Androidタブレット総合スレ102at ANDROID
Androidタブレット総合スレ102 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/04 22:54:39.37 VinW+Skxr.net
うんち

3:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/04 23:18:52.45 qFHhwQjHd.net
前スレでd-42aの話が出てたが性能はミドルレンジ以下だと思う
ウマ娘がカクつくからあまり性能高くない
8インチの泥タブでまともなの国内外問わず少ないね
ゲームはipadmini一択かな

4:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/04 23:36:39.54 EHtwzaLp0.net
>>3
d-42aはスナドラ665とメモリ4GBなら軽快とは言えないまでもせめてネットや動画再生や電子書籍くらいならそんなにストレス無く使えるかな?って期待を余裕で下回るモッサリ具合で泣きたくなった・・・

5:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 09:51:31.80 WlRwjPHU0.net
いちおつ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 10:25:00.18 TTL6umIQ0.net
>>1
スレ立てありが


7:とうございます



8:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 11:36:35.38 nJ7awvBa0.net
イチモツ

9:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 11:46:57.16 r6Q8cARmr.net
ドコモ端末はmydaizとか言うアプリがクソ重いらしいからさっさと無効化すると少し幸せになれるかも

10:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 12:13:29.62 kNoHIiY9a.net
あの豆腐そんなに重いのか
子どもが気に入ってるからそのままにしてるけど

11:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 12:43:54.15 KqG8MPpP0.net
adbコマンドでアンインストールすればいいやん
PCなくても泥スマホか別泥端末持ってるでしょ
adb otgアプリが有れば誰でも簡単にできる

12:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 12:58:46.58 ytCm5M420.net
teclast t40 plus楽しみやわ。早く届いて欲しい。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 13:02:14.86 zAWIyDc2M.net
噂:HTCが新型Androidタブレットを投入か – すまほん!! URLリンク(smhn.info)

14:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 14:01:11.57 fS8i0Fpf0.net
性能を泥タブに求めるなら
Snapdragon800番台が欲しいな

15:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 14:54:01.92 fP/psJN60.net
ipadでwindowsって、windows365のことならandroidでも動くが

16:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 15:12:05.78 g1FiAmDm0.net
前スレメモリ相談したものです
皆さんありがとうございます
ゲームはしないし4GBでいいかなと思いつつも
値段差がさほどないので結局迷っていますw

17:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 16:12:38.07 zjN5Bddyr.net
>>12
3万で出して🥺

18:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 17:14:26.72 fS8i0Fpf0.net
安いのが欲しいならFireHD10をAmazonセールで
性能高くて4万円以下ならiPad
値段出せるならyoga13

19:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 17:29:26.88 oHY8HAzcM.net
>>12
Spreadtrum T618
なんでわざわざゴミを使うのよ……

20:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 17:37:16.83 fP/psJN60.net
200ドルならそんなもんでしょ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 17:42:15.31 kuLPLQOUr.net
>>14
情弱か

22:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 17:46:38.61 fP/psJN60.net
それにunisoc T618なら良いほうでしょう
ASUSなんかしれっと復活してHelio p60を三万で売っているんだから
URLリンク(phablet.jp)

23:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 18:04:18.24 NFLRR9wfH.net
ebayでP11 Proが310ドル
ただし Does not ship to Japan
悲しい

24:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 18:36:07.13 fP/psJN60.net
まさかの3dfxが20年ぶりに復活?「Voodoo 6 PCI」投入を予告
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)
さて、その3dfxが新たに手掛ける製品だが、なんとVoodooブランドのビデオカードも含む、スマートフォンやスピーカー、スマートTVの新製品を投入するといい、2022年に公開するとしている。予定製品は以下の通り。
3dfx Voodoo 6 PCI
3dfx Ruffon Smartphone
3dfx Brozzo Bluetooth Speaker
3dfx 5.1 Home Theater System
3dfx Galaxian Tablet(128GB)
3dfx Lithium 77K5D Smart TV

25:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 19:02:25.32 5q6IPnVJM.net
>>23
じいさんがS3だのATIだのmatrix だの騒ぎ始めるぞ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 19:19:56.83 JtbhuADR0.net
>>24
ジジィはCirrus Logicだよ若僧

27:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 19:43:40.76 w34vaLqL0.net
>>25
それは来週あたりにこの世に帰ってくる奴らだろ

28:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 19:55:24.60 KK5UGlcO0.net
明日Yoga Tab 11(8GB、256GB)届く

29:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 23:31:07.62 1mi2HDnT0.net
Matroxはあったけど、matrixってあったっけ?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/05 23:54:38.75 fP/psJN60.net
Galaxian tabletはなかなかギリギリだな

31:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 01:25:48.36 kcC0n/wa0.net
Galaga Tabletも欲しくなるなw

32:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 06:26:00.84 yN7LjGAs0.net
ヨドバシのYoga一瞬で売り切れててワロタ

33:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 06:48:42.11 PGlB69gh0.net
yoga11ちょっと欲しいけど原神快適にやるには足らんしなぁ
あと重いのも気になる
45000円出すならメルカリとかでgalaxy s7の新古品65000円で狙った方が良いような
yoga13は高過ぎ

34:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 07:40:01.99 3Y4YHrpVM.net
というかG90Tの上位socのDimensity 800載せたスマホが1万円台で売っててG90Tのタブが4万円越えって色々おかしいよね
古いsoc使うならyoga11はせめて29800円辺りにして欲しかった

35:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 08:14:43.18 8dkg/3ejr.net
ポイントで8GB256GBが実質39000で買えたから良しとする

36:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 08:18:10.65 VzxqbNmpM.net
URLリンク(tiebapic.baidu.com)

いいねー

37:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 12:54:03.09 FXWoOxq/r.net
>>24
Fahrenheit 1280は?あ、あれはS3だったか。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 13:01:54.30 9Oq2NeWL0.net
yoga tab 13欲しいけど貧乏人だから楽天ポイント5倍の日を待ってる
10日までに売り切れないでくれ~

39:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 13:18:36.42 Obof6oMY0.net
>>33
これが底辺泥カスの一般的思考w
口を開けば2万円!2万円!wwwwwwwwww

40:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 15:08:22.69 ciE4YnO/d.net
d01jいまだにバリバリ

41:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 15:30:34.85 VYszHfCyd.net
次回のYoga13の入荷予定は10月、ってやる気あんのかよ('A`)

42:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 15:48:00.07 adJWAQvM0.net
3dfx公式を謳ったTwitterアカウントが消滅
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

43:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 15:53:22.14 MGfFW8Pe0.net
安くても3dゲームバリバリできるようなのが欲しい
三千円くらいでフォートナイトがサクサクなのないかな

44:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 15:56:39.92 s6CsZFgv0.net
>>42
んなもんねーわボケアホカス死ね

45:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 15:59:42.61 GpAcPQFX0.net
要求が高すぎるカスタマーは、結局それを満たせる製品がこの世になく他社に持っていかれる心配もないため、どこにも尊重されないだろう

46:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 16:01:42.32 lgMDNnuG0.net
d01jサイズ的に良いんだよな
自分も寝転がってのユーチューブ用だけに使ってる

47:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 16:24:55.61 9Oq2NeWL0.net
Yoga tab 13こら無理だな
やっぱ刺さる人にはめちゃくちゃ刺さる製品だったから今までのYoga製品の小ロット生産に対して需要がデカすぎたんだな
在庫復活した時にまだ欲しかったら買うか

48:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 16:29:13.82 7b1shpQAr.net
かつてのyogaを知る人なら13ないし11は手に入れておきたい

49:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 16:56:23.81 kwClnK9g0.net
Lenovo Tab P11 Pro2021はよ。高くても全然構わん
今年は泥タブもいいの出てくるしiPad mini6も発売されるし
ほんと嬉しい

50:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 17:01:19.47 35jqpQ7u0.net
デカタブは豊富になってきたし
8インチは折りたたみスマホが有る
7インチはデカイスマホが代わりになった
これで泥タブ難民救済完了だな

51:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 18:04:10.38 c/dqBVdlM.net
11は結構余ってるみたいだが13は瞬殺か

52:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 18:36:38.41 QYvhBuYD0.net
>>49
横幅マンが来るぞー

53:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 19:06:00.33 GpAcPQFX0.net
三星小米華為「折りたたみあるからマシな8インチは出さなくてもええか…」
本当にそう考えてると思う?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 19:16:37.34 jCjodaRTM.net
8インチが一番、使いやすいと思うんだけどなあ
売れないのかなあ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 19:36:39.17 mHXz/7Tgr.net
モノがないんだから需要なんか知る由もない
日本でハイエンドタブもどんだけ売れるかなんて誰も知らない
yoga13が想定以上に売れたなら察知してイナゴみたいなメーカーが寄って来るだろうよ

56:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 19:56:43.05 KaY74pFL0.net
iOSだけどGoogleトレンドで圧倒的な差ついてるしな
URLリンク(i.imgur.com)
泥はもうちょいマシかもしれんが8インチを作る理由がない

57:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 20:16:21.21 kwClnK9g0.net
2019年に買って何も考えず使ってたmini5のスコア50万
これ最近知ってびっくり
操作性の違い云々抜きにしてこんなの普通に使ってたら
やっぱ泥のほとんどカクカクの引っ掛かり感じちゃう
はよLenovo Tab P11 Pro2021出てくれ

58:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/06 21:17:48.48 +MLTVFp00.net
メルカリでゲットした
意外にいいな
youtubeとmateしかしないから十分
2chMate 0.8.10.106/LENOVO/YOGA Tablet 2-830F/5.0.1/DR

59:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 00:20:37.06 tbHiHBDjd.net
あおりじゃないんだけど、ヨガ13急いで欲しかった人はなんでこのスレ見てるのに予約しとかなかったの…
予約受付はすぐ終了じゃなかったと思うけど。悩んでたとか今日知ったとかならわかる。
でも行く行くのタブレット市場のこと考えると、ハイエンドAndroidタブが売れる!ってなってこれは良い方向かも?

60:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 00:22:33.17 R6N9jIE7d.net
観測気球にはなったか
まあ、外部出力という他にはない強みがあるからというのもあるが

61:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 01:33:30.58 IStHEtJJ0.net
持って使いにくいから躊躇った
Lenovo Tab P11 Pro2021を待つことにした

62:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 05:38:40.45 SXtMrqoA0.net
>>57
当時は色んなバリエーションで展開した名機(迷機)だった

63:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 07:04:00.79 xZszALia0.net
8月10日にシャオミMiPad5出そうだな

64:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 07:40:05.59 MJ5zUJ4b0.net
>>59
入力な
出力は格安品以外はついてるぞ

65:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 08:42:31.60 YKhCUiYT0.net
Fire HD 10でドラクエタクトやると最低設定でもカクカクだな
youtube専用で使ってるかぎりこれほど低性能な感じはしなかったんだけど
これでゲームなんて無理だろ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 09:11:53.44 9w6XmH6iM.net
>>64
最新の10plusで?

67:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 10:13:24.29 pwAXCyzBM.net
Galaxy Tab A 8.4 (2020)を買ってみた。
なんでコレを日本で売らねぇんだよ、絶対需要あるだろ。
薄くて程よく持ちやすく
日本企業も大好きな小さくなって持ちやすくなりました!!ってアピールできる商品なのに

68:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 10:29:27.83 BygmEVns0.net
なんで尼タブを格安アンドロイドタブ扱いする奴多いんだ…
あれはセールか何かの安いときに買って、電書や尼コンテンツを
楽しむためのモンだろ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 10:45:01.97 84PN3D6R0.net
格安→正しい
泥タブ→正しい(gsmがあるとは言っていない)
文面だけ見て判断しても望み通りにはいかんね
何を求めているかによる

70:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 10:45:28.30 84PN3D6R0.net
gms

71:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 10:56:54.32 PIwUtZHwr.net
10+で3Dゲーなんてやる方が間違いだろ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 11:13:14.60 9kL9+qPI0.net
このスレに来る奴でFireを本来のAmazon専用端末として使ってる奴なんてまずいなそうだが

73:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 11:22:28.02 xZszALia0.net
シャオミのMiPad5が本命だな
8インチで性能良さげ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 11:32:00.68 liUF0U49M.net
8インチなら買うがどうせ11インチの劣化ギャラタブなんでしょ?
10インチ以上かつ輸入前提なら今は泥タブも選択肢少なくないし今更Xiaomiが戻ってきたところでな

75:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 11:49:58.52 EoPQYD360.net
mi pad4は8インチだったけど、5はリーク画像やレンダリングを見た限り10か11
ペンアピールしているならそちらのほうが有力
バリエーションが3つあるらしいが、フレームは共通にしてコストカットしてきそう

76:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 11:58:15.17 oSvVcLm70.net
>>71
何を今更
まんまならなんもできないでしょう

77:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 12:09:09.93 oztHETp7M.net
>>66
周波数的に日本国内に一切対応してないのが残念すぎるね

78:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 12:09:40.89 0nGi/jqbF.net
>>66
socがまともなら買ってたな

79:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 12:19:30.11 pwAXCyzBM.net
>>76
Wifi機運用だから、これでOKですわ。
外ならテザリングするし
>>77
P22tとうんこ解像度のA7liteと悩みましたが、こっちで良かったと思う。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 12:20:06.01 4/hfZyCh0.net
もうしばらくはMI Pad 4でいくか…
5は8インチ無いみたいだしなぁ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 12:24:38.50 EoPQYD360.net
競争が加速した後にどこかが差別化としてハイスペ8インチ出すのを待つしかないね

82:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 12:32:10.45 O3c6Ujd/r.net
お風呂で使えるレベルの防水タブレットってなんかいいの無いですかね。8インチ以上ならなんでもいいんだけど。
検索しても古い機種ばかり....

83:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 12:33:47.48 4/hfZyCh0.net
>>80
加速すればいいけどもうこのままフェードアウトしそうな予感しかしないw

84:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 12:35:16.25 IraKKiN4M.net
お風呂で使うって人は経年劣化で防水性能がなくなってくることはどう考えているのだろうか

85:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 12:38:58.62 84PN3D6R0.net
今ならd-tab d-41aしかないな
防水だけでなく高湿度環境テストもパスしているし、何よりドコモ自身がお風呂でも使えると言っている

86:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 12:57:16.79 vb3HIOKB0.net
どうせ防水両面テープのみだろうからその辺分かってて使うんならいいんじゃね

87:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 13:14:50.72 4s+nFVad0.net
そもそも洗ってさっさと出ろwwww

88:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 13:17:58.20 0L5f8cWta.net
歳取ると風呂に長く浸かってるのが辛くなってきてなぁ……
10,20の時はずっと入ってられたけど今は10分も入れば十分

89:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 13:19:10.41 R5gEBBlE0.net
例え防水機器でも非防水と同じ扱いしかしないが人それぞれよのう

90:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 13:44:29.16 XD2yQt9C0.net
>>83
壊れたら壊れたでいいと思ってますわ。ノーガード機種よりは耐えてくれるだろうからそれでいい。
どうせタブレットなんて3年位で買い換えるし。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 13:47:34.34 XD2yQt9C0.net
>>84
おお、ありがとう。42aもそこそこ防水できるのね。
検討してみます。神経質じゃないから中華タブでもいいんだけど中華は全く防水がないですね。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 14:08:28.42 hzBI+ECt0.net
非防水を風呂で3年使ってるけどなんともないわ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 14:50:07.40 uKBJoqrg0.net
Galaxy tabを amazonで見てたらsprint + wifiになってるけどなにこれSIM契約と抱き合わせってこと

94:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 14:58:38.33 IraKKiN4M.net
>>89
3年で買い換えるとかしきい値持っている人は大丈夫だと思う
でも防水は万能ではないってどこで学ぶんだろうとは思う
URLリンク(iphone-mania.jp)

95:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 15:05:48.52 4/hfZyCh0.net
>>83
正直、当てになるのはいいとこ一年だと思ってる
それ以降は濡らしても小雨程度かなー

96:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 15:07:57.57 4/hfZyCh0.net
>>93
常識的に考えてずっと同じ防水性能が続くと思う方がどうかしてるよ
何だって劣化していくのが当たり前なんだから

97:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 15:41:56.27 IraKKiN4M.net
>>95
そうなんだけどね
IP規格って防水の耐久年数って謳ってないからやっぱり感覚的な話になるよね
あとあまり意識してないひとは防水だからって風呂入りながら充電するひとはいるかなーって

98:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 15:53:05.41 pw+fzPv10.net
防水自体ゴムパッキン使ってとかだから劣化して当然

99:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 16:53:01.28 JlHpNNil0.net
>>81
俺は諦めて中華タブにジップロック使ってる。最悪水没してもまあ良いかレベル。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 17:19:00.74 F/FpaA+UM.net
スマホをジップロックに入れて風呂に入るけどタブレットは持ち込んだ事ないなあ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 17:29:03.65 6oMh9vyL0.net
>>98
それも考えたんだけど持ちにくそうだし画面はくっきりみたいし、動画見たら排熱やばそうだし、ということですこし費用かけても防水でいこうと思ったのよね。
ソニーとか東芝がタブレット出してた頃は新機種期待してワクワクしてたのになあ。
タブレット好きだから悲しい。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 19:30:50.39 4/hfZyCh0.net
>>96
まあ水のあるところで電気使おうって時点で非常識だよねw
普通に育っててそれを知る機会がなかったってのが恐ろしいw

103:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 19:40:17.45 r0r7mQLe0.net
>>101
いやー仕事していると少し考えればそんなことわかるって事を考えないひといるからね
都市伝説の電子レンジで子猫ちゃん乾かすみたいな
PL法という理不尽w

104:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 19:47:48.13 hzBI+ECt0.net
風呂で充電だけはガチで死ぬからやめとけ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 19:52:49.93 Zmug4uCw0.net
まぁロシアの風呂事情は日本と違うし
日本ならまず起きないだろう

106:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 19:56:07.30 eHO2znFL0.net
電圧が倍違えばダメージ4倍
その狭間に致死性の境目があるような個人的な印象
もっとも、お風呂に浸かりながらはどちらも致命的かな

107:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 19:59:53.36 nLkip8Cza.net
風呂場にモバイルバッテリーでそこそこ死んでるらしいな

108:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 20:05:36.63 LRyyJpnhd.net
皮膚の絶縁性能って結構あるけど濡れてるとどうしてもな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 20:15:47.65 r0r7mQLe0.net
>>106
なるほど!!
端末が防水だとケーブルやバッテリーまで防水だと思い込んでしまう現象なのかね

110:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 21:50:15.01 4/hfZyCh0.net
書いてないんだからわからなくて当たり前だろマンは早死にしそうだが意外と長生きしたりするw

111:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 22:17:43.21 p/kA71iE0.net
風呂ぐらいスマホ我慢しろよ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 22:17:59.65 FonUUG9z0.net
防水機でもジップロックは必須だと思うぞ
ただテープで止めてるだけだぞ

113:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 22:32:52.08 IStHEtJJ0.net
>>325誤ってisafeアプデしてしまい最悪な広告枠とavgleがdlしにくくなった。広告消せるverに下げたよ

114:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 22:55:57.51 xhPiIcJe0.net
Lenovo P12 Pro (Snapdragon 855) 開発中らしい。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 23:12:08.13 Jirgqunp0.net
yoga tab 11思ったより軽いし、縦でも持ちやすかった
けどまだアマプラこれSD画質やな

116:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/07 23:51:45.65 r0r7mQLe0.net
やっぱりシャオミが本命なんかな

117:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 03:23:10.31 f/1pkNLI0.net
今HUAWEIのMediaPadM5LTEをほぼソシャゲ専用機として使ってるんてすが、ストレージ32GBがきつくて買い替えを検討してます。
Androidの8inchクラスでSIMスロットつき、まあまあ高性能な機種って今はないのでしょうか?
出来ればベゼルも分厚くないのがいいのですが。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 04:11:50.70 7TCFbUTp0.net
結論から言うと無い
敢えて挙げれば、ベゼルの太いGalaxy Tab Active3か軽量10インチのGalaxy Tab S6か折りたたみのSurface Duoあたりが近い

119:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 05:07:14.01 l4m6TQjZ0.net
古いandroidタブレット(android4.4)を捨てずにもってて
たまにGoogle Playのアップデートもしてるんだけど
容量的にけっこうきつくなってきたんだけど
他の人って古いandroidタブレットどうしてるの?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 05:10:55.79 pfGpXbxQ0.net
M5のRAM4G ROM64G版のやつしか今はないね他のメーカーは金出さないと無いね
俺は容量64GのM5でやってるギリGoogelも行けるやつだし

121:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 05:12:36.82 wGs4h03C0.net
NEXUS7 2013は置物
次回ダンシャリで処分検討中

122:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 05:16:13.46 pfGpXbxQ0.net
M6のすごいやつ赤色と青色のやつあるけどあれはクソ高いけどあれ手に入れれば当分性能に困らないけどあれだけギリGoogel行ける最後の8インチタブレットだっけ?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 06:03:24.47 +ad/vX69a.net
ベゼルの狭い軽い9.7インチをお願いできないでしょうか❗

124:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 06:10:39.19 f/1pkNLI0.net
>>117,119
ありがとうございます。やはり無さそうですね…
M5の64GBモデルだと新品で5万近くするようなので流石に今それを買うのは厳しいです

125:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 06:14:48.33 f/1pkNLI0.net
>>121
M6はちょっと調べたところ細工をすればGMS入るようですがバージョンアップなどで対策されたら文鎮になるのはきついかな

126:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 08:07:04.94 RuMWaJVI0.net
8インチは全く売れないからどこも作らない
仕方ないね

127:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 08:32:02.83 zcdfnMRDd.net
楽天BIGとか7インチとは言っても18:9とかなので16:10の8.4インチと比べると実質半分くらいのサイズなんですよね

128:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 08:38:50.50 rbo8zW9W0.net
fold3買いなさい

129:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 09:02:51.01 dzx5iDSL0.net
8インチと思ってたけど10インチに慣れると小さく感じてきた

130:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 09:54:51.81 WPDEVDFf0.net
>>128
テレビと一緒ででかいのには慣れるよね、パソコンのモニター65インチ4Kにしたときは大丈夫かと思ったが、今は75とか85インチが欲しいって言う。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 09:57:32.05 pObujB6M0.net
ゲームしたいならスナドラ855以上のかiPadで

132:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 10:16:35.54 THpDsnnpM.net
画面はデカイ方が良いかもしれんけど
片手でワシづかみ出来なきゃ意味ない

133:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 10:19:45.69 yOOV74xg0.net
うむ

134:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 10:26:02.17 dzx5iDSL0.net
>>129
パソコンは50インチ2画面出力して遊んでたけど、
個人的な事で使わなくなった
スマートフォンとタブレットあればExcelもWordもPDFも見られるから生きて行ける

135:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 10:40:28.23 Weuo0Ct50.net
持って見るなら8インチはデカくない?
しかもタブレットだとスマホみたいにベゼル細くないからデカいわりに画面は小さい。
持って見るならスマホ、置いて見るならデカくていいな。
やっぱ10から13インチくらいが手頃。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 10:52:32.65 iSjrteMR0.net
>>134
8インチって電車移動の乗り換えのときに片手で取り回しがきく
丁度いい大きさって感じ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 11:04:26.43 Weuo0Ct50.net
電車とか、他の人に自分勝手見ているものを見られるのが気になるわ。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 11:13:53.06 LYppIUgu0.net
Lenovo Tab P12 proが出るから
Lenovo Tab P11 Pro 2021って発売されないんだろうね
つうことは年末か来年あたり p12出るんだろうか
URLリンク(www.gsmarena.com)
The Lenovo P12 Pro
Snapdragon 855 866 888
ram8 GB
いい値段してくるんだろうね。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 11:15:08.07 9gqEBTW6a.net
>>137
5GCellularで欲しいよー

140:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 11:37:29.51 zXIyIQzc0.net
p12 proは最低でもyoga tab 13と同じ価格帯、場合によっては10万を覚悟
大型有機ELである以上は

141:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 11:55:54.51 290Ddx560.net
Lenovo M10にTPUカバー付けると、掌で支えて片手持ち出来てるよ。
ベゼル狭いしYouTube観たりTwitterFacebook5ちゃん読み書きする用途ならこれで十分。

142:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 15:18:45.63 5rxzbUXtM.net
俺はデカいの苦手だわ
コンパクトが取り回しやすい

143:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 15:50:12.57 pObujB6M0.net
iPadSEが出そうな気がする
8インチで安いのが

144:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 16:05:03.84 zXIyIQzc0.net
ipad自体がSEだから出す意味がない気がする

145:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 16:16:47.81 pObujB6M0.net
iPad mini5が実質39000円
くらいで出てくれたら欲しい
A13で64GB

146:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 16:56:01.02 5RKoYvnh0.net
まぁ、ファーウェイ締め出されからここぞとばかり弱小メーカーが参入
また、過当競争になって最後は屍だらけになってメーカーが撤退する
ってのオチだろうから、android タブレットは変えるときに買った方が吉

147:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 17:05:17.57 LYppIUgu0.net
mini5 wifi 64GB 新品5万円?ど忘れ
これの3年落ちですらメルカリで4万円で即売れするのに

148:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 17:07:42.37 LYppIUgu0.net
mini6はやく出て欲しい。8インチはmini6、泥はLenovo Tab P12 proに買い替える
とりあえず5をmini6に買い替えが先になりそうか

149:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 17:19:08.60 tGjp4lqV0.net
ちょこちょこ公式が画像出し始めてるけどMiPad5はいい値段しそうだな

150:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 17:42:59.92 Ku5yaBAn0.net
FireHD10ってセール時1.2万くらいまで下がる?

151:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 18:00:28.13 MvxlAzwH0.net
まあiPad miniのモデルチェンジサイクルの長さが世界的に8インチクラスの需要が少ない事を表してるよな

152:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 18:19:15.68 p2RtER9yd.net
mini5の256セルラー持ってるけど性能や取り回しは文句なく最高…なんだが、ともかく前時代的な極太ベゼルをどうにかしてほしい
そして値段と性能比で泥がアップルの足元にも及ばないのもどうにかしてほしい

153:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 18:43:35.69 E+6EFFth0.net
32GBなら1万切る

154:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 19:37:16.28 WPDEVDFf0.net
>>149
セール狙えば1万以下

155:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 20:11:59.57 yNdh6WQf0.net
>>66
Zenpad 3 8.0のバッテリーが限界に近いので買い替えの候補と考えていたのだが、外で使う場合はテザリングになるのか。

2chMate 0.8.10.106/asus/P008/7.0/LR

156:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 21:47:23.87 pfGpXbxQ0.net
えっ今ってM5の64G容量版ってそんなに高いの?27000円あたりで買えないの俺はそのへんの値段でAmazonで買ったけど

157:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 23:04:09.49 CJ1BaMSkH.net
USでLenovo Tab P11 Plus 発売開始
309.99ドルより

158:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 23:09:25.49 CJ1BaMSkH.net
イギリス 279.99ポンド
ドイツ 299ユーロ

159:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/08 23:59:20.45 9UDOK1N50.net
asusのzenpad8.0からの買い換えようと思っていたんだが、なんかパッとしないな

160:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 01:30:22.45 lDSDs/11M.net
>>146
そんな値段でも買うやついるのか
ばかみたい

161:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 02:01:56.91 CuSlBYKUd.net
>>155 もう在庫がないからね 逆に10インチならセルラーつき512GBクラスでも三万も出せば買える



163:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 02:51:15.61 My6bEhtzM.net
Xiaomiの発表会は今日の日本時間20:30みたいね
URLリンク(gadgets.evolves.biz)

164:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 03:03:39.15 6YCT9mCJ0.net
今日はまだ9日では

165:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 07:10:15.36 CKVG41FE0.net
mipad liteだけは何インチかリークされて無いのか
他は11インチと

166:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 07:13:55.29 JZKkA+GL0.net
発表前には何の期待も持てないわ
結果が出りゃああそうなんねとは思うけど、予想とか期待とか無駄にしか思えない

167:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 07:23:22.88 oSVPBlQD0.net
8インチはいよいよマトモなのはiPadminiだけに成りそうだな

168:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 07:59:23.85 UecuzN3KM.net
それでもXiaomiなら…
Xiaomiならきっと何とかしてくれる…!!(8インチを)
URLリンク(i.imgur.com)

169:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 07:59:41.30 UecuzN3KM.net
それでもXiaomiなら…
Xiaomiならきっと何とかしてくれる…!!(8インチを)
URLリンク(i.imgur.com)

170:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 07:59:58.38 UecuzN3KM.net
それでもXiaomiなら…
Xiaomiならきっと何とかしてくれる…!!(8インチを)
URLリンク(i.imgur.com)

171:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 08:02:03.25 UecuzN3KM.net
すまん。タイムアウトエラーが繰り返し表示されたので重複投稿してしまった…

172:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 08:07:55.80 nFwUpXoY0.net
底辺泥カスってこれが面白いと思ってんだろうなw

173:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 08:19:02.81 W62vPPfI0.net
>>169
しばらく待って更新したほうが良いよ

174:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 08:20:31.35 MVzYYail0.net
ダダ滑りレスを3連投ww
俺なら恥ずかしくてもう顔出せないね

175:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 08:30:39.86 oPgVD6xUM.net
>>162
まちがったwwすまん

176:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 09:16:32.85 QD7gapat0.net
>>159
そだよ。mini5 2019年発売からずっと使っても傷さえなければ4万でも即売れる
6が出たら3万円台にはなりそうだけどね
これは1,2,4の時もそうだった
iOS全般そうなんじゃないかな

177:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 09:19:34.09 QD7gapat0.net
新しいminiが出た当初は、新しく出たのを知らない層もたくさんいる世界なので
6を買い仮に5を売るなら6を予約した時点で売りに出すと
高値で即買いしてくれる

178:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 09:28:49.81 g9KArp6c0.net
興味無いからスレ内の情報だけでレスするけど新品5万で買えるのに2年落ちの中古をオクで買うとか馬鹿じゃないのって思う

179:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 09:47:15.54 QJr7icdj0.net
xiaoxin padってのがコスパ良さそうなのですが、癖強かったりしますか?
URLリンク(jp-m.banggood.com)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 09:50:14.16 QD7gapat0.net
バカなんだろうね。その1マンが払えないんだろうね
バッテリーのこと考えるとアホらしくなる
アップルは困った時電話即繋がるし猿でもわかるくらい丁寧に教えてくれるし
何より皆が使ってるから欲しい層も多いんだろう

181:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 09:51:25.66 QD7gapat0.net
>>177
あと1マン少し出してplus買った方が幸せになれると思うよ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 10:10:27.27 W62vPPfI0.net
Androidスレでリンゴ食ってるバカはスルーしてるの?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 10:52:18.04 IepQZKmL0.net
新機種出ること分かってるのに、知らないやつを馬鹿にして高�


184:zで売りつけるのを、オレ賢い!とか思ってるんだから人格腐ってるんだろ



185:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 12:11:21.39 flGAb87t0.net
Mi Pad 5の値段どうなるかな
Xiaoxin Pro 2021やMatePad11が5万円近辺だしその辺りになるかな
Proは2999元だと予想

186:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 12:13:55.73 A2r3lrPI0.net
>>177
癖は強いよ
ちなみにXiaomiはMateで機種名とかOSバージョン出すやつできないよ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 12:19:57.82 g9KArp6c0.net
>>183
xiaoxin padはLenovoでxiaomiとは関係無いよ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 12:25:30.17 ha26i20o0.net
専門板ですらXiaoxinがXiaomiのブランドだと思ってるやつ結構いるみたいだな

189:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 12:28:00.16 A2r3lrPI0.net
でもXiaomiのMIUIはフローティングウィンドウがやりやすいからタブレットに向いている気はする
URLリンク(youtu.be)

190:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 12:28:38.45 A2r3lrPI0.net
>>184
見間違えたすまん

191:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 12:34:10.69 epzgthOi0.net
>>172
投稿後数秒以内なら取り消し可能。という仕様が5chにも欲しいな~

192:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 12:36:25.00 JZKkA+GL0.net
いらないと思うよ
本人が恥ずかしい思いをして次から気をつけようと思わないと何度も同じ事を繰り返す事になるからね
必要な失敗であり恥だよ

193:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 12:52:52.18 jCxWcOAN0.net
紙ほど軽くなるにはあと最低15年はかかるかな。本読むの鮮明になったし便利だけどやっぱ疲れるな

194:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 12:55:25.67 R5nxLmxY0.net
URLリンク(youtu.be)
GalaxyじゃなくてもDEXモードが使えるのかよ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 13:10:44.94 XhrSmbLq0.net
>>191
そりゃそうだろうよ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 13:12:27.18 A2r3lrPI0.net
>>191
Android10あたりからオプションでデスクトップモード導入されているよ
メーカーがOSに組み込めば使えるよ
ちなみにUnidegiはデスクトップモード使えるらしいww

197:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 13:33:31.43 c1bEUKcN0.net
待てないから今更だけどLenovo P11 PRO買おうかな
楽天のセールで買っとけばよかった

198:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 13:40:45.27 kAuvhhuLa.net
>>191
DEXモードは使えるアプリが限られてるのが難点だな
動画とか電子書籍は使えなかった気がする

199:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 14:07:25.87 jIvrLn/D0.net
デスクトップモードはメーカーで名称違うけど完成度も全く違う
Samsung>>>>Lenovo>>Huawei>その他くらいの差がある
機能性だけで見ればSamsungがぶち抜けてる
HuaweiはLenovoと大差無いがバグ多すぎ放置しすぎ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 14:08:55.99 tyST/unO0.net
ウニ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 14:21:17.38 FTO4p8/30.net
Android標準のデスクトップモードは開発中で開発者オプションにしか出てこないこともあって動作が怪しいね
SamsungのDeXモードは結構まともに使えるね
単体でもDeXモードとして使えるし、外部ディスプレイに繋いだら外付け側がDeXになって、本体側が通常のAndroidの2画面になる

202:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 14:33:05.45 6YCT9mCJ0.net
dexだとkindleやprimevideoのamazon系アプリは開けないな
dアニメストアとかdmmブックスはいける
youtubeはもちろん
しかし、この文も

203:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 14:35:18.92 6YCT9mCJ0.net
dexで打っているが、文字変換がやりにくい
この辺がネック

204:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 14:37:41.92 6YCT9mCJ0.net
タブレット単独のdexじゃなくて、スマホからpcに繋いでやっているからタブとは動画アプリの許可やその他の挙動が違うかもしれないが

205:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 14:42:37.80


206:jIvrLn/D0.net



207:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 14:46:33.77 6YCT9mCJ0.net
この辺のアプリが開けないのは外部出力時に著作権保護がかかるから
単独dexなら問題ないのだろう

208:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 15:24:48.18 QD7gapat0.net
どうもLenovo Tab P12 proは800ドル超えそうね。でも買おう

209:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 19:25:34.33 flGAb87t0.net
そんなたけーの?Air4よりも高いSD860端末

210:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 19:27:16.89 9fePc/RUd.net
12.6インチのSamsung製OLED使うくらいだからなあ
S7plus程度の価格でもおかしくない

211:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 19:33:40.37 /D97FnK8M.net
>>196
これまじか
やっぱりS8買うわ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 21:38:57.54 6YCT9mCJ0.net
oppoのタブレット用UI
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

213:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 22:05:44.37 ZZl/IV/la.net
>>178
Appleいらねえ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 22:13:36.91 QD7gapat0.net
iOSも泥も要る

215:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 22:17:25.56 CKVG41FE0.net
mi pad 5のgeekbenchとか出だしたな
まぁ普通の金魚草870のベンチ結果だわ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 22:34:46.89 A2r3lrPI0.net
>>208
これって長細いキャプチャあるけどFuchsiaOSみたいなカード型のインターフェイスなのかな
URLリンク(youtu.be)

217:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/09 23:55:44.80 5cUqt++fM.net
ゲームやるならiPad必須だろ
なんでも1台で済ましたい人なんてもう流行らないよ
スマホ→Android
動画や書籍→Android
プライムビデオ→KindleHD
ゲーム→iPad
で分けるだろ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 00:00:47.06 AtA3bVtDd.net
勝手に分けてろ

219:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 00:06:38.58 fmlaEdnP0.net
金使ってくれるアホはおだてとけ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 00:24:17.15 1G8f1V390.net
アマプラとゲームはいるやつといらないやつで分かれるな

221:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 00:38:35.28 64Cqnz9M0.net
俺も実はアマプラ見るのだけFireでやって他は好きなタブレットでやればいいんじゃね?と思っていたが
「使い分ければいいだろ!ドヤァ!」を突き詰めるとこうなるのかと思ってちょっと反省した

222:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 01:34:31.47 NwAU5OtE0.net
Xiaomiも折り畳み出したし8インチは出さねえだろうな

223:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 02:03:15.49 OS1aNuHW0.net
折り畳みって結局なにが利点なの?
畳んで面積が小さくなってもそのぶん分厚くなるし無駄に技術とパーツ使ってるせいでべらほうに高額だし可動部が有るせいで壊れやすいし良いとこ無いじゃん

224:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 02:58:42.81 p3tZYgrq0.net
折り畳み(小声)

225:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 03:44:30.97 hLMCKnUR0.net
>>219
全部技術が進めば改善される点だけどな
俺も今の折りたたみは耐久性等に疑問符がどうしても浮かぶから使う気はないけど、利点がゼロとは思わないな

226:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 03:45:28.89 fg+wN2600.net
絶対にベコベコはなくせないからいらないわ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 05:07:02.17 TphtF68Oa.net
有機ELは暗いから要らない
スマホも液晶に戻して欲しい

228:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 06:39:41.24 997p+tB50.net
Mi Pad 5が8インチだっったら
ASUS S8やM5難民がみんな買いそうだな
たとえ高くても

229:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 06:42:24.34 hLMCKnUR0.net
リークでは8インチはなかったけどどうなることや


230:ら



231:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 07:22:59.71 kcXxSnpeH.net
耐久性の話するとバッテリーの脆弱性は
あらゆるガジェットを凌駕するのであんま意味ないけどな
厚みも現行のスマホは逆に薄すぎて左の中指人差し指でホールド、
右指でタッチみたいな状況だから折り畳みの厚さの方が丁度良い

232:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 07:24:05.84 OS1aNuHW0.net
>>221
今折り畳みだしてるメーカーは技術力証明の為で売り上げ自体は度外視してるようなもんだし、こなれて廉価になる前に淘汰されて消えそうなんだよね

233:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 08:32:15.23 tLjr38Y0M.net
>>224
残念ながら今出ているリーク情報だと11と10しかなさそう
URLリンク(gadgets.evolves.biz)
以下ハイパーガジェットの情報元から抽出した内容

Mipad5 Pro(11インチ)
URLリンク(www.91mobiles.com)
Mipad5(10インチ)
URLリンク(www.91mobiles.com)
Mipad5Lite(10インチ)
URLリンク(www.91mobiles.com)

234:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 08:33:48.41 tLjr38Y0M.net
ごめん事実上全部11インチだね

235:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 08:36:12.11 dtRmzUca0.net
mi pad 5全部11インチってリーク有ったな

236:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 08:37:20.52 DRM6rN9F0.net
8インチは売れなかった実績あるから作るわけねぇ
ipadですらminiは売上げ下位じゃん

237:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 08:45:06.34 +IYm/OVe0.net
どのメーカーも10インチ超ばっかで売上分散しまくってる状況でも
上位に来ないわけでもうよっぽど売れてないんよ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 08:49:26.91 uhQHoLQxM.net
8インチは典型的な声がデカい少数が騒いでるだけなんで

239:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 09:00:45.59 tLjr38Y0M.net
8インチはちゃんとした提案をしていないから売れないだけだとは思う
・通勤時の使用で取り回しが良い
・老眼の年長者に
・マンガとか少し大きな画面でみたい
とか便利なのは事実

240:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 09:16:00.73 tiA9w1Iar.net
通勤とか片手持ちで...ってのは市場小さいんだな。ていうかスマホとの競合が痛いんだろうな。
出たら買うぞ!出たらね....

241:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 09:25:39.46 tLjr38Y0M.net
>>235
結局世界規模で考えると電車通勤しているのは都市部の一部地域なんだと思う
満員電車の体験は日本観光の一つのアトラクションみたいな扱いだし
URLリンク(www.kk-bestsellers.com)

242:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 09:37:00.54 EFp2663q0.net
>>235
通勤で使うとして8インチと6.5インチの両持ちする?
軽いスマホ欲しいって言う層が多いのに、そんな重くかさばる運用しないんじゃないかな。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 09:42:42.47 5p9dLpOM0.net
タブレットは家利用がメインで出張とかの外泊時に持ち出すぐらい
電車通勤は荷物増やしたくないから画面が大きいスマホ一台だけでいいわ
2chMate 0.8.10.106/samsung/SC-01M/11/DR

244:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 10:16:00.05 lhPO5M6IM.net
いま田舎に帰省しててWiFi環境ないからポケットWiFiでもと思い近所だからau行ったらUQモバイル契約でOPPO渡された
テザリングで使えとのこと
通話はauガラケだがタブレットとしては5個目になる
これ自体だとやっぱ2ちゃんくらいしかやることねーな
2chMate 0.8.10.106/OPPO/OPG02/11/GR

245:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 10:22:13.66 HTjobjxO0.net
>>237
でかいスマホは携帯しにくいから嫌いなんだよね。
だから8型タブレット


246:使ってる。そういう層が少ないからしょうがない。 電子書籍で雑誌を見ると8型でもギリギリなんだよね。家で10型で見るとすごい快適。6.5なんて無理だわズームさせまくりでストレスフル。



247:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 10:27:35.11 EFp2663q0.net
>>240
言ってることはわかるけど層としては薄いよね。
6.5インチがデカいって人は普通8インチ持ち歩かないし、家以外でタブレット使わないもん(笑)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 10:39:58.50 1G8f1V390.net
7インチ弱のスマホでも電子書籍閲覧は厳しいな
自宅で寝転がりながらスマホより大画面で電子書籍や動画を閲覧したい目的で今年初めて10インチタブ買ってみたが満足度高い
ハイエンドSoCのスマホ使ってきたが初めてミドルレンジSoCのタブ使ってみて必要十分な性能だったので長く使えそう
スマホもタブも新しいの欲しくなる要素が今のところ無い

249:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 10:49:05.01 pyV1WhzJ0.net
8インチクラスは、帯に短し襷に長しって言葉がしっくりくる、それでいてそこまで安く無いんだから需要は無いんだろうね
個人的にゲーム用としては最適な大きさだとは思うけども

250:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 10:53:08.53 hLMCKnUR0.net
>>227
まあ需要があれば進むんじゃね?
なくなったらなくなったまでということでw

251:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 10:56:35.32 hLMCKnUR0.net
まあ実際にはこれも「大は小を」だからなぁ
自宅で使う分には画面大きい方が好まれるだろうしね

252:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 10:56:55.23 rAt9lHbF0.net
7インチ程までデカくなってきたスマホで十分。
というのが、売り上げから弾き出した世間一般の答なのかなぁ。
所詮我々8インチ派はノイジーマイノリティ?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 10:58:31.74 hLMCKnUR0.net
にしてもリーク通りだとどれもストレージが64GBか
今使ってるMI Pad 4の64GBがちょっと節約しつつ使ってて残り10GB弱だから128欲しいなぁ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 10:59:19.75 hLMCKnUR0.net
>>246
だろうねー

255:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 11:02:37.14 1G8f1V390.net
今の市場が物語ってる
パネル供給面でもその時のトレンドのレンジに偏るから余計外れた製品は出にくくなる
サイズ以外でもスマホだとノッチやパンチホールの画面形状が一旦トレンドになったらしばらくそればっかりの製品が出るように

256:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 11:26:37.76 qpP0ZQL80.net
ただでさえシャオミは部品使い回しでコストを削ろうとする企業だからサイズでバリエーションを増やすよりは流用して値段を下げてきそう

257:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 11:27:43.94 dtRmzUca0.net
そもそもこのスレ昔は7インチ出せって声が多かったじゃん
それがいつの間にか8インチに代わってる

258:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 11:36:56.34 997p+tB50.net
家で寝転がって動画見るのに
8.4インチのM5は丁度よいんだよな

259:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 11:39:38.70 997p+tB50.net
2chmateだけだったらAndroidスマホで十分だしな

260:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 11:44:34.21 g25c8WVpd.net
加えて通話もしたいだからな

261:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 11:49:27.53 HTjobjxO0.net
>>251
それは軽量化やベゼルが狭くなったってのもあるかも。
何より7インチの頃(Nexus7とかの時代)は電子書籍とか動画視聴サービスが発達してなかったからね。
こういう用途だと1インチの差が及ぼす影響は大きいよ。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 11:54:57.61 /0rN9pCy0.net
URLリンク(www.ningenkankeitukare.com)

263:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 12:01:12.72 cd80lLSU0.net
家メインでも片手で持ちやすい8.4インチが丁度いいと思っていたけど、
いい機種がないから消去法で軽量10インチを買ったのだが、
違和感があったのは最初の数日で、総合したら10インチの方が快適だと気づいた
自分のように妥協して10インチを買って、戻ってこない層も結構いる気がする

264:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 12:18:52.68 5BI5D/tXd.net
10インチも買ったけどz3tcの代わりは待ってるぞ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 12:21:05.99 EFp2663q0.net
ちなみにxiaoxinpad 11.5インチ持ちだけど、ベゼル幅の違いでfire HD10の10.5インチと本体サイズはほぼ同じだよ。

266:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 12:44:11.10 OS1aNuHW0.net
ところでXiaomiってプレイストア使えるの?

267:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 12:56:25.24 tLjr38Y0M.net
>>260
Xiaomiに限らず中国メーカーは中国国内版とグローバル版に別れている
中国の国内版はGoogleのサービス使えない中国国内のストアを使う
グローバル版って言っているやつがGoogleのサービス(GooglePlayを含む)が使える欧米諸国でもつかえる

268:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 13:16:30.69 qpP0ZQL80.net
Xiaomiは大陸版でもapkでGMS導入が楽だが、最近はアップデートで塞がれたともその後復活したとも言われていてよく分からん
ali等で売られてるのはgmsが入ったカスタム版

269:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 13:32:26.31 EFp2663q0.net
>>261
xiaoxinpad 中国版はpureAPkとかから自分でインストール。
普通に使える。
モアロケール使うとあらかた日本語になるけどところどころに中国語と英語が出てくる。
大切なところはほぼ英語にはなると思う。
だからまぁ普通に使える。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 13:34:20.48 rAt9lHbF0.net
タラレバ話しても仕方ないけど、HUAWEIへの制裁が無かったら今はもう一寸泥タブは活況になってたのかねぇ。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 14:44:15.69 P1o2CuzJ0.net
>>237
俺6.5と8.4の2台持ち
少数派なのかねえ…

272:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 14:51:32.92 U1sRmr+sr.net
>>265
多分タブレットを移動中には使わない人が大半で、そういう人は10インチで問題ないってことじゃない?

273:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 14:54:34.75 U1sRmr+sr.net
寝タブに8インチって人もいた気がするけど、寝タブに持つ必要がなければ8インチでないとって理由ないからねぇ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 15:10:04.68 7msIfNKR0.net
リーク通りだとするとProの方がRAM少ないんだけどあるのかねそんなこと

275:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 15:22:46.72 7j2gHT0Ed.net
シャオミは公式発表の資料ですら間違ってることあるのにリークなんかなんも信用できんやろ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 15:44:13.60 FwS1V8Ppr.net
間違ってるんじゃない
わざと

277:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 15:54:09.52 G98DcpTn0.net
リーカーを騙す路線

278:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 16:38:33.51 lhPO5M6IM.net
2ちゃんするには7inchくらいが寝転がりながらにちょうどいい
fireの8もあるけどいちいちAndroid仕様にするのも面倒臭い
片手で寝転がりや便所ならやっぱ4inch欲しいけどなかなか売ってない
2chMate 0.8.10.106/NEC/LAVIE Tab E 7SD1/9/GR

279:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 17:27:52.38 997p+tB50.net
URLリンク(i.imgur.com)
8.4インチのタブと
6.7インチのスマホの画面サイズ比較

280:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 17:44:29.43 U1sRmr+sr.net
そこは同じ絵に(笑)

281:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 17:47:26.59 RmiwmM7ad.net
スマホ4.6インチでタブ8.4だから用途被らないな。
8インチタブもコンパクトスマホも新商品全然でないな…

282:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 17:47:53.33 997p+tB50.net
今はデカイスマホもベゼルが減って有効画面面積増えてるから
7インチタブは出ても売れなさそう

283:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 17:55:59.00 qpP0ZQL80.net
縦横比が違うから一概にも言えぬ
縦横比の違いはすなわち総面積の違いに

284:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 17:56:51.17 5uYxgZZB0.net
タブってだけでスマホとは需要が比べ物にならんくらい少ないのに半端な8インチなんて


285:コストかけられんわな 無理して参入してもipadminiに殺されるだけだし



286:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 18:09:06.75 U1sRmr+sr.net
>>272
7インチなら6.7インチとかのスマホでいいんじゃ?
スマホならベゼルレスと言えるくらいのが普通だし。
値段は…………がんばれ(笑)

287:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 18:41:19.02 YnSEMYVy0.net
>>279
横幅ガー
iplay7tは画面短辺実測で88mmある
6.7インチスマホは70~72mmくらい?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 18:46:52.47 qpP0ZQL80.net
chmateくらいなら縦長スマホでも構わんのでは

289:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 18:57:21.79 h/VdSW+X0.net
8インチも10インチもというかタブレット自体が中途半端な端末だと思うがな
スマホ寄りかPC寄りかの違いってだけで 

290:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 19:07:52.60 lhPO5M6IM.net
>>279
レスthxです
なんかあれこれ試してみたくてね
10inchはfireと中華タブ主につべやらprime観る用
8inchは何となくだからamazon用で>>239でレスしたようにoppo手にしたら別に7inch要らなかったかなとは思います
幅が違うくらいで縦はそんな差異がないし
でも電話兼スマホでちっちゃいの欲しいこの頃
is03持ち込んでみても古すぎてNGでしたし

291:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 19:29:56.54 0NVpNAfxd.net
スマホはブラウザやmate使うことが多いからXPERIAの超縦長でも問題ないけど、タブレットって使う用件的に16:9のコンテンツおおいからなぁ
つべ動画だって18:9は余りないし書籍ならなおのこと

292:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 20:05:38.33 dtRmzUca0.net
スマホ寄りのタブが駆逐されたから
今の泥タブはドンドンでかくなって行ってるんだろ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 20:09:00.65 qpP0ZQL80.net
galaxy tab a8がbluetoothの認証に登場したが変だな
型番が galaxy a 8.0(2019)と全く同じ
時期や名称が違うから別のものとして登録されているのは間違いないが
URLリンク(launchstudio.bluetooth.com)
URLリンク(launchstudio.bluetooth.com)

294:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 21:27:52.52 dtRmzUca0.net
URLリンク(youtu.be)
始まったぞ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 21:40:46.53 YTmSLQpF0.net
>>287
英語ないのか

296:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 22:13:02.15 dtRmzUca0.net
やっとタブレットか

297:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 22:14:02.20 t57ENOhu0.net
ドルビービジョン対応でで11インチかやべぇ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 22:24:27.11 dtRmzUca0.net
1999元だから35000円くらいか

299:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 22:24:52.58 m+yQ/rzn0.net
Proもそんなに高くないね

300:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 22:30:29.22 p3tZYgrq0.net
Mi Pad 5 Pro
一番安いモデルでもだいたい4.3万円かよ
グローバル版でも5万円ぐらいで手に入りそうだな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 22:32:47.78 fg+wN2600.net
miの出る出る詐欺がおわったか

302:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 22:35:42.74 dtRmzUca0.net
これ他のメーカー全滅しないか
安すぎる

303:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 22:36:02.49 endCLUHZ0.net
MiPad5
6GB+128GB 1999元→34,069円
6GB+256GB 2299元→39,179円
MiPad5 Pro
6GB+128GB 2499元→42,587円
6GB+256GB 2799元→47,694円
8GB+256GB 3499元→59,629円

304:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 22:39:21.30 TRsWTqKp0.net
🤣

305:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 22:40:03.22 DC1Ivj9HM.net
URLリンク(i.imgur.com)
やっぱXiaomiなんだな

306:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 22:44:33.57 p3tZYgrq0.net
ジンドンで大陸版買ってグロロム焼くのって今でもできるのかな

307:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 22:47:58.85 s2srLfaW0.net
無印ってwifiモデルだけ?

308:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 22:57:28.68 gf3PqrjV0.net
俺たちのXiaomi!!!
URLリンク(www.mi.com)

309:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 23:12:24.40 LHyY7Q6f0.net
MiPad5の一


310:番安いやつバカ売れしそう



311:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 23:17:56.16 vycD812N0.net
一般人に次とってのハードルは日本で発売されるかだな

312:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 23:18:59.35 5uYxgZZB0.net
いつから発売開始とか言ってた?
グロ版あるんかなー

313:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 23:19:28.11 4JYko/9Q0.net
SD800番台はまだ1台も日本で販売してないからどうだろ

314:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 23:22:46.13 wtB4850Z0.net
日本国内モデルはよ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 23:22:51.28 gf3PqrjV0.net
URLリンク(www.mi.com)
MiPad5が日本上陸すればiPad Air辺りは潰れそうだな。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 23:30:36.33 MTpj0hTt0.net
iPlay40Proに手を出そうとしてたんとけど、MiPad5の情報もう少し待つべき?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 23:30:44.30 dtRmzUca0.net
>>298
中国では8月16日発売か

318:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 23:31:35.75 Ciav0sKO0.net
ハーウェイの様な製品精度は未知数

319:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 23:33:53.39 p3tZYgrq0.net
香港版狙いなら一般人でも行ける

320:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 23:35:18.04 dtRmzUca0.net
>>308
antutu20万で35000円のiplay40proと
antutu56万で35000円予定のmi pad5無印どっち良いですか?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 23:37:31.14 xCOGU8vz0.net
他の中華メーカーマジで全滅するぞこれ
いくらなんでも安くしすぎだろ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 23:40:14.77 endCLUHZ0.net
>>313
中華なら差別化できて生き残れそうなのLenovoくらいだな
他は無理

323:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 23:40:19.99 7zHUxeCh0.net
初回出荷は取り合いになりそうなのが嫌だな
ハヤクグロ版出してくれ
てか日本でも販売してくれ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 23:42:55.94 QailAIBQ0.net
jdで準備開始します

325:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 23:45:59.07 TRsWTqKp0.net
これは奇譚ちゃうか?(´・ω・`)

326:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 23:49:13.50 qpP0ZQL80.net
グロ版ちょっと怪しいな
xiaomi公式Twitterはmi mix4と犬型ロボットの宣伝はしているがpadには一切触れていない

327:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 23:51:59.59 dtRmzUca0.net
ここまで来てグロ版すら無かったら泣くわ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/10 23:56:21.09 MTpj0hTt0.net
>>312
ありがと。
後は日本で使えるものが出るかがいつわかるかだね。

329:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 00:04:29.23 5SvV7L4u0.net
別に本国版買ってeurom入れればええ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 00:16:22.53 tlG7vhdD0.net
扱いとしてはxiaoxin pro 2021と同じよね
ただこちらは無印がFCC通っているのでそちらよりは出る可能性が

331:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 01:01:42.21 t2L3ZHGo0.net
6.7インチと8インチの比較どっかで見た気がしたので過去スレから見つけてきた
URLリンク(i.imgur.com)

332:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 01:05:50.43 tlG7vhdD0.net
この図はまあ正しいんだろうけど、たかが対角線の長さにすぎない数値だけで比較するのはフェアでない
縦横比も明記しないと

333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 01:05:53.05 LPpMf5sJr.net
わかりつれえからちんこで表してくれ

334:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 01:28:46.69 t2L3ZHGo0.net
拾ってきた画像だからよーわからんけど、下の寸法みる限り20:9と16:10かな?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 01:41:20.36 8QQgqBRo0.net
Proのグロ版が欲しいね
そういやMi 11 Proもグロ版ないよな
あの発表会は中国向けだから国外向け発表会で登場しなかったら無いだろうな

336:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 02:09:04.69 kEDVBkwO0.net
スマホはゲームと書籍以外全部
タブはゲームと書籍のみ
って分けてる
更新を同期できるPIMは両方入れてるけど

337:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 02:13:58.66 y8F1nMC70.net
安いのにはそれなりに理由がある
Xiaomiのスマホは何千万ユーザ


338:ーの行動をこっそりとアリババのサーバーに送信している https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1588314760/ https://uk.pcmag.com/smartphones/126774/report-xiaomi-phones-scooping-up-tons-of-web-browsing-data-even-in-incognito-mode



339:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 02:27:21.46 wVQT0VC60.net
xiaomiはまずちゃんと動くか人柱を待ってからだな

340:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 02:35:42.27 EgUO9men0.net
>>296
8GBモデルは普通に高いな…
ジンドンやアリエクって米尼ほどセール期待出来ないし当て馬か

341:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 02:45:30.78 kEDVBkwO0.net
>>313
スマホもトップだっけ?
潰すにはいい機会なんだろうなw

342:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 02:46:17.52 kEDVBkwO0.net
バグや不具合が出揃ってから買うからのんびり待ち~

343:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 02:47:02.25 kEDVBkwO0.net
>>321
BLUできるならそれでええよな

344:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 02:49:07.21 kEDVBkwO0.net
>>329
早速ネガキャン始まってて草
俺の個人情報なんて何の価値も無いのでどんどん吸い取って下さいw
とっくにぐぐーるさんにも渡しまくりなんでwww

345:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 02:50:34.81 kEDVBkwO0.net
それにしても11インチか…
でかいなぁ…

346:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 03:13:38.76 ZRes2YRB0.net
MiPad5ってスナドラ870だっけ?
URLリンク(i.imgur.com)
6.7インチスマホと8インチタブは横幅以外そんなに違わない
動画視聴だとなおさら

347:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 04:37:56.74 5RmhSiWm0.net
>>337
アス比の違う画像並べて大して変わらんって言われても…
上の動画を下で見たら左右にぶっとい帯付くやろ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 05:09:43.08 591ntRv30.net
>>337
その横幅が重要なんだが何が言いたいんだ

349:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 05:16:50.76 MF+XgL62d.net
>>339
>>337の理論だと縦幅が最長で横幅細くて持ちやすくコンパクトなXPERIA最強って事だな!

350:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 05:19:41.11 5RmhSiWm0.net
>>330,333
不具合あってもハードウェア的に修正されるもんじゃないしアプデで修正されるでしょ
まあ新発売のピーク越えれば安くなるかもしれないけど

351:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 06:03:22.74 kEDVBkwO0.net
>>341
なんで修正を要するハードウェア的不具合が出ないと思うの?
そっちの方が不思議

352:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 06:16:30.53 MF+XgL62d.net
>>342
今までハードウェア的な不具合が起きて同型番内で修正された事ってどれくらい有るの?
それにもしそんなことになったらふつう交換対応案件だと思うけど

353:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 06:32:38.12 ZRes2YRB0.net
45000円でスナドラ870買えるんだから
S7は詰んだな

354:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 07:24:09.94 E+4XB0YX0.net
S7はまだブランド需要あるけどS7FEとかいう劣化は

355:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 07:35:35.90 FUVWVbyt0.net
以下Mipad5とMipad5Proの仕様表です
Mipad5Proのバンドに19入っているので日本での何らかの販売は確定でしょうね
※スマホの人はChromeブラウザのPCサイトのチェックをつけないと購入ページに飛ばされ仕様表が見えないので注意
URLリンク(www.mi.com)
URLリンク(www.mi.com)

356:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 07:37:38.47 kEDVBkwO0.net
>>343
今までないからこの先も無いってなんで思えるの?
俺がどのような考えていつ買おうがお前には一切関係がないんだからもう黙っててくれないか?
お前にも同じように待って買えなんて一切言ってないんだから放っておけよ
次また絡んでくるようなら面倒臭いから73-と58-でNGするわ
ほんとウゼえ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 07:45:10.63 xullIJZgd.net
xiaomiの端末はカタログスペックは良いけれど…っていうのが多いからこれも様子見かな

358:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 07:46:03.82 MF+XgL62d.net
>>347
純粋に疑問に思ったから今まででそんかことあったのかなって聞いただけなのに急に切れ散らかしてきて草

359:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 08:04:34.08 ZRes2YRB0.net
いや今世界一スマホ売れtるシャオミだし
スマホでスナドラ870の出してるから安心だろ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 08:05:39.99 z+28VWPA0.net
出始めの製品は何らかの不具合や不具合とまでは行かないがよろしくない仕様が少し経ってから判明することあるので最低限ある程度の実機レビューが出揃って自分にとって不都合が見受けられないことをチェックしてから購入判断してるな
実際に使ってみないと分からない部分もあるだろうが致命的な不都合はあらかた防げると考える
他者の考えを改めさせようとは思わないのでお好きに

361:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 08:13:01.23 z+28VWPA0.net
表面スペックだけで単純比較出来ない
個人的にはハード&ソフト両面で現状Samsung一択なので対抗になりうるOnePlusの参入を期待する
可能性低いだろうがGoogle自身も

362:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 08:14:08.28 NaRwJj+n0.net
Xiaomiだもんなあ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 08:25:12.99 7cZ+DbFz0.net
MiPad5のグロ版はiPad発売前後にぶつけて来そうだから様子見かな?
Lenovoとかが、価格面でも追従して来ると選択肢が増えて嬉しい

364:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 08:42:21.15 MS5DKgQK0.net
proはバンド19有るみたいね
バンド19使ってるの日本だけだよね

365:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 08:47:18.85 FUVWVbyt0.net
>>355
そうみたいだから日本に必ず来ると思う
URLリンク(his-mobile.com)

366:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 08:55:43.74 IQR2xR2N0.net
例えばK40はBAND19あっても来てないし
グロ版のPOCO F3はBAND19消されてソフバン向けになってたでしょ
Xiaomiグローバルのtwitterでも全く触れられてないから今のところは怪しい

367:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 09:51:43.02 dyAs+oYJM.net
バンド19は中国人の観光用定期

368:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 09:53:07.79 tlG7vhdD0.net
グローバル版でband19とn79があったらおっ、となるだろうが、大陸版ではそうとしか思えない

369:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 09:55:14.96 FUVWVbyt0.net
Band19の観光用ってあるみたいだね
まあ大人しくグローバル版出るの待つしかないか

370:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 10:01:27.34 o+hTGej/0.net
防水?

371:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 10:07:03.62 dyAs+oYJM.net
果たしてこの世界的な部材不足の中グローバル版に回せる在庫があるのか

372:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 10:36:34.75 wfrwTD2w0.net
Pro一択だなこれ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 10:38:11.58 wfrwTD2w0.net
とりあえずs8の発表を見てからにする

374:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 10:57:26.05 L0K1aYL80.net
mipad5はSDカード対応してないってマジ?
対応してないとだりぃな、外付けHDDとかいけるの?
あとペンとキーボードカバーはいくらよ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 11:05:30.18 tlG7vhdD0.net
ペンは349元 キーボードカバーは399元
合わせて13000円くらい

376:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 11:32:55.87 bDBuNo+9d.net
>>365
nasにしなさい

377:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 12:07:34.71 zIvs+


378:7eGa.net



379:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 12:08:21.28 Ri6JX/17a.net
シャオミのタブの不安はprimeビデオのアプリがはたして1080p再生されるのかどうかってところだわ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 12:19:13.50 5Csf1W5Hd.net
ならんやろなあ
グロ版のスマホでもならないのにprime videoがない中国中心で展開するタブならなおさら

381:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 12:30:21.84 3e3IGAiS0.net
現時点で8~9インチ代でGMS使えてスペック良いタブはどれなんでしょうか…

382:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 12:33:47.55 4Vx4oftr0.net
俺も8インチ近いタブが欲しいけどピッタリ8インチはいらないんだよな
Mediapad M5の8.4インチくらいが良くてそれ未満のサイズになるくらいなら大きい方がいい

383:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 12:41:17.42 F6t9XNSS0.net
Lenovo Tab P12 pro買おうと思ってたけどXiaomiにしよ
iPad mini6と泥はXiaomi

384:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 12:41:17.51 tlG7vhdD0.net
galaxy tab active3

385:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 12:45:18.83 kEDVBkwO0.net
>>371
active3

386:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 12:45:37.76 kEDVBkwO0.net
1つ上に書いてあって草

387:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 12:55:49.33 3e3IGAiS0.net
>>374
>>375
有難うございます
GMS無し耐えられなかったのでそれを買うことにします

388:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 13:01:04.34 L0K1aYL80.net
>>366
あざっす
発売日はいつやねん、、、即買いだわ

389:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 13:07:38.96 F6t9XNSS0.net
Mi Pad 5 vs Mi Pad 5 pro
Mi pad 5→ pro
Snapdragon 860 → 870
LPDDR4X RAM → LPDDR5
8,720mAhバッテリー → 8,600mAh
33W急速充電対応 → 67W 1時間で充電
顔認証のみ対応 → 顔認証・側面指紋認証
13MPリアカメラ → 13/50MP+5MP
クアッド(4)ステレオスピーカー → オクタ(8)
Wi-Fi 5まで対応 → Wi-Fi 6
Bluetooth 5.0 → 5.2
6.85mm・511g → 6.86mm・515/518g

390:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 13:18:56.90 3e3IGAiS0.net
>>377
調べたら価格mi pad 5とそんな変わらんのね…
やっぱmi5のレビュー待ちます大きさは我慢だな…

391:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 13:19:13.16 y79meG7lr.net
MIはマルチユーザとかあんのかな
実物出てからじゃないと怖いわ

392:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 13:21:31.58 TyxLFqlXM.net
>>379
これならゲームしない人はproじゃなくて十分だね安いし

393:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 13:26:16.74 F6t9XNSS0.net
>>161に価格入れときゃよかったね

無印 Snapdragon 860
* 6GB+128GB 1,999元(約3.4万円)
* 6GB+256GB 2,299元(約3.9万円)
pro Snapdragon 870
* 6GB+128GB    2,499元(約4.3万円)
* 6GB+256GB    2,799元(約4.8万円)
* 8GB+256GB(5G)3,499元(約6万円)
無印 → pro違い
Snapdragon 860 → 870
LPDDR4X RAM → LPDDR5
8,720mAhバッテリー → 8,600mAh
33W急速充電対応 → 67W
顔認証のみ対応 → 顔認証・側面指紋認証
13MPリアカメラ → 13/50MP+5MP
クアッド(4)ステレオスピーカー → オクタ(8)
Wi-Fi 5まで対応 → Wi-Fi 6
Bluetooth 5.0 → 5.2
6.85mm・511g → 6.86mm・515/518g

394:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 13:39:47.43 zIvs+7eGa.net
アリ内で検索しても出てきゃしない

395:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 13:48:50.94 ONCENY9DM.net
jdはいかんのか

396:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 13:53:55.85 kEDVBkwO0.net
うーむ…ベゼル狭過ぎて持ちづらそうなのがちと残念やな
そしてやはりメモリーカードスロットは無いのか…むむむ…悩ましい

397:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 14:05:01.44 591ntRv30.net
860と870の差が以外とデカいからこの値段ならproの安い方かね

398:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 14:05:40.49 kEDVBkwO0.net
しかし本当にシャオミも8インチ撤退したんやな(´;ω;`)
悲しい(´;ω;`)
2chMate 0.8.10.106/Xiaomi/MI PAD 4/9/GR

399:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 15:41:55.41 IcNEihQA0.net
ここだけ見ると8インチ需要ありそうだけど、売れてないから�


400:アこの意見と一般の需要は違うんだね 個人的に8インチは中途半端過ぎていらない子



401:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 16:12:44.00 F6t9XNSS0.net
いや8インチ便利だよ。iPad mini6出たら買い替える
といっても要らない人に要らないサイズ
結局ライフスタイルによる

402:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 16:21:51.68 5Csf1W5Hd.net
毎日mini6 mini6うるさいわね
そんなにmini6が良ければ自分がmini6になってお仕舞い

403:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 16:25:19.63 G89DBMCrM.net
なんで ワザワザ Androidスレに来るのかな?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 16:27:27.40 WQro8Ol3a.net
8インチおじさんはもう諦めるか新しく別にスレ立ててそこで一生嘆いてくれ

405:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 16:31:45.08 4HN58vOYd.net
>>389
現状に満足してても敢えてあまり書き込むこともない
不満あれば愚痴りまくり
というだけ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 16:34:13.61 F6t9XNSS0.net
Mi pad 5 pro Snapdragon 870
* 6GB+256GB    2,799元(約4.8万円)これ買うかな
120Hzリフレッシュレート、240Hzタッチサンプリングレート
楽しみ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 16:34:22.61 Xy0haJdi0.net
今ってもうファブレットは死語なんだっけ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 16:37:57.05 bDBuNo+9d.net
>>395
人柱様レポおねげーしますだ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 16:54:48.22 wfrwTD2w0.net
Pro一択なんだが、6GBと8GBで悩んでる

410:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 16:56:41.12 wfrwTD2w0.net
>>369
こういう心配がだるいからプライム用にFireHD10を買ってるだろ
プライム会員ならとっくに1万円でセール時に買っておけ

411:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 17:00:53.30 X5gAqz9f0.net
メモリ8gb無いと、chromeの64bit使えないみたい。5gの全部入り一択。
あとはレビュー動画まち。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 17:15:45.34 sbaBj4iTM.net
かごめ氏のレビュー待ち
彼?ならきっと買うはずだと期待
長く使って気がついたこと
特にデメリットを言わないユーチューバーは見ないようになった

413:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 17:18:10.31 MS5DKgQK0.net
そして明日はHonorブランドのタブレット発表か
oppoは何時何だろ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 17:43:33.69 R25gvaCUM.net
おれはセルラーモデルしか興味ないから8G256しか選択肢がない…

415:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 17:44:31.46 R25gvaCUM.net
>>401
シャオミって自体がすでにデメリットな件

416:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 17:48:35.13 sM4Teg080.net
>>24
それを言うならMatroxだ
G400神だったのな。サイキックフォースやったのが懐かしい。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 18:12:32.23 vwGksdXGd.net
>>404
世界一売れるデメリットw

418:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 18:24:23.90 cEQHnyvDD.net
OSに泣く未来が見えるw

419:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 18:49:12.78 3O1orVDuM.net
むしろXiaomi製品使った事無いのかってくらい期待してる奴は何なんだ

420:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 18:55:02.02 7G/EOMTT0.net
カタログスペックだけ見て中華端末買うと痛い目見るからな

421:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 19:00:06.48 IHFd4+WP0.net
流石にカタログスペックだけいいのは二流,三流中華だろ
ファーウェイやシャオミーとかのレベルなら品質は心配する必要ないだろ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 19:03:42.09 IHFd4+WP0.net
alldocubeやchuwi??だっけ、ここら辺の製品を買うとなると心配だらけだが

423:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 19:03:56.33 RYqgnlKCM.net
カゴメがレビューしてくれる
それから買おう

424:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 19:16:36.56 WcDfB2QiM.net
幸いPoco F3がSD870採用してるからMi11Lite(ゲーム時)の悲劇は無さそうだね。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 19:19:34.12 sM4Teg080.net
>>411
その辺の問題は大きく二つくらいあって
1)widevineのレベルがだめで動画がまともに再生できない。
2)バッテリーの劣化が早く、1年くらいで膨張したりまともにバッテリーで駆動できない可能性がある。
特に後者は深刻で俺の体験だとchuwi、jumperを3台買って2台は2年持たずにバッテリが死んだ。2年で割と安心して中古に流せるFireシリーズとは安心感が全く違う。

426:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 19:25:53.87 XkTi9uSI0.net
>>402
何時頃?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 19:54:16.75 y79meG7lr.net
一番売れてるmi 11 liteが絶賛やらかし中だしなあ
特に日本国内版は警戒されるだろうな

428:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 20:09:23.28 wfrwTD2w0.net
xiaomiはPoco M3しか持ってないや

429:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 20:09:47.12 wfrwTD2w0.net
S8が無難かな

430:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 20:15:45.33 2D8PwiUyH.net
Bluetooth5.2って対応してるイヤホンなら同時に複数繋げれるみたいだけど、実際やった人あまりみないから なかなか記事を探すの手こずってるYouTubeにもないから まだこれから先に期待するしかないなー
Bluetooth5.2の機器買ったら Bluetoothスピーカー3台買って同時にならしたい

431:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 20:19:15.44 bRX3+dAXM.net
>>383こんな価格出されたらLenovo、Samsung慌ててるだろうな
Mi Padは国内でも公式で売り出すんだろうか?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 20:42:27.29 IQR2xR2N0.net
Lenovoは発表前から同価格だよ、OLEDだから差別化されてる
グロ版無い可能性がかなりあるからその場合Samsungもそれほど影響無い
最も不意打ち食らったのはipadと中華タブ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 20:51:13.39 tlG7vhdD0.net
基本的に中国市場に対する一手
huaweiとlenovoに待ったをかけようとしている

434:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 21:02:35.04 DBo3eivf0.net
>>416
やらかしてなんかないだろ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 22:50:25.50 kEDVBkwO0.net
>>389
一般的には需要ないのはわかっておるのよ
だから期待が持てなくて悲しい
でもactive3みたいなのがあるとどうしてもまた気まぐれで出してくれるんじゃないかと夢を見てしまうのさ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 22:50:57.03 kEDVBkwO0.net
>>396
うん

437:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/11 22:54:25.96 kEDVBkwO0.net
>>408
使ってても期待してるんだよなぁ
お前こそディスりたいだけで実際には使ったことないだろw
2chMate 0.8.10.106/Xiaomi/MI PAD 4/9/GR

438:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/12 00:01:55.79 66ImOtEsH.net
Xiaomiをおさわり出来るお店ってあるの?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/12 00:30:44.63 qrv75dot0.net
>>427
いまヨドバシカメラ、ビックカメラとかの量販店のSimフリーコーナー行けばスマホを触れるよ
MiUI普通に使っていれば使いやすいと思うけど
使いにくいて言っている人はあれこれカスタマイズしたがるひとじゃないの?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/12 03:09:30.38 DDXUVLTs0.net
>>428
むしろ、カスタマイズしないと使いにくいと俺は思ってる。デフォのホームアプリとか使ってられない

441:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/12 03:40:57.02 Woz+oXT80.net
>>369
普通に見れると思う。Mi 10とかK40とかカスロム焼こうがroot取ろうが見れてるよ。
realmeがタブレット諦めたし、Mipad 5 Pro 256をとりあえず予約した。SDカード対応は流石になさそうだし。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/12 05:26:39.24 s5ILjuApd.net
世界一売れていようが日本で使う以上シャオミが不安要素なのは間違いないからな

443:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/12 07:06:34.06 /Txk6fyx0.net
>>428
アプリアイコンを全部画面に置かないといけない時点で無理。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/12 07:53:36.35 bSlRSPFn0.net
>>432 miui12はドロワーあり




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch