車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット18at ANDROID
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット18 - 暇つぶし2ch400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 19:33:11.15 UYHUWQ1r.net
Y!は使ってるだろ
トンネル追従に対応した

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 19:34:34.23 UYHUWQ1r.net
Yahoo!カーナビがトンネルでの案内を改善しました! - Yahoo!地図ブログ
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 19:37:16.94 fgZdV/2f.net
加速度センサーやね
ほぼ全部の


403:端末についてるし



404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 19:39:37.72 zls8gdtn.net
タブレットはコンパスやジャイロ付いてない機種も多いからね

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 19:52:55.75 0yaeaH+B.net
ナビアプリ使う端末って大多数はスマホなんだろうけどな
タブレット持ち込むのは少数派

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 20:30:07.87 zls8gdtn.net
このスレはタブのスレだし

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 21:43:44.27 UYHUWQ1r.net
6インチ台の大型スマホもあるしな

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 22:28:27.95 HUtetyA+.net
僕が作った夏休みの工作タブレットホルダースレではないな。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 00:02:38.03 G0rjPGpd.net
夏休みは終わってますが

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 01:08:51.01 49vyikYt.net
大学生は9月いっぱいまで休みが多い
中高生が車のナビなんか必要なし

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 10:54:52.16 hqcaVVRO.net
1DINボックスに固定するタイプのホルダーや格納式ホルダーもあるが、
こんなんカネ払ってまで使うレベルじゃないし所詮プラスチックだから
ブックエンドをカーオーディオにネジ止めしたほうが堅牢だし安上がりだわな

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 11:20:48.03 5wFktFzB.net
ネジ止めって…うちの車だと前面パネルを外さないといかんから知恵の輪みたいになりそうだね

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 11:44:23.83 hqcaVVRO.net
全面パネルなんて楽勝ではずせるぞ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 12:00:41.07 49vyikYt.net
もう2DIN中華アンドロイド埋め込んでおけよ
その上でタブレットなりスマホなりも持てばいいんだよ
中華ナビのあれこれ Part2
スレリンク(car板)

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 12:54:02.90 04Ci+Qmi.net
タブレットなんてオーディオと配線しないで本体から音出しても音がチープだからBluetoothで音出さなきゃいけないし。
ナビするのもカーナビは元から専用機として設計されてるのでUIの操作面でも、ETCとか燃料の残量とか車の情報が連携されてるカーナビの方がタブレットより数段使い勝手が上だよね。
わざわざカーナビにかぶせてホルダー使ってタブレット使う意味あんまりないな。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 12:55:35.82 4lwMmdOU.net
カーナビ自体をAndroidで設計してテザリングでオンラインに出来てアプリとかも使えるようにすればいいのにね。
もうある?そういうカーナビ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:02:08.64 kysZIAT3.net
>>411
カロッツェリアとか一部の上位機種であるで。
中華タブレットの安物使ってるようなお前らには買えないけどな。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:07:11.15 5wFktFzB.net
>>408
そういう意味じゃない
カーオーディオにブックエンドをネジ止めしてからどうやって前面パネルを取り付けるの?
前面パネルに加工しろとかは無しな

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:19:02.45 lghxIJ4J.net
>>413
少しは頭使えよ低脳

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:25:19.84 5wFktFzB.net
>>414
高度な脳で考え抜いたレスはこれなのか……
うちの車ではブックエンドを刺し込めるスキマはカーオーディオの上しか無い糞仕様だからゴメンね

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:33:18.08 k2rU1fbQ.net
>>415
お前はほんとうダメなやつだなぁ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:41:42.22 Qx3DyUnB.net
>>411
ガーミンのポータブルならnuvi3595というのがあったよ。
純正のナビアプリ以外にも、Googleでナビさせたり出来るよ。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:42:56.35 5wFktFzB.net
>>416
そうだね糞仕様の車を買った俺はダメなやつだねぇ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:50:03.05 HQ14OVAv.net
>>418
IDコロコロと変わるアホに相手にすんなよ
sageが無いからわかりやすいだろ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 14:43:13.53 hPF1cc8N.net
>>409
解像度が高くなればバンプキンとかでもよい


426:な、って思って早2年



427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 14:49:35.00 xyvsy6T6.net
>>410
最近の機器はBluetooth自動で接続されるよ
ミュージックアプリ設定でBluetooth切断で停止、再接続後に再生再開させれば尚良し

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 15:15:05.22 hqcaVVRO.net
>>413
アホw
>>410
カーナビのUIが優れてるとかネタかよw

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 16:32:44.55 5wFktFzB.net
>>422
どこがアホなのかアホな俺にはわかりませんよ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 16:42:51.39 HQ14OVAv.net
>>422-423
ウザいからお前ら黙っとけ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 18:10:49.27 T9VKcNxy.net
神の車は、オーディオ位置が下なので、時計とオイルメーターを潰して、
タブレットナビにしたいのですが、
オススメのタブレットをエロい人教えてください。MTなので、神の車ではないかもしれませんが、、、。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 18:40:56.88 hqcaVVRO.net
とりあえずファーウェイ製買っとけ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 18:46:59.25 49vyikYt.net
URLリンク(stseven.com)

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 19:00:25.51 hqcaVVRO.net
ASUSはオワコン。 削除できない糞アプリ天こ盛り

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 19:57:00.33 pCpl2LWU.net
Huaweiは勝手にBaiduに通信されそう

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 04:14:55.23 pb+E7VZp.net
もうフロントガラス全面タブレットにしとけよ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 10:51:37.59 BvYyMqZr.net
サンバイザーモニターなんてのもあるんだな
URLリンク(www.amazon.co.jp)
でも、視線が上すぎて危ないか

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 12:53:24.36 kBfVzosH.net
>>431
15年くらい前からあるぞ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 14:25:15.77 vMXnu8W1.net
>>425です。
エロい人って、言い方おかしかったですね。すみません。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 14:36:21.96 o23kCOVp.net
>>433
3連メーター削り取るの?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 16:57:23.06 w5mOO7Zi.net
おまいらの車ってカーナビついてないのけ?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 17:04:24.96 OwBeZPUu.net
純正ナビなんで要らない派

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 17:20:36.45 KerWzPPO.net
更新終了されたから車を買い換えるまでの繋ぎにタブを使ってる。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 17:25:43.41 vMXnu8W1.net
>>434さん
お返事ありがとう。
削りとりません。
エアコン送風口に薄いアルミを差し込んでメーター前におけるように工夫(加工)しています。今はゴリラがついていますが、古いのでタブレットを検討しています。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 17:31:35.15 sk1ZIGEG.net
車変えたので純正ナビにしたけど、目的地検索が不便すぎ。Googleの検索と地図データが最新なのが懐かし羨ましい。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 18:10:46.64 K83+8X6A.net
ホルダーの話題はDIYスレに行け?な?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 18:24:10.00 JFiZCNDn.net
スマホ横置きは縦の広がり不足で使いにくい
スマホ縦置きは意外とハードルが高い
タブレット横置きレベルのホルダーが必要

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 18:50:00.10 K83+8X6A.net
竹ヒゴとタコ糸と木工用ボンドがおすすめだよ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 19:09:18.55 K83+8X6A.net
書き込み少なくなってスッキリしたわw

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 19:10:10.10 VLMW6tXZ.net
>>440
そのDIYスレを貼ってから言ってくれ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 19:29:02.14 BuBXSyna.net
>>439
なんで時代錯誤なことしてんのw

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 19:29:57.53 BuBXSyna.net
納車されたんでブックエンドを差してみたがバッチリだったぜ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 20:05:52.31 0B155/Ma.net
>>390
動画を見るときは横、それ以外は縦にして使ってる。ナビとかは縦の方が遥かに使いやすい。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 20:33:38.78 JFiZCNDn.net
>>439
ガラナビの実態w
音声ボタンを押す
ーーーー→ ・・・・
「目的地」
ーーーー→ ・・・・
「目的地設定」
ーーーー→ 施設で検索しますか?住所で検索しますか?
「施設」
ーーーー→ ・・・・
「しせつ」
ーーーー→ ・・・・
「シ・セ・ツ」
ーーーー→ 施設で検索します。施設名や場所をお話ください。
「ららぽーと豊洲」
ーーーー→ かーぽーとすで検索します。 ー→ 該当する施設が百件見つかりました、行を指定してください。
ー→ 「カーポート出島」「ENEOS戸川」・・・
「戻る」
ーーーー→ 使える音声コマンドは・・・・・・・・・・・・・・・・
戻るボタンにて終了、ああやっぱり

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 20:35:11.91 JFiZCNDn.net
「OK google」
ーーーー→ピコ
「ここからクルマでららぽーと豊洲まで」
ーーーー→ここからアーバンドックららぽーと豊洲まで渋滞なしの場合クルマで43分です。こちらがルートです。
出発アイコンをピコッとな

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 20:51:50.10 PlhxmXNu.net
そして矮小道路で四苦八苦

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 21:19:35.29 c4rs1j/o.net
純正ナビって相手は機械じゃなくてオペレーターだよ
マジで知らないんだな

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 02:02:36.19 Ecpj9dxU.net
音声操作は何言っても「違う」としか答えて貰えなかった。
レンタカーのカロナビの思い出。
今の純正ナビは本線のアンダーパスを通さず、側道で信号待ちをさせる謎案内。
音声案内が聞き取り難いけど、タブ載せてからは安心感が有る。
地図の表示解像度も高いから、視認性も良いし、施設名の入力も簡便。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 05:10:34.46 VFrTB7rw.net
よほど安物のカーナビ使ってんだな

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 05:31:38.24 sbTzLH4B.net
最近過疎ってきたな。
なんでだろう?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 07:16:23.21 9qmPyyK8.net
>>439
ナビコンで連携させて解決なんだが

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 07:18:26.15 9qmPyyK8.net
>>452
レンタカーのナビかよ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 09:02:59.82 Lak8u4AF.net
>>447
ヘディングアップで使ってるの?ノースアップなら横長の方が使いやすいよ。一般的にヘディングアップを好む人は方向音痴だからナビがないと困る人だ。
ただ、迷ったときは大変だろ、角を曲がる度に地図もグルグル。日頃からノースアップになれて方向音痴を直した方がいいよ。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 09:37:03.25 9cvsnotc.net
ホンダの十数万するインターナビ使ってるけど糞みたいな操作性で面倒

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 10:14:22.71 AGfbIYud.net
今時ノースアップとかクソだろ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 10:15:01.07 PP01zvrL.net
>>454
もともと過疎ってるよ
タブレット頭打ちやもん

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 11:00:33.54 h/g72TJv.net
>>457
アンタはそれでいいかもしれないから、勝手にやってる分には構わないが、
人に無理やりノースアップを薦めたり、そうじゃないやつは方向音痴とか言われるのは大きなお世話というか、死ね。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 11:17:56.52 rJCdcoJ0.net
>>457
おまえ知り合い少ないだろww
普段の会話で嫌われてんだよ、いい加減気づけ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 11:25:39.18 2K3ydJlC.net
>>457
ノースアップなら最適な向きはどっちもどっちだよ
進行方角にもよるし、迷ったときに東西を広く見たいか、南北を広く見たいかケースバイケース
ナビはヘッドアップの方が使いやすいね
そして、ヘッドアップなら縦の方が使いやすい
進行方向の奥まで表示されるからね
市販のカーナビで横が多いのはコンソールのDINスペースギアが横型でもあるし、TVも表示する都合で横になってるだけ
ナビだけを考えると縦が最適だね

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 11:42:25.72 p0UTA1SV.net
一般的にはノースアップじゃないとダメな人が方向音痴なんだけどな
地図が動いちゃうとパニクるらしい

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 12:06:44.79 yEhNozfM.net
3Dの拡大地図とノースアップの広域地図の二画面表示が最強

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 12:07:28.53 PP01zvrL.net
ヘッドアップで表示面積を広げるためにバードビューが開発されたので基本的にモニタ横置き問題ないはず
今は3D表示なんてどのナビでもあるっしょ
タブは横置き、スマホ縦置き、両方2D案内で同時使用したこともあるけど、縦は縦で右左折後の案内が先まで見られないから、どっちもどっち
個人的には横画面で3D、進行方向と左右が広く見えるのが一番使いやすい

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 12:31:41.66 7UgFe/av.net
俺も455が基地外だと思ったけど、案の定フルボッコでスカッとしたw

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 13:56:17.28 07ULNlVU.net
右左折する時は詳細地図でヘディングアップが便利
自分が進んでる方向を把握したいときは広域地図でノースアップが便利
ナビのちっちゃい2画面分割は分かり難いからタブレットと同時使用してる
タブレットに2画面分割があったらなあ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 14:42:32.68 pGQZ8EWf.net
>>435
ついてないんだよ
しかもオーディオスペースが1DINしかない。
>>457
>ナビがないと困る人だ。
だからナビ使ってんじゃないか!
ナビスレで何言ってんだ。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 15:10:42.45 QewowgFr.net
人をこき下ろしたつもりが己のバカを晒して自爆の図>>457

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 16:42:51.03 f8+I4dbY.net
>>455
>>458
自分もホンダDOPです。
ナビコン知りませんでした。
スマホに入れて設定しました。
GやYのナビアプリと同様の感覚で音声検索できるようになりました!
ありがとう!&オススメ!

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 17:26:59.80 DPOIBMkl.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
MVNOで使う場合はsimロック解除が必要なのかな?
解除にお金ってかかるんか?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 17:32:19.99 Z/NaOjBP.net
ここで訊く事かよ…

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 18:45:07.48 9cvsnotc.net
>>472
MVNOならSIMロックかかってるような汚染端末やガラスマなんて普通は使わん

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 18:57:55.29 KYoHFM05.net
Z3TCがいまだに最強過ぎて困る

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 21:54:11.46 iQ9h4KUu.net
酷使してもなかなか壊れないから新しいの買えないわ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 21:57:05.52 VRHZsEp0.net
夏とかまぁその他の季節でもいいんだけど熱暴走的なトラブルってないもんですか?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 23:17:19.49 x6+C2IDQ.net
以前455みたいな人の運転に同乗したけど、まずはナビ画面凝視で危ない、
更にはナビの指示を無視して一方通行を逆走しかけて、そこは一方通行だよと注意したらパニック、
分からん所でショートカットは近くなったのかさえ分からんからナビをヘディングアップにして指示に従ったら?と促したものの同じような理屈を言ってました

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 23:32:22.47 U89JX/4r.net
iPhoneのおかげで買おうかと検討してたQi充電器が売り切れてる
他の目ぼしいのも結構無くなってるわ
Amazon

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 00:15:18.85 2qika8o4.net
ここはナビの奴隷が集まるスレ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 00:21:34.93 epACYnbF.net
日付が変わったので懲りずに再登場w

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 00:27:15.42 2Q9HPy8U.net
余程悔しかったらしい…またバカ晒すのか?

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 08:47:55.80 miO36nBB.net
455だがまあ何でも言ってろ、どうせ方向音痴の集まりだから方向音痴にぼろくそに言われても平気だよ。なんか妙な集団の集会に来た気分でおもしろいよ。
○価の連中に問いつめられたのを思い出した。でも言っとくけど俺を擁護しないが冷ややかな目でおまえ等の書き込みを見てる奴は多いよ。

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 09:00:38.50 j0+k3nrW.net
>>483
お前さんの持論押し付けにも冷ややかな目で見てる人多いよ。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 09:50:09.20 DiRKEr7e.net
>>483
俺はヘディングアップだけど、ノースアップの方が地図を覚えるのには適してるだろうとは思うよ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 09:56:47.49 pPZ7NaUf.net
スレタイの7か8インチのsimフリー教えろ下さい

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 11:05:55.99 hN2m1w7N.net
>>486
URLリンク(kakaku.com)

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 11:16:54.36 L+R1ge6q.net
>>447
意外と右左折が多いもので
いく方面が左右に隠れたり
補足情報が上半分を占めたりで
縦置きは期待したほど見易くなかった

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 11:28:17.37 2qika8o4.net
ナビの命令には従えw

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 11:57:39.87 KMXVmr1Y.net
デフォルトでノーズアップになって無い時点でお察しだね

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 12:04:31.91 FycKxvwT.net
外人は日本人みたいに地理の授業を受けてないから地図が読めない人が多い
だから世界的にはヘディングアップが多い
世界地図見せて自分の国の場所がわからん外国人は多い
テレビの、こんな所に日本人、で外人に地図書かせてもメチャクチャだろ
地理の授業がある国なんてほとんど無いから

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 12:11:27.12 KMXVmr1Y.net
地図が読めない人にも直感的にわかる、ナビに適したのがヘディングアップなんだね

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 12:13:29.83 j0+k3nrW.net
>>490
ノーズアップ?
ヘディングアップと同義かな?

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 12:14:25.33 KMXVmr1Y.net
>>493
???

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 12:14:50.32 vulRgMGb.net
かまって欲しそうなのがいるな
不憫だわ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 12:18:19.65 RKn9NhXJ.net
ノーズアップつって言ってんだから豚鼻の事だろたぶん

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 13:01:32.39 pPZ7NaUf.net
>>487
ありがとん 加速度センサーやGPSの精度はどんな感じですか

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 13:58:47.93 0o6n67eT.net
ダブスマホの加速度センサーは重力加速度センサーといって車がでんぐり返ったときも地図は上向きになって安心です

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 14:04:06.64 mS0EOICG.net
アクロバット運転もできる

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 14:46:50.59 RBPsoW/c.net
>>494
north-up

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 15:16:06.42 0uYdBg4w.net
地図を読むにはノースアップ、
曲がる向きを見るにはヘディングアップ。
街中の案内図は場所によって向きが違うから、地図読み派には苦痛。
ナビは曲がる向きで案内するからヘディングアップが多い。

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 16:07:14.60 Q8KU1EQq.net
ヘディングアップ→主観的な位置しか理解出来ない人用
  ノースアップ→客観的な位置を理解出来る人用

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 16:29:11.04 j0+k3nrW.net
好きに使い分けたら良いだけじゃん。

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 16:32:13.96 yUddMSSG.net
なんか良い感じにタブレットを固定したいのだが、Amazonとかでおすすめあるかな?

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 17:12:17.05 bHXSJTtq.net
素直にナビを信用して誘導してもらおうという柔


512:らか思考なのか、出発地点と目的地の間での所在を自分で認識しとかないと気が済まない石頭かでしょ。



513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 17:15:43.21 vulRgMGb.net
>>504
ざっくりすぎて返答に困る質問のような

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 17:27:09.99 8WhYKhWe.net
ナビのヘッドアップ、ノースアップなんて好みの問題だろ。優劣も糞もないんだから好きなようにしろ。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 18:51:18.72 2xkJOeXa.net
>>504
ブックエンド

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 19:54:54.97 bHXSJTtq.net
>>504
ブックエンド(笑)

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 20:04:28.34 9PKAC/G9.net
分かった、分かった!涙拭いてもう寝ろよ石頭>>483

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 20:12:09.35 4r7UzbVq.net
○価の人も大変だな…

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 20:52:43.82 2xkJOeXa.net
>>429
中国が 「ファーウェイのスマホはほぼ日本製」とコメント
URLリンク(japanese.engadget.com)
「ファーウェイの製品はMade in Japanと言えるくらい、日本製部品が搭載されています」
そう語るのはコンシューマ部門の余承東CEOです。

ファーウェイの初任給「40万円」、日本人の稼ぐ力は他国の3分の2程度に
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

22日、シャオミが鄭州大学で新卒募集の説明会を行ったが、その際にイノベーション部の責任者が「日本語を専門に勉強した学生はもう帰っていい」と話した。
さらに、「ドラマを作る仕事でも紹介してあげよう」と言うと、その場にいた200人以上の学生が爆笑したという。
URLリンク(news.biglobe.ne.jp)

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 21:05:02.65 RVa//0Q8.net
部品がいくら使われていようが素直に喜べないし誇れないわな
もはや中国メーカーの下請けに過ぎないのかという

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 21:21:11.84 nEPxSNIv.net
ノースアップもヘディングアップも両方欲しくてカーナビの2画面分割が好きな俺のために
2画面分割タイプの贅沢アプリは無いものか
2台買えってか

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 21:23:41.08 nEPxSNIv.net
ノースアップもヘディングアップも両方欲しくてカーナビの2画面分割が好きな俺のために
2画面分割タイプの贅沢アプリは無いものか
2台買えってか

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 21:25:01.65 WbPebwjL0.net
d2

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 21:31:24.78 Q8KU1EQq.net
>>514
ナビエリート

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 21:43:35.25 WCntoJXa.net
>>514
ヌガーにアップデートすればGとYの2画面で行ける

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/25 22:31:32.58 2xkJOeXa.net
損保ナビって拡大画面出てこなかったけ?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 00:25:54.85 6k6cx5od.net
貧乏SIMに貧乏スマホに貧乏ナビ使いが集まるスレ

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 00:43:55.08 S3aa3qXW.net
貧乏博士かな

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 08:43:23.95 x9uazbuD.net
とりあえず運転中に頭を上げたり鼻を上げたりはよそうな、安全運転。ナビは運転者が画面を見つめちゃだめ、音声ガイドを聞き助手席の者が画面で確認する。

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 11:26:30.05 sQm8cxiu.net
ノースアップ君と貧乏連呼君は俺が2代前の車に乗ってた頃から居るな
4~5年くらい前か

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 11:50:39.09 OwVAz1Yc.net
ゼンリン系地図vsパイオニア系地図
ノースアップvsヘディングアップ
はカーナビ普及期から既に20年以上戦争が続いている。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 12:05:32.47 pp+bLy8D.net
争う理由が分からない。
好きなの使えば済む話。
ヘディングアップとノースアップは切り�


533:ヨえるだけだし。 専用機だとゼンリン系とパイオニア系の地図切り替え出来ないから、買うときに決めるしかないけど、  スマートフォン、タブレットなら使うナビアプリ変えれば地図切り替え可能だし。



534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 12:28:58.72 +Y4HSkKW.net
運転中は今どこに居るのかとか感心なくて、次に曲がるとこに来たら教えてって言われるまま運転したらそのうちに着けば良くって、道のりを覚える気もないオレはヘディングアップ。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 12:35:54.05 aDOdh6bj.net
地図を見るときは北が上
ナビを受けるときは進行方向が上

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 12:43:08.49 pp+bLy8D.net
>>527
同じですわ。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 12:51:05.40 Rqy1hRv7.net
>>527
あとナビの時は3D表示ですね
2Dはどうしても馴染めなかった

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 12:56:36.52 zYSrmVyz.net
きのこかたけのこか位、人にはこだわりってもんがあるんだよ。
俺はヘディングでもノースでもどちらでも良い。
これだけは譲れんわ。

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 13:01:00.68 wJjL3NZF.net
>>530
誰も譲って欲しいなんて思ってないよ?
勝手に思い上がって笑える

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 13:01:55.18 9OvOzG1m.net
俺は絶対にきのこ。譲れない。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 13:30:24.42 G+6xMy+c.net
>>531
お前のレスはつまらんなぁ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 13:42:11.92 wJjL3NZF.net
キノコの方がつまらないよ

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 13:52:29.75 6zPwXjfe.net
きのことたけのこはどっちでもいいけど
きつねかたぬき言われたらたぬき。
3D俯瞰もなじめないので2Dオンリー、
ぐぐなびは2Dにならんのかね。
2本指で引っ張っても戻るんだけど。

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 14:17:59.04 kIviFCil.net
俺は筍にキツネ
ナビはヘディングアップ
家計はアップアップ

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 15:30:31.26 tsRYRC44.net
アクビでる流れ

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 17:37:17.46 6k6cx5od.net
FREETEL逝ったのか

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 17:42:47.06 MvwQ9cNH.net
出初めから胡散臭い会社だった

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 17:43:24.38 VzYqHkZ+.net
フリーテルなど我々の中では最弱…

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 18:17:46.65 M5Pjnr6/.net
フリーチンテル、5億で楽天に身売りしたのか

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 18:24:49.23 OvXiiO2G.net
MVNO事業だけ売ったのか
フリーテル端末ってフリーテルsim使ってる奴以外に売れてるのか?
楽天でフリーテル端末も売るのかね

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 18:39:31.55 G+6xMy+c.net
>>536
評価する

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 20:32:01.12 MvwQ9cNH.net
KCクレジットみたいにまた出がらしになったら捨てられるんだろうな

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 20:37:44.48 MvwQ9cNH.net
楽天KCカードとは?
URLリンク(www.etc-navi.net)

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 21:05:18.45 B6lQh4jm.net
講談社コミックス

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 23:51:59.59 E5Lww0rP.net
スマートフォンのGPS誤差は来年にも30cmにまで改善、Broadcomが超高精細GPSチップを開発
URLリンク(juggly.cn)
> GPS の誤差はたった 30cm にまで低減されるだけではく、ビルの多い都市部であっても短時間で測位し、精度も落ちないとされています。

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 00:00:43.04 piKQ2FMY.net
その代わりワンチップ3万円となります

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 10:08:04.95 GcnFDMzm.net
スマホに自動運転でもさせる気か?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 11:57:08.16 OGKFMnA1.net
タブレットの画面操作におすすめの
Bluetoothリモコンってある?

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 12:13:09.63 Fe5I


560:uOW5.net



561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 12:21:17.21 C9L8ZVie.net
>>551
ヤフーカーナビだけじゃなく
操作できればいいと思うけど
誰か改造してくれないかな

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 12:34:04.39 um1g1QEE.net
PCとかでキーコンフィグ出来るコントローラー有るから、なんとか頑張ればワンチャンあるな

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 12:41:43.71 Fe5IuOW5.net
Androidだと、そもそもキーボードショートカットみたいな概念がないだろ。
だから難しいんじゃないかい?

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 12:43:01.43 u+vD7Dw0.net
最近はヤフナビだけで十分だと思うようになった
トンネル追従で画面も自動で暗くなるし、案内のラインも見易い
地図のスクロールも適度だし、全ルート表示や家案内も一発
建物3Dも特に目障りじゃない程度
使ってないけどリモコンも使える
俺はTCが好きなんだけど、FHD10インチタブだと見にくくてヤフナビには劣るんだよなあ
TC「スマホ」ナビだからしゃーないが
タブに最適化したTCタブレットナビ作ってくんないかな
くんないよな

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 12:54:56.28 tLgt0DRy.net
くんなーぃくんなーぃべいべーなみだこらえてー

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 13:22:08.27 SVCqQ80o.net
>>555
あんまり持ち上げすぎると禿のことだからヤフオクみたいに有料になるぞ

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 13:34:25.24 2z/dr1IH.net
無料とか格安料金でユーザーを大量に取り込んで
その後、あの手この手で金を毟り取る、禿げのいつものやり方じゃん

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 14:29:24.12 6mdWuGv/.net
>>544
ヤフーカードだって初期のは捨てられたよ
俺のヤフーカードは、三井住友カードに移籍させられた

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 15:00:49.11 u+vD7Dw0.net
>>557
そーそー
だからリモコンも買ってない
落としきりの有料ならともかく、月額制になったら嫌だし
ワイモバユーザーだから、そうなってもヤフオクと同じに無料で使えるかなとは思うけど、それはそれとして
ヤフナビは一時広告入ったこともあるしね
でも現時点で一番使いやすいとは本当に思ってるのでそこは堪忍やでー

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 18:18:03.48 8MVrWuni.net
無料で規制情報があるのはPSR位だからな

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 19:03:36.83 yxwbDu3i.net
損保ナビにオーディオフォーカス(音声案内時に音楽再生を止める)があればなぁ。。。
カーナビタイムで出来るんだから出来るはずなんだが

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 19:37:36.89 3CGNP9C3.net
>>562
それって音楽再生アプリの仕事じゃないの?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 19:43:25.96 rK2HrixS.net
>>562
GMMPの音量下げ機能は、損保ナビには効かないんだよなぁ。

574:560
17/09/27 20:58:04.55 VoZJWTjS.net
GMMP使ってるけどヤフとグーグルとMapfanでは音声案内のときは音楽再生は止まるんだよ
損保ナビ、TCナビ、いつもナビはだめ
ちなみにandroidね

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 23:22:41.41 rQR+9E3h.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 23:38:34.61 NeNQvljS.net
画面でかすぎ
7~8インチのほうええんちゃう

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 00:20:37.67 zYr0VKgX.net
>>567
今sim付きでまともに使えるのがこれ、8か8.9インチ物色中

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 00:24:51.46 C1VNYDVb.net
>>566
吹き出し口に付いてる青


579:いのなに?



580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 00:52:59.36 Gn4ksgVb.net
芳香剤だろう

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 01:42:03.43 0wnjt19b.net
ナンパしてカーSEXをこっそり盗撮するためのカメラ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 05:39:40.37 GT8XPdWP.net
>>569
どう見てもファ○リーズ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 08:12:17.47 46iCmqH6.net
>>567
軽でxperiaz4tablet使ってます

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 12:37:15.76 7/BstWSt.net
これおすすめ
2chMate 0.8.9.39/asus/P008/7.0/GR

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 12:39:29.84 aptO2MHX.net
カーナビで使うだけならd-tab d-01jで十分かな

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 13:51:16.53 kDawzAOw.net
>>575
安くなって最近買ったけどいいよ

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 15:38:14.41 hZCgHOB+.net
ブックエンドどこにも差せなくて悲しい
どこにスキマがあるんだ死ね

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 15:58:36.15 hPCUuJf5.net
社用車
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 16:23:08.68 hPCUuJf5.net
こういうパターンも
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 16:29:09.51 S9eXHy3l.net
既存のナビさんの立場なくて草

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 17:31:56.87 hGpMEy8D.net
>>576
ありがとう、幸せになります。

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 02:12:54.52 5Ei9ug3W.net
うちは純正ポップアップナビに立て掛けて使ってる。
古いままの純正ナビは役に立たないどころか、謎案内するから使えん。

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 12:21:15.01 fckFnTr9.net
ウチの楽ナビもBTだけしか使ってないわw

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 12:55:03.02 1mPsSoyr.net
アンプとBluetoothで接続したいんだが、apt-X対応で給電されると自動起動するレシーバーってない?

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 12:57:56.68 9yDmaFJL.net
ブックエンドが一番都合が良い環境にあるなら、まぁ好きにすればって思うけど
差す隙間も無いのに、あえてブックエンドを使いたいって思うセンスが謎

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 13:23:14.67 9yDmaFJL.net
>>584
iClever Bluetooth オーディオレシーバー 車載 ハンズフリー カーキット 3.5mm USB 充電 ブラック Himbox HB01 URLリンク(www.amazon.co.jp)
これ良かったんだけど無くなってるね
車買い換えて使わなくなってるから取りに来るならあげるんだがな

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 15:15:16.11 1mPsSoyr.net
>>586
これいいね
ヤフオクにでも出してもらえると助かります

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 11:40:53.09 FnFwlalg.net
ブックエンドをさんざん煽ったらここもすっかり過疎になったなw
元々過疎だったなw

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 12:55:03.32 lUNr1s3/.net
>>588
運転中スマホやタブレット注視は違反になる可能性もあるし
過疎ぐらいで丁度いい

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 14:25:30.14 RxSE9qXZ.net
据付ナビ注視でも駄目だろ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 14:37:33.82 GNA/zWA2.net
何がそんなにおかしいのか

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 15:29:12.34 eW9cR1Kq.net
自分の人生が他人を笑うしかないくらい惨めなんだろうね

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 15:38:11.48 5Yl8XtyD.net
脳みそ腐ってるから

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 18:37:35.38 ZWahjaJH.net
レッテル貼りやめてよー

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 21:05:47.68 EBAAbVoo.net
レッテル貼りというレッテル

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 21:15:44.99 0BmB7KzM.net
最近AmazonのカスタマーQ&A読むのが楽しい
質問:○○には対応してますか?
答え:すみません。○○を持っていないので分かりません
なんでお前が答えるんだよ!

607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 21:28:47.42 D


608:+10Q9N7.net



609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 22:29:48.67 Q80Dov9R.net
>>597
レビューを書いたら質問に答えてくださいメールが来る
慣れないうちは自分宛ての質問が来たと勘違いする

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 19:12:44.42 26x2S6X/.net
自分の人生が他人を笑うしかないくらい惨めなんだろうね

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/02 19:57:44.65 TiiknUZ0.net
>>599
悔しかったか
涙をお拭きよ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 02:05:57.24 q2b4gqRD.net
>>600
お前ちんこみたいな顔してんな

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 09:56:53.63 0R5onEDX.net
>>600
ブックエンド君おはよう

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 10:18:20.07 ggskl0H0.net
おはようです

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 12:19:22.77 iCdnf2Sy.net
俺にもおはようって言ってくれよ

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 12:29:46.62 2ysxefem.net
>>604
早くハロワいけ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 12:33:39.74 Y3VL7g77.net
>>602
はずれー

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 12:54:26.32 KzJsIwxR.net
アタマワルイ会話だなー。
これから遊ぶんなら、組込み中華アンドロ(ナビ)だと確信した。
サヨーナラー、知識レベルも技術レベルも低い皆様方。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 13:08:44.59 5q7/9MAa.net
こんなんで優越感感じられるんか
うらやましいぞ

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 13:19:14.62 Ef8LzGzQ.net
あえて、windowsとかlinuxでというのも知識があれば出来るかもなあ
URLリンク(www.amazon.com)

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 13:21:21.73 WSv0ti5s.net
>>607
すげー知識と技術のプロフェッショナルアニキお疲れさまです。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 13:28:11.88 xpNaiyGa.net
神の設置の仕方を皆で参考にしようZE☆
このスレを皆でもっと盛り上げて行こうよ!
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(sapporosawaken.files.wordpress.com)
URLリンク(sapporosawaken.files.wordpress.com)

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 13:47:23.28 5dnVuqGM.net
時代は中華アンドロやで!(ナビ)

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 19:31:57.19 ZqsyW6tS.net
私女だけど
彼氏のカーナビの裏がマジックテープ式だった
 死にたい。。
カーナビは任せろー
    ∧_∧
   (゚ω゚ )
バリバリC□ lヽlヽ
   /  (   )
   (ノ ̄と  |
      しーJ
  やめて!

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 20:00:53.31 ggskl0H0.net
ブックエンドに勝るホルダーなんてあるのか?

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 20:23:34.99 ytEoBBMP.net
4ねば良いよ

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 20:27:12.10 ggskl0H0.net
さて、どうやって固定しようかなw
URLリンク(i.imgur.com)

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 20:41:12.12 ggskl0H0.net
タブレットやスマホを挟みこんで固定する市販品は駄目だな
画面タッチしたりすると簡単にグラついてズレる。
マグネットも同様。
現状、マジックテープに軍配が上がる

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 20:42:33.24 w4LpVjCV.net
エブリーかな?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 20:44:43.12 ggskl0H0.net
これいいな。オイラと同じ車だ
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 20:51:52.07 M3szFvBC.net
nexus7 2012とかいいんじゃね?
安くて丈夫

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 20:56:52.32 ggskl0H0.net
この発想は無かった
気に入った
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 21:03:34.20 bneAleZh.net
>>621
位置情報入ってますが・・・。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 21:14:14.37 WSv0ti5s.net
>>621
おお、新たなパターンですね。

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 21:34:58.37 g2dmUgo5.net
この貧乏臭さは針金と良い勝負だな

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 21:51:48.76 m4M1/yG7.net
サンマンション兵庫
〒652-0898
兵庫県神戸市兵庫区駅前通5丁目3-30

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 21:54:16.66 w/oKg90N.net
関西

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 21:55:58.22 4BlQ8v7O.net
貧乏人が貧乏臭さをよく分かるからな

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 21:57:11.15 LZGQTMFy.net
>>620
数年前から配送の仕事で使っているが
絶対にやめといた方がいい。
動作不安定すぎる。

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 22:07:38.24 ggskl0H0.net
ああ、ブックエンドは振動するなこりゃ
太い針金を加工するか>>621式がベストかな
でも計測したらタブレットのサイズが10インチじゃないとセンターコンソールカバーに位置が合わない

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 22:11:11.57 UrSvtsCd.net
>>621
車が横転した時抜けて危ない

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 22:19:15.09 uXNRZm6R.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 22:52:35.64 ggskl0H0.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(kaayan.moo.jp)

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 23:08:01.58 EK544fo3.net
うわエイリアン

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 23:16:02.53 ggskl0H0.net
吊り下げ式
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 23:16:24.73 ggskl0H0.net
吊り下げ式
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/03 23:37:59.96 Jr5/1TJR.net
>>621
お、ええやんええやん。
Nintendoswitchみたいで

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 00:03:56.45 8u9f9r2i.net
BMW専用だと
URLリンク(www.a-tack.net)

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 00:07:12.01 paAhAzNw.net
>>629
ブックエンドは10インチタブでもぶれないよ。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 02:40:45.52 d8pbZWgH.net
>>621
枠はもっと短めでいいだろ
3/4くらいでいい

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 02:41:43.21 d8pbZWgH.net
少なくとも運転席側は短いほうがいれやすい

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 02:51:59.23 d8pbZWgH.net
URLリンク(stseven.com)

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 06:33:01.29 X3zfb8Ng.net
マジックテープって、車に設置する時にまっすぐ貼るの地味に面倒臭そう
マグネットなら磁力に任せて近付ければ良い
マグネットは外して手元で操作するのが基本だ

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 09:04:04.56 rll1mJtw.net
スマホやタブレットで毎回設置するようなタイプは、
不格好にはなるが枠が用意されていてはめ込むタイプが良いよな
貼り付けるタイプは平行の問題がついて回る
あと貼り付けるものは状況などで外れる可能性もあるしな

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 09:22:45.20 2mTf24qz.net
>>641
枠がブラックだったらいいかも

656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 09:28:00.25 paAhAzNw.net
>>644
ワシもそう思った。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 10:21:52.09 EUbfm/DZ.net
マグネットいいよな
百均のマグネットテープで十分だし

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 10:51:37.61 8u9f9r2i.net
マグネットはちょっとぶつかったり画面タッチしたらズレるじゃん
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 10:57:41.01 8u9f9r2i.net
市販品だけどこれ評価良いな。
URLリンク(goo.gl)
みんカラにも施工例がたくさんある。
吸盤でなく接着。
接着部が金属板だから曲げて曲面にも付けられる
タッピングネジでダッシュボードに完全固定してる人もいた
タブレット固定部は挟み込み式だけど、背面にマジックテープ付ければ、よりガッチリするだろう。
固定部がガイドになるから水平も取れるだろう。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 11:01:13.53 3So0DU4g.net
>>646
水道トラブルのマグネットシートはさすがに弱くてだめだった

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 11:06:00.46 paAhAzNw.net
車側を曲げてフィットさせてタッピングや接着で固定する前提ならブックエンド使ったりしないんだよなあ。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 11:17:13.27 8u9f9r2i.net
>>641
これ、電源コード付けた運用するには更に枠をカットせんと

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 11:21:33.26 d8pbZWgH.net
タブレットの裏に鉄板やらマジックテープやらを貼り付けたくないんだよな

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 11:28:03.13 DraFlxee.net
TPUケースみたいなのに貼るんだぞ

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 12:07:06.28 paAhAzNw.net
>>651
スライドインさせてからプラグ挿すように穴開けたらストッパーになるんじゃない?車が横転しても大丈夫。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 12:20:17.80 Vex8DzYL.net
>>648
いいね、と買おうとしたら、これ8インチくらいまでなのかな
10インチ向けのないかな

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 12:55:05.35 8u9f9r2i.net
>>653
服着たら放熱が悪くなる

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 12:55:33.42 9Wm/AUtT.net
>>655
それ今使ってる、8インチでも画面が微妙に揺れるのでステーを裏に付けて揺れないようにしてる
腕の部分は動かない様にアロンアルファで接着、使わない時は外せるので便利

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 13:09:53.54 FbObyDnU.net
貧乏人なら普通にまともなの買えよ

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 13:11:27.51 8u9f9r2i.net
どんなものでも一点支持だと揺れ振動あるだろうね
どうやって2点支持にするかがポイント

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 13:11:54.10 8u9f9r2i.net
>>658
まともなものを上げてみろよバカ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 14:54:56.92 R4OX2KrY.net
>>632
2枚目フェイスハガーw

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 14:55:42.20 D6ya2Fco.net
これおすすめ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 16:19:13.14 fe8LVtpV.net
>>662
振動して見づらそうだし絶対剥がれる

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 16:30:08.25 hrONZ1QV.net
磁石はずれると言う人がいるけど、ネオジム磁石の評判の良いやつならまるでズレないよ

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 16:30:23.51 KkS/A6Hu.net
ホルダータイプはタブ設置してない時の無駄感がでかい

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 16:35:55.56 uoI5DI/o.net
取り付け方はナビ専用で付けっばなし~音楽再生や持ち運ぶとか前提条件がいろいろだから絶対ってのはないと思う。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 16:40:28.17 lMSQEPSW.net
変わりにカレンダーでも挟んどけばええがな

679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 16:43:18.88 uoI5DI/o.net
>>667
すげーw

680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 16:50:16.01 1voqCHFy.net
ええがなええがなw
久々にスレに活気が戻ってきて満足やw

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 17:17:14.54 o4Fy0Bwi.net
取付方法は千差万別、人と車によるからねえ
わたしのタブ設置法も、車種が違う人にはなんの参考にもならないし

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 17:23:37.29 8u9f9r2i.net
>>670
見なきゃ参考にならん

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 19:12:59.56 8u9f9r2i.net
URLリンク(scontent.cdninstagram.com)
URLリンク(www.seikosangyo.co.jp)

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 19:28:12.29 paAhAzNw.net
バイザーへ付けたこともあるけど、視線が外れて見づらく感じたので速攻で止めた。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 20:07:06.78 omBQTqUY.net
バイザーはいつか必ず落ちるというのもコワイ

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 20:10:05.67 ala4WxMW.net
バイザーやミラーの位置はダメだね
近過ぎて見づらいし死角も増えるし操作もしづらい

687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 20:14:18.89 m0voM+oy.net
マツコネの位置がベスト
マツダはタブレットホルダーを作れ、オプションで

688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 20:42:32.55 8u9f9r2i.net
バイザーやミラーが近すぎるってどんだけ小さい車だよw

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 20:54:23.49 rll1mJtw.net
>>672 悪くない 悪くないが自分は使わないWW

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 21:02:06.73 1voqCHFy.net
3Dプリンターで純正のパネルにタブレットがおさまるように型作ればいいのか

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 21:03:55.15 inJonk+F.net
>>677
いや、ハイトワゴンじゃなければバイザーは近いだろ?

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 21:06:22.11 paAhAzNw.net
そもそもバイザーって目の前で視界を狭くするもんだろ。タブの厚さ分顔に迫って鬱陶しい。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 21:12:20.64 t6hbBtIq.net
バイザーにぶら下げるとか視界遮る割合が高いと警察に停められるんじゃねーの?

694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 21:17:13.20 5ciH9CPH.net
スマホならまだしもタブぶら下げてたら頭おかしいとしか

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 21:19:38.93 eBjVL8Zf.net
タブレットのカメラを使って、AR(拡張現実)ドライブなのかもな。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 22:59:53.08 8N533J1Y.net
>>680
お前ちんこみたいな顔してんな

697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 23:27:29.17 eNjeAikw.net
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
これの7インチ用があればな

698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 23:31:28.71 eNjeAikw.net
URLリンク(tanweb.net)
この手のも下の支え部をタッピングネジ固定でもしないとはめこむときのバネ力で関節が動いたり粘着部が外れたりするんだよ
バネ力が加わらないようにするには両手でセットしないといけないから面倒

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 00:17:58.66 TTBSiHx4.net
>>676
どうぞ
URLリンク(i.imgur.com)

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 00:22:31.03 Y08m9PtY.net
>>662
これ使ってる、、。がったがた揺れる以外はいい。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 08:32:33.25 3yVuvS8V.net
>>687
これを間接一つ外して設置してる。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 08:51:17.93 b9x5/Y23.net
マグネット式が振動や操作でズレるって書いてる人は、どんな取り付け方してんだ?
マグネットホルダーと同じくらいの大きさの鉄板をスマホやタブレットの裏に貼るから
外れたり回ったりする事はあっても、ズレる事はないと思うんだけど
タブレットの場合は2点で支えれば回る外れるも無いし
もしかしてマジックテープみたいに、ブックエンドにダイソーマグネットシール貼りつけてんのかな?

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 09:08:12.86 XQ9ztOFj.net
使い勝手は俺の針金が一番だな、別の車にも簡単に付くし傷も付けないしそもそも無料。ぶさいくなのは認


704:める



705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 10:03:03.89 LsrufjOa.net
>>689
ガタガタ揺れるのは下部を浮かしてないかい?

706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 10:22:01.43 IzKbrZWt.net
オレのはマグネット固定
URLリンク(i.imgur.com)

707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 10:47:20.72 uTqM5YMC.net
マグネットをケースに挟んでると、iPhonePlusは振動で落ちる
直貼りしてたときは外れた記憶ないな

708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 10:54:39.33 OvjQYhl5.net
おまえら、取り付けは事故を起こした時の衝撃を想定して考えろよ

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 11:36:27.19 PPrhKvNo.net
センターメーターだと7インチタブレットが丁度良い
マグネット一個で簡単にはハズレそうもないし
普段はスマホ貼り付けられるし
URLリンク(i.imgur.com)

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 11:45:41.78 EexBNrWV.net
子泣き爺

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 13:59:19.52 xPZp9voV.net
夢見るぞ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 15:57:42.36 8Khr1nRN.net
なぁ安い小物でなんども失敗を重ねるよりお金ためていいやつ買えよ
さすがに貧乏でもお金くらい貯めることはできるだろ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 16:08:29.13 dNhcx8Jj.net
>>700
安い高いの問題ではないんじゃないかな。
このスレに来たやつの全ての車種にあらゆるandroidタブレットを取り付けする「小物」って買えるのか?

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 16:24:24.50 vGGBymaW.net
DIYにいっちゃうよなあ
高い奴合わない事結構ありそうだし

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 16:41:30.55 dNhcx8Jj.net
エアコン口、ドリンクホルダー、ダッシュボードへテープや吸盤で、バイザーの裏に挟む、フロントガラスに吸盤、シートレールにボルトとか色んな取り付け方+レバーで挟む、スプリングで挟む、シリコンゴムで吸着とかタブレット本体よりお金掛けたのは思い出。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 17:44:43.54 QnrM1VVG.net
欲しいものがあれば買うんだけど、見つからないから自作しちゃう
ほんとは自作なんかしたくないんだけどさ
めんどいから

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 17:48:53.83 FExXF+uF.net
>>687
これ注文したわ。 タブレット固定部の下部は接着剤でダッシュボードに固定して2点支持にするつもり

718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 17:49:18.98 mDKfDId7.net
>>699
赤星乙

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 17:52:42.58 S2o2oW/r.net
だって友達になりたかったんだもん

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 18:11:52.39 gFpW/4Wk.net
暖房の風ってタブレットに当てない方が良いのかね?
タブレットやスマホが暖房以上に熱ければ温度下がるんだろうけど

721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 18:26:11.28 aAYvJhu8.net
?アレレ~?

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 18:54:14.07 FNnI0PS0.net
暖房の風って吹き出し口のすぐ傍だと40~50度あるぞやめとけ

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 19:12:56.03 FExXF+uF.net
暖房は足元からにしとけ

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 19:15:37.95 0tuu0Xk6.net
俺の車はセンターからは冬でも熱風がでないように切り替えられる
頭寒足熱エアコン
てかずっとそれにしたまま

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 19:51:58.67 MMZIwjZF.net
URLリンク(i.imgur.com)

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 21:02:39.20 FExXF+uF.net
URLリンク(i.imgur.com)

727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 21:05:19.45 uIE/jQhP.net
使えなかったら次考えればいいやって買ったサンワサプライのホルダーが普通に優秀で何の文句もない

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 21:29:02.53 0tuu0Xk6.net
>>713
エロ�


729:fータ満載か



730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 21:37:04.24 TTBSiHx4.net
>>713
視界悪そう

731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 22:03:55.64 aAYvJhu8.net
>>714
最後の女性は自殺するの?

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 23:17:20.33 +7L/hymL.net
>>716
やっぱり家庭持ちの人は家でシコれないから車内でエロ動画見るの?

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 23:19:36.75 +7L/hymL.net
>>715
これ?4000円以上もするじゃん
URLリンク(direct.sanwa.co.jp)

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 23:39:04.29 nhASMujB.net
>>720
それ買ったことあるけど
外れるしバタバタするしでかいから捨てるの面倒だしで
最悪だったわ

735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 23:41:55.59 6brj9yxA.net
>>719
ネタレスかマジレスか判別つかないな

736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/05 23:56:24.63 +7L/hymL.net
車載モニター用だと金属アームで堅牢なのあるんだな

737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 00:53:35.24 GKMvD/hZ.net
>>716
>>719
かわいそうな人たち

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 02:11:03.12 iiIfsQul.net
>>724
豚嫁おつ

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 05:53:45.94 +/db0PNQ.net
小さいブックエンドを両面テープで固定して
マジックテープでくっつけた

740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 08:55:00.72 EGKaXXq+.net
いくつか市販ホルダー試して結果ブックエンドに落ち着いたわ
市販ホルダーはどれもイマイチ

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 09:54:09.37 cSeNO3h7.net
まあ、特定の車種用とかでない汎用ホルダーだと
必ずしも自分の車にピッタリフィットってわけにはいかないだろうからな
見た目にこだわらないなら適当な自作でええんちゃうの

742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 10:03:10.69 C7o0E6c6.net
>>728
見た目もブックエンドだとタブレットに隠れてすっきりするのに、市販ホルダーだとがっちり掴んだとこが見えて格好悪いじゃん。
見た目にこだわるから自作なんだよ。

743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 11:57:34.59 stfGq0RQ.net
磁石のをポチった
後部座席用のもので、前席ヘッドレストに2つ付けるやつ
ガッツリ掴んでるのが嫌だ、っての、俺もわかる
幸い1din空いてるから、そこに設置したら目立つことなくタブレット付けれそうだ

744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 13:47:24.96 sxUaszaq.net
マグネットだとスマホにもタブレットにも使える
スマホの裏に両面テープとかあり得んだろ
もちろんタブレットでも嫌だけど

745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 14:16:22.08 mdAcPLcl.net
てす

746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 14:22:02.73 shrOVyiD.net
大人しくマグネットの車載ホルダー買えっての
ダサい自作なんて恥ずかしいだろうが

747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 14:29:53.27 C7o0E6c6.net
ダサくしか作れない不器用なやつは大人しく買えばいいんじゃないの。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 14:32:04.77 C7o0E6c6.net
汎用のマグネットホルダーでガチャガチャに取り付けて満足できるならそれでいいじゃん。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 14:34:06.11 IW9D+S9c.net
自作すれば安上がりになるというが
実際はポンコツ連発で結果的にお高い買い物になるわけやし
貧乏人にはそこが理解できない

750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 14:36:46.88 XsAkyqGs.net
ブックエンドは醜い

751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 14:59:25.98 iiIfsQul.net
事故った時にタブレットが身体を貫通しないようにしよう
URLリンク(youtu.be)

752:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 15:07:08.34 mdAcPLcl.net
先人のブックスタンド改良版なので参考まで
1) タブレットの高さ合わせてブックスタンドの上下に印を付け、ペンチで内側に折り込む(根気よく複数回ケガけば折り込めます)
2)


753: ブレ止めにC型のアルミ材を使用、タブレットの幅に合わせて切断 3) 艶消し黒に塗装して完成 #ポイントはブックスタンドとC型のアルミ材の内側に堅めのスポンジテープを使用して高さと隙間を微調整、ブレ止めにもなります 試行錯誤の末、写真のようにタブレットケースごと固定したことでブレやガタは全くないです https://i.imgur.com/Ds3h0CQ.jpg https://i.imgur.com/ZAmcQAx.jpg



754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 15:08:43.80 iiIfsQul.net
ちゃんと固定しないとこんな怪我するぞ
URLリンク(m.imgur.com)

755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 15:09:43.87 sUwGvo1N.net
>>739
おおええやん
充電口右のタブに買い替えたくなるな

756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 15:14:48.20 C7o0E6c6.net
別に自作が安上がりだなんて誰も言ってないんだが。
ガチャガチャぐにゃぐにゃ取り付けるのは嫌なだけだから。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 15:19:24.74 C7o0E6c6.net
>>740
ヘンな汎用のアームでぶらぶらさせてると危ないよね。
車台とタブレットに合わせたきっちりとした取り付けをしたいものです。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 16:27:06.72 UYcrwf+K.net
>>742
いいものを買える金がねぇだけだろ貧乏人

759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 16:48:39.33 C7o0E6c6.net
>>744
ログ読み返してみろ、安くとか金の話してるのオマエだけだぞ。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 17:03:41.63 1YqR/si8.net
>>740
特殊効果みたいにベロベロになるんやねー
命あっても顔クチャクチャだし、気をつけないといかんね

761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 17:11:47.57 EGKaXXq+.net
貧乏人連呼する奴の心が貧しいこと哀れ

762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 17:13:41.11 sUwGvo1N.net
貧乏人が貧乏煽りしてるからな
俺も貧乏だからよく分かる

763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 17:16:44.50 rqWz++cT.net
>>740
これ特殊メイクとかじゃないんか?

764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 17:26:06.04 C7o0E6c6.net
自作ホルダーの写真を上げてるやつらって、市販のを使ったけど気に入らなくて手間ひまかけて出来上がったモノを人に教えてあげたり、自慢したりしたいからでしょ。
少なくとも余計な金を使ってるわな。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 17:41:35.16 UYcrwf+K.net
と貧乏人が涙ながしながらw

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 17:50:00.69 C7o0E6c6.net
セットするたびにグラグラして、走行中はびびって見にくいんだけど、なけなしの金で買ったから「いいもん」だから他のやつのはもっとヒドイはずって涙浮かべてドライブしてればいいんだよ。
心とサイフに余裕あるやつはその先に努力する。

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 17:53:05.01 C7o0E6c6.net
人の努力の結果をいくら蔑んでも、自分のなけなしホルダーのぐらぐらは直らないんだよ。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 18:05:38.97 ys+0o/5d.net
ID:C7o0E6c6
貧乏くさくて草

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 18:31:10.29 xLDMhJId.net
>>741
ローテーションすれば買い直す必要内やん…

770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 18:59:43.55 Vx+IR8tT.net
お前らの心も貧しいな

771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 19:51:31.58 iiIfsQul.net
>>749
動画もあるよ

772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 19:53:12.94 iiIfsQul.net
>>749
URLリンク(tocana.jp)

773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 20:04:50.70 l0BYz/F7.net
アプリユニットにミラーリングしてる俺は勝組?
事故っても飛んでくる心配ないしグラつきもない
車のスピーカーから音は出るしアプリユニットのGPSと車速センサーや3Dジャイロで位置精度向上してトンネル停止問題も無し
バックカメラ表示も可能で全ての操作はアプリユニットのタッチパネルで出来る
強いて言うなら解像度の問題でグーグルマップが見難いがyahooナビなら問題なし
URLリンク(i.imgur.com)

774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 20:07:14.10 CAcAgwR0.net
>>756 >>757
せっかくだけどあんなエグいの動画で観れんわ

775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 20:18:19.57 xZJwsNvi.net
>>759
カロが1代限りで捨てたあれか

776:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 20:40:12.14 O/eyS14Q.net
>>759
どうやってしているのか、
教えて下さい。
それぞれの機種とか。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 21:14:22.08 E2J6wCLy.net
若干グラつくが実用範囲かな。
iPadクラスのホルダーはなかなか無いんだよね。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 21:37:23.30 7gKIyUDX.net
>>763
こういうのだけは使わないでおこうと思ってたよ

779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 21:42:22.84 iiIfsQul.net
>>760
交通事故っのは戦争の死者よりもグロいのが多い(想像を超えた損傷の仕方)のでグロ耐性を付けたほうが良い
いつ、自分や家族がグロ化するかわからんのだし、その時に耐性あればパニックにならずに済む

780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 21:43:56.53 iiIfsQul.net
>>763
これはポールが身体を貫通しそう

781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 21:51:40.75 C7o0E6c6.net
戦争の死者を見たこともないだろうにナニほざいてんの?バカ?

782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 21:54:40.90 iiIfsQul.net
>>767
グロマニアの間では戦争の死体より最も評価が高いのが交通事故

783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 22:05:34.36 GvAV/5p5.net
>>759
ビートソニックのはワンテンポ遅れてるんだよな

784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 22:08:58.30 XsAkyqGs.net
>>763
BPならCDスロットに差し込むタイプのマグネットホルダーがいいぞ

785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 22:23:07.10 iiIfsQul.net
>>759
そういうやこういうの中国語製ばかりだが、米国製のナビで無いのかな

786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 22:53:39.72 oi+d+aQj.net
>>720
俺が買ったのはこっち
URLリンク(www.sanwa.co.jp)
揺れまくる悪路走ってもしっかり支えてくれてる
廃番だけど壊れたら在庫ある限りリピートすると思う

787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 23:09:43.45 CfpRJ92D.net
>>772
俺もこれ買った。耐久性に不安があるけど吸盤がっちりでいいわー

788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 23:20:25.13 iZapYo4L.net
>>697
センターメーターは正面にスペース空いてるし見やすくて良いよね
てか新車っぽいのに使われてないナビかわいそう

789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 23:31:26.81 iZapYo4L.net
>>759
ええね。確か10万くらいするやつだっけ?
OSアップデートで使えなくなったりしないのか心配

790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/06 23:33:20.76 HZdJJgcQ.net
>>765
事故といえば今日の昼間に過去のレース中の事故動画を観ていてオフィシャルがF1に跳ねられて体が真っ二つに切断されて飛んでいく画像はあった
ちなみに跳ねたレーサーもオフィシャルが持っていた消火器がヘルメットの上からだけど顔面直撃して死亡
まあ静止画もう一回観ていけそうなら動画も観てみるわ

791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 00:11:25.59 1Pv4Bddi.net
今まで見たグロで一番なのはエレベーターに挟まれたオッサンの動画やな

792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 00:19:00.22 4PM1VXgN.net
URLリンク(i.imgur.com)

793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 01:55:23.45 /aS3W6Ym.net
>>777
URLリンク(freedeai.silk.to)

794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 02:55:20.15 xTYLkwvY.net
>>779
グロ

795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 02:58:37.97 lL/l4F


796:pO.net



797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 03:08:59.54 BBcCJZ7w.net
>>760
754だけどなんで俺に言うんだ?アンカミスかね?

798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 03:10:48.11 lF48mEd5.net
同じ死体でも軍服や戦場のはあまりグロく無いが日常の中にあるのはなぁ
イメクラと同じ原理やな

799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 03:28:30.55 1Pv4Bddi.net
>>779
全然おkやな、あの動画は最近見た事ないな、東南アジア系かなんかの
警察が出てきてエレベーターの天井から挟まれたオッサンを引きずり出して
オッサンの顔がヒラメみたいに潰れたのがドアップで写るやつや

800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 05:39:55.81 /aS3W6Ym.net
URLリンク(freedeai.silk.to)

801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 07:07:36.64 Sudp82e/.net
>>759
ナビアプリは車のセンサー類を取り入れるような仕様になってないだろ
ええ加減な事言うなや

802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 07:21:03.75 auW9I1tV.net
>>785
グロ

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 07:25:56.17 3+FXDFNE.net
>>785
グロ

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 08:24:08.04 QgbCCGK9.net
>>786
バーカ

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 08:32:50.99 ruUU0no4.net
いつからか解らんけど、Yahoo!ナビのルートが国道優先度合いがきつすぎて
どえらい回り道するようになったな
もうちょっと上手に調整出来ないもんか

806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 09:16:54.90 QgbCCGK9.net
Yahooは高速渋滞で直ぐ下道降ろす馬鹿リルート修正しろよ

807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 09:24:18.02 KAJbcqeT.net
>>791
そう? googleは降りる指示あるけどyahooでは降ろされたことないなぁ

808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 10:27:08.81 s/QePvWE.net
>>764
なんで?

809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 10:38:30.25 trD7qLvg.net
>>793
相手すんな。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 10:53:50.68 FVDJ0ptw.net
>>761
そう
生産中止後何年も経つにの未だに捨て値で売られ続けているあれだよ
>>762
SPH-DA05ってやつね
専用スレあるからそっちのスレのぞいてみな
環境構築面倒かもしれん
>>775
それではないと思う

811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 11:24:11.68 jWYkH4OO.net
>>761
なぜ、カロが辞めたのかというとトヨタから辞めろと言われるから。
Googleやアップルは自動運転技術や電気自動車の研究もしている。
これにトヨタは驚異を感じているから。
>>759のような危機が普及してスタンダードになったら
Googleやらアップルの思う壺でありトヨタにとっては頭の痛い問題になるのである。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 11:37:43.06 r2vMx5Zb.net
>>796
妄想でしょ?ソースあんの?

813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 11:56:44.73 vzZUCNAx.net
単に精度が出ないからだろ
アホかw

814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 12:36:11.94 RyMVdzdT.net
自作で無料とかホザイてるバカが群がってるが、Amazonとかで1000円ちょっとで付けれるアームがあるのにバカなの?

815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 12:38:14.93 pWflAhwj.net
使ったこと無いんだろなあ
アームは最悪や

816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 12:56:25.14 jWYkH4OO.net
Googleが火をつけた自動運転競争、自動運転とビッグデータ×AIの深い関係とは?
自動車メーカーは置き去り Googleが目指す完全自動運転
URLリンク(wedge.ismedia.jp)
グーグルだけが脅威じゃない!このままでは日本が「自動運転」で勝てない理由
URLリンク(diamond.jp)


817: GoogleとAppleが自動車産業を牛耳る日 https://zuuonline.com/archives/102151



818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 12:58:46.80 jWYkH4OO.net
Googleが火をつけた自動運転競争、自動運転とビッグデータ×AIの深い関係とは?
URLリンク(markezine.jp)

819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 13:02:31.82 5Jw/wwOV.net
糖質コピペマンきらい

820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 13:15:06.24 jWYkH4OO.net
このホルダー届いたので設置してきます
URLリンク(www.cargoods-focus.com)
枠の下部をダッシュに接触させコーキングで固定して2点支持にし、振動抑制と堅牢化を図ります

821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 13:42:53.01 BBcCJZ7w.net
>>804
設置しないで>>797に返事してやれよ糖質

822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 15:28:57.71 9wWh0jch.net
糖質だの偏執狂だの貧乏になるとキチガっちゃうのか

823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 15:38:57.06 MC9UxJ3Y.net
周りは全て敵、自分すらも憎悪する嫌儲ロジック

824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 16:04:58.73 s/QePvWE.net
インパネや内装にベタベタ張り付けたくねーし、
カップホルダーアーム型は揺れるし、tabの車載はムヅイ。

825:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 18:02:28.26 9Jxk5RFm.net
アマゾンPrimeで送料なし600円で買った。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
吸盤が良く出来ててシボ曲面に良く付く。
クリップのホールドはそんなに強くないけどアームが長いせいか振動でもガタつかなくて良い感じ。
当たりはずれがあるから注意してな。
俺のは吸盤のゲルが不均一で弱かったんで一度交換してもらった。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 18:28:06.34 TF2kkMnv.net
吸盤はスレ違い

827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 18:46:05.79 iI0YfRyE.net
>>809
同じの上海問屋で2つ買ったわ

828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 18:58:49.78 /aS3W6Ym.net
>>791
アホなのはわざとだよ
庶民が使うようなナビはわざと遠回りさせたり、
渋滞してないのに渋滞してることにして混んでる下道にわざわざ下ろしたり
上顧客に不満が出ないように道をあけさせてるんだよ
無料会員には「ただ今渋滞中」とアナウンスして遠回りルートに迂回させて
有料会員向けナビでは運転しやすい最短ルートを維持させて渋滞なく通過させたりするんだよ
富裕層に「貧乏人には道をあけさせますから貴方様は今まで通り快適に走行できます」
とかいって有料会員を募集する

829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 19:06:23.71 jWYkH4OO.net
>>812
おまえがアホなのもワザとなのか?

830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 19:14:04.43 rQUt7QrO.net
固定なら
マジックテープが一番確実だよ
外すのも楽

831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 19:33:17.62 9P9J+y2M.net
てれーまの熱対策はエアコン風充てぐらいしかないのか、グォラ

832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 19:42:37.60 9Jxk5RFm.net
>>810
マジックテープで熱く議論してるところに
吸盤ホルダーは違うって事か
空気読めなかったわスマン

833:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 00:04:03.73 bAEqQVv9.net
マグマグー
パンツ見せろー
マグネット式を1dinに両面テープで固定
位置的にも良い
掴んでまーす感もないし、振動にも強い
色々自作も楽しかったが、ようやく旅を終えたようだ

834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 01:14:15.88 x/X1B0AX.net
シルエット!と叫べばヘルメットやらウェアやらすぐ装着出来るようにならないかなあと思うバイク乗りであった
でもバイクは空飛んだり異次元走ったりする必要はありません

835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 01:56:23.69 Ui2qSGl1.net
>>817
しばらくすると両面テープが剥がれて来るに1DIN
2液エポキシのセメダインで貼り付けるくらいしないと

836:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 02:25:52.45 6Ymyl3/L.net
Bluetoothスピーカーって内蔵バッテリー式だけなのは何故ですか?
12V電源から直接給電するだけのBluetoothスピーカーは無いのですか?
ナビの音声出力と、スマホのハンズフリー通話で、Bluetoothスピーカーを使いたいです。
バンなので車に他のスピーカーはありません。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 02:44:07.09 yXW6J1Ig.net
>>820
コンパクトなのってたいがいUSBだと思うけど、USB給電じゃダメなの?

838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 05:25:38.89 P9ljFC7Y.net
>>820
青歯は無線接続技術なんだからバッテリー駆動前提なのは当たり前

839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 07:56:44.96 0n3aLRZh.net
車のイグニッションと連動させたいんだべ?

840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 08:06:10.76 STMKalFO.net
>>818
Wingmanかよ、おさーん。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 08:21:24.35 nOyHRX2m.net
>>824
ウィングマンネタは>>817だろおさーん

842:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 08:56:10.28 jmElJFAP.net
>>819
使った両面は全幅の信頼を持ってる奴だけど、マグネット受けとケースの隙間を何かしらで埋めて、
マグネットパワーだけでなはく物理的にも落ちないようにしようと思うよ
アドバイスありがとうマグー

843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 10:50:26.79 zbze0UaM.net
おっとここは貧乏人スレか

844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 10:57:14.34 SEs1KfIJ.net
Nexus7
mineo、データsim(smsなし)
この組み合わせでA-GPSって機能してるの?

845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 11:37:57.48 cF8qg2ua.net
SIM外して自力で差を確認してみる
2chMate 0.8.9.53/asus/Nexus 7/6.0.1/LT

846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 12:08:29.08 6Ymyl3/L.net
>>821
>>822
電話があった時だけ、都度スピーカーの電源を入れたり
電源消し忘れて車庫でスピーカーのバッテリー放電したり
バッテリー切れとか面倒くさい
エンジンかかってる時だけ起動していて欲しい

847:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 13:23:50.66 r7byNB+w.net
>>830
ACCで給電すればええやんSPは常にon

848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 13:27:52.96 6Ymyl3/L.net
>>831
入力端子あるいはBluetoothがあってACCから給電できるスピーカーを教えてださい

849:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 14:13:03.98 GzDz9uzj.net
>>832
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これをアンプに繋いだらいいんじゃない?

850:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 14:55:05.46 yXW6J1Ig.net
こんなので良いんじゃないのアマで4kくらい
2台までペアリング、振動で乗車降車を検知して電源制御

URLリンク(www.jabra.jp)

851:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 15:22:50.12 TSjY7nxQ.net
>>833
それを接続する為のアンプ内蔵スピーカーを探しています
>>834
コンビニなど車を降りたら再度電源のオフオンをしないと駄目みたいですね。。
でもこれしか適当なのが無さそうです。検討してみます

852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 15:33:17.71 bYUs0LM2.net
>>835
大抵のBluetoothスピーカーはオートパワーオフ機能が付いとるぞ
Bluetoothが切断されたら何分か後にオフになるヤツだ

853:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 17:45:42.34 CWjc9xeo.net
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
100均ミニブックエンドとマジックテープ
タブレットはオクで2500円

854:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 17:49:42.68 v+3LXZeg.net
>>837
ブックエンドはどうやってダッシュボードに付けてるの?

855:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 17:53:59.61 7B968N2n.net
ダークサイドオブザムーン

856:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 18:31:45.06 F/LEZKHm.net
>>830
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こんなのでどう?

857:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 20:24:55.91 6Ymyl3/L.net
>>840
ありがとう。アマゾンも調べたんだけど見つけられなかった

858:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 21:07:04.89 6Ymyl3/L.net
>>840
みんカラにレビューありました
20歳の女の子が軽に搭載
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)

859:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 21:29:35.24 RvwKEMtw.net
>>838
両面テープ
全部で3000円以内で揃えたので満足

860:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 22:11:17.76 lhJw5NIr.net
太いな!

861:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 22:46:18.47 jmElJFAP.net
>>842
余計な晒し方は性格悪いと思うぞ

862:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 00:21:47.94 QkT5jliz.net
>>843
レストン。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 01:40:33.65 wtvOYXPG.net
>>830
大音量のBluetooth接続スピーカー
10インチ100W
6インチ 60W
URLリンク(maxwin.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
カップホルダーに入るBluetooth接続スピーカー マイク付き
8W 耐熱70℃ バッテリー非搭載
日本メーカー
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
15W×2 Bluetooth接続スピーカー マイク付き
URLリンク(images-na.ssl-images-amazon.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

864:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 03:43:54.27 iFmSMN2h.net
↑こいつレスになってないレスにしてるけど何をしたいの?
過去検索してみると無言で画像貼ってることが多いね

865:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 08:41:11.25 h3pEwDWg.net
>>759
車のジャイロや車速パルス取り込めるのはドコモのナビだけだろ?
GoogleやYahoo!ナビは関係ないと思うぞ
思い込んでて幸せな気持ちになってたとしたらゴメンだけど

866:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 09:27:30.15 MAt+TAo+.net
>>826
マグネットなんて追突されたらタブレットが自分に吹っ飛んでくるよ

867:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 10:20:55.27 dRAtVEPo.net
そもそもの考え方が間違っている
車速パルスやジャイロ情報をナビアプリに反映しているわけではなくアプリユニットの位置情報(車速パルスやジャイロ情報含む)をナビアプリに反映している

868:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 10:31:43.59 l8zi4QyL.net
>>851
ほー
ではどんなナビアプリでもトンネル追従できるってこと?
それいいね

869:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 10:31:51.89 RRG9xfh1.net
>>851
穴の中とかならわかるけど
GPSと位置情報競合した時どう処理してんの?

870:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 12:30:05.10 CTzAh/fz.net
それこそアプリ専用の情報じゃないか

871:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 13:36:27.64 eMcYw/qR.net
>>851
ということはandroid側は自分のGPSは使わずにアプリユニットが受信してる位置情報を使ってるってこと?
外付けGPSのようにBluetooth GPSアプリで受信するとか?

872:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 13:38:40.14 rQj9vKDx.net
ソース下さい
ちょっとググって調べたけど見つけられない

873:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 14:56:26.98 XWAqZP0f.net
>>851
それユニットが地図データ持ってないと駄目だと思うんだけど

874:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 15:14:36.52 C53Xp1hX.net
最近流行りのアウアウの妄想だろ

875:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 18:05:54.53 AOcJBNvs.net
だいたいジャイロって位置情報とは関係ないもんな
進行方向には関係するけど

876:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 18:52:47.98 dRAtVEPo.net
あーわーれー

877:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 19:30:49.32 qRJEUJuT.net
>>860
いいからソース出せよ

878:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 19:41:10.78 yan9aWDb.net
Nexus7を設置しました。
アームの根元をダッシュに乗せたので振動もありません。
ホルダーのカニ鋏み固定だけでは心許ないので
タブレットの裏にマジックテープを付けてホルダーにくっつくようにしました。
理想的な位置に設置でき、ETCカードの出し入れも隠れません
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
今後は、プラ板でタブレット本体の遮光兼バイザーを作りたい

879:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 19:57:41.20 PbN+s1km.net
コードがだらんとぶら下がってるのでコートホルダーで固定すると良いんじゃないの。

880:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 20:00:49.49 qRJEUJuT.net
>>862
エブリィかな
スピーカーに繋げないのは辛いな
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こんなのとか
>>840
>>847
このへんの付けると良いんでない?

881:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 20:26:28.69 DVEwinH4.net
>>862
遮光やバイザーは光の反射で見辛いから、ってだけなら、反射防止フィルムで回避できたよ
置きっぱなしじゃなく取り外しも考えてるならフィルムだけのほうが扱い易いよ

882:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 21:43:23.56 7Hct3Yrl.net
>>849
レス乞食

883:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 23:14:15.33 /eWleuKG.net
>>851
ちょっとググってみたらappradio unchained rootlessがアプリユニットの位置情報を取得してるのね
その位置情報は車速パルス、ジャイロ情報を加味した精度の高いものになっているってことかな?

884:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 23:48:52.96 M2e8qOCG.net
>>862
取りつけるとき片手でできる?
アームが上にあがったり粘着が剥がれたりしないように両手で押さえながら?

885:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 11:00:17.73 Oako9Wf+.net
>>778
これ使うとガッチリ止めれそう

886:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 11:19:40.60 5/vDL7Lu.net
それパナのナビ専用で10kもするんだよね
ベースにして改造するにしても高すぎる

887:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 11:54:27.28 XnpevSZr.net
>>870
ジャンクの1DINコンポ買って筐体だけ使えばいいじゃん

888:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 13:20:37.25 suekP4fN.net
ビートソニックで似た様なヤツあるやん

889:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 13:33:29.85 zwoCwXOb.net
また国産GPS衛星打ち上げたのか
戦争になったらGPS使えなくなるもんな

890:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 14:04:39.83 C0KIF+wJ.net
>>873
軍事においても経済においても国産GPSを世界中に打ち上げるのは重要。
日本は今まで米国のGPSに依存してきた。今更おそすぎ。
米国は自前GPSから得られるビッグデータを使ってナビはおろか、自動運転技術にとって核心となるAIの開発研究をしている
ビッグデータが無ければスーパーコンピューターは無駄になるしAI技術も発展しない。
米国は世界一のビッグデータ保有国。
中国は米国に頼らずビッグデータも与えていない。
自動車産業においても、日本は米国中国に取り残されるであろう。
衝突安全技術(�


891:ホ)よりもその車を管理制御するクラウドコンピューティングのがよっぽど重要



892:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 14:13:31.22 C0KIF+wJ.net
例えば画像認識や音声認識
facebookなどに誰かが俺の写真を投稿すれば一発でそれは俺であるとサーバーが認識する。
ナビで目的地を言えば日本語でも一発で認識する。
この精度向上は大量の日本人の顔と音声をビッグデータとして得られたから可能になった技術。
日本企業はこんなビッグデータを得られない。GoogleアップルFacebookのようなビッグデータ保有企業が無いからである。
日本人は米国にビッグデータを与え続けるどころか、チョンLINEとか韓国人にさえビッグデータを与えているw
20世紀は資源を支配したものが富を得たが、21世紀は情報を支配したものが富を得る時代になる。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch