【WinでAndroid】NoxPlayer Part20at ANDROID
【WinでAndroid】NoxPlayer Part20 - 暇つぶし2ch600:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 09:06:16.52 aerUgT8WF.net
575です
自己解決しました

601:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 10:33:16.33 FXQ34MxA0.net
noxを8~12時間くらいつけっぱなしにしてると気づかんうちに落ちてしまうなあ
これなんでなんや

602:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 12:12:15.85 9lAjbC+V0.net
放置してるからじゃないか

603:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 12:52:44.26 tNAMcYQ8H.net
初歩的な事だが、VirtualBoxにしろVmwareにしろ仮想ホスト(親)は
決してスリープ・休眠的な状態にしてはいけない
仮想の子側にはそういう制限は一切ないが、親は禁忌だぞ
あほみたいにNoxインストールしたPCをデフォのまま使ってないか?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 14:02:48.50 9e3Rfymmp.net
>>581
そんな禁忌は聞いたことない、何が問題なの?
ただのアプリケーションなんだから他と同様、適切に再開される
まあ、と言っても中のアプリはネット回線ぶつ切りになっちゃうし以下の理由で時刻ズレるからどういう風になるか分からんが
仮想マシンは起動時にホストのハードウェアクロックと同期して以後は仮想マシン内で管理(エミュレート)してるのでホストがスリープするとその時間分ズレる
多分noxも該当する、まあネットから時刻同期すれば特に問題はないと言いたいが場合によってはTTLタイムオーバーで時刻同期出来ないかも

605:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 14:24:36.60 FXQ34MxA0.net
マクロしてても落ちるのはどうなんや

606:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 16:07:14.19 9e3Rfymmp.net
>>583
どうと言われても落ちるものは落ちる
ホストでスリープとかはしてないって言いたいんでしょ?
まあ長時間というとWindowsアプデやらの横槍や定時スキャンはありそうだけども
そういうのを一切止めていて落ちるというならnoxの不具合なのだろうから、公式に報告する事柄かと

607:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 16:44:49.24 FXQ34MxA0.net
>>584
サンガツ
ちょっと報告してみる

608:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 19:10:18.91 fhB1w2a30.net
令和もよろしくとは芸が細かい

609:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 09:20:22.83 /srR0sNz0.net
ラストイデア、ブルスタでも落ちる率変わらんね

610:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/09 11:31:45.01 SQtoxICT0.net
ゲーム側に問題あるんじゃ

611:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 12:17:09.86 cwR8mtUW0.net
clone番号とポート番号を動的に紐づける方法ってある?
今はUWSCでクローン1起動→adbでdeviceしてポート確認→クローン1終了→クローン2起動→・・・ってやってる。
でもこれだとひとつずつ確認しなきゃならないんだよな。複数起動にも対応できるスマートなやり方知ってる人いない?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 12:48:42.40 9F3C0Evjp.net
そのフロー通りで同時に起動しないならそもそもdevice指定いらないが、複窓したいという話し?
実際は起動順で振られているだけなので起動順を管理できればほぼ決め打ちにも出来る
(泥バージョンかなんかで


613:先頭数桁変わり、それ毎に1から振られる) 固定したり変えたりはできない



614:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 14:47:06.00 Qnwjm/1t0.net
スマホで落ちないのならエミュレータ側に問題があるんだろう

615:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 14:53:26.82 cwR8mtUW0.net
>>590
そう、複窓で裏でクリックするためにport番号が必要なんだ。
やっぱ変えたりはできないか。ありがとう。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 15:28:18.44 Q+muRV340.net
C:\Users\****\AppData\Local\Nox\conf.ini
C:\Users\****\AppData\Local\Nox\clone_Nox_1_conf.ini

adb_port=62001
正確かどうか分からないけど、これは使えない?

617:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 15:29:59.99 9F3C0Evjp.net
>>592
スマートかは意見分かれかもだけどやろうと思えば
1.起動前にdevicesしてリストにする
2.端末起動する
3.もっかいdevicesして差分が起動した奴とみなす
4.マクロ操作
って感じに起動までマクロにすればやりたいことは出来ると思うがいかが?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 15:38:08.69 cwR8mtUW0.net
>>593
そんなファイルがあったとは!これでうまく行きそう。
お二方ともありがとう。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/10 23:41:33.92 bUpWEECW0.net
インスタンスごとのiniファイルとか頭が回らんかったわ
俺もありがとう
確実を期すなら>>594がええな

620:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 00:16:26.14 v76gW5K70.net
エミュレータでダウンロードしたファイルはPC側どこのフォルダに入りますか?
エミュレータのダウンロードフォルダにあるファイルをPC側に移動したいので。

621:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 04:31:58.53 4rVXt/vd0.net
エミュレータでダウンロードしたファイルはPC側ではファイルとして存在するわけではない
仮想ディスクという圧縮ファイル的なものになっていて通常は仮想マシン上でしか読み書きできない
(と言ってもWindowsから読み書きする方法は割といくらでもある)
なので自分で言ってる通りダウンロードフォルダからPCとの共有フォルダにコピーしてやらないといけない
noxの機能で言うマイコンピュータ(要root)を使うのが簡単

622:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 11:24:28.48 9nnHHCB70.net
NoxでもDiskExplorerみたいなのがあれば楽なのになーとよく思う

623:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 17:12:36.93 v76gW5K70.net
皆さんエミュレータにブラウザは何を使ってますか?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 17:16:05.27 v76gW5K70.net
>>598
ありがとうございます。
マイコンピュータ作戦でやってみます。

625:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/11 17:24:46.72 4rVXt/vd0.net
>>599
7zipで開けば充分だしいらね

626:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 00:46:21.90 iVPu6GO20.net
エミュレータ内では通信など読み込みが遅いのですが設定などで改善できませんか?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 03:51:33.32 YfBd0tj90.net
何が何と比べてどの位遅いの?
例えば同じサイトで測定してとか、ファイルダウンロードとか
アプリによってはエミュに対して通信規制かけてる可能性もなくはない
設定といってもnoxではネットワーク設定はブリッジ接続くらいしかないがこれはあんまり速度に関係ない
dnsを設定出来なくはないがこれも応答速度は多少上がるかもしれないが、トップスピードは変わらない
(ついでに言えばデフォルトで全く問題ない)
つまり、noxの設定どうこうではなくPCやルータのネットワーク設定、セキュリティ、ウイルス対策ソフト絡みの可能が高い
ちなみに同じようなこと言う人はたまにいるけど改善した話しはあまり記憶にない
原因不明だけど他のソフトだと早いという例もあるらしい

628:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 08:33:23.34 iVPu6GO20.net
>>604
返答ありがとうございます。
エミュレータは快適に動いてますがブラウザの読み込みが実機スマホやPCに比べると体感で10倍ぐらい遅く感じます。
そこでセキュリティソフトをオフにしたりはしてみましたが効果ありませんでした。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 09:03:02.35 YfBd0tj90.net
>>605
体感はいいので速度測定アプリとかサイトで比べてくれ
悪いけどセキュリティソフトとかって言われてもそっちのPCに何が入ってるかとか知らんので充分か判断できない
止められる物は全て止めて、ルータのセキュリティも一旦一番低くして、ぐらいしか言えない
(もし改善するなら一つずつ戻す)
PCのスペック不足から疑わしいならその辺の情報も

630:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 09:25:43.16 oWUiQIjV0.net
ほぼ一瞬で表示されるとかNOXというかエミュレーター上で期待しないほうがいいで
0.3秒ぐらいで表示されるのが3秒ぐらいかかって10倍ってならぶっちゃけ順当だと思うんだが

631:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 10:37:51.67 iVPu6GO20.net
皆さんありがとうございます。
色々やってみましたが、エミュでブラウザを動かすってCPU50%~80%使用する重い動作なので
通信と言うよりも表示する処理が遅いのかとも感じました。
俺環
win10 x64 1809
cpu i5
グラボ GeForce GT 735M
メモリー 8G
SSD 256GB sata
Nox 最新版
ブラウザ Edge スマホ版
セキュリティソフト eset
フレッツ光 レンタルルータ PR500MI

632:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 11:32:41.70 YfBd0tj90.net
edgeとかまた珍妙なものを…表示だけならFirefoxかOperaがいいよ
ブラウザ動かすだけでそんなCPU使用率はおかしいが、動画視聴とかブラウザゲームとか?
まあ、その位のノートPC? スペックの時点で他の方の言う通りPCやスマホ実機通りのレスポンスは望めない
理由は省くけど同程度のデスクトップと比べても遅いからね

633:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 13:02:42.22 iVPu6GO20.net
ありがとうございます。
PCスペックがこの程度だと、こんなもんですかね。ブラウザは除いて他はサクサク快適です。
Nox公式サイト
URLリンク(jp.bignox.com)
ブラウザは↑ココ開くだけで80%です。
OpenGL DirectX どちらが良いですかね?
グラボ起動にしたらどう何ですか?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 13:24:46.38 r0ai1+yU0.net
>>608
そんな超低スペックで快適になんて無理に決まってるだろうがw
CPU使用率50~80%の時点でお察しだわなwww

635:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 14:59:30.80 if0Ov8E70.net
>>608
i5っていつのi5なの…

636:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 15:44:17.75 iVPu6GO20.net
CPU世代は忘れましたが4年ぐらい前のVAIOです。
Intel(R) Core(TM) i5-3337U CPU @ 1.80GHz
試しにGeForce GT 735M起動にしてみましたら、かなり変化ありました。
CPUの使用量少し減り
頁を読み込む処理が早くなり、CPU使用量下がるのがかなり早くなりました。

637:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 15:50:28.88 fQfrJyTU0.net
URLリンク(i.imgur.com)
GT735Mが2013だしcpuも3***Uナンバーだろう

638:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 16:43:25.79 PwRN2UweM.net
それよりなぜEdgeを使ってるか分からん、何目的なんだろうなエミュでブラウザ使う用事とは?

639:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 16:53:44.40 yxfsfcdW0.net
ところで。。。Memuスレって立てないの?

640:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 17:14:55.82 TvVZvCxxp.net
memuスレ誰か立てて下され

上のグラボ起動の件は正解
ショボいグラボでも確かに体感できる性能アップ見込めるわ

641:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 17:27:04.29 KIbwmonM0.net
MEMUはアプリが起動さえすればどのエミュよりも軽くて安定してるからな
とくに語ることもないんだよね

642:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 18:35:45.92 vORSVHYK0.net
メムメムうるせぇなぁ…
それなら、毎日、「軽くて快適!」とでもコメント入れとけよ。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 22:01:20.09 gjX41SOD0.net
悪魔のメムメムちゃんかわいぃなぁ…

644:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/12 22:43:52.56 9tscesTmp.net
なんだかんだ安定性はMemuが最強だな
Noxは多彩な機能とアプデ多くて
やる気はあるから今後期待できる

645:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 03:17:34.50 rS6uC5Fm0.net
画像表示するのに時間かかりすぎる
絶対どっかにデータ送ってるだろ

646:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 12:55:26.92 uZ4/55Rld.net
>>622 の前半と後半の繋がりが理解出来ない…
どゆこと?メモリ不足じゃないの??

647:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 13:02:50.22 hLN4cemC0.net
>>623
メモリーこそ無関係

648:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 13:07:12.61 n4a26DHsa.net
>>623
画面表示前の処理にフックされててなんかしてるから
表示に時間がかかるんじゃね?
と言いたいんやろ

649:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 14:01:13.50 4W/ChqnP0.net
いくら安定性があってもmemuはfgoができないから
noxかブルスタに頼ってるな…

650:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/14 15:26:08.31 hLN4cemC0.net
>>626
meumの方が安定性してるどけど使えないアプリが多いからね
メモリー消費も凄く少ないのも特徴
ゲームとか色々なアプリ動かしたい人向けがNoxだわ
メモリー馬鹿食いなのも特徴

651:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 10:21:39.88 7lkG2Lgha.net
mumuでよくね

652:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 11:39:56.58 swstIEAU0.net
星ドラふりふりできなくなってるw

653:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 16:36:40.82 BX60rwt40.net
>>628
OSの日本語設定すら消されたし中華ゲー以外殆ど動かん

654:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 23:06:04.83 aoZi/jCtr.net
LD Playerも忘れないで

655:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/15 23:11:53.31 ogduhL+b0.net
LD Playerは3D系に特化してる

656:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 00:16:06.68 /8GXJfuG0.net
BlueStacksはホーム固定とちょっと重いのでNoxPlayerに移行。
気になったので
MemuはTポイント×シュフーのエリア設定で落ちる
LD Playerはウィンドウサイズと位置が保存されない
NoxPlayer6.2.6.2に帰ってきました。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 08:26:41.33 zGXeOC8k0.net
6.2.8.3が昨日付けで更新されてる

658:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 08:43:53.82 jhcQXl0Dp.net
Noxは良くも悪くも更新頻度高いね
やる気あるから発展が見込めるわさ

659:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 10:01:27.36 k6u+HE3c0.net
欲しかったショートカット機能きたー
人柱のなるとは言ってない

660:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 13:31:35.12 cq4qmwyC0.net
最新版 今のところ問題無し

661:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 15:14:12.30 9b7/Qvuh0.net
起動時に99%で止まって起動できないのって修正された?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 15:23:08.66 JCaJdK/y0.net
いまやそれはおま環だからなおってるかはお前しかわからん

663:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 15:37:33.61 BCtoaldv0.net
ショートカットって標準のランチャーじゃないと駄目じゃね?
標準のランチャー削除すると消える

664:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 16:52:48.82 YBvmvZRr0.net
後日サプライズでもう一体獣神化発表して欲しい

665:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 16:53:43.68 YBvmvZRr0.net
失礼。間違えました

666:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 17:54:45.48 9b7/Qvuh0.net
>>639
そうなん?
8.0のときみんな止まって起動できんて言ってなかった?

667:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 18:00:55.31 zGXeOC8k0.net
6.2.8.3にして少ししてからアプリの更新ができなくなった
キャッシュ消しても再起動してもエミュを削除して作り直しても駄目だった
バージョン下げて6.2.6.0入れ直してやっと更新できた
8.3が悪かったのかどうか結局わからないけど一応

668:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/16 20:20:52.94 KHx4N8M40.net
>>6


669:36>>640 起動のコマンド自体は前からあったやつのエイリアスかな Nox.exe -clone:nox -startPackage:XXXXX (以前からあるのはNox.exe -clone:nox -package:XXXXX) デフォルトランチャー経由しないと起動はできないと思う(もしかしたらAppCenterかもだけど) パッケージ名だけ指定して起動するのはADBでもできないことなので苦肉の策なんだろうなぁ



670:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 00:06:01.22 5EakrurV0.net
いいかげんアップデートするかーと思ってver5から6にアップデートしたら
0 noxplayerのデータ全部消えちゃったんだけどこれバックアップとか残ってないの?

671:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 00:57:48.56 sKF4jQlRa.net
2台目以降は、Noxマルチインスタンスマネージャー経由でしか
起動できないのでしょうか?
デスクトップにショートカットアイコンおいておいたり、
コマンドプロンプトから起動したいんですが。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 01:02:02.85 u+Pp/xjS0.net
インスタンスマネージャーに「ショートカットを作る」ってあるだろ

673:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 01:05:20.17 sKF4jQlRa.net
ありがとう気付かなかった

674:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 01:40:54.57 j2cGHbn/0.net
ショートカットの設定どうやるんだ

675:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 01:45:37.30 j2cGHbn/0.net
アプリ起動したら出てきた
すまn

676:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 09:27:42.49 8+WYJtmW0.net
マルチインスタンスマネージャーで泥のアップデート通知があったので
アプデしたらキーボード入力出来なくなったんだけど
>541の通り
一度別の言語設定に変えてから日本語に戻したら
入力出来る様になったわありがとう

677:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/17 13:53:48.55 wBeDqYFJ0.net
ずっとアプデ渋ってたけど6.2.8.3にしたらアプリ(モンストx4)の挙動が凄い軽快になっててびっくりした

678:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 00:44:37.81 9nZuBc5n0.net
6.2.8.3にしたけどツールバーのアイコンを非表示にできればいいんだけどなぁ

679:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 01:10:59.98 0rc0R6ki0.net
なんかCPUはちょっと使うけどメモリ使用量はかなり減って
結果的にかなり軽くなってないか

680:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 16:58:29.16 Vr45v0wb0.net
昨日のパズドラのアップデートからパズドラが起動しなくなったんだけど起動できてる人いる?
おま環か知りたい。
もし出来てるなら環境もちょっと教えて頂けたら
こっちの環境:
nox 6.2.6.3 android5

681:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 19:12:25.28 62qLBA7r0.net
androidって画面いっぱいにでて再起動されるのマジ
MOBAやってるときついんだがどうにかならんのか

682:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 19:37:35.35 D8QJAVQWp.net
メモリ増やしてもダメならどうしようもないね
そもそも空きメモリ大丈夫?

683:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 20:53:03.66 62qLBA7r0.net
>>658
PCのメモリは16GBだが
NOXの高級設定のメモリはどれくらいに設定するのが良いのかな?
高く設定しすぎたら駄目とかあるのだろうか

684:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 21:16:59.00 D8QJAVQWp.net
所詮は最大メモリなのでいくら設定してもいい
ただandroid的には同時に1つのアプリしかメインに動かさないからせいぜい4GBで十分で、無駄に多くしてアプリの切り替えを行うとスワップするので逆効果ですらある
なので一概にいくつがいいとも言えなく、動作が安定するならデフォルトでいい
ついでに言っておくと設定したら常にその量のメモリを占有されるわけでもない

685:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 21:57:40.41 62qLBA7r0.net
なるほどアザス

686:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/18 22:13:59.30 PxS2IbWE0.net
androidはアプリを終了させにくい設定あるだろ
本来は常駐させないと効果無いアプリ用だけど
ゲームでも効果あるんじゃね

687:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/19 20:17:59.47 2x+3lqyZa.net
GPU搭載PCと非搭載PCでは何が変わるんですか?
Android内の画面の動きが良くなるだけですか?
起動できる台数も増えますか?

688:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 00:18:35.59 J8h6+rx


689:b0.net



690:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 05:33:31.57 4uQDbc040.net
Windows10にアップデートしてからWin7時代はぬるぬる動いていたアズレンがカクカクになったのだが
同じ症状出た人いる?解決法教えてクレメンス

691:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 08:35:13.10 RbIJg7zQ0.net
ありがちな話だとドライバの入れ忘れ
なんか普通にちゃんとした解像度だしWindowsUpdate経由で自動でビデオドライバ入ったものだと勘違いしてた
なんか普通にパーツ動いてるし自動でマザーボードのチップセットドライバ入ったものだと勘違いしてた
昔だと露骨に解像度しょぼかったり動作カクカクだったけどWindows10は標準ドライバ?でもそこそこまともに動いてしまうので気付きにくい

692:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 09:36:42.78 nuOpDXd70.net
アップデート直後なら裏でストアやら何やら動きまくってるからそのせいちゃうんか

693:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 10:03:16.13 3VARdkdu0.net
Googleがファーウェイに対してAndroidのサポートを中止だそうな
設定でHUAWEIにしてる場合は変更しといた方がいいかな?

694:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 12:55:09.94 R0HIiLQQp.net
しておいた方いいと思うが、一度でも認証した端末の変更をgoogleが認識するかは微妙なところなのでゲーム類のアカウント引き継ぎもとっておいた方がいいかもね
万全を期すなら新しくHUAWEI以外で端末作って引き継いでおく

695:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 12:58:16.10 TFWjQEWkd.net
>>656
同じく起動しなくなった

696:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 15:26:06.06 ZR4+hj390.net
>>668
リリース全文読めばそんな質問もしなくてよかったのにな

697:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 16:05:28.50 V09G6/e9a.net
起動しなくなるのが怖くてアプデできません

698:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 20:41:37.71 hpLN1fch0.net
>>665
Win10のNox6.2.6.3でアズレン快適に動いてるよ
メンテ中だからこれからわからんけどね
ドライバじゃないのかい

699:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 21:07:56.17 /jHMBUOM0.net
使用している仮想ディスク(vmdkファイル)がどんどん肥大化してしまうけど、これを小さくする方法ありません?
ディスク内のクリーンアップはやっても効果無かったです

700:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 22:04:33.82 hqZdDn0Ya.net
>>674
自分も知りたいです。
↓こういうので移動したら小さくならないのかな
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
あとはバックアップインポート?

701:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 22:45:06.87 /jHMBUOM0.net
>>675
新たにエミュ追加して、そこに肥大化したバックアップをインポートすると仮想ディスクもサイズそのまま復元されるから意味無かったよ
必要な環境を整備したら初期状態をバックアップして、仮想ディスクが肥大化したらそのエミュは放棄し、初期のバックアップをインポートするしかないかな~
ゲームに使ってる人はデータがバックアップできる事が前提だろうけど

702:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 22:51:27.23 hqZdDn0Ya.net
GTX1060が搭載されたPCです。
エミュの上に赤い!マークが表示されないです。
また、「グラフィックプロセッサと共に実行」→「高パフォーマンスNVIDIAプロセッサ」や
「2.このプログラム用の優先するグラフィックスプロセッサを選択する」などが
表示されないのですが、わかる方いませんか?
URLリンク(kensirou.com)

703:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 23:06:13.83 VBurPm2D0.net
>>677
カスタマイズするプログラムを選択する
でNox選択してありますか?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 23:26:46.84 hqZdDn0Ya.net
>>678
選択できるところの中にはNOXなかったので
その右の追加ボタンからNOXを選びました
ですが
「グラフィックプロセッサと共に実行」→「高パフォーマンスNVIDIAプロセッサ」や
「2.このプログラム用の優先するグラフィックスプロセッサを選択する」
は表示されないです
URLリンク(imgur.com)

705:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 23:40:03.82 hqZdDn0Ya.net
それかGPU起動できているか確認する方法とかってあるんですか?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/20 23:57:20.83 VBurPm2D0.net
>>679
これでイケるか解らないけど
写真に写ってるNoxって付くやつ全部試しに設定してみて
多分後にinstallってやつは違うと思うけど
簡単なGPU起動確認は
タスクマネージャーのパフォーマンスタブから見れますよ

707:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 00:02:48.51 Hz9BhO7E0.net
書き忘れました
タスクマネージャーで
Noxのプログラムで一番元気に稼働してるやつを設定すれば良いですよ

708:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 00:20:57.56 HxRzdAFwa.net
ちなみにOSの設定では
こんな感じになってます
URLリンク(imgur.com)

709:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 00:24:52.35 EJCBWUdD0.net
そもそも赤い!マークが出なければGPU起動出来てるってことだから
出てないなら何も弄る必要は無いのでは?

710:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 00:35:21.30 KIVFEWMRp.net
グラフィックプロセッサと共に~はたぶんオンボが有効になってる環境でしか表示されない
つまるところ表示されない人は気にしなくていい
GPUの動作確認したければNVIDIAコントロールパネルで
デスクトップ>GPUアクティビティアイコンを~
通知領域のGPUダイっぽいアイコンクリックするとどのGPUでアプリが動いてるか見れる
まぁタスクマネージャーでもいいし、Nox起動したあとシステム情報見れば描画に何使ってるか出てる

711:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 00:48:00.69 HxRzdAFwa.net
みんな ありがとう
オンボードしか使ったことないし
NOX自体も割と最近使い始めたから
わからないことばかりだわ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 01:14:58.27 pmrQ5v4E0.net
>>674
仮想ディスクのシュリンクは空いた「ことになってる」スペースをゼロで埋めてからじゃないと効果ないので
1. nox上の'Secure Eraser'等のアプリで空きスペースをゼロフィルする(右のプルダウンで0000-0000を選択)
2. ホスト上のコマンドプロンプトで vmware-vdiskmanager.exe -k Nox_n-disk2.vmdk で縮める
vmware-vdiskmanager.exeはURLリンク(kb.vmware.com) の右下のリンクから
-vdiskmanager-windows-7.0.1.exe2.zipを落とし解凍して中身をリネーム
nox標準のディスクのクリーンアップって遅いしいまいち挙動が不安定
実行前にバックアップは忘れずに

713:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 01:20:30.00 KIVFEWMRp.net
オンボの意味を勘違いしてないかね
グラフィックボードの事じゃなくて、CPUやチップセットに含まれる統合型/内蔵グラフィックのことね
(特にチップセットの物はマザーボードに乗ってるのでオンボと呼ばれる)
インテル系はIntel HD Graphics、AMDならRX vega?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 05:10:30.25 rq7U/ixo0.net
なんか盛大に思い違いをしてるっぽい

715:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 06:30:00.24 hoo9LiZz0.net
バルーンヒント通知のチェックボックス外しても
スクショ取るとWindows側の右下にポップアップ出るんだけどなんで?
ちな最新バージョンで
消えないもんなのかなこれ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 11:24:50.61 FFy+9l050.net
すんません探しているファイルが見つからないので質問です
アズールレーンの昨日のアップデートのassetsファイルはどこにあるのでしょうか・・・
ここで迷子になってます
URLリンク(i.imgur.com)

717:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 11:29:54.98 FFy+9l050.net
まちがったー
上のは忘れて

718:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 14:38:52.65 jDhD/vlY0.net
VirtualBoxの最新版を一年ぶりにインストしたんだけど
noxの安定性が向上したり負荷が下がったりとか
影�


719:ソあるのかな?



720:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 15:02:07.36 KIVFEWMRp.net
ない

721:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 18:47:26.36 OBiKqetB0.net
>>687
ありがとう!
めっちゃスッキリした
簡単に実行できる様にバッチファイルにしたよ
またスッキリさせるのが楽しみだわw
ちなみに最初レスの通りに実行したらlibeay32.dllがなんちゃら、ssleay.dllがなんちゃらという(w)エラーが出てしまったので、Nox\binディレクトリにあるやつコピーして実行ファイルと同じディレクトリに置いたらイケました

722:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 21:12:47.67 6hDDpUVb0.net
>>687 >>695
横からだが俺も出来たわありがとう
5GB→3GBくらいまで縮まった

723:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/21 23:37:50.90 si3mm6zN0.net
Ryzen7 2700xで新しくPCを組む予定なのですが、Ryzenでの動作ってどうなんですか?
色々調べてもintelCPUの方がちょっと滑らか等書かれており曖昧でわかりません
Ryzen使っている方教えて下さい

724:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 00:45:24.15 JPIqKAZOa.net
>>697
自分はINTELで、Ryzenじゃないので
動作などは知らないです。
Ryzen買いたいとは思ってますが。
7/7に3000シリーズでる噂ありますよね。
URLリンク(www.guru3d.com)
マザーも既存のチップセットのをBIOS更新で
3000使えるようになるようです。
(もちろんX570などが出るようですが。)
Ryzen 5でも8コア12スレッドになるっぽいし、
自分は今は買わずに様子見してます。

725:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 01:18:30.85 kHcY2e/90.net
久々にアプデしてみたら、以前よりGPU使うようになって軽くなってるのね
まあ、CPUの弱いPCだから違いが出やすいのかもしれないけど

726:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 02:54:23.27 pAC7BJQz0.net
張り付き強要されるようなイベント開催しないまったり遊べるソシャゲってないものかね
プレイ時間長くとれる奴が有利な仕様のイベントは疲れるからもう無理だ

727:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 03:09:07.36 PcSnZ7xr0.net
本屋行ってアニメ化されたラノベでも読み漁るといい
ソシャゲってやりかたはほとんどの人間に向いてないものだと思う
人間が文字を発明して以来の娯楽 本にもどっとけ

728:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 03:46:24.68 kko2oJpv0.net
>>701
こんなところで布教?
陰キャとかゴミクズ底辺の異世界逃亡生活には興味ないです
商売という視点で見れば、彼らの没入度/現実逃避レベルは異常らしく、金蔓としては魅力的って話だな

729:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 04:18:39.22 vH7y3aQLM.net
何を語りたいのかわからない
ただ読解力のリハビリにラノベからでもどうかとすすめてるだけだろ
ソシャゲはほんと日常生活を蝕む有害な存在に成り果てたよ

730:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 06:28:44.92 VE5nyvDX0.net
続きはオススメのソシャゲスレでよろしくお願いします

731:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 10:20:47.82 1F7F0L3o0.net
容量肥大化は深刻だよね
見たら150GB使ってた
搭載SSDが200GBだから予めHDDにインストールして使ってる
noxのインストール先がSSDとHDDの違いは起動が少し早くなるぐらい?
URLリンク(i.imgur.com)

732:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 11:21:28.62 jiktMFX00.net
>>705 シックプロビジョニングが選べるLDPにしたら?
まぁNOXの下位互換みたいな感じで泥OS選べないけど
差別化のために細かいところはNOXと差があるよ

733:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 12:38:29.64 R5g3o5eIp.net
>>705
起動時に数十GB読み込む訳もなく、全てのロードの速さに差が出るものと思ってくれ
そもそもそんなファイルサイズになってる時点で必要部分読み書きするにしたってHDDのシークが発生してとんでもなく無駄な時間かかってると思うよ

734:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 17:25:55.67 HL5csbbg0.net
ラノベの話題に草
なろう産というか異世界ものは読者も含めて本当に気持ち悪いよ
碌でもないリアルの負け組にとって聖書や麻薬みたいなもので狂信してんだろという印象がある

735:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 18:04:08.96 lyI4aNlH0.net
あれ…
6.2.6.2から6.2.8.3にして早くなったけど
5時間くらい放置してると急にコマ送りになる(´・ω・`)
6.2.6.0で作り直すかなぁ…

736:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 18:06:59.25 yvnr2UCX0.net
パズドラが対策されたらしい

737:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 18:34:48.77 lkzC3iyB0.net
6.2.8.3なんだけど、なんかPCが重いと思ったら、
NoxVMHandle.exeが5個くらい居座ってたw
おま環かもだけど、強化互換モードだと
終了してもプロセスが残ったままになるみたい

738:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 21:51:16.68 1ZIrsVKs0.net
>>705
ソシャゲやってるなら、
定期的に引き継ぎで、同じ設定の新しい環境に移行すればいいのに。
そして、引き継いだ後の環境を削除すれば軽くなるのに。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 22:09:44.11 1F7F0L3o0.net
引き継ぎからのダウンロードが馬鹿にならない時間かかる

740:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 22:21:29.47 9syT+5vZ0.net
あたまわるいとたいへんだね

741:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 22:22:05.54 1F7F0L3o0.net
頭の良い悪いとは関係ない

742:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 22:38:51.03 xFQPURkw0.net
インスト直後に2GBくらいのゲームがアプデ繰り返して5GB位まで膨れたら嫌でも判ると思うが
ダウンロードしてから展開するタイプのソシャゲはほんと困るわ

743:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 22:56:45.60 +KnRdSOd0.net
Win10にしてからアズレンがカクカクで困ってたが
グラボ更新→Noxを最新に更新→強化OpenGL+に設定 の3連コンボでぬるぬるに戻りました
Win7の頃はOpenGL+にしたら上下逆さまになって使い物にならなかったのに不思議

744:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/22 23:40:55.30 1F7F0L3o0.net
>>714は何に対して「あたまわるい」と言ったんだろうな
漢字も書けないようだし頭悪いのは>>714だってことか

745:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 05:11:55.40 41/jfxkc0.net
初期DL+引き継ぎ+アップデート終わらせた状態のVMをクローンしてとっておいて
肥大化したら消してクローン側使えばいいだけ
もちろん使う前に次のクローンを作っておいてな

746:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 06:39:55.27 eM9SVFa20.net
頭悪いからクローンの作り方が分からないや

747:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 10:01:58.01 Cg/ZmZG00.net
Aにゲーム(メイプル)インストール、AのクローンA'作成
AでログインするとA'でもログインされた状態になるんだけど、何が原因か分かります?
IMEI変更しても意味なし
もちろんクローンを作るまでアプリ起動はしてないです

748:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 10:28:32.52 +2d4Xc6ip.net
当たり前のことしかいえんが、imeiではない共通したもので識別されてるんだろうね
それがandroid idとかなのかipなのかMACアドレスなのか、もしくはOS情報との組み合わせなのかは知らん
最近はその方式と思わしきアンインストールではアカウント消えないゲームちょいちょいある

749:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 10:2


750:9:04.31 ID:bzbSz5EH0.net



751:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 11:00:21.51 Cg/ZmZG00.net
同じgoogleアカウントでも他の端末で共存できてるから違うんだよなあ。
IMEI以外にも個体識別があるのは知らなかったわ、android idとか調べてみる。サンクス

752:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 14:12:27.82 3es0iy1h0.net
最新版なんだけどスクショ撮った時に右下にデカデカと通知出てくるのって消せない?

753:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 19:35:07.55 zqTT7c+ca.net
アプリの起動は↓でできますが、
C:\xxx\Nox.exe -clone:Nox_xxx -startPackage:xxx
コマンドでアプリを終了できませんか?

754:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 19:40:30.32 zqTT7c+ca.net
>>721
メイプルじゃないけど別のゲームで以前同じ現象が起きたよ
なのでクローンは諦めて1台1台設定してる
androidもwindowsみたいに大量展開のための方法があったらいいのに

755:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 22:00:30.67 h7TZXC6N0.net
>>726
startをstopとかkillに変えるくらいした?

756:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 22:30:09.67 SnPc6pbza.net
>>728
どっちもダメでした。
C:\xxx\Nox.exe -clone:Nox_xxx
でパワーオンしてたけど
>>726
でパワーオン+アプリ起動できたのか

757:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 22:58:09.78 +2d4Xc6ip.net
>>729
adbでやりゃいいじゃん
nox_adb shell am force-stop package名

758:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 23:01:38.73 h7TZXC6N0.net
>>729
C:\xxx\Nox.exe -clone:Nox_xxx -quit
やったで。試して成功した。
古いコマンド一覧だけど、使えるのがまだあるはず。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

759:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 23:05:24.14 +2d4Xc6ip.net
やりたいのはアプリの終了じゃないの?

760:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/23 23:52:26.00 SnPc6pbza.net
>>730
adbでやる場合、NOXを複数立ち上げてるとIP:Port指定しますよね
処理対象のNOXがどのPortかって、簡単にわかったりするものですか?
>>731
>>732
アプリ終了してからNOX落とすつもりだったので
バックキーをクリックさせてから終了させたいと思います

761:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 00:02:11.62 Pm6c0WiKa.net
というか、NOX複数立ち上げてる環境で
-clone:Nox_xxxやウィンドウIDを使う処理と
adbでIP:Port指定してやる処理の
両方をやりたいときって、
Nox_xxx(ウィンドウID)とIP:Portの紐付けが必要ですよね
どうやるのかわからん

762:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 00:58:40.14 R2UFf101p.net
>>734
>>594

763:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 00:59:25.67 R2UFf101p.net
おっと忘れてた
>>593

764:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 02:08:45.91 Pm6c0WiKa.net
>>735
これは考えたけど
さくっと出来ないからやめた
>>736
こんなのがあったんですね
Androidの中をいじらないといけないのかと思ってたけど
これなら割と変更しやすいわ どうもです

765:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 03:12:51.96 R2UFf101p.net
紹介しといて何だけど、ちょっとしたこと面倒くさっがて余計な手間を抱えているような?
端末作るたびにini設定するよりdeviceリストの差分取るスクリプト作った方が後々応用が利くと思う(Nox以外とかなんなら実機とか)
まぁ複数端末起動をパラで同時にすると混ざっちゃうので順次にしなくてはならないというデメリットもあるので強くは勧めにくかったりも…
あともうちょっとスレ内検索とかググるのがんばっておくれ

766:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 05:20:22.98 N5+S6bwS0.net
ゲームの周回マクロ目的に導入してみたド素人です
adbのコマンドでループさせてマクロしようと考えています
皆さんはどこで勉強しましたか?
NOXでのタップ位置の把握の仕方が特に迷宮入りしてます

767:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 06:16:51.11 McuD4hQr0.net
>>734
dosのコマンドラインとadbのコマンドを一緒にしているぞ
linuxの仕組みぐらい理解しろ

768:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 10:05:18.26 0Ks39MOwp.net
>>739
トライ(アル)アンドエラー
てかadbならadbについて、マクロソフトならそのソフトについてのスレなり解説やサンプルググれ
>>740
どゆこと? Linuxの仕組みがどう絡むの?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 11:03:15.88 Tw77iVFX0.net
絡まない適当に言ってるだけだから気にすんな

770:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 11:08:19.59 McuD4hQr0.net
馬の耳に念仏か・・・
マクロ周回したければ・・・
UWSCでも勉強するんだな

771:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 11:17:29.95 +v/j/KeP0.net
Noxクライアントとポート番号の紐付けにLinuxは関係ねーよハゲ

772:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 12:04:22.63 hARTJxtA0.net
UWSCで裏動作でキー送って反応してくれるようにもどしてくれないかなぁ。
5.3だか2だかそのあたりまでは裏操作で送ってキー反応してくれたから
ちょっと設定するだけでよくて楽だったんだけどねぇ
今は最前面の時しか動かなくて不便

773:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 12:06:42.28 63pXQFvB0.net
adbじゃあかんのか?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 12:16:36.83 hARTJxtA0.net
>>746
あかんくはないけど昔やった時に反応遅かったり座標ずれてたりがめんどくせぇってなっちゃって
NOX上でキー配置して、この画像がある時に〇KEY押せって命令だけで動いてくれるからadb通さないほうが楽だったんだよね

775:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 12:31:25.12 0Ks39MOwp.net
そもそも誰かその要望を出したの?
開発が認識してなきゃ直るわけないよね

776:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 12:51:33.24 08Mopwvd0.net
にゃんこ大戦争って奴偶然しって昨今の忙しいソシャゲと違って頭空っぽにして遊べそうだからやろうかとお思ってるんだけど面白い?
もうソシャゲで責任とか義務とか感じるの疲れた

777:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 12:52:20.81 olZK0lyJd.net
>>739
上の人と同じで、
教えてくれる人なんて居ないから、
トライアンドエラーの繰り返しで覚えたよ。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 13:37:03.14 0Ks39MOwp.net
>>749
スレチ

779:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 17:43:22.20 Pm6c0WiKa.net
>>738
昨日そのあたり質問していた者です。
自分の場合は台数が大量なのでiniを手動修正は現実的でないですね。。。
iniの該当するレコード読み取ってadb使うことも考えましたが
所詮アプリ落とす程度しかしないので
NOXのバックキーでアプリ落としてます。
apkのインストールもNOX.exeに引数付きでうまくいってるので
adb使うこと無いかもです

780:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 19:09:12.96 KxnOUmw10.net
パソコン詳しくないから上の醜いレスバトルで恥をかいたのは誰なのか分からないよう(´・ω・`)

781:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 19:52:02.55 Pm6c0WiKa.net
>>748
UWSCは公式ページが閉鎖されていたような

782:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 20:05:03.83 Pm6c0WiKa.net
>>745
MOUSEORGでMORG_BACK使ってキー送ってない?
だとするとUWSCのバージョンの問題ではないと思う

783:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 20:11:13.63 Pm6c0WiKa.net
>>755
やっぱりなんでもない

784:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 20:54:23.54 0Ks39MOwp.net
>>754
uwscじゃなくてnoxの開発にだよ
バージョンの話もuwscじゃないし、ちょっと落ち着きな

785:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 21:04:23.26 Pm6c0WiKa.net
>>757
>>748はどの書き込みに対するレスアンカー?

786:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 22:22:50.47 NQjMtQcV0.net
>>75


787:2 iniを修正するマクロでも作れば~?



788:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 23:12:21.88 zdPgDY700.net
純粋に疑問なんだけど容量が肥大化したエミュを削除したらその分の容量はあくの?
バックアップ以外にPC上の何処かに残ってるとかないのかな?

789:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/24 23:39:56.29 yBmYLNqs0.net
>>697
i7 6700k→Ryzen7 2700X
i7だと同時起動5つ目からカクつく
Ryzenだと6つ同時起動でも余裕CPU使用率もi7の半分に

790:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 00:51:36.37 u07P+K8x0.net
LTE対応のノートPCにsimを挿してnoxでsms認証することは可能ですか?

791:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 00:54:57.36 n2a6fLApp.net
>>762
無理

792:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 01:22:57.20 1e/O83JS0.net
AndroidOS入れるんじゃアカンのか

793:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 05:47:27.44 n2a6fLApp.net
そもそもsms認証に必要なのはsmsの契約があるsimだけだし(もちろんsimスロットのあるpcなりなんなり)
なんでそこにわざわざnoxやらandroid OSが登場するのかというお話し

794:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 09:59:26.85 AWlt6X490.net
uwscで裏操作できるから頑張れと応援だけしておく

795:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 18:04:27.07 IntvgzT20.net
マクロでタップを覚えさせる時に入力スピードを一定、例えば1秒ごとにタップするように
ってできます?
入力を早くするとアプリが受け付けてくれないところがあって、スピード調整しないといけないのですけど
元の入力が一定じゃないので調整の方法思いつかないのです

796:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 18:25:25.71 n2a6fLApp.net
マクロと言ってるのはスクリプトレコードで覚えさせると言ってるのは記録のこと?
まあ、それならメトロノームでも使って自分でコントロールしろよという話でなんか違う気がするが…
ちなみに記録した操作が早すぎるだけならスクリプト毎の設定で再生スピードを落とす(もしくは早く)ことはできる
あるいは単操作の細切れなスクリプト作って一括実行の編集で間隔調整するとか、ちょっと面倒かな
スレチだけどスクリプトレコードじゃなくてuwscとかのマクロとかなら適宜スリーブ挟むなりで調整するのが普通

797:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 19:08:54.23 KyC++G4r0.net
マクロ作ってあげるから稼げるゲームおせーて

798:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/25 20:37:01.29 FU3ZgjWJ0.net
Dota 2やぞ

799:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 06:41:07.50 9iCDJ2Wg0.net
なんかnoxの回線読み込みが遅く感じる
ワンテンポ置いて読み込んでるというか 0.5秒ずつくらいNowloadingが挟まれてしまうというか

800:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 07:14:00.46 4zV+c29np.net
回線読み込みの意味は分からんが、そんなもんだ
Windows上でもう一個OS動かしてるんだから何もネット周りに限らず全てにおいてワンテンポ遅れる
PCスペック次第でマシになるが多少は自分で気にしない必要があると思ってくれ
と言ったものの例えばアンチウイルスとかFWを止めてみて改善するなら干渉してるのかもしれないね

801:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 08:03:08.94 9iCDJ2Wg0.net
数日前にwin7からwin10に更新してみたんだが、ドライバ等々更新して通常動作は結構ぬるぬるに戻っても回線ロードだけは原因不明のもっさりのままなのよ
アズレンだとLoadingって出る際の細かな読み込み時間が多少増えてて(元々軽いのか体感0.5秒~1秒くらい)、
FGOのクエスト開始前のロード時間はiphoneくらいの爆速だったのが低スペAndroidくらい長くなっているという・・・何故か宝具発動時の真っ白画面も長い・・・
ブラウザで回線速度測っても40Mb


802:psでpingも40~100msくらいは出てるのでもう何がなにやら



803:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 08:58:14.95 cBhExlA60.net
IPV6とIPV4の話の可能性もあるし、LAN側のドライバーの可能性もあるし
読み込むHDDのドライバーの話だってあるし
OS変わっておかしくなった系なんてどれもこれも怪しすぎてどうしようもない

804:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 09:00:22.54 TbAA5nbC0.net
横からだが、原因不明も何も、回線ロードのもっさりは、そんなもん。
原因知りたかったら、仮想マシンについて勉強してきなよ。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 10:33:25.24 4zV+c29np.net
>>773
何でそれで回線と判断したのか…ディスクの読み込み速度が遅くなってるのでは?
宝具演出でいちいちネットから読み込みわけないでしょ
(初回はあるかもね)
ドライバが悪いのかIntel rapid storage technology辺りなのか知らんので
チップセット周り、ストレージ関係、何ならとにかく全部見直すこったね
あー、てかWindows10入れたてならまだ裏で色々とインデックスの作成やら終わってないんじゃないかって気もするな
てかアプデはどうなってる? 19H1は?
って感じで直接環境見なくちゃキリがないのでズバリなアドバイスなんて期待しないでくれ
もしどうしても欲しいなら情報小出しだけはやめてくれ

806:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 10:34:40.20 4RT2BKoF0.net
noxは音楽とぎれとぎれになるからもう使うの辞めた
カクカクは設定最高にするとほぼかんじなくなるんだけどね

807:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 22:26:51.92 35zGh9mM0.net
>>773
俺も同じだわ。数カ月ぶりにnox再インストールして白猫やってるんだけどロードがカクついて明らかに遅い
ってかロードのまま固まる事が多い。解像度やコア数弄っても改善されないから後でバージョン下げてみる

808:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 22:44:41.48 wLUcnY8d0.net
チーター対策でパケット監視してるだけじゃねぇの?

809:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/26 22:50:27.62 LKaWtUMDa.net
NOXそれぞれを別のドライブで動作させられるのでしょうか?
 Nox_1・・・Dドライブ
 Nox_2・・・Eドライブ
のような感じです。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 00:27:01.70 WLtxseZB0.net
シンボリックリンクって機能がWindowsに備わってるしそれ使えばなんとかなるんじゃないかな

811:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 13:45:17.72 k+Nf3LHm0.net
nox起動時にKB4100347を消した方がいいですよーっていうのが出るんですが既に消去したはずなのに出るんです
アンインストールの画面にも更新プログラムの履歴にも出ないしもう無いはずなんですかやっぱり出て来ます
単純にnoxインストール時にKB4100347があったら毎回出るようになってるんでしょうか?

812:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 14:04:10.55 Po3r9PjJp.net
>>782
実際に消えてるかはこっちで確かめようがないのでなんとも、見てほしいならスクショでも貼ってくれ
当たり前だけどアンインストール後に再起動はしてるよね
その仮定があってるかは知らんけど、noxを再インストールしてみたら?

813:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 16:08:10.14 nY14zmZZa.net
Windows Azureみたいな仮想PCでNOX使いたいんですけど、
「your graphics card driver is outdated」とかでDL出来ません。。
仮想PCでAndroid エミュレーターを使うって出来ないんですかね?

814:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 16:15:11.12 JhTAdiwf0.net
>>784
仮想PC内で仮想Androidを動かすつもりか?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 16:20:05.89 nY14zmZZa.net
>>784
仮想に仮想って出来ないですか?

816:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 16:20:52.71 nY14zmZZa.net
>>785
仮想に仮想って無理でしたっけ…?

817:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 16:21:10.43 JhTAdiwf0.net
>>786
その前に・・・
your graphics card driver is outdatedの意を理解し�


818:トいるのか?



819:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 16:24:40.77 nY14zmZZa.net
>>788
理解できてません。、

820:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 16:28:18.19 JhTAdiwf0.net
>>789
あなたのグラフィックカードドライバーは旧式である
つまり・・・お宅の環境じゃ動作できないということ

821:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 16:30:01.41 nY14zmZZa.net
>>790
つまりグラフィックカードを変えられない仮想では不可能ということですか。。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 16:36:38.32 fM/Df268p.net
azureのNシリーズならGPUあるけどコンシューマ用途じゃないから値段が高くなる
仮にそれで動いたとしてもvt-xなどの仮想化支援機能は使えないので、結局androidエミュはまともなパフォーマンスでは動かないかと

823:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 17:03:25.20 nY14zmZZa.net
>>792
Nシリーズなら可能かもってことですね!
やってみます!

824:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 17:25:34.47 nY14zmZZa.net
>>792
行けました!!
感謝です!!

825:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 17:41:17.94 fM/Df268p.net
ほう、動くんだ
それなりのスペックあるからvt-xなくても割と動くのかな…?
リモートでの使用だからあんまり期待してないのかもだけど、差し支えなければどんな使用感か教えて欲しいな
あと、一応繰り返し注意しておくけどお値段が倍どころじゃないのでくれぐれも注意してね
あっという間に無料わく食い潰すと思う

826:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 17:56:26.30 nY14zmZZa.net
>>795
GPU ドライバーをインストールしたらNoxもDL可能になりました。
一台だけ起動させてみましたが、実機に比べると重くて
スムーズに動かずという感じです。vt-xを有効?はまだ試してないですが
金額は怖いですね。。100/1hですが気をつけます。。

827:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 18:06:16.53 fM/Df268p.net
>>796
AWSと似たような仕組みだと、事前に警告はくるはずだけど止めてはくれないので…ね
vt-x有効は現行のCPUじゃネスト環境には設定出来ないから無理
つまりnoxの設定的には1CPUにしか出来なくなるのでとても遅い
(別にマルチコアのCPU遊ばせるという意味ではないけど、全く有効に使えない)

828:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/27 18:15:25.35 nY14zmZZa.net
>>797
azureはたまに使うことあるので、削除するクセはしっかりつけてます
ありがとうございます!
ということは、速度的な期待はNGですね
あくまで使用は可能って範囲ということで。。

829:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 03:11:17.85 QBk4N3ysa.net
Noxの画面右上の×にマウスカーソルを持っていくと、
シャットダウンと表示されますよね
×を押したらシャットダウンされるということだと思うのですが、
UWSC の CTRLWIN で CLOSE や CLOSE2 などでウィンドウを落とした場合は、
NOXはシャットダウンされるのでしょうか?それとも電プチされるのでしょうか?
URLリンク(canal22.org)

830:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 03:41:21.21 xOUoV5NE0.net
設定で終了時の確認プロンプトを表示する状態でやってみれば分かることだが
(画面設定のエミュレータオプションを終了するをプロンプトをポップアップ)
CLOSEは×を押した時と同じ動作(プロンプトが出る)でCLOSE2はタスクマネージャーで強制終了のような動作になる
従ってCLOSE2は正しく終了してない可能性があるがCLOSEは大丈夫だろう

831:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 10:18:06.32 NFZI78Da0.net
6.2.8.3の7使ってるんですが、数日前のパワサカがアプデ後に画面がおかしくなりました
起動直後
URLリンク(i.imgur.com)
そこでタップ後
URLリンク(i.imgur.com)
タップ効くので進める事は出来るんですがその後も全然使え無いので対策を探した所、OpenGLと+はこの状況、DirectXにすると以前と変わらず普通に表示されました
じゃあDirectXで良いかと使ってみると、読み込みに凄く時間がかかる様に(読み込みやシュートなどの切り替わりの度に数十秒~1分以上)なりました
それとドルフィンブラウザjp版で、例えばYahooズバトクを開くと画像の半数位が上下逆さまになっていたり画面が点滅してスピードダイヤルの画面が一瞬出たりなど
これもOpenGL(+)では問題無し(ブラウザ、はDirectXでも問題無し)
ドルフィングローバル版は毎回ページ読み込みで落ちます
たぶん他でも相性とか悪いのあるかもしれないんですが今の所この3つ
皆さんはDirectXでも問題無いですか?
グラボとの相性とかもあります?
ゲフォ 750Ti
他のも書いておくとWin10 Pro 64、Z170 Pro4、i5 6500、DDR4-3200 8GBx2
割り振りはCPU3コア、4096MB
みたいな感じです
アプデで何があったかはKONAMIしかわかりませんがこの状況から何かわからないでしょうか?
OpenGL(+)で正常に表示する方法、DirectXで読み込み時間がおかしくならない方法、などなど何かわかれば教えて下さい、よろしくお願いします

832:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 12:38:49.36 4TquD8vsa.net
>>801
わざわざnoxみたいな泥エミュで動くように
開発がアプリ作ってるわけじゃないから
noxのバージョンを戻してみるか、他の泥エミュ試してみるといいよ
俺はwin10にしてからゲームのロード重くなったから
MemuのdirectXでやってるけどマシになった
まぁそれでも微妙なモッサリは感じる

833:799
19/05/29 13:15:20.69 QBk4N3ysa.net
>>800
ありがとうございます

834:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 18:45:33.77 xOUoV5NE0.net
>>801
スペック似てる(i5 4690 + 750ti)のでドルフィンブラウザだけ試したが
まともに動かず強制終了を繰り返すのでどうにもならなかった(DirectXでもOpenGL+でも)
似た環境でやっといてなんだけどこれはPCのハードの相性じゃなくてエミュか、Noxの構成との相性なのかなといった感触
(昔のバージョンのNoxでChromeが似たようなレベルで動作不安定だったので、ドルフィンのエンジンが古いのかもね)
自分は試さなかったけどオンボ(Intel HD)で試してみたら?(たぶん動いたところで使い物にならないけど)

835:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/29 20:29:46.34 y49o7ZIN0.net
泥5のアプデきてるぞー

836:801
19/05/29 23:59:03.92 NFZI78Da0.net
レスありがとうございます
>>802
Nox自体は6.2.8.2から3に上げてみたんですが変わらずで、パワサカの内部なんですよねえ
んー、Noxで解決出来ればと思ったのでどうやっても出来そうに無ければ他でもやってみます
別端末でもやれれば良いんですけど1回1回移行しないとダメなのがちょっと…
>>804
わざわざありがとうございます
たぶんグローバル版の方ですよね
そうですね、Noxとアプリの問題、相性でしょうねえ
さすがにオンボはきっと…(笑)
5でもやってみましたけど同じでした
特に有効な対策は無さそうなんですねえ
Memuでも一度やってみます、ありがとうございました

837:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 04:23:44.66 eD0XFXUs0.net
リネージュM、プレイできたけど恐ろしいクソゲーだな
初回ダウンロードが3GB以上あるがインストールした価値があった
お前らも「史上最高のクソゲー」を体験してみろよ

838:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 06:28:48.92 IyipiYGs0.net
NOX6が使用できなくなったので質問します
OSはWIN7 HOME NOX6のバージョンは6.2.8.3です
症状はNOXを立ち上げると「問題が発生したため、GooglePlay開発者サービスを終了します。」
とでてきます。OKを押しても同じ内容が繰り返すだけ、再起動をしましたがダメです
使っているアプリはリネレボだけです
よろしくお願いします

839:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 07:21:54.23 kXoJQ


840:GJO0.net



841:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 08:59:38.38 L1faFLGSp.net
>>808
某所風に言うと
で、質問はなんですか?
新しくインスタンス作って引き継ぎしたらいいよ
引継ぎ準備してなくてどうにかする知識もないなら公式に助けてってメールしたらいいよ

842:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 11:22:36.44 i72d/yJ8a.net
OS・・・Cドライブ
NOX・・・Dドライブ
の別ディスクにあるとして、
Cドライブのディスクが死んで、新しいディスクにOS入れなおしたら、
DドライブのNOXのデータはどうなるんですか?使えなくなりますか?
もし使えなくなってしまうなら、
予めエクスポートして置いたり、RAIDにしておいたり
検討しようと思ってます。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 11:41:50.08 FpLny6fd0.net
Nox使う前にパソコンのお勉強したほうが良いですよ

844:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 12:26:43.66 L1faFLGSp.net
>>811
手順を整えておけばそのまま使えるがそれなりに面倒なのであらかじめ定期的にエクスポートでのバックアップを勧める
完全に定期じゃなくてアプリに大型のアプデあった時とかそのへんは好みで
注意しておくと稀にバージョン間でインポートできなかったり、エクスポート失敗してたり壊れてたり
何らかの理由で失敗する事もあるのでアプリ毎に引継ぎ準備もしておくといい

845:811
19/05/30 23:53:27.05 i72d/yJ8a.net
>>813
ありがとうございます。
復旧面倒なんですね。
エクスポートなどしておきます。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 14:37:07.63 OLhy78YU0.net
更新プログラムをいれてしまったんだけどアンインスコできないタイプの更新プログラムで動きがすげぇ悪くなってしまったんだけど何か良い解決策ないかな

847:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 16:04:17.51 E9GOaKlGr.net
クリーンインストールか復元

848:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 18:57:42.37 UMy8Xe6Sp.net
PC購入

849:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/01 06:16:56.51 231JZaoz0.net
>>815
復元

850:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/01 08:39:31.70 5a7MDRXSa.net
緊急で検証してくれ
前からだめだからNOXの致命的なバグだけど
アベマTVアプリで今やってるモブサイコ2の放送をみてくれ
動画がとまって再生されないだろ?
他のCHは昔から普通にできる
NOXの再生コーデックかなんかに絶対バグある
アンドロイド実機ならなんの問題もないからな

851:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/01 08:42:26.33 qocoX9Qn0.net
何様だよこのハゲ

852:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/01 09:16:44.42 Orr4yd4+0.net
わざわざNOX使って見る理由って何よ?

853:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/01 10:38:26.05 YJTWq0hz0.net
誰も試してやらないのな、いや自分もやらないけど

854:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/01 10:49:34.37 NdrWOGeKa.net
NOX重たいんだよね
起動も時間かかるし、それで使わなくなった

855:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/01 11:51:31.80 YJTWq0hz0.net
>>823
参考までに一体何秒で起動すれば満足するの?
うちでは常用してるインスタンスで10~15秒くらいだけど

856:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/01 12:37:04.03 RoERB71x0.net
自分なんかは無料だからある程度は妥協してる

857:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/01 14:57:49.10 W9fJCGrh0.net
NOXの利点は起動出来るアプリが多いことくらいになっちゃったからね
起動できるなら他のエミュレーターを使った方が良くなってしまった

858:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/01 15:56:02.98 jx/l5fqR0.net
最新のアプリだとデバイスのバージョンが対応してないとかでインストールできないんだけど
対処法はないの?

859:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/01 16:29:20.47 YJTWq0hz0.net
例えばなんだね
あとテンプレにもある通りストア外からのDL位やって言ってるんだよね?

860:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/01 16:32:17.30 OVlLkdZF0.net
>>826
それに付けて利点は
アプデが多くて進化が期待�


861:ナきる 利用者が多く情報を入手しやすい(このスレ含めて)



862:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/01 17:33:06.61 Xo+FzDiFa.net
今検証して確定した事がある
現状、最新版で比較すると
圧倒的にbluestacksがエミュレーター性能が高い
アベマTVアプリの動画エンコード、特にデータ節約モード時の
画質クオリティのレベルが桁外れに高い
NOX、MEMUだと動作しない動画がブルスタだと完全に動く
まじで進化にびびったわ
アプリ内動画再生レベルは数世代レベルで進化してる

863:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/01 17:40:48.39 MUZ2qdxE0.net
>>830
アベマTVとか言う恥ずかしいもん見て喜んでるお前はBSスレに籠って出てくんな

864:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/01 18:58:33.00 xZsavPsT0.net
アベマはしらんけど、わざわざブルスタ起動してまで動画エンコードすんの?何配信すんの?

865:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/01 19:02:45.43 Xo+FzDiFa.net
デコードや

866:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/01 19:23:36.13 c+tHF0zs0.net
surface book 2 15inchにnox playerを入れているんですがどうもカックカクで、
ずっとエミュだし所詮こんなもんかと思っていたんですがyoutubeで見てみるとどうも他のPCで使われている方々は快適驚きました。
4コア4096MB割当で解像度は3420x2160 300dpiで、directXで起動しています。(openGLでもほとんど変化はないです)
自分で試したことの中では解像度を落とすと少しだけマシになったのですがsurface自体高解像度なので見づらくなります。
同じsurfaceで使っている方や、解決策をご存知の方ご教授いただければと思います。

867:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/01 20:55:26.77 Xo+FzDiFa.net
ブルスタあかんわ
致命的な点があった
起動中、HD-Playerってプロセスが
ずっとなんか受信し続けてる
常駐するし
気持ち悪過ぎでアンインストした

868:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/01 20:56:02.85 Orr4yd4+0.net
外部GPU使えてるか確認やろな

869:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/01 21:38:18.04 bT9zYduO0.net
NoxをWin7互換&管理者として起動して、UWSCを特に弄らない状態(Win10通常起動)で動かすと何故かGETIDが上手く働かなかった
UWSC側もWin7互換&管理者にしてみたら普通に動いたからもう困ってはないんだが不思議なこともあるものだ

870:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/01 22:28:57.61 YJTWq0hz0.net
>>835
それはNoxでいうNoxVMHandle.exeと同じもので別に怪しいものでもなんでもない
だからBS使って、かつBSスレから出てこないでおくれ
>>837
一応聞くけどなんで互換モード?
あと不思議な事もなにもそれはUWSCの仕様として基本的かつ有名なものだよ(実行権限合わせないと操作できない)

871:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/02 00:38:20.19 gikhdMdt0.net
アウアウはスルーしとけ

872:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/02 05:07:08.66 7fsPVdTF0.net
>>834 です。
試しにbluestack4を入れたり、nox起動時に実行されるプロセス全てにgtx1060を割り当ててみたり
色々試行錯誤している内にサクサク動作になりました...
これまでに試したことがあるようなことばかりのような気がするのですが、ともあれ解決しました。
アドバイスを下さった>>836さんにも、いるかも知れない同じ症状の方にも申し訳ない釈然としない解決ですが、
ありがとうございました!

873:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/02 15:20:33.49 au0ei0lK0.net
前にアプデしたらアシスタントのウィンドウがクソでかくなってたから戻したんだけど今どうなってる?

874:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/02 15:55:39.89 OKwN0/HZa.net
NoxPlayerはGT710


875:でも動きますか?



876:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/02 15:58:14.97 zzeljeF50.net
ブルスタは毎回起動時にランダム拡張子のゴミファイル作るようになったから消した
NOXも変な暗号ファイルや怪しいEXE作るけど最初だけだし

877:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/02 19:05:02.07 1vqHDkvw0.net
>>842
動きますよ
URLリンク(i.imgur.com)

878:842
19/06/02 19:18:02.18 OKwN0/HZa.net
>>844
ありがとうございます

879:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/02 19:20:51.23 tJWDnT0i0.net
SSDに入れれば内蔵GPUでもそこそこ動く

880:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/03 04:51:24.24 zD6g7g8/0.net
起動に時間がかかりすぎるし
簡単なアプリがアホみたいに落ちるし
もうこれイヤなんだが・・・

881:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/03 07:51:11.74 5apxX13L0.net
>>847
使わなければいいだけだろ
馬鹿か?

882:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/03 15:27:57.84 oZe1oBMId.net
>>847
ストレスかかりながらも使用するって、ドMじゃないんだからさ…

883:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/03 17:21:54.72 FRcUogLxa.net
>>847
落ちるよな、その度にまた再起動するからもう疲れたよ
やっぱりエミュレータじゃダメだ
GoogleにNOXの端末で登録されるのも地味にイラッとくる

884:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/03 18:42:42.58 PqiBzektp.net
低スペキッズはスマホいじってろ

885:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/03 21:10:31.31 ppbLxAmfa.net
やり取りを見てると、民度が低いということがわかる

886:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/03 21:22:54.00 4e5B3Jok0.net
低スペは素直に Remixos入れとけや 

887:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 00:19:26.04 qyG4hxfMa.net
スペック関係あるのか?
ロマサガRSを起動してると2時間くらいで必ず落ちるわ

888:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 00:26:19.21 B9mdieh30.net
あるに決まってんだろ エミュはモロスペック依存やぞ

889:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 01:03:08.12 KjQvDpBA0.net
バカすぎワロタ

890:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 01:20:51.01 aErZNqTM0.net
仲良くしろよハゲ共

891:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 02:56:15.79 qyG4hxfMa.net
なんで2時間したら落ちるんだよ
スペックが低いなら最初から落ちまくるはずだが?

892:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 03:18:23.56 LmmN5ts20.net
>>854
俺は1時間くらいで落ちる

893:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 04:45:41.95 gYzWbpCB0.net
おま環

894:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 05:05:11.92 qyG4hxfMa.net
なんで数時間後に落ちるんだよ
CPU使用率も30%もいかないのにな
どっちにしろ中華の糞エミュレータはアンインストールするわ

895:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 06:26:57.96 98K+VGDK0.net
ロマサガは何時間か再戦を繰り返すと
急にスローになって殆ど動かなくなってその後落ちる
マクロとかは使ってないから知らんけど同じ挙動しそう

896:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 09:25:59.60 QaTgqsUy0.net
そんなに再現性ある不具合なら開発に報告したらどうかと
広報がちょろっと動作確認するくらいで耐久テストなんかしてるわけないんだからアプリ毎の不具合はユーザーが知らせないと気付きもしない
まあ、報告したら絶対直されるというわけでもないが

897:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 13:48:22.97 Uaxpmaon0.net
基本的に他のエミュを使って起動しないのだけNOXを使った方が良いぞ
NOXが昔みたいに軽かった時代はもう終わってる

898:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 14:10:58.94 OUHnUdQn0.net
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる     
URLリンク(pbs.twimg.com)  
     
① スマホでたいむばんくを入手  
② 会員登録を済ませる     
③ マイページへ移動する
④ 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)


899:         今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手     クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。             数分で終えられるのでぜひお試し下さい  



900:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 14:35:10.15 B9mdieh30.net
MUMU模擬機は音以外は完璧なんだけどなー本当めっちゃ軽い
昔のNOXを思い出す

901:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 14:52:03.18 th62QusUH.net
>>865
やってみた 

902:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 14:56:23.39 kDkRSdkV0.net
>>861
黙って消えてどうぞ。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 15:47:11.21 yCU4t9XC0.net
他を下げないと褒めれないようなのは大体ダメよね

904:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 15:53:17.54 wyX5P5G+0.net
質問失礼します
仮想キーで長押しボタンの作る時って、
押す座標をクリックで指定→longpress 座標 秒数だけじゃ動いてくれない感じですか?

905:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 15:58:33.31 Ji+Atpi9p.net
>>870
その場合はマクロキーを使う
</>こんなん

906:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 16:09:17.76 wyX5P5G+0.net
>>871
仮想キーとマクロキーの違いすら分からない雑魚なので出直してきます
すいません

907:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 18:32:55.41 Ji+Atpi9p.net
>>872
仮想キーのボタンの一つだよ
対応するキーを押した時にマクロを実行できる
マクロも手書きじゃなくてクリックしたいところポチッたりして生成するから簡単

908:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 18:34:20.26 Ji+Atpi9p.net
古いけど公式マニュアルはこれ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

909:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 21:30:15.77 sP3te/eW0.net
>>866
今って天天、mumu>NOXなんかね?
てんてんはちょっと使いにくいんだよなぁ

910:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 21:59:00.94 hZ9ZqN8H0.net
noxスレで聞くのもアレだがそいつらはUWSCの裏マクロ使える?

911:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 12:29:01.90 Lu7v/u0w0.net
ROMできる?

912:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 00:14:06.70 aupRD6Db0.net
七つの大罪のCMを適当に消したらマウス入力認識しなくなったわ…
どうしようもないなこれ

913:411
19/06/06 00:27:36.82 7HNvU5br0.net
>>411です
昨日行われたアップデートによりnoxとブルスタはぷよぷよクエストから完全にはじかれました
PC版も近々終了の予定なのでおそらくPCからのプレイを何等かの理由で封殺したいという思惑があるんですかね
今一度当時質問に答えてくださった方々に感謝を、ぷよクエはこれで引退です。

914:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 02:25:44.85 q31GfiKa0.net
単にサービスを縮小するだけなのでは
泥の過去バージョンなんて言うに及ばず、PCやらx86もサポート続ける予算がないんでしょ

915:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 02:36:44.48 XG2Y4rWT0.net
>>878
それ、CM出さなくしようとしたら、余分なところまで弄ってしまっただけじゃ…

916:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 03:55:46.52 CHBTXdX50.net
ぷよぷよクエストNoxで動作しないのか
プレイしてるiPADが次回VU以降動作対象から外すし、
DMMのもサービス終了するらしいし、どんだけプレイして欲しくないんだよw

917:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 06:06:10.34 8Mhjqoiv0.net
朝起きたら、入れてたアプリ全部消えた。。。
他に同じような症状の方いますか?

918:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 06:28:32.25 8Mhjqoiv0.net
くっそむかつくわ、この中国クソエミュレーター!
データも消えたし、NOXアンインストールしてゲームクリアだ!

919:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 07:32:24


920:.69 ID:kAyuJaBJ0.net



921:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 07:47:15.58 Fl1ZnPer0.net
天安門広場に行って抗議デモだ

922:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 09:18:42.89 dN5jsosO0.net
起きたらアプリ消えるのか難儀な体質だなw
対策立ててない自分が悪いんだぞキッズw

923:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 09:33:58.18 q31GfiKa0.net
起きなければいいか、寝なければいいか、それが問題だ

924:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 09:41:07.78 YDekHr4v0.net
これでアズレンやってるけど糞重い
どうやって設定すれば軽くなるの?

925:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 10:45:28.77 VQezmfNC0.net
追加で作ったエミュをインストール時に出来たショートカットで起動できると思ってるあれやろたぶん

926:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/06 17:45:47.02 BrUpuL5f0.net
アズレン目的だけなら6.0.9.0を入れろこれが一番軽い NOX oldでぐぐれば出てくる
正直最近は重くなりつつあるNOX

927:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 02:56:39.81 fWBqPdN00.net
Android SDKと比べたらnoxのメリットって何だ?

928:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 08:57:15.07 09Zii0FM0.net
>>889
今ってアズレン自体が動作軽くなってるから多分VT-xがONになってない
>>2見て確認してみて

929:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 09:46:33.01 Ptj3SA3HH.net
>>892 いやいやいやw
おまえSDKインストールして使ってみたことあんのかよ?
別に金かがかかるわけでもなし試してみ
それでも「俺はSDKだけあれば泥エミュは十分だと思う」なら再度質問してくれ

930:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 10:34:27.26 2a8DSTAl0.net
アズレンならMuMuでやれよ
爆速だぞ

931:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 11:04:01.26 2aNekLZs0.net
パズドラとパズドラレーダーが連携しないけど無理なのかな

932:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 11:23:05.44 xPv+YK5K0.net
頻繁にプチフリする
設定いじっても改善しない
同じ症状の人いる?

933:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 11:51:53.85 Ptj3SA3HH.net
>>897 iOSベースで開発されてるアプリは例外なくプチフリする
泥の実機でも起きるんであきらめな

934:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 01:41:56.58 wEvCs9dF0.net
起動したらsymbolic debugger for windowsのインストールを許可しますか的なものがでたんだけどなにこれ?
今まで長いこと使ってきたけどこんなのでたことなかったのになあ
ver6.2.6です
他にもでた経験あるかたいますか?

935:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 03:09:46.05 hqu+TxCU0.net
>>899
たまーに出るって人いるね
アプデしたら出なくなったりするそうな
同じバージョンで再インストールするだけでも出なくなるかもしれない
まあ、名前の通り本来はデバッグツールなので開発/デバッグツールと組み合わせないと意味がない
noxが異常動作してJITデバッガが誤動作してるかなんかかと思われる
インストール自体はしなくていいからキャンセルでいい

936:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 03:34:23.32 zZMvNzN60.net
七つの大罪CM出てるからインストールしてみたがカックカクだな~

937:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 03:47:41.38 +83dB8k8d.net
URLリンク(i.imgur.com)

938:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 08:10:34.72 +83dB8k8d.net
URLリンク(i.imgur.com)

939:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 09:21:26.12 +0uTkqZC0.net
IMEIが消えるバグどうにかしてくれ

940:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 10:17:23.12 n+rF29hI0.net
ざばば

941:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 10:44:21.31 wEvCs9dF0.net
>>900
ありがとう。ちょっと様子をみてみてまだでるようだったら再インストールします

942:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 11:30:25.05 WuK0uPKG0.net
noxはradeonと相性


943:良くないんだなー グラフィックが再現されない所が多い。普通に遊ぶことはできるからいいんだけどなんか武器持ってないのに戦ってるの笑える



944:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 16:49:45.43 mVw85nuv0.net
アマコで課金商品買おうとすると進まなくなるんだけど不具合か何か起きてる?

945:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 20:22:51.09 QJ33Lclp0.net
アマコって何よ
多分おま環な上にスレチじゃね

946:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 20:40:33.57 hqu+TxCU0.net
尼コイン?
あんまやってる人いなさそうだけど今まで出来てたならとりあえず時間置いてみたら

947:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 20:55:50.76 gzceWjuD0.net
なるほど、amazonコインか、エスパーすげぇ。
てっきり、ゲームの略称だと思ってたわ。

948:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 21:20:37.21 QJ33Lclp0.net
エスパーすげぇな
しっかしエミュで尼コイン買って課金するのか…

949:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 21:21:41.00 GlpuCQvs0.net
とても怖くて僕には出来ません

950:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 21:22:06.00 QJ33Lclp0.net
ところでなんの前触れもなくワッチョイ無しスレ立ってるみたいだけど

951:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 21:56:22.75 /fYcOgZ40.net
みたいだけど何だよ

952:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/08 23:48:55.42 hqu+TxCU0.net
それを次スレにするかって聞きたいならNOだな

953:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 08:37:07.90 X2zjAX7Q0.net
>☆次スレは強制コテハン(全板共通ID・ワッチョイ)を設定せず立てること、無理なら立てられないことを宣言してください

勝手にルール改変しててワロタ
こういうアホはスルーで

954:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 13:50:24.14 qajPBmtB0.net
【WinでAndroid】NoxPlayer Part21
スレリンク(android板)

955:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 15:34:40.24 2FWD6+KL0.net
>>918
☆次スレは>>970が立てること
おまえは文字も読めないのか?

956:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 16:59:19.99 4nzsT5Wv0.net
質問させて下さい。
NOX6.2.6.3
Android4.4.2
LINEをインストール(アインストールもしました)して、SMS認証しようとしたところ
この画面から切り替わらないのですが、NOXでは使えなくなったのでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
新規認証してから使えてる方いますでしょうか?

957:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 17:08:03.27 4nzsT5Wv0.net
MuMu入れたけど軽いね
でもLINEインスコできないw

958:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 17:35:50.81 4nzsT5Wv0.net
フェイスブックで新規登録したらできました

959:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 08:13:43.07 WAJDYSv+0.net
mumuてnoxみたいにマクロ使えるの?
使えるなら移行するんだが

960:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 10:20:59.44 x+7OtADJd.net
mumuスレで聞いてどうぞ。

961:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 11:30:51.80 AVAD0zvC0.net
>>920
文字が入力できないって話ならこの線の部分クリックしてから入力してみ。
これ下線部だと思って線の上クリックしたら入力できなくて困ってた経験がある

962:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 21:05:34.17 wBHpiJ630.net
MuMuとやらに加速機能が搭載されてるならインスコしたが、どうせされてないんだろうな

963:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 21:30:35.87 2SP7YLVf0.net
泥5.1.1のアプデとnox6.2.8.5がきたぞー

964:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 21:45:14.32 zW5YqLEm0.net
MuMuは加速の設定はあるぞ使ったことないけど
パッド使えるからシームレスな回転とかできるし頑張れば自前で日本語対応もできる

965:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/10 23:16:18.78 3yZg2HYT0.net
NoxPlayer 6.2.8.5 Release Note
What’s New:
? Optimized the input method, fixed some small issues
? Optimized the Macro Recorder, now you are able to change the panne


966:l size ? Optimized the Combined Play Function, users can set the time interval between scripts during recording Game Issue ? Dokkan Battle is now avaible in the NoxPlayer



967:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 00:00:54.39 Qc07Nos20.net
6.2.8.5入れてみたけど標準インストール先がCドライブじゃないな。良いのか悪いのかわからんけど
ツールバーは相変わらず並び替えは出来るが非表示は出来ない

968:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 03:38:54.92 WsdK2mse0.net
Cじゃないのは前にそうしたからでは?
てかどこだったの?

969:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 04:03:29.97 tJwSW2bi0.net
アプデってみなさんNox内から出来てます?
サイトから落として上書き?
Nox内、設定から「アップデート」を選んでもいつも「最新」と出て出来ず、マルチウインドウ開いて上部の「↑」に赤●付いてるからクリック、やはりアプデがあると書いてるから実行
しかしNox上部のバージョンはやる前と変わらず(現在6.2.8.3、OS7)
Noxの終了、起動はしてるけどパソコンの再起動するまで変わらないとかあります?
あとNoxでchmateの書き込み窓開いてパソコンで他のソフト(ブラウザーなどで調べ物とか)使った後戻って来て書き込みの続きしようとすると
フォーカスはNoxになってるけどキーボード打っても何も入力されず、矢印キーは動き、Enterやスペースを叩くと入力窓が閉じる
同じ状態でも窓内をクリックすれば入力出来るけど、フォーカスは移ってるのにどうしてそうなるのかがわからず
Windowsの機能、「マウスポインターをウインドウ上に合わせたときに選択」にしています
今書いてる最中にも起きた事なのでもう一つ
おかしくなるとEnterで改行が出来ない
これ書いてる途中までは普通に出来ていたんですが、今はEnter押すと書き込み窓が閉じます
なので仕方無く一度閉じ、てきとうな物宛のレスにしてレス番を消すという作業を一行毎にしています
でも窓が閉じるだけなら良いのですが、以前はおかしくなった時はEnter押すと書き込みをしてしまい、途中で書き込んだり少し戻って直していて改行しようとした時は
凄く変なのが途中に出来た書き込みになり慌てて「途中で書き込んでしまいました」と書くはめになりました
この辺の文字入力系の話は全然出て来ていないみたいなのでうちだけなんですかね?
相性?
Win10 Pro 64 でATOK2017を使っています
他に原因とかあるのでしょうか?
どれでも何かわかる方いらしゃいましたらアドバイスお願いします


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch