中華Androidタブレット 135枚目at ANDROID
中華Androidタブレット 135枚目 - 暇つぶし2ch466:ちゃんばば
21/09/24 08:29:24.91 WYznAdCQ0.net
>>460
彼の言う製造業の話で、TVとかでは要らん機能付けた高級品目指していたのには、中と低も取らないと不味いと俺も思ってたけど、取れないので逃げてただけだろ?
元々詭弁。
国産PCの話は、どの時代の?
82年発売からのPC98時代?
発売時点でのPC88時代?
>NEC製μPD8086(Intel 8086互換)
>N88-BASIC(86)をROMで搭載
してたが、定番OSはMS-DOSだったよな。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
CPUはインテル互換で、OSはマイクロソフトだったよな。
8086は今のPCに入ってるインテルの奴の系統で先祖だよ。
PC88だって、
>N88-BASICは、1981年(昭和56年)に発表されたPC-8801に初めて搭載されたスタンドアロンBASICで、PC-8001に搭載されていたN-BASICの機能を大幅に拡張して作られた。
>一般的にはM-BASIC 4.5として知られているマイクロソフトのLevel-3 BASICインタプリタが基本設計(ベース)となっている。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
と、基本設計はマイクロソフトのだよな。
>CPU μPD780C-1(Z80A 4MHz相当)
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
とCPUはZ80系統。
>Z80 は、米国ザイログによって製造された 8ビット・マイクロプロセッサーである。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
の互換CPU。
CPUやOS、言語もずっとアメリカのだけど。
モトローラのCPU積んでるPCも有ったが、モトローラも米国。
8ビット当時は、C言語とかじゃ無くてマシン語のニーモニックで直接書いてたから移植も大変そうだし。
Z80でAレジスタに0を代入するよりは、Aレジスタ同士をXORした方が高速だからみたく使ってたから。
16ビットへの移行で、どの道書き直さなきゃいけないのと、C言語の普及で以後インテルがシェア取ったが、新命令系統は入れ替えじゃ無く追加されて互換性が有ったし。
そもそもPC98は国内だけのガラパゴスだよな。
27ボードだっけ?メーカー名名乗ってチェックして弾いてたの。NECDとか名乗る互換ボードで揉めたりしてて。
そう言った状況でIBMがPC/AT互換機作って良いと言えばな。
日本ってバブル崩壊後一人当たりGDPは30年近く上がってないけど、バブルはプラザ合意からの円高と土地転がしで浮かれてただけだよな。
URLリンク(ecodb.net)
URLリンク(ecodb.net)
の一人当たりGDPでG7だと、アメリカは多いが、ドイツは1割ちょっと多いだけ、カナダは1割くらい、イギリスはちょい多いだけ、フランスはちょい少なく、イタリアはだいぶ少ない感じで、日本ってそれ程悪い訳じゃないよな。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch