【政治経済】平成床屋談義 町の噂その642 at ASIA
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その642 - 暇つぶし2ch870:日出づる処の名無し
15/08/18 07:30:56.20 GD59xRmi.net
偶然の産物「米ゲル」 保存料なしでも傷みにくく
URLリンク(www.asahi.com)

 米をゼリーのようなぷるぷるの感触に加工した「米ゲル」を、食品総合研究所(茨城県つくば市)が開発した。
比較的簡単につくれる上に、保存料を加えなくても傷みにくい。
パンやお菓子など幅広い加工品の材料として期待されている。
 米ゲルは、主に飼料向けに使われる「高アミロース米」を炊いて、機械で高速でかき回して作る。
5年ほど前に研究員が、実験で他のものを作ろうとした際に偶然できた。失敗したと思ってしばらく放置していたが、
数日後もぷるぷるの状態を保っていたため、本格的な研究に着手した。

 見かけは牛乳プリンのようだが、ほぼ無味無臭。水分量やかき回す時間を変えれば、硬さが自由に調整できる。
卵などを混ぜてシュークリームの生地をつくると、パリッとした感触がいつまでも保たれ、うどんをつくるとコシが強い。
 ゲルができる詳しい仕組みや傷みにくい理由はわかっていないため、実用化と並行して解明作業を進める。
杉山純一上席研究員は「小麦アレルギーの人向けなど、幅広い需要がある」と話す。


いやー、偶然から大発見!はロマンがあっていいね。
しかも食べ物で国民食の米絡みとなると、日本人的には興味を惹かれる。
リンク先にある画像の、2年前の米ゲルシュークリーム皮が全然腐ってなくて、この技術のヤバさが伝わってくる。
保存料無しでこれかぁ…。でも喰って大丈夫なのかコレ?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch