SONY Xperia Z3 Tablet Compact Part63at ANDROID
SONY Xperia Z3 Tablet Compact Part63 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 04:01:22.28 01SbEz3k0.net
ソニーでバッテリー交換したばかりなのに消耗が激しすぎる

151:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/05 05:18:57.40 IbKEcTay0.net
>>138
むしろ保護フィルム剥がされてない方が驚きなんだけど
俺は当然初期化されて保護ガラスだったけど剥がされて別梱包で返ってきたよ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 14:30:53.13 xKmaKxz50.net
>>147
再確認したけど、保護フィルム剥がされてなかったです。
薄いフィルムなので気付かなかったとかかな…
何にしても、これであと数年は現役で使えます。

153:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 15:07:40.72 +z0NZvCEr.net
AQUOSはSDカード廃止とか舐めてんな…

154:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 18:17:52.98 7PVUGTFN0.net
>>149
zeroの方はそうだけどね

155:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 19:10:08.60 mNqOIZLFr.net
>>150
ますますGALAXYnote9にみんな行ってしまうな
IOSYS見たら10万に下がってたが発熱恐れて避けだしたからなのか…

156:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/06 19:27:48.80 7PVUGTFN0.net
>>151
確かにスペックはすごいzeroに比べると割と重いのがなぁ…

157:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 05:17:14.28 tbHkxKQqr.net
>>152
大事なのは軽さより容量だよ
RAMいくつも積もうがSDカード搭載+ストレージ512GBはAndroidユーザーなら喉から手が出るほど魅力的な材料でしょ
しかしスマホはあくまでもスマホ、たくさんデータ入れれば消費量もバカにならないからそれをタブレットでやればいいのにて思うんだけどね
タブレットはパソコン代わりに使ってる人もいるんだしiPadというかiPhoneはSDがないから触りづらいよ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 20:16:17.76 Cy1cSnaY0.net
後継機はもう諦めの境地だけど代替機すら出ない状況になるとは想像もしてなかった
このサイズでこの重量
条件をそれだけに絞っても無いとは…

159:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 20:18:40.56 FPbU5Hlv0.net
>>154
他メーカーだろうがソニーであろが仕様ニ


160:アリーで 発売される機種は後継機でいいだろ 代替機ってのは修理中に貸し出される仮機器のことじゃね? うちは電機メーカーたがそういう認識



161:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 21:36:31.15 5H27rrPB0.net
知るかよw

162:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 22:00:59.44 4b3BT8kwM.net
>>155
その話題お腹いっぱいなのでいいです

163:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 22:11:04.78 FPbU5Hlv0.net
>>157
覚えといて損ないって

164:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 22:35:52.93 l17QbErt0.net
乗り換え先って言えばいいのかねえ
とにかくありませんな

165:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:08:05.93 IPHW27WiM.net
>>158
前にその話題振ってスレが荒れたことを忘れてる人にそんなこと言われても説得力ないしどうでもいいです

166:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:09:17.28 2hMZEuwL0.net
HuaweiのM5へ移行しますた
取り敢えず幸せになれました
防水無いのだけが難点
安全性はよく言われてるけど、
何を具体的に送ってるのか
研究機関すら分かってない物素人が気にしても負けかなと思った
・:*+.\(( °ω° ))/.:+

167:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:44:13.68 wnMUUEL/0.net
>>161
本スレ卒業おめでとう
さようなら

168:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/07 23:51:11.95 FPbU5Hlv0.net
>>161
android使ってる時点で安全も何もないもんね

169:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 01:20:02.48 bIwHqAGdr.net
XPERIAがSDカード非搭載になったら
四年XZ1で戦う自信がある
それが終わったらiPhoneに行く

170:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 01:37:51.20 NfyGVaUk0.net
>>161
いつ乗り換えたのでしょう
1ヶ月後もまだ幸せかだけ教えて欲しい

171:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 01:43:05.01 HueWZ7o10.net
>>165
乗り換えてまだ2週目
多分今が一番幸せなときですっ
てか防水無いって意外は特段不便感じないかな?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 02:02:17.49 HueWZ7o10.net
>>165
あ、後画面青い
見比べなくても青いって感じる程に青い
z3と見比べるとヤバいくらい青いw

173:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 02:07:53.76 igRK7ryb0.net
>>167
視力保護モードにしてみな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 05:26:22.40 5fA+3FOu0.net
>>161
Wi-Fi運用なら料金気にする必要はないと思うが気をつけてなー
> 726 名前: SIM無しさん [sage] 投稿日: 2018/10/05(金) 19:01:14.66 ID:Ry9GHsQx
> HUAWEI novaからZenFone5に乗り換えたんだが、月のデータ通信量が半分以下にになった
> 何を勝手に送ってたんだろう・・・

175:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/08 06:15:30.58 VekzYjcnH.net
>>168
さすがに保護は色違和感ありすぎw
暖色設定使ってるけどヤッパ青く感じる
>>169
何それ怖いw
セルラーで使ってるよ便利だし
スマホもHuaweiのMate10pro
シェア組んでるから監視しとくわ
\(^o^)/

176:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 19:07:00.40 OSx+AMBRr.net
SONYタブレット出すってな

177:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 19:22:28.86 4My06mcb0.net
どこ情報よ
あんま期待させないでくれ

178:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 19:59:21.19 U7lBCcG+0.net
タブレットどころかスマホも辞めるだろ。
HUAWEIかSAMSUNG、その他中国メーカーに潰されるべ。
シャープみたいにソフトバンク孫の犬になれば細々と生き残れる。
そんな時代だ。

179:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 20:10:09.20 PpZGMIzBH.net
>>171
ソースはこれかよ
URLリンク(gematsu.com)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 20:31:27.99 QXUKO/VL0.net
タブレットは以前よりも市場が狭くなって、それを林檎や中華、半島で取り合ってるのが現状
z3tc使ってたけど夏にASUSに変えた
しかしスペックそこそこのタブ(Z581KL)は16年末発売
それが最新
ASUSも撤退なんじゃないかと言われてる
実験的な商品ならソニーは出すだろうけどただのタブレットはもう出さないと思う

181:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 20:46:24.09 3YYZrASLH.net
Tabの市場はどんな流れになるかは難しいよな
ただ今までのガジェオタ相とは違う相が必要としてきてるからな
初期情報世代が老眼 爺ばばになってきたからな
スマホよりもTabにハイスペック求める人が増えて来てるのは確かだし後はメーカーの戦略次第じゃないのかい?

182:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 21:05:49.05 DFJEQ4Cp0.net
PS4等のゲーム機との連携のために新型タブレット出すって噂出てるじゃん
ゲーム機との連携なら基本的な性能は良さそうだから防水ついてれば実質Z3tabやZ4tabの後継機になるんじゃないのかな

183:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 21:26:12.53 2kr6IA7J0.net
正直それでいいじゃん
Androidに固執しないで音楽画像torne連携さえできれば満足じゃない?

184:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 21:35:50.90 g+X/qziWd.net
>>175
むしろ市場は広がってるだろ?
営業マンから生保レディまでタブレット持ってる
個人商店のレジ代わりになったりサイネージにも使われてる
何で狭くなったと思ってるの?
どんな業界で働いてるんだ?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/09 22:24:05.19 QXUKO/VL0.net
>>179
すまんすまんそういう観点から見ると広がっているな、
クレカ決済も最近はタブレット端末を介してやってるもんな
決められた役割だけこなせれ良いような安いものに関しては需要は安定してると思う
けどソニーのタブレットは価格が高いし趣味性が高い、
購入するのはソニーのグループ会社かソニーの好きな個人の消費者ぐらい
なかなか復活は難しいと思う

186:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 02:49:21.23 8dUjoQvY0.net
>>179の考えるタブレットとこのスレの住人が思い描くタブレットには
大分乖離があるような気がするが
なんで頓珍漢な>>179がそんなに偉そうにしてるのか
やっぱり>>180がsageないからか

187:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 02:53:25.61 PKsvjgHk0.net
ソニーエンターテインメント専用OS搭載タブレット来たとしたらどうだろな
ブックリーダー的な感じになりそう
(´・ω・`)

188:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 02:58:53.11 cimR4E3z0.net
LenovoのYoga Bookみてぇなド変態端末はSONYが出してほしかったわまったく
あとGoogleのTablet発表されたけど純正専用キーボードがiPad pro方式で残念
Z4T+BKB50を超えるマシンが出ない…

189:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 03:33:34.23 6Lh4LOg+H.net
SONYのTabが値段が高い?安くないけど別に普通じゃないのか
z3tcは高値を付けてるだけ本当の価格は普通

190:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 05:37:44.56 MAjuyEnur.net
問題はタブレットになることで容量はどうなるか?て話だな
もうスペックの向上が著しく期待できなくなりその割にはゲーム容量が多いて悪循環が生まれそうだし
ゲームの容量を要するのに1tb必要な時代に
PSVITAだってタブレットの役割は一応�


191:Sえてたからな… Androidタブレットではないなら結局て部分もあるんだよな



192:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 06:46:30.13 MAjuyEnur.net
まさかのpixel
もうこれでいいよな

193:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 07:11:58.34 6Lh4LOg+H.net
Chrome osいらねぇよ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 07:37:40.24 J4GdNfAj0.net
12インチのPixelがアリならもう何でもいいだろ

195:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 10:36:51.32 OdTQoAZt0.net
Xperia Z3 Tablet Compact Wi-Fiモデル 32GB
『カメラが使えなくなった』 のクチコミ掲示板
URLリンク(bbs.kakaku.com)
同じ人いない?
諦めるしかないの?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 10:51:28.99 OdTQoAZt0.net
ググったらこんなのもあった。
Xperia ZL2 SOL25 au
『『問題が発生したため、カメラを終了します』』 のクチコミ掲示板
URLリンク(bbs.kakaku.com)
この機種も元はAndroid4.4だったよね?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 11:35:18.40 RrZf8FemM.net
>>189
>>190
俺もこれなったよ。
OSアプデと同時に使えなくなったけど、SONYに相談したら、他に同様の報告はないから修理の一点張り。
カメラ使っていないのに修理代とその間端末がないのが嫌だから、出さずにそのまま使い続けてる。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 12:33:06.52 OdTQoAZt0.net
>>191
やっぱり同じ人いたんだ。
ずっと純正カバー付けて大事に使ってたのになんだかなぁ(´・ω・`)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 13:34:33.37 2bjj7tPgM.net
レノボから出るよ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 13:56:42.12 oGGlBAafd.net
>>181
このスレの住人が思い浮かぶタブレットって何だ?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 15:00:04.41 oflkzp27H.net
huawei mediapad m5 中華嫌い 麒麟嫌い 
いろいろあるけどAndroidハチインチで1番まともで現実問題良い端末だよ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 15:38:55.50 46pSOYu80.net
カメラが起動しなくなるのは泥のアプデが配信されてからこのスレでも結構報告されてたな
自分のも気づいたらいつの間にか起動しなくなってた

203:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 16:10:44.78 BTxDWUZoM.net
>>194
レモン味の奴

204:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 17:06:57.23 lBPY/7eGM.net
泥5に戻してみれば直るんじゃねえの?

205:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 19:24:38.71 mNNGZWJT0.net
>>191
まったく同じ状況でワロタ
今は、バッテリー交換頼んだら、カメラまで修理されて代金が跳ね上がらないか心配してるw
ずっと使えなかったカメラなんてもういらんし・・・

206:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 20:50:47.34 Rm8Cf9e00.net
>>182
それでも面白いな
けどz3tcでメタルギア5試しにやったけど遅延でどうしようもなかった
そこなんとかしてほしい

207:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 22:48:26.33 8dUjoQvY0.net
>>194
あのさぁ…
あのでかくて重くて野暮ったい端末を自分で買って日常的に使いたいと思えるの?
もしかして自分でネタ振っておいて
生保レディが持ち歩いてるタブレットを見たことがないってオチ?

208:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 23:07:41.06 09mBE/1k0.net
>>201
ビジネス用はほぼipad一択だぞ?

209:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/10 23:24:54.76 PKsvjgHk0.net
>>202
ARROWS使ってる企業も結構多いよ
多分ソフトとセット売りだね

210:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 02:16:58.55 j7Wi4EwT0.net
>>202
自分は第一生命と朝日生命だがどっちもiPadではなかったな
なんとなくWinのような気がする
根拠もなくiPad「一択」と言い切れる人の言うことは信用できないなぁ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 02:21:26.63 f38Ullsy0.net
法人用に富士通NECが出してるから、iPad一択はねーわ
美容院とか個人経営はiPadが多いかな

212:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 16:25:58.29 nSgCwJXRH.net
介護系はiPadだなソフトに付いてる

213:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/11 17:29:59.33 Ha2zYvF5M.net
大きい会社はpcはパナだしタブレットはFかNじゃねえの性能とかの問題じゃねえからな

214:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 06:28:42.24 7WwLUmM30.net
そうそう、スペック的にもソフト周りの使いやすさ的にはそりゃiPad一択だけど業務用ってまた別の話だからな
個人経営とかはiPadが多いけど
>>202は働いたことないんだろう

215:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 09:23:35.14 fravTeVD0.net
>個人経営とかはiPadが多いけど
どっかで統計出てんの?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/12 12:41:23.41 ZbDbfDP80.net
>>208
>>209
飲食店とかはipadのほうが多い感じかする
たまにnecとかあるけどあれば会社とズブズブなんでしょうね

林檎の端末は絞られてることと、片落ち端末もてに入りやすいのは、システム開発運用ではかなりのメリットよ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 15:32:55.28 KZ+ToWG40.net
以前都内の地下鉄でiPadが導入されてニュースになっていたから
逆にiPadは業務ではあんまり使われてないんだなぁという印象があった
その記事の何が注目点だったのかは正確には分からないが
iPadが採用されたことがポイントでないのなら単にタブレット導入と書いただろうし

218:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 16:37:29.83 S5P/0PAz0.net
業務用は基本ガチガチだもんね
自由のきく職場とか規模の小さいお店はiPadが多い
Z3TC用のガラスフィルム傷入りつつもまだ行けそうだったけど今のうちに買ったわ
おれ同じ電子機器をこんなに長く使うの初めてだわ…

219:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 18:28:22.05 6oIwosyu0.net
朗報だよ! タブじゃないけどね。
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 20:11:22.05 KZ+ToWG40.net
タブレットの画面サイズが重要なのであって
スマホサイズで用が済むなら現行のXperiaでいいし

221:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 20:22:52.98 rRRZuatn0.net
どこら辺が朗報なの

222:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/13 23:20:29.24 LLiDSE5W0.net
iPad以外のタブレットは、高性能高価格のWindows機と、低性能低価格のAndroid機に二分されてる感じ?
最新のXperiaの性能そのままで、Z3TCの筐体に詰め込んでくれるだけで俺は大喜びで買うんだけどな

223:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 02:00:00.66 srw72QsIr.net
というかAndroidが日本じゃ徹底レベルで終わりそうなんだが
XPERIAはやるきない、AQUOSはSD廃止
日本のキャリアはiPhoneに統合してほしくて仕方ないのか上位機種を一切導入しない
SMSの兼ね合いで仕方なく大手を使っているが日本のスマホAndroid市場がここまで進歩する気がないのであればもはやAndroidこそタブレットで間に合う感じにしたいんだよ
iPadは正直不便だしAndroidよりバリエーションが少ない

224:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 02:13:12.26 dRzi45T+0.net
>>217
iosもandroidもOSを握られてる時点でハードメーカーは差別がしにくい
ハード作るメーカーは組立るだけ
付加価値は少しつけらても大きな差は出せず朝鮮や中国に価格で負ける
だから日本の会社はデバイス勝負なのよ
諦めずソニーか頑張ってるのはこの事業を継続させて技術にキャッチアップしないとマルチメディア事業の穴にあるから

225:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 02:34:45.71 eONJXA3C0.net
メーカーというかキャリアが信用ならん
メーカーはいくら新製品開発してもキャリアの販売戦略一つで売り上げもかわるわけで、生殺与奪権を握られてるに等しい
格安スマホも当初はMVNOと組み合わせてこそって感じだったのに、大手キャリアも今まで散々虐めてきた国内メーカーを捨てて、普通に売り始めたし(そして利幅をかっさらっていく)
キャリアが牛耳るっていう仕組みをなくした方がいいと思うわ
メーカーは純粋に機能と価格で勝負に出れるし、ユーザーも中抜きされなくなってハッピー

226:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 07:29:01.81 /+Qh4R0+0.net
>>217
SDやイヤホンジャック廃止はzeroでミドルスペックのsense2はあるんだけどね

227:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/14 16:25:25.52 srw72QsIr.net
>>218
iPhoneが本当に醜い仕様だからな
iTunes経由しなきゃまともにデータ入れられない
だから512買っても自由がないから結局Androidが恋しくなる
>>220
もはやそれは化石レベルのスペックだからな
AndroidはGALAXYnote9がSD搭載で512出してるしどこのメーカーも早く追随しなきゃならないのにいつまで128割れなんだ…そんなぼったくりを買わされてるんだよな日本は

228:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/15 21:06:35.33 cZfnruOe0.net
カメラの不具合の件、問題が発生したためカメラを終了しますが出るようになってから
バッテリーの消耗が激しくなった。どうすりゃいいんだ・・・

229:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 08:19:17.11 YyhOdWq9p.net
>>217
シェアは日本でも泥が逆転してるって記事もあるんやで
日本メーカーの端末撤退の事なら・・・
URLリンク(japanese.engadget.com)

230:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/16 22:13:09.03 qHhDHEVF0.net
XPERIAXAシリーズはZenfoneUltra的な大きさはないしなんか中途半端

231:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 11:39:24.57 phpUB/G2a.net
mate20Xが良さそうなんだけど中華怖い

232:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/18 18:31:19.15 tbQRIEbB0.net
サポートってアプリがバッテリー喰ってるんだけどアンインストール出来ないの?

233:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 11:32:03.30 1vDy3zzH0.net
前面パネルが電源ボタンの所から浮いてきた
修理してまで使うか悩むなぁ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/19 21:26:10.81 6aK3fhT80.net
>>227
発売から5年経ってるからボチボチ部品なくなって来る頃
素直に(消去法で?)M5行ったら幸せになれるよ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 01:27:34.75 o070ye8sM.net
>>227
ご懐妊ですおめでとうございます

236:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 15:10:14.47 f8cAkC+AH.net
huawei絶対買わねって言ってた奴は買うなよ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 15:19:52.76 YKgPMAbU0.net
>>228
修理しないでM5買う事にしたよ
SONYがハイスペックのタブレット作れば一番いいんだけど

238:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/20 16:33:49.54 AsLPI5v00.net
>>231
組み立てるだけで機能の差別化が難しい製品は
もう日本の会社は作らないよ
M5は最初重く感じるけど良い機種だよ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 07:05:52.90 Lq3dVzNJ0.net
もう8インチのスマホでいいから作って

240:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 11:19:02.78 FSafA1sY0.net
ちょっと質問、サンディスクの400gbのsdカード を使おうと思ってるけどちゃんと認識するだろうか?
だれか試した人はいるかな?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/21 18:53:49.94 LjLP0Kver.net
PSのリモートプレイができるXPERIAが一番いいに決まってる

242:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 04:14:39.39 g9FWgt/OM.net
古すぎて売ってしまって、新しくkindileのfire hd8買ったけどZ3Cには程遠い
かといってXperia以外のどのAndroid買ってもUI違うしなぁ
高くていいから出してくれないかな

243:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/22 22:48:35.53 s5Ku/JbX0.net
充電が66%になると勝手に電源が落ちるようになった
そろそろ潮時かな…

244:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 06:48:46.13 ihOIUcRld.net
大丈夫だ!まだ30%分は使えるんだから

245:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 07:28:22.51 c1qnrL2B0.net
このタブレットの横画面でchmate使うと画像開いた時に上下がステータスバーで見切れてすごく邪魔なんだけどなんか対策ないですかね?
一応画像が表示されてから2秒ぐらい待てばバーが消えるんですけど煩わしくて

246:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 12:23:32.79 pXUth4AR0.net
ASUSのZ581klどうも流通在庫のみらしい
もう二年前の機種だからな
けど8インチでそこそこ快適に使うにはZ3tcの次にはこれぐらいしかないぞ
後は中華と半島ぐらいしかない
買い替えを考えているやつには一応オススメする

247:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 15:39:44.79 kiODkzuD0.net
まだ俺達には東京電力がある

248:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/23 20:21:27.08 faadM4JT0.net
東京電力のやつは16GBだからね
新品っていったって2年以上も倉庫に眠っていたやつだからバッテリーの劣化も気になるし

249:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 14:29:38.81 6pQO6h1Wd.net
絶対huawei m5買うなよ!
快適だぞm5 m3でさえz3tcより快適だったからな
絶対買わないって言ってたんだから買うなよ

250:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 14:55:23.13 ONwBuDfa0.net
画面ダブルタップで起動が便利すぎるんだが
M5にも機能ついてる?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 15:23:41.93 +wNbMCeJ0.net
>>243
いよいよiPadしかないかなと考えてるところだから煽らなくても大丈夫です

252:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 17:28:38.31 6pQO6h1Wd.net
ふむふむiPadもminiオワコンになるぞ!
本音で言うとSHARP辺りが今の勢いでハイスペック8インチタブレット出さないかな?
砂845位で我慢するからさ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 17:42:33.95 NFbQGcHb0.net
10インチでも泥タブの選択肢が…

254:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 18:09:33.82 E0zCX8cV0.net
最近スレでも言われてたバッテリーが50%ぐらい突然1%になるようになったわ
バッテリー死にそうやな
修理するなら乗り換えるけど選択肢が…

255:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 19:19:22.12 1YdL4/q30.net
>>248
カメラは?まだ生きてる?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 19:32:58.30 1YdL4/q30.net
東芝にタブレット作ってもらいたい。
地味だけど壊れなくて頑丈なもの作れるだろ。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 20:21:18.24 E0zCX8cV0.net
>>249
今使ってみたけどカメラは問題なく使える

258:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 20:31:01.05 cjHVkFC10.net
>>250
白物家電は中国マイディア
PCは台湾鴻海傘下のシャープ
AV家電は中国ハイセンス
事業売却しまくって、電球とインフラ部門くらいしかない出し殻にどうしろと。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/24 22:16:28.29 nb0y81Ia0.net
>>243
m5重いんだよなぁ~
動画m5
読書、ネットサーフィンZ3TC
で使いわけてるけど

260:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 00:08:35.17 2FOrEXEF0.net
あはーポチってしまった…どんなのがくるんかな…

261:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 03:16:00.76 LoZswhvK0.net
米豪日露の政府から排除宣言されたHuaweiが何だって?
一度スレから駆除された工作員がまたまた湧き出したの


262:か



263:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 17:27:28.37 8b3q4hv0d.net
>>255
そんな話しはもういらないから!
端末が良いか悪いかだからね

264:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/25 19:40:26.42 +Cmt0Hla0.net
22時くらいから朝方まで沸く無職君は口悪いぞ

265:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 15:10:04.94 DniNAFnhH.net
>>244
ついてないけど、前面に指紋有るからなんとか便利

266:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/26 17:17:18.01 SF8zrkjA0.net
>>244
重さと防水がないこと以外はかなり快適だよ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 15:37:52.75 MFlgbN7O0.net
ここで他機種の話をする人は自分でスレを検索する能力がなさそうなので誘導してあげるね
Huawei MediaPad M5 part10
スレリンク(android板)

268:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 16:22:05.54 GX4vfPDb0.net
その話ばっかりだとあれだけで多少の他機種の話は良いと思うけどなぁ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 16:25:10.32 2QT+iAvd0.net
全く使用しなくて機内モードにした状態でもバッテリーが
1日当たり8%も減るようになったんだけどこれておかしいよね?
少し前までは1日2~3%しか減らなかった。

270:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 17:32:59.74 UCcDHbIDM.net
そのうち1日どころか30分持たなくなる

271:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 17:57:14.40 5e3ovy/Wd.net
だってこのスレバッテリーの話ししか無くなってるんだぜ修理するかしないかなんだからね
そうなれば乗り換え機の話しはでるよな
huawei シャオミ Galaxy そこそこのスペック持ってるのはこんなもんだぜ
今俺はSHARPに少し期待してるんだけどね

272:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/27 17:57:27.93 VPZXpOX+d.net
>>260
今日は早起きだね

273:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 08:46:34.37 ATSVlMdR0.net
最新のゲームさえしなければ このスペックで十分なんだよなー。
で、壊れない。
名機だ。

274:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 16:42:18.31 KBVncR2gp.net
iPhone XRもGoogle Pixel 3 XLにベンチマークスコアで圧勝
URLリンク(iphone-mania.jp)
iPhone XRは、ベンチマークテストスコアで、Googleの最新スマートフォンPixel 3 XLを大きく上回りました。
iPhone XRとGoogle Pixel 3 XLのベンチマーク対決
iPhone XRのマルチコアスコアは11,312点で、iPhone XS/XS Maxとほぼ同等のスコアです。
このスコアは、Google Pixel 3 XLの7,684を大きく上回っています。
URLリンク(iphone-mania.jp)

・関連記事
iPhone XS Max、ベンチマークテストでGoogle Pixel 3に圧勝
URLリンク(iphone-mania.jp)
女子高校生は「iPhone」が84.9%、「Android」が13.8%
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

275:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 18:49:14.09 XiuXUaYYr.net
大事なのはAndroidとしての比較
しかしAQUOSが強いな
SoftBankユーザーだからなのもあるがmicroSDカード復活したらAQUOSにするかもしれない
それぐらい今のXPERIAはやるきがなさすぎる

276:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 18:52:04.29 PSMJCUNg0.net
8インチを諦めても10インチの泥タブも選択肢が少ないよね…

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 19:34:06.79 Ju/m38Ji0.net
タブレット自体が下火だからねぇ…
スマホほど買い替え需要も起きないし厳しいね…

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/28 19:37:42.53 IyTPtTNlr.net
キャリア契約してるなら
タブレット割りあるからスマホはAndroid、タブレットはiPadて人が多いからね
でもiPadのペンシルて全く使い道ないしちゃんとしたペンタブ使った方がいいからな
それこそVAIOタブレットはペンタブとしても優秀だったのに

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 00:20:45.04 rn+dJ1sp0.net
ソニタイマー発動しないわこの機種

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 03:30:41.73 MVxy/LJLM.net
あちらこちらでバッテリーが妊娠しだしてきてるよ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 04:56:59.18 oESemGu70.net
相変わらず正しい意味も知らないくせに、タイマー言いたいだけのやつ多いな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 08:45:27.06 UZFLbSN/d.net
いつもの深夜の無職君は口が悪いなぁ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/29 22:36:53.90 5wZXuHz00.net
変なのが住み着いたな

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 13:05:17.00 o8o2M8JIp.net
Pixel 3 XLのグリッチでノッチが2つに!?
URLリンク(iphone-mania.jp)
多くのユーザーがダブルノッチを経験
Pixel 3 XLの2つ目のノッチは画面の右端に現れることがわかっています。2つ目のノッチが発生するグリッチはすでにGoogleが把握済みとのこと
URLリンク(iphone-mania.jp)
URLリンク(pbs.twimg.com)

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/30 17:27:17.74 ezUcGYyS0.net
ソニー、大赤字垂れ流しの「スマホ事業」にしがみつく裏事情
URLリンク(www.mag2.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)


286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/02 18:36:08.69 PWE/e7xYM.net
バッテリー交換にだして来ました。
早く帰ってこないかな♪

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/04 11:39:59.56 J3g63FBo0.net
カメラ故障した人、故障前よりアイドル時のバッテリーの消費が早くなってない?
それとも変わらない?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 06:01:54.12 qSHlnO3t0.net
発売から丸4年経ったのか…
URLリンク(japanese.engadget.com)
>評判は結構よかったように記憶していますが、残念ながら後継モデルは登場しませんでした。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 06:44:10.00 sdRxddlZ0.net
これから後継機がでるかもしれないだろ!
出るだろ・・・

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 08:27:14.70 1GGCVHkWp.net
スマホペリアも事業縮小とか聞いたしもうタブは・・・

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 09:09:33.62 3Sopvrbf0.net
スマホが無くなれば
ソニー謹製スマホ必須の機器も放棄ということか

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 09:59:12.42 RSDMsFlZH.net
後継機はもう出ないと思ってる。
だから自力でバッテリー交換やって延命してるは。
メーカー修理は見積金額が6万だったので諦めた

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 10:32:51.95 8lS7Ow4h0.net
>>285
マジで⁉
内訳覚えてない?
いざとなったらメーカー修理で延命しようと思ってる俺恐怖

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 10:35:45.02 rSsPpuMea.net
>>286
メーカー依頼の電池交換で1マンだったけど。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 11:02:16.34 RSDMsFlZH.net
>>286
>>287
修理見積依頼時点でバッテリー交換のみと考えてたけど、メーカー回答が基盤腐食があるので全交換で6万と言われて修理断念。
基盤はそのままでバッテリー交換のみお願いしたけど駄目だった。
後で自力で直したから、メーカー修理より安上がりで済んだけど。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 11:17:55.31 bi5


297:sR0H3M.net



298:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 11:18:08.13 o+LUfuhx0.net
>>282
ズル虎難民も首を長うして待ってんだが

299:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 22:54:56.59 La63P7cNH.net
11月7日4歳の誕生日だね!

300:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/07 23:37:09.84 oqMAD15R0.net
>>291
へーー、そうなんだ!
早いもんだなぁ~(;_;)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 01:18:39.23 nc5WcVchM.net
スマホはzultra,sx
タブはz3tc
数年時が止まってるわ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/08 06:43:08.64 uVlfKn6m0.net
スマホ事業ですらやばいのにタブなんか開発してる余裕なさそう

303:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/11 11:00:27.71 ol8TE2FY0.net
これと全く同じ症状
XPERIA Z4 カメラの異常終了 モジュール交換で | 俺の備忘録  Soliloquize
URLリンク(www.tsk-server.com)

304:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 11:59:08.88 tyVmxfQo0.net
dアニメストア加入したのに持ってるこのタブレットでアプリダウンロード出来ない(´;ω;`)

305:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 13:16:24.83 qI0oRH5/H.net
>>296
旧アプリ使えんの?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 13:42:03.09 yP1zidRWM.net
ふぅん

307:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 19:03:10.84 g9kgQp0XH.net
>>296
amazonPrimeからdアニメの方が便利だろ!

308:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/13 20:19:25.14 tyVmxfQo0.net
>>297
ストア検索してもdtvしかなくて、dアニメストアをウェブ検索してダウンロードしようとするとお使いの端末では~(´;ω;`)
>>299
primeからdアニメ登録できるの今知った
来月こっちにするよ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 14:22:06.62 BuubZmEj0.net
>>299
マジかよ!
そのうち役にたつかもしれんな
ありがとう

310:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 14:36:26.87 Uw5wWiht0.net
そろそろバッテリーが俺を騙すようになってきた
ソニーや、新しい8インチタブレットはまだかのぅ…
ところでマシュマロのwifi切れまくるの直った?これのせいで速攻ロリポに戻して以来ずっとロリポのままだが

311:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 17:17:44.76 DlMbibDr0.net
街の修理屋さんみたいなところでバッテリー交換した人おる?
メーカーに送ると余計なところの修理費とか時間とかダルそうだから
こっちのほうが良い気がするんだけど

312:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 18:09:16.71 gnH3VcuIH.net
>>300
>>301
たいした事じゃないんだけどドコモのコンテンツは1端末ログインしてると他のは見れないんだよamazonPrimeは複数端末で一度に見れるからね
ドコモはケチなんだよ(*^ワ^*)

313:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/14 22:50:27.70 tTqgOY+80.net
プライムビデオは泥アプリ版でHD再生できる機種を増やして欲しいのだがなぁ…

314:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 08:02:40.23 tW2tzGRy0.net
>>302
マシュマロだが全く切れんな。
アプデされてないのに修正もくそもない
ルーターという、変えろ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 10:46:11.70 7ybndnVnM.net
切れないマシュマロ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/15 22:57:36.46 lVl++ThX0.net
そうか、おま環ならしゃーないや
ロリポで特に困ることもないし

317:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 22:51:40.23 AE3PC


318:K0s0.net



319:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 23:19:20.54 al2056xJr.net
ポケモンキーボード使っておけば?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 00:37:12.13 Aq1QxWFD0.net
1. 日本語変換できないキーボードはほぼ皆無
半角キー、Alt+~、Shift+Ctrlあたりで日本語モードにできる
2. 好きにしろ
持ち運びやすさ重視か入力のためのキーアサイン重視かは完全に個人の好みなので
どうにもならん
俺のおすすめはTK-FBP100だがこれはキーアサインはいいが可搬性は若干落ちる

321:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 06:18:00.75 nhoobUlrH.net
本当にXperiaに未来は無いな
今回のXZ3の初期不良らしき個体に対するメーカーの対応
ほんま馬鹿!
終わりだよXperiaサポートの教育の悪さ
まあ昔から自社不良を認め無い汚い企業だった事を思いだしたよ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 11:11:43.23 rs4QCQuC0.net
>>309
マイクロソフトの折りたたみキーボードが本当は良かったんですが、チャタリングが発生して、使い物にならなくて、結果エレコムのTK-FLP01PBKを使ってます。3台までマルチペアリングできるんで、スマホにも使えます。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/17 16:11:24.45 tpADIXMA0.net
>>309
自分はロジのK380使ってる
3台までのマルチペアリングに対応しているのと単四電池駆動がポイント
キーも打ちやすい
ロジクールK380マルチデバイスBluetoothキーボード(あらゆる主要OSデバイスに対応)
URLリンク(www.logicool.co.jp)

324:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/18 06:12:10.25 jOor0j3D0.net
色々と教えていただき、ありがとうございます。
エレコムのかロジクールのか、検討してどちらかにしようと思います。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 04:49:24.29 OEy3lZhDr.net
もうスマホ事業終わりでいいよ
ウォークマンの足枷になってるし
リモートプレイだってすぐ途切れて中途半端じゃん
AQUOSがSD廃止にした今HUAWEIしかないのが悔やまれるが

326:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 07:25:05.44 1ZANstnM0.net
7インチだけどHuaweiのHonor Note 10は後継機としてアリかも

327:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 11:42:38.61 fWDvPC84M.net
無いわ

328:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 12:05:51.72 lHWU9oIe0.net
カメラが壊れてからバッテリーがどんどん減っていって使い物にならん

329:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 12:13:45.77 vhG4mG9iH.net
バッテリー劣化に不満あるなら、さっさとメーカー修理か自力交換すればいいのに
後継機なんてこねーから待っても無駄

330:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 14:57:25.74 lHWU9oIe0.net
バッテリーの劣化じゃなくて壊れたカメラがバッテリーを無駄に消費している

331:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 15:45:49.27 fWDvPC84M.net
>>321
>>320

332:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 15:50:33.56 lEncs4yv0.net
うちもカメラ壊れて放置しているけどバッテリーの減りは特に変わらんな
カメラ関係のアプリを無効化しているからかしら

333:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 16:00:41.80 6xOpdfLC0.net
>>322
>>321

334:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 16:53:15.48 BCPqySMWH.net
dtad02kしか無いよな
防水はゲームやらない人なら快適らしいぞ
huaweiだけど一応ドコモだしね

335:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 18


336::16:53.38 ID:1ZANstnM0.net



337:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 19:20:04.35 XlPqQAYc0.net
huaweiって個人情報とか大丈夫なの?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 20:11:30.14 DRuwFBT+0.net
>>327
ヤバイだろ、中国共産党に行くからな

339:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 20:12:31.98 3rlXffWJ0.net
その質問に答えられる人がいると思うかね
個人の印象でいいならアウトー!

340:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 21:16:49.49 zsUCYIQmH.net
個人情報はhuaweiレベルなら大丈夫だろ
何か本当の意味でやばい事やればhuawei自体終るし収集はしてるだろうがGoogleやAppleがしてるレベルだよ
悪用とかは無いだろ
くだらない個人情報と企業としての信用計りにかければ解るよ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 21:21:38.60 k5nH5fT70.net
それをやっちゃうのが中国だから心配なんだよなぁ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 21:39:07.48 zsUCYIQmH.net
考え過ぎと言うか西側の洗脳的問題かな?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 22:28:24.32 3rlXffWJ0.net
GoogleやAppleの従業員が個人情報を見ても
あまりよからぬことを考えないような気がするが
Huaweiの従業員が個人情報をゲットしたら何するか分からん
そこの信用度がもう全然違う

344:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 22:30:27.52 3rlXffWJ0.net
ゴーンもすっかりフランス人だと思っていたら
ブラジル生まれのレバノン人でフランスと関係ないし!
てなもんだわ

345:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 22:31:06.34 +Q1gjXi+0.net
大した資産もない一般人なんて眼中にないだろ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 22:59:22.86 Bw59kmc10.net
はぁーればのんのん

347:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/21 23:32:51.37 QORoF0Lp0.net
>>309です。
TK-FBP100BKを購入し、リモートデスクトップにてPCに接続しました。
ワードで文章入力しようとしましたが、アルファベットしか出ず、ひらがなや漢字での入力が出来ません。
半角ローマ字でしか入力が出来なく、I MEでひらがな入力に設定しても半角ローマ字でしか出来ません。
ひらがなや漢字で入力するにはどうすればいいでしょうか。
キーボードの半角、全角切り替えキーでも変化ないです。
どなたかご教授よろしくお願いします。

348:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 09:46:01.63 HeiyQtmU0.net
>>337
Chromeのリモートデスクトップ使ってるなら、Androidの方にGoogle日本語入力アプリをインストールすれば解決すると思う

349:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 14:43:16.97 tsZFw7qYM.net
>>324
>>320

350:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 18:03:14.89 7Fj2bBSx0.net
>>337
TK-FBP100BK上で半角キーなどを押してもあくまでZ3T上のGoogle日本語入力等の
入力モードしか変更出来てないってことなんだろうね
リモートデスクトップって言ってもいくつかアプリがあると思うけど、そのアプリでの
設定を見てみるとかじゃないのかな
WindowsやそっちのIMEのバージョンも分からんしこれ以上はエスパーだ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 22:25:48.41 pperbrtua.net
>>338
教えていただき、ありがとうございます。
普段使っているのがATOKなので、google日本語入力を使ってみましたが、相変わらず半角のアルファベット入力になってしまいます。
>>340
PC側のOSはWINDOWS10でIMEはMicrosoft IME。
リモートデスクトップはGoogleのリモートデスクトップです。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/22 22:34:09.66 BVQmwg1H0.net
Google リモートデスクトップ Windows10 日本語入力
の検索結果とかでは解決しないの?

353:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 11:52:56.58 JFccZCjY0.net
>>342
解決しそうな感じだね
状況的にTK-FBP100BKが悪いわけではないから
慌てて買い替えすればなんとかなる類の問題じゃないと思うから気を付けてね

354:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 12:51:41.53 +Wd9fGn10.net
まずは
・PC+Z3TCがZ3TCの


355:ソフトウェアキーボードでPCに日本語入力できるか ・Z3TC+BTキーボードでZ3TCにBTキーボードで日本語入力できるか この2つがクリアしてないと駄目な気がするけどどうなのかな



356:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 21:58:50.61 0RS5/RCr0.net
中華は使うなってアメリカさんが公式に申し入れてきたね

357:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 22:09:09.81 T3ddF+fz0.net
>>335
まぁコレやなw
そのレベルの個人情報を気にしてるのにLINEは気にせずに使ってたり面白いわなw

358:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 22:12:18.36 +8RYI8UN0.net
カード番号とかは困るけど
どんなもの買っただの閲覧しただの
そんな情報は好きなだけどうぞって感じかな
俺個人の情報に価値なんてないよ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 22:40:58.86 ut+gwdndH.net
コイツからm5に乗り換え増えたな!

360:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 22:49:21.29 Px1LplWz0.net
ハーウェイはやめときなよ、、、バックに中国共産党だぜ
俺はasus z581klに乗り換えた
色々あってこれしかなかったわ
つーか前使ってたZ3tcどうしよう、、、美品も美品で傷一つなく今年2月に外装バッテリー等々ほぼ全取っ替え
メルカリか?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 22:54:44.82 0RS5/RCr0.net
googleはCIAと繋がってるって噂だけどね

362:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 22:59:13.78 Px1LplWz0.net
>>350
そうだろうね
けどCIAと中国共産党諜報部だったらどっちが良い?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/23 23:44:51.16 +Wd9fGn10.net
GoogleやApple社員が特に金持ちでもない俺のカード番号に触れる→何もしない
中華会社の社員が金持ちでもない俺のカード番号に触れる→やりたい放題
こういうイメージ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 04:36:25.79 vGW7RatZ0.net
nasneを持っているのですが、こちらの機種は
純正のビデオアプリの設定に、フルHD優先 という設定項目
はあるでしょうか?
昔もっていたXperiaZ3では、確かフルHD転送ができたような記憶があります。

365:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 05:18:59.02 eTBPFSWkH.net
CIAも中華共産党も俺達には同じで関係無いよ
公安の方がよほど気になるぞ個人の完全情報をな住所や個人名付きで垂れ流しになりそうだからな

366:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 05:22:22.17 eTBPFSWkH.net
>>352
悪いが
頭の中がファンタジーか?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 09:30:39.52 aF2YuEubr.net
ASUSはゲーミングスマホ造れるならゲーミングタブレット作ればええやん

368:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 11:16:42.47 I6sSZqXrM.net
売れねえから作らんだろ
タブ自体売れてねえんだし

369:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 12:30:09.71 RabhI7JI0.net
売れないタブはただの豚だ(´・ω・`)

370:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 15:11:32.99 YMutv0e30.net
>>357
M5はけっこう売れてるが?
タブレット需要はまだまだあるぞ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 18:18:11.64 Guoexi+80.net
Android タブは安いのしか売れないからってとこなんだろうな。
最近他のタブをメインで使ってるけど、
メンテナンスとテストのために Z3TC を手にとったら、やっぱり軽くて、いい。
S660 クラスでもいいから SONY が作ってくれないものかなぁ。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 19:38:35.98 InkrRjWg0.net
>>352
個人情報の悪用なんて小さなことはやらんだろHUAWEIも
それこそ戦争が起きたときに相手国の軍民の回線を大混乱にさせたりとか、一撃で最大限の効果がある場面で使ってくる

373:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 19:53:49.76 YMutv0e30.net
>>360
アンドロイドだとM5より高いタブレットの方が少なくね

374:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 20:09:44.71 EIS8ysH10.net
>>361
そ�


375:黷ヘインフラの話 個人の使う端末に関して いくら中国でも会社が組織ぐるみで一般の個人の情報をどうこうしようとは思わないが 社員が個人的に悪さをするイメージが中国という国にはあるという話



376:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 23:18:29.64 Guoexi+80.net
>>362
M5って安いから売れてるんだろ?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 23:49:17.58 YMutv0e30.net
>>364
質もいいと思うよ
じゃなきゃ日本で受け入れられないよ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 06:41:57.35 jRW2mVFIH.net
m5の値段って8.4でiPad2018と同じ価格位だろWi-FiモデルLTEモデル共に安いから売れてる感じはiPad2018と同じだよな10.8は高い位だろ
日本で中華モデルがiPadと同じ価格でも安いと言われるんだよな単にアンチが安物イメージ付けたいだけ
逆に中華モデルなのになんでこんなに高いんだと言ってる奴はいないんだよ
物が良い事を認めてるんだよな

379:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 09:52:00.82 XhqR9eDt0.net
いやいや中国製の品質がいいなんて無いでしょ
ステマも丁寧にしないと逆効果だぞ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 09:59:36.92 3j7f2Cvq0.net
行間の繋がりが全くもって意味不明だな
>>367
中華製でもきっちり品質管理すればそれなりの製品にはなるやろ
中華メーカーにその能力があるかは別問題だが

381:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 10:09:10.12 R5Pq+x1u0.net
日頃の行い

382:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 14:23:43.35 rx9ikLNA0.net
メイドインチャイナの日本製品ばかりなんですが・・・

383:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 15:14:51.60 GXToaY/m0.net
>>370
中国企業の中国生産の製品
韓国企業の中国生産の製品
日本企業の中国生産の製品
君ならどれを買う?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 15:22:54.65 rx9ikLNA0.net
中国製の品質が云々だから全部中国製やなw

385:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 15:26:48.70 rx9ikLNA0.net
>>371
馬鹿め士郎ワシはどれからも選ばんが正解だったか
気がつくのが遅くなってスマンカッタ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 16:18:16.25 gD7rFyVhH.net
好き嫌いはあるし買う買わないは別としてhuaweiなんぞは品質は良いよ
日本が品質管理教えたんだから出来ちゃうんだよな
中華でも駄目なメーカーと一緒に考え過ぎな人多いし
米はhuaweiを脅威と考えるレベルですよ
中華とか馬鹿にしてるうちに日本はボロボロだけど。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 20:44:11.80 3j7f2Cvq0.net
まあアマゾンとかに怪しい日本語で出品してる商品とかと同じ感覚でHUAWEIを比較すると痛い目見るよね
向こうは国策企業、日本は今までのリードはあっても所詮は民間企業でしかない
アメリカが警戒してるってことはそういうことなんだろう

388:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 20:53:53.12 +n/4s4G30.net
アメリカが警戒してるのはインフラとか業務向け製品のバックドアだぞ
端末なんかの個人向け製品の魅力なんて関係ない

389:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 21:00:59.46 GXToaY/m0.net
だけど中国の印象は悪いよね、
モノって言うのは品質や性能よりもイメージで買われる事の方が多い
分かってるからLGテレビとかサムスンのスマホは自社のロゴをあえて入れていない
まぁ俺は買わないだけ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 23:21:53.76 rx9ikLNA0.net
LGってロゴあるイメージだが今はないのかな?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/25 23:24:55.96 rx9ikLNA0.net
自分はソニーのPS2スペックの6600万ポリゴンとかやってた辺りからソニー製品のスペックは疑って鵜呑みにはしない様になったなぁ
とは言ってもPS2~4は買ってるがw

392:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/27 22:24:56.91 etUTE5nZ0.net
m3の64ねGBのやつ地味に欲しいと思った

393:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 10:50:54.20 bAX1UgDY


394:0.net



395:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 12:28:21.69 wx4VMmtor.net
M5出るのか
凄い悩むな

396:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 12:35:46.49 hipwFt7qd.net
風呂で使うから防水必須なんだけどz3tc壊れたら何買えばいい?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 12:45:25.10 w9pBTv9z0.net
>>383
おれはZ4tb買ったら幸せになれたよ

398:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 13:22:42.37 QTy/BMMid.net
>>383
俺はM3wp買った

399:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 14:35:50.68 aQLTwPEJd.net
>>383
風呂の場合は防水関係ないからな
湿度と結露でやられるから
最近のスマホであれば2時間までなら使ってもいいとソニーから公式アナウンスあるみたいだが
どのタブレットでも乾燥剤詰めたジップロックに入れて使え
で、少なくとも2年後ごとに本体修理か買い替え

400:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 14:59:56.40 E1KmQIjpM.net
>>383
Lenovoのキャリア版かdtab

401:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 15:13:09.09 2Bj59bdiH.net
>>383
液晶サイズと解像度がZ3TCと同じのQua tab 01でいいじゃん。
動作はZ3TCよりモッサリだけど、風呂用と割り切れば使える。
中古4000円で買えたから満足(今の相場は知らん)

402:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 16:21:59.77 725ElyYpd.net
風呂にiPadpro11使えば良いじゃん
俺ならdtad02kだな

403:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 17:18:16.99 fCGdp4b3M.net
>>384
高くない?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 21:24:58.86 RjdOg0trr.net
正直M5じゃなくてXPERIAタブレット復活させてほしい
XPERIAはスマホて柄じゃないんだよな
スマホとしてはAQUOSの方が優れてるしXPERIAはズルトラとZ3タブレットが至高
海外でXA出すぐらいなら8インチのタブレット継続してくれる方がありがたい

405:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 22:22:36.03 725ElyYpd.net
SONYと言うブランドのXperiaが世界でhuaweiという中華メーカーの足元にも及ばない現実
何が駄目なのか考えるべきだよなスマホがhuaweiのタブレットより売れてない呆れるレベル

406:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 00:51:15.69 JofZrxtCd.net
>>392
ブランド信仰は日本の得意分野

407:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 05:29:12.30 CNeERezV0.net
>>392
PS4は最も売れてる媒体なんだけどな
アップルが衰退して完全スマホ時代でもXPERIAは弱い
正直PS5がSONYにしかできないスマホ連携ツールを実現できればアップル以上に衝撃あたえられるんだが
windowsはスマホに完全に食われちまって今やレノボが最大のメーカーだめたんな
日本は中国のヤバさを知ってる数少ない国だしアメリカは中国に売り上げ負けてるからスパイ扱いしてるようなもんだけど日本はそれも含めて知ってるからな

408:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 07:31:53.81 rPf3TJirr.net
リモートプレイがそもそも不安定なんだよな
遠くに行ったらプレイなんてできないし携帯ハードとしとの役割は果たせてない
Switchごときが売れてしまう日本で真面目に開発費捻出するのもアホらしいと思うがSONYがチャレンジ辞めたらもう日本の半導体事業は確実に死ぬ
アメリカはHPやアップルが面目保ってるだけマシだが

409:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 17:44:38.62 2qYNdyDRd.net
Appleなんぞ俺は信用出来ない企業のひとつなんだけどな
ジョブズって天才的だから自分を押し付ける感じだろ
Apple製品はまんまそれ押し付けの使い方だしそれを素晴らしいと言ってる奴が理解出来ない
サポートも何かカッコつけてるけど大した事やって無い上に余りにも理不尽があるしユーザーを騙してない?
昔のサポートの酷さを知ってる人はとてもじゃないけど信用出来ない
Xperiaが出さないなら俺はAppleよりもhuaweiをえらぶよ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/29 21:30:46.97 CNeERezV0.net
nasne作れるSONYは天才だし
PS5では本当に遠くからスマホで遊べるようにしてくれることを願う

411:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 07:13:04.01 usuamUCTr.net
>>396
というかiPhoneとか音楽画像入れるの本当手間なんだよな
ピクチャーもないし画像が一斉に表示されるから観覧もめんどくさいし
ゲーム用途でiPad、ポケモンGOでiPhoneSE使うぐらい

412:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 18:51:09.30 rnhPIvWI0.net
iPhoneは電話、ウェブ閲覧やメールやメッセージ関係に使ってる
その他の面白い事はAndroidでやってるなと言うかAndroidじゃないとできない・・・

413:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 22:53:37.98 KQOaEHbJd.net
nasneの操作性知っちゃうと他のレコーダー使えなくね?
まぁそこにSONY製も含まれちゃうのがツッコミどころというか

414:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 15:13:43.20 K9bUR2dT0.net
>>390
今年の話よ
ヤフオクで美品3万くらいで買えた
バッテリーも問題なし
風呂場大画面で満足
画質すごく綺麗だよ
スレチだな

415:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 19:01:48.41 yWuznolRH.net
技術は世界一流でセンスがレベル最低と言うか社内の問題点が有ると想像がつくよな
開発がやっても馬鹿な管理職が何かしてるんだろうね
何とかしろよSONY~

416:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/01 20:06:51.03 Mb4VXEzlr.net
>>400
SONYのレコーダーはPS使うなら必要
レコーダー含めて4台だし
自分はレコーダー1、nasne4台使ってる
スマホtorneはnasneしか対応してないけどXPERIAのビデオはレコーダーnasne含めて対応してるし
XPERIAのおかげで快適なテレビライフを満喫できてる

417:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 02:50:07.21 FX1dw4fI0.net
>>400
nasne使いにくくね?
ps4のトルネで見る時はそうでもないがBRAVIAで視聴とかだと使いにくいなぁ
ソニレコ使っててnasne買ってみたけどソニレコの方が断然使いやすい!おまかせまる録とか(XMB搭載機種迄の話)
ソニレコ最強!(ただしXMB搭載機種に限る)
>>403
テレビサイドビューのアプリって予約とかリモコンとしてはiPhoneでもAndroidでも無料で使えるけど確かdlnaでモバイル視聴使おうとしたら別途600円課金しないとダメなんだよね
その点Xperiaのビデオアプリは良いよね
でも家で見るならプライベートビエラが良いね
ソニレコで録ったのもnasneで録ったのも見れるし防水だし画面もそこそこだひ無段階のスタンドあるし風呂も寝床もトイレも快適
最近のはHDDの他にBDも観れるからエロDVDを風呂で再生とかも出来るな
オラはしないけどね

418:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 05:57:45.36 YaALYUlB0.net
製品褒めちぎってる人に「その製品ダメじゃね?」と話しかけるスタイル

419:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 09:20:01.37 4OAwAsEAM.net
うちには無線で飛ばす奴は20インチのシャープのがあるけどな
何が便利かは人それぞれだから長文で力説するような無駄な事はしない

420:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 18:07:19.74 KekL/yrhr.net
テレビ自体が独り身のおっさんにはいらないアイテムになりつつある
BDもパソコンで見た方が編集も効率的だし
nasneはまさにパソコンやスマホやP


421:Sユーザーのためのコンテンツでしょ PSユーザーにとっちゃゲーミングパソコンもデスクトップパソコンもいらなかったりするな



422:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 19:13:50.76 KekL/yrhr.net
SONYは家族向けもゲーマー向けも中途半端な部分はある
家族向けだとnasneは余計だし
ゲーマー向けだと4kテレビやレコーダーが邪魔になる
ゲーマー向けならゲーミング液晶の方がいいんだがそっちには参入しないし
steamはSCEにとっては商売敵だからPSユーザーを確保するためならnasneを推すためにタブレット続けた方がいいんだがVaioも分社化したし
ブラビア ソニレコ nasne PS4pro vaio
全て揃えるより
ゲーミング液晶 ゲーミングパソコン nasne iPad
を使った方がコスパがいいという現実
4k50 8k70ないと効果発揮できないし
そんな大画面でゲームしたらてんかん起こす

423:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/02 22:36:32.31 ROLx6LK1F.net
>>408
ほえー
拗らすと大変なんだなー

424:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 07:12:17.30 Td6KEmRN0.net
ユーザー視点でしか考えられない人は自分が何を買うべきかだけを考えていればいい
でないと頓珍漢な事を言い出して恥を晒す

425:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 15:41:46.59 KCLQWcZ60.net
>>410
ユーザー視点は商品開発の基本だと思うけど?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 15:43:19.22 KCLQWcZ60.net
>>410
すまんね 上見てたら言いたいことがわかったよ

427:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 23:00:08.54 Td6KEmRN0.net
> ブラビア ソニレコ nasne PS4pro vaio
> 全て揃えるより
> ゲーミング液晶 ゲーミングパソコン nasne iPad
> を使った方がコスパがいいという現実
PCがPS4の替わりになると思ってる時点で
ゲームをしたことのない人の妄想だとよくわかる

428:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 05:02:26.64 7vH/AcJ50.net
BRAVIAはnasne直に繋がるし
PS4proはやっぱり速度と映像がキレイ
ソニレコは手っ取り早くBD焼くのに必要
vaioは最大8つまでnasne増やせるしペンタブにもなる
逆にこれさえあればヘビーユーザーでない限りAV機器はいらないかな?
XPERIAtabletあれば完璧だったのにな

429:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 05:18:26.55 7vH/AcJ50.net
vaioA12は真面目にXPERIAtabletの後継機にしちゃっていいかな?てレベル

430:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 08:32:26.30 L0kkdvY70.net
nasneは素晴らしい
特に宅外視聴で!
その感覚でBDレコーダー買ったら失敗した感
1枚のCASカードで複数台のnasneに対応できればなぁ
コスパ関係でそこだけは最悪nasne

431:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/04 15:58:23.59 L6INqNosM.net
あほだろ

432:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 06:34:43.52 gdQYhe860.net
Huaweiの機器使用日本の官公庁でやめるってよ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 11:12:54.80 I+27Dg4lH.net
元々使ってないだろ!

434:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 11:31:48.77 PwtTkSQsM.net
個人の所有も、禁止されたりして。
公務員は、期限までに手放せとか。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 12:58:36.68 C1H3Kivs0.net
Huawei以外でまともな8インチタブって何があるんだ…
Xperia今こそ出してほしいけど、儲からないから出さんだろうな。。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 13:08:45.73 TftIu516a.net
本当にいよいよiPadしか選択肢がなくなってきたな

437:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 16:26:49.23 cUL/GcikM.net
パナのタフパッドでも買うか…。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 19:40:51.62 2UmsqcjW0.net
>>Huawei以外でまともな8インチタブって
いつからHuaweiがまともになったんだ?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 20:21:34.83 tYe1t62Wd.net
>>424
日本語むじゅかちいよね。
そうともとれるし、Huaweiを除く他のメーカーの中でまともなタブレット…ともとれる。
どっちかは言い手次第だけど

440:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 22:17:57.96 61XctVC10.net
>>424
おいおいhuawei以外まともなAndroidタブレットが無いんだけど!
米も�


441:ヤは日本 スマホ中国 これゃね 無茶苦茶言いだすはな



442:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 23:51:57.69 mbnec/Vy0.net
中韓云々は別としても
華為はSnapdragonじゃない時点でNG

443:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 00:47:38.48 FPAfivHr0.net
独自CPU作れるとか中国の躍進はすごいなあと思いつつ
やっぱりやってることはならず者国家だった
民間向けも早く締め出さないといかんね

444:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 13:16:51.85 wo4vGfIy0.net
こういう時こそSONYに斬り込んでもらいたいわ
前みたいに飽和状態ならともかく今みたいに泥タブに全く選択肢が無い市場ならチャンスあるでしょ
唯一無二だったHUAWEIがやらかしちゃってもう新作の日本での発売に期待できないし輸入するのは面倒だわ

445:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 14:00:46.35 NOVk1wCr0.net
中の人「いよいよ温めてきたTabを放出するときが来たようだな」

446:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 14:30:37.75 MLM38jgUM.net
tablet P の後継だな俺には分かるぞ

447:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 17:13:52.46 W3sDw0ZRr.net
XA2ultraの電池消費が醜いからな
俺はSIMのXPERIA XZ PREMIUMをタブレット変わりにしてる

448:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 20:56:04.36 S9u3ecZP0.net
Z3TC壊れる前に新しいの出してよソニー
トランプに言われなくても
HUAWEIなんか使いたくないよ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 06:49:57.99 9h/8LMjxH.net
政府がわざわざhuawei使わない発表したのってさ元々使ってないのに米へのパフォーマンスでしか無いんだけど
huaweiの人気落としやその他嫌がらせ!姫の逮捕も誘拐みたいに見える
日本も米によくやられてたよな電子機器の輸出で何ちゃら違反とかでさ
それで他の事押し付けて来るのが米だぜ!

450:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 09:11:07.25 HaZ/Ae390.net
だからそういうパフォーマンスとか無視しても
HUAWEIは使いたくないって言ってんの

451:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 13:35:55.31 iLrPrETj0.net
じゃあ・・・・リンゴだな

452:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 14:31:53.56 g+wHitfN0.net
ああ、バッテリーオワタ
修理に出すか、代替え品を探すか迷う…
確か送る際は個人情報全部消すのが推奨なんだよね?
ややこしいなあ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 15:29:08.47 2sMhAkKY0.net
専スタなんかにしたらヒデキカーとかラジコン走らせられなくなるじゃん

454:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 15:29:36.78 2sMhAkKY0.net
誤爆しました

455:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 22:19:20.16 S8QrGGxA0.net
南朝鮮製のが燃えてた時みたいに電車で恥ずかしい電話が増えましたね

456:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/09 22:53:59.99 iLrPrETj0.net
Xperiaは確かに恥ずかしいよな

457:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 10:54:49.46 HSxWO2k50.net
>>437
今話題のHuaweiにしたらいいじゃん

458:437
18/12/10 21:12:32.13 0FW0pxzC0.net
とりあえずケーブルつけっぱなしなら使えるね
持ちだせないタブレットってのもどうかと思うが…
>>442
何か怖いのでいいです

459:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 21:39:20.38 ITKT3KHmM.net
実害は無いんだろうけどHUEWEIは絶対にない

なんでみんなあんなとこのスマホ買ってんだろ
スマホはタブレットよりはるかに選択肢があるのに

460:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 22:10:10.39 PTESQxWe0.net
貧乏人御用達

461:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/10 22:41:05.35 QUTP0ZYR0.net
大手3キャリアも事実上H社取扱い終了?
さあ、Xperiaの出番だ!

462:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 00:07:42.25 JEnBUA8k0.net
HUAWEIがなぜあんなに安かったの�


463:ゥ? という疑問が解決したね



464:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 00:49:01.86 kOM0edvb0.net
中華製品は安物と思い込んでるから馬鹿が安いと思ってただけだろ
Xperiaと値段代わらないぞ
z3tcとm5 m5が高くないか?

465:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 01:11:28.13 OZceaAnZ0.net
4年前のタブレットと比較する方がナンセンス

466:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/11 01:26:48.95 kOM0edvb0.net
最近の方が安くなってるからな
まあz3tcがわけ分からない値段になってたからな
五万円してないタブレットと知らない奴も居るからな

467:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 12:54:49.64 mfb5AAx2M.net
>>448
m5 3万切ってるけど?

468:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 15:06:05.92 oqEz5xMH0.net
>>451
そうか?どこ?リンク貼れよ!
勿論LTEだよな

469:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/12 15:20:27.90 0Je0w0hmd.net
やるならM5スレでどうぞ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 00:32:09.07 cC7jnkLO0.net
ソードM5

471:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 17:26:35.49 xhyr46nc0.net
SONYも商売ヘタだな
このタイミングでスッとXperia新作でも発表すりゃ売れるのに。
華為製品が値崩れしてるのは事実だな カカクコムあたりでも目に見えて下落

472:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 18:27:58.36 Jk4W6EgF0.net
>>455
そうなんだよな!開発中とでも発表すれば良いだけなんだけど
まあ米中がしゃんしゃんと成るのにびびってんだろ

473:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 19:35:50.74 8YTyVSJJ0.net
スマホですらやべえ状況なのにタブなんか開発してる余裕がないんじゃね

474:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 22:07:59.92 cOy+0Vtu0.net
まぁそうなんだろうね

475:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 23:09:32.68 xDuER23Rd.net
うちもメーカーだけど、人手不足と働き方改革でヒトを成長が見込めて勝てる分野に集中投資せざるを得ない
少なくとも中国メーカーが競合先にいるような市場には手を出さない
価格で負けるにきまってるから

476:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 02:38:44.67 JtzcszZB0.net
スマホと違ってサイズに余裕があるんだから開発はしやすいはずだろ
なんならスマホのモデル巨大化させてバッテリーデカいの入れただけで充分だし

477:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 08:56:39.01 OlwIExsKd.net
ただ大きくするだけじゃないんだよ
排熱はどうするのか?
持ったときの重量バランスは?
カタログやホームページ改定、宣伝費とかの販管費
工場のライン変更や人員計画等の生産管理費
販売後の故障に備えた部品確保(電子部品メーカーが生産中止になっても大丈夫なように完成品メーカー側で保持)
これに見合うかどうかの総合的判断だと思う。
うちの会社の例だけど

478:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 09:25:46.28 TdrzPeCoM.net
4K!
8インチ!
内部ストレージ256GB!
防水!
5万円!
くらいの新型出して

479:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 10:07:07.13 9xMbxFe1M.net
ソニーじゃフットワーク重いからVAIOが出せば面白いんだけど、スマホがあの体たらく

480:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 20:12:02.15 4mg+ooNsa.net
軽いタブレットが欲しいよ
ソニー新しいの出してくれりゃ

481:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 21:54:16.18 LTmyr5Sz0.net
俺だって欲しいけど、どう考えたってソニーが出すわけない
タブレット市場は安価で決済だけできればいい商用端末ぐらいしか伸びてないからな
今更ハイスペックタブレットを出すなんて狂気の沙汰

482:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 07:52:43.13 0QDOEDxP0.net
なんて言うか今逆行しだしてない?
小型化目指したら容量オ


483:ーバーで爆発したからスマホ大型化が止まらないし パソコンなんて2tbもあれば十分だから SSDを高額で買わせる商売に移行した iPadもデカくなりすぎだし タブレットをPCにしてしまおうとかアホな商売ビジネスになってるし もうスマホ以上の機器を開発するてことはなさそう2000後半に人間が簡単に世界の人とやりとりできるアイテムが作られてしまったことが終わりの始まりなのかもしれない



484:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 09:44:18.06 XSxWfWwC0.net
スマホの大型化は画面大きくするためじゃないの?
なんでもスマホで完結させる人が増えたんだと思ってた
ちなみに自分はでかいスマホは操作しづらいからiPhone 6sからSEに変えた
手にジャストフィットですごい満足
確かに小さくなったけど家ではこのタブレットあるし使い分けできてる

485:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 11:26:49.42 xnaKLZAXr.net
Androidは現状GALAXYなダントツでファーウェイがやらかして後退
日本はXPERIA一強にはなるがスペックが二世代前なのはどうにかしてほしいところ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 12:03:14.71 q1WeWk22M.net
国内メーカーのタブレットって、MVNOに
自力で繋げなくてクレーム入れるアホの
相手をしたくないからか、Wi-Fiモデルばっかり。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 15:14:34.01 BI9NbB19d.net
むしろwifiモデル以外要らんから新型出してくれ

488:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 16:23:49.05 Br5WzkXid.net
確かにWi-Fiモデルだけで十分だな
家、ホテル、空港ではWi-Fiあるし
外出時はスマホでデザリングすればいいし

489:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 16:28:55.72 2VARdjmVH.net
ハチインチはSIMが入った方が良いよやっぱり楽だよテザとかスマホのバッテリー食うしテザするならシェア系のSIM入れとけば良いだけだし
家でしかほとんど使わない人ならwifeで良いとおもうけど表使いならね

490:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/15 17:26:44.63 DrO7FW8sM.net
電池持ちもwifiの方が悪い気がする

491:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 11:17:32.97 2DAUQJBVM.net
そんな訳はない

492:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 13:08:57.59 GF1PfiRA0.net
Xperia linkで便利に使ってるんだけど
最近のモデルは使えないんだっけ

493:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 13:51:24.92 3itNHQD80.net
最新モデルというか、たしかヌガーから対応してないのでストアから落とせないようになってるけどtitaniumとかで無理矢理移植すれば使える
一部動かない機能もあるらしいけど、ウィゼットワンタッチテザリング自体は使えるのでXZ1Cとペアリングして問題なく使ってる

494:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/16 20:52:06.57 UGSujXfud.net
wifiが機能しなくなってしまった…
電波が掴みにくいとかじゃなくて、そもそもwifi機能がオンにならない
初期化しても駄目
内部の物理的な故障なんだろうか
似たような症状って過去に報告されてたりしない?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/17 05:35:19.40 nIFQKgFLa.net
>>472
ワイフでいいとか…

496:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 01:18:58.82 SbV7UAQq0.net
>>477
おれはそれのBT版になってる
物理故障だと思って諦めたよ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/18 17:32:44.45 JLd9Emf30.net
アップデータキタ━━(゚∀゚)━━!!

498:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 11:30:02.37 8/Zx07N5M.net
何のアプデ?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 12:08:50.07 2FwYG2mE0.net
Sony MobileのXperia用サポート(´・ω・`)

500:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 18:06:57.92 EZNVSQIu0.net
>>482
これカメラが壊れてるとバッテリーバカ喰いするのが直


501:った気がするんだが ほかの人はどうよ???



502:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/20 21:35:47.72 jIcNRu3O0.net
バッテリーはクレードルで低速充電なのでほとんど劣化は感じないけど
画面の明るさが年々暗くなってきている。
設定でごまかしているけど(今、自動調整で90%くらい)
がんばれ。

503:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 00:18:54.07 5NHRVUEh0.net
>>484
いくら何でも輝度低下が酷すぎないか?
自分のは室内なら最低輝度で十分なんだが
そもそも結構高めの輝度で酷使してたとか?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 00:34:05.91 sQy2YkwR0.net
mini5が出るんだからソニーも黙っちゃいないよね、そうだよね

505:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 07:54:45.26 4CsxUjIz0.net
iPadなんて不便で仕方ないし
Androidの方が何千倍も便利
あれはiPodユーザーを取り込んだだけでwindows使いはファイル移動が不便で仕方ない

506:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/22 21:04:05.60 7AvL4qYZ0.net
SONYはフットワークが重い
とにかく出だしが遅い
Xperiaもそうだった

507:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 00:30:06.79 /p28H80td.net
中華が叩かれてる今がチャンスなのに

508:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 08:30:15.85 yVbfUPRN0.net
叩かれる叩かれない以前に完全に蚊帳の外状態だし…

509:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 09:39:53.86 6YOmi1WP0.net
スマホの方も危ういのに
とても手が回らなそう

510:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/23 15:03:15.36 XVtHbK0W0.net
今は犬ロボに夢中だから

511:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 01:25:48.35 5Q3dL0PRr.net
mediapadは最新が64出てないから
チャンスなのに
と言ってたらXPERIAは128GBを期にSD廃止案浮上してるし
なんのためのiPhone差別化だよと
動画音楽プレイヤーの役割も担ってるんだから64でも足りない
movieboxで動画ダウンロードしてたらあっという間に容量食う、こりゃ128は必要だと思ったがまさかsd廃止
iPhoneは乗り換えたくないがsdが廃止されたらどのAndroid端末機を選べばいいんだとだったらiPhoneみたいな512を出せと
でも15万ぐらいぼったくるんでしょ?
ふざけんなよ
torne モバイルのスマホダウンロードどうするんだ?

512:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 09:43:00.97 AlGYaJyc0.net
SONYは他のメーカーが失敗してるのを診てないからな!
Galaxyがs6でSD廃止が大失敗でs7で戻した事とか考えないのかね
真面目にXperiaはもう駄目だろ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 09:55:40.10 uY0E7lDX0.net
もうSDスロットのコストも
削減対象なんです。

514:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/24 13:15:23.42 4/B/W2hN0.net
SDカードを廃止するよ
画面比率変えるよ
ノッチつけるよ
イヤホンジャックやめるよ
やれば「他社との差別化のチャンスなのに!」やらなければ「他社から遅れてる!」

515:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 20:06:45.18 /Z7X40eqa.net
そのまま同じ形でスペックと容量上げてくれるだけでいいんだ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 16:36:54.46 yBuxSApX0.net
今は他のTabメインで使ってるけど
たまにZ3TC使うと、オモチャかと思ってしまうくらい軽さを感じる

517:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/27 20:32:33.37 DrBKIW8X0.net
新しい物好きなもんでこんなに長く使う電子機器初めてだから愛着半端ないw

518:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 03:29:53.57 HkIjJGjk0.net
初タブレットがこれのせいでまじで他の8インチ買う気がしない問題

519:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 07:55:32.12 R2BFlamDa.net
mediapadは10インチの方が欲しいな

520:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 14:49:23.83 Y9PK4dmVM.net
>>496みたいな極論ガイジの脳ミソはどうなってるんだろう

521:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 22:36:10.34 6FDr6Vpk0.net
今年のうちに変えておくかとメーカーに電池交換で修理依頼出したんだけど、工場まで送って点検分解までして待たされた挙げ句に
「確かにへたってきてますが残念ながらもう交換用の充電池がありませんので、どうしようもありません」
とか抜かされたんだけど、これ既出?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 22:42:00.63 HmcekTY0M.net
>>503
こマ?
丁度今週から70%切ったところで強制シャットダウンするようになったんだが…
ネットで電池売ってるかなぁ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/28 22:48:21.83 6FDr6Vpk0.net
こマ。
だったらわざわざ分解すんなよと。
しかもガラスフィルム剥がされてやっぱり埃入ってるから買い直すはめに。
この電池、もうなかなか手に入らないらしく、慌てて対応可能な店探してやってもらった。
これであと2年は頑張って貰えそう…

524:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 10:10:29.38 qM/mVUarM.net
補修用性能部品の期限切れってこと?
早くね?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 11:35:28.67 0gR9EOKvd.net
>>506
今後入荷の見込みなしでムリ~とのこと。
後から確か製造終了後5年とか、補修部品規定があったはずだよな~と思ったけど、バラすだけバラして「電池ありません!」というアフォ加減が衝撃的過ぎて、聞けなかった。
一応誰か交換予定があれば、ダメ元で尋ねてみてくれ。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/29 14:28:32.78 qM/mVUarM.net
>>507
ショックな内容だけど有益な情報ありがとう

527:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 03:34:27.06 sdEltVcZr.net
P008の方がまさか先にポンコツ化するなんて…

528:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/30 17:11:04.41 +Sps9B3T0.net
wifi版16GBで良いならまだTEPCOで買えるな

529:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:09:53.61 9TziMV5pM.net
>>503
今年の秋に、少しへたって来たから有償の電池交換してくれと頼んで交換してもらった。
一応診断して電池に問題なしと言われたけど一万円払うからといって交換しました。
彼のときがギリギリだったのかな。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:32:45.50 YOX60XoP0.net
マジかよ
バッテリーヘタったら
お釈迦なのか

531:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 18:50:05.33 QHX7JOHX0.net
こうなったらソニー本社前でタブレット作れデモするしかない

532:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/31 20:41:31.04 tcKXyhcCM.net
>>503
製造中止後6年は、部品保管義務があるやろ。
保管になければ、法律違反だよ。
たまたま切れただけじゃないの?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 00:32:45.02 unYxOsuR0.net
違反してもペナルティは無いし
そもそもパソコンは対象外。

534:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 14:48:00.33 1Ik1bwU30.net
説明書見ると4年って書いてあるな
どっちにしてもまだ保有期間のはずだけど

535:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 15:42:25.40 NGr9J8HHH.net
ほとんど室内でしか使わないからバッテリーへたってもそこまで問題じゃないけど
ゲーム中突然のoffになったら再起動待つのがめんどくさい

536:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 16:25:35.43 KVImU7b/M.net
こいつもスマホもウォークマンも本当にバッテリーの弱さに困る
2012年に買ったNexus7 2012はまだまだ元気だというのに

537:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/01 18:38:43.78 T0KetDGr0.net
>>514
法律があるのは自動車じゃねーの?

538:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 07:41:35.81 OUyKCm4TM.net
>>518
初期のnexusの頑丈さはい異常だよなw
あの当時の売り出し価格もその後のフォローも含めコストパフォーマンス最強w

539:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/02 11:28:35.46 mzi/gvV10.net
>>518
うちのは不安定で使いものにならない。初期化してもだめだわ…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch