Tasker 質問スレ 17at ANDROID
Tasker 質問スレ 17 - 暇つぶし2ch694:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/07 23:33:38.20 LHeztTMh.net
>>640
ONにしてますが、それでもだめです。
またLaunch App>Autoinput actionの後、トーストを入れているのに、
そのトーストさえ発動しません。
おそらくLaunch appの後に一切の応答が消えてしまっているようです。。
AQUOS SENSEだと、Autoinputのような自動化に対して
システムが制限をかけてしまってるのでしょうか・・・

695:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/08 00:22:13.00 9mmCm9b2.net
>>640
再度インストールしなおし、ガイドに従ったところ、
無事に作成したtaskが想定通り作動しました。
どうやらfree版の適応(1日のみ?)が外れていたのが原因だったようです。
便利なpluginなので、さっそく200円払って購入しました。
ありがとうございます。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 13:40:15.94 Y/jMe8kx.net
radikoを目覚ましで使用できる方法ありませんか??

697:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 19:11:09.78 9+3DNcm8.net
autoinput使えば出来るけど

698:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/13 21:37:46.60 4ABvGfyD.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0.0
●root有無: なし
●やりたいこと
Auto Brightnessの状態を変数取得したい
お願いします

699:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 18:10:09.88 6meLj4sS.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.0.0
●root有無: なし
●本当にやりたいこと
会社が使用しているデスクネッツというシステムで、会議室をとったら一定時間ごとにグーグルカレンダーに書き込むようにしたい。その�


700:スめに、Taskerでデスクネッツのサイトのソースを取得したい。 ●やりたいこと その前提として、ログイン画面でログインIDとパスワードを入れて、ログインボタンを押すという挙動をTaskerで実現したい。 ●わからないこと autoinputを使って、UIを一つずつ動かせば上記を実現することはできると思うが、(まだやってません)なるべくスマートにやってみたい。 ●やってみたこと デスクネッツのベーシック認証はクリアできた。 その後、Http PostとHttp getをいろいろといじってみましたがよくわかりませんでした。 ・パソコンのブラウザで、ログインIDとパスワードが入った状態のソースの部分はこんな感じです。 ログインID&パスワードは「HOGE」を代入してます <div id="login-box" class="center middle"> <div id="login-input"> <form action="dneor.cgi" method="post" name="inputfrm" id="inputfrm"> <input type="hidden" name="cmd" value="certify" /> <input value="dneo.cgi?cmd=plantweekgrp" type="hidden" name="nexturl" /> <input type="hidden" name="svuid" /> <input value="0" type="hidden" name="starttab" /> <label>ログインID</label><br /> <input value="HOGE" class="co-width-100p" type="text" name="UserID"><br /> <!--login_id_e--> <label>パスワード</label><br /> <input value="HOGE" class="co-width-100p" type="password" name="_word"><br /> <input checked type="checkbox" name="svlid" value="1" id="sample_4">&nbsp;<label for="sample_4">この情報をブラウザに保存する</label><br /> <br /> <a class="co-abtn jlogin-submit" href="#" id="login-btn">ログイン</a> <input type="submit" class="jlogin-submit" value="ログイン"> ・ちょっと背伸びしてこんなページも見てみましたが、詳細わからず。 https://qiita.com/deigo/items/4175a92192c6981bc76d ・ログイン画面を貼り付けました。 https://i.imgur.com/ZXFBJrV.jpg



701:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 18:43:57.95 TeDCoaiP.net
>>646
1回ログインしてクッキーを取得、保存してそのクッキー使ってアクセスするようにするのが簡単そうだけど

702:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 19:45:16.32 LK634uM0.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.1.21 AQUOS sense lite
●root有無: なし
●やりたいこと
pushbulletの通知を利用してあるアプリを起動したいのですが、
再度同じタスクを実行する際、いちいちpushbulletの最新の通知を
削除しなければならない。
削除しなくても、通知1回ごとにタスクを実行するようにしたい

よろしくお願いします。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 21:01:13.93 BnLdqtc7.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:6.0.1
●root有無: なし
●やりたいこと
最近やっとOSを6.0に上げたのですが以前4.x系(rootなし)でドットのついた隠しフォルダ内のファイルも参照できたのですが現在の6.0では指定できません
なにか別途する設定があるのでしょうか?

704:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 22:12:10.31 ztPDYNLO.net
>>644
ロック中に操作はできんやろ
radikoアラームはできない
タスカーで何でもかんでもできるわけじゃない

705:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 22:42:33.54 fSj0aSL4.net
>>646
それが本当にBasic認証ならアクセス自体は簡単
Taskerのhttpアクセス使うならヘルプにもある通りServer:Portに username:password@server を入れる
URLリンク(tasker.dinglisch.net)
Javascriptならリクエストヘッダーに Authorization: Basic XXXXX を追加する
>>209さんのタスクが作り方の参考になりそう
URLリンク(stackoverflow.com)


706:request bookmarkletの記事を貼ってるという点でhttpを理解していない気配が...



707:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 22:52:44.97 0/Ntxb7m.net
>>645
System の screen_brightness_mode の値を取得すればよい.
取得するには SecureTaskプラグイン,AutoToolsプラグイン,ベータ版Tasker のいずれかが必要.

708:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 23:39:04.53 OZ+TSK9K.net
>>651
わかりにくくてすみません。
ベーシック認証は、651さんが書かれている通りの方法で突破できたのですが、そのさきにもう一回ユーザーIDとパスワードを求められていて、そこでつまづいています。
>>647
pcやスマホのブラウザではログインできるものの、そのクッキーをtaskerのなかでうまく流用できません。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 23:43:32.15 TeDCoaiP.net
>>648
PushbulletのEvent設定するときにPushbullet側で通知を消すオプションがある

710:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 23:45:15.27 TeDCoaiP.net
>>650
ロック中に操作できないならロックを解除すればいい
Taskerならロック解除もできる

711:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/14 23:46:52.66 TeDCoaiP.net
>>653
1回PCかスマホかでログインして保存されたcookieをHTTP GetのCookie欄に入れちゃえば動くんじゃないか?
そのサービスがどんな仕様で動いてるかわからんから断言はできないが

712:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 01:03:41.87 Po5Kdxel.net
>>653
最初にHTTPサーバーでBasic認証があって、そのさきにアプリケーションでユーザー認証があるってことね
>>647,656が書いてるように手動ログイン時のCookieを持ってくるのが常套手段かと思われ
トライアルサイトで試してみたら、クライアント側(Javascript)でCookie生成してるのでトークンの有効期限が短いとか制約がきついとキビしいかもしれない
PCのChromeみたいにHeadlessモードがあれば解決できそうなものだけど

713:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 06:31:38.80 JMnv4ZeZ.net
>>652
ありがとうございます
調べてやってみます

714:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 09:43:19.02 VMZ51Tff.net
セッション有効期限が短いと実用的ではないかもね

715:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 09:59:55.98 olgtyOoy.net
>>657
有効期限は2日間くらいもしくは、違う端末でログインしたら切れちゃう感じなんですよね。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 12:50:38.57 edvzOnZa.net
>>660
ソース見る感じdneor.cgiにPOSTすれば普通にログインできそうだからinputのvalueを投げてみればいいのでは

717:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 13:28:45.71 mrHvYjA0.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0
●root有無: なし
●わからないこと(知りたいこと)
Androidバージョン6.xの機種では正常稼動していた、位置情報をトリガーとしたタスクが稼動しなくなりました。
Tasker自体を起動するとタスクが実行されます。Android8.0においてGPS関係で何か設定が必要なのでしょうか?
●やってみたこと
Android設定にて
 アプリ>Tasker>電池 消費電力が高いアプリ=OFF、起動=手動で管理(全てON)
以上、アドバイスをよろしくお願いします。

718:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 14:30:18.32 qIArdSDs.net
>>661
ありがとうございます。
私の実力では、『postすれば何となくできそうな感じがする。』というところまででして、実際見よう見まねでやってみてもうまくいきませんでした。
詳しい方にたぶんできると言われただけでうれしいです。
ぐぐってトライしてみます。
もしよければもう少し詳しくおしえてください。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 22:00:44.25 Po5Kdxel.net
>>661
ログインはできるかもしれないけど、本当にやりたいことの「サイトのソースを取得」までたどり着けなくない?
レスポンスで受信したJSONからCookie生成してリクエストしないとContentが取得できないと思われ
※下記はスマホ用サイトにアクセスした結果から


720:書き出し * /cgi-bin/dneosp/dneorsp.cgi/splogin/ -> Form Data[POST] <- JSON * /cgi-bin/dneosp/dneosp.cgi?cmd=portal -> -(Cookie) <- HTML Content



721:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 23:09:13.65 R6/ABAny.net
>>649
Tasker の右上のメニュー>More>Android Settings>Grant Document Tree Access はやったか?
それが原因かどうかはわからんが,手元の環境では特に問題なくアクセスできる.
これ以上は Task を貼らなければ試しようもない.

722:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 23:33:07.96 DBulaMpo.net
>>664
そのうんとかっていうサイトの仕様を知らないからあれなんだけどjsonにそれっぽいデータが帰ってくるならそれをcookieとしてこんどはgetすればいいってことだよね?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/15 23:41:20.14 R6/ABAny.net
>>646
これだけでは情報不足過ぎて,憶測でしか回答できないが,
ログインしたら Cookie が返ってきて,その Cookie を使って目的のサイトを取得しにいけばよいのだとすると,
少なくとも HTTP Post では無理.なぜなら返ってきた Cookie を利用する手段がないので.
Cookie を使うことを前提にログインするには,
RESTaskプラグインを使うか,XMLHttpRequest() を使うか,curl コマンドを使うかだが,
まずはこれらを使って 200 なり 302 なりログイン成功のレスポンスを得るところから始める必要がある.
俺なら curl コマンドを使う.-v オプションをつければ,簡単にレスポンスの詳細が得られるから.
URLリンク(qiita.com)

724:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 01:02:10.62 aLUSEfFX.net
>>666
yes. Chromeでログイン見た感じそんなだった
Tasker云々の前に、ドットさんが書いてる方法とか開発者ツールとか使って>>646が動きを理解しないと進まないね

725:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 09:51:47.79 y1jNiOxA.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.0.0
●root有無: なし
●やりたいこと
動画再生アプリ「vlcプレイヤー」内の動画ライブラリで特定の動画ファイルを選択した時に、他の動画再生アプリでそのファイルを再生するようにしたいです。
ライブラリ表示はvlcが気に入っているのでそのまま使用したいが相性のためか上手く再生しないファイルがあるため実現したいのですが、taskerで可能でしょうか?どなたか詳しい方がいれば宜しくお願い致します。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 15:17:53.93 fB+4p9/+.net
>>666
>>667
>>667
みなさん本当にありがとうございます。
完全に自分の力量を超えたところに来てしまった気がします。
curl自体を扱うのが初めてでしてPCのコマンドプロンプトからcrulをつかえる環境にはできました。
その先いろいろとやってみたものの次に何をやればよいのか皆目わからない状態です。
まずはドットさんのアドバイスにより-vのコマンドをいれてみました。
curl -v -F "UserID=Hoge" -F "_word=Hoge" URLリンク(hoge:hoge@hoge.dn-cloud.com)
すると
< HTTP/1.1 200 OK

< Set-Cookie: dnzHashcmd=fin;
< X-Powered-By: PleskLin
< Transfer-Encoding: chunked
< Content-Type: text/html; charset=UTF-8
という値が返ってきました。
あわせて教えていただいたサイトにあった、「-F」をつかってuseridと_wordを入れてみましたが特に何かが起きている感じはしませんでした。

727:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 15:18:19.82 fB+4p9/+.net
なお、もともとログインできているPCのクッキーを確認したところ、クッキーは7つあるようで、これがどういうルールで発行されているのか定かではありません。
ただクッキーを全部消した後、ユーザーIDとパスワードを入力する画面にいった状態では上記のdnzHashcmd=finだけ発行されていたいて、ユーザーIDとパスワードを入力後、さらに6つ発行されているようでした。
適切な質問ができれば、正しい答えが返ってくるのだと思いますが、なにをどう質問したものか。。。この先どうすればよいのでしょうか。
クッキーをうまく扱っている、タスクの例があったら知りたいです。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 15:24:51.32 fB+4p9/+.net
URLリンク(i.imgur.com)
クッキーはこんなかんじで発行されてます。

729:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 15:32:06.31 4ryp0grU.net
>>670
-X POSTでpostリクエストにして、dneor.cgi(dneo.cgiじゃない)に投げるんじゃないかな?
仕様わかってないからてんで違ったらごめん

730:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 16:13:46.90 O9XgULj8.net
AutoAppsって入れる意味ありますか?
結局、それぞれのプラグインインストールしなきゃ行けないですよね?

731:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 17:07:58.84 pX7H5mlQ.net
>>674
課金の支払に必要

732:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 21:36:09.40 gSLoNz/B.net
>>671
Taskerでの実現以前にログインの手順を把握したほうがいいと思う
サイトによって仕様は異なるから部外者がアクセスできない以上、根本は>>646が解決しないといけないからね
使ってみよう! [F12] IE9 開発者ツール ? HTTP キャプチャ機能
URLリンク(blogs.msdn.microsoft.com)

おまけ
トライアルサイトでの確認内容
>>657にも書いたとおりログイン後に必要なCookieはクライアントが生成している
dnzHashcmdは唯一サーバーから渡ってくるけど、ログインやポータルトップのアクセスには不要だった
curl -i -F"cmd=certify" -F"nexturl=dneo.cgi?" -F"svuid=" -F"starttab=0" -F"gid=15" -F"uid=9" -F"_word=" URLリンク(trial.desknets.com)
curl -i -H "Cookie: dnzSid=ほにゃらら; dnzToken=ほにゃらら; dnzSv=; dnzInfo=9; dnzPtab=5" URLリンク(trial.desknets.com)
でポータルトップContentは取得できた
PCとスマホサイトはURLが違うもよう
* /cgi-bin/dneo/dneor.cgi/certify/ XHR
 -> Form Data[POST]
 <- JSON
* /cgi-bin/dneo/dneo.cgi?
 -> -(Cookie)
 <- HTML Content
CookieとJSONの対応リスト
 dnzSid <- rssid
 dnzToken <- STOKEN
 dnzSv <- dnzsv? ※なければ空文字
 dnzInfo <- id

733:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 22:37:33.52 YmynfdwY.net
>>654
探したのですが、それらしいオプションは見つかりませんでした。
日本語版taskerユーザーガイドを見ると
既にステータスバーに表示されている通知が再び送られた場合もこのイベントは発生します。
このイベントはTaskerによって送られた通知は対象となりません。
と書いてあるのですが、自分のtaskerだとステータスバーの通知を毎回
スワイプして消さないと次回発動しません。。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 22:49:15.00 UxQ52ZCp.net
>>662
Tasker の Preferences>MONITOR>Display Off Monitoring>All Checks Seconds の値はどうなっている?
最大でその値の時間だけ遅延が発生するが,それでも Task が実行されないということか?
後は,Tasker の Preferences>MONITOR>Run In Foreground にチェックは入っているか?
消費電力が高いアプリ=OFF、起動=手動で管理(全てON) というのが機種依存なのかちょっとわからないのだが,
Android設定>電池>右上のメニュー>電池の最適化 で,Tasker を最適化していない設定になっているか?

735:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/16 23:57:15.54 HMwixnLm.net
>>662
Prefs / Monitor / Display Off Monitoring / Motion Detection の可能性もびれぞん
URLリンク(tasker.dinglisch.net)
その状態でLocation以外トリガーにしたタスクは動いてるんかね?

736:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 00:02:27.38 +q9pONgu.net
>>677
あるからよく見て
URLリンク(i.imgur.com)

737:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 00:29:10.23 ZmVNWFhu.net
>>678
Display Off Monitoring>All Checks Seconds=600
Googleマップでは、測位されているのに、600秒以上経過してももタスクが実行されません。tasker起動後はタスク実行されます。
All Checks Seconds=ON

HUAWEI端末です。
Android設定>電池>右上のメニュー>電池の最適化はありませんでしたが、アプリ設定>特別な設定>バッテリー最適化無視の対象にしてます。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 00:37:41.90 ZmVNWFhu.net
>>679
Motion Detectionのチェックは外れてました。オンにしてみます。
その他のタスクは稼働してます。
(時間やディスプレイのONOFFをトリガーとしたタスクなど)

739:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 06:45:58.84 37BRfp5r.net
>>682
> if available on your device, will need to be disabled if you wish to detect changes of location on the order of a few meters.
だから外れてたほうが精度はいいと思うんだ
まとめるとこんな感じか なんでしょうなあ
- 非該当プロファイルはトリガー動作するからTasker自体は起きれているっぽい
- Googleマップで位置情報が確認できているのにLocationでトリガー動作しない
関係ないかもしれないけど、自分の環境ではOreo8.1でCell Nearは特に苦労せず動作している
Locationは使ってないので参考にならずにごめんなさいね

740:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 07:56:57.82 C7P8UDEe.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0.0
●root有無: なし
●わからないこと(知りたいこと)
「Do Not Disturb」アクションが下記のエラーで今朝から動作しなくなってしまいました
機器管理、サービス、通知アクセス権はすべて許可済みです
よろしくお願いいたします
07.51.20/NSI return last filter: -1
07.51.20/E cur mode: unknown wanted: all
07.51.20/NSI no service interface, notification access service enabled in Android settings ?
07.51.20/E result: stop task (error)
07.51.20/E Error: 1
07.51.20/MacroEdit action finished exeID 1 action no 0 code 312 status: Err next 0

741:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 14:07:21.97 EBm1jhXp.net
>>676
おおおおお。
ありがとうございます。
いろいろ試行錯誤してすこし前進しました。
●やってみたこと
教えていただいた↓を参考に

curl -i -F"cmd=certify" -F"nexturl=dneo.cgi?" -
F"svuid=" -F"starttab=0" -F"gid=15" -F"uid=9" -F"_word=" URLリンク(trial.desknets.com)
を目的のサイトに変えたら、4つのクッキーの取得に成功しました。
それを手書きで書き換え&書き加えて、
↓のフォーマットに落とし込んだら、目的のサイトのソースをPC上の表記できました。

curl -i -H "Cookie: dnzSid=ほにゃらら; dnzToken=ほにゃらら; dnzSv=; dnzInfo=9; dnzPtab=5" URLリンク(trial.desknets.com)
ということでPCでは、curlをつかいコマンドプロンプト上で、目的サイトのソースを入手できました。
ちなみにこんな風になりました。
curl -i -H "Cookie: dnzSid=ほげ; dnzToken=ほげ; dnzSv=ほげ; dnzInfo=ほげ" https://ほげ:
ほげnep.dn-cloud.com/cgi-bin/dneo/dneo.cgi?cmd=plantweekgrp#cmd=plantsearch&key=&entry=%E5%B2%A1%E6%9D%91&splantgroup=0&sterm=
1&sfuture=1&rankflg=&reserve=&flag=&visitflg=&outflg=&fldsort=date&order=1&row=0&_=14994908777789132
●わからないこと
1 ルートのないスマホ端末のtaskerでcurlを扱い、かつ戻り値をtaskerの変数にいれる方法はあるでしょうか。
過去スレをみてtermuxのプラグインをインストールしてみましたが、「 /.termux/tasker 」というフォルダがうまく作れず、挫折してしまいました。
2 ①から②を自動的に移行するコマンドみたいなものはありますか?
もしなければ、①の戻り値の中のキャッシュの部分をsplitなど�


742:ナ切り取り、タスカーの変数にして、curlのコマンドのなかのに埋め込むということなのでしょうか。 これは頑張ればできるような気がします。



743:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 14:10:12.14 EBm1jhXp.net
キャッシュの部分でなく、クッキーの部分でした。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 15:35:53.23 pDhk6rPK.net
>>685
まずtermuxは消してなかったことにしよう
Code>Run Shell
URLリンク(i.imgur.com)
コマンドの出力が画像の通りなら出力が%stdoutに入る(今回はgoogleのトップページのソース)
cookieに関してはどうしようもないのでVariables>Variable Search Replaceを使うか、Plugin>AutoTools>Regex、もしくはJS,Javaのコードを書くって手もある
好きな方法で切り出したり貼り付けたり頑張れ

745:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 23:00:17.99 0QdnCzlC.net
>>685
1 について
>>687 のとおり.
2 について
①のときに -c /書き込める場所/cookie.txt のようにして,クッキー情報をファイルに書き出し,
②のときに -b オプションで書き出したクッキーファイルを指定すればよい.
URLリンク(blog.tmd45.jp)

746:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 23:04:05.03 0QdnCzlC.net
>>681
Android設定>アプリと通知>アプリの権限>位置情報>Tasker はオンになっているか?

747:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 23:11:06.70 jukoCY0T.net
>>689
端末によって違うかもだが、現在地>Taskerはオンになってます。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/17 23:31:36.39 BCJkPw6H.net
>>685
①で返ってくるのはCookieでなくJSONフォーマットのデータね
>>676に書いたとおり
個人的に別途作りたいものを思いついたのでテストがてらタスク作ってみた
sdcard/Download/test.txt にポータルトップのContentを保存するところまで
URLリンク(thuploader.orz.hm)
DLパス=646のID

JSONの扱いはJavaScriptが手っ取り早いので>>209さんの参考にXHR
別な手段としてHTTP PostでもCurlでも同じことはできるけど、JSONのParseやValueのURLEncodeも何かしらで実現する必要がある
>>687,688さんの方法でも良いし組み合わせてもいいしお好みで

そのままJavaScriptで書いてしまいたかったが、XHRのクロスドメイン制約で setRequestHeader("Cookie",~) ができない
※Refused to set unsafe header "Cookie" てなる URLリンク(i.imgur.com)
仕方ないのでTaskerのHTTP GetでCookie付けてアクセスしている

749:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 00:26:50.71 f/7LOBu3.net
>>669
AutoInputプラグインを使えば可能.
下記の Profile は *.mp4 を選択したときに,MX Player で動画再生するようにしたもの.
Profile: VLC2MX (68)
Event: AutoInput UI Action [ Configuration:Action Types: Clicks ]
Application: VLC
Enter: Anon (145)
Abort Existing Task
A1: If [ %aielementtext(1) ~ *.mp4 ]
A2: Back Button
A3: SQL Query [ Mode:URI Formatted File:content://media/external/video/media Table: Columns:_id Query:_display_name = ? Selection Parameters:%aielementtext(1) Order By: Output Column Divider: Variable Array:%result Use Root:Off ]
A4: Send Intent [ Action:android.intent.action.VIEW Cat:None Mime Type:video/* Data:content://media/external/video/media/%result(1) Extra: Extra: Extra: Package:com.mxtech.videoplayer.ad Class: Target:Activity ]
A5


750:: End If



751:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 02:36:40.16 T/VVPaeH.net
>>692
細部まで教えて頂きありがとうございます。
しかし私がプログラミング&taskerの知識がほとんど無いため、実現することができませんでした。
初歩的なことで申し訳ないのですが、「Abort Existing Task」にはどうしたら設定できますでしょうか?"Collision Handing"の設定から選択するみたいですが、そこまで辿りつけずです。
スクリーンショットを載せますので、お時間があればミスを指摘して頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

752:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 02:37:28.00 T/VVPaeH.net
>>692
エクスポートしたものはこちらになります。
Profile: VLC2MX (14)
Event: AutoInput UI Action [ Configuration:Action Types: Clicks ]
Application: VLC
Enter: Anon (12)
A1: If [ %aielementtext(1) ~ (MCU05).mp4 ]
A2: Back Button
A3: SQL Query [ Mode:URI Formatted File:content://media/external/video/media Table: Columns:_id Query:_display_name = ? Query: Selection Parameters:%aielementtext(1) Order By: Output Column Divider: Variable Array:%result Use Root:Off ]
A4: Send Intent [ Action:android.intent.action.VIEW Cat:None Mime Type:video/(MCU05) Data:content://media/external/video/media/%result(1) Extra: Extra: Extra: Package:com.mxtech.videoplayer.ad Class: Target:Activity ]
A5: End If

753:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 07:19:28.02 zybojTkm.net
>>684
端末を再起動したら直りました

754:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 12:08:53.11 iOEM1vY8.net
>>687
>>688
本当にありがとうございます。
凄く初歩的なことでお恥ずかしいのですが、Run sherllでcurlがうまく扱えません。
過去スレを見てみると「端末による」「端末にcurlがはいっていれば」などと、端末に依存しているような表記が2、3件ありました。
なおRunshellで動かそうとすると、こんなエラーメッセージが出ます。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
termuxが薦められた経緯をみても使えないのは端末依存ということで正しいのでしょうか。
もしそうであればcurlが動けば、ゴールできそうな感じだっただけに残念です。
ちなみにmate9です。
2chMate 0.8.10.1/HUAWEI/MHA-L29/7.0/LR
>>691
ありがとうございます。
書いて頂いたものを頑張って飲み込んで、検証するまでちょっとお時間頂きたいです。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 15:37:06.35 9jCYHFrY.net
>>696
じゃあResTaskっていうプラグインがあるから試してみたら?

756:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 22:15:33.54 f/7LOBu3.net
>>693 >>694
まず Collision Handing は,Tasker の Preferences>UI>Beginner Mode のチェックを外せば,
Task画面(2つ目のスクリーンショット)で,右上の歯車アイコンから設定できる.
それから A1 と A4 の (MCU05) ってのは何だ?
そこは半角のアスタリスクだぞ.
それと A3 の Columns と Selection が間違っている.
Columns に _id,Selection に _display_name = ? を入れる.

757:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/18 23:11:11.48 f/7LOBu3.net
>>690
HUAWEI 独自の省エネ設定が怪しいかもしれない.
URLリンク(help.mycartracks.com)
HUAWEI 端末は持っていないので,これ以上はわからん.

758:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 00:40:45.37 S60U3em9.net
>>680
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
自分のtaskerのprofileのnotification→pushbulletの設定には無い見たいです。。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 06:49:41.64 N9Z41w1t.net
>>700
Plugin>Pushbullet

760:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 09:43:33.92 DxGi53ti.net
>>698
ご指摘ありがとうございます。
(MCU05)というのはテストに用いた動画のファイル名でした。*の箇所を書き換えると勘違いしておりました。
A4の指摘された箇所を書き換えましたが、残念ながら上手く動作しませんでした。
申し訳ございません。

Profile: VLC2MX (14)
Event: AutoInput UI Action [ Configuration:Action Types: Clicks ]
Application: VLC
Enter: Anon (12)
Abort Existing Task
A1: If [ %aielementtext(1) ~ *.mp4 ]
A2: Back Button
A3: SQL Query [ Mode:URI Formatted File:content://media/external/video/media Table: Columns:_id Query:_display_name = ? Selection Parameters:%aielementtext(1) Order By: Output Column Divider: Variable Array:%result Use Root:Off ]
A4: Send Intent [ Action:android.intent.action.VIEW Cat:None Mime Type:video/* Data:content://media/external/video/media/%result(1) Extra: Extra: Extra: Package:com.mxtech.videoplayer.ad Class: Target:Activity ]
A5: End If

761:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 18:06:40.99 tXhaBzMp.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.1.1
●root有無: あり
●やりたいこと
コピーした


762:定型文を現在時刻、日付に自動で書き換えたい 例、「#時#分に家を出ました」の定型文をコピー→taskerで「5時00分に家を出ました」に変換 ●やってみたこと 訳の分からないことを考えて試したのですが初期から失敗しました %CLIPから#をVariable Search でローカルVarに格納、%TIMEから時刻を取得しVarにセットそれを%ClIPに書き込み



763:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 19:05:07.12 ZRgGfHLq.net
>>701
notificationじゃなくてプラグインの方か!
ありがとう、解決しました!

764:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 21:21:13.41 WArANglZ.net
>>698
上手く動作しなかった件ですが、autoinputの権限を許可し忘れていたという初歩的なものでした。
思い描いていたことを実現することができました。誠にありがとうございます。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 22:19:00.61 HfynjVpm.net
>>691
アップロードしていただいたものをカスタマイズして無事にサイトに到達できました。本当にありがとうございます!!!
>>687
>>688
>>697
お三方の助言なくてはとてもここまでこれませんでした。ありがとうございます。
完成タスクを張るべきところですが、
すでに691さんのお手本があるので、前半部分を私の手のなんとか届くRESTaskに書き換えたものを貼らせていただきます。
なおサイトの挙動が今一つわかっておらず、一回でクッキーがとれなかったり、A7で違うソースがきたりすることがあります。
その処理のため余分なものが入っており美しさにかけますが、本当にやりたいことがなんとか実現できそうです。
Dn取得試行 (174)
A1: RESTask [ Configuration:REST call Timeout (Seconds):30 ]
A2: Goto [ Type:Action Number Number:1 Label: ] If [ %rtcode !~ 200 ]
A3: Variable Set [ Name:%rtreS To:%rtres Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A4: Variable Split [ Name:%rtreS Splitter:" Delete Base:Off ]
A5: Wait [ MS:0 Seconds:1 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A6: Variable Set [ Name:%cookie To:dnzSid=%rtreS8; dnzPtab=S; dnzHashcmd=fin; dnzToken=%rtreS12; dnzSv=%rtreSa36;
dnzInfo=%rtreS20 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A7: HTTP Get [ Server:Port:URLリンク(hoge:hoge@hoge.dn-cloud.com) Path:/cgi-bin/dneo/dneo.cgi?cmd=plantweekgrp#cmd=plantsearch&key=&entry=ho&splantgroup=0
&sterm=1&sfuture=1&rankflg=&reserve=&flag=&visitflg=&outflg=&fldsort=date&order=1&row=0&_=14994908
Attributes: Cookies:%cookie User Agent: Timeout:10 Mime Type: Output File:Download/test2.txt Trust Any Certificate:On ]
A8: Flash [ Text:%HTTPR %HTTPL Long:Off ]
A9: Goto [ Type:Action Label Number:9 Label:short ] If [ %HTTPL < 12000 ]
A10: Write File [ File:Download/testlong.txt Text:%HTTPD Append:Off Add Newline:On Continue Task After Error:On ]
<short>
A11: Write File [ File:Download/testshort.txt Text:%HTTPD Append:Off Add Newline:On ]
A12: Stop [ With Error:Off Task: ]
●しりたいこと
この際、RESTaskを勉強して見ようとおもったのですが、cookiesをどこにどのようなかたちで記述すればうまくいくのかわかりませんでした。
追加の質問となってしまいますが、もしよければ教えてください。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/19 23:32:31.71 qGn6PoSP.net
>>706
Headersタブで Name を Cookie として追加すればよい.
それと,JSON から自分で解析してクッキーを取得したようだが,
クッキーで返ってくる方にすれば,%rtck_dnzsid のような変数にクッキーの値が自動で入るので,
dnzSid=%rtck_dnzsid; dnzToken=%rtck_dnztoken;
のようにするだけで済む.

767:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 01:18:41.03 hSwGinpS.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: android


768:8.0 ●root有無: なし ●やりたいこと  サブ機huawei nova lite 2にてデータsim(fuji sim)刺してます。 自宅ではwifi 外出時はテザリングを自動で切り替えたいです。 GPSにて自宅判定しようと思うんですがLocation設定で地図表示されません。 ※メイン機(android7)だと同じ場所で地図表示されるんですが・・・ http://imgur.com/ANT4v1b.jpg



769:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 07:13:37.47 OargeJQn.net
>>708
GooglePlay開発者サービスを初期化で戻るよ。でもその他Googleサービスが使えないけど。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 07:14:36.41 cpYNuHWN.net
>>707
おお!ありがとうございます。
やって見ます。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 07:19:08.53 OargeJQn.net
>>708
上の方で質問したけど、私の環境ではnovalite2のtaskerで位置情報の取得がうまくいかない。ぜひ試して結果を教えてほしいな。
>662

772:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 14:47:34.30 QGUQDTKB.net
>>709
ありがとうございます。
ググるとHUAWEI機あるあるっぽいですね。
開発者サービス初期化・再起動でlocation画面でマップ表示されるようになりました。
あとはGPSでon・offされるかテストしてみます。
>>711
設定>アプリ>開発者サービス>無効>端末探す>無効アンインストール>再起動で今のところはGPS連動でon出来てます。offはまだ試せてませんが・・・

773:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 16:39:20.41 CIIzj3mX.net
■質問テンプレート
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.1
●root有無: なし
●やりたいこと
 ・yyyymmdd-HHnnssの形式でPOP-UPに表示したい
 
●やってみたこと
 ・プロファイルまで作ってみたのですが、上手く変換されず変数名がそのまま表示されます。

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
getFormattedDateのタスクは前にこのサイトから拾いました

774:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 16:40:42.05 CIIzj3mX.net
すみません
サイトはここです
URLリンク(tasker.wikidot.com)

775:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 17:21:44.64 Y2SoyQ52.net
>>713
1枚目のPriorityを10ではなく%priorityにしたら動いた。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 17:48:38.43 RAgsqba6.net
>>715
ありがとうございます。
うまく表示されました。
これで地球に帰ることが出来ます

777:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 23:14:44.25 jeUAlhFH.net
>>703
下記のような Profile を組めばよい.
なお,Profile Properties の Cooldown Time を設定しておかないと無限ループになるので注意.
下記の Profile は A2 の部分で変数展開しかしていないので,そこは好きなように変換すればよい.
どういうことかというと「「%TIME に家を出ました」をコピーすると,「5.00 に家を出ました」のようになるということ.
Profile: ClipConvert (206)
Cooldown: 3
Event: Variable Set [ Variable:%CLIP Value:* User Variables Only:Off ]
Enter: Anon (210)
A1: Variable Set [ Name:%clip To:%CLIP Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A2: Variable Set [ Name:%clip To:%clip Recurse Variables:On Do Maths:Off Append:Off ]
A3: Set Clipboard [ Text:%clip Add:Off ]

778:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/20 23:56:51.48 X39LPlWZ.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0
●root有無: なし
●やりたいこと
「指定Wi-Fiが切れると同時にバイブレーション&待ち受けに戻る」タスクを使ってるんだが、端末のWi-Fiをオフにしてたり指定外のWi-Fi使ってる時でもバイブ&待ち受けに戻されるようになった
対象のWi-Fi指定方法はSSIDとMACアドレスにて
Tasker入れて半年は問題なかった
誤作動するようになったのはここ二週間ほど
これだけでは情報が不十分かもしれないが何が原因かわかりますか? 

779:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 06:47:00.31 Dkzq+3J9.net
>>7


780:18 情報が不足してて意味がわかりません



781:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 08:21:23.49 MmQ+szLD.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.0.0
●root有無: なし
●やりたいこと
AutoInputのプラグインで設定→テザリング→テザリングon・offのタスクを作成しました。
テストや発動契機をアプリケーションの起動に設定した場合はこの一連の動作は一瞬で終了してくれるのですが、契機をblutooth接続に設定すると画面の遷移から自動タッチまで3~5秒ほど間隔があきストレスのある動作になってしまいます。
この間隔を無くす解決法などはあるのでしょうか?宜しくお願いします。

782:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 11:57:57.71 Ax3aGNK9.net
質問です。taskerははじめていじりますので言葉足らずだと思いますがご教授ください
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0(galaxyS8)
●root有無: なし
●わからないこと(知りたいこと)
task→display →turn on がこのデバイスじゃできませんと出ますが、ルート権限取るしかないでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
●やりたいこと
turn onのtaskをショートカット、ウィジェットもしくはtaker内のtaskで作り、それをbxactionsというgalaxy専用のbutton action remaperでスリープ中に電源ボタン以外でもturn on できるようにしたい。
※bxactionsの動作項目にtaskerのtask選択もあります

783:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 19:40:45.65 vaWU27eH.net
>>720
そもそもテザリングのオンオフがtaskerの標準アクションで出来るけどそれじゃダメなのん?
wifiテザじゃなくBTテザだっていうならSecuresettingsでオンオフ
両方画面変移なくオンオフ出来るで?

784:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 19:53:17.82 +et23EnG.net
>>722
wifiテザリングですが、tasker標準のアクションで設定しようとすれば"This action may not work on some devices~"と警告が出て実際に動作しませんでした。androidのバージョンと機種が関係しているようです。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 20:11:16.45 vaWU27eH.net
>>723
それはご愁傷様
あと時間かかるのはこんなに言われてるのにタスク貼らないあわてん坊さんだから
BTconnectedじゃなくてBTnearになってないかい?
これ以上はドットさんなり現れるのを待ちなさいな

786:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/21 20:47:01.80 +et23EnG.net
>>724
タスクも貼らずにすみませんでした。
今回作成したのはこちらです。
Profile: wifiテザリング (7)
State: BT Connected [ Name:CAR-KIT Address:* ]
Enter: テザー (2)
A1: Wireless Settings
A2: AutoInput Action [ Configuration:Type: Text
Value: テザリング
Action : Click Timeout (Seconds):20 ]
A3: AutoInput Action [ Configuration:Type: Text
Value: Wi-Fiテザリング
Action : Click Timeout (Seconds):20 ]
A4: Go Home [ Page:0 ]
A2A3で画面が表示されてから3秒ほど経ってからタッチされるのでそれを短くしたいです。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 18:23:05.82 ggjFIzeS.net
>>717
どうさしました。ありがとうございます
これの仕組みって
クリップボードに何かがコピーされたのを検知
A1%CLIPをローカルvars(%clip)に格納
A2%clipの中のグローバル変数を変換(recurseでグローバル変数が無くなるまで繰り返す)
A3%clipをクリップボードに送る
であってますか?

788:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 19:19:47.76 hPt5SnRG.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.0.0
●root有無: なし
●やりたいこと
Javascriptから返ってきたUTF16(と思われる)の文字列をUTF8(もしくはSJIS)などに変換して、なにかしらのグローバル変数にいれたい。
たとえばこういう文字列を
2018\u5e7405\u670811\u65e5\uff5e

2018年05月11日~
と、このようにしたいです。
●やってみたこと
過去レス4をみて、kconvでの変換をいろいろと試してみたが、どうやってもうまく変換できなかった。(sl4aでruby


789:を動かすところまではできました。) ※taskerの中でやるのが理想ですが、なにかの変換サイトに文字列を投げて、て返ってくる%HTTPDを切り出せればそれでも構いません。 どうぞよろしくお願いいたします。



790:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 19:47:06.67 2POZ0Ha8.net
>>727
変換用のRubyのコードみせて

791:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 20:14:17.79 qqriw9xA.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0.0
●root有無: なし
●やりたいこと
特定アプリの通知が来たときに、バイブとLEDの色を指定したい。
バイブは設定どおりに振動するのですが、LEDがTaskerのNotify LEDで設定した色になりません。
TaskerでPinkを選択しているのですが、青になります。

792:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 20:48:42.14 kMClwav4.net
>>727
JavaScriptでデコードして返すのはだめ?
let s;
s = decodeURIComponent(JSON.parse('"2018\u5e7405\u670811\u65e5\uff5e"'));
setLocal("res", s);

793:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 20:50:49.40 5+Ruej0t.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:Nougat
●root有無: あり
●やりたいこと
機内モードオンにした時自動でWiFiをオンにする
お願いします

794:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 20:50:59.06 tf9vVDQN.net
>>729
LEDの色は端末によって再現できる色とできない色がある
つまり必ずしも指定した色になるとは限らない

795:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 21:42:10.95 F23JXAR0.net
>>731
プロファイルにState→Net→Airplance Mode(Invertにチェックしない)
タスクにNet→WiFi(Set on)
が1番簡単かな?

796:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 21:50:06.97 +Cn8JOUe.net
>>728
コードはこれです。
下記のUTF16とUTF8のところをいろいろいろと書き換えてみましたがうまくいきませんでした。
require 'kconv'
in_path = '/mnt/sdcard/Tasker/log/infile.txt/'
in_code = Kconv::UTF16
out_path = '/mnt/sdcard/Tasker/log/outfile.txt'
out_code = Kconv::UTF8
File.open(in_path, 'r') do |f_in|
File.open(out_path, 'w') do |f_out|
f_out.write f_in.read.kconv(out_code, in_code)
end
end

797:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 21:57:02.08 wFaTuveb.net
>>733
すげー!
ありがとう!

798:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 22:05:20.43 +Cn8JOUe.net
>>730
変換したい文字は変数かファイルにはいっているのですが、javaのコードの中にグローバル変数をいれることって可能ですか?
decodeURIComponent(JSON.parse('"%hoge"'));
setLocal("res", s);
みたいにできれば、嬉しいのですが。。。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 22:27:45.43 kMClwav4.net
>>736
たぶんこんな感じ?
ど正常以外は考慮していないので念の為
URLリンク(thuploader.orz.hm)
DLパス=727のID

800:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 22:42:43.11 ke+nPrT7.net
>>725
端末を再起動した直後でも動作が遅いか?
それと BT Connected のタイミングで何か他に Task が動作していないか?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 22:46:26.88 ke+nPrT7.net
>>726
A2 はグローバル変数に限らず変数ならば変換する.
それ以外はあっている.

802:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 23:02:19.36 ke+nPrT7.net
>>721
root 不要.
Tasker単体で別の方法でもできるが,一番簡単なのは Secure Settingsプラグインを使う方法.
URLリンク(play.google.com)
Secure Settingsプラグインをインストールしてから,
Task Edit画面で Plugin>Secure Settings>Configuration>Actions>Wake Device と選択していって Action を追加すればよい.

803:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 23:44:28.74 NUNX0rPq.net
>>736
面倒だけど
変数をテキストファイルに書き出して
jsで読み込んで変換して書き出して
taskerで読み込んで変数にセット

804:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/22 23:55:29.66 +Cn8JOUe.net
>>737
ありがとうございます。めちゃくちゃ素晴らしいです。
変数には↓こんなふうにずらずらとUTF16が入っていて
"event":"--","entry":"2018\u5e7405\u670811\u65e5\uff5e"
上記をまるごと変換すると、失敗するらしく%resだけか返って来てしまいます。
waitは5秒くらい入れています。
ただ、ここから
2018\u5e7405\u670811\u65e5\uff5e
だけ切り出せばうまく変換できます。
まるごと変換するのは難しいでしょうか。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 00:01:26.83 PUHsUGX8.net
>>741
今日一日Rubyと格闘したことを考えると、全く面倒ではありません。
「jsで読み込んで変換して書き出して」
ここがよくわからないです。

806:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 00:14:56.62 Z5EbXn+A.net
>>742
おそらく元のデータは{}でくくられていると思うのでそのままつっこめばOK
くくられてなければ{}でくくって渡す
URLリンク(thuploader.orz.hm)
DLパス=727のID

807:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 06:55:18.66 xLAl4b7S.net
>>741
ファイルに書き込む必要ないぞ
変数は展開できる
>>743
>>736の%hogeのところをlocalかglobalに置き換えればいい
local("ローカル変数名")かglobal("グローバル変数名")
URLリンク(i.imgur.com)

808:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 08:37:50.70 9NldrfQK.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
sl4a以外でpythonの実行
●わからないこと(知りたいこと)
一定時間毎に実行したいPythonのコードがあり
sl4aでやろうとしたところpip installがうまく行かず使いたいライブラリが入れられないので
別のアプリ(「Pydroid 3」というアプリ)でPythonを実行したい
一定時間毎の部分もpythonでやればいいと言う指摘もあるかもしれませんが
あくまで、実行タイミングはtaskerで管理したいのです(必然性は無いのですがそれがやりたかったので)

809:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 11:51:43.10 MnjS0yaE.net
>>746
Termuxがお手軽

810:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 11:52:59.96 HyEuIXbk.net
>>744
ありがとうございます。
おっしゃる通りに全体が{}でくくられてました。
まるごと変換したいという説明が稚拙でした。恐縮です。
まるごと変換したい文字列は4000文字くらいありまして、{}で入れ子構造になっていたり、並列に繰り返しになっていたり。
{省略
{"event":"--","entry":"2018\u5e7405\u670811\u65e5\uff5e"},{"mame":"--","limit":"\uff5e5\u670813\u65e5"}}
みたいなものがひとつの単位となって入力結果に応じて繰り返されてます。
これを
{省略
{"event":"--","entry":"2018年5月11日~"},{"mame":"--","limit":"~5月13日"}}
※繰り返し略
のように最初と最後の{}も含めて4000字全部変換したいのです。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 12:30:11.67 HyEuIXbk.net
>>745
ありがとうございます。
貼っていただいたスクリーンショットが手がかりなんですよね。
変数のところにlocalと変数名を書き換えてみましたが、
let s;
s = decodeURIComponent(JSON.parse(local("hoge")));
setLocal("res", s);

812:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 12:36:49.80 HyEuIXbk.net
続き(途中で送ってしまいました。)
では動かず。。。
クォーテーションマークを挿入する程度にしか試行錯誤もできず。ここで止まってしまいました。
この解決法をとるにしても、748にあるように%hogeの中にある文字列を4000字全て変換してみたいです。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 14:09:22.74 Z5EbXn+A.net
>>748
タスク上げる余裕がないのでコードだけ
グローバル変数のアクセスと文字列のデコードもできるはず
let json = global('Hoge');
let o = JSON.parse(json);
setGlobal('DEBUG', JSON.stringify(o));

814:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 14:26:38.44 5nDgl0MZ.net
>>749
動かないって言われてもなんで動かないのかこっちはわかんない
エラーが出るとか何も言わずに止まるとかそういう情報が必要
まずflash使って変数はきちんと展開できてるかとかの確認はすべき
flash(local("hoge"))で変数が出るかどうか
あとJSON.parseした時点で通常の文字に戻ってる気がするからそこも確認してみて(decodeい�


815:轤ネいのでは?って話)



816:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 14:55:49.69 4Ct7KqUz.net
Googleマップのナビの開始をProfilesにする事はできないですよね?
又、ナビ起動中のみ、定期的にメッセージを表示させたいのですが、一時的に他のアプリを使っている間や、ミニウィンドウで表示させる間は、動作しなくなります。何か解決策があれば、教えてもらえないでしょうか?
m(_ _)m

817:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 15:16:18.86 UCbpLA0z.net
やっぱタスク増やすとメモリ食う量も増えるんかな

818:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 15:36:46.68 HyEuIXbk.net
>>751
>>752
完璧に実現できました。
ありがとうございます!!!!
お二人には何とお礼を申し上げたものやら。
>>752
エラーは%resが返って来てました。
いじっていたら一度、object Objectと返って来たことがあったのですが、うまく再現できなくなり。。。
説明の手間を惜しんでしまいました。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 16:34:00.04 O5wZO63K.net
>>740
返信ありがとうございます。
実はそこまではuserhguideでいけてたのですが、wake deviceの詳細設定(wake typeとdurationなど)が意味不明で且つ設定してもできなかったので質問した次第でした。
740さんはgalaxy使いで試されて成功したでしょうか?またtasker単体方法も教えていただいきたいです。一応設定等を間違っているかもしれないので画像貼っときます。

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
secure setting 側のwake device 設定
URLリンク(i.imgur.com)

820:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 19:39:40.18 P90nkrQ1.net
>>738
再起動しても効果はありませんでした。
実装してるのはこれだけなので、他のタスクもさの影響はないと思います

821:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 22:18:17.37 hKjYl3pI.net
>>756
Wake Type は Screen & Keyboard Lights On で,Duration を 10 seconds とか 1 Minute にしても駄目か?
そもそも,その Task がちゃんと動いているかどうか怪しいので,
Task の一番最初に Alert>Vibrate を実行するようにして,バイブするかどうかを確認した方がよい.
Galaxy で同じことを試したわけではないので,少しずつ確認していくしかない.

822:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/23 22:29:35.65 hKjYl3pI.net
>>757
そうなると残る可能性として考えられるのは,AutoInput Action が早すぎるということ.
AutoInput Action を実行するのが早すぎると,切り替わる前の画面に対して Action を実行しようとして待ち状態になることがある.
なので,画面が切り替わるのを待つために,AutoInput Action の前に Wait を 100 MS とか 200 MS とか入れてあげると改善することがある.

823:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 14:52:43.46 pZBao/gk.net
>>758
すいません、いまさらなのですがロックスクリーン中のbibxyシングルタップが効いてないっぽいです(汗)
長押しはずっと効いていたので疑問にも思ってませんでした。
bxaction内のアクションもシングルタップでは効かないのでtasker側の問題ではありませんでした。(長押しで設定中のsoundmode iosをシングルタップに設定しても作動せず)
ほんとスレ汚しすいません。
こちらで解決したいと思います。

824:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/24 15:01:27.08 pZBao/gk.net
tasker側の正常作動しており、通常画面でのbixbyシングルタップにバイブだけのtaskを設定したら動いてくれます。
galaxyスレはレベル低いので泣き寝入りかな。ともかくありがとうございました。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 05:12:36.67 H5nWitVa.net
>>761
scv35で試してみた
bxactionで、Action on lockscreenの使いたい箇所に当てはめれば画面オン


826:出来たけど、試した? なお「スリープ中に電源ボタン以外でもturn on」だけならtasker無くても>>756のアプリで動く Action on lockscreenのどれか>launch shortcut action>Secure Settings>以下略



827:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 11:01:56.88 fPDssKUv.net
>>762
bxactionsからlaunch short cut でsecure settingのwake deviceしましたがやっぱり駄目でした。上記で言ってる通りロックスクリーン中のシングルタップがなにかしらで無効化されてますのでまずその原因を見つけないといけません。
bixby関連は結構disableしてるのでここらへんを戻したらいけるとおもうのですが…
URLリンク(i.imgur.com)
ちなみに以下略はwake device>screen&keyboard light onとduration 1分でよろしいでしょうか?proにはアップグレートしてません。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 14:24:07.35 H5nWitVa.net
>>763
ロック画面でシングルプレス効かないの見落としてた
それが解決しないと無理だろうね
bixby無効化環境を画像のと同じくしてもこちらは動作してるから無効化は無意味かな
やってるだろうけど、一旦bixby関係全部有効化して、ロック画面でもbixby起動するか試してみるとか
bxactionやdisablerを入れなおすとか
嫌じゃなきゃ端末初期化して1からやり直すのも手

829:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 15:28:31.11 ImA5Wg19.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
 移動速度が10m/sを超えたら、端末をサイレントモードにしたい
●わからないこと(知りたいこと)
 stateのvariable valueに%LOCSPD>10をセットしましたが、移動速度を感知しません
 端末のGPSはONにしています。
 よろしくお願いします

830:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 15:52:57.49 IoXndmMP.net
>>765
Get Locationコマンドを実行するか、Locationをコンテクストにして測位されたときだけ、その変数がセットされるそうだ
URLリンク(tasker.dinglisch.net)
Locationを使ったダミーのプロファイルがあれば良さそう

831:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 16:31:41.31 fPDssKUv.net
>>764
そうですか…とりあえずbxaction最インストールしてみます。いろいろテスト実施ありがとうございました。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 16:41:53.66 44Pr41de.net
>>765
ロケーション関連のビルトイン変数は>>766のとおりなので
移動開始で Get Location[Keep Tracking=ON] して
移動終了で Stop Location すれば速度は取れるかと

833:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 16:52:49.89 ImA5Wg19.net
>>766
>>768
素人なもんで、漠然としか理解できておりませんが、
variable valueに%LOCSPDをセットしただけではダメ
ということがわかっただけでも、助かりました。
いろいろ触って試行錯誤してみます。
有り難うございました

834:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 19:08:02.57 j/a13Z1g.net
Sceneで一つのRectangleに対してSTROKEの方向を上下左右の4方向設けたいのですが、
どうしたらできると思いますか?
※無理やりな方法ですが、複数のRectangleを重ね、それを少しずつ上下左右にずらしてみる、という事をしてみましたが、できませんでした。

835:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 20:07:12.42 CWWXcUfy.net
>>770
%stroke_dir で8方向の検出が出来るで

836:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/25 23:38:32.28 obe0qluS.net
>>765
もしかして電車でマナーモードを狙ってる?
電車の車内はSensorのMagnetic Fieldを使ったプロファイルで検出できるっぽい
今日初めてやったんだけど、自分の場合210か215以上で車内が検出できる感じ
なおPreferenceのMonitorで磁気センサが常時働く設定にする必要あり

837:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/26 07:28:35.23 Whv1igOA.net
電�


838:r食いまくりそう



839:646
18/05/26 16:59:44.95 WHHjBBU7.net
今週、皆様にクッキーの取得のしかたやらUTF16の扱い方を教えていただいたものです。
無事にというか後半はなかば力業で望んだタスクが完成したので、お礼もかねて貼っておきます。
出来ることがかぎられてるので、積み木で掘ったて小屋をつくってみたような感じになってますけど、これはこれで面白かったです。。。
またアクションにはチェック用のもろもろをのこしておりますが、それも含めてお楽しみいただけたら幸いです。
タスク
URLリンク(thuploader.orz.hm)
なお、サイトの詳細は割愛してます。
下記をA8に入れれば動作するとおもいます。
ソース
URLリンク(thuploader.orz.hm)

840:646
18/05/26 22:25:20.29 WHHjBBU7.net
少し改良しました。ver5
URLリンク(thuploader.orz.hm)
passはtasker17です。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 09:22:03.77 tWCuDKmO.net
>771
全方向できました!とても助かりました、ありがとうございました!

842:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 09:27:03.67 tWCuDKmO.net
変数と文字の間にスペースを入れずに済む方法はないですか?
※例えば、「%DAYM日」と入力すると、変数として認識されず、文字として認識されてしまいます。「%DAYM 日※スペースを入れた」とすればいいのですが、それだと困る場合があるので…

843:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 12:10:31.12 F4jL6ppa.net
>>777
スマートじゃないけど
いちど「%DAYM 日※スペースを入れた」を変数に代入して
Variable Search Replaceでスペースを文字なしに置き換えればできるね

844:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 15:09:36.31 mSGLprDM.net
taskerでドロワーを自作することは可能ですか?
可能であればヒントを貰えると助かります。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/27 17:08:46.52 4qj8+tF0.net
>>777
配列として書けば許容されるみたい
flash (34)
A1: Array Set [ Variable Array:%dayofmonth Values:%DAYM Splitter: ]
A2: Flash [ Text:%dayofmonth(1)日 Long:Off ]

846:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 22:27:27.63 kOB7sZNf.net
>778 >780
需要のありそうな事なのに、ストレートな方法が無いようで、以外でした。replaceとarrayの両方の方法とも、実現できました!とても、助かりました!ありがとうございますm(_ _)m

847:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/31 22:38:08.32 kOB7sZNf.net
05月30日や、10月03日といった日付を、それぞれ5月30日、10月3日と変換したいのですが、どうしたらできるでしょうか?
splitはせず、正規表現で一発で置換でると考えて、色々試したのですが、できませんでした…
※%Dateから、上記を実現する方法はわかっています。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 00:26:04.55 OsZBSVoy.net
>>782
0([1-9])を$1に置き換えでできると思う

849:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 01:14:14.05 7PRj0cx3.net
>>782
一発じゃできないんじゃない?
783を採り入れて、DAYMが11以上かで$2を分岐させたら可能。

850:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 07:03:49.40 3Kv3O+Ra.net
>>784
一発でできるからちゃんと試してから言いなよ
583は0の直後に数字があるならその0を消去する処理
月の部分が1桁でも日の部分が1桁でも両方カバーできる

851:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 08:47:59.32 7PRj0cx3.net
ああそうか。勘違いしてた。すまんかった。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 12:00:55.25 g+CHlA6T.net
>>781
英語圏だと単語間を空白で区切るから事足りているのかと

853:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 15:28:10.22 tlIcM9eM.net
›785
すごすぎです!こんな方法があるのですね…できました!ありがとうございましたm(_ _)m

854:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 15:29:13.17 tlIcM9eM.net
›787
納得できる、推測ですね、たしかに

855:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 15:3


856:6:16.76 ID:tlIcM9eM.net



857:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 15:56:15.07 /FAFZDNN.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
 WIFIテザリングの親機となっているスマホAにスマホBが接続したら、これをスマホAで検知したい
●わからないこと(知りたいこと)
 子機であるスマホBで検知するのは簡単なのですが、WIFIテザリングの親機であるスマホAで
 Bが接続したことを検知させるのは可能でしょうか
 よろしくお願いします

858:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 18:40:50.11 Dy7Eu9OF.net
>>791
Run Shell で以下コマンドを実行すると、接続中のエントリがOutputされる
その中にBのMACアドレスが含まれているかを定期的に監視する
ip neigh show dev wlan0
非ルートな Oreo8.0 では実行できた
ちなみに上記のままだとIPv4,v6両方出るけど、今回の目的を邪魔しないと思われるので特に指定していない

859:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 18:48:24.14 /FAFZDNN.net
>>792
ありがとうございます。
なんか難しそうですが、勉強してみます。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 19:22:18.24 OsZBSVoy.net
>>790
通話中に読み上げさせたくないProfileのEventに対してState>Phone>CallをInvertして追加したら読みあげなくなる
Stateの追加は対象のEvent長押ししてAddで

861:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 22:03:28.81 aT55gqiH.net
›794
親切に教えてくれて、ありがとうこざいます。Task自体を実行しないのでなく、通話・着信・発信中は別の動作をするようにしたいのですが、その方法はわからないですよね?
※具体的には、例えば、通話中に音声読み上げタスクが発生した場合は、バイブ+Notifyのみ行う、というようにしたいのてす。

862:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/01 22:41:14.87 osu0jvch.net
>>795
通話・着信・発信中は別のプロファイルを作ればいいのでは?

863:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/02 18:52:38.25 /86N+33t.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.1.21 AQUOS sense lite
●root有無: なし
●やりたいこと
pushbulletの通知で、ナンバーロック状態のスマホから、あるアプリを立ち上げたい
スマホのディスプレイは明るくなるが、ロックが解除されません。
よろしくお願いします。
A1: Secure Settings [ Configuration:Screen & Keyboard Lights On
5 Seconds Timeout (Seconds):0 ]
A2: Secure Settings [ Configuration:Clear Password/Wait For Unlock Timeout (Seconds):5 Continue Task After Error:On ]
A3: Launch App [ App:mornin' Data: Exclude From Recent Apps:Off Always Start New Copy:On ]
A4: Wait [ MS:0 Seconds:2 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A5: AutoInput Action [ Configuration:Type: Text
Value: リモコン
Action : Click
Is Tasker Action: true
Check Screen State: true Timeout (Seconds):6 Continue Task After Error:On ]
A6: Wait [ MS:0 Seconds:10 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A7: AutoInput Action [ Configuration:Type: Point
Value: 270,1080
Action : Click Timeout (Seconds):20 ]
A8: Wait [ MS:0 Seconds:22 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A9: AutoInput Action [ Configuration:Type: Point
Value: 540,1470
Action : Click Timeout (Seconds):20 ]

864:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/03 22:43:07.28 BvhTUkFZ.net
>>797
Secure Settings の Clear Password は動作しないので,
AutoInputプラグイン Swipe と Click を使ってロックを解除してやればよい.

865:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 19:13:17.23 Ro2Ebn1K.net
›795その方法も考えたのですが、そうすると、プロファイルが増えすぎて、管理上の問題と端末負荷の問題が気になってしまい…。他の方法はないのでしょうか?

866:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 21:11:20.87 RzTuK8aY.net
それ端末負荷はtaskerの問題じゃないと思う
FOMAsimで電話運用してるxperia ray(常時ONプロファイル15個)でさえ電話が掛かってこなきゃそうとう放置してても電池もつ(cpuに負荷がない


867:)よ profile、task管理は並びかえでまとめる、taskも同じtaskにまとめてprofiles actitiveで分岐させる等などやりようはある



868:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 22:21:12.84 O5JPKtxb.net
とりあえずアンカーの張り方くらいちゃんとしてくれ
見にくいったらありゃしない

869:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 23:23:22.35 wzLZEuIZ.net
>>799
何かを検知することとプロファイルを作ることは基本同じ。
上記を踏まえてもう一回質問しなおした方がよいのでは?

870:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 01:07:23.34 Xv7JqGND.net
Profileは一定間隔でまとめて判定を行う関係上、一般的にはほとんど負荷は増えないはず
管理はタブを活用してみては?(あとProfileとTaskにわかりやすい名前をつける)

871:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 08:49:54.93 NYPNwNcK.net
>>799
通話中をプロファイルで検出して、それに応じて変数に値を設定するだけのタスクを作る
読み上げるタスクの中では、その変数を参照してIfで音声で読み上げるか、Notifyかを切り替える

872:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 23:38:36.39 +BpXC99m.net
さっきまで輝度変更出来てたのに、Taskerβアプデしたらadb使って権限与えないと変更出来なくなったわ
なんでやねん

873:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 23:40:25.32 +BpXC99m.net
画面回転もだ…戻そう

874:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 22:03:21.72 52WWFne0.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
 ソフトウェアキーボードが出てきたらFrepの操作パネルを消したい
●やってみたこと
キーボードアプリが起動したら表示を消すタスクを組んだが、ソフトウェアキーボードが表示されるだけではキーボードアプリを起動したとは認識されませんでした。
キーボードが表示されたことをtaskerで検知することは可能なのでしょうか?
よろしくおねがいします!

875:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/06 23:51:58.31 HEwSzSIK.net
>>807
作ったタスクをはって、キーボードソフトの種類も晒してみて。

876:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 00:25:53.92 LRfAT5/c.net
>>807
AutoInputが必要&制約はあるけどこの方法で足りてるだろうか
URLリンク(www.xda-developers.com)
テキストエディタとかウェブページ内での入力は検知できない
EditTextとかViewでしか取れないのかも

877:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 03:53:14.22 DV9ohXeO.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:8.0
●root有無: なし
●やりたいこと
googleカレンダーを2つのアカウント(A、B)で
それぞれ2つのカレンダー(1、2)を登録して、使用しているのですが
アカウントA-1に登録されているタイトルと開始時間、終了時間を
通知に表示させたいのですが、アカウントとカレンダーの指定方法がわかりません。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 05:13:01.06 1SePgKaT.net
>>810
A1,A2,B1,B2の4つがあるってこと?
%CALSに格納されている中でなら簡単にできるんだけどね。
登録を実行したアカウントの特定は自分にはわからない。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 07:43:49.11 DV9ohXeO.net
>>811
はい、その4つがあります。
AlertのFlashで、%CALSを表示させてみたところ
4つとも名前が表示されていました。
この場合、カレンダー名やタイトル、開始時間、終了時間は
どのように指定すればよいのでしょうか?

880:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 09:39:52.35 G7EJFTo4.net
>>812
URLリンク(sites.google.com)
↑これに今回必要なこと(A8,A13)をつけくわえたのが、これ↓
予定3件テスト (129)
A1: Variable Set [ Name:%time_temp To:%TIMES Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append


881::Off ] A2: Variable Set [ Name:%cal_count To:1 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ] A3: Variable Set [ Name:%cal_previous To:cal_previous Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ] <loop_back> A4: Test App [ Type:Calendar Title Data:%time_temp Store Result In:%cal_title ] A5: If [ %cal_title(#) > 0 & %cal_title(1) neq %cal_previous ] A6: Test App [ Type:Calendar Start (Seconds) Data:%time_temp Store Result In:%cal_start ] A7: Test App [ Type:Calendar End (Seconds) Data:%time_temp Store Result In:%cal_end ] A8: Test App [ Type:Calendar Calendar Data:%time_temp Store Result In:%cal_cal ] A9: Variable Convert [ Name:%cal_start(1) Function:Seconds to Date Time Store Result In: ] A10: Variable Convert [ Name:%cal_end(1) Function:Seconds to Date Time Store Result In: ] A11: Variable Search Replace [ Variable:%cal_start(1) Search:(.*)-(.*)-.*\s(.*)\.(.*) Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In: Replace Matches:On Replace With:$1/$2 $3:$4 ] A12: Variable Search Replace [ Variable:%cal_end(1) Search:.*\s(.*)\.(.*) Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In: Replace Matches:On Replace With:$1:$2 ] A13: Variable Set [ Name:%result(%cal_count) To:%cal_start(1) ~ %cal_end(1) %cal_title(1) %cal_cal(1) Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ] A14: Variable Set [ Name:%cal_previous To:%cal_title(1) Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ] A15: Variable Add [ Name:%cal_count Value:1 Wrap Around:0 ] A16: End If A17: Variable Add [ Name:%time_temp Value:600 Wrap Around:0 ] A18: Goto [ Type:Action Label Number:1 Label:loop_back ] If [ %cal_count < 4 ] A19: Flash [ Text:%result(1) %result(2) %result(3) Long:On ]



882:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 12:39:03.64 AQUJUALR.net
››804
助かりました、どうもありがとうございますm(_ _)m
負荷に関する投稿もとても、参考になりました!

883:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 12:48:04.08 AQUJUALR.net
シーンで、トグルボタンによりプロファイルのオンオフ切替を行いたいのですが、トグルの既定値に対象プロファイルのオンオフ状態を反映させる事はできないでしょうか?
※ボタンと変数の組み合わせで同等機能を実現できましたが、回りくどい気がして…

884:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 13:30:08.83 6UXqRwTI.net
レスありがとうございます!
>>808
Profile: Frep操作パネルを消す (85)
Application: アルテ on Mozc, App/Services
Enter: keyboard (86)
A1: If [ %FREPH ~ 1 ]
A2: FRep ショートカット [ Configuration:FRep キャンセル / 表示切替 Timeout (Seconds):0 ]
A3: Variable Set [ Name:%FREPH To:0 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ]
A4: Else
変数の%FREPHは1だとFRepの操作パネルが表示されている状態という意味です。
0だと消えている状態でこのタスクは働かない
キーボードアプリはアルテの他にもGboardでも試しましたがダメでした
>>809
ちょっと調べて試してみます

885:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 14:13:09.98 ZYjOMMl/.net
>>815
初期オンオフ二つ作る、重ねる、二つとも非表示、visibilityをPENABLEDで分岐
前の質問で同じ事突っ込まれてるけど、その手の質問はTask貼ってもらえないとエスパーするしかないからあまりよい回答を望めないよ?
書き込んでそうじゃなくて・・それはやってあるんで・・とか言われるとイラッっとするしw
たしかに貼らなくてもいい質問ってのもあるけど組み方などでどの位の説明が必用と分かるし、なにより突っ込まれないから貼ったほうが平和

886:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 14:22:15.76 6UXqRwTI.net
>>809
このリンクで使用しているautoinputを使ったら動作しました!
ありがとうございます!
Profile: キーボードを消す (89)
Event: AutoInput UI Action [ Configuration:Action Types: Input Element Focused,Input Element Focus Lost ]
Application: ほげほげ
Enter: keyboard (86)
A1: If [ %aifocus ~ true ]
A2: FRep ショートカット [ Configuration:FRep キャンセル / 表示切替 Timeout (Seconds):0 ] If [ %FREPH ~ 1 ]
A3: Else
A4: FRep ショートカット [ Configuration:FRep キャンセル / 表示切替 Timeout (Seconds):0 ] If [ %FREPH ~ 0 ]

FRepの表示判定はautonotificationを使用しています
Profile: Frep表示判定 (18)
Restore: no
Event: AutoNotification Intercept [ Configuration:Event Behaviour: true
Package Name: com.x0.strai.frep ]
Enter: Frep表示判定 (50)
A1: Variable Set [ Name:%


887:FREPH To:1 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ] If [ %antext ~R タップしてパネルを隠す ] A2: Variable Set [ Name:%FREPH To:0 Recurse Variables:Off Do Maths:Off Append:Off ] If [ %antext ~R タップしてパネルを表示 ]



888:きょり
18/06/07 18:10:39.08 7ggzkbLK.net
>>813
URLリンク(sites.google.com)
カレンダー選択できるように更新しておいたから試してみて

889:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/07 18:37:19.13 llOdLh++.net
>>819
まさかの本人降臨!

890:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 11:35:53.88 5GzjtOXv.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン: 8.0.0
●root有無: なし
●やりたいこと
AutoNotificationのButtons Notificationで通知バーにアプリを登録すると一つの通知内に同じ通知が2段になって出てくるんですけど機種依存ですかね?
機種はHUAWEIのhonor9です。
ASUSのZenFone3では問題なしです。
Taskerを無効にした状態でtestボタンを押しても同じです。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 16:37:55.93 qNcB7rik0.net
よろしくお願いします。
購入して初プロファイル作成中です。
プログラムというかフローが考えられなくて苦労してます;
●Tasker有無:購入済み
●Androidバージョン:8.0.0
●root有無:なし
●やりたいこと
自宅に着いたら自宅無線LANを(SSIDが6つあります)検知して
複数のSSIDからより高速なものを優先して接続したいです。
より高速な無線LANに接続したら
さらに色々なActionをしたい(サウンドON等)とは思うのですが
そもそもContextで複数のSSIDのいずれかを検知したらみたいな条件や
Actionで複数SSIDに優先順位をつけて検知された一覧のうち高速なものに
接続ということは可能なのでしょうか?

892:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 06:03:28.14 Mxj+BPvi.net
●Tasker有無: 購入済
●Androidバージョン:5.1
●root有無: あり
●やりたいこと
googleMapにて音声案内が入るときに画面を点灯し指定時間後に消灯するようにしたい
アプリケーションの状態を判断して、taskerのアクションを実行することはできるのでしょうか?

893:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 06:47:05.80 pUz8g4qn.net
>>822
これって、taskerつかわず手動でやるとしたら、どういう手順を踏むの?

894:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 07:03:37.00 LU2TG606.net
>>822
単純に電波強度の強いSSIDに自動で切り替えるだけならwifi managerで良さそう。自動切り替え時に一瞬wifi接続切れるだろうから そのタイミングでactionさせるのは どう?

895:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 07:07:28.93 GTbeS7q0.net
>>822
%WIFIIで周辺のWi-FiのSSIDとか電波強度とかが取れるから頑張ってこねくり回してみろ
多分かなり大変だ
てかWi-FiのSSIDが6個も存在するってどんな大豪邸だよ…普通多くても3つくらいだろ…

896:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 08:13:19.32 E7TPz3sF.net
高速って何を意味するのか
電波強度かWi-Fiの規格か実効速度か
実効速度だと測定しなきゃわからん
いつもはどうやって決めてるかを再現しろ

897:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 09:15:45.40 zGpCp4300.net
>>824-827
たくさんレスありがとうございます。
今は「おでかけスイッチ」というアプリでGPS自宅圏内に入ったらWifiをONに設定しています。
というかWiFiは常にONなので実質サウンドONのみです。これはSSIDを選べないアプリです。
個人的には自宅圏内に入ったらWiFi NearでSSID群を検知すればよいのかなと。
検知したSSID群からより高速な(実効速度は一度すべて接続が必要?なので電波強度か予め一覧化しておく)
SSIDに接続、他にサウンドONなどが実効されればいいと考えています。
%WIFIIは難しそうなのでwifi managerをトリガーにするというのを検討してみます。
というか他アプリや瞬断をトリガーにするなんて発想まったく考えつきませんでしたw
この時のActionで優先度の高い順にSSIDを一覧化しておくということは可能ですか?

898:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 11:04:27.68 +JrR


899:q99/.net



900:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 11:30:08.56 kp/hmo1E.net
良く知らないけどさ、ssid複数登録しといたらアンドロイドが標準の機能で勝手に安定した接続先に接続してくれないの?

901:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 13:45:01.75 fCnvvNfd.net
>>830
よく知らないのならレスいりません
邪魔です

902:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 15:39:09.68 JNgkJ1qz.net
こんな所にもなりすまして煽るようなのが居るんだ

903:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 16:01:34.72 GTbeS7q0.net
>>830
一回繋がっちゃうと通信が一切できなくなるまで変更されない
しかも"通信ができなくなる"判定時間がかなり長いから暫く無通信状態で待つことになる

904:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 16:21:44.39 Jk9qUbtv.net
>>830
Androidの機能に任せると弱くなったAPをいつまでたっても離さないことがあるからその対策では?(そのあたりの設定はメーカー次第だし)

905:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 18:44:01.53 n4U9fcOm.net
>>828
net回線(wifi元)が1本と仮定して・・・
なるべく通信速度の速いSSIDに繋がりたいってことならwifi managerが電波強度の強いのに自動で繋がる=一番速いで良いんじゃないかな?
まぁ 電波強度しか見てないからLANが切れてても繋がっちゃうけど・・・

906:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 19:26:33.19 nxoXxBpc.net
環境がわかんな過ぎるんだよな
ssidが6個ある理由も、家の広さも
6個のssidはそれぞれ別の場所なのか
情報が少ないから電波強度でなんてのしかレス来ないんだよ

907:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 19:35:09.25 pUz8g4qn.net
>>828
あらかじめ決めておくでいいんだったら、一番速いやつ以外はpasswordを入れなきゃいい。あとは、wifinearで音をやらせば用が足りるんじゃない?
自宅に漏れてくるコンビニのwifiとかつかいたいならまた違うかもだけど。
とにかく環境がわからんことには。

908:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 19:51:38.73 MfncSndI.net
家が広くてもインターネットとの接続が1本ならメッシュにするのがベストだな
どうせ無駄にWEPのサブSSIDが生きてるとかだろ
この際色々見直した方がいい

909:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 00:49:41.89 osgTZMdw.net
>>823
音声が流れているかどうかを調べることはできるので,
Google Map で案内中の間ずっと(例えば1秒おきに)調べる Task を動かし続ければ可能.
ただし,この方法だと消費電力的に実用に耐えうるかどうか疑問.
Tasker Is Music Playing Plugin とか Media Utilities というプラグインがあるので,
これらが期待通り動作すれば使えそうだが,試せる環境がないのでわからない.
ちなみに,Android 7.0 では期待通りに動作しなかった.

910:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 00:53:46.32 osgTZMdw.net
>>839
書き忘れたが,プラグインの方はどちらも Context で指定して使う.

911:823
18/06/12 08:05:21.16 JADh35+n.net
>>839
消費電力を抑えるために画面消灯をと考えていたので
その間taskerが動き続けるとなるとあまり実用的ではないようですね。
プラグインの方も試してみます

912:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 18:40:28.92 NIi7fr2F.net
>>841
ナビならGPSが動いているんだから、音声チェックの追加の消費電力は無視できると思う
画面が消える節電�


913:ハのほうがよほど大きいはず



914:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 20:03:08.42 EnqzQfPM.net
●Tasker有無:購入済み
●Androidバージョン:5.0.1
●root有無: あり
●やりたいこと
基本的な事で申し訳ありませんが、sceneを表示させた後、
sceneを表示させたままの状態で、他のアプリの操作をしたいのですが、
下記の通り設定してもうまくいきません。
 scene>property type>dialog
task>show scene>display as>dialog
よろしくお願い致します。

915:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 20:47:49.93 DCo9YLxY.net
>>843
dialogじゃなくてoverlayは?

916:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 09:41:33.44 zm4Vkrjp.net
>>839
音声チェックのtaskってどれになるんですかね?
消費電力次第ですが、候補に入れていきたいのでこちらのテストもしておきたいと思います

917:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/13 22:59:01.98 sEgIlKUr.net
>>845
下記のような Task を動かせばよい.
A1: Java Function [ Return:(AudioManager)am Class Or Object:CONTEXT Function:getSystemService
{Object} (String) Param:audio Param: Param: Param: Param: Param: Param: ]
<check>
A2: Java Function [ Return:%ret Class Or Object:am Function:isMusicActive
{boolean} () Param: Param: Param: Param: Param: Param: Param: ]
A3: If [ %ret eq true ]
A4: Secure Settings [ Configuration:Screen & Keyboard Lights On
30 Seconds Timeout (Seconds):0 ]
A5: Wait [ MS:0 Seconds:30 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A6: System Lock
A7: End If
A8: Wait [ MS:0 Seconds:1 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A9: Goto [ Type:Action Label Number:1 Label:check ]
Java Function がわからなければ,AutoToolsプラグインを使っても取得できる.

918:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 08:36:11.17 Tz5COJAj.net
●Tasker有無: 購入済み or 購入前
●Androidバージョン:
●root有無: あり or なし
●やりたいこと
●やってみたこと
●わからないこと(知りたいこと)

919:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/14 08:36:36.82 Tz5COJAj.net
すいません
間違えて書き込みました

920:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 15:29:01.76 XEgcHczU.net
よろしくお願いします
●Tasker有無: 購入済
●Androidバージョン:7.0
●root有無: なし
●やりたいこと:
 画面オフのときにLightLevelを取得したい
●やってみたこと:
 スリープ中の端末がポケットの中にあるか、外に出しているか、
 Taskerに判定させたいのですが、どうも画面オフのときはLightLevelを
 取得していないようで上手くいきません。

921:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 16:22:27.06 o1mpOXQ/.net
>>849
Preferences > MONITOR > Display Off Monitoring
Light Sensor = Yes, And Keep Android Awake でもだめ?

922:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 17:08:57.09 myHl5qEw.net
>>849
判定して何をやりたいかで、何秒に一回判定すべきか変わってくる。しまったときだけでいいのか?出したときも判定したいのか?

923:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 17:54:07.25 XEgcHczU.net
>>850
有り難うございます。これでやってみます。
>>851
所有しているスマートウォッチにスマートロックを設定し
それを身につけているときは、ポケットから端末を取り出したら、
すぐさまキーガードを解除して(ロック画面をすっ飛ばして)、
ホーム画面を表示したいのです

924:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 22:06:24.69 e7GLVAZ8.net
よろしくお願いします
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.0
●root有無:無し
●やりたいこと
特定の条件になったら、「最寄り駅サーチ」というアプリを落とすorこのアプリでの位置情報取得を止めたい
●やってみたこと
Kill appで最寄り駅サーチを落とす
Greenifyで最寄り駅サーチを直ちに休止、にしてみた
けど、どちらも何もならなかった
●わからないこと(知りたいこと)
アプリを落とす、にはrootは必須なのですか?
もしくは他に何かやり方があれば教えてほしいです

925:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 22:24:55.65 myHl5qEw.net
>>853
greenifyならできるんじゃない?
task張ってみて。
あと、taskerつかわずに、greenify単体でそのアプリを強制停止はできるの?

926:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 22:39:01.01 e7GLVAZ8.net
>>854
ありがとうございます、できました。
greenify単体で落とすのを試してみたら、ユーザー補助のON-OFFを求められたので、オンにしたらタスカーからもできるように


927:なりました! ありがとうございます



928:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/15 23:29:21.38 e7GLVAZ8.net
>>854
最寄り駅オフ (44)
A1: Wait [ MS:0 Seconds:10 Minutes:0 Hours:0 Days:0 ]
A2: 直ちに休止 [ Configuration:最寄り駅サーチ Timeout (Seconds):0 ]

一応、こんな感じです
これだとアプリ情報から強制終了を押す動作を再現してるだけかもしれません

929:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 07:33:51.44 BWbnDsub.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:4.3
●root有無: あり
●やりたいこと
テザリングを安定させる為に、子機の接続状況を知りたい。
接続されていなければ、テザリングを一旦オフにしてから再度オンにしたい。
●わからないこと(知りたいこと)
最悪、AutoInputで設定画面を開こうと思うのですが、
可能ならば画面をオンにしなくても子機が接続されているか否かを
知る方法があれば教えて欲しいです。
子機はWi-Fi中継器(イーサネットコンバーター)1台のみです。

930:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 08:43:49.00 L3VlwaCT.net
サクッと教えてもらいたいんだけど
%DATEのとき
2018-06-19みたいに整列させるのはどうするの?

931:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 09:58:28.46 TZNLXZXp.net
>>858
6-21-18みたいな表記とどっちがくるかは、完全に(アンドロイドの?タスカーの?)気まぐれ。
自分は - をマイナスとあつかって計算させて、
%DATEが 100より大きいかで分岐させてる。

932:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 10:25:25.83 f2Cjwxag.net
A2: Variable Search Replace [ Variable:%HIZUKE Search:(1?[0-9])-([1-3]?[0-9])-([12][0-9]) Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In: Replace Matches:On Replace With:$1/$2 ] If [ %DATE < 30 ]
A3: Variable Search Replace [ Variable:%HIZUKE Search:20([12][0-9])-([01][0-9])-([0123][0-9]) Ignore Case:Off Multi-Line:Off One Match Only:Off Store Matches In: Replace Matches:On Replace With:$2/$3 ] If [ %DATE > 100 ]

933:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 11:08:43.25 VLGfBD8q.net
>>858
Variable Splitで分割して0付けたりつけなかったりした後並べ直す。

934:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 14:13:14.63 vPLmYcQa.net
>>857
ReadFile /proc/net/arp

935:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/19 18:53:07.80 BWbnDsub.net
>>862
聞いてみて良かった!
子機の切断時に多少のタイムラグはあるにせよ、テザリング状況をこんな簡単に調べる方法があったなんて驚きです。
ありがとうございましたm(_ _)m

936:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 18:07:21.08 pO/UCT/r.net
>>857
素人ユーザーですが、同じことをやりたくて、結局できなかったため、
AutoAppsの開発者が出しているJoinというアプリをインストールして
解決しました。
子機がWIFIテザリングに接続したら、Joinで通知を子機から親機に飛ばし、
それをトリガーにして使っています。

937:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/20 20:19:42.93 LRY7w8XE.net
あれっ?と思って見てみたら4.x系には日付と時刻に日付形式の選択という項目があったけど、手持ちの6.x系にはなくなっているね
>>858
設定項目が無くなったのは俺環かもしれないので、もしこの項目が端末にあったら変えてみるとその通りに並ぶはず

938:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 12:00:35.92 nR4UtT3T.net
●Tasker有無: 購入済み
●Androidバージョン:7.0
●root有無: なし
●やりたいこと
ゲームをしていて寝落ちしても動き続けるので操作がない場合終了させたい
●やってみたこと
Application: (ゲーム名)
A1: Wait [ MS:0 Seconds:0 Minutes:15 Hours:0 Days:0 ]
A2: Go Home [ Page:0 ]
A3: Wait [ MS:0 Seconds:0 Minutes:1 Hours:0 Days:0 ]
A4: Kill App [ App:Endless Frontier Use Root:Off ]
●わからないこと(知りたいこと)
無操作時間の検出方法
無操作で15分経ったらA2を実行
画面がタップされた回数とかを記録できればと思ったけど・・・

939:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 12:24:48.74 OLoAaukW.net
>>866
やってたゲームを終了させたいの?
スリープさせるだけじゃ駄目なの?

940:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 14:23:31.41 2QDswZHh.net
>>866
無操作状態で画面スリープになったところを判定すれば?

941:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 16:28:53.70 nR4UtT3T.net
>>867
朝起きたらゲームが動いたままバッテリが切れてるのでスリープ状態にしたい



942:Go Homeだけだとバックで動いたままでスリープにならなかった Kill Appだけだとフォアグラウンドのとき終了されない >>868 無操作状態の判定?ってどうやって検出するのかわからない ゲームは無操作でもスリープにならずバッテリーが無くなるまで動き続ける(´・ω・`)



943:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/22 17:13:13.69 OLoAaukW.net
>>869
OSの画面設定にスリープって項目があると思うんだけど?
それが設定されてるけど裏でアプリ起動しっぱなしだと充電が持たないとかなら
このスリープをトリガーにkill appすればいけるんじゃないかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch