15/08/06 17:00:23.12 Y22EroEE.net
エリオット、'出口戦略か長期戦突入か'論議
URLリンク(news.einfomax.co.kr)
(ソウル=連合インフォマックス)ハン・ジェヨン記者=米国系ヘッジファンド エリオット マネジメントがサムスン物産を相手に株式買収
請求権を行使したのを置いて専門家たちはエリオットがサムスンを相手に本格的な長期戦に突入したと見ている。
株式買収請求権行事を通じてほとんどの持分を処分して、サムスンを相手に'ノイズ'を起こすことができる程の最小限の持分だけ残す
ための手順と解釈している。
これとは別個でエリオットが株式買収請求権行事過程でサムスン物産が提示した行事価格の不公正だということを理由でまた他の法廷
紛争を起こす可能性も提起される。
エリオットは6日"合併案が不公正で不法という既存の立場の延長線上で株式買収請求権を行使する"と明らかにした。
株主が株式買収請求権を行使すれば会社は株主が行使した持分に対して事前に提示した株式買収請求権株当り行事価格を適用して買い
とらなければならない。
サムスン物産は株式買収請求権行事価格を株当り5万7千234ウォンで提示したし、エリオットが保有したサムスン物産株式数は1千112万
5千927株だ。
エリオットが保有持分全量に対して株式買収請求権を行使したと仮定すればサムスン物産が買い入れなければならない株式規模は6千400億
ウォンに達する。
ただし、エリオットが行使した物量が一部でエリオット他株主の行事規模も大きくなくて株式買収請求権行事規模が当初限度で提示した
1兆5千億ウォンを越えはしないものと見られる。
サムスン物産と第一毛織合併件が過度な株式買収請求権行事で合併が失敗に終わった三星重工業とサムスンエンジニアリングの前てつ
を踏む可能性は低いわけだ。
(1/3)つづく