが、これまた異例中の異例ですが、なんとロシア側が先にアップしてきました。
URLリンク(www.kremlin.ru)

60:日出づる処の名無し
16/11/20 14:50:00.65 +jpJ91h1.net
>>54
駆けつけ警護は、武器の使用条件を緩和するという報道ですね

61:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
16/11/20 15:09:22.12 xvl5rJfc.net
 日露首脳会談のロシア側発表を見ると、正直嫌な予感しかしないというか、どこをどう見ても領土問題に関する物が
一つも無いというか、経済の話しかない。
 URLリンク(www.kremlin.ru)
 今、必死こいて読んでるんですが、冒頭はどう読んでも
 「プーチン大統領と安倍晋三首相との会談 両国は部分的な問題を議論しました」
 って書いてある気がするんですが、どうなんだろ?
 

62:日出づる処の名無し
16/11/20 15:11:18.31 +jpJ91h1.net
無言で帰国する兵士 南スーダンで中国が気付いた大国の代償
習主席の野望がもたらす過酷な現実とは
URLリンク(jp.wsj.com)
習氏は昨年、現在展開している2600人規模のPKO部隊に加え、さらに総勢8000人の部隊を創設することを約束した。中国は国連PKO活動に対し、米国に次いで2番目に大きな額を出資している。
安全保障理事会の常任理事国5カ国の中で、兵士の派遣規模が最も大きいのも中国だ。国連関係者によると、中国は平和維持活動局(DPKO)のトップの座に来年就くことを狙い、ロビー活動を行っている最中でもある。
2017年に中国はアフリカ北東部ジブチでの軍事基地建設を完了する予定だ。習氏は2020年までに軍の抜本的な改革を行う計画でもある。
習氏の目標の一つは、世界で拡大し続ける国益と、外国にいる市民を守ることだ。南スーダンの情勢を巡る中国との協議に関わったことのある欧米の外交官は、
ジュバで起きた兵士の死亡に中国の指導部は「愕然(がくぜん)とした」と話す。「何らかの絶大な力なくしては、貿易大国にはなれないことに(中国指導部は)いち早く気付きつつある」
今のところ政府は兵士たちの死を受けて政策を変えたようには見えない。中国はPKO部隊の拡大を進めている最中だと表明している。国防当局の幹部は南スーダンの派遣部隊を撤退もしくは増派する予定はないと話した。

63:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
16/11/20 15:12:24.84 xvl5rJfc.net
官邸公式のfacebookに一応、日露首脳会談の発表が載りました。
>12月のプーチン大統領の訪日、長門市での会談に向けて、いい話し合いができたと思います。平和条約について言えば、70年間もできなかったわけで、
>そう簡単な課題ではないわけであります。着実に一歩一歩進めていきたいと思います。二人の信頼関係の上でなければ前進していかない。
>今日は二人でしっかりと話をすることができたことは意義があると思います。
 URLリンク(www.facebook.com)

64:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
16/11/20 15:17:52.82 xvl5rJfc.net
 >>61 >>63 を並べまして、日本政府発表とロシア大統領府発表の両方を見ているんですが、率直に言って
 「話し合いは平行線に終わった」
 って事になると思われます。
 新聞やテレビの原稿風に書くなら、
 「領土問題や平和条約を優先する安倍総理に対し、ロシアのプーチン大統領は経済優先の方針を崩さず、話し合いは平行線に終わった模様です」
 ですね。

65:日出づる処の名無し
16/11/20 15:27:24.27 +jpJ91h1.net
プーチン氏来日「近年にない歩み寄り」 自民・二階氏
朝日新聞デジタル 11/20(日) 15:07配信
■二階俊博・自民党幹事長
(ロシアとは)戦後これだけの時間を経過しても平和条約が締結されていないという状況はやはり、
(主要国の中で)一番難しい距離にあると考えざるを得ない。
しかし、今回は(プーチン大統領が)日本にもおいでになる、歩み寄りの姿勢を見せているわけだから、
これで一挙に何もかも進むと楽観しては考えていないが、近年にない歩み寄りだ。
安倍外交は、うまく進んでいる。良い結果が出るだろうと思っているが、そうむちゃくちゃに満点の結果が出るとは思えない。
外交は常に駆け引きの世界だから。
(佐賀市内で記者団に)

66:日出づる処の名無し
16/11/20 15:53:56.57 lXMqVajd.net
>>64
今回の発表を分析するまでもなく、ロシア政府メディアの「Sputnik日本」の記事を見てれば
「1島も返さない。経済活動はロシア管理のもとで許可」という回答になるだろう。
プーチン氏だけが違うことを言うと考える方がおかしい。

67:日出づる処の名無し
16/11/20 15:53:56.83 lXMqVajd.net
>>64
今回の発表を分析するまでもなく、ロシア政府メディアの「Sputnik日本」の記事を見てれば
「1島も返さない。経済活動はロシア管理のもとで許可」という回答になるだろう。
プーチン氏だけが違うことを言うと考える方がおかしい。

68:日出づる処の名無し
16/11/20 16:02:55.66 by+x7gdF.net
>>13>>16>>21>>31>>35
283 4 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう Mail:sage 投稿日:2015/12/14(月) 18:16:05.91 ID:dJ/m9b1m
>>271
【移民問題】政策シンポジウム「外国人受け入れ、移民を考える
「一億総活躍から“外国人も活躍”へ」12月14日17時30分~18時15分
 【登壇者】(敬称略)
 ・柴山昌彦 (/内閣総理大臣補佐官)
 ・田原総一朗 (ジャーナリスト)
 ・竹中平蔵 (慶應義塾大学教授/元経済財政担当大臣)
 ・八代尚宏 (昭和女子大学特命教授/元経済財政諮問会議議員)
 ・梅澤高明 (A.T.カーニー日本法人 代表)
竹中「競争力会議で私が特区で家事まで外国人にさえせることができたが東京ではまだない」
「これまで議論が深まらないのは法がないのが原因で逃げずにまず移民法を作れ」
柴山衆議院議員「党としては高度技術者に限ってるが特区などで付随する家事まで広げている
「介護や日本に文化のないベビーシッターを外人でやり単純労働者まで考えていかなければならない」
八代尚宏 「看護師などコミュニケーションが重要視されるところに不安の声があるが英語や日本人と結婚などすれば問題ない」
移民前提のシンポジウムでしたがこんな感じでした

69:日出づる処の名無し
16/11/20 16:03:44.37 by+x7gdF.net
307 2 名前:葉月二十八 ◆HazukiXsAA Mail:sage 投稿日:2015/12/15(火) 09:15:40.11 ID:22cBteNA
>>283 >>293
 竹中さんの話を確認しました。
 URLリンク(www.youtube.com) (時間指定しましたが9分36秒から)
 竹中さんの話は要約しますと、
 「安倍内閣は移民をやる気が無いんだ」
 って愚痴・・・ですよね?
 本当はこの動画前編も含めて2時間くらいあるんですけど、全部見ました。
 柴山さんからその都度政府の方針の説明があったんですが、これもまぁ、要約すると
 「竹中さんが主張しておられるような方針では、政府としてはやりません。」
 私からは特区の話とか高度人材制度の話をしても良いんですけど、
 URLリンク(www.immi-moj.go.jp) (念のため法務省の公式サイトを置いておきます)
 竹中さんの話はその「移民」というものに関して、皆さんが抱いている不安を解消する物じゃないと思う。
 「皆さんが抱いている不安は、この様に解消するので、移民を受け入れましょう」
 そういう話をしてたんだろうと思って2時間かけて見たんですよ。
 「そんな不安はイリュージョンである。幻想である」
 そういう話でした。
 フランスで実際にテロが発生した直後に開催されたシンポジウムでやる話じゃないですね。
 どう言ったら良いんだろう?
 「隣の家の人がフグを食って先月死んだんですが、同じフグがあるんですよ。
 大丈夫、死にはしませんよ。みんなで食べましょう」
 私の感想としては、そんな事を言われた感じ。

70:日出づる処の名無し
16/11/20 16:10:51.61 by+x7gdF.net
参考までに、およそ1年前ぐらいの外国人労働者案件の空気ですかね

71:日出づる処の名無し
16/11/20 16:35:50.22 FqKq73BX.net
就任前だからノーレートで軽く半荘1回打ってきた説を提唱する(`・ω・´)

72:日出づる処の名無し
16/11/20 16:42:47.70 +jpJ91h1.net
米・オバマ大統領 習主席と最後の首脳会談
日本テレビ系(NNN) 11/20(日) 15:45配信
アメリカのオバマ大統領は19日、中国の習近平国家主席と最後の首脳会談を行い、これまでの協力関係の成果を強調した。
最後の会談でオバマ大統領は、「2国間がより持続可能で生産的な関係を築くために団結できた」と述べ、
北朝鮮や気候変動問題への対応などでの成果を強調した。これに対し習主席は、トランプ次期大統領を見据え、
「政権が変わっても、両国関係は変わらず前進が続くよう願う」と応じた。
中国としては、貿易の不均衡などを訴えるトランプ氏の今後の出方を見極める構え。
一方、オバマ大統領は若者が参加して行われたタウンホールミーティングに出席し、民主主義のあり方について大統領選挙を念頭に「うまくいかないこともある」と述べた。
アメリカ・オバマ大統領「民主主義はうまくいかないこともある。望みが100%かなうわけではない。時には妥協しなければならないのが民主主義だ」
また、オバマ大統領はトランプ氏の新政権について「最悪の場合を想定せずに、政権が軌道にのり、政策をまとめるまで待ってから判断するべきだ」と呼びかけた。

73:日出づる処の名無し
16/11/20 16:46:38.99 PYSvV3Dc.net
>>71
無駄ヅモなき改革かな?

74:日出づる処の名無し
16/11/20 17:09:38.04 FqKq73BX.net
>>73
疾風の勇人は首脳級の闘牌無いからね(;´∀`)

75:日出づる処の名無し
16/11/20 17:14:43.63 xByz8Bb7.net
個人的意見として、民族自決の経済発展をするべきと思ってる
白人が皆殺しにして奪った入植地なんてしらね。

76:日出づる処の名無し
16/11/20 17:22:41.76 PYSvV3Dc.net
>>74
無駄ヅモだと安倍総理はプーチンにフルボッコされる程度の闘牌力しかないからなぁ…
麻生大臣のが強キャラ臭半端ない

77:日出づる処の名無し
16/11/20 17:45:03.80 0Ee1+s4Y.net
菅 直人 (Naoto Kan) ?@NaotoKan 11月18日
東電の新電力いじめが経産省の電力・ガス取引監視委員会によって明らかになった。
今日の毎日新聞朝刊の一面トップで詳しく報道されている。
決算委員会でも取り上げるつもりだ。
URLリンク(twitter.com)
葉月!ねえ葉月!コイツやっと立つの?机の前に

78: ◆5QPwIibuyI
16/11/20 18:00:17.88 KxwcOFtP.net
安倍首相 「自由貿易が格差拡大は誤解」
URLリンク(www3.nhk.or.jp)

だからそういう問題じゃないんだってば
つーかテレビのニュースでは保護貿易って言葉に「自国利益を優先する」っていう冠をくっつけてるんだな
「暴言を連発するトランプ」とか「お隣の国韓国」みたいな感じで
…でもまあマスコミが推奨する価値観と逆の現象が起こるという最近の傾向からすると、
「保護貿易=悪」のレッテルも、もう長くはないかなという気もするがw

79:日出づる処の名無し
16/11/20 18:06:00.59 wCpI1WOL.net
>>78
というか消費増税なんて格差が拡大する政策やっといて何を言っているのかね…
相変わらず口先だけの愛国はうんざり

80: ◆5QPwIibuyI
16/11/20 18:07:13.40 KxwcOFtP.net
>>62
>何らかの絶大な力なくしては、貿易大国にはなれないことに(中国指導部は)いち早く気付きつつある

ほら見ろ、中国包囲網なら「節度ある保護貿易協定」が一番なんだよ

81:日出づる処の名無し
16/11/20 18:08:53.90 eYJOcupS.net
ひたすらアメリカモデルの国内政策やっといて何を言ってるのやら…
中産階級の所得を削って投資家に献上する構造改革を着々と進めてこの発言は寒い。

82:日出づる処の名無し
16/11/20 18:16:07.73 0Ee1+s4Y.net
細野豪志 ?@hosono_54 11月18日
やはり、そう来たか。
先日、訪日したときに、長島昭久議員の紹介でマイケル・フリン氏と懇談した。安全保障についてはリアリストであり、トランプ氏とも気心が知れている。日本との関係においてもキーマンに...
URLリンク(npx.me) #NewsPicks
URLリンク(twitter.com)
なにと闘ってるのモナは

83:日出づる処の名無し
16/11/20 18:37:28.58 gohVSHXM.net
マイケル・フリン氏って聞いたことないけど真の愛国者である長島先生の人脈の人なら安心

84:日出づる処の名無し
16/11/20 19:04:17.11 +jpJ91h1.net
>>77
野党は反原発でひとつになろうとしてますからね。
自民党にも反原発のグループいますけど・・・

85:日出づる処の名無し
16/11/20 19:15:01.58 aYP0gscL.net
北方領土交渉についての安倍総理のコメントやっぱり少し後退してるよねえ…
前進したじゃなくて前進は困難だつってるし

86:日出づる処の名無し
16/11/20 19:21:22.12 0Ee1+s4Y.net
国連FCCC締約国会議閉幕 代表団関係者「実質的な話できた」/台湾【政治】
(パリ 20日 中央社)モロッコで開かれていた国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)第22回締約国会議(COP22)が18日、
全ての日程を終えた。国連加盟国ではない中華民国(台湾)の代表団は正式な出席が認められなかったものの、関連の会議に参加。
環境保護署の簡慧貞参事は、「他国と実質的な内容の会談ができた」と一定の成果があったと語った。
簡参事は、マラケシュで複数回の2カ国間または多国間会議に参加したと強調。
いずれも中国大陸からの妨害はなく、12カ国が台湾を支持する立場を示したという。
また、台湾は少なくとも35カ国と接触し、具体的な協力内容についても話し合ったという。
今後は他国と協力メカニズムを構築し、問題解決につなげたいとしている。
(曾依セン/編集:齊藤啓介)
URLリンク(japan.cna.com.tw)
台湾は親日ちゃんは国に甘え過ぎ

87:日出づる処の名無し
16/11/20 19:36:22.62 +jpJ91h1.net
高野孟「大企業エリートの連合が『民進党最大の支持基盤』は幻想」(日刊ゲンダイ)
民進党のリベラル派議員が『民進党はもう連合労組とは決別したほうがいい』と怒っている
民進党候補なんか落選してもいいから共産党を遠ざけろという、常軌を逸した反共路線であり、自民党を喜ばせるだけの利敵行為である
神津会長自身が東大卒の新日鉄エリートサラリーマンの出身であることが象徴するように、民間大企業の正規社員が中心である。
自分らの特権的地位を守り賃上げを実現することに夢中で、格差・貧困問題など社会が抱える深刻な問題で闘いの先頭に立つことになど何ら関心がない。
そして実際に組合員の意識調査をすれば、一番多いのは自民党支持
連合をマスコミは『民進党の最大の支持基盤』という常套句で呼ぶけれども、それは全くの幻想にすぎない
民進党が壊滅を避けるには連合とさよならするしかない
--------------
連合の役割終わった(日刊スポーツ)
民進党幹事長・野田佳彦と連合会長・神津里季生といえば野党共闘の敵、または本籍自民党安倍派ともいえる
連合事務局長・逢見直人は連合副会長時代の昨年6月、秘密裏に首相公邸で約2時間にわたり首相・安倍晋三と会談、
『今後も定期的に意見交換することで一致した』としている。つまり今の連合会長・事務局長は親安倍の労働貴族であるということは間違いない。
地に落ちた野党第1党幹事長と連合幹部による野党共闘分断工作は日夜続く
民進党内では、もはやこの執行部と連合との心中では選挙に勝てないという不信感をぬぐえない。
民主党時代に閣僚経験のある議員は『連合の役割は終わったという現実とともに政界再編につながるだろう。
もう民間労組と党執行部系は原発再稼働と憲法改正を目的とした自民党別動隊とか第2自民党と言われても文句は言えまい』

88:日出づる処の名無し
16/11/20 19:41:14.71 +jpJ91h1.net
>>87
連合は、安倍政権の原発再稼働政策を支持しているので、
自民を支持するのが当然で、
もう一方の対立軸が反原発のグループ。
連合が政界再編の鍵を握ってます。

89:売国奴自公維に天誅が下りますように
16/11/20 20:02:34.16
    ′′′′無職′′′′′無職′′′′′′′′′無職′′無職′′′′′′無職′′′′′′無職無′′′′′′′無職′′′′′′
    ′無職無職無職無′′′職無職無職′′′′′′職無職無′無職′′無職無職無職無′′′′′′′′′′′′′′職無′′′無職′
    ′′′′無職′′′無職無職′′′′′′職無職無職′′′′無職′′′′無職′′′′′′無職無職′′′′′′無職無職′′無職
    ′′′′職無′′′′′職無′′′′′′′′′職無′′′′′′′′′′職無′′′′職無職′職無′′′無職無職′′無職′職無
    ′職無職無職無職′′′無職′無職無職′′′′無職無職無′′′′職無職無職無職′′′′′職無′′′′′′職無′′職無′′職
    ′′′′職無′′′′無職′′′′′′′′′無職無′′職無′′′′′′職無′′′′′′職無′′′′′′′無職′′無職′′無
    ′′′′無職′′′′職無′′′′′′′′無職無職′′′職無′′′′′無職′′′′′職無職無′′′′′無職′′′職無′′′
    ′無職無職無職′′′無職′′′′′′′無職′職無′′′無職′′無職無職無職′′′′無′無職′′′′′職無′′′無職′′′
    ′職′′無職無職′無職′無職′′′′′職無′無職′′無職′′′職′′無職無職′′無職′′無職′′′職無′無職無職′′′′
    ′無職無職′′′′職無′′′無職無職′′職無職無′無職′′′′無職無職′′′′無職′′′職無職無′無職′′無職無′′′′
    ′′′′無職′′′′′無職′′′′′′′′′無職′′無職′′′′′′無職′′′′′′無職無′′′′′′′無職′′′′′′
    ′無職無職無職無′′′職無職無職′′′′′′職無職無′無職′′無職無職無職無′′′′′′′′′′′′′′職無′′′無職′
    ′′′′無職′′′無職無職′′′′′′職無職無職′′′′無職′′′′無職′′′′′′無職無職′′′′′′無職無職′′無職
    ′′′′職無′′′′′職無′′′′′′′′′職無′′′′′′′′′′職無′′′′職無職′職無′′′無職無職′′無職′職無
    ′職無職無職無職′′′無職′無職無職′′′′無職無職無′′′′職無職無職無職′′′′′職無′′′′′′職無′′職無′′職
    ′′′′職無′′′′無職′′′′′′′′′無職無′′職無′′′′′′職無′′′′′′職無′′′′′′′無職′′無職′′無
    ′′′′無職′′′′職無′′′′′′′′無職無職′′′職無′′′′′無職′′′′′職無職無′′′′′無職′′′職無′′′
    ′無職無職無職′′′無職′′′′′′′無職′職無′′′無職′′無職無職無職′′′′無′無職′′′′′職無′′′無職′′′
    ′職′′無職無職′無職′無職′′′′′職無′無職′′無職′′′職′′無職無職′′無職′′無職′′′職無′無職無職′′′′
    ′無職無職′′′′職無′′′無職無職′′職無職無′無職′′′′無職無職′′′′無職′′′職無職無′無職′′無職無′′′′

90:日出づる処の名無し
16/11/20 19:56:03.42 IxYpHSxI.net
>>54
>  「現地の皆さんから見て、日本人と中国人を見分けるのは難しいだろうな」
>  って事ですね。
「尖閣諸島は、日本の固有の領土である」
これをリトマス試験紙にすれば、一発で判断できますw

91:日出づる処の名無し
16/11/20 20:00:04.49 lXMqVajd.net
>>85
小さい方の2島返還=ゼロ回答
1島も返さず=マイナス回答    だからな。
多分、今は後者の可能性高い。来月山口の会談でギャフンとなるシナリオか。
もう経済協力のカード、切っちゃたから後戻りできない。トランプ出現で
日本の重要性も減った。
まあ、平和条約は無理だと思う。ましてや解散のネタに、なんてとんでもない。

92:日出づる処の名無し
16/11/20 20:24:59.53 BQbFi39l.net
>>69
ひどいなぁ、このレポートを書いてる人。
「これは移民政策ではないから安心しろ」と、安倍総理と同じロジックを使ってる。
それを代弁してドヤ顔でいる自民党の工作員も酷い……。
 
 

93:日出づる処の名無し
16/11/20 20:52:36.74 xkbqJM8Q.net
>>91
あったなー解散ネタにしようって流れ。
トランプ大統領爆誕で1月解散とか出来なくなっちゃったけど。
まさかとは思うが、世界情勢がどうなるか細心の注意を払う時期に、解散とか馬鹿なことしないよね?
麻生政権だって金融危機の時に即時解散は控えたんだぜ。それが負けに繋がったとしてもだ。

94:日出づる処の名無し
16/11/20 21:07:59.46 PYSvV3Dc.net
>>68
あかんじゃないですか
このままじゃ民進党のがマシなレベルまで堕ちかねんぞ

95:日出づる処の名無し
16/11/20 21:18:00.30 PYSvV3Dc.net
>>69
甲殻類アレルギーの人にどうにかしてエビ食わせようとしてる人みたいだわ

96: ◆tSa1TVhSZo
16/11/20 21:35:04.30 6IC0SdBH.net
>>69
竹中のこれまでのブレーンとしての内容を知ってれば動画なんて2時間も貴重な時間を
費やしてまで見るような価値があるとも思えないし
得てして河豚だろうが甲殻類アレルギーだろうがコンタミネーションだろうが
摂取した時点で食中毒orアレルギー反応起こすのは目に見えてる食材を原型留めたまま
「どうぞお召し上がり下さい」ってのは小泉政権の時から変わらないのに見た目美味しそうだから
アレルギー持ちが「じゃちょっと食べてみましょうか」って食べてやっぱり拒否反応起こしてるのは
今までも竹中が裏で糸引いてる政党じゃよくある話だから別段どうこういう話じゃないでしょ。
>>92
暗い部屋の中でブラックライト当てながら「これ何色に見える?」って言ってるのと同じだよね。
多分、安倍本人的には移民政策じゃないんだよ。ただ傍から見たらガチの移民政策なだけで。
>>95
厄介なことに竹中シェフにかかれば極度のアレルギー持ちが姿焼きだろうが蒸しだろうが
自ら「これ美味しそう♪」って言って食べちゃうから問題なんだよ。
で後で拒否反応起こして重症になるってオチだし。
更に問題なのはそれを竹中シェフを雇ってるオーナーにクレームを出すところなんだよな。

97:日出づる処の名無し
16/11/20 21:40:58.25 0n0lD/X+.net
>>69
葉月氏は、安倍政権の政策決定の蚊帳の外にいるが
竹中氏は、安倍政権の政策決定の中枢にいる
この違いをよく認識すべきという事
葉月氏は、「電話しておきます」や「伝えておきます」とよく言ってるけど、全く意見が通ってない

98:日出づる処の名無し
16/11/20 21:41:25.81 lXMqVajd.net
いっそのこと移民政策を争点に解散を打ってみてはどうか?wwww
このままダラダラ行くと夏の都議選で自民の現職は小池にコテンパンに殴られるぞ。
公明が何を考えてるかがカギだな。

99:日出づる処の名無し
16/11/20 21:55:29.58 0n0lD/X+.net
>>85
ロシアは北方領土で絶対に譲歩しない
他国と同様の領土問題がある状況で、譲歩なんて出来るわけがない
そのようなロシアの状況を鑑みずに、領土が戻るという見通しは、甘すぎるとしか言えない
トランプになり、米露関係が改善すれば、日本に譲歩する必要なゼロ
来月に平和条約締結出来るかどうかも怪しくなった
北方領土返還で解散という話は、拉致問題解決で解散という話と同じで、ただの楽観論だったという事だね

100:日出づる処の名無し
16/11/20 22:11:41.82 lXMqVajd.net
ロシアも一応は民主国家、国民の過半数以上が反対することは、たとえプーチンでも
やれないし、やらない。
クリミヤ併合だって「民意」でやったわけだろ?

101:日出づる処の名無し
16/11/20 22:13:20.50 +jpJ91h1.net
小池さんは民主党政権と同じで最初だけですから、期待しないほうがいいですよ。
やってることも、仕分け作業だし、民主党政権そっくり。
れんほうさんが共感するのも分かるわ。

102:日出づる処の名無し
16/11/20 22:20:21.90 +jpJ91h1.net
URLリンク(www.ntv.co.jp)
[ 問4] あなたの支持している政党を教えて下さい。(支持政党がないとき→強いて挙げればどの政党ですか?)
(1) 自由民主党 42.0 %
(2) 民進党 11.5 %
(3) 公明党 3.3 %
(4) 日本共産党 4.0 %
(5) 日本維新の会 1.9 %
(6) 社会民主党 1.1 %
(7) 自由党 0.4 %
(8) 日本のこころを大切にする党 0.1 %
(9) その他 0.0 %
(10) 支持している政党はない 30.7 %
(11) わからない、答えない 4.9 %

103:日出づる処の名無し
16/11/20 22:22:27.20 +jpJ91h1.net
「問題棚上げを」 習氏、ベトナム主席に要求 
URLリンク(www.sankei.com)
中国の習近平国家主席は19日、ペルーの首都リマでベトナムのチャン・ダイ・クアン国家主席と会談し、
南シナ海問題について「係争棚上げの道を堅持し、問題を適切に処理して南シナ海の平和と安定を守らなければならない」と述べ、
問題の棚上げを求めた。中国国営新華社通信が報じた。中国とベトナムは南シナ海のパラセル(中国名・西沙)諸島の領有権を巡り対立。
クアン氏は「両国関係を安定した持続可能な軌道に沿って発展させ続けたい」と応じた。

104:日出づる処の名無し
16/11/20 22:25:20.75 +jpJ91h1.net
河村名古屋市長、2年半ぶり政治塾開く
CBCテレビ 11/20(日) 17:56配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
名古屋市の河村たかし市長が20日、2年半ぶりに政治塾を開き、河村市長が連携を模索する東京都の小池知事からのビデオレターを紹介しました。
名古屋市の河村市長が今回開いた政治塾には、110人が参加し、講師として、東京都都政改革本部で豊洲問題を担当している小島敏郎特別顧問も招かれました。
また、東京都の小池百合子知事や大阪府の松井一郎知事からのビデオレターも紹介し、新党結成を模索する動きをアピールしました。

105:日出づる処の名無し
16/11/20 22:28:45.24 QXShxjVR.net
東京新聞の方の事は知りませんが、一般的に大学教授もピンきりです。
尊敬できる素晴らしい先生もいますし、腐った人間の屑みたいな教授もいます。
そういう教授に限って不倫経験者であったり、
文科省や厚労省に媚を売り、実力のある非常勤の先生を
何年にも渡って徹底的に潰し続けていたりします。
自浄能力のない名門大学もあります。
教員を養成する教授が、陰湿ないじめをやっていて、
小中学校のいじめがなくなる訳ありません。
元から断たなきゃね!
専門においても、勿論優れた教授は沢山いますが、
教授より非常勤講師の方が優れているケースもあります。
政治家の先生方も、大学教授はお好きの様に拝見致しますが、
たまには長く勤めた非常勤の先生も交えて
意見を聞かれてはいかがでしょうか?
大学や教育の見えなかった問題点が見えてくると思います。
一億総活躍社会の実現に役に立つと思います。
無党派層の開拓にも繋がるかもしれません。

106:日出づる処の名無し
16/11/20 22:30:41.75 +jpJ91h1.net
>>104
こんな貧乏神みたいな市長をなんで名古屋市民は選ぶのだろう・・・

107:日出づる処の名無し
16/11/20 22:47:04.66 /5v4BiJH.net
竹中ってクソ馬鹿だなぁ
世界の移民問題の結果の極右勢力の台頭見て移民入れろって言ってるんだろうか
日本がこれだけ政治的に安定してるのって
移民も難民も少数だけ受け入れるという現実的な対応を取ってきたからなんだが
数年前までの流れなら、移民必要やでってのはわかるけど
素人目に見ても全世界的に移民の問題が顕在化してきてるのにまだ言うって、頭おかしいわ

108:日出づる処の名無し
16/11/20 22:56:22.09 n8CfBkF6.net
地雷除去は大事ですが、日本第一主義になれない左翼安倍自民
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

109:日出づる処の名無し
16/11/20 23:26:46.88 +jpJ91h1.net
民進・野田氏「共産からラブレターが届いてしまった」
朝日新聞デジタル 11/20(日) 22:33配信
■野田佳彦・民進党幹事長
(共産党が野党連合政権を呼びかけていることについて)蓮舫代表が「片思い」と言っている。それに尽きる。
片思いと言われているところから、来年、党大会の案内というラブレターが届いてしまったので、どうするか、党執行部で議論したい。

110:日出づる処の名無し
16/11/20 23:27:27.90 xkbqJM8Q.net
>>107
政商だもん。自分が儲けるのが第一なんだから日本なんてどうでもいいんでそ。
孫正義とか竹中とか大体そんな糞じゃん。そういう糞を政権中枢に囲ってるのが可笑しいんだが。

111:日出づる処の名無し
16/11/21 00:00:54.64 XFGxcwZo.net
>>98
そこまでやってくれればさすがに目覚めるだろうが反移民の対抗勢力がないに等しいのがネック
流石に維新政党新風や日本第一党みたいなところが国政で躍進するほどはは極まってないし

112:日出づる処の名無し
16/11/21 00:08:18.64 PbWVf4jz.net
日露首脳会談 プーチン氏「8項目は良い計画」“タダ食い”懸念、領土交渉と歩調合わせた進展不可欠
産経新聞 11/20(日) 21:10配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
19日の日露首脳会談では、安倍晋三首相とプーチン大統領の双方が経済協力の進展を歓迎し、取り組みの加速で合意した。両政府は優先して具体化する約30事業について最終的な調整を急ぐ。
ただ、経済分野ばかりが先行すればロシアに“食い逃げ”されたとの批判も避けられない。政府は領土問題の進展と歩調を合わせる必要がある。
「日露間の経済関係を前進させるため8項目の協力案は良い計画だ」
プーチン氏は首脳会談で、安倍首相が提案した極東開発など8項目の協力案を高く評価した。安倍首相も「プーチン氏の訪日に向けた優先プロジェクトの成果づくりが進展している」と述べ、経済協力の加速を確認した。
ただ、ロシアへの経済協力では苦い記憶もある。三井物産や三菱商事などが手掛けた極東サハリン州沖の石油・天然ガス開発事業「サハリン2」は、ロシア側の圧力で政府系企業ガスプロムへの経営権譲渡を迫られた。
今回の経済協力にも、国内からは「前のめりになりすぎだ」(日露貿易筋)と困惑する声もある。政府は18日合意した作業計画に基づき、領土交渉を踏まえて調整を進める構えだ。

113:日出づる処の名無し
16/11/21 00:18:14.47 PbWVf4jz.net
なんか、民進党の誰かは「ヒラリーには会ったのに、トランプに会わなかったのは失態だ!」と発言しておいて
今度、安倍さんがトランプさんに会ったら「朝貢外交だ!」といっていて、
民進党の発言は、言語不明瞭で場当たり的なのは、なんなんだろう・・・

114:日出づる処の名無し
16/11/21 00:19:21.62 PbWVf4jz.net
最近の民進党の発言に、呆れてるのだけど、そろそろ末期なの?

115:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
16/11/21 04:51:10.44 6css4z1R.net
>>69
 いや・・・懐かしいですね。
 竹中さんが色々ぶっぱなしてた産業競争力会議は結局
 URLリンク(www.kantei.go.jp)
 今年6月くらいからそういえばやってないですね。
>>97
 竹中さんって今も中枢に居るんです?
 移民どうとかパソナがどうとかで働き方改革会議にもしかしたら参加するのかと確かに
私も思ったんですが
 URLリンク(www.kantei.go.jp)
 URLリンク(www.kantei.go.jp)
 来てないみたいですけど、実は参加してる情報とかあります?
 実は「未来投資会議」って云う私も良くわかんない会議には参加しているみたいなんですが、
 URLリンク(www.kantei.go.jp)
 竹中さんが提出した資料はA4の紙一枚だったですね。
 URLリンク(www.kantei.go.jp)
 控えめに見ても、やる気がある様にはちょっと見えないです。はい。

116:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
16/11/21 04:58:53.63 6css4z1R.net
>>113-114 
 選挙だけを考えると、正解ですね。
 単純で解りやすくして誘導するのが無党派層攻略の基本だと言って良いです。
 ・・・それが良い事か悪い事かと言ったら悪いに決まってますが、でもそれが現実です。
 「手間無し簡単。これ一つで全部OK」
 ワンイシュー型とも言えますが、>>87 とか正にそれですね。
 ただ、このやり方は一つの弱点があって度が過ぎて「先鋭化」すると、
 「ついていけない」
 という人が出てきます。
 相手がそれをやりだした時の対処方法は付いていけない皆さんへの接近です。
 難しい事をする必要はありません。
 「いやー、大変でしたねー」
 とゴマ手をすって近づけば良いだけです。

117:日出づる処の名無し
16/11/21 05:09:33.43 sNj79v80.net
(日本会議をたどって:2)民族派で自治会を握る (朝日新聞)
URLリンク(www.asahi.com)
その模様を記した安東は、長い闘病の末、20代後半で大学生になった。民族派学生運動のカリスマとされ、その後、教団幹部に進んだ。
一方の椛島は70年、生長の家学生会全国総連合出身の仲間らとOB組織「日本青年協議会」を結成。97年の「日本会議」設立以来、事務方トップに立ち続ける。
長崎大生だった2人は、リンチを受けた怒りをバネに、学生自治会の選挙に取り組んだ。10月の選挙では、
仲間を委員長に擁立して364票を獲得し、293票の対立候補を破った。国立大初とされる民族派の自治会が誕生した。
2人はこの勝利に満足しなかった。「原理研究会」(世界平和統一家庭連合=旧統一教会=の学生組織)
などと協力して「長崎大学学生協議会」(長大学協)を結成。サークル横断の「学協方式」という戦術を編み出した。
ビラ、新聞、講演会、学習会を駆使する学内マスコミの確立……。組織的な戦術は「ひな型」として、生学連ネットワークで
全国に広がった。各地の大学で自治会掌握をめざす行動が相次いだ。
現首相補佐官の衛藤晟一(69)、元自民党衆院議員の井脇ノブ子(70)、憲法学者の百地章(70)、
安倍首相のブレーンとされる伊藤哲夫(元生長の家・中央教育宣伝部長)たちだ。教育学者の高橋史朗(65)も後に続いた。

118:日出づる処の名無し
16/11/21 07:03:12.79 79Sa4+n2.net
>>115
竹中の要望通りに政策が進んでるのに何を言ってるのやら

119:日出づる処の名無し
16/11/21 07:10:57.53 wJonxFZz.net
>>118
竹中=チェスンシル説か、すげーな
全然そんな感じしないわ(笑)

120:日出づる処の名無し
16/11/21 07:14:12.50 79Sa4+n2.net
>>119
現実を見ろよ、君の願望は現実に裏切られる

121:日出づる処の名無し
16/11/21 07:15:23.15 aXPv58cl.net
安倍政権発足以降、極東版の自民党支持者は現実に裏切られ続けてるから滑稽極まる

122:日出づる処の名無し
16/11/21 07:50:09.57 wJonxFZz.net
>>121
極東板じゃなくて、ネトウヨな
自民党員の支持は高いし、一般国民の支持も高い
俺も支持してる。ネトウヨは完全に梯子外されたからな

123:日出づる処の名無し
16/11/21 07:54:42.10 9VQzl1mH.net
>>115
竹中さんは、国家戦略特別区域諮問会議にずっと出ています
そこをスルーしたらいけませんね
あと、未来投資会議については、9月9日の閣僚懇談会における山本幸三大臣の発言がわかりやすい
『本日、持ち回りで開催した日本経済再生本部において、
「産業競争力会議」と「未来投資に向けた官民対話」を発展的に統合し強力に構造改革を進めるべく
成長戦略の新たな司令塔として「未来投資会議」の設置が決定しました』
未来投資会議は成長戦略の新たな司令塔です
葉月さんは、未来投資会議についてよく知らないという事なので、まずはこの発言を抑えておきましょう
そして、そのあとの発言によると
『アベノミクスは、これからマクロの経済財政政策の司令塔である「経済財政諮問会議」と、
ミクロの成長戦略の司令塔である「未来投資会議」とが車の両輪になって進めていきます
新たな体制の下、構造改革を強力に推進してまいりたいと思います』
アベノミクスは安倍政権の要といえる政策です
その司令塔の両輪の一つ未来投資会議にいる竹中さんは、政策決定の中枢にいる
ごくごく当たり前の話ではないでしょうか
そして、この手の会議の提出資料は、数ページのレジュメ形式のもの多いですけど
レジュメ1枚だとやる気がないように見えるという葉月さんの意見は興味深いですね
レジュメの多さでやる気がわかるなんて意見は、始めてみましたよ

124:日出づる処の名無し
16/11/21 07:55:17.53 aXPv58cl.net
えー今更ネトウヨとは違うとか言い出すの?
TPPには参加しない→参加した
増税しない→増税した
特亜に強い→対中援助おかわり、慰安婦賠償金おかわり
積極財政で景気回復→緊縮財政で景気締め付け
グローバリズムは糞→グローバリズムは必要
これが極東版で起こり続けてるんだけど。

125:日出づる処の名無し
16/11/21 08:04:35.87 wJonxFZz.net
>>124
野党自民党を支持してた馬鹿はそう思うだろうなぁ
野党時代の憲法改正草案も支持してそうだ。あのトンデモ草案w
俺も消費増税自体は今は反対だけど、それ以外は問題ないわ
野党自民党時代の政策は野党民進党と大して変わらんというのが俺の感覚。右左の違いでしかない

126:日出づる処の名無し
16/11/21 10:05:54.38 R3wcHd0j.net
トランプ登場、TPP不透明、対露交渉(おそらく)失敗、と重なって一気に早期解散が
吹き飛びましたな。まさに一寸先は闇だ。来夏の都議選前にはもうあり得ないんじゃ
ないでしょうか。

127:日出づる処の名無し
16/11/21 10:48:50.10 01xt1dii.net
>>125
>>右左の違いでしかない
バカ露呈w
自民党と民進党に違いなんてないよw
支持基盤に媚びを売った言いまわしが違うだけで、中身は一緒w
国会は既定路線のシナリオがあるプロレスだよ?
そんなことも知らなかったの?
 

128:日出づる処の名無し
16/11/21 11:32:31.64 PbWVf4jz.net
>>116
>単純で解りやすくして誘導するのが無党派層攻略の基本
そうだったのですね。
私なんて、安住さんが朝貢外交と言った瞬間に
「600人で訪中したのはどちらの党だったのかお忘れなのですか?」
と頭で思ってしまいました。

129:日出づる処の名無し
16/11/21 11:36:48.74 PbWVf4jz.net
そうだ、無党派の人たちは、同時に複数のことを考えたり
複雑なことができない人たちなんだ。
高齢者が複雑な動作ができなくて、安全確認見落としたりやアクセルを踏み間違えるのと同じだ。
間違いそのものに気が付かない人たちだ。

130:日出づる処の名無し
16/11/21 11:59:22.98 PbWVf4jz.net
バックナンバー 「小沢600人訪中団」のどこが悪い? 民主党の朝貢外交
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
日経ビジネス 2009年12月18日(金)
12月10日、民主党の小沢一郎幹事長が同党の議員約140人を含む、総勢約600人を率いて中国を訪問した。
テレビで見る限り、中国の胡錦濤国家主席は民主党議員全員と握手し、一人ひとりの写真撮影に応じるなど、異例の厚遇ぶりで小沢さんの訪中団を歓迎した。
小沢さんも「議員140人以上で1つの国を訪問することはいまだなかった」と、中国重視の姿勢をアピールした。
「朝貢外交」批判は感情論に過ぎない
これに対し、日本国内では、「朝貢外交」や「高校生の修学旅行」のようなものなど、批判の声が続出した。
日本は言論の自由が守られた国であるから、与党や政府に対する批判が出てくるのは当たり前のことで、今回の訪中の成果と課題についても多いに議論すべきであろう。
しかし、単に訪中団の人数が多いからといって、「朝貢外交」のような批判をまくし立てるのは、感情論に過ぎない。
小沢訪中団の政治的意図を議論することが本稿の目的ではないが、私は600人を動員するこの破天荒なアピール力に拍手を送りたい。
謙虚さを美徳とする日本に一番欠けているのはまさにこの迫力満点のアピール力ではないか。

131:日出づる処の名無し
16/11/21 12:15:24.15 PbWVf4jz.net
大谷昭宏  脱原発とワンイシュー
URLリンク(politas.jp)
私は候補者というより政策、それもワンイシューを提案しているのだ。、それにうってつけなのが原発依存か脱原発ではないか。
(脱原発)この問題について予算措置を講じる必要はまったくない。
どちらに決まったにせよ、それに金がかかることはない。それでもって、こんな大事なことが決められるのだから、こんな機会はめったにない。
そしてもう1つ。どちらに決まったにしても、1票を投じた人には責任が生ずる。先に書いたような少子高齢化対策だとか、景気だったら、所詮、誰になろうと、
結果は同じようなものと言って逃げることはできるが、こと原発に関してはそうはいかない。
脱原発の候補を支持したとして、その後、都民に強く節電が求められたとしても、甘んじてそれを受け入れる覚悟がいる。
金もかけずに、こんなダイナミックな選挙ができる。一つのテーマに答えを出すのだ。
しかも、ここで出す結論は日本中どころか、世界が固唾を呑んで見守っている。同時に、それは、私たちが次世代に送るメッセージでもある。実に意義のある選挙になるではないか。
日本史に、いや世界史に残る都知事選になるためにも、ぜひともワンイシュー選挙にしようじゃないか。

132:日出づる処の名無し
16/11/21 12:21:28.49 au+IZBUD.net
>>128
現自民党幹事長も議員団経済人合わせて3000人で訪中しましたけど?

133:日出づる処の名無し
16/11/21 12:35:18.34 PbWVf4jz.net
>「手間無し簡単。これ一つで全部OK」
>ワンイシュー型とも言えます
小泉さんの郵政民営化の劇場型政治のやり方ですね。
野党はそれをまねして、鹿児島や沖縄の知事選挙で反原発基地反対1本で知事を誕生させてます。
本当は、教育や経済や医療など複数の政策(予算)があるのですから、それを議論して知事を選ぶべきなのに
たった一つのことだけを争点にして、知事選を戦う国民投票的なやり方です。
私は、知事選は破たんしてると思ってるので、(日本人の手で作った)明治憲法の時の官選知事に戻すほうが
地方自治が安定していいと思います。

134:日出づる処の名無し
16/11/21 12:43:36.48 83OrajPQ.net
>82
モナ男にフリンは禁句じゃなかったのか

135:日出づる処の名無し
16/11/21 12:45:29.31 PbWVf4jz.net
円安進む、半年ぶり111円前半 東京株も続伸、1万8000円台回復
21日の東京市場は前週末に引き続き、円安株高で始まった。朝方の対ドル円相場は5月下旬以来、
ほぼ半年ぶりの1ドル=111円台前半へと円安ドル高が進んだ。これを受けて、東京株式市場は続伸で始まった。
(産経新聞)

136:日出づる処の名無し
16/11/21 12:52:40.88 boSogjWM.net
電通のお尻に火がついたところで
与党バッシングを手控えさせてるからの支持率だろ。
休眠口座とりあげとか、配偶者控除とか、一切テレビが取り上げずに
どんどん進んでいくな。ミンス政権のころを髣髴とさせるわ。

137:日出づる処の名無し
16/11/21 12:56:12.80 m3oqmfXw.net
>>115
竹中は小泉改革・新自由主義政策の象徴的な意味で目立っているだけで竹中排除すれば解決する話ではないのだよね
安倍総理が竹中と同様なグローバリスト・政商志向になってるから安倍総理が心変りするか党なり大臣なりが総理を抑えるか安倍総理自身を下ろしてグローバリストでない総理に交代する必要がある

138:日出づる処の名無し
16/11/21 13:21:34.80 PbWVf4jz.net
世界恐慌で米国が高関税にして、その他各国が対抗して関税を上げたことが自由貿易体制を破たんさせて
その後、ブロック経済による領土拡張につながり、世界大戦へとつながっていきました。
(私は、第二次世界大戦は、米国の保護主義が原因で、日本の軍国主義やナチスの台頭は米国の保護政策のせいだと思ってます)
保護主義は世界大戦を招くし、社会主義はファシズムを招くので、現状では自由貿易が平和の礎となります。
グローバル経済への対処方法は、消費税を負担されていないのに消費税を上げろと声を上げてる大企業と金融機関に
如何に10兆円から15兆円程度の税負担をお願いするかにかかってます。
トランプさんは海外の内部留保に課税する案を選挙で訴えてました。

139:日出づる処の名無し
16/11/21 14:16:14.99 PbWVf4jz.net
中国、「韓流」全面禁止 ―韓国紙
時事通信 11/21(月) 9:20配信
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
【ソウル時事】21日付の韓国紙・中央日報は、中国当局が韓国製ドラマや映画などの放映、
韓国人芸能人の中国国内での広告出演を全面的に禁止する方針だと報じた。
中国の娯楽サイト・芸恩網などを引用して伝えた。
中央日報によると、中国の放送事業を統括する国家新聞出版ラジオ映画テレビ総局はまだ公式文書を出していないが、
テレビ局の責任者は既に対策を練り始めているという。
外交専門家の間では、米韓両政府が韓国への地上配備型迎撃システム「高高度防衛ミサイル(THAAD)」配備の動きを加速させているため、
中国側が対韓国圧力を強化したのではないかという見方が出ている。 

140:日出づる処の名無し
16/11/21 14:23:24.05 PbWVf4jz.net
>>139
保護貿易で、韓国に制裁加えてきましたね。
これがTPPが必要な理由ですね。

141:日出づる処の名無し
16/11/21 14:59:41.68 wJonxFZz.net
鶴保はやっぱり未来ないな
口も悪いし態度も悪い。すぐやめろとは思わんが次はないわ

142:日出づる処の名無し
16/11/21 15:06:23.46 m3oqmfXw.net
>>140
いやその理屈はおかしい

143:日出づる処の名無し
16/11/21 15:18:14.71 PbWVf4jz.net
>>139
実は日本もやられてます。
民主党政権のときに、尖閣問題で、日本へのツアー観光禁止してました。
現在も日本がTPPだ安保だの憲法改正に向けた動きだの始めたら
日本旅行だけ買い物旅行の品に関税かけたため、
買物リベート込でツアー料金を組んでいる中国旅行会社は
大幅にツアーを中止して、他の国へ行先を変更しています。
爆買い需要が落ちたわけではないのです。
政治的に、商業を規制し、保護主義を利用してるのです。

144:日出づる処の名無し
16/11/21 15:20:00.39 PbWVf4jz.net
中国の場合、日本他の輸出入物品でも圧力をかけてますし、
韓国も同様でしょうから、中国主導の東アジアの経済圏は
保護主義政策による威圧外交です。

145:日出づる処の名無し
16/11/21 15:46:41.10 PbWVf4jz.net
歴史学者でマハンという人がいて、米海軍の士官でもあったのですが、
海上貿易を支配することが戦争にとってもっとも大事であって、
つまり、TPPで各国が協力して中国の軍事基地を防いで、
東アジアが自由に海上航行できないと、制海権が中国に取られて、
日本は戦争に負けて、滅亡することになります。
マハンは古いのですが海軍戦略の基礎となる考え方なので
そこから、TPPが何であるか、米海軍が自由航行作戦と言ってる意味がなんであるかを紐解けば
日本が未来永劫繁栄するためには、TPPで日米豪中心とした海軍が商船を守り、
東アジアの制海権を保持する必要性がわかります。
実は、このマハンの制海権が重要である考え方が、大日本帝国海軍の海軍増強にもつながってるのです。

146:日出づる処の名無し
16/11/21 15:56:36.66 m3oqmfXw.net
一体何を言っているんだ
TPPとは関係ないやん

147:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
16/11/21 15:58:21.60 nyY3Xtre.net
今週の予定
21日
 10月貿易統計(財務省)
 10月粗鋼生産速報(日本鉄鋼連盟)
 参議院TPP特別委員会
 衆議院情報監視審査会
 日・アルゼンチン首脳会談
23日
 安倍総理帰国(午後予定)
 国連北朝鮮人権問題担当特別報告者来日(26日まで)
24日
 衆院憲法審査会
 1986年赤軍ジャカルタ事件城崎勉被告判決(東京地裁)
25日
 GPIF16年度第2四半期運用実績公表
 10月全国消費者物価指数(総務省)
 11月月例経済報告(内閣府)
 連合中央委(千葉県浦安市 もう良いから祝電か何か送ろうぜ >>87 >>116 関連)
26日
 公明党全国県代表協議会(公明会館)
27日
 鹿児島市長選投開票
 山形県天童、茨城県古河、福井県勝山、愛知県知立、三重県桑名、四日市、長崎県島原各市長選投開票
 仏共和党の大統領予備選決選投票

148:日出づる処の名無し
16/11/21 16:04:33.98 PbWVf4jz.net
TPPがなければ、東アジアの海の自由な航行は維持できなくなり、
東アジアの海が中国の軍事基地に支配されて、
日本の半分近い東アジアとの貿易は、中国支配する地域で
中国に服従する東アジア国家と、不利で不公正な取引をすることになるのです。
東アジアの自由な海を守ることが、東アジアで自由な貿易を続けることにつながるのです。

149:日出づる処の名無し
16/11/21 16:10:53.49 qMI5YnxE.net
>>54
もうね、
森口博子が歌う『機動戦士ガンダム THE ORIGIN Ⅳ』の主題歌
「宇宙の彼方で(そらのかなたで)」の、リアルバージョンだなw>>1
ーーーー
平和の願いはもう聞こえない、
銃声と爆発とがれきの崩れる音に消されて。
動き始めた、
自公安倍政権の、安保法制ー駆けつけ警護
基地共同防衛、国際平和治安維持武力行使、
集団的自衛権武力行使という、歴史の歯車。
その向かう先には絶望しかない。
みな、わかっちゃいるのに、なぜなぜ?
祖国・日本を遠く離れたアフリカ
南スーダンの地で、日本の自衛隊含む、
国連PKO南スーダン派遣部隊と、
徹頭徹尾、イカれてる、RPG、カラシニコフ、
マシンガン、対空戦車、主力戦車、
全自動照準四連装対空砲などフル装備の、
南スーダン反乱軍黒人ゲリラや、南スーダン政府軍などとの、
絶望的な憎悪の連鎖、果てしなき争いが始まる・・・

150:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
16/11/21 16:26:47.70 nyY3Xtre.net
>>105
 >>47 の山口二郎法政大学教授の安倍・トランプ会談の予想コラムなんですが、
 URLリンク(pbs.twimg.com)
 前スレで私も書こうかなと思ったんですが、↑こういう妄想が許されるんだったら、私も書いて良いかなと思ったので1レスだけすいません。
 前スレ>>821
 スレリンク(asia板:821番)
 安倍・トランプ会談は、様子見で内容の無い話だろう事を書いたんですが、多分、「趣味のゴルフ」の話をしていたんではなかろうかと。
 大抵、知らない人と距離感を近くしようとしたら「趣味の合う話」をした方が良いんですよ。
 安倍総理とトランプ次期大統領、両方とも共通する「趣味」ってゴルフしかないんですよ。
 (安倍総理が不動産開発やビル経営に興味ある訳ないし、トランプ次期大統領が靖国神社や日本の憲法改正に興味がある訳がないもん)
 で、安倍総理からトランプ次期大統領への贈り物はゴルフクラブ
 URLリンク(www.alba.co.jp)
 トランプ次期大統領から安倍総理への贈り物はゴルフシャツ
 URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
 そこにゴルフクラブとゴルフシャツがあったら、ゴルフの話を一切してないとは、ちょっと思えない。(だって、二人とも重度のゴルフ好きだから)
 だから、趣味のゴルフの話をしていたに違いない。・・・さすがに時間の半分以上って事は無いだろうけど、相当の時間がゴルフの話だったはずだ。
 ・・・って考えてたんですが、根拠が乏しくて恥ずかしいから書かなかったんですよ。
 でも、山口二郎法政大学教授は、こんな恥ずかしい妄想を新聞に載せて堂々と発表している。東京新聞もこんな恥ずかしい物を堂々と載せている。
 2ちゃねらーが妄想で負ける訳にはいかんだろうと思ったので、書いてみましたw

151:日出づる処の名無し
16/11/21 16:35:45.93 PbWVf4jz.net
株式相場騰落「的中率9割」 AI予測の実力
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
最新の予測技術では株式相場の騰落を的中率90%で判定可能。
AIファンドは実際の資金を投じた試験運用の段階にある。個別銘柄の株価予測サービスも近々登場する予定だ。
今春、米グーグルが開発した囲碁AI(人工知能)がプロ棋士に圧勝した。
戦前の予想を覆す結果で、改めてAIの様々な用途への展開に弾みがつきそうだ。
海外ではAI搭載の外科手術ロボットが患部縫合に成功したり、大手法律事務所で“AI弁護士”が起用されたりと高いスキルが必要な専門家の地位を脅かす“強者”まで現れている。
国内でも東京大学の入試合格を目指したり、短編小説のコンクールで1次審査突破の作品を創作したりと興味深いAI活用プロジェクトが進行中だ。
派手さこそないものの、金融業界でも、関連技術の発表や試験運用が相次いでいる。
この分野でAIに求められているのは高い精度の未来予測だ。
三菱UFJモルガン・スタンレー証券では、AIによる日経平均株価の騰落予測を試みている。
毎月10日を基準日に設定し、1カ月後に上昇するか下落するかを予測する。
上がるか下がるかの2択なので、的中率が50%を超えた分がAIの実力だ。
昨年10月までの43カ月間の平均的中率は約70%だが、2015年に限ると90%まで跳ね上がる。

152:日出づる処の名無し
16/11/21 16:45:07.96 PbWVf4jz.net
>>151
軍事でも、機動性能の高いF-22より、F-35のほうが強いのは
AIによる軍事ネットワークシステムがあるからです。
戦争から商業まですべてが、ネットワークによる情報とそれを処理するAIが勝利に導く世界になろうとしてます。
(自動運転も最終的には、AI搭載の車同士が、協調して動くネットワークシステムになります。)
中国やロシアが軍事やビジネスで負けるであろうと思われる理由は、多国間の情報による
ビックデータによるネットワークがなく、(スタンドアロンで)単独で孤立してること、
さらに、常にイノベーションが要求される最新のAI技術が搭載されていないためです。

153:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
16/11/21 16:49:52.33 nyY3Xtre.net
>>123
 なるほど。
 改めて議事録を読んでみたんですが、
 URLリンク(www.kantei.go.jp)
 見たら結構しゃべってますね。
 それは失礼しました。
 話してる内容はairbnb(エアビーアンドビー)とかウーバーとか、日本の国内だと現在、民泊とか白タク合法化とかの話だと思うんですが、相変わらず飛ばしてますね。

154:日出づる処の名無し
16/11/21 17:02:42.05 PbWVf4jz.net
和田政宗参院議員 「自由民主党」会派入り
11月21日 15時14分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
日本のこころを大切にする党を、先週、離党した参議院宮城選挙区選出の和田政宗議員は、21日付けで参議院の会派「自由民主党」に入会しました。
和田政宗参議院議員は、前々回、平成25年の参議院選挙の宮城選挙区で、みんなの党から立候補して初当選し、その後、みんなの党が解党したことを受け、
おととし、当時の次世代の党に移り、後身の日本のこころを大切にする党で活動していました。
和田氏は「党勢拡大を実現できず、区切りをつけたい」として、先週、日本のこころを大切にする党を離党していて、21日付けで、参議院の会派「自由民主党」に入会しました。
和田氏は、離党を発表した先週の記者会見で、「安倍政権と政策の親和性は高いと思っており、しっかりと応援する立場で行動していきたい」と述べていました。

155:日出づる処の名無し
16/11/21 17:03:32.61 PbWVf4jz.net
>>154
どんどん取材して、動画でSNSで配信してください。

156:日出づる処の名無し
16/11/21 17:11:25.87 PbWVf4jz.net
「完全自動運転」の力を見せつける新たなデモ映像をテスラモーターズが公開
2016年11月21日 13時14分00秒
URLリンク(gigazine.net)
テスラモーターズが以前から予告していた「自動運転デモンストレーション」の新規映像を公開しました。
人は乗車していますが、ステアリング・アクセルペダル・ブレーキペダルには一切触れておらず、
また、車両が周囲の物体をどのように認識しているのかがわかるようなワイプ映像が組み合わせられていて、
どのような仕組みなのかがとてもわかりやすく理解できる映像となっています。
「運転席に座っている人は法的な理由から座っているだけで何もしていません。車は自動運転で動いています」という注意が表示され……
自動運転がスタート。画面左側が車載カメラで捉えた運転席と前方の様子、右側に縦に並んでいるのは車両左後方・前方(中距離)・右後方の物体をどう認識しているかを示すワイプ画面。
青い枠で囲われているのが「物体」として認識されたもので、緑の枠はそのうち「移動経路上の物体」と認識されているものです。
車通りも人通りも少ないところでもきっちり一時停止を認識して停止。
ジョギング中の人を発見して速度をかなり落としたのち、ちょっと離れて追い抜きます
やがて、また町中へ戻ってきました。
テスラの敷地内まで戻ってきたので、運転席の男性が降りてしまいました。こんな路上に止めていていいのだろうかと思っていると……
車が自動で縦列駐車を開始しました。まずは先ほど前方に見えていたカバーのかけられた車の横あたりまで前進。
そこから切り返しを行ってぴたっと駐車スペースへ。
あらゆるメーカーがこれと同レベルのシステムを搭載してくれれば、
「アクセルとブレーキを踏み間違えた」というような事故は起きなくなりそうですが、果たして、それはいつのことになるのか……。

157:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
16/11/21 17:25:06.13 nyY3Xtre.net
>>154
 どうでも良い豆知識なんですが、国会の会派は自民党の場合、無所属の方が入会すると会派名が変わります。
 例)衆議院 「自由民主党・無所属の会」
 URLリンク(www.shugiin.go.jp)
 参議院の場合「自由民主党・無所属クラブ」になるはずなんですが・・・明日かな?

158:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
16/11/21 17:49:29.92 nyY3Xtre.net
 そういえば、リマで行われたTPP首脳会合の内容が内閣官房にまだアップされないんですけど・・・
 URLリンク(www.cas.go.jp)
 とりあえず、仕方ないので、いつも通り複数メディア対応で
 TPP参加国、国内手続き推進で一致 首脳声明は見送り (朝日新聞)
 URLリンク(www.asahi.com)
 TPP、各国が国内手続き推進…閣僚会合で一致 (読売新聞)
 URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 要約しますと、
 「アメリカがどうなるか分からんけど、とりあえずそれぞれの国で手続きはやっとこうよ」
 って事で一致しました。
 
 前スレ >>735 で批准手続きをいったん中止を表明していたベトナムは
 スレリンク(asia板:735番)
 日本とベトナム首脳 TPPの国内手続き推進で一致 (NHK)
 URLリンク(www3.nhk.or.jp)
 TPP「国内手続き推進」 日ベトナム首脳会談 (日本経済新聞)
 URLリンク(www.nikkei.com)
 日・ベトナム首脳会談 TPPの国内手続きを進めることで一致
 URLリンク(www.fnn-news.com)
 要約しますと、
 「分かった。まぁ、皆がそう言うなら、うちもやるよ」
 って事で話が付きました。

159:日出づる処の名無し
16/11/21 17:56:57.26 01xt1dii.net
 
◆【日露外交】プーチン氏、安倍首相との会談で「北方領土の共同経済活動」に言及。領土交渉には触れず・・・。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
安倍晋三首相は19日午後(日本時間20日午前)、ペルーの首都リマでロシアのプーチン大統領と会談した。
12月15日に山口県長門(ながと)市で行う首脳会談に向け、北方領土問題や経済協力について議論した。
会談ではプーチン氏が北方領土での「共同経済活動」に言及、日本はロシアの領有権を前提とする提案には応じておらず、領土問題よりも経済協力を優先するロシア側の姿勢が鮮明になった。

出席者によると、プーチン氏は、領土交渉とは別に北方領土にロシアの主権下で日本が投資を行う共同経済活動の必要性に言及した。
ただ、日本が現状のまま経済活動を行えばロシアの領有権を認めることにつながりかねず、日本側はこれに返答はしなかった。
会談後、首相は領土問題を含む平和条約締結交渉について記者団に、
「(条約締結が)70年間できなかったわけで、そう簡単な課題ではない。
解決に向け道筋が見えてはきているが、一歩一歩、山を越えていく必要がある。
大きな一歩を進めることはそう簡単ではないが、着実に前進していきたい」
と、語った。
ロシア政府は会談後、ロシアメディアに対し、経済協力について両首脳で意見交換したと説明し、平和条約の問題には触れなかった。
 
 

160:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
16/11/21 18:48:50.38 nyY3Xtre.net
>159
>>61 のロシア大統領府公式発表ですが、念のため転載します。
 環境によりますが、貼り付けるだけで自動翻訳で読める人が居るみたいなので。
 確かに領土や平和条約に関する物は見当たらないと思います。
 1/2
 Встреча с Премьер-министром Японии Синдзо Абэ
 Владимир Путин встретился с Премьер-министром Японии Синдзо Абэ.
В ходе беседы обсуждались актуальные вопросы двустороннего сотрудничества.

161:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
16/11/21 18:49:01.05 nyY3Xtre.net
2/2
 В.Путин: Уважаемый господин Премьер-министр, уважаемые коллеги!
 Очень рад возможности в очередной раз ? в этот раз в Латинской Америке, в Лиме ?
провести очередную встречу.
 В начале беседы хотел бы отметить, что мы возобновили некоторые механизмы,
некоторые инструменты, которые позволяли нам двигаться вперёд в двусторонних
отношениях. Имею в виду консультации по линии МИДов, встречи министров иностранных дел,
министров обороны. Недавно прошла встреча на уровне руководителей советов
безопасности. Продолжается активная работа по реализации Ваших инициатив,
направленных на активизацию торгово-экономических отношений.
 Сегодня есть хорошая возможность сверить часы по всем этим направлениям.
 С.Абэ (как переведено): Уважаемый господин Президент!
 Прежде всего хотел бы передать слова благодарности за гостеприимство во
Владивостоке.
 Мне радостно, что в соответствии с нашим обещанием сегодня здесь, в Лиме, мы с
тобой проводим пятнадцатую встречу.
 Владимир, я приветствую, что в целях твоего визита в Японию у нас проводятся
активные консультации в широких сферах и идёт подготовительная работа как следует.
 Кстати, в моём городе Нагато, в префектуре Ямагути, народ с нетерпением ожидает
твоего визита, и там приподнятая атмосфера. Я готов принять тебя в японской
традиционной гостинице с горячим источником, и на следующий день мы заедем в
Токио и обсудим экономические вопросы.
 Что касается политического диалога между нашими странами, то, как сейчас ты
правильно отметил, за моим визитом во Владивосток следовали визит в Японию госпожи
Матвиенко, визит министра Сэко и секретаря японского Совета безопасности
Яти в Россию, также визит господина Шувалова в Японию. Таким образом, наш политический
диалог активизируется всё больше и больше.
 Уже через месяц планируется твой визит, Владимир, в город Нагато, так что
теперь я рассчитываю, что мы с тобой обсудим вопросы о твоём предстоящем декабрьском
визите, а также о проблеме заключения мирного договора и сотрудничестве в
экономической сфере.
 В.Путин: Спасибо, Синдзо.
 URLリンク(www.kremlin.ru)

162:日出づる処の名無し
16/11/21 18:51:34.62 PbWVf4jz.net
>>158
>例えばアップルは、昨年の海外子会社の現金・流動性資産総額1869億ドルは「全般的にドル建てで持っている」という。
>マイクロソフト<MSFT.O>も6月末時点の海外留保利益1130億ドルのうち92%は米政府債やエージェンシー債、社債、モーゲージ担保証券などドル建て証券だった。
米国で消費税がかかってない多国籍企業の海外内部留保金は、アップルは海外に約20兆円、マイクロソフトは約10兆円です。
これでグローバル経済はけしからんTPP反対といってる人もいるのですが、逆に言えば、これだけ海外で稼げるわけです。
米国内でこれだけ稼ぐのは難しいので、自由貿易を守ることは米国にとっても必要なことなのです。
TPPで稼げるようにしても、タックスヘイブンに持っていかれるとどうにもならないのですから、
世界全体が税制も含めて自国に納税するように変えていく必要があります。

163:日出づる処の名無し
16/11/21 19:01:29.95 PbWVf4jz.net
>>160
私がプーチン大統領の心を読むとしたら、3島返還してくるのではないでしょうか?
その理由は、面積を半分で割れば3島返還になります。
あたるかどうか知りませんけどね。

164:日出づる処の名無し
16/11/21 19:05:07.49 PbWVf4jz.net
プーチンさんのよく使う言葉の「ひきわけ」が、鍵になると思うのですよね。

165:日出づる処の名無し
16/11/21 19:05:09.73 m9wlqlN0.net
千島列島が帰ってくる希望はもうありませんか?

166:日出づる処の名無し
16/11/21 19:44:11.60 79Sa4+n2.net
保護主義=世界大戦なんて改憲=戦争と同じぐらい極端で頭が悪い考えだよな
自民党支持者はどんどん左翼に似てくるね

167:日出づる処の名無し
16/11/21 19:56:42.38 PbWVf4jz.net
2週間で10円上げたドル/円、111円到達!
19時50分配信
URLリンク(news.finance.yahoo.co.jp)
■日銀の「無制限の国債購入」に欧米勢はビックリ!
ウォール・ストリート・ジャーナルのヘッドラインは「Buy Unlimited JGBs at Fixed Rates」
バイ・アンリミテッド、つまり、「無制限の国債購入」ということですから、
欧米勢にとっては相当センセーショナル。米金利が急騰しているところに日本の金融緩和ですから、
米ドル/円は急騰するわけです。

168:日出づる処の名無し
16/11/21 19:59:45.52 PbWVf4jz.net
>>167
日銀から強烈な黒田バツーカ砲が炸裂していて、
円安の流れが強まってます。

169:日出づる処の名無し
16/11/21 20:03:32.48 PbWVf4jz.net
経済産業省 1 保護主義と自由貿易体制 (1)経済危機下の保護主義の高まり
URLリンク(www.meti.go.jp)
第二次世界大戦後間もない1948年にGATT(関税及び貿易に関する一般協定)体制が創設されて以来半世紀にわたり、
世界経済は自由貿易の恩恵を享受し、貿易の拡大にけん引されながら発展してきた。
しかし、世界的な景気後退に伴う需要の減少と貿易金融の収縮により、2009年の全世界の輸出量は第二次世界大戦以来最大の下げ幅となる9%の減少が見込まれている。
加えて、経済危機発生以来、自国産業への支援や雇用確保のためと思われる保護主義的措置の導入を求める政治的圧力が各国で高まっている。
経済状況が悪化すれば保護主義への誘惑が強まるのは常であるが、保護主義によって世界貿易が縮小し、世界大恐慌から第二次世界大戦を招いた過去の歴史を繰り返してはならない。
世界経済危機の解決策は、保護主義ではなく自由貿易の推進であり、ルールに基づく多角的自由貿易体制をさらに強化していくことが不可欠である。

170:日出づる処の名無し
16/11/21 20:04:56.14 PbWVf4jz.net
>>169
>保護主義によって世界貿易が縮小し、世界大恐慌から第二次世界大戦を招いた過去の歴史を繰り返してはならない。
このぐらいのことが分からないと、高校の世界史で何を勉強していたのか疑問ですね。

171:日出づる処の名無し
16/11/21 20:37:22.33 79Sa4+n2.net
この経産省もかなり偏った考えで「極端な」保護主義が不味いだけ。
状況に合わせて自由主義と保護主義のバランスを取るのが本来の産業政策の「1部」。
保護主義だから世界恐慌とか物事を二進法的にしか考えられない旧式PCと同レベル。
でグローバリズムは極めて極端な自由主義であるために経世済民にとってマイナスだから否定される。
結局自由主義も保護主義も道具に過ぎないわけで適度に使い分けましょうね、片方が必要ないなんてあり得ない。

172:日出づる処の名無し
16/11/21 20:40:24.08 AdrJBPX6.net
そもそも経産省自体がグローバリズムの巣窟みたいもんだし、官僚が言ってるから正しいなんて思考停止してるだけで、ここら辺も詐翼と変わらんな

173:日出づる処の名無し
16/11/21 21:03:37.57 PbWVf4jz.net
外務省 世界貿易機関(WTO)
URLリンク(www.mofa.go.jp)
1 ガットからWTOへ
1930年代の不況後,世界経済のブロック化が進み各国が保護主義的貿易政策を設けたことが,第二次世界大戦の一因となったという反省から,
1947年にガット(関税及び貿易に関する一般協定)が作成され,ガット体制が1948年に発足しました(日本は1955年に加入)。
貿易における無差別原則(最恵国待遇,内国民待遇)等の基本的ルールを規定したガットは,多角的貿易体制の基礎を築き,
貿易の自由化の促進を通じて日本経済を含む世界経済の成長に貢献してきました。
ガットは国際機関ではなく,暫定的な組織として運営されてきました。しかし,1986年に開始されたウルグアイ・ラウンド交渉において,
貿易ルールの大幅な拡充が行われるとともに,これらを運営するため,より強固な基盤をもつ国際機関を設立する必要性が強く認識されるようになり,
1994年のウルグアイ・ラウンド交渉の妥結の際にWTOの設立が合意されました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch