車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット19 at ANDROID
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット19 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/11 18:46:31.49 ZRfpmX+l.net
スレタイから見るとこいつら何語ってんだ
って見えるわな

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 13:09:29.52 pqM8ODsR.net
見せすぎちゃってこまるねぇ~♪

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 16:50:15.47 y8e48rSy.net
来月の雑誌・トランジスタ技術は、「地球大実験ピタリ1cm新GPS」だって
技術がない単なるユーザー以外は、立ち読みしてもいいかもね。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 21:56:38.46 wRSsCPoB.net
もうモジュールがあるのか
URLリンク(toragi.cqpub.co.jp)

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 22:18:55.12 daQDBFN1.net
>>341-342
これをGNS2000みたいな外部GPSレシーバーとして作って欲しいな

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 23:34:35.15 i//T4N7V.net
今日カーナビタイム使ってアクアライン通ったとき
千葉行きはナビがかなり先行して、海ほたるのとこの地上に出るところでナビが停まって実車が来るの待ってた。
川崎行きも先行して停まってたけど、どのへんで停まってたかはわからん。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/12 23:39:59.34 aGtTL5wI.net
そのうちタブ内蔵でも誤差1mくらいになるんじゃねえの

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 00:19:11.00 5Wnn63ZU.net
スマホやタブの精度も上がると面白いな
ストーカー被害は怖そうだけど

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 00:26:46.57 S1ODI2CS.net
今のやつで3mくらいだからそこらへんはあんまり変わらんかも

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 06:14:40.42 rRC/WZhf.net
誤差が減ってくるくる回るのがなくなるのを期待してるのかな?

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 07:28:10.60 7Z2hq3e+.net
ネバダ州の空軍基地から中東のテロリスト個人をピンポイントで狙撃できる精度なわけで

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 09:21:31.24 +cOTce7q.net
「隊長!ターゲットがグーグルマップに登録されてません!攻撃不可能です!」

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 10:31:53.48 LcuE0wdu.net
渋滞を避けて遠回りしたら燃料切れとか

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 11:41:24.58 NzIOuh0t.net
renovoのP8ってナビで使ってる人いませんか?
GPSと加速度センサと磁気センサーが付いてればほぼ大丈夫?

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 12:57:14.48 zF63LXdg.net
くるくるまわるのはGPSがしょぼい端末

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 13:18:17.23 557z1w4C.net
俺の頭もクルクル回る

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 13:54:34.43 f/LM58GK.net
スマホのGPSでも誤差30センチにはなるし、みちびきのおかげで掴みも良くなる
ナビアプリが高精度GPSに対応してくれれば良いけど
高精度が当たり前なくらいに普及しないと難しいんだろうか?
アプリが内蔵チップを判別して挙動を変えるような事出来ないのかな

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 14:46:29.72 WlXIECCq.net
ミクタブはGPSチップがDGPSに対応してるため比較的制度がいいと評判

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 14:53:32.59 L5uGOK//.net
アプリは現在地をOSから緯度経度で貰っているだけでしょ

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 19:24:27.86 iEK9VAqp.net
>>352
使ってるよ
何と比べて大丈夫かわからんがYogatab8-2からのリプレースではバッテリー以外問題はない

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 21:09:28.43 WlXIECCq.net
ミクタブのようにSBASを捕らえてGPS補正できるのも探したけど
東芝とASUSとかのタブにそれらしいチップを搭載した機種があるくらいで
スマホにはないようだな

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 23:08:59.32 gVTC7TPn.net
>>356
DGPSの一般向けFM送信って10年近く前に終了しているけどビーコン受信しているの?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 00:04:25.39 9EW7TvZ2.net
>>360
GPSチップの話なのに、なぜFM放送の話になるのか

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 00:47:09.87 4l+cxIGW.net
以前はDGPSの補正データをFMで送信しててカーナビもこれを使っていた
もうそのFM送信はしてないからミクタブはDGPSの為にビーコン受信しているのか?と聞いている

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 02:11:32.34 9EW7TvZ2.net
GPSチップがDGPSに対応とかSABSとかヒントが出てるんだから
トンチンカンなこと言う前に調べるといいよ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 02:37:17.38 4l+cxIGW.net
チップがDGPSに対応してても補正データを受信するアンテナがミクタブに無ければ意味無いでしょ。

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 03:20:50.75 9EW7TvZ2.net
ミクタブ個別のことは知らんが、SBAS対応なら
アンテナも受信機ももちろん内蔵されているよ

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 06:13:25.71 abMMQTfK.net
ミクタブが補足できるのはGPS,QZSS,SBAS,(DGPS)

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 07:20:52.88 4l+cxIGW.net
DGPSはSBASとは違って海上保安庁が中波ビーコンで送っている補正データが必要なんですよ。
SBASは衛星が送っている。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 07:49:46.83 +xGxH5ph.net
既に終了がアナウンスされているDGPSなど気にするな

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 08:17:23.93 7Mf05rqo.net
>>358
ありがとうございます。安心しました
実は昨日の夜買いました、届くのが楽しみです。
10数万もするカーナビが馬鹿らしいですね

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 10:26:14.96 chmqxbET.net
ミクタブって…このスレは時が止まってんのか?

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 13:41:56.57 C+G2UlEl.net
こんなジジイしかいねー
URLリンク(images.imagebam.com)

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 13:43:32.77 C+G2UlEl.net
URLリンク(stseven.com)

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 14:21:42.37 xMo+2BiG.net
>>372
やめて

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 16:39:52.61 HNWKPQ6x.net
だが、45歳まで生きる事が出来たのだ。
それで良いじゃないか。

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 18:49:47.83 obApXnPa.net
>>372
やっぱ見た目は大事やねえ

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 19:43:30.18 wL22FqJ0.net
>>372
なんで鼻にチーズ味のポテトスナック刺してんの?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 21:08:38.27 62RDtrCv.net
>>372
ワープアとか関係ない。子供を作らなかったことが最大の原因。

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 21:17:32.56 YpyNx6Kv.net
>>372
結婚して子供もおったらそんなジャンクな晩飯をテレビ見ながらダラダラ食べられへんから羨ましいわ。
まぁ2017年にRAM512MBの端末が話しに出てくるとは思わんかったけど。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 21:38:30.38 7SPmDW0x.net
板間違えてね?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 22:30:28.83 fcbq0ZHD.net
しかもミクタブを使用している登場人物は今のとこ居ないと

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 22:56:45.49 XapBk0ih.net
そもそもミクタブってなんやねんと

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 22:57:36.59 mEnu+CUQ.net
ミクはともかくDGPSの情報をGPSアンテナで受信できると勘違いしてたってだけやろ
2年後には海保もデータ送信やめるから日本では終了や

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 00:04:02.53 vHF632W9.net
みくってみおちびきとSBAS受信できるんだ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 00:34:31.73 uql1Ckkt.net
>>367
SBASはDGPSの一種ですよ
かつてDGPSといえばFM放送を利用したものでイコールだったけど
種類も増えたから新しく名称が与えられただけ
時代についてこれないなら黙ってた方が賢く見えますよ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 03:32:38.95 YXzn8tsE.net
ミクタブの精度は誤差0.3mくらいですかね

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 12:47:55.20 N4Yiwd2v.net
車専用のカーナビ(変な日本語やな)を使ったことがないワシはGoogle map以外の地図が子供絵みたいでダサくて馴染めない。
変な道を案内しようがそれはそれで楽しめるのでGoogle map最高と思う。
d-01Gからd-01Jに変えて解像度が格段に向上したので地図が綺麗すぎて漏らしそう。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 15:24:19.71 W581NS8i.net
>>386
それわかる
結局は慣れだと思うけど、Googleマップのナビ画面は美しい
そしてAuto対応の車載機での画面は更に美しい

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 18:14:26.33 vdLqj+Yf.net
たんに解像度だろう、必要な情報とか足りな過ぎる

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 18:34:41.73 N4Yiwd2v.net
WQXGA(1600×2560)なんすけど…。

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 19:35:48.88 eGbVgUXi.net
>>361
DGPS の話しだから。じゃないかな。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 19:46:53.48 kO4Gh5jv.net
Googleナビの情報量抑えた味気ない感じが近未来的にでも見えるのかしら
おいらはカーナビタイムくらいがちょうどいいな

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 20:47:40.11 YXzn8tsE.net
スマホナビはトンネルとかGPSがつかえない場所での自律航行がいまいちだな

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 20:50:47.51 TOXH3BFN.net
>>392
それが対応してるのはYahoo!カーナビだけだな

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 20:59:21.46 mmr6fsR4.net
自律が必要なケースは少ない

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 21:09:34.80 kO4Gh5jv.net
>>393
カーナビタイムもしよるよ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 21:11:57.74 8uQUy2CQ.net
>>386
はげどう
他のアプリもカッコよく作ってほしいわ

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 21:13:03.96 XBY0G3/1.net
誤差クッソでかかったから専用機は自律航法しっかり作られてるよね
今の誤差だと自律ほとんどいらんと思うけど

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 21:21:46.53 BoA+H/Gb.net
日本でオフラインで使えるナビアプリってどれだけあるの?
災害が起きた時に基地局の故障、基地局に殺到して
一時的なパンク、ナビアプリサーバー側の障害、加入プロバイダの障害あるいはメンテ等
これらの可能性は低いものの、万一の時ナビが使えなくなると帰れない場所に行く場合は
スタンドアローンで自宅まで帰れる環境は整えておかないとね
ネットナビ以外に専用の安物ナビでも予備で持っておいた方が良いかもね

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 21:34:23.33 BoA+H/Gb.net



411:オフラインでも使えるナビアプリはあるみたいだね でもタブレットを取り付ける位置が悪くて夏場に熱暴走して一時的に挙動が乱れたり(機種や環境による)、 故障した時のための予備としておすすめ



412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 21:49:06.81 CTQQySos.net
カーナビ使うくらいの方向音痴さんや遠出をする人なら、普段のGPSの精度がどうこうよりもどんな状況でも
どんな状況でもGPSを補足して「カーナビが使える」環境を作っておくべき

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 22:01:46.46 TOXH3BFN.net
>>400
要するに対応してるGNSSが多ければ補足されるってことだろ
現状では外部GPS買うしかなくね

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 22:22:42.34 shvUupTh.net
三角測量出来る技術と紙の地図があれば良い

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 22:23:40.65 9DJTyUO3.net
専用機併用かつ予備機としてガーミンオレゴンを積むワイに隙は無い

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 22:30:07.84 xQSQzqN1.net
もうナビ専用機なんて要らねーって思ってたけど成田に行く地下道でGoogleがgpsロストした時は参った

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 00:53:03.84 D9HBQcD1.net
専用機だとしても、ポータブル機とかPNDとかはナビアプリ以下なのばかり。
車速拾える高級機は設置に難が有るのばかり。
うちの純正ナビは空いてる立体交差を通らずに側道に降りて信号待ちしろと指示する。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 03:56:07.63 QLv0dFOC.net
>>405
まるでカーナビタイムだなw
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 07:23:38.39 PzMGVa+a.net
専用機はバッテリーや熱に強く、車速信号やバックカメラのリードがあるね
検索性なんかはタブレットだと思うけど

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 08:17:32.86 XXsx1G5k.net
専用機はナビゲーションだけでなくバックモニターやオーディオまで統括してるってのがメリット。
PNDもナビアプリもナビ機能は専用機と遜色ないね。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 10:01:23.58 yFKyzNm+.net
>>391
ナビに求めるものによってどのアプリが良いかは違うからね。
経路の情報(何m先曲がる/降りるICはココ等)やルート案内は標識を見るから特に無くていい。
到着予定時刻とざっくりとした目的地の方角、経路周辺の寄り道スポットを知りたい。
となると広域を見渡せて地図情報が多いGooglemapが自分には合うんだよね。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 10:37:19.93 PzMGVa+a.net
>>409
目的地への直線ライン引いてないグーグルナビはわかりにくいだろ
曲がりくねるから方向感覚も狂いやすい

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 11:16:14.98 593Z3N8v.net
>>410
どっち向いてるかはそれこそgoogle mapみれば一目瞭然じゃないか

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 11:17:23.13 R4oWlB25.net
>>406
貧乏人に道をあけさせている

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 11:20:37.30 R4oWlB25.net
>>407
そこで中華の2DINアンドロイド機が浮上する
車速は取れないがいまどき要らない

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 11:36:12.37 yFKyzNm+.net
ナビなくても酷道完走しに行ったりどこへでも行くので曲がりくねっても大丈夫です。
ナビへの要求はルート案内ではなく>>409の通り
到着予定時刻とざっくりとした目的地の【方角】、経路周辺の寄り道スポットだから。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 11:53:35.70 Ca8O1L6H.net
端末ひとつあればこうして各々好みで選べる所は面白いやね

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 11:53:48.14 8B4iHDVx.net
>>406
坂を上り降りしない分、距離が短いんじゃないか(適当)

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 12:01:33.05 XXsx1G5k.net
>>414
そうですか。了解しました。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 12:21:18.10 PzMGVa+a.net
>>411
いちいちピンチインピンチアウトするの?面倒臭いし危ないよ
線が表示されてるだけで良いのにね

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 12:23:09.10 PzMGVa+a.net
>>413
中華は…信用出来るメーカーなら飛びつこう

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 12:30:07.87 593Z3N8v.net
>>418
まあ線が表示されてれば一番分かりやすいけど、自分がどこ向いてるかはgoogle mapでアイコンの頭の向き見ればわかるけどなあ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 12:40:50.42 yFKyzNm+.net
>>418
つ ダブルタップスワイプ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 12:44:02.25 yFKyzNm+.net
古い記事だけどこんな感じ
URLリンク(weekly.ascii.jp)
URLリンク(enjoy.sso.biglobe.ne.jp)

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 12:44:19.82 PzMGVa+a.net
>>421
操作が必要な時点で的外れだよ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 12:49:30.12 yFKyzNm+.net
そっか。
価値観の違いだね。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 13:58:24.85 R4oWlB25.net
ヤフーならナビ馬リモコンでできる

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 14:01:24.66 QLv0dFOC.net
オーケイグーグル!

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 14:55:52.34 a/0p5GnO.net
ヤフナビって前に広告入って叩かれたと思うんだけど、広告入るタイミングが酷かったんだっけ?
どういう動作してんだっけかな

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 15:09:23.56 QLv0dFOC.net
ヤフーとかは広告の出し方が幼稚すぎるんだろ。
Googleなんては海外でルート検索したら徒歩ナビの到着時刻をタップしたら
広告主であるGrabタクシーの割引予約のリンクが出てきたわ
広告というよりお得な機能と感じてしまう

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 15:15:45.78 yFKyzNm+.net
そういえば、Googlemap海外では徒歩でバスの経路乗継案内ができてすごく便利だったな。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 15:16:52.76 yFKyzNm+.net
>>427
右左折案内時に急に「ヤッツホゥゥ--!」

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 17:38:05.19 a/0p5GnO.net
>>430
最悪だなw

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 17:52:44.71 RNt3XDeZ0.net
一停中ならともかく運転中に画面タッチとかしてるやつおるんか

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 18:15:16.73 yFKyzNm+.net
>>432
車両に固定し、かつ画面を注視せず操作なら運転中でも法律上問題なし。
まぁ、信号待ちの停車中にしか操作しないけど。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 18:20:58.74 PzMGVa+a.net
画面見ないと操作出来ないし、違法だよね

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 18:34:17.71 zX+aIM1i.net
ぐぐるとかハゲナビって音声で操作できんの?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 18:55:36.41 RNt3XDeZ0.net
画面操作を注視しないで行うのは無理があんじゃね

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 19:06:19.35 PzMGVa+a.net
グーグルナビって信号1箇所スキップさせるのに未舗装で狭い農道のような所に突っ込ませて
右左右左…元の道に復帰みたいな事させるからな
その労力が必要かどうか判断するための情報が足りない

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 19:07:36.12 PaVfV9Vv.net
音声だけで事前に設定した状態で画面まったく操作しないえルート案内までしてくれるナビってあるの?
例えば目的地案内中でも近くのコンビニとかガソリンスタンド案内してって言えばルート追加してくれるナビとか最高

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 19:25:28.26 iBiKTmvD.net
タブレットの画面オフ状態でも音声一つで起動して検索状態になって
「○○まで案内して」といえば直ぐに案内が始まるのが理想だな
出来れば同名の施設が二つあって目的地の施設が無くなっていて
遠くに案内されるリスク防止に住所と距離を音声で案内してくれるなら尚良いし、
欲を言えば対話型で「あなた暇人?(一般道路優先にすんの?)、忙しいですか?(高速乗るの?)」
みたいに聞いてきてくれると嬉しい

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 19:33:47.99 aRT7gTqs.net
>>438
ok Google

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 21:31:59.58 okfjLA0D.net
オッケーGoogleは便利だな
車ではスマホを常にホルダーに装着してるから、運転中でも音声でナビ起動出来るから良い
「スター付きの場所」や「お気に入り」を音声で目的地指定する方法って無いもんだろうかね
俺場所保存する時に、施設の場所じゃなくて駐車場の入り口を保存してたりすんだよね

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 23:16:13.20 XXsx1G5k.net
オッケーGoogle「ヤフーカーナビ起動」はできるから、ステアリングリモコンでナビアプリの音声入力、選択、実行
あたりが今のところハンズフリーに近い感じ?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 11:06:33.35 JXnjfbKj.net
ok Google

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 11:16:05.29 6BYZVoR1.net
TaskerとそのプラグインのAutoVoiceとかを使えば色々できるよ

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 11:19:43.26 eLj+8fB2.net
【技術】AI搭載のセックス・ロボはパートナーを不要にするか AI搭載の性玩具、来年1月発売 ★2
http://あさひ.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1510855965/

ロボット・パートナーがナビしてくれる時代が来るだろう

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 12:05:09.80 yViJWjQ/.net
ok google使ってる人多いんかな
テレビに反応するんで停止させてるわ

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 12:12:44.85 dZ1Vzq3H.net
カラオケ中も他人の声で反応したりするね

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 12:16:02.42 JXnjfbKj.net
Google mapでのみok Google許可。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 14:51:17.62 dpZ5TdpV.net
No Google

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 15:07:14.01 0SEukfJX.net
Hey! Google

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 16:58:51.24 FDfB92EN.net
和田アキ子「ヘイ!大久保」

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 17:26:37.33 X4+sIYgL.net


465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 18:22:52.99 dpZ5TdpV.net
うぇw Google

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 20:32:36.72 3nhAbo9J.net
運転中操作は出来ないので、ナビは音声だけで全ての設定を行いたい
仕事柄運転中に寄りたい場所が増えたり、目的地が変わったり、ルートの順番が変わる時もある
案内の停止、新規のルート案内、目的地のルート順変更、ルートの追加を音声だけで完結できる方法教えてください
一度でも画面タップが必要だと駄目なんです

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 20:42:13.54 3nhAbo9J.net
ちなみに当方安全運転をモットーに運転しておりますので、運転中画面は一切見てません
普段は通常のナビを使用していて、安全な駐車場に停車してナビの再設定を行っています
当方ハイテクなものには慣れていないもので音声で解決できる可能性があるのなら効率を上げたいのです

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 20:45:34.58 KkvFUrVH.net
うるせぇなぁ、助手席に人乗せとけ。本物のナビや。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 20:49:06.11 DpS/huJ/.net
ナビ使わんで看板見ながら走った方よさそう

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 20:53:34.24 GFFdyQz4.net
>>456
俺「○○って店どこにあるかスマホで検索して」
妻「え?どうやって調べるの?」
俺「…」

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 21:04:45.89 PdAHpIcG.net
>>457
ある程度道を覚えて補助的に使うのがナビだろ
音声案内を参考にするだけだろ
運転手がナビ


472:画面見るなんてありえない



473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 21:14:15.78 IF+pv4sH.net
走行中ナビ画面消えて音声案内のみになるよう政府がナビメーカーに義務付ける対策をしても良いくらい

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 21:25:34.48 2Kyg/xDO.net
専用機とステアリングコントローラーからの音声入力だな
このスレから去った方が良い
このスレはグーグルナビを運転しながら操作する人向けだ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 23:27:54.00 IN93d1ng.net
時代おくれなスマホナビ

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 08:24:00.86 NXpg5YDY.net
>>458
嫁くらいしっかり調教しておけw

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 08:29:55.05 3wvxViRZ.net
>>458
うちの中学の息子と高校生の娘もそうだ
「近くのコンビニ調べて」
娘「どうやるの?」
息子「あったで」
「案内して」
娘「わかんない」
息子「次の信号右に」

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 09:29:31.91 t8kndFxy.net
okグーグル、近くのスーパーに連れてってって言えばちゃんとgoogle mapが起動されて案内してもらえるのかな

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 09:43:32.34 KJAY5zSU.net
>>465
それはgoogleもy!カーナビも行けるよ。知らない土地では使ってる。ただし、情報が登録されていないと、結構遠くまで連れていかれる。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 10:15:07.93 MyHLNdBA.net
「彼女の家まで!」
「該当0件です」

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/18 10:55:50.77 9A4GmUh8.net
ナビは声だけでもいいくらい。
フロントウィンドウに矢印だけ映るってのでもいい。
運転中に地図画面を見るのは危ない。

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 00:58:00.66 mZR+RiQx.net
生身の人間でAndroidでもないし、胸はないけど腹は出てるからタブレットでもないが、ウチの嫁ナビにありがちなこと。
今通り過ぎた交差点を左 (バックしろってか!)
次の角を左と言いながら、右を指さす (どっちやねん!)
運転お疲れさま。この店のスイーツ食べたかったの (目的地じゃないし!)

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 03:16:23.14 TOa/6KXA.net
その嫁ナビはアンインストールしとけ。もっと良い嫁ナビは大量にあるで

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 03:59:56.64 OQ3X7cUn.net
>>469
(´・ω・)っ◆座布団一枚

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 08:50:50.78 6yEtkJzm.net
「彼女が欲しい!」って言ったら
服装からTPOから全てアドバイスしてくれて、本当に彼女が出来た所を
youtubeにアップすれば再生回数稼げそう

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 09:20:30.85 7TVvnt68.net
そこまでくるともう人間である意味ないよね

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 09:55:52.24 J1jaPFyx.net
>>469
うちのも左右わからないなw
中国に2年ぐらいいたんで「大回り」

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 09:56:36.98 J1jaPFyx.net
↑「」

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 10:00:16.79 J1jaPFyx.net
風呂場で書いてたら誤タッチしたorz
「大回り」「小回り」なら分かるらしい

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 10:52:15.37 qycbk5Ww.net
俺の彼女もじきにそうなってしまうんだろうか。
今は「ちょっと待って。調べてみる!」とか言って付近の店を探してくれたりしてるんだけど方角が理解できてないようでナビスコとしての使いにくさはある。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 10:53:10.40 qycbk5Ww.net
× ナビスコ
○ ナビ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 11:01:27.40 XZORkH9b.net
ナビスコおいしいです

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 11:06:00.92 6U3pwGFF.net
ほんとナビすっこすこのすこ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 13:39:05.45 pVKrl82R.net
女性は方角が分からない人多いって言うね。
左右矢印じゃないと辿り着けない。
左右を文字で表すと、�


495:tに曲がる。 うちの妻は矢印の左右を逆に言う事が有るから、ナビとしてはイマイチ信用出来ない。 ナビリモコンとしては役に立ってくれる。



496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 14:48:56.27 m1Jyswyy.net
左右盲なんじゃない?

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 14:50:27.31 g74SXoe4.net
Oh!・・・中華スマホ買ったけどコンパスついてなーぃ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 15:00:14.42 6yEtkJzm.net
14000円でrenobo P8買いました
楽しみです

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 15:40:00.72 GFCxL7RQ.net
彼女が外人なんでレフトかライトで指示受けるけど俺が左右間違えるわ
レフトがどっちだか一瞬迷う

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 15:46:20.38 GFCxL7RQ.net
左右を間違える人はいるけど、上下を間違える人はいない。
なぜか?
左右対象の事象はたくさんあるけど、上下対象の事象はほとんど無いからである。
これは人間が強い重力場にいるのが理由である。常に上下方向に力学が働いている

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 19:25:04.50 mFzOavIg.net
鏡に映るものは左右反対になるのに上下が反対にならない
なぜか?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 20:01:14.87 hJxzfvZ3.net
>>481
「次の信号を北に曲がってください」とか言うナビは男でもきつくね?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 20:04:35.21 v+e86lBz.net
>>487
比較のために同一面に並べる時に上下を固定して縦軸で回転させたからだよ

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 20:43:41.86 csenTcJI.net
>>483
ナビには関係ない

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 21:55:31.56 GFCxL7RQ.net
>>487
マジで何故だかわからない

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 22:38:36.07 tpVpJouD.net
上下も逆になってるよ。上下は逆になってないというのが引っ掛け。

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 23:36:54.52 GFCxL7RQ.net
>>489
縦軸と横軸を同時に回転させることは不可能でしょうか?
別次元になってしまう?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 00:53:01.00 +CO3ZaYX.net
>>487
鏡はね、左右が反対になってるんじゃなくて、前後が逆転してるんだよ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 00:57:02.41 XbJYy+qi.net
レンズは組み合わせると上下逆さまになるよね!?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 01:16:01.73 vjsEDj8c.net
>>488
京都の住居表示がそんな感じだよね。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 02:15:16.33 N7etPpJV.net
>>494
では前後の無い、2次元マンガを映したらどうなるでしょう

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 02:29:10.05 urgTxj0/.net
スレ違いですわ

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 09:18:45.19 jtFGwb1I.net
マジレスすると
>>495
レンズを通すと上下左右が反転
>>497
前後(奥行き)とは映すもの(虹絵とか)と鏡との距離のこと

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 09:25:18.99 FSceV9xG.net
マジレスになってないな

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 19:58:27.47 0wf3DhMF.net
右のものが右に写ってるし左のものは左に写ってるわけだから
そもそも鏡は左右反転なんかしてない気がする。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 20:13:06.70 XAdsTIDE.net
タブ車載でスマートなのは磁石貼付けが一番?

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 20:33:01.63 St6Ao6pp.net
>>501
では鏡に映した文字も読めますよね

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 22:25:55.82 07LK2ody.net
>>503
ウザい
スレち

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/20 23:11:29.11 GUQX9jEQ.net
ゴミみたいな進行

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 07:10:38.12 JEogD7jj.net
>>502
タブだと重さ的にマグネットはきつくないか?

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 07:19:01.64 n04miEpb.net
>>502
なにをもってスマートと考えるかによるかな
安全面ではスマートではないと思う

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 08:03:54.49 mY/QD9NV.net
オーディオの2DINに嵌め込む以外はスマートでは無いよな

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 08:06:11.71 7Lktw19+.net
>>506
二つセットのやつ付けてる
バッチリやで
>>507
センターでエアバックとは無関係の位置
バッチリやで
つか、安全どうこう言い出したらスマホタブレットなんも付けれんで?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 08:08:41.56 TokrIMrp.net
2DINの四隅に磁石を貼り付けてタブレットを重ねて貼り付ける設置なんてどうだろう

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 08:34:15.09 0nYU0856.net
URLリンク(minkara.carview.co.jp) 
ダイソーマジックテープ。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 08:55:24.73 WwsuPGJa.net
事故った時にとか言い出すとポータブルナビもダメだな

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 09:10:06.78 HUpIDsIC.net
超強力とうたってるものならタブ程度では落ちないと思う
が、タブ本体への影響が心配w

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 09:18:04.69 WhyMB2Tf.net
やっぱ一番はクリーニング屋のハンガーだよ

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 12:39:57.93 Yax/tw3n.net
>>510
ちーこいネオジウムとか?
自分も考えたけど、両面テープは夏場の熱で剥がれが怖いのでやめたん……
結局短いアーム式のマグネット式ので二個組のを買って、1dinの中に貼った後に、更にゴムをキュッと挟んで物理的にも落ちないようにしました

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 13:04:47.58 0nYU0856.net
いずれにしても手軽に取り外し前提なら下側で重さを受ける仕組みが必要でしょ。
ブックエンドとか針金ハンガーとか(笑)

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 13:11:11.62 v3iJ4gJR.net
>>515
同じ事考えてるが両面テープは車載用の3Mテープ使えばよくね

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 13:13:41.93 0nYU0856.net
URLリンク(www.automesseweb.jp)
アルパインの11インチ大画面ナビ「ビッグX」へ、装着不可だった11車種用を発売
このスレで、事故った時にどうすんだって絡んでくるヤツ居るけど、こういうのってメーカーどう考えてるんでしょうかね?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 13:18:23.95 HUpIDsIC.net
これはDINから生えてて外れないだろ?

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 13:49:12.17 0nYU0856.net
>>519
ん?
なら、事故った時には外れるDIYタブのほうが車内突起物なこれより危なくないよね?

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 13:53:54.53 Zn44lgT8.net
バカなの?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 13:55:27.01 LLeEGnFn.net
まじりっけなしのアホ。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 14:00:14.98 rNAwEQ2/.net
タブレットなんか二束三文で買える安物なんだし接着剤とテープで固めちゃえよ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 14:33:21.62 eH05z8GM.net
マグネット式ホルダーの話題になると必ず安全面の事を言い出すブックエンド厨
マグネットが危ないなら隙間に差してるだけのブックエンドも危ないし
むしろ形状で見ればブックエンドの方が凶器になりそう
クリップ式でも衝撃には弱そうだしな

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 15:09:13.63 7CfTccMo.net
下側で重さを支える台だけ用意出来れば8インチぐらいまでならマグネット1個でも大丈夫。
サーキット走っても飛んできたことないぜ。

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 15:11:16.79 LLeEGnFn.net
走り方がヌルいんじゃね?(と煽ってみる

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 15:13:21.92 Yax/tw3n.net
マグネット1つだと回転しちゃわない?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 15:39:09.91 7CfTccMo.net
>>527
下側の面を支えてれば大丈夫だよ。
ただ俺はマグネット吸着板はタブレットの重心より上側につけてる。
USBもマグネット式にしたから取り外し超楽!

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 15:54:55.02 0nYU0856.net
ん?オレの日本語がおかしい?DIY設置推進派なんだが。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 16:00:57.72 xNBYXZmY.net
>>528
マグネット吸着板はどのようなもの?

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 16:43:20.03 7CfTccMo.net
>>530
マグネットマウントについてくるメタルプレート使ってるだけだよ。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 19:07:12.95 qWGDoBOn.net
スマホ側にマグネット付けると開く影響でそうなので
スマホは鉄板でダッシュボードにネオジウムで考えてます
ネオジウムを直接貼り付けるか、ダッシュボードにも鉄板貼って貼り付けるか悩み中

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 20:04:43.84 lfAiAFXi.net
岩槻アピタ閉店記念!!さらに、皆から集まった情報をまとめてみた(店員達に要注意人物として扱われていたH・美代○の事)
長宮(旭段ボール脇の細い道沿い)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、やらせると全く出来ず、実態が伴わない。
昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職、また口が臭かった(地元が一緒だった人の話)
今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分の為になる事や自分がやりたい事だけやってきた人らしい。また、そのせいか健康そのもの(ズルい人らしい)
パートの仕事を解雇された。人に言われた事を理解してないらしく、適当にやっていたとのこと。
H・美代○に似て、息子3人とも働けない。
顔の骨格はマントヒヒで、目は開いているのか分からない。がめつく、欲深い。
家のブロック塀の とある穴に、大きめの懐中電灯?をさし込んでいるらしい。川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域。

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 22:34:16.27 ayRBUzF3.net
磁石よりマジックテープのが強固だよ
下で重さを支える必要もない

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 23:25:44.13 aDwdhQA5.net
つーか電子機器に磁石とか正気か

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 23:42:25.47 ozgzBrO7.net
>>535
書き込んでるその端末で調べてみようぜ!

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 01:10:26.67 DyQKjDnr.net
この話し何回めだ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 05:29:38.77 AutVECPL.net
鉄板タイプの磁石での固定はタブレットでも落ちないしズレないよ
ただし熱で接着剤が溶けるので、エアコンの熱風や夏の炎天下への考慮は必要

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 05:30:34.99 AutVECPL.net
12インチ超えのタブレットだと、さすがに無理でしょうけど

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 07:51:26.10 rU1Nvnqc.net
設置するときはテープの位置がずれないように裏面見ながら押しつけて
剥がす時はブックエンドが抜けないように手で抑えながらバリバリ
掃除で車内拭く時にタオルが引っ掛かってウザ
見た目もダサ

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 08:32:52.13 2gcb+XNc.net
いい加減タブレット固定スレでも作れよ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 09:25:34.99 RsfNVP5b.net
>>535
ほほう~、いったいどんな影響が?
後学のために参考になるサイトでも紹介してよw

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 09:57:14.53 vJ1neJad.net
すてきな新型タブレットでも出ないとこうなるのは必然

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 10:56:41.67 /nULsB9Y.net
>>538
シリコン系の耐熱両面テープや接着剤が良い

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 11:17:09.49 06qtCKyy.net
しっかり設置したいのとキレイに取り外しできるとの両立だよな。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 11:25:12.97 FYNABoiW.net
つけっぱなしはNG?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 12:10:53.31 odSElX4q.net
おまいら友達いねぇんだしこだわる必要なくね?

562:545
17/11/22 12:22:43.34 06qtCKyy.net
>>546
すみませんね。言葉足らずかな。
キレイに取り外しって言っても、つけっぱなし前提で既存オーディオのネジ穴、ダクトや隙間へ差し込むあたりはアリでしょうけど、接着剤やネジ穴がダッシュに残っても構わないまではあんまり考えないよね?てなあんばい。

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 12:53:18.06 ENpBQkx6.net
接着剤とか残るのは嫌かもね
でも乗り潰す車ならそれもアリっちゃアリだよね

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 14:33:42.76 rU1Nvnqc.net
つけっぱなしNGなのは、バッテリー炎上の危険があるからだろ
ネジ穴や粘着とは別のお話

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 15:53:35.72 AAWKW9Ml.net
まぁカーナビ程度も買えない貧乏人は車が燃えたらこまるわなケケケ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 16:25:37.85 74sfNYkO.net
なんだそりゃ
車燃えて困らんヤツの方が頭おかしいだろ

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 16:29:50.42 6tG1+kgt.net
貧乏ネタは荒らしの琴線に触れるみたいだな

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 18:40:07.50 2JOsTNZZ.net
>>550
エンジン切ったら充電されないんだから燃えることないだろ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 18:47:13.18 WVAbkkJK.net
夏の昼間につけっぱはタブレットが壊れそうだけど

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 19:00:24.05 ogiU71+v.net
ワッチョイが無いのをいいことに、こんな過疎スレにレス乞食が住みついてんな

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 19:49:16.75 /nULsB9Y.net
>>554
充電済みのバッテリーにはエネルギーが大量に蓄えられている

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 20:04:08.39 rU1Nvnqc.net
>>554
( ゚д゚)ポカーン…

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 20:50:10.61 2JOsTNZZ.net
>>557
それなら寝室においてるスマホも同じだろ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 20:52:32.66 2JOsTNZZ.net
10年前のPNDにバッテリついてるけどダッシュボードつけっぱで何も問題なかった

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 20:56:00.74 2JOsTNZZ.net
裏ぶたはツメ+糊付けされていて、電源ボタンのところから精密ドライバーのマイナスのやつを突っ込みます
そこから左右に広げれば糊付けがはがれます
ツメも折れますがw
蓋が取れたら、画像の赤丸のコネクタを外します
バッテリーは四角の部分で強力に両面テープで貼られているので、これもマイナスドライバーを突っ込んではがします
URLリンク(i.imgur.com)

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 21:29:37.81 Mu7tcUDS.net
>>559
URLリンク(bungu-uranai.com)

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 22:09:38.43 o1+dXn5O.net
>>561
そのバッテリーにドライバー立てて、そのドライバーの尻をかカナヅチで叩くってできる?
高温下の車内に置き放しにするってのは、それに近いことなんだけど。

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 22:23:25.06 2JOsTNZZ.net
>>562
そうなったらメーカーが車新調してくれる

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 22:33:21.91 Mu7tcUDS.net
>>564
おまえのタブレットは日本メーカーなのか?

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 07:35:02.88 N7Vdt1IV.net
>>563
見覚えがあると思ったら同じタブでバッテリ交換やってたわ。
キズつかないようにプラ製ギターピックみたいなのを使ったけど。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 07:35:54.28 N7Vdt1IV.net
>>561へのアンカーミスだった。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 22:49:17.58 StDuIrpV.net
リチウムイオンとリチウムポリマーはどっちが危険?

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 22:56:49.87 1o50yuNX.net
保護回路が付いてればどっちも大丈夫だよ

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 23:11:26.46 Ej61q1Us.net
加熱したりナイフ突き刺せば保護回路なんて役にたたんから

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 23:54:47.27 1o50yuNX.net
タブレットやドラレコや外部GPSを車内に2年間放置してたけど
バッテリーが膨らむ程度で済んだが

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 00:50:24.79 +E02xJG3.net
>>571
バッテリーの膨張は爆発発火の前兆

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 01:01:10.29 TRmWEWHW.net
>>572
ばーかw
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 01:42:30.42 UaQvBYrr.net
>>573
爆発物であるサムスン携帯を扱ってるドコモの無責任な戯言

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 02:40:31.33 mu184mZ7.net
プリウスのバッテリーも膨らんじゃうの?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 02:53:10.78 UaQvBYrr.net
>>575
つ車検

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 06:56:54.66 /4pPjFMO.net
>>574
iPhoneの方が爆発してますよ

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 08:19:53.34 ndzd/nQy.net
>>577
超汚染人、乙

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 08:21:07.27 +NJ5DX5k.net
>>578
頭が悪いんですねー

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 08:47:49.43 UaQvBYrr.net
>>579
自己紹介乙

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 11:58:30.95 O01n7n8P.net
チョン君わかりやすい

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 12:01:47.39 O2L9QK4B.net
バカウヨは本当にバカだなあ

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/24 19:23:20.80 6I1I5G0a.net
キムチバッテリーはともかく
通常のバッテリーは安全だろ

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 09:28:50.27 UCP/qyOK.net
タブって毎回自宅に持って帰るだろ?車載してるときはいいけど
外した時がブサイクでないホルダーってある?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 09:48:57.38 8pkytYSf.net
マグネット式の市販品がマシ
気になるなら鉄ならくっつくから外した時用の何かを用意するも良し
アーム式はバツ

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 10:22:44.90 DVTMDR27.net
10インチタブレット対応のマグネットホルダーでお勧めある?

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 11:46:33.57 qWn1QcQM.net
馬鹿はマグネットでも使えや

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 12:43:22.46 mqYkQrOh.net
>>586
自分は1din空いてたので、
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
これを強力両面テープで貼って頭だけ出すようにして、10インチタブを使ってる
二つ使うからタッチしても傾かないので良い

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 21:31:21.53 zQqwdHPK.net
安いドラレコつけたらスマホのGPS感度めっちゃ悪くなった

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 22:09:56.93 2Msw3/55.net
GPS干渉とかあんの?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 22:40:32.67 noIyk9XO.net
充電開始するとGPS拾わなくなるタブとかあったからなあ
ノイズ乗っちゃうんかな

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 23:19:11.65 Tac36AB0.net
安物はノイズ対策してなくて周りにノイズ撒き散らすんだよな

607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 23:58:26.37 Tac36AB0.net
EMIフィルタ使ってどの程度効果あるか教えてくれ
URLリンク(akizukidenshi.com)
つなぎ方は[図3. ブロックタイプエミフィル?によるノイズ対策効果]を参考に
URLリンク(www.murata.com)

608:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 14:08:10.00 3g/5VrT9.net
あり得ないとはいえないな
まずドラレコの電源抜いて感度が戻るかだろう

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 15:00:54.60 Ya+PPpnh.net
GPS干渉はかなりあるよ
ドラレコだけでなく安物のアクションカメラなども同様
干渉対策モデルなんてものもあるくらいだし

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 16:40:21.80 TZEyVnS3.net
アルミホイルで巻けばいいんでしょ?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 18:18:20.68 X9mZSYfi.net
安物買いの銭失い

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 18:22:48.48 qSAisi4v.net
>>593
絶縁DCDCの方が効果ありそう

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 19:28:55.42 jT//kB+b.net
初めてカーナビ用にタブレット購入考えてるんだけど結局おすすめはなんなの?
教えてくださいお願いします。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 19:30:08.16 61BFPHwn.net
>>599
toughpad

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 20:16:41.25 DK7ACKvb.net
>>593
このタイプのノイズフィルタは、GND処理をしっかりしないと、全然効かないイメージがあるな

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 20:49:50.60 X91v/M+L.net
とりあえずのフェライトコア

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 22:48:21.92 IUvyberx.net
フェライトコアとかおまじないですらないぞ

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 22:52:05.00 IUvyberx.net
>>589みたいなタイプのノイズは
電源からノイズを拾って撒き散らしてるんじゃなくて
ドラレコ自身がノイズ源じゃねーの?
シールドするのが効果的かも
ていうか安物買うなよ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 22:58:50.15 gbzzmeiG.net
アルミホイルで包め

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 01:16:01.49 ynCoYsYj.net
鉛の箱だよ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 08:18:40.57 CQ54+s4h.net
いまAST21を車載して動画プレーヤーとして使用中ですが、もう一台ナビとして追加しようとおもっちょります、んで質問。
8インチFullHD以上のタブレットでAST21と同等以上の物で15kくらいのタブレットってある?
価格コムだとMediaPad T2 8 Pro Wi-Fi位しかなさそうなんだよね。
それとヤフーナビを常時車載してると画面オフになってもバッテリーがモリモリ減るのは俺の設定ミスor設定不足?
使用タブはNEXUS7(2012)、運転中は常時充電、青歯接続。
NEXUSは動きがもっさりすぎて使って無かったけど、最近ナビとして使えるならと思って引っ張りだしたけどちょっと厳しいので新タブレットを検討中。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 09:11:41.74 rDulj3Gx.net
白ロムでも可ならdtab d-01J。ずば抜けスペック。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 10:31:42.14 s8Os+mbz.net
来年の1月早々にもD-01Kが出るそうだから待ってれば

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 10:34:55.71 VkK+0NDk.net
P8の方が13000円台だし
スナドラだし

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 11:40:36.61 RouOstKw.net
8インチは選択肢少ない。
T2 8はたまにGPS拾ってくれない。
音が悪くて外部SP必須。
あと、大抵のナビは画面消えても測位を続けるから、落とさないとガンガン電池消費する。

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 11:50:33.43 rDulj3Gx.net
8インチ/15kを希望してるのに10インチ勧めるとか…。

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 12:20:49.34 peRWvY0W.net
「aかb、どちらが良いと思いますか?」
「それならcがいいですよ!うんにゃらかんにゃらでc!cにしといたほうが後悔ないです!」
知恵袋によくある風景
「いや、、、これこれこうでcは最初から除外してるのです」
「先に言ってください!時間を無駄にしました!aとbについては知りません」
酷いのは更にこんな感じ

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 12:29:38.51 owip2V/O.net
下手な例えは良くないな

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 13:13:44.00 FRs76ggX.net
>>607
AST21からXperia tablet Z (10.1インチ)に変えたよ
問題なくナビとして使えてる
中古なら安いと思う
最初は地図に写る範囲が広くて戸惑った
縦に装着してもいいかもしれない

630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 13:29:16.91 ypzv5XT6.net
い、いまさらandroid4のtablet Zじゃないよな、Z4やんな?(震え)
(てか8インチは頑なに無視か…)

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 13:35:15.71 HlDoKY9b.net
ナビ単機能ならいけるで

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 13:37:38.15 4vmOhlU/.net
SC-01Cが現役なんだがw

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 13:43:49.70 ypzv5XT6.net
画面サイズでかいだけで解像度は一緒やから地図が大きい言うても表示範囲は一緒、AST21より低スペックやし変えるメリット無いやん。アホなん?

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 13:45:22.31 ypzv5XT6.net
うちの小学生でもquatab02使ってんでw

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 13:49:14.37 HE0RqUW0.net
いまどき27インチのフルHDモニターをありがたがってる貧乏人だろうな

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 14:02:19.42 HlDoKY9b.net
>>619
同じじゃないね

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 14:07:56.64 4vmOhlU/.net
話し変わりますが、タブレットカーナビに適したオーディオユニットってないですか?
スピーカ用アンプはもちろんウーファーや外部入力やUSB電源、
タイマー式のUSB充電機能とか、
usbやヘッドフォンをガチャポン接続できるアタッチメント付きとか、

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 14:13:39.64 ypzv5XT6.net
>>623
DEH-970とBTで接続してるよ。
フロント3way、TA、内蔵アンプOFF機能もついてるよ。
さすがにDEH-P01までは手が届かなかった…。

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 14:34:55.46 HE0RqUW0.net
9300DVS

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 14:57:06.72 ypzv5XT6.net
タブレット要らんなるがな。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 15:23:43.62 YFPEUJBG.net
>>624
P01はBTが付いとらんのよ

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 15:39:54.47 4vmOhlU/.net
ありがとうございます、希望のユニットはまだ売ってなさそうですね

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 16:17:24.59 ypzv5XT6.net
>>627
そうかぁ。CD-BTB10もスマホは無理だったもんねぇ。
>>628
タイマー式のUSB充電機能が絶対必要なん?

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 16:30:13.26 4vmOhlU/.net
>>629
あったらいいな、です
スマホの音楽とか電話受信のことを考えた物はあるけど、
タブレットをカーナビにすることを前提としたものは
なさそうでした

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 16:45:27.08 HE0RqUW0.net
>>630
そんなもんタブレット単体でナビが動くからだろ
いっそのことこれにするとか
URLリンク(amzn.asia)

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 16:51:59.93 ypzv5XT6.net
>>630の言ってる意味がよく分からんのだけど、>>625氏のAndroidAuto対応機にマルチウェイTAが付いてるのが希望ってとこかな。
タブレットナビではなくなるけど、ナビ・オーディオどちらも妥協したくない!ならNR-MZ300PREMI がオススメ。
>>631その通りであるな。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 18:40:28.94 rTKz5Zhs.net
細川充容疑者
URLリンク(fun-fun-science.com)
萩原崇智
URLリンク(fun-fun-science.com)
片岡秀照
URLリンク(fun-fun-science.com)
齊藤祐輔
URLリンク(fun-fun-science.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)


648:ORsUMAAMO9g.jpg https://i.imgur.com/zVlKkR9.jpg



649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 19:11:40.36 sPGNggyF.net
タブレット買うなら10インチは無いと微妙だろ

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 19:46:39.51 HE0RqUW0.net
7で十分
ちょっと降りて休憩するにも持ち出しやすい
老眼なら10

651:607
17/11/29 20:00:38.82 CQ54+s4h.net
みなさん情報ありがとうです。
教えてもらった情報を参考に検討してみます。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 20:04:09.73 CQ54+s4h.net
もひとつ、
>>611
やっぱ測位続けてるのね、、、やっぱその都度アプリ落としたりするのは面倒だな~
どなたか車に常時車載していて、車に連動してタブレットのナビをオンオフさせている人っていますか?
いまAST21では動画プレーヤーとして使っていて、常時車載で車のオンオフに連動させているので
同じような使い方がしたいと思っています。
動画プレーヤーなら電池ぜんぜん減らないんだよね。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 20:34:14.13 xFLEiPHz.net
>>637
減らないってことはないけど
通信とGPS止めて画面消したら
一晩放置で-30%くらいで済んでるが
それくらいで実用範囲内ではないだろうか
走り出せばまた充電進むし

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 20:34:49.97 sDat71xW.net
7インチタブをスマホと別に買うんなら、6インチくらいのファブレットをメイン機にするのもありだな

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 20:41:55.46 HE0RqUW0.net
あれは短辺が1080しかないから今一使い勝手がよくない
16:10のほうがいい

656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 21:20:47.78 63IG7tdu.net
7インチだと2DINにすっぽり入って見た目がいいんよ

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 21:31:55.48 +sUYzOlo.net
そろそろ2DINに代わる規格を考える時だろうな
1DINを縦にして三つ並べて3DINなんてどうだ

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 21:47:52.29 CQ54+s4h.net
>>638
やっぱそうなるのね、ありがとう。
一日に乗る時間がそう多くないから充電が間に合わないかな、俺の環境だと。
まあいろいろ考えてみます。

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 22:47:37.24 sPGNggyF.net
3DINだと縦長モニタになりそうだな
2DIN 10インチがあるから今で十分だな
欲張れば解像度上げて欲しい

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 23:37:49.27 s91rcSGR.net
3DINでも50mm*3で150mmだから
横180mmより短い

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 00:46:44.52 38s1V7sE.net
>>637
電源断を検知してあれこれするアプリが色々有る。
うちのは電源断でカレンダーか天気アプリ起動してナビをバックグラウンドにしてる。
バックグラウンド保護を外してあるから、アプリは停止する。
充電開始でナビ起動もできる。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 01:24:00.99 U/RRI5qQ.net
仕事ができるタイプだな

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 08:22:52.65 Zi9Dl5IG.net
ナビは縦画面の方が見やすいし
かといって映画は横画面で10インチ以上ないと迫力ない
よって回転式がベスト

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 08:25:59.33 fSf0sKsK.net
縦のが見やすいの?、

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 08:28:56.31 UGIx++ki.net
10インチは大きすぎて扱いにくい
盾として使用でき、連続攻撃もやりやすい8インチがベスト

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 08:30:10.71 Zi9Dl5IG.net
>>649
自分は縦の方が見やすい
最近縦画面のプリウスも出てるし
横画面が見やすい人の方が多いと思う

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 09:00:01.84 R8vSeZRl.net
分割は横の方が良いと思うから
やっぱ横主流なんじゃない?

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 09:17:48.43 x9C895Nq.net
日産キューブは確か縦に3dinが�


669:W準だった気がする d-02hおススメ 白ロム7000円ぐらいで買える



670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 10:09:35.41 Isdojb3m.net
縦画面で鳥瞰的な構図だと相当遠くまで地図に入るな
それが運転の助けになると考えるかどうかは
人それぞれだけど

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 10:14:28.49 Isdojb3m.net
>>646
案内の継続とかは問題ない?

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 12:11:36.07 dzBEX68r.net
d-01g エンジンオンで画面オンとbt接続
poweramp btのon/offで連動
カーナビタイム 起動放置
車から離れる際にナビを放置させているので画面オフだけ手動
タブレットのスペックが低いぶん最小限の構成のためか帰宅から出勤までの十数時間放置でバッテリが多くて5,6%の消費
遠出するときにエリアフリー版razikoを使いたいのでosは新しいのが使えないのとアプリの更新に向いてないsimを使ってるのがネックかな

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 13:52:57.06 HGaHp2Rx.net
ホルダーは横用のが多い

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 13:53:37.70 zQcqHo0k.net
アンプ何つかってんの?

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 13:57:30.83 HGaHp2Rx.net
Kenwoodの彩速+πのD700

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 14:05:26.16 9OYOloIo.net
おれは中華のLP-2020だな
小さくて1DINにも余裕で収まる

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 14:13:46.44 eSMTz9w0.net
あの音が悪いD級か

678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 14:32:03.63 HGaHp2Rx.net
>>660
自作で作ったことある
4chの2041チップ使ったけど

679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 14:48:48.03 CGTQmQDO.net
>>630
カーナビオーディオ的に使用する物なら、
あると言えばある。というかあった。
URLリンク(www.sbo2.jp)
>>616
じゃぁ価格無視でZenPad8 3.0
それとMVH-7200組み合わせてるわ。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 15:44:06.28 3Ic4P6op.net
>>663
タブレットだとマルチディスプレイモードのアプリが使えないでしょ?

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 16:11:15.79 XKnwahtj.net
>>663
それくらいのスペックがいまどき普通じゃないすか。
でもHUが…。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 17:40:44.56 CGTQmQDO.net
>>664
マルチディスプレイモードって何
>>665
HUって何。
どっちもググってもわからんかった。

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 17:59:29.19 3Ic4P6op.net
持ってて知らないのはおかしいだろ
エアプか?

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 18:21:43.31 XKnwahtj.net
>>>666
HU=ヘッドユニット=MVH-7200
価格無視いう割にはHUが残念だね…。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 19:01:30.35 CGTQmQDO.net
>>668
価格無視は元ネタちゃんと読めよ。タブレットの1.5万制限の話だぞ。
MVH-7200がダメなら、なんかいいの教えておくれ。
オーディオスペースは1DINで車内はかなりうるさく、
スピーカーも小型据え置きしか置けないよ。
そんな車でMVH-7200から変更すると、何が改善するん。

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 19:23:21.88 ozHN7X3/.net
軽トラ?

687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 19:42:09.15 zsIzapHZ.net
だめだ。
Nexus7のBluetoothテザリングが通信繋がったり駄目だったりでストレスマッハ。
Bluetoothそのものは一発でスマホと繋がるけどインターネットアクセスがなかなか繋がらん。
タブレット換えるわ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 20:15:32.53 +X3LTzLm.net
>>646
Tasker使ってる?
おれはどうもTaskerになじめなくてLlamaを使ってるけど、いまいちうまくいかないんだよね。
Llamaで画面オフでGPSもオフにしててもなぜか通信してたりする、設定間違いかもしれんけど。

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 20:39:23.32 aPCoA5l8.net
>>669
おまえはメクラか
URLリンク(www.sbo2.jp)

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 21:04:54.16 H95kVDM0.net
なんか、すごいのあるな
URLリンク(www.rakunew.com)
事故ったときに真っ二つにされそうだけど

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 21:06:21.96 8eqlk90d.net
運転中に付けると思ってるの?

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 21:07:58.34 Nbh/6jcX.net
Xperia tablet Z, エンジン始動中-常時充電, 車内放置の悪条件で2年くらい使ってたけど
熱でバッテリーが死んだらしく
・パーセント表示が機能してない
・充電しないで画面付けたら1分で電源落ち
・充電中でも重いアプリの起動で電源落ち
・省電力機能たっぷりのスリープなら1日くらいは持つ
・ついでに画面内に気泡が出来てきてる
こんな感じでほぼ使い物にならなくなりました。
当たり前だけど真夏の車内放置はやめよう、ほんとにすぐ駄目になります
サンシェードや窓開けなんて気休めです、タブレットは持ち出しましょう(´・ω・`)

693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 21:09:31.61 mcwpDDlx.net
馬鹿は運転中でも付けるだろw

694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 21:11:36.09 DyZMNvUg.net
>>673
めくらって何。
そのリンクは俺が張ったんだけど。

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 21:11:38.26 RsBKyhC/.net
そして真のアホは停車中に追突されて真っ二つと

696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 21:11:58.31 aPCoA5l8.net
>>674
なんでハンドルが180度回転してんだ

697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/30 21:47:25.34 +X3LTzLm.net
>>676
常時車載常時充電で約2年半使ってるけど全然無問題っぽい、地域とか機種によりけりだと思うけどさ。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 08:22:09.06 1WFtOL0i.net
常時車載用の熱対策にワンアクションでダッシュボード上からセンターコンソール辺りに
パタンと下ろせる様なスタンドがあればいいのにな
スタンド内に3.5mmジャックとusbケーブル通せるようになってれば最高

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 09:58:45.59 hBo+tx8E.net
タブレットよりまずは見た目で見苦しくないホルダー欲しいわ
今はエアコン吹き出しにマグネット二個で固定してるけどもうちょっとちゃんと固定したい

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 10:33:55.60 NDPvlIqx.net
君の可愛い彼女に持っててもらえば解決だね!

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 10:44:36.70 1WFtOL0i.net
>>683
URLリンク(amzn.asia)
もっとこう言うのを作って欲しい

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 11:14:10.19 4CPewAgB.net
角材2つにタブレットをガムテーブで止めてるが
やっぱ漢は無骨さが大事なのだよ

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 11:18:13.40 vFn6Oq58.net
>>685
めっちゃ怒ってるホルダーだね
フリーサイズは便利だけど、サイズあってない時に不格好だからなー

704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/01 12:41:00.04 dBX6dBfH.net
現在取り扱ってないとかそりゃ怒るわ

705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 14:02:36.88 rDWsuW9x.net
>>680
ハンドルのTの下が干渉するからじゃね?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/03 14:59:49.64 27sakCU8.net
欠陥商品だろ

707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 08:57:07.22 +hvBj9X/.net
>>680
180°回るって事を


708:示したいのでは?



709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 09:40:55.49 zK/9z5JH.net
8時16時を握ってて下に回すことができない
事故のもとだな

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 10:30:59.53 /zBsUo2Y.net
自動運転車だろ

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 10:32:20.06 zK/9z5JH.net
マツダにそんなのあったっけ?

712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 11:07:24.61 ds+fjvs0.net
2021年現在はあるが、君はいつの時代に存在している?

713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 11:25:43.20 zK/9z5JH.net
基地外かよ

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 12:47:34.03 ITDj8owZ.net
自動運転車出来たらナビいらないな
スマホで指定すれば言いし
逆に40インチシアターとか欲しい

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 15:05:43.02 C0wKnIv/.net
現状のシステムは事故った時に責任取るために常に前見てないと駄目なシステムだからな
完全自動運転が実現するのはいつになるやら

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 15:52:50.95 dM3WXQ0y.net
自動運転車に目的地を伝えるのと、
自動運転車がルートを決めるために、やっぱり地図付きナビが要る。

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 16:54:40.35 O8ekNXX8.net
>>698
たぶん50年後でも人間運転のほうが多いと思う

718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 18:35:29.64 G1z3SioX.net
50年後は家にいるだけでなんでもできるようになるから車とか前世紀の遺物なんぞないよ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 18:51:15.09 fy0uAee2.net
>>701
お前もあの世暮らしだけどな

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/04 21:34:49.09 NEkX4qMV.net
>>702
小学生レベルの返しかよ

721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 03:01:42.01 zOAeqvCo.net
いまから703が大人レベルの書き込みをします

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 08:49:59.41 9bZH0X+y.net
おちんちんビローン

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 10:46:19.07 bWlZ8v7N.net
これが現在の日本のオトナです

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 11:37:24.92 EsE3k/46.net
包茎ってことか

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 12:06:17.80 eFzirgwv.net
>>701
人は動かなくても物流は必要

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 14:11:45.44 7NcfsdCY.net
おチンチンびろーん
   ∩___∩     
   | ノ      ヽ/⌒) 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /   
  /      /  
 |   _つ  /    
 |  /UJ\ \       
 | /     )  )       
 ∪     (  \    
        \_)

727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 16:01:30.05 TrBjlYTi.net
50年後から見て、車全盛の今は今世紀なんだが。

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 16:23:17.58 5smoSG4w.net


729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 16:29:42.09 0US2h2H4.net
単に50年じゃ2101年まで足りないって話じゃない?

730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 16:51:03.32 7NcfsdCY.net
前世紀の遺物
読み方:ぜんせいきのいぶつ
はるか昔から存在し、今も残っているものごと。転じて、あまりに古くて役立たない無用の長物を意味する表現。

前世紀の遺物

出典:『Wiktionary』 (2011/07/07 13:08 UTC 版)

成句
前世紀の遺物(ぜんせいきのいぶつ)
1.有史以前(太古の昔)から残されている物。
2.古すぎて使い物にならない様。現代的でない様。時代遅れな物。(英語:extremely outmoded)

731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 21:34:40.91 X+iwR3It.net
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 21:35:09.31 X+iwR3It.net
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/07 22:03:59.20 9i/P6eUx.net
ルームミラー・・・

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 00:58:42.15 xKHO+IIC.net
軽自動車乗りってあほちんなのかしら

735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 10:27:07.43 GIvYQPWo.net
軽乗り以外は情弱。日本経済の養分。経済奴隷

736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 11:18:10.82 IeY3azWQ.net
走行中はリアカメラの鏡像が映ってるんだよ、いやきっと多分。

737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 11:34:33.40 SkwxGsVz.net
まあリアは荷物でいっぱいのときは見えないし、法律的にも見えなくていいはずなので、本人が運転しにくいの我慢できるならいいんじゃないかね。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 13:36:17.91 96Fdq/ff.net
わざわざ大きいルームミラー付けてるのに・・・

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 15:34:42.93 vPlZV0L+.net
>>653
前の型のキューブだね

740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 15:35:39.20 6SAty58+.net
バカには如何なる正論も通じないから

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 17:20:39.68 IGy5WDI9.net
これは道交法上許されるのか?

742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 19:06:25.15 tYaASuns.net
ルームミラーは無くても構わないが、これをこの場所につけるのはアウト

743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 19:14:59.50 FieCWUPm.net
ところがどっこい

744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 20:12:59.04 xKHO+IIC.net
墓の中

745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 20:45:20.85 MfaKvQ/1.net
秒で警官に止められそう

746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 22:46:39.62 kDX2SbyH.net
トラックなんかルームミラーあっても後ろ見えないし外してリアカメラ用モニター吊ってるんだから問題ないだろ

747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 23:02:07.62 PQc27eeX.net
問題あるかどうかはおまえが決めることじゃない

748:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 23:10:02.17 CDHAmDP6.net
リアカメラ用モニターなの?
違うだろ

749:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/08 23:15:42.53 4S4Upodl.net
モニターが良くてタブがいけない理由はここにいる奴は誰も説明できないよ

750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 00:57:34.37 DJLAgTbf.net
頭が当たる範囲とされたら突起物規制で継続検査はダメかもな。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 01:01:06.00 wlVt0Sy/.net
サイドミラーはカメラOKになったけどね

752:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 01:05:26.97 uAq6yvNC.net
捕まる云々よりあんなところにタブレット付けてwwwダサっwwwwって思われそうで俺にはそんな勇気はない

753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 06:37:12.36 9Nb/XKMJ.net
自意識過剰

754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 10:46:05.73 GbBg0dW7.net
とりあえず思うのは、他に付けられる場所なかったの?ってことくらい

755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 12:57:28.60 eP8xtTWn.net
こんなのが売ってるぐらいだから問題ないのかも
URLリンク(www.amazon.co.jp)

756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 13:14:09.50 jGxYzPN7.net
カーナビタイムライセンスが明日8:35からAmazonタイムセールだってよ

757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 13:29:19.06 OFE3QECp.net
イラネ

758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 16:07:20.51 iZvKzkFK.net
ナビタイムの良さってなに?

759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 16:15:38.93 qSBDsRdP.net
見やすい

760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 22:14:45.41 G3RWb6VU.net
法的にルームミラーがない事は問題ないけど、後方確認用のモニターじゃない物を視界を妨げる所につけるのは違法

761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/09 23:19:32.65 Y+0oO7rr.net
妨げるの基準が不明確
やり直し

762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 08:28:38.70 dvGXFoI/.net
磁石貼り付け作ったら
セルフスタンドの磁気カードが読めなくなった・・・

763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 10:46:52.22 iHqiN2yz.net
>>745
状況説明がアバウトすぎる

764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 11:17:12.93 JPzWSf3m.net
まあ、磁気カードはそんなに磁気に弱くないけど、長時間


765:磁気に触れるようにしてるとやっぱ劣化するので 磁気は避けようねって話かな。



766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 13:11:58.76 T0NodDHD.net
洗車のプリペイドをダメにしたことあるけど満額の新品に替えてくれた

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 17:07:20.05 gwRip4D+.net
Amazon.co.jpは、サイバーマンデーセールの一環として、華為技術日本株式会社(ファーウェイ・ジャパン)のAndroidタブレット「MediaPad T3 8」と、LINEモバイル エントリーパッケージのSIMのセットを16,830円で販売している。
 MediaPad T3 8の参考価格は21,578円、LINEモバイル エントリーパッケージの参考価格は3,240円だが、セット買い価格で16,830円となっている。Amazonプライム会員ならさらにレジで5%割引となる。
 MediaPad T3 8は1,280×800ドットのIPS液晶ディスプレイを備えた、Android 7.0搭載のタブレット。SoCにはQualcomm MSM8917(1.4GHzクアッドコア)、メモリ2GB、ストレージ16GBなどを搭載する。
 このほか、7型の「MediaPad T2 7.0 Pro」のLTEモデルも18,333円でタイムセールを実施している。こちらもプライム会員ならレジで5%割引となる。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 19:30:53.88 RKcvzKoa.net
ゴミいらね

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/11 20:33:52.98 dT+c+Qu5.net
抱き合わせ商法を規制しろ

770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 10:14:18.56 Qs2ShTb5.net
カーナビタイムのセールいくらだったの?
チェックすんの忘れてた

771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 11:23:18.69 jqW4n+zU.net
一万円

772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 12:32:51.83 j6PAATFq.net
>>752
あんま安くなかった

773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/12 17:37:53.67 /uncz+4H.net
まさかここまでこのスレが役に立たないとは思わなかった

774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 07:58:44.27 uCchtA1D.net
>>755
役に立つ情報待ってるぜ

775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 07:59:55.22 WccUJYNh.net
今日は寒くなります

776:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 09:09:30.57 +wF2tnuY.net
ガソリンは値上がり傾向です。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 11:22:53.41 C6ul/WrD.net
はい

778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 08:24:18.98 qxgvP+Bk.net
LENOVO TAB3使ってますが
1、グーグルマップのナビで交差点案内の時に「〇メートル先」としか言わず、
曲がる場所で「右方向です」となります。
2、音声案内の音声の最初が途切れる
「しばらく道なりです」→「らく道なりです」や「右方向です」→「ぃ方向どす」になります
改善方法知ってましたらご教示ください。

779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 10:31:17.36 lM6sE/qN.net
>>760
最初の音声が途切れるのは、着信音とかでも同じだと思う。
びっくりしないよう最初の音が小さく徐々に大きくなる。
俺はスマホが、レノボに買収されたMotorolaスマホなんだけど、仕様でそうなってるわ

780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 12:25:14.89 S+r12pSr.net
>>760
車内のスピーカーに飛ばしてると良くある現象

781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 12:57:03.57 qxgvP+Bk.net
よくあるんですか・・・
残念画面見ながら確認するようにします

782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 16:29:51.78 sR/M5BEQ.net
ネットラジオかけるとか

783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 17:23:39.34 YPkqnjas.net
>>760
BTデバイスに対して省電力モードをオフに出来れば改善されると思う

784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 19:35:16.62 HEORdO26.net
車のスピーカーから案内音声ってウザくない?
タブレットの怨霊で必要十分だし
車のメモリーからの音楽は飽きたから消したいけど
案内は必要ってときもあるだろうし

785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 19:50:33.38 jGki+liU.net
恐怖だな

786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 20:02:26.35 +2vYMIlU.net
成仏してくれ…

787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 20:48:31.44 HEORdO26.net
すまん 音量

788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 02:25:26.57 faXOfokB.net
どこかで幽霊拾っちゃってスピーカーから人の声で「イーーーー」って言ってくる怪談思い出したw

789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 07:06:19.76 NBPBRjU1.net
>>766
音楽を消したいときはミュートにするのではなく一時停止するといいよ。

790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 08:43:28.39 bz3fDx8F.net
>>766
AmazonMusicの洋楽や古い邦楽と、ナビ音声を車のスピーカーに飛ばしてる

791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 09:28:41.70 HMf3EJBM.net
>>766
何かタブレットに怨まれるようなことでもしたんか?

792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 09:30:31.71 zMdeZkbm.net
バナナマン日村、TwitterにてAV女優高橋しょう子をフォローしてる模様
あらら
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
それっぽいの特定されてて笑う
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(i.imgur.com)

793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 18:26:24.84 Do6XUTnR.net
別に良くね?
ところでオフラインで使えるナビソフトってあるの?地図データ別売りとかてもいいんだけど

794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 19:43:24.93 xORCKYVD.net
既出

795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 20:33:54.68 WyVbmAwZ.net
>>760
はんなり京都弁になるのか
ちょっと聞いてみたい

796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 21:14:01.38 0FfkldGT.net
YupiroidのWEB限定モデルが安くなってる
Sim無いのを我慢すれば、タブとしてはd-01Gと同じくらいに使えるのかな
電源、スタンド、耐熱とか考えなくて良さそうだけど

797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 21:48:13.36 4vooUjtu.net
>>777
ちょっと前にあったナビローだと方言音声あったよね。
広島弁好きだった

798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 21:48:51.99 o2d+w15K.net
>>771
まあそうなんだけど
運転中はそのひと手間がね

799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 22:11:17.68 NBPBRjU1.net
>>780
Google Homeをオススメする
声だけで操作できるよ

800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 22:28:45.86 o2d+w15K.net
ok google 音楽小さくしてくれる?
音楽がうるさくて聞き取れません ボリュームを落としてください
みたいな事態をイメージしてしまう
今のタブレットでもエアコンの風がうるさくて
風量落とさないと聞き取ってくれないし

801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/16 22:59:42.39 F2bEYuIZ.net
>>775
ナビエリ使ってる

802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 04:03:19.89 ibdQ+ehH.net
>>782
話しかけてる最中は音楽の音量は小さくなるよ。

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 04:06:21.16 zrB4ty5e.net
>>782
お前の滑舌がわるくて聞き取りにくいのを遠慮して音楽のせいにしてくれてるんだよ
ありがたく思え

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/17 10:50:53.17 r12Y76zO.net
>>783
使ってないです。
maps meくらいしか知らないのです。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 08:35:00.52 MQq3ovzN.net
>>775
ストアでカーナビ オフラインで検索したら結構出てきたけど
海外製で日本の地図データDLするっぽいのが多かった

806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/18 17:31:31.81 m1jm/CSD.net
ミクナビ最強やね

807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 12:58:45.87 tTgb2Oth.net
タブレットナビしてると
タブレット安いから8インチナビ用、10インチ動画用、7インチWEB用で
買い揃えてしまいダッシューボードがしっちゃかめっちゃか

808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 13:10:13.66 1dfJExmp.net



809:井に付ければ良い



810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 15:24:58.10 J5RZGXGq.net
ウェブ用をダッシュに設置する意味がわからん

811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 16:24:18.76 utvA8Of2.net
>>789
お前、ナイトライダーとか西部警察憧れてただろ、、おれもだが、、。なんか画面が沢山あるとわくわくするわ。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 16:51:20.24 CewB9DJc.net
ミクナビ最強やね

813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 18:36:44.87 Vy2H8AXE.net
ミクナビ3連装とか憧れる

814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 18:59:37.05 RoN8Wn9/.net
>>789
一個くれよ。Nexus7のBluetoothがなかなかテザリングできなくてストレスマッハ

815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 19:35:07.98 F75EJX5D.net
>>789
わかるわ
動画用、ナビ用、バックカメラ用、ドラレコ、レーダーと液晶だらけになる。

816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 20:34:36.03 Ysse42WK0.net
ゴミクソナビ、懐かしいね
何年前の話だろうか

817:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 01:00:36.90 NjI0fomg.net
カーナビタイム テザリングだとボイスコントロール効かないことが多すぎる。
有料ならしっかり対応してくれ。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 15:51:13.86 3tc52EEM.net
teclastってどれもGPS弱いんか?

819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/22 23:52:40.94 yX0yaZua.net
その前に品質がな

820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 08:33:41.98 p7lHuJLO.net
一年耐えたぞ

821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 11:02:47.92 YsQ379Bc.net
GPSあってもジャイロと電子コンパス無いと使い物にならんわ

822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 11:36:33.21 2h0nOPmk.net
GNS 2000あれば精度(特に都心での乱心)がかなり良くなりますか?

823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 11:40:34.38 /Hc5Xfwd.net
ジャイロコンパスじゃもう釣られないようになったな

824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 11:42:36.92 hRK/Jb12.net
>>802
mapfanはコンパス使っているけどジャイロ使っているナビアプリって何?

825:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 11:45:28.35 6BdeNKt1.net
>>803
GNS2000で改善したよ
おすすめ

826:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 11:47:17.43 2h0nOPmk.net
>>806
早速、注文させていただきます

827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 17:06:08.66 u1JYQ1ZK.net
GPS2000買おうかと思ったけど、Nexus7て、みちびきに対応してんのかw

828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 18:02:48.89 u1JYQ1ZK.net
調べたら、みちびきってまだ3基しか稼働してないじゃん
中国のBDSなんて20基以上稼働中だから、それに対応した端末のほうが精度出るのでは?
中華タブレットはほとんどBDSに対応してるし。
やはり大陸間弾道ミサイルを運用してる国のほうがGPSへの力の入れようが違うな

829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 18:47:20.03 X+d3oBY3.net
GNS2000って本体だけで軌跡ログ保存できるんだっけ?

830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 19:07:28.77 AvCGbHN2.net
>>810
できないよ
だからAndroidのアプリでログ記録してる

831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 21:55:13.32 wReT3voE.net
>>809
3機しかって言うけど、正式稼動でも静止衛星含めて4機の予定だし。
そもそもが、みちびきは天頂近くに常時1機押さえて、GPSを補完して精度上げるためのもんだから。
みちびきだけでどうこうってもんじゃない。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 23:07:36.17 U5x6w4ly.net
>>811
できないのか
勘違いしてた

833:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/23 23:42:31.72 2y1eEs9i.net
高速と一般道の区別もされる?

834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 02:57:25.58 4u81uL0a.net
シツモンノイミガワカリマセン

835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 06:01:34.91 vPClk1a3.net
>>812
調べてもないのにみちびき、みちびき言ってんだからそっとしと


836:けよ



837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 10:39:25.04 LVxgkH5N.net
どうせ買うなら1番新しいのと思うのですが、これはカーナビ用として適していますか?
GPSと加速度センサーはありますが、デジタルコンパスは無いようです。
URLリンク(kakaku.com)

838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 11:26:31.04 Rln8MEro.net
>>817
使用者見たことないな。
電子コンパスはあったほうがいい気もするけど。
まったく役に立たないレビュー置いとく。
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 19:36:45.34 mp/eIkMT.net
えっコンパス付いてないのってあんの
まぁナビはGPSとジャイロがあれば環境に左右されるコンパスは必要ないけどね

840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 19:55:25.19 8+wnRsuA.net
田舎なら多少、位置ズレても問題ないけど、都心でズレると頭がパニックになるわ

841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 19:59:58.26 8+wnRsuA.net
MediaPad T3って、ジャイロ無いの?
↓には書いてないんだけど。。
URLリンク(www.google.co.jp)

842:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/24 21:14:27.18 LVxgkH5N.net
>>818
おおきに(´ー`)いろいろ勉強します!

843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 08:50:20.57 qJlVm16Y.net
GPSやコンパスの精度とネオジウム磁石のスマホホルダーの関係はまったく
気にする必要ありませんか?

844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 09:12:16.17 nd4r14A9.net
ありません。

845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 09:17:13.58 qJlVm16Y.net
ありがとうございます

846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 10:11:04.21 nd4r14A9.net
どういたしまして。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 11:09:47.74 Nl+7prA8.net
>>823
スマホのCPUやマザーボードに悪影響があります

848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 12:44:51.40 3k0xwyiH.net
またおまえか

849:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 12:51:26.31 Nl+7prA8.net
iPhone6に強い磁石を近づけたら、カメラ機能が正しく使用できなくなった

850:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 13:05:51.71 n70betDZ.net
>>827
ある訳ないだろw

851:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 13:54:25.64 DI7z2e6W.net
だな。多少反応がまろやかになる程度。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 14:08:47.54 DWnln3Ry.net
コクもでるよ

853:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 14:20:33.40 r5JCt+yH.net
人体にも影響あるよ。ピップエレキバン

854:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 14:49:54.03 NDf1H3DX.net
端末に鉄板を貼り付けずに磁石を当てるのは良くないかもね

855:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 15:53:39.62 CnGN+kDy.net
メインのタブとサブのスマホ(電話としては使っていない)の
2台構成で使ってみようと思う
メインの表示をナビ専用としたら
サブに何を表示させるか
アイディアないですか?
ニュースくらいしか思いつかなくて

856:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 15:56:29.68 ExB9Qi0F.net
タブに動画(同乗者用) スマホでナビ
ならよくやる

857:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 16:08:44.76 r5JCt+yH.net
>>835
xvideos

858:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 19:13:59.91 Gv2ZPuMx.net
てかスマホならともかくタブくらいになると磁石じゃ固定しきれないだろ
振動で揺れまくる
かといって2点止めとかじゃ角度ずれの修正しにくいし

859:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 19:20:19.16 cJ08nk1b.net
もうその話は通り過ぎてるからログ読んで
520以降あたりにあるから

860:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 19:41:04.35 Ol9unubT.net
ログ読めない輩はどこのスレにもいるから放置で

861:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 20:02:54.17 LFjuR/Qh.net
エンジン付近に強力な磁場があるから車内じゃコンパスあてにならんけどな

862:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 20:13:50.24 AEPJTy+9.net
これがFA
534 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2017/11/21(火) 22:34:16.27 ID:ayRBUzF3
磁石よりマジックテープのが強固だよ
下で重さを支える必要もない

863:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 20:42:12.57 wKe7ANGV.net
レンタカーでも使える手軽に取り回せるスタンドってないかね

864:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/25 22:42:43.52 9GgxBSDz.net
>>835
OBD2の情報映すのが定番じゃないかえ
>>843
ダッシュボード置きならこれと
URLリンク(amzn.asia)
こんなので
URLリンク(amzn.asia)

865:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 00:32:59.88 jnREPTY2.net
>>844
おおOBDもあったな、すっかり忘れてた

866:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 00:36:12.92 t4J0BcDT.net
>>844
下のを直接くっつけたほうが良くない?
ダッシュボードがシボだったり曲面だったりでもレンタカーだから1日で外れるようなことはないし

867:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 00:49:45.69 i0QBY0qu.net
>>846
まぁそれはお好きに。
ソフトパッドだと跡になったりしそうだし
シボがあるとぜんぜんくっつかないのもあるし。
自分の車はその座布団みたいの使ってるよ。

868:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 08:28:44.70 hidQu3E6.net
やっぱり吸盤かな
フロントガラスに吸盤、タブレット裏に吸盤用シール張って吸盤
そんなのない?

869:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 10:04:46.89 4MbIl3QH.net
マグネット派だけど、使っているタブレットは古い型で重さが600g弱あるけど、走行中にびくともしたことないなぁ
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)

870:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 10:10:08.29 0GXXBBe+.net
>>849
ぼくもだよ
10インチタブで使ってる
マグネット二個付けいいよね

871:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 10:23:31.52 NGMxMZKo.net
>>849
タブレット側の受けが半球で凹んでるのイイネ!

872:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 10:29:25.03 qK1FAem9.net
>>849
おれは金属玉の異物感と
タブの持ち運びに神経質にならざるをえないのが
耐えられなくなって
磁石をクルマ側にし、タブには鉄板を貼った
下からの保持が必要だけど
不満は消えた

873:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 10:55:39.96 8kZvB7Fp.net
>>849
これ良いな
車側の固定は隙間になんか差し込んでるの?
今はエアコン吹き出し口固定のマグネット二個でやってるけど今一つ固定に不安感あるんだよね

874:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/26 11:17:56.30 4MbIl3QH.net
>>852
下から保持してしまうと、日光の反射をタブレットに角度をつけて回避できなくなるので、
時間帯によっては見えづらくなりませんか?
>>853
両面テープだけですが、最初についてきたのは強度に不安があったので、
3Mの車内内装用テープで貼り替えました。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch