車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット24at ANDROID
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット24 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 05:11:13.69 X9PUnVEA.net
夏場タブレット取り外さないと爆発したりするかな?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 07:43:02.80 AdsaGiAp.net
>>400
LenovoとHuaweiと富士通は爆発したこと無い。
SAMSUNGは持ってないから知らん。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 08:05:28.82 tqldpBsk.net
>>400
乗るときだけ積んでる
載せたままでも直射日光さえ避ければ大丈夫だよ
運転中ならエアコン直冷でなんとかなってる

403:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 15:38:26.89 3mlFXyMG.net
素早いレスありがとう。
車が燃えても嫌だから夏場だけは
外して保冷バックにでも入れとこうかな

404:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 15:49:00.85 sd4Toh8N.net
Xiaomiは3年間車内に置きっぱなしだけど膨らみなし
真夏はさすがにフロントウインドウにサンシェードしてるけど

405:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/28 23:05:03.23 M3eu9VKr.net
そういうのって、例えば車庫があるかないかとかでもかなり違うよね

406:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 03:55:39.15 hMkxw0bc.net
目的地でタブレットを外して
持ち歩くのがダルい

407:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 08:14:17.16 R+2Dt0iJ.net
目的地では外してシート下にぶち込んでる

408:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/29 16:59:01.46 T93QpXL3.net
某スポーツカーでは熱が篭りすぎてナビの画面が剥がれた
条件で変わるのはある事だけど、まさかここまでとは、と皆でびっくら

409:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 15:45:34.41 ZqWKgaoA.net
アンドロイドのタブレット調べてみたけれど
やっぱり車載するにはipad が最適なのではと
思う

410:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 16:13:48.25 CqqZrHX0.net
うちのタブは日が当たって高温になると警告がでてGPSとか勝手に終了するから買い替えたい

411:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 18:01:00.30 Yx6wSaP8.net
フロントガラスとかクールベール?

412:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 18:39:10.38 ksARv8Xs.net
それ買い替えより環境の悪さを改善したほうがいい気がする

413:名無しさん@お腹いっぱい。
21/05/30 19:08:22.11 Sdkx6vDO.net
ダッシュボードから頭をなるべく出さないで
駐車時はサンシェードしとけば殆ど大丈夫。
エアコンの風も直接当てないで横向きにしとくだげでもかなり違う。
ダッシュボード上はかなり熱いな

414:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 12:23:19.45 1dkujB77.net
>>409
それやっとスタートラインについた感じだよ
みんなそんな事はわかってて
でもアップル製品は高価だしアプリにも制約が多かった(過去形
あと車内に設置するってことは盗難や高熱、紫外線での故障、脱着での劣化
色んな事を考えて安価なアンドロイドで通信費用も抑えてって悩んでるんじゃん
ま~そんな時代ももうじき終わるわけだけどさ
Android2.0くらいの時代から泥にナビさせたりと
通信量節約、海外アプリ、固定方法、充電方法然り
2010年くらいから楽しい時代だったな

415:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 12:28:32.46 uFy9RlYP.net
奪取ーボード設置だとスタントの吸盤が夏場に溶けて一年もたないねぇ

416:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 13:27:29.96 ttAP48XG.net
結局安い中古スマホを専用にして
バイザー周りにマグネット付けが一番融通効く

417:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 21:59:26.10 ZCCQZ8KQ.net
>>416
メインのスマホとBluetooth接続すればいいしな

418:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/01 22:23:57.39 Pzr7HYcf.net
スマホは車ナビで使う気は無いな、タブより高性能だし選択肢は比較にならない程多いけどね

419:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 03:13:38.11 EifxZzfm.net
Galaxy tab active3 買ってバッテリーレス運用したいのに今はどこにも売ってない
2、3ヶ月前まではあったみたいなのに

420:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 15:02:14.63 THhjh0h7.net
中古のTORQUE G03でこの夏を乗り切れるか車内放置実験中です
スレチ失礼

421:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/02 17:50:51.24 S69scpTT.net
車内放置に耐えられる端末には興味があるんで
続報期待してます、よろー

422:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/08 20:22:28.45 KWs7AUuA.net
ソフトウェアラジオ使ってる人いない?
車両の純正アンテナをSDRドングルに繋げて使えるのかな

423:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 10:40:43.73 z6ZRCmkI.net
docomoにHuaweiが提供していたdtabcompactは、GPSの性能が絶望的に悪すぎて使えないね。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 18:32:19.03 PBxmBvL1.net
>>423
d-02Kのこと?
ちょうど検討してたけど買わない方が良いかな?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 18:39:43.32 VQrmXNQn.net
KirinはGPS、BTともダメダメ
ナビ用途には向かん

426:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 18:53:29.74 vQBSBw5S.net
キリン入りmediapad m5 lite 8はナビで問題なく使えてるな

427:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 18:58:43.59 WoqJXCL8.net
匿名な上に何を根拠にだめとか使えるとか言ってるのかわからんしな
話半分に聞いておけばよい

428:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 19:04:01.58 WoqJXCL8.net
精度が悪いと不満のある人はL5も受信するスマホを買えばいいんじゃないですかね

429:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 19:43:24.87 XH1TmKg7.net
そこで、投げ売りされている「ドライブネットクレイドル 02」ですよ。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 20:07:46.11 mp2MvLCd.net
どこで売ってる?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/09 23:46:32.30 f1c+sJMZ.net
間違えて2個買ったそれ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 08:28:50.18 wgXg0Vrw.net
>>425
無印MatePadはナビに最適

433:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 09:03:02.19 aXUDRVMQ.net
>>424
そう、d02k
トンネルから出た後の再測位は遅い、酷い時には何キロ走っても測位出来ない。
雨雲が厚いと位置をすぐ見失う、鉄橋を通過中ロストする、停車中に位置が安定しないなど。
ナビアプリの問題かと思って幾つか試してみたけどそういう問題ではなかったし、古いF04Hの方はd02kで測位不良の場所でも安定して測位出来てるんで機種の問題なんだろう。

434:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/10 11:48:11.67 76cCeWcv.net
やっぱ安定のGNS3000だよ

435:424
21/06/10 19:30:54.47 Mtnbz82e.net
>>433
ありがとう
価格でも書いてたわ
URLリンク(bbs.kakaku.com)

436:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/11 11:40:26.66 IIw3zEQB.net
トンネル後の再測位がダメなのは、端末+SIMの組み合わせもあるっぽい
MediaPad M5 Lite 8 と楽天SIM(auローミング)の組み合わせでダメダメだった
SIMなし、ドコモSIM、IIJSIMなら問題無かった
基地局情報やA-GPSの扱いが悪さしてると思ってるけど、誰か詳しい人居る?

437:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/12 00:51:35.80 G72JnbT2.net
galaxy tab active3手に入れてバッテリーレス運用してるわ
エンジン切ったら電源切れてエンジンかけたら電源入る
起動時間はちょうど20秒くらい
これこそが求めてた商品だわ
夏場の放置も心配ゼロになった

438:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/12 00:59:18.77 kTWOyQUO.net
ちょっとお高いなw

439:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/12 06:48:18.36 1lTAR3+u.net
>>437
毎回20秒のディレイはストレスにならない?
自分は消耗品だと車載タブは考えてるからお手頃価格の無印MatePadのWiFi機を使ってる

440:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/12 09:28:22.26 G72JnbT2.net
>>439
取付取外しが面倒なんで基本夏も車載しっ放しがいいんだけど超心配性なんでバッテリーの発火とかが怖い
まあ膨張はあっても発火なんて実際99%無いんだろうけどそういう性格なので
バッテリー外して使えてそこそこスペック高いタブレットの選択肢はこれしかなかったって感じだわ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/12 09:51:17.10 1lTAR3+u.net
>>440
インパネにマグネットを貼付てタブレット側に金属プレート貼付れば脱着は1秒で出来るよ
振動でも全くブレないしずれることも落下することもないから完璧な車載ナビに出来るよ
発火が心配ならバッテリーレス以外ないだろうけど高温中に放置すると基盤類もやられそうだよね

442:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/12 09:56:40.73 D4YXHRen.net
>>441
おれマグネットだわ
ついでにラズパイをAndroidAutoの母艦にしてそのモニタも脱着できるからめっちゃ便利

443:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/12 10:08:55.85 Z1/GI494.net
オレもダイソーの200円のやつ2つにケースに薄い鉄板貼り付けて使ってる。
10インチタブだけどガッチリ付くよ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/12 11:41:35.79 6DYUe7cN.net
デジタルサイネージ用のバッテリーレス機にすればエエやん

445:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/12 12:01:31.09 0yvnMDNH.net
そういう機種ってGPSとかついてないんじゃない?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/12 12:28:59.80 7v1J/4N5.net
デジタルサイネージ用をカーナビに転用するよりは
単なるType-Cモニタでサムスンやファーウェイの外部出力使ったほうが安定する気がする

447:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/18 15:28:32.36 K/pPa42S.net
シフトレバーがハンドル横にあって助手席とのあいだに空間があるからそこにタブを設置したけどいい感じで手がとどいて便利すぐる

448:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 15:35:58.88 g6+CVC4P.net
>>447
どうやって固定してるの?

449:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 18:10:31.08 77vKgPo9.net
>>447
そんなに自慢するなら画像プリーズ!
おらにもやらせてくれ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 18:50:11.82 77vKgPo9.net
ちなみにうちはiPhoneだから微妙にスレチだけど
この前ダッシュボードにスタンドつけて使ってたら高温になってしばらく使えなかったわ
日差しよけ作りたい・・・

451:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 19:26:01.94 rP+hrY4I.net
ダッシュボードから頭出ない様にすると違う。
あとヤフーカーナビは熱い

452:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/19 21:25:35.52 gsnosLVh.net
>>436
昔買ったドコモドライブネットのGPSユニットをd-01jで使っていますが、bluetooth接続の外付けGPSじゃ駄目ですか?
メルカリで "ドコモ センサーユニット" で検索すると2件ヒットしました。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/21 14:46:46.68 BG896mz+.net
>>448
引き出し式のドリンクホルダに太いタイラップでスタントを止めただけ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/23 12:46:05.36 gelZaKQr.net
日差しは前からだけでなく横からもくるからダッシュボードより低くしても無駄日よけをつけたほうがいい

455:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/24 07:42:51.05 M1F5AADr.net
後ろから前からあっは~ん

456:名無しさん@お腹いっぱい。
21/06/30 19:14:54.48 EmctXkac.net
このスレはクソスレです

457:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/01 05:25:19.67 5A+8QEYh.net
スカトロ嗜好はありませんが

458:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/04 06:59:19.25 tga8fa6B.net
【0Sim】donedone【再来】
スレリンク(phs板)
ナビに使えそうかな?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 01:33:31.03 3tvZ1i89.net
初期費用無料クーポンなくなったんだな

460:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/05 02:00:30.29 e9aHQqov.net
>>459
普通にあるよ
表から行くとなくて、donedone検索して広告のリンクから行くとある
広告非表示にしてるとそのリンクがでない

461:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/06 07:37:00.71 WPflKBUj.net
クレカないと契約できないのか

462:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/07 15:09:07.37 BUww66+s.net
d01gなんだが、カーナビタイムでコンビニ表示が消えたと思ったら
サービス切られたんだねぇ
android4

463:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/08 01:21:31.21 /syWJ2B/.net
泥4とかWindows3.1くらいな感じ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 04:30:18.36 R41n+0Gr.net
>>461
クレカ作れない人なのか?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 07:13:38.03 H9DaHrpe.net
そういやアメリカとか諸外国だとクレカよりデビットカードの割合が多いんだよな
クレカが多いのは日本だけ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 07:30:15.77 +Hlr7XTy.net
日本はデビカやプリカしか持てない=社会的信用がないとみなされる

467:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 08:32:17.70 eC9+SfXy.net
海外はクレカのショッピング枠とキャッシング枠の区別がなく、クレジットカード=借金カードじゃなかったっけ?
クレカ払いついでにレジで現金引き出せるし
日本のショッピング枠(現金化は認めない)ってのが特殊?
まあスレチだな

468:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 08:45:06.68 6WK5L1xR.net
スレチだけど日本はそういうことになってるね

469:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/09 17:08:27.31 NA2MAmxr.net
海外はデビが先行、日本はクレカが先行、それだけだよ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/10 01:27:44.64 tlD1Cuqi.net
ツケで払う貧乏クレカk文化は日本だけ

471:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/10 02:30:48.00 ExUvnzSI.net
給料日は月がイチなら支払いもまとめて月イチなのは合理的

472:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/10 09:30:45.37 ZX34kx/K.net
ところでレー探アプリのおすすめって
みんな愛用してるのはなんですか
ナビはぐぐるmapの3Dをこちら常用してるんだけど
もうハードウェアの探知機はかわなくてもいいかな

473:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/10 11:16:10.82 CeUn1kiJ.net
ぐぐるのは知った道ならいいが幹線道路優先機能がないせいで
知らない道だと狭い市街地や田んぼ道とか走らされるから注意な

474:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/10 19:18:25.83 e9kE8bOd.net
クレカの中間抜きって5%とか言われてるけどデビっていくら?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/10 23:51:01.45 BkfQWslJ.net
>>472
レーダーは操作なしで使いたいから別にしてるよ
1発のダメージがデカいからね

476:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 10:10:41.71 +Ii0R2Wy.net
エンジン連動で起動するようにしてる人いない?
今までMi Max3, Rakuten Miniではboot.imgやsystem.imgを書き換えて出来てたんだけど、Xperia X Compactでは通用しなくて詰んでる

477:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 12:10:38.49 LF2MkQ3L.net
エンジンオンでオーディオ起動後、Bluetoothでタブレット自動接続をトリガーにタブレット起動、音量、明度調整後ナビアプリ起動
Androidタブでこういうのならマクロでやってる

478:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 12:35:32.06 +Ii0R2Wy.net
>>477
それってタブレットはスリープ状態を想定してると思うけど、タブレット自体の起動を連動にしたいんだよね

479:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 12:35:33.33 D/qGAOZ2.net
自分もMacroDroidでACC電源有効でアプリ起動
ACC電源無効でアプリ終了とサスペンドならやってる。
ACC有効でコールドスタート、良さそうだけどそこからだと起動の時間が結構かかるよね

480:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/12 19:27:55.49 +Ii0R2Wy.net
色々弄ってたら/system/bin/chargemonをリネームしたらうまくいった
>>479
USB接続のSSD繋いでるからサスペンド中もSSDへの給電でバッテリーなくなって、次乗るときは結局コールドスタートになってしまうんだよ
だからエンジンオフでAndroidもシャットダウンしてる

481:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/13 07:17:19.83 xXK5dyaB.net
なるほどあたまのネジが足りないってやつか

482:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 19:59:12.47 ZSVvII7y.net
熱で強制シャットダウンがひどい

483:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/16 20:10:42.67 K/63kgNX.net
PNDだけどケンウッドから9,7,5インチの製品が出たよ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 08:38:23.66 nGhoPPQB.net
>>483
こういうのって縦に設置したら縦画面になるの?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 10:41:44.16 gSfGMd0x.net
手をのばさない操作できないPNDはいらんな
やっぱアームで好きな位置に動かせるのが最強

486:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/17 11:15:43.46 +PArLnO+.net
>>484
ケンウッドのは非サポートみたいだけど
セイワの8インチのヤツは縦置きも出来るらしい

487:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 13:37:10.01 6NfLw6M0.net
>>434
GNS3000って実は凄く気になってるんだけど、どんなナビアプリでも対応してるの?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/18 14:17:10.28 9YQCVHkk.net
>>487
ナビアプリは大抵使えるんじゃないかな
要は開発者向けオプションの「仮の現在地情報アプリを選択」をアプリ側が拒否していなければ使えるはず

489:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 00:03:50.37 0ofBsa+K.net
>>487
GNS2000を持ってるけど壊れたわ
アマゾンで出品してる自称日本代理店のリベル田ってところはメールしても返事が無い

490:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 08:17:04.52 8MoOxe9L.net
>>488
ドライネットクレイドルのカーナビ用センサーユニット01の後継で考えているけど、バッテリー駆動なんで、夏のダッシュボードはちょっと不安があるね。
また、ipadとのレビューばかりで、androidタブとの組合せは酷評が多い。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 10:16:45.00 Bqk645tM.net
>>490
GNS2000は真夏もダッシュボードに置きっぱなしで4年使った
GPSの測位がずれるようになったから3000を買い直し
Androidでアプリはこれ使ってるけど不満ない、Taskerで制御もできるし
URLリンク(play.google.com)

492:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/19 19:06:13.27 Lxj2AMLl.net
>>490
バッテリー駆動が不安なら
一応国内メーカー製のDG-PRO1てのもあるが。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/20 18:51:27.12 0RyC3gyd.net
GNS2000(たぶん3000も)バッテリー撤去してもUSBケーブルで給電すれば使えるよ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 11:04:35.75 KQNbrASr.net
ドライブネットクレイドル、kindle 8 plusとy!ナビで使えない(Sz Satellite Linker for Androidで即位できてるのにアプリに情報が行かない)んだけどなにか仕様変わったんだろうか
他の位置情報偽装系アプリだとうまく行くんだけど

495:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 12:58:31.14 XzJoUpWt.net
>>494
皇太子から天皇に仕様変更したんだろ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 14:45:58.33 L0q2WUw5.net
立太子ボタンを押すんだ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 21:19:10.71 0otM/Gi1.net
GoogleMapで地図をダウンロードできると思うんだけど、ダウンロードした状態で通信しながら走行したら、走行中に受信したデータの方が優先されんの?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 22:32:08.29 7/K00r2Y.net
地図のキャッシュ日時が古くなければダウンロードした地図情報とリアルタイムの渋滞情報を組み合わせると思う
データ量節約のためにも使われる機能だし

499:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/21 23:19:24.62 0otM/Gi1.net
>>498
マジで?
凄いな~

500:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 11:53:18.64 YIqbi5p0.net
Fire HD 8 Plusを車載使用と思うんだけど
液晶を運転席に向けたい場合
助手席の足にかます形の古きよきスタンドがええんかな?
ダッシュボードからびろーんって伸ばすのはちょっといやなんだ
理想は初代ガンダムのスコープみたいに後ろから伸ばしたい
え?助手席の邪魔になるだろって?
ああ乗せるやついねーんだよ・・・

501:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 12:29:49.63 9AGk40dg.net
>>500
マグネットでインパネに貼るのが楽でいいよ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 13:46:13.27 v6SKrTOG.net
>>500
アームが長いヤツは揺れて使いづらいよ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 14:15:48.67 Jhlem5gT.net
>>500
ガンダムは乗り物酔いするよ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/23 16:37:52.92 wuq5i06e.net
天井から吊れついでに首も吊ってこい

505:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 18:54:25.34 9QKnr2Jm.net
車内直射日光下放置でスマホ爆発したりぶっ壊れた例ないよね?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 21:42:21.11 BvMmOBV1.net
URLリンク(sumaho-syeruzyu.com)
こういうの?
探したらいっぱい出てくるけど

507:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 22:06:03.56 gwOKAqUv.net
>>506
原因は車内放置って書いてあるけど
根拠はあるのかな?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 22:12:57.91 iawzOKLt.net
>>507
ググれば他にも例見つかるし事例がいくつもあるならそれを否定する根拠を持ち出すべきじゃね
URLリンク(love-guava.com)

509:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/24 22:16:51.64 PqzyzhdR.net
iPhoneも車内放置で燃えてる
URLリンク(www.appps.jp)

510:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 07:00:35.12 xXXxRaUZ.net
なんで便所へ落書きする前にググらないのかな

511:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 07:17:07.08 ImY7UuX2.net
2年間車載しっぱなしでバッテリー膨らんできてた
車を燃やさない為に定期的なチェックは必要そう

512:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 08:40:34.64 GZ35ILGn.net
熱くなくても劣化すれば膨らむわけだが

513:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 09:13:55.68 Tt+3Nkoi.net
>>506
スマホシェルジュ
まともに修理できないから使うなよ
バッテリーが膨らむのは仕様
それを考慮せずに設計するAppleは糞

514:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 09:37:22.87 a/90sP0J.net
炎天下の車内にバッテリー置いとくとか正気かよ
URLリンク(youtu.be)

515:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 21:38:22.22 cfJbs6yn.net
バッテリは車内放置しなくても膨らむよ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/25 21:39:33.86 PyKAH2lq.net
放置するとすぐ膨らむ…

517:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 00:04:54.68 yvr13CQC.net
揉んでもふくらむ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 00:10:41.49 XiGqnWL9.net
叩かれてもすぐ膨らむ…

519:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 10:10:44.74 vjAunCDO.net
温めるとすぐ膨らむ

520:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 10:29:12.68 9+pNr8DC.net
触られるとすぐ膨らむ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 12:37:44.07 X9l9yP9k.net
性徴するとすぐ膨らむ

522:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 12:45:15.53 5wrfjdMP.net
つまんね

523:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 12:49:27.34 E6L6OPCy.net
ねんまつ

524:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 14:55:30.49 vjAunCDO.net
まつねん

525:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 14:57:26.25 vk0a62iy.net
最後に膨らんだのはいつだったかのう

526:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 16:35:04.34 TtEJD8ZM.net
バッテリーが膨らむの熱のせいでなく充放電のアンバランスで水素が発生するだけ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 18:13:47.97 DFKqR7c+.net
>>526
温度が高いほど電極の劣化速度が加速するんだよ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 19:24:52.84 Fn7ofESV.net
>>527
必死だな

529:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 19:31:21.80 M8clndJr.net
>>528
熱で劣化しないなら電気自動車や屋外バッテリーに革命起きるレベルだぞ
冷静になって考えろ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 19:51:25.42 Fn7ofESV.net
見本のような脊髄反射

531:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/26 19:53:37.67 g+nlFL3h.net
でも正論

532:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/27 02:02:56.77 E+bYpqzM.net
中華バッテリーが爆発するのは当たり前だが
いくら日本製バッテリーでも夏場の車内放置は危険すぎる

533:名無しさん@お腹いっぱい。
21/07/27 13:33:41.48 h0N/CCar.net
熱で爆発とかアホなのか

534:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/07 19:35:26.46 KseM83Fbo
結局ビックモ一タ ─はプロパガンダ放送局の拝金の餌食にされただけて゛大騒ぎするような不正じゃなかったな、保険会社か゛承諾してる
両社ウヰンウインの話だしな、何か名目か゛必要だか゛保証期間がすぎると故障するよくある電子機器みたくうまくて゛きなかったって話だろ
樹木云々とか環境破壊を目的に知事になった拝金主義小池百合子なんて明治神宮外苑の3千本もの巨木伐採だし,保険料が上がるとか
世界最悪の殺人テロ組織公明党強盜殺人の首魁蓄財з億圓超の斉藤鉄夫なんて閑静な住宅地から都心まで数珠つなぎでクソ航空機飛ばして
鉄道の30倍以上もの莫大な温室効果カ゛スまき散らして気候変動させて海水温上昇させてかつてない量の水蒸気發生させて土砂崩れ、洪水
暴風、熱中症にと災害連発させて火災保険料爆上げ,もはや-般家庭は風災水災を保険から外さざるをえなくなってるしな
大衆が拝金メディアに踊らされない見識があれば自民公明が与党とかあり得ない話、某枕営業なんてのも拒否したら冷たくされたとか自白
してたけど要するに拒否できたけど金のためにてめえの意思で受け入れてたって話だろ今頃もっと金クレだの下劣極まりないな
(羽田)tΤps://www.call4.jp/info.phP?tyΡe〓iТems&id〓I0000062 , ttρs://haneda-project.jimdofree.Сom/
〔成田)URLリンク(n-souonhigaisos)уoudan.amеbaownd.com/
(テロ組織〕TtPs://i.imgur.com/hnli1ga.jpeg


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch