AndroidでもFirefox その15at ANDROID
AndroidでもFirefox その15 - 暇つぶし2ch500:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 18:15:01.23 ERX5+dIs.net
>>478
Googleのページから消せるぞ
そもそもログインしなければいい
どうしてもログインが必要なら、その為にコンテナータブがある

501:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 18:16:47.38 ZvVHywKg.net
シークレットモード知らんのか…
まあエロい事ばっか検索してるクソガキだろうな…w
今は恵まれてるんやぞw

502:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 18:33:06.30 li+ylJ99.net
>>484
Firefoxではプライベートブラウジングやな。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 18:36:01.24 qkOsMjwg.net
なんjキッズがイキリ出したけど
終了時にプライベートデータ消せばそれで済むんだが

504:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 20:24:34.07 UAHHKEB6.net
>>483
Androidでもコンテナタブ使えるの?

505:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 20:58:00.52 ERX5+dIs.net
>>487
すまん、使えねーわ…

506:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 22:05:33.73 li+ylJ99.net
URLリンク(ftp.mozilla.org)
67.0.2RC来てる。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 00:51:49.92 o9sVwfQ7.net
はい

508:名無し募集中。。。
19/06/11 17:47:08.61 QmYEZLJW.net
>>470
あれイヤだわ
特に拡張子付いたページ検索 テンプレート.pdf
とか全てリンク扱いされる 

509:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 19:03:07.12 1+s9S/kq.net
fenixで使うMozilla Android Componentsの0.56が出た
今まで0.01刻みでバージョンアップしてたけど次は1.0みたい


510: fenixのリリースがだいぶ近づいて来た? https://github.com/mozilla-mobile/android-components/milestone/60



511:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 19:10:01.84 aw7yBGYS.net
>>437
URLリンク(ftp.mozilla.org)
NightlyにESR68が出来てる。

512:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 21:01:51.95 LTMbqt76.net
69からfenixだっけ?だとしたら68でESR出しておかないとやばくなるもんな

513:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 21:09:56.41 aw7yBGYS.net
>>494
Fenixは2020年リリース予定らしいんで。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 03:17:24.12 lP5eoIuH.net
URLリンク(www.mozilla.org)
URLリンク(ftp.mozilla.org)
67.0.2来てる。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/12 18:52:07.73 lP5eoIuH.net
>>496
Firefox 67.0.2、Firefox for Android 67.0.2 がリリースされた
URLリンク(mozillazine.jp)
修正
コンソールでの JavaScript エラー (“TypeError: data is null in PrivacyFilter.jsm“) を修正。これにより、セッション回復の信頼性およびパフォーマンスが低下していた (bug 1553413)
修正
Firefox 67 へのアップデート後、プロキシー認証のダイアログボックスが繰り返しポップアップされる問題を修正 (bug 1548804)
修正
FIDO U2F の実装が Chrome と異なることにより Pearson MyCloud が正しく機能しない問題を修正 (bug 1551282)
修正
eclipse RAP ベースのアプリケーションのパフォーマンス低下に関する問題を修正 (bug 1555962)
修正
<a download> 経由で 2 つのダウンロードを並行して開始できない問題を修正 (bug 1542912)

516:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 01:06:24.94 V8Ftmj2m.net
単数<a download>
複数<downloads>

517:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 01:20:39.53 zjw6wKcZ.net
>>498
頭悪そう

518:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 07:17:48.42 owaDcDuy.net
Mozilla、新しい“Firefox”ブランドロゴを発表
Webブラウザー「Firefox」をはじめとするMozilla製品のロゴも公開
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

519:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 07:31:43.07 kYkF4J76.net
ブラウザアイコンが貧相な尾にならぬなら歓迎

520:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 07:37:54.38 9LbS4DWb.net
わろた
確かに死にかかってるように見えるw

521:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 07:44:57.70 owaDcDuy.net
>>501
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
これが原案でどっちにするか選べって事だったらしい。

522:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 19:01:38.36 FQ2OUrIN.net
古いゲームの攻略見るだけでもいちいち安全でない接続とか出てなかなか鬱陶しい
Google基準でhttpsじゃないから安全でない表示なんだっけか

523:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 19:26:01.03 JInEMlWg.net
>>504
アマゾンとかても出るからhttpとかは関係ないんじゃ?
配送のやつとかhttpのところ出なかったりするし
出るって言ってもポップアップで出るわけじゃなくてアドレスバーの左に△マーク付くだけだから特に気にならないけど

524:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 19:49:00.59 WtL5vmv5.net
>>505
SSL/TLSのバージョンが低いとか暗号化のbit数が足りないとか、証明書に問題があるとかって警告表示なんでないの?
HTTPの場合はそもそも暗号化も証明もないので何も表示されない筈。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 23:49:39.09 oTXBTvO4.net
Symantecの証明書を使ってると出るな
結構多いようだ

526:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 00:53:20.40 aFNGrdP9.net
フィシングポップとかはublockでブロック出来てる(はず)だしあんま気にしたことないわ
クレカ入れたり住所入力したりは専用アプリでやるし

527:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 0


528:4:39:22.55 ID:WUx1eUZQ.net



529:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/16 17:15:48.91 kB2jMaHp.net
>>478
gremonでwindow.localStrage.clear();

530:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 03:09:02.79 M9cX/KMr.net
URLリンク(www.mozilla.org)
URLリンク(ftp.mozilla.org)
67.0.3来てる。

531:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 07:17:38.37 lY7tgOra.net
>>511
Playにも来てるね

532:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 07:33:35.44 QioCNsNM.net
betaでタブを上に常に表示しとくような設定とかアドオンってある?
PCみたいなタブ管理がしたいんだけど

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 09:03:31.02 AIV4FDFh.net
今回速攻配信されたぞ
いつもそうしてくれ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 09:20:38.15 kKlxKlpH.net
今回は既に悪用されてたからじゃね?
いつもなら様子見を兼ねて少しずつ公開する方針だと思うし

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 11:11:14.83 3lJy+Si4.net
これスマホにも影響ある?
【IT】Firefox、JavaScriptの実行でPC乗っ取りされる脆弱性 すでに攻撃を確認
スレリンク(newsplus板)
【狐】Firefoxブラウザに重大なバグの報告。いますぐFirefox 67.0.3 / ESR 60.7.1以降に更新を
スレリンク(newsplus板)

536:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 12:45:25.28 yJfLpDpV.net
>>511
Firefox 67.0.3、Firefox for Android 67.0.3 がリリースされた
URLリンク(mozillazine.jp)
Mozilla は米国時間 2019 年 6 月 18 日、デスクトップ版バージョン 67.0.2 および Android 版バージョン 67.0.2 リリース後に明らかとなった不具合を修正した
Firefox 67.0.3 および Firefox for Android 67.0.3 をリリースした。Firefox ESR 60.7.1 も同時にリリースされている。
セキュリティ修正
このアップデートでのセキュリティ問題への修正は合計 1 件、重要度区分において 最高 1 件が修正されている。
CVE-2019-11707
Type confusion in Array.pop
URLリンク(www.mozilla.org)

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 15:30:13.15 z2v9Ny3c.net
あるよ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 17:32:51.28 wpcvfIlB.net
あるあるよ

539:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 18:49:18.24 c47CWdEa.net
Nano Adblocker + Nano Defender使ってるとページ読み込めないのって俺環?

540:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 19:02:10.86 tLNOZmTS.net
>>520
俺も
uBlockOrigin+nano defenderに乗り換えたら治った

541:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 19:23:15.56 okj0PBdG.net
>>520
URLリンク(github.com)

542:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 19:35:04.33 c47CWdEa.net
>>521,522

既にNanoAdblockerの最新verで修正済みみたいね

543:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 21:00:22.07 aVQOZOFe.net
今回の脆弱性は意図的にPCをクラッシュさせられるってだけだろ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 21:09:18.03 +F9UKzb7.net
スマホは更新したけどパソコンは最新に出来ないからもう諦めるか

545:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 09:19:02.50 x/B+XCRp.net
権限をオフにしてるとコレができなくなるってことありますか?
いまはストレージだけオンにしてます。
連絡先は同期しないのでオフ。
位置情報を使うサイトも見ないのでオフ。
カメラとマイクは何に使うんでしょうか。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/20 09:30:47.18 j2q9uNRQ.net
>>526
マイクは音声入力とか音声チャット(配信)とか。
カメラはQRコード読みとりとかビデオチャット(動画配信)とかかと。

547:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/21 16:03:16.63 6F1KrR3p.net
Firefox 67.0.4 がリリースされた
URLリンク(mozillazine.jp)
Mozilla は米国時間 2019 年 6 月 20 日、Firefox 67.0.4 をリリースした。Firefox ESR 60.7.2 も同時にリリースされている。
Android 版バージョン 67.0.3 はこの問題の影響を受けない。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/21 17:04:52.56 tMHB3hdn.net
こういうのってフォカースは関係ないもんなの?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 08:14:26.51 1F8IxI+1.net
バージョンアップしてから、通信が止まっちゃうことが多くない?
FireFoxを終了させてから改めて起動すると通信出来るようになるんだけど

550:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 09:32:28.97 x10RfIG8.net
>>530
その症状はPC版でよくあったなあ
最近はなくなったけど

551:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 10:02:21.30 Vv08XtfZ.net
AdGuardと相性悪い?
「安全な接続ではありません」と出るようになった
何か対処法ありますか?

552:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 11:28:45.87 1F8IxI+1.net
>>532
uBlock Origin に変える(偽物に注意)

553:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 11:43:49.47 Vv08XtfZ.net
>>533
ありがとう
uBlock Originでいきますね

554:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 02:08:05.98 J6Q3PvTo.net
あどがーどで証明書インストールしろ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 02:18:18.36 gKJsdxEL.net
はえー

556:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 06:42:36.59 cIijEFz9.net
上の話はそのAdGuardの独自証明書が原因かもしれないじゃん?
AdGuardと併用するなら狐はスルーさせてuBOでブロックが平和だと思う

557:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 07:03:45.45 nEMFFZm9.net
AdawayとFirefox + 任意の広告ブロックアドオン
の組合せが最強
アプリ内広告は大抵hostsで十分なので

558:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 10:29:30.19 BVZSReJf.net
67.0.3にしてから時々
URLリンク(i.imgur.com)みたいな警告出るようになった。
アドレスバー上は安全な接続、トラッキング防止も有効になってるし、いつものショートカットから行ってるから
このポップアップ出ないようにしたいんだけど出来る?
ublockしたくてもポップアップ後にタップしようとしても消えてしまってやり方がわからない

559:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 13:49:08.35 0RvyoeQ/.net
その画面はしらんけど
アドレスバー上の「安全」は今表示されてる範囲が「安全」(暗号化済み)で、
その画面はきっとその情報をこれから送る送信経路が暗号化なしなのを注意しているのでは?

560:539
19/06/23 14:31:15.37 ne8sGARt.net
>>540
なるほど
確かに番号送るところだわ。じゃあ出るのは仕方ないのか

561:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/23 22:30:31.67 +4iB2r0M.net
MITM攻撃(中間車攻撃)を警告するようになっtんじゃないかね
もしくは証明書のインストールで消えるんじゃね

562:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/24 15:39:25.43 PvrTQJAN.net
気がつけばアマゾンが落ちるようになってた
外人大好きなMEGAも落ちる
ベータはアマゾンOK、MEGAダメ
俺と同じ思いしてるYouはいないか?
android9な俺ですがよろしく

563:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/24 16:30:04.04 PvrTQJAN.net
おもくそ「おま環」でした
同じハードでも8.1oreoは清々しいほど無問題でした

564:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 02:02:41.43 zA8mOQWK.net
なんかきた
URLリンク(play.google.com)

565:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 03:24:09.07 G6myqwW4.net
Reinventing Firefox for Android: a Preview
URLリンク(blog.mozilla.org)

566:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 06:03:20.93 XCA4x0CG.net
Previewはアドレスバーが下固定で張り付いてるの何とかしてくれ
アドレスバーは横から引っ張り出すのが良いと思う

567:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 11:54:45.77 rMDANtVE.net
ブックマーク開くのが一手間多い

568:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 15:40:16.53 LgtLVLH8.net
アドレスバー常時表示はバグじゃなくてこのままいくのか…

569:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 18


570::32:51.53 ID:GlD6CnLO.net



571:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 20:11:38.24 tcL1NEzm.net
プレビュー使ってないけど次のバージョンで全画面できなくなってアドレスバー常駐になるって事?

572:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 20:29:02.98 kZLJzWYM.net
Previewはちゃんとした名前だけどあくまで実験台のようだ
みんなでいじってフィードバックしていけば良いものになるよ、多分ね…

573:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 23:04:26.57 fVoQgDuV.net
gigazineによれば"最大"2倍高速化だそうだが全然速くないやん。2倍って言ったら体感的にかなりのもんだぜ。素の状態でこれじゃ機能が増えれば遅くなるだけじゃん

574:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 23:06:34.36 MqE4LHXh.net
今度のキツネは3倍速いゼって広告が昔あった気がする

575:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/28 23:16:08.05 //svkghf.net
最大とかつくときは、その半分の性能でも出たら良い方だし

576:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 00:15:21.87 FffJk00B.net
focusでのファイルのダウンロード先って、どこのフォルダですか?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 00:24:54.09 jrFKCEwu.net
プレビュー速いっちゃ速いぞ
アドオン無しが痛すぎるが

578:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 00:41:14.85 plFfoDca.net
>>553
いや、2倍は嘘じゃないな
速くなってる実感はある
アドオンが無いとかデフォでトラッキングをブロックしてるからというのが大きいらしいが

579:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 03:34:06.51 zICvAMtB.net
Firefox Preview
って、アドオンはインスコできないのかな?
ublock originがインスコできなくて困ってる

580:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 04:46:33.20 KZbtVx/7.net
将来的にアドオンは使えるようになる
今は使えない

581:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 06:09:05.97 lL6J+KnR.net
素の状態だからってのもあるがプレビューは体感できるくらいに速いよ
正式リリース期待してる

582:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 11:40:46.89 FteRKZtC.net
WikipediaのFirefox for Mobileの記事がFirefox for Androidへ改名されるかも
iOS版もあるのに
URLリンク(ja.wikipedia.org)

583:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 11:58:42.46 NDm31NYP.net
iOS版は全くの別物だから、iOS版についてWikipediaに載せたいならFirefox for Androidとは別に書くべきなのでは?
というか現在、公式でFirefox for Mobileって表記使ってるのか?

584:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 13:38:16.87 QWuE1YtY.net
プレビューで5ch見ようとしたらスクロールできなかった

585:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 18:33:26.40 JiklGRwP.net
次世代モバイル版 Firefox のパイロット版 「Firefox Preview」 公開
URLリンク(gigazine.net)
>> Firefox Preview は従来の Android for Firefox よりも最大2倍高速化を実現したとのこと。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 19:35:37.68 +ckqzvrK.net
コピペしか脳がないやつ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/29 20:18:25.42 xrxDdyWQ.net
ブレインレス

588:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/30 07:21:04.16 3Rfa6Ryu.net
セキュリティ設定を変えた通常版とプレビュー版、
感じ取れるような速度差が無いんだが…

589:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/30 07:46:53.29 Prcj8LSJ.net
感覚が鈍いのでは

590:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/30 07:58:12.09 tqVkJAtf.net
>>569
通常版でもトラッキング防止とかを有効にてる場合だと
たいして変わらんよ
アドオンまだ使えないのに

591:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/30 09:27:57.39 nOsPwhZS.net
クソ重いjsやCSSだと違いが出るんじゃね?
試してないけど
処理速度の微妙な違いなんかより1日も早くアドオン許可して安心させてくれ

592:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/30 09:45:11.34 3Rfa6Ryu.net
jsについては遅いままだな



593:ニいうか、何をもって速いと言ってるんだろう トラッキング防止がデフォルトでONになった分と アドオンがまだ実装されてないことによる分しか速くなってないんじゃないか?



594:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 08:25:04.72 I/kKTP88.net
Firefox PreviewはzipファイルのDLが出来ない?!

595:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/03 14:39:00.96 wP4/BJ2v.net
Preview Nightry (今のところPreviewと同じアイコンだけど別アプリ扱い)インストールしてみたけどアドオン対応まだだった
厳選アドオン動かないと困るから頼むぞ台湾チーム!
・Taskcluster
URLリンク(tools.taskcluster.net)

596:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 07:54:33.44 e71nSmpM.net
previewとbetaとnightlyってなにが違うの?

597:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 08:05:05.45 WY68vjXb.net
preview
ページ切り替えのアニメーションで遅く感じる

598:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 08:52:40.15 PjwubQ1Y.net
>>575
previewは時期firefox for android であるfenixのプレビュー版でエンジンがgeckoviewになっている
現状のfirefox for android のエンジンはgoogle製のblinkを使っている
最終的にはfenixがfirefox for android標準アプリになる予定
beta nightyはパソコンと同じ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 09:09:16.47 atLEQnPo.net
>>577
いや、現行のFennecはGeckoだが。Geckoviewじゃないだけで、Geckoだよ。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 10:33:17.50 nGj5ejv6.net
GeckoViewとGeckoの違いってなんなん?
レンダリングエンジンとレイアウトエンジンって違うものなのか

601:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 12:41:27.51 qPpFpe6c.net
>>577
> 現状のfirefox for android のエンジンはgoogle製のblinkを使っている
おいおいw適当なこと言ってんなw
普通にGecko使ってるよ
もしかしてFocusがBlink使ってんのと勘違いしてないか?
ちなみにFocusは一旦開発は凍結するようだ
それとGeckoはレンダリングエンジンの事だがGeckoViewはAndroidのWebViewとインターフェースを合わせたものだ
WebViewの代わりに使うことが出来る

602:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 12:44:30.02 vrkYYuUA.net
レンダリングエンジンとレイアウトエンジンは同じ
Gecko→Firefoxで使われてるMozilla製のレンダリングエンジン
GeckoView→Geckoをモバイル用に最適化
ぐらいの認識でいいのでは?
あと、WebViewみたいに、Firefox入れてたら他のアプリ内ブラウザでGeckoView使えるようにしますよってことも考えられてるみたい (対応するアプリ少なそうだけど)

603:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 13:03:02.52 nGj5ejv6.net
>>581
ほーん、最適化されてるってことは単にAndroidライブラリ化されてるだけじゃなくて、デスクトップ向けのgeckoライブラリとは別物になってる?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 13:42:48.37 atLEQnPo.net
>>580-581
GeckoViewってのはAndroid WebView互換のAPIでGeckoを使える様にした物なんじゃないかと。
現状で単体アプリはないんで、組み込んで使ってくれって事なんでないかと。
Fenixが入ってれば他のアプリから使えるようになるのかは不明だが。
APIが互換なら、現状WebView使ってるアプリは少しの変更で対応出来る事になる。
両対応で切り替え出来るアプリなんかも簡単に出せそう。
でも、組み込んでくれってのじゃ管理が面倒なので(個別にアップデートしないといけないし、サイズの節約にもならんし)
呼び出して使えるようにしないとWebViewの代替にはならんだろうね。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 13:55:24.80 atLEQnPo.net
>>582
Geckoが使えるのが目的ならデスクトップ(PC)版と挙動が異なる事はマイナス要因になるんで、別物にはならんだろうね。
Mozillaは以前にPCでも、GRE(Gecko Runtime Environment)とかXULRunnerってのでGeckoをAPIにして呼び出して使えるってのをやってたけど止めちゃったね。
GeckoViewは同じ事の繰り返しになりそうな悪寒もするんだが、どうなる事やら。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 14


607::01:58.31 ID:yYFqpClO.net



608:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 14:49:42.68 nGj5ejv6.net
中身は一緒で泥アプリ用にラップしたものっぽいってことか
サンクスコ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 17:23:41.38 G67SHYqi.net
focusも今はgecko使ってるけどな

610:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 18:14:23.73 1oD5iD6R.net
>>580
え、Focusなくなんの

611:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 18:43:22.01 DQijG6Tf.net
>>588
なくならん
Firefox Preview (Fenix)、Firefox Lite、Firefox Focus / Klar、Firefox Reality でGeckoViewとか共通して利用できるところは使い回すからとりあえずFirefox Previewに力を入れてるだけ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 20:12:48.36 1oD5iD6R.net
>>589
なくならんのか

613:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 20:48:14.62 uqCA9fl0.net
GeckoViewの正体について色々意見あるみたいだけど簡単にぐぐってみた結果は
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
“GeckoView”は、“Gecko”をベースとしたWebブラウザーコンポーネントだ。
再利用可能なAndroidライブラリとしてパッケージ化されている
URLリンク(wiki.mozilla.org)
GeckoView serves a similar purpose to Android's built-in WebView,
but it has its own APIs and is not a drop in replacement.
(Android内臓Webviewと同じ目的だけど独自APIでそのまま置き換えはできない)
WebviewのAPIはプライバシー系の機能足りないとかフル機能ブラウザ作るには不満
があるみたいね、あとgoogle様の意向に左右されるのが嫌とかもあるんだろうけど。
PCもモバイルもみんなBlink系の軍門に降ってしまったので多様性を維持するための
最後の関門としてGecko系にはがんばってほしい

614:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 22:40:31.98 S+ZaXS7c.net
67.0.3なんだけどいつの間にかデータが0.94GBに肥大化して
クリーンアップしても減らないんだけどandroid版のfirefoxでリフレッシュをする方法って無いですかね
クッキーとかブックマークだけ残してスリム化する方法が見つからないのです

615:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/04 22:48:43.99 gU0NuvJB.net
>>592
キャッシュクリアじゃダメか?
アドオンの残骸が原因かもな

616:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 10:31:32.30 /9aH5m0+.net
お前ら馬鹿にされてるぞ
>今5chのFirefox for Androidのスレを見たら、FennecがBlink使ってるとか、Fenixは台北のチームが作ってるとか書かれてて、なんかどこでそんな嘘情報ゲットしたのか気になるところ。たぶんRocket (Firefox Lite)と勘違いされてる
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

617:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 11:38:46.49 qbYMu+e5.net
URLリンク(ftp.mozilla.org)
68.0RC来てる。

618:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 20:26:34.60 SiwzES5G.net
geckoview使うメリットってあるの?
エンジンは同じだし、変なレイヤー噛ませてるぶんだけ素のネイティブgeckoよりパフォーマンス劣るまであるのでは

619:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/05 22:24:05.33 7SaUOt1D.net
どうなんだろうね?
API整備する過程でモバイル最適化が進んだ可能性はあるとは思う
個人的には良くも悪くも現android版firefox(gecko)と大して変わらないと思う
でもfirefoxにあまりパフォーマンスは求めてないからなぁ



620:竄驪Cないと思ってたandroid版でやる気見せてくれただけで嬉しい



621:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 06:38:28.88 FTurdUO7.net
パフォーマンスの問題がないのはpreview見たら分かるだろ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 20:16:26.27 G+Ptjwx2.net
>>598
そうなの?
ベンチマーク結果とかあったら頼む

623:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 20:17:16.97 ppUYKGQj.net
Android版もDNS-over-HTTPSに対応してる?
デスクトップ版だと、設定画面で簡単に設定出るけど

624:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 21:12:24.41 wE02lpm1.net
>>600
about:configにはある

625:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 22:55:11.05 gr4TGHba.net
preview about:configなくない?

626:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 00:16:50.62 HPI+ng+C.net
AndroidがDoT対応してるから別にfirefoxで対応しなくても良い気もする

627:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 00:34:31.83 JXLylrSx.net
>>602
最初はいけたけどいつからか閉じられた

628:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 08:10:01.57 FskftaOI.net
>>601
サンキュー
でも、それだとメンドイね…
Android版の場合、項目があっても機能してないのも多いし

629:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 08:11:02.65 FskftaOI.net
>>603
OSレベルで対応してたっけ?
初耳だけど

630:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 08:37:06.94 FskftaOI.net
>>606
Android9からか…

631:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 08:42:07.31 FskftaOI.net
>>607
覚え書き
603が教えてくれたやつ
URLリンク(developers.cloudflare.com)
(DNS over TLS だけど)

632:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 16:11:55.31 g6saZs71.net
URLリンク(wiki.mozilla.org)
↑ここ見てAndroid版でもDoHが出来るようだけど、実際にDoHを使ってるかはどうやって確認するのかが分からんw

633:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 16:19:35.09 g6saZs71.net
自己解決した
URLリンク(blog.halpas.com)
↑この方法で確認したらちゃんとDoH使ってた
Android版でもDoH出来るで~

634:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 16:20:44.82 FskftaOI.net
>>609
URLリンク(1.1.1.1)

635:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 16:27:32.99 g6saZs71.net
>>611
おお!サンクス!
確認したらちゃんとDoH使ってた
これは確実に使ってると自信を持てる

636:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 19:29:40.65 0ItQVRJO.net
普段使ってるDNSサーバーもDoH/DoT対応してるんけ?
キャリアのDNSってそのへん全然だと思うんだが
そのへん対応してるおすすめのパブリックDNSある?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 19:42:57.20 4buaWNId.net
>>613
cloudflareに接続するんだよ
cloudflareが信用できないならDoHはやらない方がいい
一応cloudflareはIPアドレスを保存しないとは言っている
ほんとかどうかは知らん

638:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 20:17:38.97 3AaZl+6O.net
Google Public DNS
IPv4: 8.8.8.8, 8.8.4.4
IPv6: 2001:4860:4860::8888, 2001:4860:4860::8844
DoT: dns.google
DoH: URLリンク(dns.google) (JSON API)
DoH: URLリンク(dns.google) (RFC 8484)

Cloudflare
IPv4: 1.1.1.1, 1.0.0.1
IPv6: 2606:4700:4700::1111, 2606:4700:4700::1001
DoT: 1dot1dot1dot1.cloudflare-dns.com または one.one.one.one
DoH: URLリンク(cloudflare-dns.com)

Quad9
IPv4: 9.9.9.9, 149.112.112.112
IPv6: 2620:fe::fe, 2620:fe::9
DoT: dns.quad9.net
DoH: URLリンク(dns.quad9.net)

639:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 20:29:22.14 o0zlC/5E.net
intra使ってれば気にしなくておk?

640:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 20:44:17.83 FskftaOI.net
>>616
公式の1.1.1.1の方が良くね?

641:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 03:33:14.46 2c+4+PuO.net
cloudflare使うとsteamに接続できんようになるから嫌い

642:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 03:34:33.13 AOOAAGjv.net
そうなん?どういう仕組みなんだろ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 07:09:08.97 Khm55QCN.net
>>619
VPN使うタイプの実装だと、動かなくなるアプリがあるね

644:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 07:37:22.46 OM1CoVsU.net
VPN先からDNSへのHTTPSが遮断されてるとか?
いまいち仕組みがわからん

645:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 07:56:22.00 D5CKMlpv.net
>>621
使用国を限定してるアプリやサイトとかだよ。
VPN経由だとIPアドレスを使った使用国が特定できなくなるから。
あと、フィルタリングのためにローカルVPNを自前で構築するアプリとかも。

646:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 08:03:28.49 OM1CoVsU.net
それDNSとは関係なくない?
DoHやDoTだと問題の出るサービスがあるって話だよな、その例がsteamという

647:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 08:22:53.81 D5CKMlpv.net
>>623
Androidでの話だから、steamと言ってもWebサイトアクセスだけだろ?
WebサイトならAndroid9のプライベートDNS機能で1.1.1.1使ってても普通につながるが。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 20:34:05.43 igysCGW1.net
プロバイダーの業界団体がMozillaをインターネットの悪党と非難
URLリンク(jp.techcrunch.com)
>DNSのセキュリティ規格をサポートしているために「インターネットの悪党だ」と決めつけた。
>ISPAだけでなく英国の諜報機関GCHQや、英国のインターネットブロックリストを管理している
>Internet Watch Foundationも、ブラウザーがDNSの暗号化を実装することを批判している。
もじらって悪い奴なのか~

649:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/08 22:51:17.00 P1X3cTlb.net
>>617
まだOreoなんだなこれが…

650:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 02:01:04.77 mbWyLrsw.net
>>626
言ってる意味が分からん

651:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 10:07:18.08 amonlj34.net
>>595
URLリンク(ftp.mozilla.org)
68.0リリース後は68.1βになるのね。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 23:48:15.50 +5owF8PT.net
現行はESRみたいに68を続けて69のタイミングでfenixが出るのかな、いまだにアドオンないけど

653:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 00:31:15.35 /mh4GSEn.net
URLリンク(www.mozilla.org)
URLリンク(ftp.mozilla.org)
68.0来てる。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 01:39:02.59 OMZX/VOf.net
Fenixが完全版になるのは最低でも一年掛かると思うけど
そんな早く本家になるとか考えられん

655:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 01:41:12.79 /mh4GSEn.net
>>631
Fenix正式リリースは2020年の予定らしいし。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 03:24:47.84 kkfx5ms/.net
どうせ延びる延びる
舞い上がれるか火の鳥
MozillaがFirefox 68.65.2を緊急リリース!
Firefoxがアイコンデザインを一新!Ver.68.103.0からニューアイコンに
……とか延々と

657:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 08:00:28.27 ed3OEP3Q.net
ますます開発者の自慰みたいになって来たね

658:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 15:13:19.55 /mC+0e4L.net
>>630
Firefox for Android 68 がリリースされた
URLリンク(mozillazine.jp)
新機能及び改良点
新機能
描画中の冗長な計算の回避によるウェブページの描画パフォーマンスの改善
新機能
WebAuthn (Web Authentication API) により、ハードウェアトークンや指紋認証によるウェブサイトへのサインインが可能となった
修正
ローカル


659:ファイルが同じフォルダー内の他のファイルにアクセスすることができない問題を修正 変更 既存のロケール (bn-BD, bn-IN) が単一のベンガル語 (bn) ロケールに統合された 変更 メンテナンスされていないロケールが除去された: アッサム語 (as), 英語 (南アフリカ) (en-ZA), マイティリー語 (mai), マラヤーラム語 (ml), オリヤー語 (or)。既存のユーザーはイギリス英語 (en-GB) 版へ移行される 変更 新規インストール環境では、WebRTC のための Cisco OpenH264 プラグインが 自動的にダウンロードされなくなった 開発者 about:compat の追加。ウェブサイトごとの互換性のための回避策を表示し、個別に切り替えることができる。これらは一時的な対策であり、ウェブサイト側での対策が期待される。 about:compat では、すべての回避策を表示しており、ウェブサイトの開発者がテスト目的でこれを無効化することが可能となっている セキュリティ修正 このアップデートでのセキュリティ問題への修正は合計 21 件、重要度区分において 最高 2 件、高 4 件、中 10 件、低 5 件が修正されている。



660:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 15:31:33.03 rQ0kobQR.net
開発者のオナニーにタダ乗りしてるお前らwww

661:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 15:52:22.27 Eial194G.net
は?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 17:52:38.94 E/p0KDY/.net
>>633
ESRは.9で終了なので68.9.xで終了する。
サポート切れになるので、78.0かESR76.0に移行しないと脆弱性放置の刑になる。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 18:00:36.25 J9ON69EM.net
68からはfenixが完成するまでESRベースで開発するって発表されてるだろ
68で足踏みするわけじゃない
ESR68のサポートが終わったら次のESRバージョンベースになるだけ

664:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/10 18:07:24.59 E/p0KDY/.net
>>639
FenixのNightlyも68ベースだしな。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 23:31:13.30 eTNR7vKM.net
extensions.webextensions.restrictedDomainsを弄ってると
68のアップデートで↑の文字列を空欄にされることがあるな
extensions.webextensions.restrictedDomains

666:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/11 23:32:02.70 eTNR7vKM.net
途中送信してしまったw
extensions.webextensions.restrictedDomainsをリセットして
再設定で直った

667:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/14 13:59:32.84 zWIy7y/I.net
どういうことなの

668:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/19 20:26:39.80 6lgfxYRT.net
Firefox 68になってからサイト内検索をすると、クラッシュする事が多くなったような気がする。
Mozilla/5.0 (Android 4.2.2; Tablet; rv:68.0) Gecko/68.0 Firefox/68.0
Androidが古すぎるせいかね

669:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/19 20:28:12.81 Xj+PajE3.net
>>644
脆弱過ぎるだろ

670:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/19 20:38:03.18 6lgfxYRT.net
来年のFenixが使えないからもうすぐお払い箱

671:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/19 21:54:13.27 5pmXYwfi.net
>>646
シェア1%未満なんだからもっと穏やかに行こうぜw

672:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/19 22:42:22.80 qMbqjlo2.net
Qaterfoxはなくなったのかな

673:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 03:10:06.98 aKZKGjqO.net
>>647
実際のシェアはもっと高いと思うよ
Agentを変えてChromeに偽装してる人が多いから

674:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 08:00:30.87 opcjXSJo.net
Firefox Betaが68.1になったな
URLリンク(ftp.mozilla.org)

675:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 12:17:57.82 ZNJGgQ5A.net
>>650
>>628で既出

676:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 12:32:34.53 9qO4oORm.net
Fennec F-Droidが68.0になったな
URLリンク(f-droid.org)

677:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 17:29:11.64 FQMIfFmy.net
68のリリースノートに無駄な計算を省いて速くしたとあったけど、wikipediaのページが正にそれだな
前は折り�


678:ナる項目を広げようと突っついても滅茶苦茶もっさりしてたけど今は普通にスッと広がる



679:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 18:16:12.69 aKZKGjqO.net
>>653
今回はちゃんと効果が確認されたんだな…

680:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/20 21:44:30.20 zxqhZuDO.net
ちなみにwikipediaのページの表示はPreviewはだいぶ速いけどChromeもかなり速いな…
最終的には誰が見てもChromeより速いと思えるレベルになることを期待したい

681:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/22 18:31:15.44 BUbyQ45O.net
ウィジェットがんばれ超がんばれ

682:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/23 02:24:23.33 i4S7eCEu.net
Previewのアドレスバーが出っぱなしなのはバグのようで近い内に直るらしい

683:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/24 00:02:04.63 xfJqkfS6.net
プレビュー試してみてくれってメール来たから入れてみたけど次はこんなに変わるのか
アドオンもまだ使えないみたいだしUIやらブックマークの扱いやらに慣れるまで結構時間かかりそうだぞ

684:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/24 00:33:55.60 KUsGy2TX.net
>>648
そんなのあったっけ?

685:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/24 16:38:28.84 iKhPQfbT.net
PCはQとWのキーが隣り合わせ

686:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/24 18:40:10.49 tnFsp3PV.net
>>648
何か日和ったアイコンに変わりつつ、Android版の開発終了したみたいだな。
Googleplayからも消えるっぽいし>Waterfox

687:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/25 00:28:52.06 TwemKcyU.net
うわまじだもうないな

688:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/25 19:44:37.40 4X8rPe1h.net
httpzってアドオン試用してる

689:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/26 12:50:24.40 u0951Him.net
アドレスバー短くしてリロードボタンを上側に配置する方法ありますか?

690:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/26 15:00:06.82 PxkLTkh+.net
リロードボタンならアドオンでできる
URLリンク(addons.mozilla.org)

691:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/26 17:36:50.90 MCriyKdY.net
fennec F-Droid 68.0にしてからタブを保存する設定にしてもタブが全部消えてしまう時があるのが不便

692:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/26 19:42:43.12 fyYCyaVw.net
>>665
pcだと横にあるのに地味に不便だった
まさにこれありがとう

693:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/29 02:54:33.98 iT4bmA++.net
2chMate 0.8.10.48/Sony/SO-04E/4.2.2/DR
firefox68.9 esrまで更新してくれると思うから、まだ大丈夫そうだ!
スマホのバッテリーは4年に一回交換したほうが良い

694:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/29 11:57:24.51 DPaOPXq4.net
Fennec F-Droidて普通のfirefoxと何が違うんだ?
情報送信の欄が無いだけ?

695:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/29 17:55:08.60 2DMNh2BT.net
>>669
Fennec F-Droidは最新のFirefoxリリースに基づいています。そのMozillaの公式ビルドで見つかった専有部分を削除することに焦点を当てています。
まだいくつかのバイナリが残っている可能性があり、アプリ(または一部のビルド)はいつでも削除または再プッシュされる可能性があります。
URLリンク(f-droid.org)
具体的な記述はないね (ソースを見ろと)
有名どころが手がけても野良ビルドは野良ビルドだし特別な価値や差異を感じなければ純正狐でいいのでは?

696:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/30 06:37:18.70 SwHfXWZK.net
終了を押しても終了しないのはおま環?
vr65.01

697:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/30 07:51:03.98 fcflPXSE.net
>>671
バージョンアップしろ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/30 07:52:13.90 1V4+qpuV.net
>>671
おま馬鹿

699:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/30 12:13:44.85 MxQua8xw.net
FennecとかIcecatとかAndroid版Waterfoxとか、違いがぜんぜん分かりませんわ。

700:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/30 19:14:14.70 Zz1/rdMP.net
今のIceCatはよくわからんアドオンがプリインストールされてるのが面倒

701:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/30 20:17:01.59 pLOhAr7k.net
>>674
開発者の自慰行為だから

702:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/31 00:32:59.89 8HZehBFz.net
開発者ってかチームがそもそも別だから

703:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/31 00:44:08.55 rGZt6iSB.net
FennecはFirefoxのソースから毎回40行削除してるだけというのを見た、本当かは知らんけど

704:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/31 12:55:34.29 47McnfYo.net
よく動くな

705:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/07 19:51:27.73 Zei0JX9F.net
指紋認証でWebに簡単ログイン ~Android版「Firefox 68」は“WebAuthn”をサポート
Windows 10では「Firefox 66」から“Windows Hello”のパスワードレス認証が体験可能
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

706:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 11:37:20.02 q8OHKmOC.net
Android版でアドオン追加できなくて困ってる
公式サイトから追加しようとすると、Firefox使ってるのに認識されなくて、Ffのダウンロードページに飛ばされる謎(´・_・`)

707:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/14 11:58:51.72 ncJagM/9.net
>>681
ストレージデータの削除

708:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 13:05:49.89 JSa+qB1v.net
フォント変えたいんだけどどうすればいいの?
about:configで変えようとしたんどけど、効果無しなんだ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/16 13:39:59.17 8vjND2xY.net
>>683
指定を間違ってるか
フォント入ってないか

710:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/17 04:23:27.21 b2bXqu8T.net
68.0.2にアップデートしたら微妙にトロくなったような気がする

711:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/17 04:37:53.14 vGSEM64J.net
URLリンク(www.mozilla.org)
68.0.2 Firefox for Android Release August 14, 2019
Fixed
Allow fonts to be loaded via file:// URLs when opening a page locally (bug 1565942)
URLリンク(ftp.mozilla.org)
68.0.2来てる。

712:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/17 06:34:28.76 5Z3V01PH.net
ATOK の動作が遅かったのが
68.0.2 で直った気がする

713:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/17 18:10:18.37 vGSEM64J.net
>>686
Firefox 68.0.2、Firefox for Android 68.0.2 がリリースされた
URLリンク(mozillazine.jp)
Mozilla は米国時間 2019 年 8 月 14 日、デスクトップ版バージョン 68.0.1、ESR 68.0.1 および Android 版バージョン 68.0 リリース後に明らかとなった不具合を修正した Firefox 68.0.2、ESR 68.0.2 および Firefox for Android 68.0.2 をリリースした。
Firefox ESR 60.8.0 はこの問題の影響を受けない。
共通
修正
ローカルで file:// から始まる URL を開いたときにウェブフォントを読み込まない問題を修正 (bug 1565942)
セキュリティ修正
このアップデートでのセキュリティ問題への修正は合計 1 件、重要度区分において 中 1 件が修正されている。
CVE-2019-11733
Stored passwords in ‘Saved Logins’ can be copied without master password entry
URLリンク(www.mozilla.org)

714:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/17 20:52:39.02 gRsZrWJB.net
アップデート後に試してみるだけでもう使ってないわ
今回も不採用

715:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 04:43:01.83 2i7ZGlR4.net
プレビューの方って更新も無いし全然動きがないけど開発は続いてるんだろうか?

716:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 05:06:58.09 soQQMqte.net
>>690
>>45見たらNightlyが出てるみたいだけど。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 19:39:22.75 JAyvHbu0.net
>>690
Playストアに行ってみ
頻繁に更新されてるよ
ただなぜか更新リストに出ない設定にしてるようだ

718:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 20:59:54.13 vfB0WkQG.net
androidのFirefoxって、ブックマークを階層化できないの?
アドオンとかなしに。
Windowsのなら


719:普通にできたのにな。



720:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 21:05:52.78 6ZJdgjB7.net
>>693
できるよ
使い勝手は極めて悪いけど

721:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 21:06:55.58 6ZJdgjB7.net
>>693
てか、Android版を触ったことないの?

722:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 22:15:23.21 dnu8ET/W.net
むしろ俺は、デスクトップ版とモバイル版のブックマーク統合してほしいわ
デスクトップでブックマークしても統一で表示して欲しい

723:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 22:25:43.97 6ZJdgjB7.net
自分は今のままのほうがいいけど、
そういう選択肢があってもいいね

724:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 22:28:11.13 vfB0WkQG.net
>>694-695
いや、最近androidにFirefoxを入れてしばらく使ってみたんだが、
ブックマーク周りをいじってみても、フォルダを作成するような操作(メニュー内項目とかボタンとか)が見当たらないので。
普通はブックマークリストを表示してるときに、
画面隅に新しいブックマークやフォルダを作成するボタンがあったり、
メニュー内にそういう項目があったりするもんだと思うんだが、それがない。
どうやんの?
☆のアイコンは、現在表示してるページをブックマークに加えるだけだし。
ちなみに標準のChromeでは階層化できたはず(実際に自分で作成したフォルダがある)なんだが、
やり方を忘れてしまった(こっちでもフォルダ作成の操作がわからない)。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 22:52:47.44 6ZJdgjB7.net
>>698
スマホでありがちな操作方法の一つだが…
本当に使ってる?

726:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 22:55:27.37 TQGFkf8g.net
>>698
らくらくホンでも使ってるのか?

727:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/19 23:29:11.34 cWoXTh6/.net
>>698
どれかブックマークを長押し→編集→親フォルダー→右上のアイコン
Chromeも同じ感じ

728:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 00:49:21.98 NGVzBZjl.net
>>701
ありがとう、だいたいわかった。
しかし新しいフォルダを作成するのに、既存のブックマークをどれか選択する必要があるってこりゃわかりにくいわ。
何もない所で長押しとかならともかく。
既存のブックマークを作成したフォルダに移すのにも、
各ブックマークを編集で開いて、親フォルダーの設定を変更するなんて手順が必要なのか。
Chromeの方でも思い出したが、こっちでは場所の移動はFirefoxよりやり易いな。
>>699
こんなわかりにくいのがスマホじゃ当たり前なもんかね?
まあ確かにスマホってPCに比べるとわかりにくくて不便なことは多いが。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 06:22:17.06 sXjxJFVc.net
Twitterのリンク開くと高確率で
URLリンク(i.imgur.com)
出るんだけど回避方法ありますか?
リロードすれば見られるんどけど、このひと手間を無くしたい

730:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 07:56:05.57 LSbNeQKL.net
>>702
オブジエクタブルなんだから、操作対象のロングタップは基本操作の一つだろ
だいたい、スマホなのに「メニューから」とか言ってる時点でおかしいよ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 11:47:02.09 4jC89hTG.net
>>698
> 画面隅に新しいブックマークやフォルダを作成するボタンがあったり、
Previewだとフォルダ作成ボタンが有るよ

732:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 15:06:42.04 nUItK5nd.net
>>703
リンクを長押しで新しいタブで開くも試した?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 15:14:22.54 NGVzBZjl.net
>>704
操作対象と言うが、いずれかのブックマークに対して移動の操作をする際に移動先を新たに作成するのなら自然とそうなるだろうが、
既存のブックマーク関係なしにただ新しいフォルダを作成したいだけで、特定のブックマークにタップなどの操作をするなんてのは普通思いもよらないと思うが?
普通は「1.まず新しいフォルダを作る→2.そこに移動したいものがあるなら選択してフォルダを指定して移動」という手順をとるもので、
1.の段階でいきなり移動したい対象オブジェクトを指定したりはしないよな?
既存のオブジェクトを移動する目的ではなしに、新しく作成したフォルダにこれから作るオブジェクトを入れていくだけってつもりなら、
なおさら既存オブジェクトを指定する意味はないし。
それにスマホにだってメニューの概念はあるだろ。
画面の上の隅とかに「…」を縦にしたのや「≡」のアイコンがあるだろ。
それをタップして出てくるのが操作メニューじゃないの?
>>705
PreviewってFirefoxのプレビュー版ってこと?
ググるとパイロットテスト版とか出てくるけど、これから出る新バージョンのβ版みたいなもんなのかな。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 17:18:36.81 sXjxJFVc.net
>>706
新しいタブでも同じく効果無かったです
chmateにリンク貼られてる時とかも開けないですし
ワンタップ余計にすれば見れるので現状は我慢するしかないのですかね

735:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 18:29:33.88 J4xDyyZT.net
>>707
使い勝手が悪い前提で編集機能の有無の話をしてるのに、
理想通りでないことを理由に編集機能に気づけなかったバカ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 18:31:57.75 J4xDyyZT.net
と言うかさ、使い勝手が悪いのは百も承知だ。
ただ、編集機能の有無程度には気づけよボケ。
スマホ音痴すぎるぞ。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 18:32:47.54 J4xDyyZT.net
言い過ぎた。
60歳以上ならまあ仕方無い。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 18:53:42.40 LrKovk69.net
スマホ初心者かな
長文だし

739:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 23:12:06.19 4jC89hTG.net
Android版FirefoxのUIが糞なのは周知の事実
実装当時はXUL全盛だったけどAndroidでXUL使ってデスクトップ版と同じUIにする訳には行かずに、XULを捨てて無能な奴が1からUIを実装したからこうなった
Previewは少なくともモダンなUIを目指してはいるし、実際モダンにはなってるけど、最終的に使いやすくなるかはまだ未知数

740:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 00:12:09.50 b0QRlPUj.net
ブックマーク周りは諦めて別アプリで管理する方がいい。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 07:05:50.67 EorwsW6n.net
>>714
おすすめあったら教えてクレクレ

742:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 08:24:27.68 tSwQAQ2d.net
ホントな
アドオンとかなら教えて欲しいけど単体アプリとかでpcと同期できないなら要らない

743:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 08:32:23.73 2K/Oa+T3.net
EverSync(EverHelper)が候補の1つになるだろうけど、
別アプリなだけに、使い勝手がいいわけではない

744:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 13:53:17.49 +Xkq25+L.net
>>710
いや俺も今回話に出るまでどうやってフォルダ作るのか知らんかったが
ある前提で探したらすぐ見つかったけどさ

745:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 19:39:16.03 HqBUHJs5.net
ここはスマホ音痴の巣窟が?

746:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 20:31:40.76 8ldg4Kqy.net
編集をタップしてからじゃなくて長押しメニューの削除と同じレベルに移動があるべきだと思うわ

747:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/21 21:14:29.37 +Xkq25+L.net
>>720
ほんこれ

748:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/22 20:28:44.95 hDGXpre6.net
使えねー拡張ダウンロードできるようにしてるのなんなの

749:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 03:02:48.23 IYg0LNh5.net
>>722
しばらく前に新旧切り替わりがあってこれでも落ち着いたのよ
アドオン要らずで最初から機能てんこ盛りのHabit Browserなんかが合ってるんじゃないかな?

750:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 09:13:08.05 6cQgQtpE.net
いまってアドオンでフォントの種類やサイズを変えられないよね?

751:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 11:53:37.08 Z5ux5QPk.net
stylusで指定はできるけど、そもそも端末にフォントが入ってないからなあ
webフォントは使える

752:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 14


753::26:57.44 ID:L4FpI833.net



754:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 15:00:38.46 kinV3D9F.net
PCでエクスポートしたファイルでブックマーク復元できるブラウザってある?

755:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 15:17:35.48 W/tGyda9.net
>>727
ある

756:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 15:45:51.55 6cQgQtpE.net
>>726
その人とは違うよ
about:configは面倒だからアドオンで手軽に変えられないかなーと思っただけなんだ
>>725
端末に入ってるフォントかwebフォントなら使えるのか
試してみる㌧

757:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 15:46:38.40 c9gjWXvc.net
>>726
ちゃうちゃう

758:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 16:45:20.90 k0i8Ky+k.net
アンドロ端末だけでブックマークの項目を並べ替えさせろよーもうやだよー

759:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 19:50:01.81 z4ox0+xi.net
うまく伝えられないけど、
ホームにショートカットを1回作るとそれを消してもFirefox長押しメニューから消えない
これを消す方法ってありますか

760:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 20:33:11.61 +OVXWhmy.net
>>732
意味分からんが、
別のホームにそれが残ってるのでは?

761:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 21:39:05.77 ZtMofynb.net
>>732
ブックマークに残ってるんじゃね?

762:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/23 23:48:08.60 z4ox0+xi.net
>>733-734
レスありがとうございます
ホームランチャーのバグっぽいのでこのまま使います

763:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 18:45:55.15 nbaGIwm7.net
PCみたいにページをhtmlで保存するアドオンないですか?

764:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 18:49:13.99 5C5zrZga.net
>>736
標準機能のPDF保存で代用

765:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 19:11:23.33 nbaGIwm7.net
>>737
pdfですやん

766:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 20:33:30.07 6TLe+Ris.net
Save Page WEってAndroid版じゃ動かないんだっけか
昔はUnMHTとかももAndroid版で一応動いたのに
Quantum以降のAndroid版アドオン環境は実に厳しいな

767:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 20:41:02.98 gmgydcxM.net
基本的にアドオンはインストール出来るけどメニューが出なかったりUIが壊れてたりするのが大半だな
アドオン作者がAndroid版をサポートする気が有るか無いかの違いだろう

768:名無し募集中。。。
19/08/30 00:43:28.10 tl15nvRu.net
single fileってアドオン もちろん単1ファイルで保存

769:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/30 09:46:25.50 D3qzdtql.net
URLリンク(ftp.mozilla.org)
68.1RC来てる。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 12:49:30.74 bVGpgob4.net
動画を見る際別の動画プレイヤーアプリで開くアドオンってありますか?
サムスンブラウザにあった動画アシスタント機能の様なものが使いたいです

771:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 22:42:16.25 IHQvahad.net
動画長押ししろ

772:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/02 22:44:18.88 spf7FOyi.net
fiipfont managerでインストールしたフォントをFirefoxへ適用する設定方法を分かる方教えていただけますでしょうか。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/03 22:25:37.05 4J7Vp5qC.net
URLリンク(www.mozilla.org)
URLリンク(ftp.mozilla.org)
68.1来てる。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 15:23:18.93 cUfiaudc.net
>>744
ありがとうございます

775:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/04 18:01:09.07 ut6FXowL.net
>>746
Firefox for Android 68.1 がリリースされた
URLリンク(mozillazine.jp)
Mozilla は米国時間 2019 年 9 月 3 日、安定性及びセキュリティ問題を修正を含む Android 向け Firefox のメジャーアップデート版である Firefox for Android 68.1 をリリースした。
新機能及び改良点
新機能
Enhanced Tracking Protection が既定で有効となった。これにより、サードパーティートラッカーや暗号通貨マイニングから保護されるようになった
URLリンク(blog.mozilla.org)


776:-default/ セキュリティ修正 このアップデートでのセキュリティ問題への修正は合計 16 件、重要度区分において 最高 1 件、高 9 件、中 4 件、低 2 件が修正されている。



777:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 12:11:57.92 IJTnQ4Rq.net
Youtubeとかの動画再生時に○秒スキップ・バックみたいなコントロールできるアドオンみたいなのありますか?

778:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 22:07:00.14 Xn6s28Pu.net
最近chromeからfirefoxに変えました
例えばローソンと検索すると近くのローソンが三店程検索結果に表示されますが、
そのうち目的のローソンをタップし経路をタップするとChromeの場合、
googlemapが立ち上がり現在地から案内を始めます。
firefoxの場合経路をタップすると案内開始場所の入力を求められ、現在地と入力しナビ開始をタップするとgoogleplayに飛ばされgoogle
map goのインストールしろと言われます、インストールしないのでその先に進めません。
chromeの様にgooglemapで案内する方法が有れば教えて下さい
よろしくお願い致します

779:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/05 22:55:04.27 bbruEfk5.net
>>750
アドオンでUser-Agent Switcherを入れて、
Googleの検索サイトではUser-AgentでChromeのフリをさせる。

780:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 00:42:46.18 /8vDfCKP.net
>>750
Google検索でだけならこっちが手軽かも
・Chrome UA on Google for Firefox Android
URLリンク(addons.mozilla.org)

781:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 04:23:35.56 GORMs2cq.net
>>750
> firefoxの場合経路をタップすると案内開始場所の入力を求められ、
うちでは「経路」は無い。
「ルート」を長押しすると「マップアプリを使用して開く」がメニュー表示にあるので、それで見ている。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 07:53:35.63 B1p7c2cd.net
>>753
いろいろと察しろよ
生き辛くなるぞ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 13:54:52.01 gFgFype1.net
キモ…

784:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 16:18:59.53 +XaPPHH9.net
>>755
お前がか?

785:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 17:05:32.46 rLV4oxnl.net
Fenixが1.3.1から1.4.0になったけど設定が増えたりとかの違いはないみたい
Firefox Preview / GitHub
URLリンク(github.com)

786:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 17:58:53.53 od8P37DC.net
>>756
なんで?

787:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 18:10:41.09 fPd1yyLy.net
>>757
2.0.0rc1が出てるんで次は2.0.0になるな。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 18:13:21.37 NV7QAsHl.net
>>758
そういうところでは?

789:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 18:17:27.80 gFgFype1.net
>>760
どういう意味?

790:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 18:38:25.29 zdhfXcNm.net
>>761
そういうのが分からない所だと思うよ

791:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 18:39:36.61 zdhfXcNm.net
Android版には69来ないんだね

792:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 18:40:42.70 gFgFype1.net
>>762
時系列的にも因果的にも破綻してるよね?

793:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 19:10:13.68 zdhfXcNm.net
>>764
そうだね
突然キミの「キモ」で始まってるし

794:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 19:32:11.57 gFgFype1.net
>>765
何が始まったの?何も始めた覚えはないけど

795:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 20:19:32.89 ykhID1K5.net
キモ…

796:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 20:53:40.73 LasNVjaa.net
>>767
お前がか?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/06 23:03:49.57 iKQzMxlb.net
>>751
>>752
レスありがとうございます
今、両方インストール出来ない様ですね

798:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 06:02:17.67 yhmDCxlh.net
Fennec F-Droidも68.1に上がった
URLリンク(f-droid.org)

799:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 08:05:57.32 QBscWaPS.net
>>769
何やってんだ?
両方ともできるだろう?

800:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 08:29:58.46 Ww2yvy1U.net
fennecの死期が近づいてきた…

801:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 09:47:54.31 QBscWaPS.net
68.1になってから、通信が完全に止まってしまう事ない?
Firefoxを終了させて、再び起動すると通信できるようになるんだけど。
以前からFirefoxは通信が止まってしまうことが度々あったけど、今回はかなり酷い。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 10:11:37.80 p3DuwYn9.net
自分とこでは前から酷かったので分からん

803:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 17:40:12.63 6sJsh24s.net
Chromeの方が酷いから気にならないw

804:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 22:52:14.46 gD80Jbs7.net
>>771
無事chromeUAの方をインストールでき希望の動作となりました。
度々のフォローありがとうございます

805:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/07 23:05:22.94 127PqHGZ.net
通信が止まりやすいのと、止まるとFirefoxを再起動させなきゃならんのはどうにかならんのか?
クソ過ぎるだろ

806:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 20:45:41.64 TyNI3U/R.net
>>752
これってfirefoxのアイコンをタップすると代わりにchromeを立ち上げますよってやつですか?

807:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 21:53:55.69 cms9gXe8.net
>>778
いやGoogle検索でChromeのフリするだけ
スレ違いだけど↓入れとくと翻訳ラクだよ
fooView - FV Float Viewer, File, Video, Explorer
URLリンク(play.google.com)
画面端の目印引っ張ってって翻訳したい文書らへんにカーソル合わせれば(大抵)自動で囲うから翻訳ボタン
アドオンの説明やPlayストアの更新内容も余裕
テキストだけじゃなく画像中の文章やQRコードも囲えば抽出してくれる(OCR)
使ってないけどメディアプレイヤー、扇型アプリスイッチャー、クリップボード拡張、画面録画、簡易Webブラウザとかサイズの割に詰め込まれてる

808:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/08 23:17:07.58 g9JepGqU.net
>>779
カード番号まで全ての情報共有と出たからやめた
翻訳や検索にカード情報まで抜かれるのはなあ

809:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 00:19:43.11 DCMiTcPR.net
アンドロイド使ってる以上そういうの気にするのは時間の問題な気がするけどな

810:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 01:10:24.50 +ynIH84I.net
コピーできる文章であればGoogle翻訳使えば大丈夫だよ

811:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 01:49:40.59 lG48eXJS.net
>>781
日本語がおかしいよワトソン君

812:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 07:06:11.97 YxLrhIn3.net
>>781
時間では無く、自分の意識の問題なだけだよ

813:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 07:52:14.00 Uq9fW0ZM.net
>>783
ちゃんとした文章だが
ホームズには日本語難しいかな

814:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 13:05:28.93 BXao/F6S.net
>>785
またまたご冗談を

815:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 13:08:00.90 W4tsi3YR.net
>>785
やれやれ、解説が必要なようだね
正しくは「そういうの気しなくなるのは時間の問題」だよワトソン君
「時間の問題」の前には時が経てばそうなるであろう、という事を書き込むのさ

816:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 13:44:27.95 tSmzh3og.net
>>787
時間の無駄の間違いかと思ってたよホームズ

817:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 15:10:33.78 ZlodFQ+r.net
>>788
これだろ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 18:47:37.64 /6Ztx1gk.net
高機能Webブラウザー「Vivaldi」にAndroid版が登場! ベータ版ながらキャプチャー機能などを搭載
Webページ上の選択文字列や任意のテキストをメモとして保存可能
URLリンク(forest.watch.impress.co.jp)

819:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 20:18:38.41 cb0ziGRp.net
AMO以外の翻訳はTap Translateで
URLリンク(addons.mozilla.org)
>>790
検索エンジンの切り替えが面倒
Firefoxの足下にも及ばない

820:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 22:10:12.56 6LqWfu81.net
なんでAndroid版Firefoxはブックマークをインポート・エクスポート出来ないの?
PCからブックマーク移したいのだが、変な機能使わないとだめじゃん

821:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 22:55:18.86 YxLrhIn3.net
>>792
ネットワーク経由でいいじゃん

822:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 00:05:21.88 fIgNvtqc.net
それを "変な機能" と言っているんだろ

823:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 01:16:29.31 3xLcpyns.net
変な人の考えることはわからない

824:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 03:48:33.48 ZglFHvyZ.net
AndroidはFocus+ブックマークアプリ一択

825:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 07:49:19.42 yxhlKum/.net
>>791
数少ないちゃんとAndroid版に対応してるアドオンで重宝してる

826:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 07:52:38.68 DpEK+BHq.net
>>794
現在の主流を「変な機能」と言ってしまう人って…

827:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 07:54:05.56 TUR+Zbmg.net
そうですわたすが

828:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 08:05:38.12 ZeOgAI5J.net
バックアップ目的や他ブラウザ移行でエキスポート必要な場面はあるけど、
ネット同期を変な機能ってのは流れについていけない老害かと

829:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 08:09:01.60 3OPGRVxp.net
>>799
おじいちゃん
朝ご飯はもうさっき食べたでしょう

830:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 08:58:26.13 8CMXgpFM.net
じゅうじのおやつくだしい(^q^)

831:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/10 11:11:03.75 qS99X5qG.net
でも完全な同期じゃないのが嫌だわ
フォルダ作るなよ

832:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 04:57:39.02 JQ5Yyz8d.net
カスタムタブにして外部アプリからFxを呼び出すとublock originが反映されないね。
テキスト選択後のメニュー表示もAndroidのそれとは違って独自メニューだしちょっとづつ抜けてるよな。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 07:55:50.43 kkB47BpQ.net
>>804
まあその辺は、OS設定のプライベートDNSにdns.adguard.comを登録しておくことで簡易に代用ということで…

834:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 08:39:49.62 JQ5Yyz8d.net
>>805
広告ブロックだけじゃドメインを読み込まなくなるだけで。肝心の土台のバナー欄は残っちゃうからね。
それを消すためのublockなわけでうまくいかんね。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 08:42:55.71 kkB47BpQ.net
>>806
だから、簡易で代用と言ってるじゃん!

836:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 09:45:17.47 dyYqOgu+.net
「終了」を選択しても高確率でブラウザが閉じてくれない

837:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 16:11:39.40 IzJkEpuc.net
>>808
「終了」ってどこにあるの?
自分のには、そもそもそんなボタンもメニューも無いんだが

838:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 17:21:25.19 PB2i6acP.net
終了は︙のところにある
少しは見ようよ
ないならそれは正規のfirefoxじゃないんじゃない?

839:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 18:15:17.43 0ju5azP7.net
設定し→プライバシー→終了時にプライベートデータを消去にチェックしたら終了ボタンが出る
消去するデータで開いてるタブとかダウンロードしたファイルとか比較的どうでもいいものを選択すれば実質ただの終了になる

840:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 19:18:42.11 zefDKxy/.net
終了が1番下にあるから上げるのにひと手間かかるんだ
だからfirefox使わない

841:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 20:13:11.86 Bp63lWHR.net
>>808
キャシュが溜まってると消すのに時間がかかるけどそのこと?
何分経っても閉じないなら不具合だけど1分もあれば閉じる(若しくはブラウザ再起動)するよ

842:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 20:18:45.71 DfsyVxNC.net
>>808
「終了時にプライベートデータを消去」の「サイト設定」をONにするとそうなるよオレ環では
なので「サイト設定」をOFFにしてる

843:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 20:51:50.53 uGwR1z1l.net
>>813
何分経っても閉じないんだわ
>>814
真似してやってみたけどやっぱ閉じないよ

回答くれた方々ありがとう

844:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 21:12:07.21 5vQAtPn/.net
>>810
自分のは、そのメニューに「終了」なんてないぞ…
一番下は「ヘルプ」だ

845:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 21:15:28.54 5vQAtPn/.net
>>816
「終了時にプライベートデータを削除」を選択してる場合のみ、「終了」が表示されるのか…
知らなかった
てか、お前がデフォルト設定から変更してるんだから、ちゃんとそのこと書けよ

846:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/12 23:13:21.31 ajNodQDn.net
>>811
それ設定しないとメニューに終了が加わらないの自分も知らなかったよ
終了時消去が実装されてすぐClean Quitアドオンから切り替えてそれっきりだからなぁ
何年もすっと知らなかったんだな…

847:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 07:12:50.80 1HrQQ0lp.net
URLリンク(www.mozilla.org)
68.1.1 Firefox for Android Release September 13, 2019
Fixed
Turned on ability to deliver in-app messages via Leanplum for 64-bit builds
URLリンク(support.mozilla.org)
URLリンク(ftp.mozilla.org)
68.1.1来てる。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 07:32:04.28 qjGLVhdK.net
Fixed: 64bitビルド用にLeanplumを介してアプリ内メッセージを配信する機能を有効にしました
リーンプラムが何かは知らないけど32bit機だから関係ないや

849:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 07:51:50.49 1HrQQ0lp.net
>>820
自分も32bit機なんだがストアで降って来たし。
因みに、PC版には68.1.1/69.0.1は出てない模様。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 10:43:31.80 Z4ZVIl58.net
相変わらず最新版でも、通信が途中で止まってしまって、Firefoxを再起動するまで通信不能になるのは改善してないね…

851:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 11:28:35.92 5O3OZF+F.net
そんなのなったことない

852:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 11:38:49.70 Z4ZVIl58.net
>>823
そうなの?
68になってから頻発するようになっちゃった。
67以前も、たまになることあったけど。
端末による違いは無し。
サイトによって頻度が違う。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 12:02:33.42 5O3OZF+F.net
>>824
たまに遅い時あるから、止まってるように見えてるだけとかじゃなくて?
それかサイト側の鯖問題とか。これとEdge使ってるけど通信不能になった事ないな
よくなるサイトがわかってるならMozillaに報告しとけば対応してくれる可能性が少しはあるかも

854:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 12:28:44.43 tMvuH/Iy.net
俺はuBO切ったら直ったんだよね
多分そのせい

855:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 12:31:46.30 Z4ZVIl58.net
>>825
長時間ほっとくとどうなのかわ分かんないな…
プログレスバーが40秒程度動かなかったら止まったと判断してる。
それ以降はどのサイトへ行っても表示されなくなって、Firefoxを終了させて再起動させるまでその状態が続く。
特定のサイトで必ず起こるわけじゃ無く、起こったり起こらなかったり。

856:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 12:34:30.70 Z4ZVIl58.net
>>826
自分もそれを怪しんでuBOを無効化したりして試したんどけど、頻度は変わるものの、相変わらず起こるんだよね…

857:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 14:16:55.98 /iiEtrcm.net
OSのバーションは?
6の中盤迄だとメモリリーク持ってるからそっちも関係するかも

858:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 14:23:40.90 sPUAlR4o.net
実は俺も起こる
Pure Android9 Pie
火狐最新版
uBlockOrigin最新版

859:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/14 15:22:27.18 Z4ZVIl58.net
Firefoxのストレージデータを削除した上で、アンインストール&再インストールしたら治った。ような気がする。
Androidは6,7,8,9で試してて、どれも治ったようだ。
uBO入れてもOK。
アップデートの際に、どこかのデータが壊れたんだろうか

860:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/15 10:47:57.91 ld8r6gmi.net
今更だけどWindows版Firefoxの70βでアイコン変わったな
androidでも次のリリースで変わるんだろうか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch