17/11/28 08:06:53.53 9b0mCtcDp.net
>>978
陣営の中での自分の順位です
現在はランキングの推移は見れません
1012:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 13:15:58.51 VGsSjCpHM.net
せっかく近場にできたP8農場がレベル9の人1人によって壊滅状態…
攻撃優位すぎるよ
1013:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 13:57:42.26 zlknDjVs0.net
A9ならまだ反撃されたらキツい頃だしリチャしてたら諦めたかもね
1014:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 14:21:14.04 eBgVye3ua.net
リチャされるのが怖くて攻撃できない(´・ω・`)A8
1015:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 15:15:37.60 VGsSjCpHM.net
気づいたときにはかなり破壊されてました
というか手がはなせないときはどうしようもない
まだlv8じゃなくて復興もできない
もういけるところにp8農場なさそう
1016:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 15:19:33.90 TpKK9eiux.net
まだA8になってないならP8にこだわる必要無いじゃねえか
1017:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 15:32:55.98 VGsSjCpHM.net
lv7なんですよ
せめてもうすこしl8装備をそろえるまでまってほしかった
1018:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 16:17:19.01 .net
敵の芽は早いうちに摘んでおくのが戦闘の基本やしね。
基本に忠実なサイコパスが勝つゲーム。
1019:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 18:37:24.52 2yBrApXZ0.net
敵は大事に育てなきゃ。
敵がいないと面白くないぞ、このゲーム。
1020:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 18:55:40.60 h2ln/6+wM.net
ハック4000回で反転武器が双方で12個溜まってた
イベント前は1000回に1個ぐらいペースだったから、出現率1024分の1?が
100分の1くらいに上がってるのかな?
1021:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 19:41:52.56 lVBeADQ00.net
>>989
A7のウチはP8だろうがP7だろうが出てくるもの一緒だべ。
P7でガンガングリフすべし。
1022:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 20:25:40.57 rU4yq2Ay0.net
>>993
違う
A7だと4グリフでLV8装備を狙えるからA7のうちにガンガンP8グリフすべし
1023:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 20:31:43.65 t0yO6Q8k0.net
同じのはずだが
P7からR8X8は3割くらいで出るし
1024:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 20:55:34.86 VGsSjCpHM.net
いろいろさんくす
近場で駐車場もあってPの数も多い
あと、始めて20日くらいなのに敵方の進攻がいっさいない場所だったんです
ほかにもPが多いところはあるのですが前線とかで全くlvがあんていしてないです
グリフでしぼりとることにします
1025:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 21:16:56.54 3ScMtnG+a.net
周りがL8ポタだけしかない。
低レベルレゾネータが枯渇するとは
1026:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 21:22:05.40 rfK+V+7L0.net
二倍のお陰か敵陣営が活発に動いてくれてありがたいのだけど
破壊するだけでcf作るどころかリンクすら張らないとか
フルデプロイするのも稀でたまに埋めててもmod空っぽとか
歯応えがなさすぎるんですがそういうスタイルのほうが稼げるんですかね?
1027:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 21:36:37.65 de8MGPatM.net
二倍期間あと少しか
1028:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 21:50:56.12 .net
はよ終わって廃人が静かになったら通常プレイに戻そう
1029:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 22:25:16.38 S4MfRPP2M.net
大阪のアノマリーの勝敗の解説というか、ダイジェストみたいなものがのってるサイトってないですか?
1030:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 22時間 47分 53秒
1031:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています