【万全の備えが】安倍自民党研究第61弾【抑止力】at ASIA
【万全の備えが】安倍自民党研究第61弾【抑止力】 - 暇つぶし2ch2:日出づる処の名無し
14/07/04 18:17:23.02 1AKpuIUL.net
国会はセクハラやじを名乗り出てすぐに解決
都議も逃げ回らずに謝罪すればこの程度ですんだ話

3:日出づる処の名無し
14/07/04 19:05:42.55 x4Ba6HP3.net
税収上振れ分、活用容認=法人減税の当初財源-大田政府税調座長

政府税制調査会の法人税改革検討グループ座長を務める大田弘子政策研究大学院大教授は
4日までにインタビューに応じ、法人税減税の代替財源に関して「税収の上振れ分を充てることは、
最初の時点ではあってもいい」と述べ、減税に着手する来年度については経済成長などによる
税収増の活用を容認する考えを示した。同時に、課税範囲の拡大などによって制度的に担保された
恒久財源の確保が必要とも強調した。
URLリンク(www.jiji.com)


女性と革命って相性良いのかな

4:日出づる処の名無し
14/07/04 19:13:04.27 9ZhqFd4N.net
tes

5:日出づる処の名無し
14/07/04 19:13:49.34 x4Ba6HP3.net
経産省の宗像直子審議官が本省初の女性局長に

茂木敏充経済産業相は4日の閣議後会見で、貿易経済協力局長に宗像直子官房審議官(52)を
同日付で昇格させる人事を発表した。女性局長は、経産省本省では初めてとなる。

 宗像氏は、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉などに関わっている。安倍晋三政権は
成長戦略の柱として女性登用を掲げており、宗像氏の起用で女性幹部の活躍を進める考え。

 一方、立岡恒良事務次官や上田隆之・資源エネルギー庁長官など主要幹部の大半は留任した。
茂木氏は「現在継続中の重要な政策課題を抱える部署については幹部を留任させ、引き続き
対応させる態勢とする」と狙いを述べた。
URLリンク(news.goo.ne.jp)


うっひゃー

6:日出づる処の名無し
14/07/04 20:42:44.12 xIH6lE3L.net
西室 泰三(にしむろ たいぞう、昭和10年(1935年)12月19日 - )は、日本の実業家。日本郵政株式会社代表執行役社長。
東芝相談役。慶應義塾評議員(33期議長、2010年11月~)。
山梨県都留市出身(現在の本籍は神奈川県)。慶應義塾大学経済学部入学。在学中にカナダブリティッシュコロンビア大学へ留学。

1961年(昭和36年)4月、東京芝浦電気株式会社(現・株式会社東芝)入社。1996年(平成8年)、同取締役社長。2000年、同取締役会長。
2005年、株式会社東京証券取引所取締役会長。2013年、日本郵政株式会社取締役兼代表執行役社長(郵政民営化後には郵政民営化委員会委員長)。

内閣府地方分権改革推進会議議長、日米経済協議会会長・日米財界人会議議長、ILOグローバル化の社会的側面世界委員会委員、
WTO事務局長ビジネス諮問会議委員、社会保障の在り方に関する懇談会(内閣官房主宰)委員、財務省参与、
IBM Corporation(米国) 取締役、外務省 新日中友好21世紀委員会日本側座長、等を歴任。

東芝社長就任後には総会屋への利益供与事件、半導体事業不振、米国におけるフロッピーディスク装置訴訟和解による
1100億円の特別損失など


7:不祥事や損失が相次ぎ、社長退任まで利益は下降し続けた。 東京証券取引所会長就任中にはジェイコム株大量誤発注事件が発生し社長職を兼務して事後処理に奔走した。 また、2006年のライブドアショックでは全銘柄取引停止という異例の措置を行った。 (wikipedia以外の略歴は日本郵政のページより抜粋)https://www.japanpost.jp/corporate/officers/index06.html



8:日出づる処の名無し
14/07/04 20:43:40.28 xIH6lE3L.net
日米官民会議フォローアップ会合 日時: 2002年11月14日(木)場所: 米国務省(ワシントンD.C.)

2001年6月30日ブッシュ大統領と小泉首相は、両国の持続可能な成長の促進を主たる目的として、成長のための日米経済パートナーシップを発表した。
…東芝の西室会長とゴールドマンサックスの(ジョン)セイン社長が共同議長に指名された。(以下抜粋)
・対日海外直接投資促進のために中央・地方双方で税額控除を創設。 ・特許審査の世界規模での調和に向けた日米欧三極会議の支援。
・総合規制改革会議(議長:宮内オリックス会長)が答申する政府による規制改革推進3か年計画(改定)の支援 。
 この計画は医療/福祉・保育/人材(労働)/教育/環境 など多くの分野にわたり、規制緩和の骨子をまとめている。
URLリンク(japan2.usembassy.gov)

9:日出づる処の名無し
14/07/04 22:22:52.17 g5LLdYTd.net
う~ん微妙

.

【明快!】現在の中韓と日本の関係の分かりやすい図解発表!日本、中韓を完全に敵に回し孤立無援へ
スレリンク(news板)

中韓を取り巻く各国の関係(毎日新聞)
URLリンク(amd.c.yimg.jp)

10:日出づる処の名無し
14/07/04 22:46:13.89 lmpDxFyI.net
合理的に考えれば徴兵制は不経済で非効率的だけど、
「若者を叩きなおす」的な政治的意図がある場合はその限りではない

石原老人あたりが大好きじゃん、そういうの

自衛隊を弱体化させてでも徴兵制やりたいって層は存在するよ


まあそんなことより
URLリンク(pbs.twimg.com)
これはなんとかならんかね
景気回復実感してる人があんまいないぞ

11:日出づる処の名無し
14/07/04 22:48:43.94 g5LLdYTd.net
こういうの見ると、いよいよなんだなあと思う。
 
 
【労働力】外国人労働者受け入れ 「日本人と同等額以上を」 [2014/07/03]
スレリンク(bizplus板)
画像:外国人労働者受け入れ事業のイメージ(資料:国土交通省)
URLリンク(www.nikkei.com)

12:日出づる処の名無し
14/07/04 23:28:31.00 g5LLdYTd.net
集団的自衛権「子どもは自衛隊で最低2年訓練」 中高生中心に「LINE」でデマ広がる 
2014/7/ 4 18:31
URLリンク(www.j-cast.com)

13:日出づる処の名無し
14/07/04 23:33:06.72 +8uQlOy5.net
「若者を叩きなおす」=学校の存在意義が問われている

14:日出づる処の名無し
14/07/04 23:34:27.50 x4Ba6HP3.net
>>9
従来のお気楽政治報道基準でのミス(失言、カネ、女性問題、戦争、歴史、自由平等)が無ければ安泰でしょ

国民の間には妙なプライドと刷り込みがあって、「経済が上手く回るかどうかは、最終的には国民の仕事の頑張りによる」
「政府のせいで経済が落ち込むことはあっても、政府のおかげで景気が上昇するなんてことはピンとこない」くらいに
考えてるだろうし

自己責任!競争社会!とか煽りまくってるし、増税決定の時に支持が下がらず特定秘密保護法の時に下がったのを考えても、
特に問題だとも考えてないんじゃないかね
少なくとも景気に関して、今の政府から焦りとか深刻さは微塵も伝わってこないw

15:日出づる処の名無し
14/07/04 23:49:04.07 FIbFINTg.net
>>5
TPP参加の元凶じゃねーか!やはり総理はそちら側(グローバリズム・新自由主義側)の人間か
早くなんとかしないと手遅れになるわ

16:日出づる処の名無し
14/07/04 23:57:32.46 +8uQlOy5.net
10%に増税する為の環境作りに、焦っているんじゃないかな?

17:日出づる処の名無し
14/07/05 00:18:17.72 IkbMRfX2.net
+板の新ルールが決まったみたい。(暫定的)
 

スレリンク(editorialplus板:779番)

>以下に違反した記者は自治系スレッドに報告しろ

> 1. 韓国スレは東亜でやれ
> 2. スポーツ、ゴシップその他は芸スポやれ
> 3. それ以外は後回し
(drunker ★ とはFox/狐=昔からいる運営系の人)

18:日出づる処の名無し
14/07/05 00:30:24.72 P+Sqr/Je.net
>>14
The U.S., China and Japan in an Integrating East Asia
By: Naoko Munakata
URLリンク(www.brookings.edu)

Abstract

? There is no concrete vision of the eventual architecture of institutional economic integration
in East Asia, much less a roadmap to get there, with various initiatives being pursued concurrently
in a multi-layered fashion. The ASEAN-China Free Trade Agreement, which has just marked
its near-completion at the beginning of 2010, will not by itself determine the future course
of economic integration in the region.

? To demonstrate leadership in Asian economic integration, the United States should lead regional economies
to a system of higher economic efficiency, while taking Asian reality into account and showing flexibility
where necessary.

? In order to reduce the margin of discrimination of the FTAs in East Asia which the United States
is not party to, and to mitigate the ensuing trade distortion, an early conclusion of the WTO Doha Round
is by far the most effective policy remedy and would definitely be in the U.S. interest

タイトルからして「統合されゆく東アジアの米中日関係」、
要旨の最後は「アメリカが参加してないFTAの差別的待遇を止めさせて通商の歪みを是正するためにも、
ドーハラウンドの決着は、何にもまして重要な政策方針であり、それがアメリカの利益になることは明らかであろう」

まあ論文に何か書こうが別に良いんだけどね
アメリカの研究所だし

この人が、「事務次官に次ぐ地位にある、大臣官房と同格の、省に6人しかいない」局長だそうです

19:日出づる処の名無し
14/07/05 01:20:21.55 mFEJijU5.net
セクハラやじで通達へ 石破氏、発言に注意を
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
自民党の石破茂幹事長は4日、東京都議会と衆院総務委員会で党所属議員がセクハラやじを飛ばした問題を踏まえ、
週明けにも所属する全ての国会議員と都道府県連に、不用意な発言を慎むよう注意する通達を出す方針を明らかにした。
石破氏は「党全体として意識改革をしなければならない」と強調。
「(セクハラやじが)許容される雰囲気を正していかなければならない。女性に対してだけでなく、感情を傷つけるような発言はあってはならない」と述べた。

20: ◆tSa1TVhSZo
14/07/05 02:03:31.56 y7/s5CA6.net
中元すず香は歌が上手い藤沢玲花ってヴィジュアルだな、うん。
ふと藤井玲奈の名前を思い出した感じだなDana。カード学園懐かしいもんだ。

>>11
韓国と勘違いしているんだろ。
>>18
セクハラやじがセクハラおやじに見えて仕方がないが、感情を傷つけるっても
何によってトラウマが引き出されるかとかってのは千差万別なので一概に言える事じゃないんだよね。

21:日出づる処の名無し
14/07/05 02:25:17.37 wb8P6RQd.net
>>19
セクハラとかセクハラじゃないとか以前に
国会議員一人が子供を産む産まないは人口が一人増えるだけ
彼女がしかるべき政策を推進すれば数万人の人口が増える

そこを理解できないバカが議員をやっているのは大問題だとおもうが

22:日出づる処の名無し
14/07/05 03:01:28.86 f+3n0Tb6.net
前スレのもの。単純な疑問、保険料はどうなるの?


786 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2014/07/04(金) 12:33:43.21 ID:0/Qpu4l+ [4/4]
>>781
南沙諸島の勢力図。一番勢力が大きいのはどこの国?

南沙諸島の各国軍領有状況(英語名)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

少なくとも中国じゃないのは理解できるよね?w

そもそも、迂回ルートは「中国の南シナ海進出が完全に成功して南シナ海のシーレーンを封鎖した場合」という仮定に仮定を重ねた話に過ぎない。
まず南シナ海進出の段階でつまずいているのが現状。
これに対処するには集団的自衛権による派兵じゃなく(南沙諸島の領有権争いに首を突っ込みたくない)、これまでもやってきたように適当に中古の艦艇を供与すればよい。

23:日出づる処の名無し
14/07/05 03:21:37.04 4G5tIFCb.net
前スレ>>779
スレリンク(asia板:779番)

むしろ2010年の敗因については明確な要因が存在するぞ。
オバマケアを切欠とする保守旋風が吹き荒れたのに加え、
ティーパーティ勢力と穏健保守勢力が協力体制を敷いており、
オバマはその勢いに飲まれて無様に負けたな。

オバマの迷走が始まったのは2010年以降だぞ。

24:日出づる処の名無し
14/07/05 05:35:56.59 ol69Gt9x.net
どこかバーチャル? 「集団的自衛権」問題で「戦死」議論がなかった理由
URLリンク(dot.asahi.com)

放送大教授(政治学)の御厨貴氏と東大教授(社会経済学)松原隆一郎氏が対談し、今国会の争点になった集団的自衛権の行使に関して、自衛隊の「戦死」論議が必要だったという。

*  *  *
御厨:安倍さんが絶対に口にしないことがあって、行使容認され日本の自衛隊が出動したら、向こうから攻撃されて死人が出るだろうということ。この死人が出るっていう議論を絶対に安倍さんはしない。

松原:ひとことも触れていないですね。

御厨:野党もたまに追及するんだけど、安倍さんは一切言わない。つまり、勝負してないんです。本当に勝負するんだったら、人が死にますっていうことをきちんと言わなきゃいけない。逃げているんですよ。ここが最も弱い。

松原:それは通したいから隠している?

御厨:そうだと思う。

松原:万が一、自衛隊員が亡くなったりすれば大変な話で、靖国神社に祀(まつ)るのかという議論もしておかなければならない。その話は手付かずです。

御厨:詰めてないね。だから情念なんですよ。

松原:泥縄でやってはいけない大きな問題なのに、それを詰めないのは本当にまずい。

御厨:後藤田正晴元官房長官が僕に言ってましたけれど、当時の中曽根康弘首相(96)が掃海艇を出すか出さないかっていうときに、
最後に後藤田さんが詰め寄って、「死人が出ますよ。あなたそれで大丈夫ですか」と言ったら、さすがに中曽根首相はそうか、と言って引いたそうです。
この間も、野中広務元官房長官(88)が「自民党の中からそういう声が出ないのはおかしい」と嘆いていましたけど、戦闘状態で人が死ぬってことに関してリアリティーがないのよ。どこかバーチャルでやっているという感覚で、そこには「死生観」が全く感じられない。

松原:人が死ぬっていうのはわかると思うんですけど、じゃあ政治家として自分がどう対応してどう責任を取ることになるのか、イメージがわかないんじゃないですか。自覚と責任感が足りないような気がします。

※週刊朝日  2014年7月11日号より抜粋

25:日出づる処の名無し
14/07/05 06:29:08.19 ol69Gt9x.net
自民党「携帯電話税は、アプリを1個買うのを我慢する程度の課税をお願いしたい」 ★2
スレリンク(poverty板)

26:日出づる処の名無し
14/07/05 07:55:31.65 7O7eBCi9.net
移民政策促進は民主党不況で障害年金生活保護W受給が
増えてるので外国人奴隷化か難民にW受給をやることかも。

27:日出づる処の名無し
14/07/05 12:02:11.30 ol69Gt9x.net
ジタミはなにやってんの

ワタミ、過労死遺族側の主張を全面否定 「安全配慮義務違反は存在しない」
URLリンク(yukan-news.ameba.jp)

東京地方裁判所で2014年7月3日、ワタミ過労死裁判の第4回が開かれた。ワタミ側は、原告(遺族)側が訴えていた安全配慮義務違反を全面否定し、争う姿勢を見せている。
ワタミ創業者の渡邉美樹氏は3月の第2回裁判で遺族に初めて謝罪し、「道義的責任」を認めたものの、法的責任については「見解相違」があり司法の判断に任せるとしていた。今回はその「見解相違」に関して、ワタミ側が原告の主張を否定した形だ。
研修や勉強会は「参加を強制していたものではない」 今回焦点となったのは、2008年6月に入社2か月で過労自殺した森美菜さん(当時ワタミ社員)について、ワタミ側の「安全配慮義務違反」があったかどうかという点だ。

今回は原告側の主張について、主に3点の口頭弁論が行われた。

1.研修や講習会などが労働時間に該当すること
2.長時間労働が常態化していたこと
3.業務内容の負担が大きかったこと 美菜さんは休日のたびに、ボランティア研修(5月12日)や調理講習会(5月22日)、早朝研修会(5月28日、6月11日)や懇親会など多くの行事に参加していた。研修や勉強会には「課題やレポート」の作成が求められていた。

原告側はこれを「労働時間」であり、過重労働を示す材料のひとつだと主張している。しかしワタミ側は、この研修等は「任意参加だった」と反論した。
「従業員のために参加を推奨していたものであるが、参加を強制していたものではない。参加しないことに対して不利益が課せられることはなく、勤務評定に影響することもなかった」(「被告ら準備書面3」より)
さらに、課題やレポートに関しても、参加が任意なのだから「業務に該当しない」ものであり、「労働時間に当たらないことは明らか」と否定している。
長時間労働に関しても、ワタミ側は原告の主張を否定している。美菜さんは勤務開始時間(16時)より早い時刻に出勤していたが、これは「自主的」であり、店長の指示に基づくものではないという。
「大変な業務」というのは「原告の想像にすぎない」 さらに美菜さんは、午前3時半の終業から朝5時まで「始発待機時間」として店舗内にとどまっていた。
これを原告側は「労働時間にあたる」と主張しているが、ワタミ側は「指揮監督下にはなかった」ことを理由に、労働時間に該当することを否定している。
「ワタミフードサービスは、店舗従業員に対し、始発待機時間における所在や行動につき、何かを命じたり、制限したりしたことは一切なく、管理もしていなかった」(同) だが、美菜さんが入居を指定された社宅は、店舗から徒歩で帰宅できる場所ではなかった。
原告側はこの社宅からの通勤を「ワタミ人材開発本部から命じられた」と主張しているが、ここもワタミ側の主張は違う。
「配属地域やどのような住居から通勤するのかを希望することができ、一旦入居した社宅から引越をすることも可能であったのであり、実質的に強制されたものであったとはいえない」(同)
さらに業務内容についても、フォロー体制などを挙げ、「1人で大変な業務(刺場)を受け持たされていたなどというのは原告らの想像にすぎず事実ではない」と否定している。
つまりワタミ側の主張は、すべてにおいて「安全配慮義務違反は存在しない」というものであり、原告側の主張を真っ向から否定している形になっている。

28:日出づる処の名無し
14/07/05 12:03:45.97 imtgCjKZ.net
すげえ詭弁だな
さすがワタミか

29:日出づる処の名無し
14/07/05 12:45:36.97 PIJUdbiF.net
事前に本人に伝えた証拠がなければ、言い逃れと思われても仕方がない。

30:日出づる処の名無し
14/07/05 13:44:25.76 DbX34jzF.net
政権与党議員が過労死まで追い込んだ事案で、法的責任はないと言い張ると。
じゃあ残業0なんてやったら、ますます過労死増えるね。
だっていくら残業やらしても法的責任はないんだから。

そしてこの件に関して自民党が何も言わないのなら、
法の抜け穴さえ通れば過労死させるほど酷使しても問題ないってのが党の見解ってことだよね。

31:日出づる処の名無し
14/07/05 14:22:18.50 ol69Gt9x.net
もう外国人労働者受け入れは完全に規定路線やな

外国人労働者受け入れ 「日本人と同等額以上を」
2014/7/3 23:00
URLリンク(www.nikkei.com)

震災復興事業や2020年の東京五輪開催に向けて、技能を持つ外国人労働者の受け入れを適正かつ円滑に進める―。国土交通省は、建設分野での外国人材活用に関する緊急措置として、
監理団体(中小企業団体など)や受け入れる建設会社、外国人労働者の要件などを定めた告示案を2014年6月26日にまとめた。

 パブリックコメントを7月25日まで受け付ける。8月上旬に公布、2015年4月から全面施行する予定だ。

 告示案では、外国人労働者の受け入れ人数を受け入れ企業の常勤職員の総数までとし、同等の技能を持つ日本人と同等額以上の報酬を支払うように規定。
「タイル張り」「配管」など、現行の外国人技能実習制度で対象としている21職種のほか、建設会社が実習を実施する場合に限って「鉄工」「塗装」「溶接」の3職種を追加した。

 外国人労働者の要件は、日本で最長3年間の技能実習を修了し、素行が善良であったこと。法務相が指定する「建設特定活動」という在留資格が与えられると、2年間継続して働けるようになる。

 実習を受けた後に帰国した外国人も、日本に再入国して特定活動の資格を得ることができ、帰国後1年以上経過している場合は3年間働くことができる。

 団体・企業の新規参入は認めない。監理団体は過去5年間に2年以上、建設分野の技能実習生を受け入れた実績があることなど、10項目の要件を満たすと国交省が「特定監理団体」として認定する。

 受け入れる建設会社は、その特定監理団体と共同で「適正監理計画」を作成し、大臣認定を受けなければならないとした。適正監理計画には、受け入れる外国人労働者の人数や就労場所、業務内容、従事期間、報酬予定額などを記載する。

32:日出づる処の名無し
14/07/05 14:35:41.84 HTEQeOOK.net
安倍のどこが保守なんだろうね

33:日出づる処の名無し
14/07/05 14:40:59.30 PIJUdbiF.net
人によって、保守の定義が違うんだろ。

34:日出づる処の名無し
14/07/05 15:31:39.00 ol69Gt9x.net
安倍、ついに「土建国家」という悪魔退治へ、2050年の日本「過疎地は5000カ所に集住」
スレリンク(poverty板)

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/07/05(土) 09:12:32.38 ID:XzusT5vX0 ?2BP(1000)
URLリンク(img.2ch.net)
2050年の国土デザイン、過疎地は5千カ所に「集住」

国土交通省は4日、都市部から離れた農村・中山間地の住民について、
生活に必要な機能を持つ全国約5千拠点の周辺に集まって住むことを想定した
2050年時点の目標をまとめた。人口減に対応し、
狭い範囲に人を集めて病院やスーパーなどの施設がつぶれるのを防ぐ。
維持にお金がかかる道路や橋などのインフラも最小限に抑える狙いだ。

 まとめたのは「国土のグランドデザイン2050」。
今後、土地利用の基本方針として閣議決定する「国土形成計画」に反映させる。
1962年から5回の全国総合開発計画(全総)と、
後継である08年の国土形成計画で常に掲げていた
「国土の均衡ある発展」との文言は外した。「インフラを賢く使う」としており、
くまなく都市化を目指した戦後の国土政策の大きな転換といえる。

 グランドデザインでは、50年に人口が現在の1億2700万人から9700万人になると予想。
全国を1キロ四方のマス目状に分けると、
いま人が住んでいる土地の6割以上で人口が半減すると試算した。

URLリンク(www.asahi.com)

35:日出づる処の名無し
14/07/05 16:27:49.99 iS9+97fo.net
>>33
墓、あるんだよね、過疎ちゃったけど。

36: ◆5QPwIibuyI
14/07/05 16:48:14.65 h4lT95fm.net
>>33
何だこれ超重要じゃないか
集団的自衛権云々なんかとは比べ物にならんくらい

ざっと読んでみたが、基本方針の考え方がおかしい

「人を過疎地から大都市周辺の中間地へまとめる」
「過疎地と発達不良の中間地、大都市のなり損ねの都市は整理」

これ、「少子高齢化だから」は言い訳で、
「グローバル化の下、都市の国際競争力を高めるため」が方針の根本だよ
読んでて「え、だから何で?」って疑問に思うポイントで書かれてる「根拠」が、悉く「グローバル化」

国土計画が見事に経産省のグローバル思想に呑みこまれてるんだよな
読んでて「国交省って経産省の外局だったっけ?」という錯覚が…

数十年の長期方針でこれだ
やってくれましたねえ

37:日出づる処の名無し
14/07/05 17:06:08.65 4G5tIFCb.net
あと、安倍政権は内閣改造も控えているんだよな。
重篤な覚せい剤依存症患者絡みの人脈を持つ危険人物及び
危険な失言癖を持つ人物は内閣から一斉に排除しないとな。
そうすれば消費税増税という難局も乗り越えられるだろうし、
>>33の政策も無事成功するだろう。

スレリンク(musicjg板)
スレリンク(giin板)
スレリンク(giin板)

38:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
14/07/05 17:22:35.27 RJQpjXzr.net
 中国人民日報に、日本の集団的自衛権に関する特集ページが作られました。
 URLリンク(bbs1.people.com.cn)
 とりあえずまとめると、
 1、日本は専守防衛の行動原理を破棄して、自ら戦争をするために、集団的自衛権をもつんだよ。
 2、集団的自衛権の本質は、愚かにももう一度対外戦争を始めるための企てなんだよ。
 3、軍国主義の亡霊のせいなんだよ。
 4、日本は、中国・ロシア・アメリカに軍国競争を挑もうとしているよ。戦勝国は負けた日本と対等に付き合ってはいけないんだ。
 そういう前置きで、中国は、どう対応するかって事が書いてあって、
 1、国際世論を見方につけようね。
 2、国連憲章には敵国条項が今でも残ってる事を宣伝しましょう。
 3、中国は平和的な発展をしている事を強調しましょう。
 4、日本がいう「中国の脅威」は誇張に過ぎない事を強調しましょう
 5、日本国内の平和的で進歩的な勢力と通じ合い「安部の暴走」を阻止すると言って貰いましょう。
 (原文に本当に「暴走」って書いてあります)
 6、アメリカ人を味方に付けて、日本の「核兵器」の問題を追及してもらいましょう。
 7、ほとんどの日本人は、暴虐な自分の結果に行き着かないと目覚めることがありませんので、一部の日本人を味方に
つけても安心しないでください。
 ただ、安倍の侵略の本質はすぐに分るようになりますので、誘発しましょう。
 8、中国は日本のシンクタンクに積極的に「出撃」して下さい。そこで国際世論を構成する「高地」を占領しましょう。
 9、そして、日本社会を導いて「罪深い侵略の歴史」を正視させ、日本右翼政権と対立する事の正しさを日本人に教えましょう。
 10、日本国内で「分化策略」(分断工作の事かな?)を積極的に試みて、日本人同士で争う様に仕向けましょう。

 だ、そうです。
 堂々と私みたいな「日本の右派」にも目に付くところに置いてあったので、持ってきました。

39:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
14/07/05 17:30:55.95 RJQpjXzr.net
そして、
>>1 乙であります。
念のため、最近5スレを置いておきます。 (落ちてから立てるケースが多いので)
【汗を流す】安倍自民党研究第56弾【尊さを学ぶ】
スレリンク(asia板)
【真榊を】安倍自民党研究第57弾【奉納】
スレリンク(asia板)
【会期の延長は】安倍自民党研究第58弾【考えておりません】
スレリンク(asia板)
【国際法を尊ぶべきであり】安倍自民党研究第59弾【力を背景として現状変更してはならない】
スレリンク(asia板)
【改革は】安倍自民党研究第60弾【新たなステージへ】
スレリンク(asia板)

40: ◆5QPwIibuyI
14/07/05 17:37:28.98 h4lT95fm.net
2050年の国土デザイン、ざっと目を通して軽く茫然とした

常々「財務省は分かるとして、経産省と外務省が力を持つのって変じゃないかなあ。
国交・農水・文科・防衛が、少なくとも経産省よりは力を持つ、最低


41:でも、同等なのが 国家の政府ってもんじゃないのかなあ」と思ってたけど、 その国交・文科が見事に経産省のグローバル化路線に追従してる 国交省が「比較優位」とかこんな言葉、使うか普通? 農水と防衛の方針にも新・戦後レジームの陰がチラホラ、省庁が総お花畑化 日本はもう既に「個としての強さ」の追及を捨てちゃったみたいで、 なんかいじまし過ぎるというか、強烈な物悲しさを感じるのは自分だけかね



42: ◆5QPwIibuyI
14/07/05 17:54:11.32 h4lT95fm.net
>>37
>9、そして、日本社会を導いて「罪深い侵略の歴史」を正視させ、
>日本右翼政権と対立する事の正しさを日本人に教えましょう。

南京や慰安婦の話は、結局、「日本帝国の悪の所業」の個別ケースに過ぎないんだよね
向こうの主張の派手なところだけを潰しても、戦争そのものが「罪」だという立場をこちらが受け入れてる間は
いくらでも蒸し返しが可能なのが面倒くさい

>10、日本国内で「分化策略」(分断工作の事かな?)を積極的に試みて、
>日本人同士で争う様に仕向けましょう。

中国はやっぱり分かってないな
「日本人同士で争う」訳が無いだろうが

やるんなら「日本人同士で『自分とは世界が違う別種の人間』と思わせ」て、
「緩んだところに軍事力ではなく経済と人脈で滑り込む」んだよ
ほら、あんたたちが今イギリスでやってるじゃんw

あ、でも、「日本人同士で『自分とは世界が違う別種の人間』と思わせる」は
日本人が自分で進めてましたね

43:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
14/07/05 18:20:34.37 RJQpjXzr.net
>>40
 うん、なんかね南京事件の特集ページも出来てた。
 URLリンク(bbs1.people.com.cn)
 とにかく、南京事件と慰安婦制度は日本がやったという動かぬ証拠があるから、これを日本の「進歩的で平和的な」
勢力に日本で宣伝して貰おうって事らしいですね。
 で、日本の「戦犯」の供述調書とかを今後、公開していくので、これも日本の「進歩的で平和的な」勢力に日本で、
宣伝して貰おうって事らしいよ。
 URLリンク(bbs1.people.com.cn)
 

44:日出づる処の名無し
14/07/05 18:43:48.24 GvX2A0ZV.net
>39
自民党が全ての日本人を守る政党だったのは、
残念ながら谷垣総裁のときまで。

自民だけが国民政党だった。
前回の下野でも崩れなかったのに、
いざ、政権奪取が見えてきて、
野田下ろしをしなきゃいけない時に、
谷垣おろししてた馬鹿が党内で主流だから。

元老級の麻生さんと谷垣さんを閣内に持ってきて、
変質してしまった自民党は日本をどうするつもりなんだろう。

麻生さんや谷垣さんは支持者に真摯に語り掛けてきたけど、
安倍自民はなにも語り掛けてこない。
安倍政権はハッキリ方針出してるけど。

45:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
14/07/05 18:47:26.49 RJQpjXzr.net
あと、非常にどうでも良いんですが、LINEで「集団的自衛権「子どもは自衛隊で最低2年訓練」ってデマが飛び交ってるそうです。
URLリンク(www.j-cast.com)
情報ソースは長尾たかしさんなんですけど、
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
長尾さんを信用しない訳じゃないんですが、念のため地本に確認を取ってみたら、本当に流れている事が確認できたので、
置いておきます。

いちおう、自民党本部から、徴兵制とかありえませんという文書が配布されていますので、
URLリンク(www.jimin.jp)
置いておきます。
念のため、該当部分を転載します。

>Q 徴兵制が採用され、若者が戦地へと送られるのですか。
>全くの誤解であり、明らかな間違いです。
>現行憲法18条で「何人も(中略)その意に反する苦役に服させられない」と定められており、徴兵制が出来ない根拠になっていま


46:す。 >自民党が平成24年に発表した新憲法草案においてもこの点は継承されています。 >また、軍隊は高度な専門性が求められており、ほとんどの国が現在の自衛隊と同じように「志願制」に移行しつつあります。 >憲法上も安全保障政策上も徴兵制が採用されるようなことは全くありません。 そしたら、今度は「経済徴兵制」とかよく分からない事を言い出している人がいるみたいですけど、とりあえずおいときます



47:日出づる処の名無し
14/07/05 19:58:22.67 qZSfJ6Aj.net
(東日本大震災)は2011年3月11日(金曜日)14:46頃に発生したため、各市場にとって終了間際での出来事であった。
地震や津波によって発電所が停止し、被災地では広範囲に停電が起きたが、各市場は停止に至らなかった。

…シカゴ商業取引所での日経225先物取引の11日の終値は9,975円と前日比300円安となった後、
地震後初営業日である3月14日(月曜日)から国内株式の主要指標は大幅に下落し、3月15日には震災や
福島第一原子力発電所事故などによる影響が懸念され、日経平均終値は前日比1015円34銭安(-10.55%)の8,341円11銭となり、
ブラックマンデー、リーマン・ショックに次ぐ過去3番目の下落率を記録、リーマン・ショック以来の水準となった。

一方の為替市場では…投機的な円買いが集中して、円が急騰した。3月14日から3月16日にかけて3日間で約7円急騰した。
17日朝には、当初は円安基調から始まった為替相場であったが、買いを呼び、ニューヨーク外国為替市場で79円台で始まった取引が、
わずか1時間あまり後のシドニー外国為替市場で一時76円台にまで急騰し、戦後最高値を大幅に更新した。

日本銀行は次々に短期金融市場への資金供給を発表し、計画された供給総額は3月18日までの5日間で 約82兆円 に膨らんだ。

また、先進7か国財務相・中央銀行総裁会議 (G7) での合意を受けて、アメリカ連邦準備制度理事会 (FRB) などによる協調介入が実施された。
このため円ドル相場は80円台を回復し、円高にも一応の歯止めがかかった。 wiki より

○2001年9月11日午前に発生した同時多発テロ事件の時は、ニューヨーク証券取引所は直ちに閉鎖し、9月17日に再開した。

48:日出づる処の名無し
14/07/05 19:59:05.66 qZSfJ6Aj.net
2011年3月22日 東証 記者会見要旨

…相場は下落していても、買い向かう投資家がたくさんおられたということですし、大量の売り注文を消化する買い注文があったからこそ、
史上最高の出来高である3月15日の 57億株 を記録するほどの売買が行われました。…

…「東証市場をクローズしろ」というご意見があったことも承知しておりますが、市場を閉鎖しても問題は何も解決しません。
むしろ「東証が市場を閉めるほど、日本あるいは原発問題は状況が悪いのか」という逆のメッセージを国内外に発することになりかねません。…

記 者 お聞きしたいことがあります。今朝の時点で今日の外資系からの注文が約 5770万株 という大量買い越しで、
郵政解散直後以来、5年7カ月ぶりの水準になっています。
これについて、海外の�


49:且痩ニの目に、なぜ今日本株がこの時期に魅力的に見えているのか。 また、御取引所にとって、こういった海外の投資家を持つことのメリットをお願いいたします。 斉 藤 今の段階では推測でしか申し上げられないのですけれども、地震が来た直後から海外のマスコミの方や大きな取引所の方々とは メールのやりとりをずっとやりまして、驚くほどポジティブだったんですよ。もちろんニュースが非常に限られていまして、 向こうのテレビで報道が流れ出すと、彼らもこれは大変なものだという印象をうけたようですが。 一方で、やはり日本が変わるのではないかという、い い 意 味 の 期 待 感 みたいなものを聞きます。… http://www.tse.or.jp/about/press/b7gje60000029nqk-att/110322.pdf ○2011/03/30 東京電力株、引けと同時にストップ安200億円分の株が全て買われる。



50:日出づる処の名無し
14/07/05 20:12:45.28 ol69Gt9x.net
スマホ課税 1台毎月100円徴収なら年間1680億円の税収見込み
URLリンク(www.news-postseven.com)

政府・自民党内からは「パチンコ税」を始め、次から次へと新税や
増税計画がもちあがっている。その一つが「スマホ税」だ。
これはスマホや携帯電話に毎月数百円程度の新税をかけようというもの。
自民党は6月18日に新議連「携帯電話問題懇話会」を発足させ秋までに案をまとめる。
 議連会長で安倍首相側近の1人、中山泰秀・代議士は昨年の自民党税調の会議で
携帯電話への課税を言い出した人物。最近、フリーペーパーのインタビューで新税創設の理由をこう語っている。
〈自動車って持っているだけで税がかかる。それは自動車だけ。おまけに走るのにも
軽油税とかガソリン税に道路の税金も払わないといけない。タックスオンタックスの象徴なんです。(中略)
 電波って資源なんで有限なんです。資源を利活用しているという共有の思いを、
携帯を買って持っている我々が携帯1台につき、例えば毎月100円でもいいし1000円でもいい。
携帯に税金を課しましょうということなんです。携帯税には犯罪抑止効果もあるわけです〉

 こじつけだ。携帯電話各社は国にざっと年間500億円の電波利用料を支払っており、
それは利用者の料金に乗せられている。携帯料金には別に消費税も、
ユニバーサルサービス料(※注)もかかっている。そこに携帯・スマホ税が加われば、
それこそタックスオンタックスではないか。元経産官僚の岸博幸・慶応大学大学院教授が語る。
「スマホ課税は論外。電波という国の資源を使っているといっても、
携帯会社はすでに放送局より何倍も高い電波料を国に払っている。推進派の議員は犯罪対策も理由にしているが、
ネットの違法行為であれば、パソコンやタブレット端末も対象にしないと政策として整合性がとれない。
要するに取れそうなところから税を取ろうという安直さしか感じられない」
 携帯電話の契約数は約1億4000万回線ある。スマホ税が1台毎月100円なら年間1680億円、
毎月1000円なら1兆6800億円の税収が見込める。
電波利用料(年間約700億円)とは比較にならない規模であり、役所にとっておいしい財源になるのは間違いない。
「将来、スマホ税が導入され、それが通信関連の特定財源になるのならば総務省は大賛成。役人の利権が大幅に増えるからだ」(岸氏)
【※注】ユニバーサルサービス料/一般電話、携帯電話、IP電話の料金には、
1回線あたり「毎月3円」のユニバーサルサービス料が上乗せされている。これは国がNTT東西に義務づけている
公衆電話の設置や「110番」「119番」などの緊急電話のコストを利用者に分担させる制度。分担金の総額は年間約70億円にのぼる。
※週刊ポスト2014年7月11日号

51: ◆5QPwIibuyI
14/07/05 20:40:48.10 h4lT95fm.net
新成長戦略に海外から高評価、菅官房長官の貢献大=竹中氏

政府の産業競争力会議で議員を務める竹中平蔵慶大教授は5日、政府の新成長戦略に対して、
昨年の成長戦略に比べて海外メディアの評価が高いと指摘した。その背景には菅義偉官房長官ら
首相官邸の貢献が大きいとの見方も示した。

竹中氏は昨年の成長戦略が株式市場などで失望を招いたのに対して、今年は英エコノミスト誌をはじめ
海外メディアが高く評価し、100点満点で80点との見解を表明。「1月のダボス会議で安倍晋三首相が
示した4つの公約を一応果たしつつある」と分析した。岩盤規制改革と法人税改革、外国人労働者活用、
公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)改革への取り組みを評価した。

もっとも竹中氏は、当初は50点程度の出来とみていたが「最後の10日間、官邸主導で追い上げた」と説明。
高収入の専門職に限り、働く時間を自己裁量とする代わりに残業代の支払いなどの労働時間規制を適用しない
「ホワイトカラー・エグゼンプション」が盛り込まれたことを高く評価した。

竹中氏は、安倍内閣について「各担当大臣があまり役割を果たしておらず、官邸主導」との見方を示し
「経済財政諮問会議などの会議がトスを上げ、官房長官がスパイクを打っている。最後の10日間で
官房長官が『バン、バン、バン』とスパイクを打った」と述べた。
URLリンク(jp.reuters.com)

>各担当大臣があまり役割を果たしておらず、官邸主導」
>「経済財政諮問会議などの会議がトスを上げ、官房長官がスパイクを打っている。
>最後の10日間で官房長官が『バン、バン、バン』とスパイクを打った」

民間議員の先導(扇動)を隠そうともしないのかw

総理は竹中を危険視する意見に「竹中さんは学者じゃなくて政治家ですから。これは政治なんです」と答えたとか
この返答自体政治家としてのモラルも何もない酷い話
「え?どこの選挙区で何票とったんですか?」って突っ込まなきゃね

52:日出づる処の名無し
14/07/05 20:41:55.18 wb8P6RQd.net
>>33
ポルポトの「都市住民を農村に」の逆だな

過疎の農村を廃棄して中都市へ

ひどくねえか?

53:日出づる処の名無し
14/07/05 21:12:44.20 2m3h4MAB.net
コンパクトシティ構想は過疎、限界集落対策として何年も前から言われ続けていたことだしねえ
これがダメなら過疎地に外国人入れるか、日本人の都市部への人口流入を阻止する政策しないといけなくなるから仕方ないんじゃない
懸念があるといえば人がいなくなった地域の管理してた自然環境は、国家で管理するようにしないといけなくなると思うんだけど、そのへんは考えられてんのかな

54:日出づる処の名無し
14/07/05 22:00:31.00 DbX34jzF.net
過疎集落を維持するのが物理的にきついのはわかってるんだが、
その土地にある歴史や宿る神様とか、そういうのも軽視してるようで悲しくなってくる。

55: ◆tSa1TVhSZo
14/07/05 22:32:41.68 y7/s5CA6.net
ソニスフィアフェス盛り上がったようで明後日のロンドンLVが楽しみですかな。
フェスでの紙芝居ってそれに時間とられるから白けるかと思ったら意外と受けるんだな。
ロンドンだったらハリポタネタでも良かった気がするけど。ベビメタが魔法を使えるようになったとかさ。

>>47
>竹中氏は、安倍内閣について「各担当大臣があまり役割を果たしておらず、官邸主導」との見方を示し
>「経済財政諮問会議などの会議がトスを上げ、官房長官がスパイクを打っている。

つまり他の閣僚が竹中から離れ始めて、唯一菅官房のみが陣営に残ったって言ってんのかな?
そういや竹中を入れるのに賛成してた一人に菅官房もいるとか書かれてたけど
だから菅官房は現安倍政権をできるだけ長く維持したいって言ってたんかね?
点と点、線と線が繋がるねぇ。なんか相変わらず墓穴掘ってるのか何なのか…。

>>50
過疎化する理由とそこに集落が有った理由ってのが整理合理化のされつつある世界の中で
デフラグでもされたかのように淘汰されるのは社会構造上の通過点に過ぎず
国家における首都機能が一か所にある以上はそこに集中するのは仕方がなく
奈良平安とかみたいに都を転々とさせるのであれば別だろうけど徐々に寂れる地域が出てくるのは仕方がない。

56: ◆5QPwIibuyI
14/07/05 22:45:51.30 h4lT95fm.net
東京、大阪、北九州エリア規模とまでは言わないけど、
それに準ずる経済圏を新潟、岩手、札幌ー青森に作れないもんかね?

ストロー効果を挙げる人がいるけど、ストローの質と量と指し方で
流量と方向が変わらないのかな、と
素人感覚で

「国の経済国土計画」じゃなくて「グローバルな経済国土解放計画」なら、
「海外からの投資を呼び込むための効率を最重視した国際競争都市」に
選択と集中をするのが正しいんだろうけど

57: ◆tSa1TVhSZo
14/07/05 22:50:50.37 y7/s5CA6.net
>>46
>自民党は6月18日に新議連「携帯電話問題懇話会」を発足させ秋までに案をまとめる。
自民党ではなく中山泰秀パソナ議員がだろ?

>元経産官僚の岸博幸・慶応大学大学院教授が語る。
旧パソナ竹中派が擁護するってのが何か裏がありそうできな臭い。
マッチポンプの見本のようなもんかな。それとも携帯側の方の絆が太いのか…。

ただユニバーサルサービス料とか色々言っても中山泰秀パソナ議員とかはなっから
携帯つぶしにかかってる連中にとっては知った事じゃないだろ。
そもそもユニバーサルサービスをインフラ企業の株などで政府保有率を下げるか全てを民間に売り払う事で
コストダウン(人件費削除とか)をしてサービスが良くなるってガチで言ってる人たちですしね。

タバコも酒も課税されてる中から更に課税課税と上乗せされまくってんだし。正しく
南部(中山・田村・高市・竹中・その他) VS 財務大臣(今は麻生か)・稲盛・ハゲのバトルかね。

しかし、これに財務大臣が同調したら終わりだろうな。

58: ◆5QPwIibuyI
14/07/05 22:59:01.53 h4lT95fm.net
>>51
甘利「総理の指示と言えば話が通るのが助かる」
町村「総理の印籠をかざせば何でもできると思ってるのが官邸にいる」
竹中「大臣は働いてない。民間議員を官房長官がつなぐ官邸主導」

町村と竹中のは報道記事だけど、甘利のは本人のブログ記事
こんな話が出てくる構造改革が上手くいくわけないだろと

「真面目に構造改革する気があるのか」すらも疑うレベル

んー、何かに似てる気が…
過去の大失敗にどことなく…

59: ◆tSa1TVhSZo
14/07/06 00:41:50.22 oSjdS/jS


60:.net



61: ◆5QPwIibuyI
14/07/06 00:59:02.65 AOL+6SQu.net
三橋・中野・水島「瑞穂の国の資本主義はどこに行ったんだ!」

いや、だから、総理のいう「瑞穂の国」ってのは、あなた方の知ってる「日本」って意味じゃなくて
「普遍的価値観をより自覚した新しい日本」なんだってば

『投機目的の強欲な投資家を排除し、地域や顧客のことを第一に考え、「自由や人権、法の支配といった
世界共通の普遍的価値観」を持つ国の資本主義』っていうことなんだよ

TPPの時に、「国益に反することはしない」って言ってたでしょ?
あれは「何が国益かは俺が決める」ってことだから
「何が瑞穂の国かは俺が決める、っていうか普遍的価値観が決める」ってことなんです
「自衛隊がいるところが安全地帯」ってのとちょっと似てますね
考え方が近いといろいろ似てくるんだな
みんな、早く気付いて~

あ、総理に「それは国益に反する!」って反論しても無駄です
河野洋平みたいに、「私が国益に反することをする訳が無いじゃないですか。総理大臣ですよ?」って答えるよw

62: ◆5QPwIibuyI
14/07/06 01:00:35.79 AOL+6SQu.net
あと、強欲な投資家云々も、別に総理の英断ってわけじゃなくて、
ただのグローバルスタンダードの金融規制の流れですね

63: ◆tSa1TVhSZo
14/07/06 01:06:03.67 oSjdS/jS.net
THE BIG FOXの一角が陥落。残り二つ(カナダと日本)か…。
カナダのHEAVY MONTREALでの紙芝居が楽しみだな。
その後は日本での最後のTHE BIG FOXか…無事フォトセッション(対峙)できるか!?
アニメ化できるレベルのストーリー性はあるよなぁっと。

>>49
過疎地や限界集落対策と言うが砂漠の緑地化に対して砂漠も世界遺産になるとか
廃墟が歴史的価値があるとか言うのを見るに人の移り変わりで無くなる集落が有っても不思議じゃないのに
それを必死で食い止めようとするってのはよく分からんのもある。都市部の人口過密による弊害は問題だが
過疎地に関しては転出より転入に問題があるんだと思うけどね。

>>54
歴史は繰り返す。ラピュタは滅びぬ!何度でも蘇るさ!ラピュタの力こそ人類の夢だからだ!

64: ◆5QPwIibuyI
14/07/06 01:07:46.34 AOL+6SQu.net
三橋「安倍総理の経済評価観はなんか資産に偏ってる」

お、さすが、気が付いたね~
ついでに「その考えの出所は麻生なんじゃないの?」という疑いも持とう


麻生の脳内デフレ脱却策→「資産価格上昇>公共投資>>>>金融緩和」
総理の脳内のデフレ脱却策→「金融緩和>資産価格上昇>>>>>公共投資」

多分、こんな感じなんだろうね
総理は見事に外してるけど、麻生は惜しい

65: ◆5QPwIibuyI
14/07/06 01:21:16.94 AOL+6SQu.net
>>58
「人の夢は終わらねえ!」って海に出るのは良いけど、国ごと出る奴があるか!
しかもログポース読めない奴ばっかりじゃないか!

66:日出づる処の名無し
14/07/06 01:22:37.43 l1GeRN4G.net
>56
左翼論壇はこういった理論構築ができないくらい、機能不全がひどい。

戦前の大日本帝国には、国家賠償という概念はなかった。
なぜならば、国家無答責の法理があったから。
領土内の評価基準は定義できるのは、
その領土内のプリンシプル(第一人者)である主権者であって、
倫理善悪ですら定義変更可能である。
従って、国家は悪を為しえない。

「国益は国家が自ら定義できるから、
行政の長であり国会の指名を受け親任された総理大臣が
国益に反するこことは、論理的にありえない。」

「安倍氏が戦前の価値観を持っている」という
左翼の直観は正しいけど、理論構成が稚拙すぎる。
言うに事欠いて、「ファシスト」とかのレッテル貼りに終始。
頭の悪い左翼にはついていけねぇよ。
ガラの悪い自民でも食わせてくれる分だけマシ。

67: ◆5QPwIibuyI
14/07/06 01:44:09.31 AOL+6SQu.net
>>61
>理論構築ができない

凄いよね、官邸にいる左翼の人達が提唱するグローバル路線、
成長戦略の理論構築のやる気の無さといったらw

68: ◆tSa1TVhSZo
14/07/06 01:47:44.54 oSjdS/jS.net
BIG4の次を早めに考えとかないとあの三人は短期間でノルマクリアするからなぁ…。
METALGODとの対峙もそうだけど来年もワールドツアーと出てないフェスの続きとかか…。

最終目標はイギリスでナイトの称号貰おう。Dame SU-METAL、Dame MOAMETAL、Dame YUIMETAL
になるのかグループでDame BABYMETALとなるのか知らないけど出来れば最下位のknight bachelorがいい。
何せ「どの勲爵士団にも属さない」ってのがメタルっぽくて凄くいい。という事で英国外相!そして女王陛下!!
よろしくお願いしまーす!これが今の所の最大の目標だとそう簡単には実現できないだろうからなぁ。
来年辺りになったら面白いけどそう易々とスーパーレディにはさせないぞ!さくら学院。

>>56
当初思っていた瑞穂の国ってのがグローバル化によって
「別に日本だけに拘る必要ねージャン」ってなるとそれまであった日本的資本主義が
重商主義へと早変わりします。まぁそもそも重商主義も保守思想らしいですし。

>河野洋平みたいに、「私が国益に反することをする訳が無いじゃないですか。総理大臣ですよ?」って答えるよw
保守系議員に限らず議員になるような人種は基本的に民意を背負っている=自分は正しいって思考でやってるから
河野洋平に限らず殆どがそうじゃないでしょうかね。そうじゃない人を見つける方が難しいかも知れませんし
日本人は基本的に自分が正しいと思い込んでいる人が殆どだと思います。

>>57
そのグローバルスタンダードだ既に強欲な投資家とかの考えだしね。

69:日出づる処の名無し
14/07/06 01:54:33.99 Svgj/sTD.net
>>50を始めとするここの住人の考え方こそ多神教信者の特徴だよな。
一神教信者はこんな考え方はしないだろう。

70:日出づる処の名無し
14/07/06 01:54:36.56 l1GeRN4G.net
>62
国民に対して説明する必要を感じてないから。

GHQの威光を振りかざして、
国語審議会がやりたい放題の古事を見ても、
理論的な説明は全くなかった。
そのあたりは福田恆存の「私の國語教室」にくわしい。

原子力規制委員会の非論理的なことと言ったら、
政府機関と考えることすらおこがましい。

「安倍の威光にひれ伏せ、下郎」

官邸のおともだち連中の声が聞こえてきそうだわ。

71:日出づる処の名無し
14/07/06 02:26:28.69 d/MGLC2i.net
こんなコピペも…

82 名前:名刺は切らしておりまして :2014/07/06(日) 01:41:32.81 ID:+PKwpbM
来年の消費増税回避のため7~9月は徹底して消費を抑えます
みんなで個人消費を10%削減すれば、政府財務省は増税に及び腰となることは必至
15%削減すれば中止は確定

旅行するなら10月~
高額品を買うなら10月~
10月移行に全て先送りしよう

72: ◆tSa1TVhSZo
14/07/06 02:35:03.03 oSjdS/jS.net
ソニスフィアでスレイヤーとフォトセッション(対峙)したらHEAVY MONTREALの意味がなくなるんだが…。
まぁ撮ってるかもしれないし、してないかも知れないが。何気にDANAは撮ってるけど。

>>65
昔の保守って封建主義だしねぇ。

>>66
消費を抑えても消費した事にするような数字のカラクリ(トリック)でもやられたら
普通に増税まっしぐらでオマ!

73:日出づる処の名無し
14/07/06 02:40:40.13 XFa1eTqi.net
【週刊ポスト5月号】「安倍と在日」総理の金脈を支えるコリアンパワー
スレリンク(seijinewsplus板)

74:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
14/07/06 05:55:14.05 qyU1Skh1.net
>>46 >>53
 説明は一応、聞いたんですけど、さっぱり分かんない。
 自動車に関する税金は、使い方が分かるんですよ。
 道路がベコベコになったり穴が空いたら、国や地方公共団体が直しますよ。
 それは、車が運転する人のために必要な物であって、車を運転しないし、
そもそも持っていない人に負担して貰うのは理解が難しいというのは分かります。
 携帯電話から税金を取って、それを何に使うの?
 それがさっぱり分からない。
 電波を安定させるために国がやる事って何であって、それをするのにどれだけの
お金が必要だからって話がさっぱり無いので、分かんない。

75:日出づる処の名無し
14/07/06 07:31:41.17 eDeTZgc2.net
【政治】スマホ課税 1台毎月100円徴収なら年間1680億円の税収見込み★3
スレリンク(newsplus板)

76:PMdiet ◆Kl0yl2bFak
14/07/06 08:33:32.44 SzoBj+pL.net
>>66
そんなに賢明な判断する人なら最初から8%増税判断しないって。

77:日出づる処の名無し
14/07/06 09:02:25.84 kJLiV2x8.net
>>69
法人減税のための財源探しのためのアイディアを出してる段階なんでは?

78: ◆tSa1TVhSZo
14/07/06 09:17:22.05 oSjdS/jS.net
世直しパトロールが目的になっている以上、BABYMETALがナイトの称号を貰うってのはいいんだよな。
スターウォーズ的な演出のジェダイの騎士ってやつのネタにもなるし。まぁ直ぐには無理だろうが。

>>69
だから単なるパソナの嫌がらせだって。

79:日出づる処の名無し
14/07/06 09:24:16.39 MNoFYXrd.net
>>69 >>46 >>59
ウリセス・ウーロー・ルベール(1845年10月21日 - 1899年7月26日)

ドミニカ共和国の政治家、軍人。3度大統領を務めた独裁者。

ドミニカ版アベノミクス、ドミニカノクスを行い、
砂糖産業に依存した公共工事、近代化を


80:推進したが、 砂糖の価格急落を読めず、莫大な債務を抱え込み ドミニカ財政を破綻させ、 たばこ産業民兵という反対派に、暗殺された独裁者である。 ドミニカノクスは、結局、ドミニカ共和国の経済を崩壊させ、 欧米列強の侵攻を招く。



81:日出づる処の名無し
14/07/06 11:07:27.90 LD9hjOFd.net
野々村県議が300万もカラ出張してると報道されていてもう増税にうんざり。
増税する前に公務員を先進国並みに半分以下に落とさないと
よりよい生活をするための公務員給与の増税と思われてもしかない。

公務員は国の為に豊かでなく庶民と同じ暮らしをする覚悟はないのか?

82:日出づる処の名無し
14/07/06 11:11:09.74 l1GeRN4G.net
>69
電気通信番号(いわゆる電話番号)の番号計画ていうのは、
総務省が主管で、電話番号空間の電気通信事業者への割り当てを指定している。

ここの運用を変えようと、画策してる勢力があると愚考。

83:日出づる処の名無し
14/07/06 11:45:06.25 8kNio3wn.net
 
 
↓下がりだした。これからもっと下がるのでしょう。


【調査/新報道2001】安倍内閣支持48.6% 次回選挙投票先 自民32.4% 民主6.6% 共産3.6% 公明2.4% 維新1.8% 生活1.0%[7/6]

投票予定調査 7月 第1週

地域:東京、神奈川、千葉、埼玉
サンプル数500人

安倍内閣支持 48.6%

次回選挙投票先

自民 32.4%
民主 6.6%
共産 3.6%
公明 2.4%
維新 1.8%
生活 1.0%
結い 1.0%
みんな 0.4%
社民 0.4%
無所属・その他 5.2%
未定 42.0%

URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
 

84:日出づる処の名無し
14/07/06 12:16:10.73 5GS8SO9Y.net
外資に迎合したやり方は、足元を見られるだけで失敗しそうだな。
内需を拡大した上で、外資を呼び込んで罠に嵌めるのが知恵者だろう。

85: ◆5QPwIibuyI
14/07/06 13:04:50.75 hRe5meNO.net
自民党憲法改正草案

前文
『日本国は、長い歴史と固有の文化を持ち、国民統合の象徴である天皇を戴いただく国家であって、
国民主権の下、立法、行政及び司法の三権分立に基づいて統治される。』

→「日本国は、長い歴史と固有の文化、そして国民の、統合の象徴である天皇を戴く国家であって、
実際上の政務は、主権者たる国民が、その象徴の下に示される過去と未来における国家の統治の在り方に従って、
立法、行政及び司法の三権分立に基づいて、節度を持って執り行う」

『我が国は、先の大戦による荒廃や幾多の大災害を乗り越えて発展し、今や国際社会において重要な
地位を占めており、平和主義の下、諸外国との友好関係を増進し、世界の平和と繁栄に貢献する。』

→「我が国は、幾多の大災害や国内外の争乱による荒廃を乗り越えて発展し、固有の伝統文化思想を
保持すると同時に、諸外国との積極的な通商文化交流を通じ、各国との安定した関係の維持を図る」

『日本国民は、国と郷土を誇りと気概を持って自ら守り、基本的人権を尊重するとともに、和を尊び、
家族や社会全体が互いに助け合って国家を形成する。

→「日本国民は、国と郷土を侵害するいかなる勢力にも気概と誇りをもって立ち向かい、
人間の基本的自由を尊重するとともに、和を尊び、家族や社会全体が互いに助け合って国家を形成する。」

『我々は、自由と規律を重んじ、美しい国土と自然環境を守りつつ、教育や科学技術を振興し、
活力ある経済活動を通じて国を成長させる。』

→「我々は、自由と規律の精神を以て、国土を保全し自然環境と共生をめざし、重厚深淵なる学問芸術を広く振興し、
自己の実現としての生産活動と、国民同士の良好な関係性の維持ための経済活動を通じて、国家を維持する」

『日本国民は、良き伝統と我々の国家を末永く子孫に継承するため、ここに、この憲法を制定する。』

→「日本国民は、我が国家の統治の有りようを国内外の万人に明示するため、ここに、この憲法を制定する。」

86: ◆5QPwIibuyI
14/07/06 13:09:21.15 hRe5meNO.net
9条

『九条 日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動としての戦争を放棄し、
武力による威嚇及び武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては用いない。』

→「日本国民は、国権の発動としての戦争と、武力による威嚇及び武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては用いない」

『2 前項の規定は、自衛権の発動を妨げるものではない。』

→「2 前項の規定は、自衛権の発動を妨げるものではない。」

87: ◆5QPwIibuyI
14/07/06 13:13:35.82 hRe5meNO.net
このぐらい変えないと、安保に絡んだグダグダは終わんないね

88: ◆5QPwIibuyI
14/07/06 13:20:41.83 hRe5meNO.net
憲法から「平和」と「人権」と「国際協調」の文言を廃することを党是とする党を募集中

89:日出づる処の名無し
14/07/06 13:27:44.21 5GS8SO9Y.net
単年度会計も不要

90:日出づる処の名無し
14/07/06 13:37:59.38 4tdYSbqu.net
日豪EPA正式合意へ=安倍首相、オセアニア歴訪出発
URLリンク(www.jiji.com)

 安倍晋三首相は6日午前、オセアニア歴訪の最初の訪問国ニュージーランドに向け、政府専用機で羽田空港を出発した。
7日にオーストラリア、10日にはパプアニューギニアを訪れ、各国と経済面や安全保障分野での関係強化を図る。

 安倍首相は出発に先立ち、アボット豪首相との8日の会談で日豪経済連携協定(EPA)や、防衛装備品の共同開発に関する協定について正式に合意することを明らかにした上で、
「日豪新時代を築いていきたい。今回の訪問は積極的平和主義の新たな姿を示すものになる」と意義を強調。
日本の首相としては初めて豪州連邦議会で演説することにも触れ、「普遍的価値、戦略的利益を共有する(日豪)両国関係を地域の平和安定、繁栄を担う特別な関係に引き上げたい」と述べた。
羽田空港で記者団の質問に答えた。

91:日出づる処の名無し
14/07/06 13:47:03.16 BsLeGma/.net
オーストラリアか…近い将来、中国系オーストラリア人の首相が
誕生したりしないかと。

92: ◆5QPwIibuyI
14/07/06 14:27:49.47 hRe5meNO.net
「安倍はヒットラーだ!」ってよく言われてるけど、それを言うなら、むしろ
「9条止め、改革解放を断行、新しい日本を作る!と言いながら果敢に仕事を進める『実行力のあるマッカーサー』」だろと

これを言ったら社民共産、自民維新みんな、全ての支持者からフルボッコされそうだけど
あ、民主党は別にどうでもいい

安倍内閣はお友達内閣なんかではありません
岩盤掘って9条破棄、GHQ内閣です!

93:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
14/07/06 14:30:06.71 fsZbOxu8.net
>>77
 特定秘密保護法案の時と同じく状況は、良くないですね。
 余波をくらいそうなのが滋賀県知事選挙。
 .>三日月氏やや先行、小鑓氏猛追 滋賀知事選朝日新聞調査
 URLリンク(www.asahi.com)
三日月さんが先行しだしているとの情報あり。
 国政の影響は、少なからずあるんでしょう。
 とりあえず、こういう時は、相手側の動向に惑わされずに、滋賀県の事をちゃんと訴えた方が良いですね。
 (応援に入る弁士も含めて)
 滋賀県の現職知事がどうして、今の選挙に立候補していないのかという経緯もありますし、その点もも含めて、その場では
国政の事は言わずに、滋賀県をちゃんとどうやっていくのかって事をやって貰えればと思います。

94:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
14/07/06 14:44:25.18 fsZbOxu8.net
 で、県知事選挙の場ではやる事じゃないですが、このスレッドだとやる必要がある訳で、内閣官房の公式サイトに
 「国の存立を全うし、国民を守るための切れ目のない安全保障法制の整備について」の一問一答
が掲載されました。
 URLリンク(www.cas.go.jp)
 念のため、全文の転載します。

【問1】 なぜ、今、集団的自衛権を容認しなければならないのか?
【答】 今回の閣議決定は、我が国を取り巻く安全保障環境がますます厳しさを増す中、我が国の存立を全うし、国民の命と平和な
暮らしを守るため、すなわち我が国を防衛するために、やむを得ない自衛の措置として、必要最小限の武力の行使を認めるものです。
【問2】 解釈改憲は立憲主義の否定ではないのか?
【答】 今回の閣議決定は、合理的な解釈の限界をこえるいわゆる解釈改憲ではありません。これまでの政府見解の基本的な論理の
枠内における合理的なあてはめの結果であり、立憲主義に反するものではありません。
【問3】 なぜ憲法改正しないのか?
【答】 今回の閣議決定は、国の存立を全うし、国民の命と平和な暮らしを守るために必要最小限の自衛の措置をするという政府の
憲法解釈の基本的考え方を、何ら変えるものではありません。必ずしも憲法を改正する必要はありません。
【問4】 国会での議論を経ずに憲法解釈を変えるのは、国民の代表を無視するものではないか?
【答】 5月に総理が検討の方向性を示して以降、国会では延べ約70名の議員から質問があり、考え方を説明してきました。
自衛隊の実際の活動については法律が決めています。閣議決定に基づき、法案を作成し、国会に十分な審議をお願いしていきます。
【問5】 議論が尽くされておらず、国民の理解が得られないのではないか?
【答】 この論議は第一次安倍内閣時から研究を始め、その間、7年にわたりメディア等で議論され、先の総選挙、参院選でも訴えて
きたものです。5月に総理が検討の方向性を示して以降、国会では延べ約70名の議員から質問があり、説明してきました。今後も
皆様の理解を頂くよう説明努力を重ねます。
【問6】 今回の閣議決定は密室で議論されたのではないか?
【答】 これまで、国会では延べ約70名の議員からの質問があり、総理・官房長官の記者会見など、様々な場でたびたび説明し、
議論しました。閣議決定は、その上で、自民、公明の連立与党の濃密な協議の結果を受けたものです。
【問7】 憲法解釈を変え、平和主義を放棄するのか?
【答】 憲法の平和主義を、いささかも変えるものではありません。大量破壊兵器、弾道ミサイル、サイバー攻撃などの脅威等により、
我が国を取り巻く安全保障環境がますます厳しくなる中で「争いを未然に防ぎ、国の存立を全うし、国民の命と平和な暮らしを守る
ために、いかにすべきか」が基点です。
【問8】 憲法解釈を変え、専守防衛を放棄するのか?
【答】 今後も専守防衛を堅持していきます。国の存立を全うし、国民の命と平和な暮らしを、とことん守っていきます。

95:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
14/07/06 14:44:59.02 fsZbOxu8.net
【問9】 戦後日本社会の大前提である平和憲法が根底から破壊されるのではないか?
【答】 日本国憲法の基本理念である平和主義は今後とも守り抜いていきます。
【問10】 徴兵制が採用され、若者が戦地へと送られるのではないか?
【答】 全くの誤解です。


96:例えば、憲法第18条で「何人も(中略)その意に反する苦役に服させられない」と定められているなど、 徴兵制は憲法上認められません。 【問11】 日本が戦争をする国になり、将来、自分達の子供や若者が戦場に行かされるようになるのではないか? 【答】 日本を戦争をする国にはしません。そのためにも、我が国を取り巻く安全保障環境が厳しくなる中で、国の存立を全うし、 国民の命と平和な暮らしを守るために、外交努力により争いを未然に防ぐことを、これまで以上に重視していきます。 【問12】 自衛隊員が、海外で人を殺し、殺されることになるのではないか? 【答】 自衛隊員の任務は、これまでと同様、我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から 覆されるというときに我が国と国民を守ることです。 【問13】 歯止めがあいまいで、政府の判断次第で武力の行使が無制約に行われるのではないか? 【答】 国の存立を全うし、国民を守るための自衛の措置としての武力の行使の「新三要件」が、憲法上の明確な歯止めと なっています。さらに、法案においても実際の行使は国会承認を求めることとし、国会によるチェックの仕組みを明確にします。 【問14】 自衛隊は世界中のどこにでも行って戦うようになるのではないか? 【答】 従来からの「海外派兵は一般に許されない」という原則は全く変わりません。国の存立を全うし、国民を守るための 自衛の措置としての武力の行使の「新三要件」により、日本がとり得る措置には自衛のための必要最小限度という歯止めが かかっています。 【問15】 国民生活上、石油の供給は必要不可欠ではないか? 【答】 石油なしで国民生活は成り立たないのが現実です。石油以外のエネルギー利用を進める一方で、普段から産油国 外交や国際協調に全力を尽くします。 【問16】 日本は石油のために戦争するようになるのではないか? 【答】 憲法上許されるのは、あくまでも我が国の存立を全うし、国民の命と平和な暮らしを守るための必要最小限の自衛の 措置だけです。 【問17】 従来の政府見解を論拠に逆の結論を導き出すのは矛盾ではないか? 【答】 憲法の基本的な考え方は、何ら変更されていません。我が国を取り巻く安全保障環境がますます厳しくなる中で、 他国に対する武力攻撃が我が国の存立を脅かすことも起こり得ます。このような場合に限っては、自衛のための措置として 必要最小限の武力の行使が憲法上許されると判断したものです。 【問18】 今回の閣議決定により、米国の戦争に巻き込まれるようになるのではないか? 【答】 憲法上許されるのは、あくまで我が国の存立を全うし、国民の命を守るための自衛の措置だけです。もとより、 外交努力による解決を最後まで重ねていく方針は今後も揺らぎません。万が一の事態での自衛の措置を十分にしておくことで、 却って紛争も予防され、日本が戦争に巻き込まれるリスクはなくなっていきます。



97:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
14/07/06 14:45:30.91 fsZbOxu8.net
【問19】 今回の閣議決定により、必要ない軋轢を生み、戦争になるのではないか?
【答】 総理や大臣が、世界を広く訪問して我が国の考え方を説明し、多くの国々から理解と支持を得ています。万が一の
事態での自衛の措置を十分にしておくことで、かえって紛争も予防され、日本が戦争に巻き込まれるリスクはなくなっていきます。
【問20】 今回の閣議決定によっても、結局戦争を起こそうとする国を止められないのではないか?
【答】 日本自身が万全の備えをし、日米間の安全保障・防衛協力を強化することで、日本に対して戦争を仕掛けようとする
企みをくじく力、すなわち抑止力が強化されます。閣議決定を受けた法案を、国会で審議、成立を頂くことで、日本が戦争に
巻き込まれるリスクはなくなっていきます。
【問21】 武器輸出の緩和に続いて今回の閣議決定を行い、軍国主義へ突き進んでいるのではないか?
【答】 今回の閣議決定は戦争への道を開くものではありません。むしろ、日本の防衛のための備えを万全にすることで、
日本に戦争を仕掛けようとする企みをくじく。つまり抑止力を高め、日本が戦争に巻き込まれるリスクがなくなっていくと考えます。
問22】 安倍総理はなぜこれほどまでに安全保障政策が好きなのか?
【答】 好き嫌いではありません。総理大臣は、国民の命、平和な暮らしを守るために重い責任を負います。いかなる事態にも
対応できるよう、常日頃から隙のない備えをするとともに、各国と協力を深めていかなければなりません。

自衛の措置としての武力の行使の新三要件
○ 我が国に対する武力攻撃が発生したこと、又は我が国と密接な関係にある他国に対する武力攻撃が発生し、これにより
我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険があること
○ これを排除し、我が国の存立を全うし、国民を守るために他に適当な手段がないこと
○ 必要最小限度の実力行使にとどまるべきこと
URLリンク(www.cas.go.jp)

98:日出づる処の名無し
14/07/06 15:01:57.88 z/a+MQYq.net
>>37
わかっちゃいるが、シナチクえげつなさすぎる

99:日出づる処の名無し
14/07/06 15:18:43.13 d/MGLC2i.net
400 名前:本当にあった怖い名無し@転載は禁止 [sage] :2014/06/27(金) 23:21:33.75 ID:unf5ueAo0
昨年夏前からは、日本国内に中国人スパイが多数流入。さまざまな工作活動を行っていたが、今ではそれが大きなうねりを見せ始めているのだ。
 警察関係者がこう明かす。
 「昨夏には多数の工作員が東京に集結。7月の参院選で、参院のねじれを継続させるために活動をしていたのです。
実際、工作員らは反安倍を標榜する民主党や社民党、自民党議員やマスコミ関係者らに多数接触。
ところが、自民党が大勝してねじれが解消し、目的が水泡に帰してしまった。
暗殺情報が再び駆け巡ったのはこの時で、警察内部や永田町筋も大慌てだったのです」

また前出の公安関係者がこう話す。
 「参院選後も多くの工作員たちは日本に潜伏し続けてきたが、ここにきて中国国内で不穏な動きが見え始めている。
習主席の側近である人民開放軍幹部が、
今年5月上旬に東京都と神奈川県内で活動する『運用同士』700名を追加した最新リストを習主席に提出したというのです。
『運用同士』とは、工作員らの協力者のこと。追加者の素性は不明だが、以前から国会議員の私設秘書や主要大学の研究員、
霞が関の中央官庁に出入りする上場企業の役員もいることが判明しており、内閣情報調査室もこの時期に最新リストが提出されたことには大きな意味があると見ている。
中国人スパイが動き出す可能性が、指摘されているのです」

もっとも、日本にとって恐ろしいのはこうした「安倍首相暗殺」の不気味な動きが、中国以外にも広がり始めている点だ。
 「今年1月下旬、韓国の反日市民団体として知られる『活貧団』がソウルの日本大使館前でデモを行い、
従軍慰安婦に対する日本政府の対応を痛烈批判。同団体の洪貞植団長が
『2月22日の竹島の日を前後に、人権意識が0点の厚顔無恥な妄言者(安倍首相)を去勢する』『安重根になることも辞さない』
と息巻いたが、この“安倍憎し”の風潮は今や韓国国内にも蔓延している。同団体はその後、
韓国で起きたフェリーの転覆事故が原因で鳴りを潜めているが、
当時は『東京のど真ん中で行動を起こす』と宣言しており、その動向も不気味と言わざるを得ない」(全国紙外信部記者)

URLリンク(wjn.jp)
URLリンク(wjn.jp)
URLリンク(wjn.jp)

100:日出づる処の名無し
14/07/06 15:37:02.84 Svgj/sTD.net
>>86
むしろ安倍と岸はウィンストンチャーチルにそっくりだと思うぞ。

101: ◆5QPwIibuyI
14/07/06 16:03:52.34 hRe5meNO.net
General Heizo Quality(全般的に平蔵クオリティ)内閣

102:日出づる処の名無し
14/07/06 17:08:55.57 i8VJQwmk.net
>>92
>『東京のど真ん中で行動を起こす』と宣言しており

新宿の火付け自殺未遂の事ですね

103:日出づる処の名無し
14/07/06 17:18:09.14 VbkPZALu.net
フィリピン小学校「日の丸から太極旗に」

26日(現地時間)、フィリピンレイテ州パルロシパラス 小学校の壁にフィリピンの国旗と太極旗が一緒に描かれている。
この学校は、昨年11月初めに強力な台風で 教室と付帯施設8棟が崩れた。
アラウ部隊員たちは現 在まで3市14校の屋根と割れた窓ガラスを補修し、外観まで変えてしまった。

この地域の多くの学校は日本政府が学校環境改善事業の一環として学校の建物を新しく改装して壁面にフィリピンの国旗と日の丸が描かれていたが、
最近アラウ 部隊員たちが復旧し、日章旗の代わりに太極旗が学校の壁に描かれている。
アラウ部隊は最近14つの学校を復旧し病院や老人ホームなど公共施設25ヶ所を改修した。

引用:ネイバーニュース/news1
URLリンク(news.naver.com) sec&sid1=100&oid=421&aid=0000895049

修理のどさくさに紛れて、元々壁に書いてあった説明文や国旗を、日本から韓国に書き換えてやがる。

URLリンク(blog-imgs-65.fc2.com)

URLリンク(blog-imgs-65.fc2.com)

104:日出づる処の名無し
14/07/06 17:24:54.16 eDeTZgc2.net
>>88
>【問1】 なぜ、今、集団的自衛権を容認しなければならないのか?
>【答】 今回の閣議決定は、我が国を取り巻く安全保障環境がますます厳しさを増す中、我が国の存立を全うし、国民の命と平和な
>暮らしを守るため、すなわち我が国を防衛するために、やむを得ない自衛の措置として、必要最小限の武力の行使を認めるものです。

バカじゃねーのか。
中国の南シナ海進出を防ぐためなら、集団的自衛権など必要ない。
これまでよりも少し多めにフィリピン海軍やベトナム海軍の強化に協力すればいいだけだ。
そもそも、日本のシーレーンが脅かされ日本の自存自衛が危うくなるのであれば個別自衛権で動ける。
集団的自衛権などいらん。
まったく意味の無い官僚言葉ばかり並べやがってクソが。

105:日出づる処の名無し
14/07/06 17:29:32.58 eDeTZgc2.net
>>89
>【問10】 徴兵制が採用され、若者が戦地へと送られるのではないか?
>【答】 全くの誤解です。例えば、憲法第18条で「何人も(中略)その意に反する苦役に服させられない」と定められているなど、
>徴兵制は憲法上認められません。

集団的自衛権での派兵で兵隊や輸送機や補給船を送ったら、それだけ自衛隊の作戦能力が低下してしまう。
集団的自衛権があるからって中国向けの軍備を削れるわけがないのだから、穴埋めのために相当な自衛隊増強が必要。
軍拡→増税&徴兵の流れは普通にあるだろう。

>【問12】 自衛隊員が、海外で人を殺し、殺されることになるのではないか?
>【答】 自衛隊員の任務は、これまでと同様、我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から
>覆されるというときに我が国と国民を守ることです。

だ・か・ら、日本の存立が脅かされるなら個別自衛権だろうが!

>【問18】 今回の閣議決定により、米国の戦争に巻き込まれるようになるのではないか?
>【答】 憲法上許されるのは、あくまで我が国の存立を全うし、国民の命を守るための自衛の措置だけです。もとより、
>外交努力による解決を最後まで重ねていく方針は今後も揺らぎません。万が一の事態での自衛の措置を十分にしておくことで、
>却って紛争も予防され、日本が戦争に巻き込まれるリスクはなくなっていきます。

あのさか、どこまでいってもお前がしてるのって個別自衛権の範囲なんだが、自分で頭がおかしいって気づいてないの?

106:日出づる処の名無し
14/07/06 17:34:12.78 1CvBLrTQ.net
>>98
ここでグダグダ書いてないで内閣官房HPにメールで意見送れ

107:日出づる処の名無し
14/07/06 17:37:11.67 eDeTZgc2.net
>>99
ああ、これ葉月が自作した奴じゃないのか。
じゃあ内閣官房も葉月もどちらも頭がおかしいんだなw

108:日出づる処の名無し
14/07/06 17:41:00.76 kLBknsyc.net
ウンコが暴れとるな。
自衛権に集団も個別もあるか。
殴られそうになったら、それなりの対処するのが当たり前やろ。

109:日出づる処の名無し
14/07/06 17:50:41.81 eDeTZgc2.net
よその戦争に参加するのが集団的自衛権だっつの。
日本のシーレーンが脅かされたら個別自衛権だと何度言ったら。

110:日出づる処の名無し
14/07/06 17:51:54.51 eDeTZgc2.net
【安倍内閣】有効求人倍率改善のトリック、正社員は0.67倍・若者の求人はふえず、安く雇えるシニアの求人が倍増していた
スレリンク(newsplus板)

111:日出づる処の名無し
14/07/06 18:01:34.25 4fFhG+hC.net
安倍信者もだいぶ元気がなくなったな。

112:日出づる処の名無し
14/07/06 18:11:39.61 1CvBLrTQ.net
>>101
前スレで南シナ海でのタンカーどうのこうの言ってたやつだろ、どうせ
とっととNGにしとくのがいいよ

113:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
14/07/06 18:45:47.77 fsZbOxu8.net
来週の予定
7月7日
 日銀支店長会議・地域経済報告書(さくらリポート)提出
 5月景気動向指数発表
7月8日
 日豪首脳会談(キャンベラにて)
 景気ウォッチャー調査発表
 2014年度上期の倒産件数公表
 5月国際収支公表
 在特会・京都朝鮮学園裁判判決
7月9日
 米中戦略・経済対話(10日まで北京にて)
 インドネシア大統領選挙
 片山祐輔事件被害者証人尋問
7月10日
 日・パプアニューギニア首脳会談(ポートモレスビーにて)
 イングランド銀行金融政策発表会
 5月機械受注統計(内閣府)
 5月第3次産業活動指数(経済産業省)
 6月企業物価指数
 6月中国貿易統計公表
7月11日
 日米防衛相会談(ワンシントンにて)
7月12日
 TPP主席交渉官会合オタワ会議最終日
7月13日
 滋賀県知事選挙
 靖国神社みたままつり(16日まで)
 FIFAワールドカップ決勝

114:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
14/07/06 18:56:13.60 fsZbOxu8.net
>>97-105
 さーねー。
 日本の周りで暴れだしていている「誰か」が考えを改めて、そういう事を止めてくれれば集団的自衛権なんていらないかもね。
 前スレで集団的自衛権をお店の警備員に例えてずっと説明させて貰ってたんですが、

 「他の店と殴り合いで物事を解決するの止めます」(日本国憲法制定)
 「万引や強盗が来たら、叩き出すのは良い」(個別的自衛権)
 「手に負えないので警備会社に来て貰う事にしました」(日米安全保障)
 「常駐して貰うための部屋を店舗内に確保」(基地負担)
 ↓
 今現在の状況
 ↓
 万引や強盗が凶悪化してきて、警備会社の手にだんだん負えなくなってきた。
 警備会社が今ひとつ頼りにならなくってきた。
 店員の腕っぷしが段々と上がってきた。
 ↓
 「警備員が襲われたら、店員が助けに入る」(集団的自衛権)

 この状態だと思っています。
 万引や強盗をしでかす人が居なくなるか、警備員が物凄く優秀なら、店員が警備員を助ける必要なんてないんですよ。
 「現実」は、そうじゃないってだけの話ですよ。
 

115:日出づる処の名無し
14/07/06 19:02:38.90 w5h+aFuP.net
憲法九条を輸出すれば無問題

116:日出づる処の名無し
14/07/06 19:41:12.35 XMd9WOfc.net
>>92
週刊実話(笑)

117:日出づる処の名無し
14/07/06 20:02:44.51 Ii5yA34w.net
ライブドア・ショックは、2006年1月16日、証券取引法違反容疑で、東京地検特捜部がライブドア(現:LDH)本社などに強制捜査を行い、
これを受け翌1月17日から始まった「株式市場の暴落」のこと。
なお、この用語は一般的に、ライブドア関連銘柄の暴落だけを指すのではなく、「株式市場全体の急落」を指すことが多い。

2006年1月18日には株式市場全体に個人投資家などからの大量の注文が殺到したため、
午後になって東証の売買システムの処理可能件数


118:である450万件に迫った事から、異例の「全銘柄取引停止」措置がとられ、 売買停止時刻の14時40分には東京証券取引所の約定件数が約438万件に達した。 2005年に相次いで発生したシステム障害により揺らいだ信頼を回復するため、次世代システムを2008年に完成させる予定であった。 また翌19日からは、後場の立会開始時刻が1時からと30分短縮する措置が取られることとなった(4月24日解除)。 ・・・・・・・ ジェイコム株大量誤発注事件とは、2005年12月8日、新規上場したジェイコム(現・ジェイコムホールディングス)の株式において、 みずほ証券(旧法人)が誤注文し、株式市場を混乱させた事件。俗に「ジェイコムショック」とも呼ぶ。 この事件で注目を受けたジェイコム株式会社(現・ジェイコムホールディングス)は、人材派遣業を主とする企業である。 特に、携帯電話・情報通信の営業支援・販売促進業務のアウトソーシングを行う会社として知られている。 2005年12月8日の午前9時27分、この日東証マザーズ市場に新規上場された総合人材サービス会社ジェイコム(当時。証券コード:2462)の 株式(発行済み株式数14,500株)において、みずほ証券の男性担当者が「61万円1株売り」とすべき注文を「1円61万株売り」と誤ってコンピュータに入力した。 この際、コンピューターの画面に、注文内容が異常であるとする警告が表示されたが、担当者がこれを無視して注文を執行した。 「警告はたまに表示されるため、つい無視してしまった」(みずほ証券)という。 この注文が出る直前までは、90万円前後に寄り付く気配の特買いで推移していたが、大量の売り注文を受けて初値67.2万円がついた。 その後、通常ではありえない大量の売り注文により株価は急落し、9時30分にはストップ安57.2万円に張りついた。…  wiki より抜粋



119:日出づる処の名無し
14/07/06 20:28:47.29 eDeTZgc2.net
>>107
>日本の周りで暴れだしていている「誰か」が考えを改めて、そういう事を止めてくれれば集団的自衛権なんていらないかもね。

中国からシーレーン防衛するのは個別自衛権だと何度いっても分からないらしい・・・。
ここまでくると薄気味悪い。

>万引や強盗が凶悪化してきて、警備会社の手にだんだん負えなくなってきた。
>警備会社が今ひとつ頼りにならなくってきた。
>店員の腕っぷしが段々と上がってきた。

そもそもこの前提が大間違い。
中国の海空戦力では、日米同盟を相手に上陸戦を仕掛けるなんて全く不可能。

>この状態だと思っています。
>万引や強盗をしでかす人が居なくなるか、警備員が物凄く優秀なら、店員が警備員を助ける必要なんてないんですよ。
>「現実」は、そうじゃないってだけの話ですよ。

ばかばかしいにもほどがある。
集団的自衛権を正当化したいがためなのか、日米同盟の戦力を過小評価しすぎで、そして中国を過大評価しすぎ。

120: ◆5QPwIibuyI
14/07/06 21:06:23.25 hRe5meNO.net
>>111
>中国からシーレーン防衛するのは個別自衛権

どこでも良いけど、「日本の利益と、日本の利益を守る友軍を守る」のが集団的自衛権だよ

>中国の海空戦力では、日米同盟を相手に上陸戦を仕掛けるなんて全く不可能。

政府の理屈では、「米国首都が落ちると日米同盟がヤバい。日米同盟がヤバくなると日本がヤバい。
米国首都が落ちるのを見てるだけという態度をとるのも日米同盟がヤバい」というのを根拠として、
中国と北から発射される米を射程に収めたミサイルへの防衛協力を念頭に置いてるようだけど
分かるような分からんような理屈だけどねw

前も書いたけど、個別的自衛権を十分に発揮できる体制を、日米同盟上、また全体的な日米関係の中で
目指すのが先だろと
「自分の店を守るのに自分の所の警備を出動しようとしたら自分の店の中と遠くの店からストップがかかった」とかが無いような体制ね

121:日出づる処の名無し
14/07/06 21:36:01.01 eDeTZgc2.net
>>112
>どこでも良いけど、「日本の利益と、日本の利益を守る友軍を守る」のが集団的自衛権だよ

それはアフガンで米軍に代わって血を流すということになるだろう。バカめ。
>>89>>90のQ&Aは否定するということでいいんだな。

>政府の理屈では、「米国首都が落ちると日米同盟がヤバい。日米同盟がヤバくなると日本がヤバい。
>米国首都が落ちるのを見てるだけという態度をとるのも日米同盟がヤバい」というのを根拠として、
>中国と北から発射される米を射程に収めたミサイルへの防衛協力を念頭に置いてるようだけど
>分かるような分からんような理屈だけどねw

あのさあ・・・アメリカの情報収集能力が日本以下だと思ってんの?
中国の核ミサイルを迎撃する能力がアメリカになくて日本にあるといいたいの?

>「自分の店を守るのに自分の所の警備を出動しようとしたら自分の店の中と遠くの店からストップがかかった」とかが無いような体制ね

アメリカを守るために派兵した結果、日本が手薄になったらどうするんだよと。
結局軍拡するしかねーだろが。
反対派はそれが嫌だつってんの。
いくら金をかける気だ?

122: ◆5QPwIibuyI
14/07/06 22:10:25.72 hRe5meNO.net
>>113
>アフガンで米軍に代わって血を流す

ううん、違うよ
「友軍の『日本の利益を守っている行為』を守る」だよ

何処でも良いけど、仮にアフガンに日本にとって決定的な利益があったとして、
そこを自衛隊が個別的自衛権で守ってるのを友軍が守っていた場合に、
その友軍の事も守るんだよ

>中国の核ミサイルを迎撃する能力がアメリカになくて日本にあるといいたいの?

自分じゃなくて政府が言ってるんだよw
「米にない迎撃能力が日本にある」んじゃなくて、「米の迎撃態勢の枠組みの一端を日本が担う」だよ

>アメリカを守るために派兵した結果、日本が手薄になったらどうするんだよと。

「日本を守ってる最中のアメリカを、日本を守るついでに守る」だから、
余計な派兵なんかしないよ

何か勘違いしてるけど、「世界中に散らばってるアメリカ軍のところに要請があったら出向いて作戦に参加する」
ってんじゃないよ
日本を守ってないアメリカ軍の事は守らなくていいんだよ
っていうか守れないよ
自衛権じゃないから

123: ◆tSa1TVhSZo
14/07/06 22:32:54.99 oSjdS/jS.net
加速するアイドルの海外進出 その裏に隠された意図とは
URLリンク(blogos.com)
BABYMETALは元から海外を視野に入れて作ったユニットなのに海外進出とか意味が分からない…。
その過程は下積みからであるからだろうが海外を視野に入れなかったらメタルじゃないのにするさね。
PerfumeとかみたいなEMDとかの方が当時のメディア受けがいい韓流と相まって日本人好みのアイドルで
終わってただろうよ。

>>108
これぞクール・ジャパン!

>>110
ライブドア・ショックとか言う人って誇大妄想思考な人位じゃないの?
ジェイコムにしても結局操作ミスから起きたもんだし
まぁベルリンの壁とかソ連崩壊とか単純なミスから起きた歴史的転換もあるから
ショックと言えばショックなのかもしれないね。

>>113
アフガンって日本と戦争する何かの関係性ある?

124:日出づる処の名無し
14/07/06 22:54:54.73 5GS8SO9Y.net
アルジェリア人質事件は今後も起こりうるので、誘拐とかテロに対して毅然と立ち向かわないといけない。
金持ちは狙われるので、腕力が必要と言う事。

125:日出づる処の名無し
14/07/06 23:41:24.67 /UOMPUaW.net
>>115-116
集団的自衛権による武力行使がなされた
バルカン、イラクとアフガニスタンはいまだ、ハチャメチャになったままだなw
つまり安倍政権の集団的自衛権ごり押しでアジアも同じ運命だw

126:日出づる処の名無し
14/07/06 23:45:04.99 1CvBLrTQ.net
>>117
日本の軍国主義が~の人かw
集団的自衛権は世界中のどの国も持ってるが、持ってただけで騒乱が起こるなら世界中戦争だらけだなw

127: ◆5QPwIibuyI
14/07/06 23:57:18.53 hRe5meNO.net
>>117
あれはNATOの条約に則っての権利発動だから

安保と国内法を国会で通さない限り派兵は無理
逆に言うと、それさえ通れば自衛隊が外国で戦闘することになるね

128: ◆tSa1TVhSZo
14/07/07 01:20:36.03 CHyBS9HJ.net
ワンパンマンの趣味でヒーローやってますからヒーロー協会の存在を知って登録する感じで
BABYMETALも今のところ「キツネ様のお告げによって“ 世直しパトロール”をしている」から
正式に英国騎士団に登録して女王陛下から大英帝国勲章を受勲してデイム・コマンダーにして貰って
正式に女王陛下の名の下にメタルレジスタンスを繰り広げるって設定になると面白いんだがな。

正しく「キツネ様と帝国のために」(Fox God and the Empire)かね。

まぁ仮にBABYMETAL解散とかするなら同時に勲章は返上でいいし。かつて昭和帝も一度抹消されてますし。
まぁその後復活しておりますが。つまり修正する事は可能という事でしょうから。英国の顔に泥は塗らんでしょう。
どの程度活動するかは本人らによるでしょうがそれまでの免罪符として。

>>117
はなっから武力行使が前提の紛争と自衛の為の権利の行使を一緒にすると間違った選択をする。
当初の目的が自衛なら攻撃対象が攻撃を継続できないようにすればいいだけなのに
泥沼化するってのは別の目的があるって事でしょ。もしくは軍事力が均衡しているのか知らないけど。

>>118
彼らの言い分では現在世界中で騒乱が起きているそうです。

>>119
ミサイルブチ込まれても「その間会議やってて着弾しましたw」ってのが日本の国会運営なんで
自衛隊が外国で戦争する前に戦争終結まで国会で揉めてるってのが日本の平常運転だと思う。

129:日出づる処の名無し
14/07/07 01:41:50.84 vwegqOkm.net
>>79
>『日本国民は、国と郷土を誇りと気概を持って自ら守り、基本的人権を尊重するとともに、和を尊び、
>家族や社会全体が互いに助け合って国家を形成する。

>→「日本国民は、国と郷土を侵害するいかなる勢力にも気概と誇りをもって立ち向かい、
>人間の基本的自由を尊重するとともに、和を尊び、家族や社会全体が互いに助け合って国家を形成する。」


憲法ってのは国家が守るべきルールであるので国民がどうしろとか命令しないでください。誇りとか憲法に書かないでくださいよ恥ずかしい
小学校の学級目標じゃないんだからさ

130:日出づる処の名無し
14/07/07 01:43:43.14 vwegqOkm.net
>>97
>バカじゃねーのか。
>中国の南シナ海進出を防ぐためなら、集団的自衛権など必要ない。

これだよなあ

むしろ個別自衛権を拡充させたほうがイイし
警戒も抱かれないので得だと思うんだけどね

安倍総理は実を捨てて名を取ったのかな

131:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
14/07/07 05:35:12.24 zfob2RNd.net
>>111
 あの・・・すいません。
 それは「個別的自衛権の拡大解釈」という集団的自衛権より「危険性」が
高い理論だと思います。

>>113
 あのですね、「集団的自衛権」の話ですよね?
 「集団で自分を衛る権利」の話ですよね?
 そのお話は「集団安全保障」の話になると思います。

132:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
14/07/07 05:42:49.79 zfob2RNd.net
 でも、このスレッドに来ておられる方はまだ温厚な方だと思いますね。
 「こども達を戦場に送るな」
 ってのが多いかな?
 あれは間違いですからね。
 こども達を戦場に送るんじゃなくて、こども達がいる所を戦場にしては
いけないんです。
 第2次世界大戦の悲惨さというのは、それが実際に起きたから別格なんです。
 どうしても御納得が難しい方の為に言葉を加えさせて頂きます。
 日清戦争だって日露戦争だって第1次世界大戦だって日本は参戦して、多くの
命が失われています。
 日本本土は戦場になってないんですよ。
 戦争の悲惨さを訴えるのは別に良いんだけど、「同じ失敗」を繰り返さないなら、
 「日本に来てから」
 泥縄対策するべきじゃないと思いますね。

133:日出づる処の名無し
14/07/07 07:00:10.16 S9kQZYVG.net
.
 
「徴兵制」「軍事大国」「若者が前線に」…分かりやすく目立つ言葉で釣る、煽動とセンセーショナリズムの手法[07/07]
スレリンク(seijinewsplus板:1番)
1 名前:Hi everyone! ★@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/07(月) 00:10:11.46 ID:???0

3 名前:あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/07/07(月) 00:10:43.97 ID:13BkGkId0
   Hi everyone!に書くなよ

13 名前:あなたの1票は無駄になりました@転載は禁止:2014/07/07(月) 00:43:46.28 ID:9gXEFB820
  >>1
  まさにお前がスレ立てでやってる事じゃんwww

----------------
 
・Hi everyone! ★によるスレ立て履歴一覧
URLリンク(www.kusanone-net.com)

134:日出づる処の名無し
14/07/07 09:26:34.87 oFRsFUGR.net
>>124
まさにこれ。日本が戦場になってはいけない。
子供達のためにも、日本にまた原爆を落とされるような過ちは
繰り返してはならない。

135:日出づる処の名無し
14/07/07 09:50:06.31 etSf1rvr.net
>>126
それを防ぐために最も効果が高いのは核武装だな。

136:日出づる処の名無し
14/07/07 09:58:00.68 vwegqOkm.net
NPTがある以上核武装は損がでかすぎる
賢いやりかたではない

137:日出づる処の名無し
14/07/07 10:15:32.77 oj4qfHC4.net
>>126
どういう安全保障をお考えですか?

138: ◆tSa1TVhSZo
14/07/07 11:42:07.86 CHyBS9HJ.net
日本で言う一日署長とか観光大使とかそういう期限付きの称号でのナイトの称号でいいんだよな。
下手に一生ナイトである必要はないので。むしろそれだと他の受勲者に失礼だし。
それだと一生取れそうにないし。という事で観光・広報大使的なノリで特例で英国外相お願いしまーす!
まぁ日本にそういうの無いというかあっても欲しくないというか日本でだと勲章しかないしなぁ。

ガガの日本公演前座はももクロか。ハロでも良かったかもしれないし。9nineでもフェアリーズでも。
バックバンドいないからミューステみたいに数組出してみるってのもいいかも知れないしね。

>>124
過去の反省を知ろと言いつつ過去に縛られている連中の発言は痛い事この上ない。
一度火傷したから火は使わずに生で食事をするが如くそれによって別な問題(食中毒)が起きるとか
考えられない連中の発言だよね。
まぁ大空襲や原爆投下はされたけど本土決戦にはなって無いしな。

>>127
諸刃の剣だけどね。

139: ◆tSa1TVhSZo
14/07/07 11:52:07.74 CHyBS9HJ.net
あっ>>115はEMDじゃなくEDMだ。

>>101
その通り。

>>102
自衛権ってそういう意味じゃねーだろ。

>>126
原爆落とされる前に日本が占領されてもいいならどっちが子供たちの為だろうね?
「生きてるだけで丸儲け」と考えるか「武士道とは死ぬことと見つけたり」と考えるかだろうね。

>>129
バラ色のような安全保障なんじゃないの?

140:日出づる処の名無し
14/07/07 12:47:30.07 6Br4kJWX.net
中共の主張は、「核は防衛兵器」!

141:日出づる処の名無し
14/07/07 12:49:54.31 AAyIjRO9.net
>>129

前に、�


142:q星から誤差が少ないミサイルを、核ミサイル発射台に乗った時点で 打つ(自国の核が恐怖になる)と言ったらSFだと笑われたけど、 日本は一番実現可能性があると思っている。 現時点では、中国米国に対抗または上回る戦力を、同盟、協力関係で構築する。 幸い、日本の自衛隊は不気味な戦力として認められてるらしいし。



143:日出づる処の名無し
14/07/07 12:51:12.88 is2iOGT9.net
>>129
非核構想を進め憲法9条をアピールするんです!!

★ 有事法制のガイドライン見直しを国会でやっていた頃に、
福島瑞穂がサンプロに出演して、田原とやりあった時の会話の一部から。

田原 「有事立法というのは、どこかがもし攻めて来たらどうするのか、
   どう対応するのかという法案ですよ。社民党はこんな物いらないって言う訳?」
福島 「…、戦争の為の法律は要らないと思いますぅ。」
田原 「戦争じゃない。 どこかが攻めて来た時のために…」
福島 「いや戦争の為の法律ですよぉ。」
田原 「ちょっと待って、じゃぁもしどこかが攻めて来たら殺されりゃぁ良いっていう話し? 降伏する?」
福島 「うーん…、戦争が起きないように努力する事が政治の責任じゃないですかぁ~」
田原 「いやだからぁ、日本が戦争する気は全く無いでしょ、今でもない!」
福島 「ただですねぇ有事法制はそんな単純な法律ではない訳ですよぉ。
   米軍の活動を円滑にしたり、国民保護法制という名でいろんな人の権利を制限する…」
田原 「ちょっと待ってよ、敵が攻めて来た時にね、人権・自由とかで一般国民が
   どこに動いて行っても良いですよっとはならないし、そりゃ規制もしますよ、当然。」

草野厚 「福島さんじゃあね、万が一攻められた時に、社民党は国民をどうやって
   守るのかという具体的な案が無いじゃないですか? どうするんですか?」
福島 「うーん、ただ…例えば…非核構想をやるとかですねぇ…」

田原 「ちょぉっと待って! つまり、『敵が攻めて来るなんて事は有りえない!』っと?
   こんな夢みたいな事を自民党は言って、どんどん日本を軍国主義化してると、こういう事?」
福島 「…そうですねぇ、でも、私は北朝鮮などを仮想敵国にしながら、
   どんどんどんどん日本は軍事国家の道を歩んでいると思いますぅ。」
田原 「え、北朝鮮と仲良くするって…」
福島 「そうです。そういう努力が必要だと思いますょぉ。」
田原 「っとなると社民党はいらなくなっちゃうよ」
福島 「ぃやそんな事は無いですよぉ、だって憲法9条を改憲したいといのが自民党から強く出ていて・・」
草野厚 「あの福島さんね、僕は社民党に頑張ってもらいたいと思う。でもとてもついていけない…」

144:日出づる処の名無し
14/07/07 13:11:44.31 rdpQrQqE.net
TPP早期妥結へ連携確認=日・NZ首脳会談
URLリンク(www.jiji.com)

 【オークランド時事】安倍晋三首相は7日午前(日本時間同)、ニュージーランドのキー首相と会談し、環太平洋連携協定(TPP)交渉の早期妥結に向けて共に精力的に取り組むことを確認した。
TPPは全参加国の貿易・投資関係の発展につながるとの認識でも一致した。

 安倍首相は会談後の共同記者会見で、TPP交渉について「最終局面に入ってきているが、引き続き包括的で高い水準の協定の早期妥結に向けてその役割を果たしていきたい」と述べた。

 会談では、安倍首相が集団的自衛権行使を容認する閣議決定や自らが掲げる「積極的平和主義」の考え方を説明したのに対し、キー首相は理解を示した。
両首脳は、自衛隊とニュージーランド軍が物資を融通し合う物品役務相互提供協定(ACSA)に関する研究を検討することも確認した。

 また、国際司法裁判所が中止命令を出した南極海での日本の調査捕鯨に関し、立場の違いが2国間関係に影響を及ぼさないようにすることが重要との認識で一致した。

 両首脳は、2019年に日本で開催されるラグビーのワールドカップ(W杯)や20年東京五輪の成功に向けて協力することも申し合わせた。

145:日出づる処の名無し
14/07/07 13:47:30.82 oFRsFUGR.net
>>126
>>133
ID変わってるけど、両方自分です。

なんか誤解されてるみたいですね。

146: ◆5QPwIibuyI
14/07/07 13:47:46.85 KVYtrGBy.net
>>121
>誇りとか憲法に書かないでくださいよ恥ずかしい 小学校の学級目標じゃないんだからさ

それは確かにw
「日本国民は、国と郷土を侵害するあらゆる勢力を実力をもって排除する」の方が良いな

>憲法ってのは国家が守るべきルールであるので国民がどうしろとか命令しないでください

いやほんと
「基本的人権」とか「平和主義」とか、根拠を何処から持ってきたんだか分からないような規定をしないで欲しいよね
それを正当な命令だと勘違いした国民が政府に入って政府と国民全体の統治っていう国家運営をするんだからやってられん

147:日出づる処の名無し
14/07/07 13:57:30.49 lI+nPAPF.net
集団的自衛権の法整備 1年くらいかけ議論を
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
菅官房長官は7日午前の記者会見で、集団的自衛権を行使できるようにするための法整備について、国会に一括して関連法案を提出し、1年程度かけて、丁寧に審議を行っていきたいという考えを示しました。
この中で菅官房長官は、集団的自衛権の行使容認の閣議決定に基づく法整備について、
「政府としては、武力攻撃に至らない侵害、いわゆるグレーゾーンから集団的自衛権に関わるものまで幅広い法整備を一括して行っていきたい」と述べました。
そのうえで菅官房長官は「法案の準備に最低でも3、4か月かかるので、そういうことを念頭に法整備を一括で行っていきたいと思っており、1年くらいはかけてしっかり慎重に丁寧にやっていきたい。
全体の法整備にじっくりと時間をかけて、国民の皆さんの前で国会で議論することでより理解を深めていただけると思う」と述べました。
また、菅官房長官は、年末までに行う予定になっている日米防衛協力の指針、いわゆるガイドラインの見直しについて、「日米間で約束しており、基本的にずれることはない」と述べました。

148:葉月二十八 ◆HazukiXsAA
14/07/07 14:01:51.96 3j3zKVJ7.net
 個人的には、 >>88-90 の内閣官房の解説をやりたいんですが、ちょっと天候がヤバイ事になっていますので
 URLリンク(www.jma.go.jp)
 各自とりあえず警戒をお願いします。
 とりあえず、「お住まいの都道府県の名称」と「防災マップ」でグーグル検索して貰いますと、大体、お住まいの
地域の防災情報が出ますので、目を通しておいて下さい。
 13時50分今現在、広島が集中豪雨がきてます。
 URLリンク(www.jma.go.jp)
 朝方に九州に居たんですけど
 URLリンク(news.tbs.co.jp) (今の広島、マジでこれくらい降ってます)
 移動してるみたいなので、今日の夕方にかけて関西、そして明日にかけて中部・関東もこれくらい降ると思われます。
 念のため、要注意でお願いします。
 
 


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch