車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット18at ANDROID
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット18 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 18:57:55.52 nP0H/7Pu.net
なんか、適当にやってみたら建てれたw

3:前スレ1000
17/08/12 19:03:05.62 lKsKlMTF.net
>>1
乙です
#1000とか、全然気が付かなかった

4:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 05:47:48.04 /3t8AgPc.net
最近あまりにタブレットの市場投入が少なくて、話が広がらないう…

5:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 05:57:28.81 K6tmVYfz.net
保守

6:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 14:32:49.52 B/RIc6e6.net
最近はスマホばっかりだなぁ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 18:22:12.22 PIqZlhML.net
むしろ自動車側の設置場所が確保し難い。
うちは古い車で良かった。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 19:59:56.64 /DNiT7oN.net
スマホアプリ板のナビスレなくなってしまた

9:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 21:24:38.64 BaHeJTwy.net
8/5が最後の書き込みみたいだから仕方ないね。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 21:36:13.05 414TD8490.net
Android板(ここと同じ)に移動したらしい
スレリンク(android板)

11:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 23:42:04.35 /DNiT7oN.net
ありがとう
よけい過疎るんじゃないだろうかね

12:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 23:55:22.68 I9R/ESdK.net
アプリスレは有用な情報ほとんどなかったしなあ
○○は最強とかばっか

13:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 09:18:33.56 YIyYYNS2.net
     /^>》, -―‐‐<^}
    ./:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.
   /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
  ./:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}
  /:::::::::::瓜イ-‐ ´ ‐ ,':::::ノ <有用な情報ほとんどなかったしなあっと
./:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ
|:::::::::::::::| /}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
|::::::::::::::::|(_:::::つ/  muc  / カタカタ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/ ̄ ̄ ̄

14:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 08:06:28.66 Kmjf4igQ.net
バックカメラを連動で映す方法はあるんでしょうか?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 13:44:39.55 P93lfuYP.net
>>14
wifiで端末に飛ばして映す商品はあるが、実用に耐え得るかは不明

16:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 14:49:02.55 nU55IcC3.net
実用重視なら素直に安いモニタ付けたほうが幸せになれる

17:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 07:14:22.81 Ipdemd5M.net
d-01gが安いので第一候補と考えていますがmvno運用するとgpsの掴みが悪いというagps問題が発生しますか?
発生するのであれば大手キャリアが販売していないsimフリー端末から探そうと思っています。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 07:53:20.81 Ka8Jut0x.net
>>17
カーナビ用に使ってるのはキャリアの古い端末を使ってる
古いので気にせずroot化してA-GPSを有効にしている
今使ってるのはXperia A
今なら中古で4000円くらいで買えるね
root化してるからGPSの掴みもいい
それにMVNO運用してるが、カーナビ用はSIM無しで使ってる
青歯デザでネットに繋げているがナビとして使う分には速度は問題ないね

19:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 08:09:28.34 Ipdemd5M.net
>>18
sim無しで車載専用にしているwifiルータでの運用中なんですが充電関係をすっきりさせたいため端末のみでの運用を検討するようになりました。後出し申し訳ないです。
root化についても現端末もtaskerでカーナビ+オービス+ラジオのon/offをエンジンと連動させているのでrootの取れるd-01gが候補になっています。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 08:13:39.15 Ipdemd5M.net
>>18
root化してagps対策ができるのは知りませんでしたので調べて試してみます。
ありがとうございます。お礼を忘れていました。
連投申し訳ないです。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 08:48:49.27 90N1Xm4w.net
GPSならGNS2000がオススメ
精度もいいしコールドスタートでも捕捉が速い

22:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 08:50:00.44 YvhoIjDw.net
最近ドコモ機に0simだとAGPS使えるようになりました?
以前より測位が速くなった気がするんだけど

23:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 10:43:17.76 hQalY2IN.net
AQUOS Pad SH-08EがGPSの掴みが良さげ

24:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 11:03:02.22 aAVNg35v.net
AGPSってそういうのじゃないから
普通によく見えてるAPがあるから場所覚えて
すぐ特定するようになったんじゃないの

25:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 13:21:13.44 GJLPbllX.net
>>23
SH-08Eをカーナビとして使ったことあるのか?

26:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:09:38.57 hQalY2IN.net
>>25
0sim挿して使ってるよ GPSステータスで見て15個位掴んでる

27:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:26:28.84 IVhjh2BD.net
>>26
0SIM挿すくらいならデザ運用の方が遥かにまし
0SIMだと遅すぎて地図更新が間に合わない
それにナビしっぱなしだと無駄にパケを消費するよ
GPSのアンテナはモバイルネットワークとは何の関係もないが

28:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:28:41.28 GJLPbllX.net
>>26
SH-08Eはカーナビとして使う場合、まともに使えない仕様があるのだが
エアコンの吹き出し口にでも取り付けて、常に冷やしながら使っているのかな?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 18:44:13.57 xti3hbOT.net
おれも0sim使ってるけど不便に思ったことないな
月に1000kmちょっとだけど500MB以内に収まってる

30:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 21:16:57.04 FD1b62/I.net
テザリングと併用で0sim使ってるが混雑している日の17~19時以外なら0simだけでも普通に使えてるよ
ポケゴにも使っても500メガ超えたことないし一々テザリングオンにしなくていいから重宝してる

31:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 22:47:17.59 JZlU5yXi.net
デザリング・・・
デザリングはわからんけどテザリングは面倒だから0simの方が良いわ

32:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 22:54:17.80 Ce/X2ICG.net
>>31
アプリを入れて設定すれば自動でデザ接続出来るから特に面倒ではないね
キャッシュが残ってる場所なら0SIMでも何とかなるが、初めての場所だと地図の読み込みが遅すぎる場合があるから使えないかな?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 06:27:52.49 m5NnVQEn.net
基地局測位が在るからSIMは差した方がええんやで

34:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 07:37:42.09 bKFWfsuc.net
>>33
データSIMだと基地局の位置は取得できないものが多い
今はWifIによる位置情報の方が精度が高い場合が多いからSIMは特に必要ないね

35:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 07:41:55.44 XNwUa8bt0.net
あるなしで言えば、あったほうがいいね
精度自体はWifiだろうが基地局だろうがクソだから論外だけど

36:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 07:47:06.73 oPw1xKpj.net
基地局は余程の山の中に行かなければそれなりに存在するけどwi-fiはなあ

37:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 07:55:51.81 7hVaYwuM.net
>>36
まあどっちも補助にしかならないからナビ目的だとどっちも役に立たない
GPSのように10mくらいの精度だと論外
都市部のWIFIなら少しは役立つが基地局はあってもなくてもいい

38:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 08:12:39.28 eKyc0auN.net
simを手に入れられない貧乏人
まで読んだ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 08:20


40::15.37 ID:YNB/Ro0j.net



41:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 17:31:56.24 JJDq08Gx.net
SH-08Eはチューナーがめっちゃ感度が良いんだけど
性能的にそろそろ限界なんだよなぁ
Qua tab PZが安くて良いんだけど
チューナーの感度がイマイチなのと
SIM解除が面倒だし…

42:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 18:32:19.48 m5NnVQEn.net
>>37
初期測位短縮が主だから精度なんて要らない
常時GPS掴んでられる環境以外は測位手段は有れば有るほど冗長性が高くなり信頼性が増す。
トンネル、僻地、高架線、車でもwifiが無い場所で一時的に衛星を見失うなんていくらでも有るだろ。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 19:09:08.53 jPfzAYUv.net
未だにネクナナ2013だわ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 19:21:19.09 dGVwHB+N.net
>>41
コールドスタート時についてはネットに繋がればAGPSが取得できるから必要性は特に無いね

45:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 20:36:32.74 c0wcLBsG.net
PIX-DT300で地デジ見てる人いる?
車載でまともに映るのか知りたいんだが。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 22:27:29.10 /FBexEfb.net
ムリよムリムリ

47:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 23:27:19.20 tefwQT0E.net
使い物にならない0SIMを必死に推してる人がいるけど論外だよ
通常のMVNOの低速モードをデザで運用した方が遥かに快適に使える
0SIMは速度も限りなく0で使い物にならない
地図データの取得も遅いし、目的地を検索するのも一苦労
使い勝手悪すぎ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 23:46:42.98 m5NnVQEn.net
>>43
断続或いは長いトンネルでGPS電波が安定しなかったり全く掴めない状況じゃ衛星データの補助は役に立たない。
冗長性の意味が判ってれば基地局測位は無くても同じなんて結論にはならない。

49:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 00:09:41.70 nRpYv20o.net
>>47
おいおい
GPSが受信できない状況なら基地局データは役立たずだよ
数mではなくて1kmくらいの精度のデータはナビとしては意味ないよ
一度GPSを補足してればコールドスタートにはならないからGPSはすぐ復帰するよ
それにY!カーナビはトンネルとかの対応策入ってるからGPSが受信できなくても案内は途切れないよ
必死なのは分かるがナビ目的なら基地局の位置データは全く役に立たない
可能性があるとすればAGPSがダウンロード出来ない状況でのコールドスタートのときに役立つかも
だけど基地局が受信できるということはAGPSもダウンロード出来るということ
全く意味ないよ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 00:40:29.97 GusDQEe6.net
基地局に親殺されたキチガイがいますね

51:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 00:51:36.93 xsrqJVYi.net
>>48
トンネル出口は前回と衛星の場所が違う上に移動中だとやり直しを繰り返すから衛星データが有っても基地局測位の初期スピードを上回る事は無い。
基地局測位は初期測位時間の短縮の為
何度も言わせんなw

52:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 06:00:05.63 wifsIvJE.net
基地局命の基地外笑える
どれだけ必死なの?
トンネル内や出た直後に基地局データあっても無意味だよ
基地局データ無くてもGPSは直ぐ拾える
基地外は想像以上の低脳だね

53:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 06:45:30.08 Kwu0ZCM1.net
鸚鵡返しとかキチガイ言われたのがどんだけ悔しかったんだろ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 06:56:39.63 824FbLHs.net
そうか、まだ夏休みだったな…くだらねー

55:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 07:04:38.73 p9sR9XDL.net
0SIMを使ってる俺ってカッコいいとでも思ってるのかもね
ここまで仕組みを分からないのは痛すぎ

56:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 07:11:29.08 jHjK7Umj.net
ところで基地局は駄目でwifiは良い理由ってなんだ?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 07:29:10.06 6cmsZnVZ.net
>>55
どっちもGPSの代わりに現在位置を表示する目的には役不足だよ
GPSの再捕捉についても同じ
基地外は理解できてないが

58:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 07:56:48.72 p4mCOipJ.net
頭悪いやつばっかだな

59:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 08:41:36.29 PuqX/N7W.net
>>56
そりゃあ元々データ通信の為の機能なんだから位置情報取得だけに使うのは役不足だ
でも、その位置情報取得は精度が低くてナビ用途としては力不足だからおまけ程度にしか思ってないわ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 10:10:10.67 jBFI2PGu.net
基地局データがあると信頼性が増すと勘違いしてるアホがいるんだね

61:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 10:26:09.44 M/sscpmu.net
誤差数mで使うもんだしな

62:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 10:42:28.96 wFcsGxA2.net
役不足

63:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 11:07:18.51 JY67MRdU.net
GPSの数mの精度に基地局の数kmの精度を加えても3桁も違うから焼け石に水
というか加味すると逆に精度は悪化するよ
情報は多いと有利とか安直に思ってるんだろうね

64:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 13:09:13.92 sheLFmhY.net
僕も知らなかったけど、一度、
AGPS で検索して一読する事をお勧めします。
後、AGPS と似て非なるモノに DGPS が在ります。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 15:06:50.85 j5KRMEpg.net
HuaweiのM3を楽天のデータsim契約してカーナビとして使おうと思ってる
何か困ることあるかな?
GPSは普通のスマホと同等と思っていいんだよね?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 16:06:30.81 3MH0ljuU.net
イイヨイイヨー
モウバッチリ!!

67:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 16:06:49.58 ekPvK2kS.net
新幹線で福岡まで行った時、0sim挿してるタブレットで
ラジオ聴取アプリでラジオ聞きながら行ったんだが
広島~福岡間でブチブチ途切れて聞けたもんじゃ無かった。
帰りはスマホ4G回線でラジオアプリ使って聞いたけど
全く途切れなかった。
このスレ見て納得したよ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 16:50:17.54 RvBY8kGn.net
タダ同然だしそんなもんでしょ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 16:58:09.04 uRLCpEr2.net
>>67
親機端末はMVNOのSIMを低速モードで使い、ナビ用端末にはSIMを入れずデザ接続するのもタダ
こっちのタダだと快適に使える
0SIMはタダにも劣る糞SIMだよ

70:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 17:40:47.03 i54keNyG.net
>>68
それは親機は基本料払ってない?
親機で高速/低速を毎回切り替えてるのかな。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 18:06:46.35 Dl3TxuTl.net
>>69
親機はメインに使ってるスマホだからMVNOの基本料金は勿論払ってる
ナビ用に使うスマホがタダということ
切り替えはウィジェットをタップするだけだが
こんな事も分からないような低脳なのか
0SIMは料金も速度もゼロ
そして使う人の頭もゼロか

72:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 18:10:22.65 Vea7MWa+.net
うふふ・・

73:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 18:29:30.07 t1ln4f/F.net
0sim絶対殺すマンと命名してあげよう

74:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 19:12:15.27 ulhDBdKT.net
どうせタダだしと一年以上0sim使ってるが、
普段使いのGoogleMapのナビでは困ってないなー。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 19:33:33.36 fwJ30SMB.net
デザリングってなんやねん基地外

76:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 19:37:58.25 IqrG0EbL.net
相手しちゃだめだよ!

77:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 19:41:40.34 77Yusm52.net
デザ知らないとは笑える

78:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 20:19:14.06 ekPvK2kS.net
>>73
都市部住まいでアンテナ充実とか、
mapのキャッシュデータの範囲内で
行動してるなら不自由しないのかも知れんね

79:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 20:47:54.02 9Yc3yofe.net
mineoの節約モードでYahoo!ナビとAmazonミュージックのストリーミング
余裕で使える

80:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 22:32:19.87 1AkI/N/o.net
>>68
デザってなに?(迫真)

81:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 22:50:02.70 sxDUlgSV0.net
デザリングといえばauだな

82:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/29 22:53:38.03 D3PbQUHs.net
デザイン具

83:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 00:26:51.11 rv6mQAzc.net
なんとなくスレ内検索してみたらほぼ全てがデザだったのが草生える

84:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 14:49:44.37 4jQdgL/2.net
>>76
本当に知らん
紋別のギザなら知ってるけど。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 15:04:08.92 ESrM8On6.net
タイプミスじゃないっだとw

86:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 16:23:17.38 QiSd+Yzm.net
誤差拡散法だろ。
未だに擬似フルカラー液晶使ってんだよ、きっと。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 16:58:43.38 NnEUPTvM.net
泥のナビアプリスレって死んじゃった?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 17:03:08.80 Pgf8+uIl.net
この板にありますね

89:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 17:07:00.97 xs2KMqG7.net
ここは2chだよ
わざとやってるのが分からないのか?
文脈から理解しろよ

90:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/30 17:34:10.77 ESrM8On6.net
馬鹿は何をやってもダメなんだと判る

91:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 09:13:18.51 2CIlQqqe.net
maps.meを使い出してもう4年、sim無しで何の問題もなく運用できてる。地図データは必要な国だけインストールしてる。日本国内は地図が今一だけど車載ナビがあるから問題ない。主にヨーロッパで使用中。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 15:10:50.03 w5N6w8WJ.net
無知で申し訳ないんだがMVNOでナビ使う場合衛星つかまえるアプリ入れるの必須なの?
昔はドコモとかに比べて位置が正確じゃないからあまり勧められてなかったよね

93:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 15:19:16.62 zjnMjNJz.net
どっちでもええよ
試して効果あれば使い続ければいいし

94:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 15:38:26.55 b2m5eZ1j.net
スマホはわかるがタブはどうやって設置してるのか気になる

95:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 15:44:23.16 RZ/enjY1.net
URLリンク(m.youtube.com)
同じ車種でこれがやりたくて色々調べました。
過去スレにあったように中華アンプlepy 2024aにコモンモードノイズフィルター付けて、タブレット接続して0sim運用しようと思ってます。
まずはインダッシュにするのが目標なんですが、d-tabとかの8インチは入らなそうですよね?
7インチのタブレットだとここのオススメ的にはzenpad7.0とかですか??

96:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 16:51:54.72 1krzvKiM.net
>>91
キャリアのスマホだとA-GPSのデータを自動でダウンロードするので最初の位置確定が速い
MVNOだとdocomo回線を使っていてもA-GPSのデータは取得できない仕様なので位置確定に時間がかかる
GPS status & toolboxのアプリを入れるとアプリ経由でA-GPSのデータを取得できるので位置確定が早くなる
入れた方がいいと思うよ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 18:18:52.38 jfe2p32Q.net
>>93
ブックエンドに両面テープでマジックテープ。
同じくタブ側に両面テープでマジックテープ。
合体したのをインパネの何かの隙間にぶすり。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 18:41:13.27 CNDWtPUZ.net
>>94
車種違うが同じ事をやってるよ
タブレットにケーブル繋げた状態でインパネに入るサイズのものが条件だね
ファブレットとかなら余裕だけど、2DINピッタリサイズを狙おうとするとなかなかない
アンプのノイズは、電源を12Vから取らずにDC/ACインバーターから取ったら全く無くなった
ノイズフィルタは効かなかったね

99:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 20:43:17.03 m70wQUlb.net
>>91
遅い場合はgps.confを書き換えればいいだけ
遅くないなら何もしなくて良い

100:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 21:54:38.24 Q0zRljkP.net
>>98
なつかしー
昔やったわ
知識ゼロからやったからもうめんどくてやりたくないw

101:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 22:22:46.58 m70wQUlb.net
いやアプリで書き換えるから1分も掛からないぞ?
情報だってありふれてるのでそんな難しい話じゃない

102:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 13:42:08.38 SuxPGVGA.net
Androidの場合はアプリ入れて解決出来るけどiPhoneの場合はどうしてんだろ
あっちは縛りまくってるから大変そうだなぁ

103:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 14:45:28.18 dbgEdoMp.net
iPhoneはappleから取得するから関係ないんじゃなかったっけ?

104:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/02 17:17:27.43 yD4rd7om.net
>>102
そんな気がする
Androidも俗にいうSIMフリー端末ならGoogleから取得だし

105:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 17:48:02.46 PwdHIf7b.net
冷却ファン付きの固定スタンドって無いのかな?
スマホ用はいろいろあるようだけど。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 20:49:09.33 vTyTKHZl.net
最新のクソスペ機を買うほうがいいかも

107:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 23:54:18.76 PwdHIf7b.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ユピテル製のドラレコから出火。
スイスポかな?かわいそうに…

108:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 03:51:54.07 PIvKtRT7.net
Huawei
MediaPad T3 7
URLリンク(s.kakaku.com)
安いしナビ用なら充分だよな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 03:55:03.07 FMyfIXHp.net
>>106
適当なリチウムポリマー電池内蔵の車載品は、超危険だわ。

110:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 18:15:51.21 VvFD6xQn.net
車内でタブレット爆発した事故ってニュースになったことある?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 18:56:56.16 DrKRxBds.net
エンジン止めて駐車中も撮れるタイプかな
そういうタイプはリチウムだから可能性あるね

112:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 19:30:28.70 alNWiTBG.net
車載バッテリー直結タイプもあるし一概には言えない

113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 20:50:12.14 3a0pZP09.net
>>107
600ピクセルはさすがに粗すぎじゃないか?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 21:18:06.71 uOmgsA3A.net
ナビ用なら高解像度いらんし
消費電力(発熱)的にも低い方いいわ

115:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 22:51:23.15 emanBkhh.net
ナビだけさせるわけじゃないから、わざわざタブレット積むひとも多いんですよ

116:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 23:05:52.26 Pc2DHTXH.net
4Kでエロ動画見なきゃならんし

117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 23:33:20.56 3a0pZP09.net
>>113
まあ、ずっと見てるもんでもないし、というのはあるな

118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 03:22:39.79 Wt7gLWEN.net
>>109
Galaxy Note7

119:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 06:38:56.48 +Mu/ZbQo7


120:target="_blank">>>106こんなの見るとタブレット積むにもバッテリをはずした方がいいと思いつつ、そうすると動かないし。しかし反対に一般的なポータブルナビでもこの危険からは逃れられんよな。割り切って使うにしてもちょっと怖いね。



121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 06:45:26.64 +Mu/ZbQo7
>>107
解像度はいいんだけど7インチだと小さくない?
見るのはいいんだけどソフトのボタンが小さくて操作が難しくて。
出来れば9インチぐらいのがあればいいんだけど、ちょうどないサイズなんだよね。

122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 11:58:49.08 M8/yzmkl.net
>>116
車載ナビってだいたいもっと粗いし

123:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 12:13:10.56 d8caoJWf.net
個人的には低解像度タブはチラ見したときにステータスバーの時計が確認しやすいっていうメリットがある

124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 13:12:32.08 jjl0kBzS.net
同じ大きさの文字なら解像度が高い方が見やすい。
ステータスバーの太さは画面の大きさで決まる。
そもそもそんなものは調整が出来る。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 15:53:56.48 lrCLO8G1.net
>>121
オーバーレイ表示でフローティング表示できる時計App入れたら、だいぶ便利になったよ。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 16:22:38.19 2gHReMwa.net
GPS精度がそこそこのタブレットを選べばwifiモデルで大丈夫でしょうか

127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 18:32:26.28 pgKZ5+87.net
大丈夫

128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 18:39:09.24 XkrhF3Qc.net
テザリング元のGPSを使えるのでGPSさえ必要有りません

129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 20:09:16.68 EHUALVyS.net
余裕ないなら仕方ないけどやっぱりモバイルネットワークあった方いいと思う
親機の電池も構わないといけないし面倒くさい

130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/06 20:33:58.97 1mxvpr1x.net
いろいろと自動化させて快適になっていたんだけど親機の電池については本当にその通りだと思う。配線周りもすっきりするし。
mr04lnを車載専用ルータとして運用していたけど充電しながら使うsim入りタブレットで充電をトリガーにテザリング開始にするとモバイルルータの必要性がなくなった。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 00:58:50.65 SHphiezP.net
前スレ>>918
ノングレアのフィルム2枚目貼ったらけっこう見えるようになった、産休。
次買うときはELにするか、でもさむちょんは嫌だな。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 06:54:29.14 52E5LmfP.net
>>123
ありがとう。ウィジェットをオーバーレイ設定できるアプリを入れることで見やすくなったよ!

133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/07 09:42:31.59 eP00xd1T.net
>>126
そうなんですか 有難う御座います
ならwifiモデルで検討してみます

134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/09 16:06:45.54 yZ3Fsk1u.net
>>131
良かったらその検討してる機種を晒してくれないか

135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 09:50:16.88 v7WlT/hk.net
2chMate 0.8.9.39/asus/P008/7.0/GR
マルチウインドウでナビしながらプレイリスト開いたり出来て便利

136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 10:24:45.86 nMV0OSQ2.net
>>133
デフォでできるの? 不満点は無し?

137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 11:08:42.66 MJyffbeC.net
android7でアプリが対応してれば
どれだって出来ることやん

138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 11:12:09.34 eqz71zIY.net
>>134
ヌガーの一機能だよ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/10 11:37:31.71 pGgNWUGa.net
>>135
ワイドディスプレイじゃないからいいのよ
分割したときに丁度見やすい縦横比になって

140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 22:07:45.76 rTMobsUv.net
直射日光を浴びないカバーを�


141:ゥ作した人おる? あと、真夏対策でタブレットの背中に小型ファンを付けた人おる?



142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 22:15:27.65 rTMobsUv.net
URLリンク(timelynews.jp)
既製品であった。これをどうやって車に固定するかだな

143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 23:14:28.21 rTMobsUv.net
車に付けっぱなしの場合、エンジンかけてる時しか充電されないので
ナビ稼働中だけ充電することになる。
これだとバッテリー終わっちゃいますかね
稼働しながら充電だとバッテリーも痛みますよね。
みなさんどんな運用してますか
毎回、外して家に持ち帰り充電するしかないかな

144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/11 23:31:21.22 TZo8A2S7.net
壊れるの前提で常時充電や
壊れたら新しいの買えるし嬉しい

145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 01:01:54.89 RjNMnz5N.net
使いながらでも充電されていくから、長時間の利用では問題無い。
むしろ使ってない時にWiFi維持して電池消費が大きい。
俺のセットで週一で持ち帰り充電してる。

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 05:10:00.78 Aic68IFh.net
>>140
パススルー可のモバイルバッテリー使ってた。

147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 05:46:06.31 EGf2yjHe.net
>>140
サンデーだけど、一週間sleepで5%程度しか減らないからすぐ満タンまで充電されるよ
ちょっとしか乗らないなら高速充電したらいいよ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 07:56:39.08 FFApuO/9.net
どんどん充電されてくから、電池切れになったことないよ

149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 08:42:46.21 wZLDnr19.net
>>140
usbアダプターで充電しながら使ってるだろ普通。おれはそうしてるけど特にバッテリーがやばいなんてないよ。
問題は充電中の発熱だけど吹き出し口ふきんにぶらさげてるから冷やされて問題ない。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 11:09:08.35 NG1pjIaP.net
>>140
壊れたら壊れたでいいや
常時接続で2年たったけど、今のところ問題ないよ

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 11:49:35.99 3NlL/tul.net
直接シガーソケットからUSB給電?
それともACDCコンバーターでAC100Vコンセントに充電器付けてる?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 12:03:08.96 gEWxIS6h.net
しがそけ!

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 12:05:48.65 FFApuO/9.net
シガーソケットからのUSBだよ
ちゃんとした出力のでる機器とケーブルを使えば無問題

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 10:59:32.28 8d+Tkgzc.net
吸盤式のホルダーをシリコンコーキング剤で直接ダッシュボードに接着した人いますか?
シリコンコーキングなら接着力強いし剥がすのも簡単だし熱に強いし樹脂痛めないし最適だと思うんだけど。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 11:13:52.89 a16Ls32B.net
>>151
やってみて報告してください

156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 12:19:46.39 g2YEoHgi.net
>>151
どうかな
モノはピンキリだし
接着剤じゃなくシーリング材(防水が主)だからね
やらなきゃ判らないけど期待は出来ない

157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 12:37:25.14 In+iJTm5.net
載せっぱなしのやつは爆発だけ気をつけないとな
これからの時期大丈夫だろうけど

158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 16:48:29.85 b0kAVZwP.net
最近のはゲル吸盤だからそんなんせんでも普通にくっつく

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 02:02:07.82 j8/PH785.net
>>151
会社の車でならやったよ
確かに通常使用でなら剥がれなかったし、とるときも簡単にとれたけど
ダッシュのシボにコーキング少し残った
アルコールで拭けば簡単に取れたけどアルコールで拭くのはマイカーだと勇気がいると思う

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 08:12:31.24 uIJrknj6.net
>>155
熱に弱いのに?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 08:42:24.39 6BSi+8gE.net
>>157
妄想を当たり前の様に言うのなw

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 08:44:30.81 lSHsQmk2.net
ゲルは熱に強いよ

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 08:47:36.57 eVKVS3Ur.net
           / ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
         / ________人   \
        ノ::/━     ヽ    ヽ
        |/-=・=-  ━  \/   i
       /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i
      |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
      |::::人__人:::::○    ヽ )
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \ ヽ::::ノ丿      /
           _____-イ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 10:22:14.47 9NUaO3Ik.net
コーキングってアルコール程度で取れるか?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 10:25:04.55 rYV7ArPI.net
上のほうで話題に出てるマルチウィンドウってのは、きっちり2画面とかですかね
他にパソコンみたいに右下に、例えば動画を子画面で出したり出来ますかね

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 10:37:30.25 4YqoB+Ow.net
>>161
程度ってなんや?w

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 10:52:43.73 eVKVS3Ur.net
>>162
画面の割合は調節できるけどあくまでも長辺方向を2分割するだけでウィンドウ化するわけではない。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 11:16:09.77 rYV7ArPI.net
>>164
ご丁寧にありがとう。出来るのならヌガーに買い換えようかとも考えてました
動画を子画面で再生できるアプリがあるようなのでそちらを試してみます

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 11:26:23.26 2C4Y3PjP.net
>>163
アルコール程度の溶解力の溶剤ってことだよ
この程度の日本語もわからないの?w

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 11:26:23.37 49xe6bbz.net
車載ホルダーは何の製品使ってる?
・振動が少ない
・壊れにくい
・タブレットの脱着しやすい
・安い
ベストはどれでしょう

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 11:42:04.68 uIJrknj6.net
>>159
ホントか?
ダッシュボードにアルコールで拭いてゲル吸盤をしっかり空気抜いて貼っても夏場の時はドローリと剥がれてしまう
剥がれない貼り方教えてよ

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 11:42:17.17 3mOZ9kq3.net
>>167
ダイソーブックエンド+マジックテープ

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 11:46:53.15 uIJrknj6.net
>>168の補足
ちなみに夏場以外はしっかり固定できてるよ
夏場だけはどうしても剥がれる

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 12:07:58.69 49xe6bbz.net
>>169
マジありがとう。これをまってた。
金属製だし耐久性抜群やね
吸盤や接着もいらず狭間に差し込むだけとか天才や
URLリンク(sapporosawaken.files.wordpress.com)
URLリンク(sapporosawaken.files.wordpress.com)

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 12:09:57.76 49xe6bbz.net
URLリンク(sapporosawaken.files.wordpress.com)

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 12:15:51.13 z5ASSlP2.net
収納性と角度調整ほしい奴は
URLリンク(amzn.asia)
これ活用やで

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 12:30:17.92 +F02VEDx.net
>>170
夏場に付けっぱなしだったけどはがれないぞ
耐荷重不足じゃね?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 12:38:45.08 AKsB8Wht.net
>>170
多分使ってるホルダーの品質が悪いだけ
夏場でも全く問題ないよ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 12:41:54.96 3mOZ9kq3.net
>>171
自分はこんな感じ。
初代ステップのときのだけど。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 12:48:13.61 u8Tfgdrl.net
>>174
>>175
同じく。
俺の使ってるホルダーも夏にはがれたことなんかないわ。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 13:01:11.37 7EZRZJ77.net
>>176
ダサいな

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 13:04:43.03 rYV7ArPI.net
>>173
やっす。2つ買ってみた

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 13:06:43.48 uIJrknj6.net
>>174-175
こんなもんかね
ちなみにホルダーはオートバックスで買ったセイワのW826
まあアマゾンで探してくるよ
吸盤以外にも検討しとく

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 13:16:33.62 3mOZ9kq3.net
>>178
すまんね。
オマエのカッコいいの見せてください。参考にさせてもらうから。

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 13:18:42.07 3mOZ9kq3.net
>>173
70円って(笑)

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 13:20:39.24 6BSi+8gE.net
>>166
変性じゃないシリコンシーラントの溶剤はアルコールだ
溶解力とかじゃなく合うか合わないかの話だ間抜けw

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 13:23:47.73 4YqoB+Ow.net
>>168
ちゃんとした日本製のは車内温度で溶けない材質使ってるに決まってんだろ。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 13:34:40.42 49xe6bbz.net
>>176
サンクス。マジックテープも良さそうだね

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 13:50:39.74 +O3hhQeH.net
>>184
参考までに聞きたいんだけど日本製とはゲル吸盤かホルダーのどっちなんだい?
日本製のホルダーならAmazonのURLでもいいから紹介してください
日本製のゲル吸盤なら製品の吸盤は日本製かどうか判別するのか教えてください

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 14:01:24.13 MMw6mM27.net
中古で片落ちNexus7買うか
URLリンク(used.dospara.co.jp)
中華の安いローエンド買うか
URLリンク(s.kakaku.com)
どっちが幸せになれますかね
あまりお金をかけたくはありません
ゲームはやらないのでスペックにはこだわりません
動作が安定してる方が良いです
主にナビ用と考えてますが、使い勝手が良ければsnsや2ちゃんにも使うと思います
今まで中古も中華も買ったことはありません
他に良い選択肢があれば教えて欲しいです
アドバイスお願いします

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 14:14:27.70 6BSi+8gE.net
>>186
俺の使ってるのはカーショップで買ったのだからアマゾンに有るか判んねえな。
日本製大手カーナビもゲル吸盤式のが有るわけだが熱で溶けたら品質事故に繋がるからそんな製品は売らない。
ゲルまで日本製かなんて話はしてない。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 14:30:11.22 uIJrknj6.net
上のブックエンドのやつ、試しにプラスチックカードでダッシュボードの色んな所に挿し込んでみたら挿せる隙間が少なくてびっくり
でもどうにかにして設置できそうだね、ブックエンドのアイデアありがとう
「車名 タブレットホルダー」で検索したら引き出し式ドリンクホルダーにタブレットホルダーという案があったけど使い心地はどうかな?
引き出しだから振動でガタガタしていそう

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 18:13:46.76 oYJi99Hm.net
>>187
HUAWEIのM3で幸せになれる

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 19:09:58.90 FrGemCuC.net
ブックエンドは便利だけどマジックテープは結局テープだから夏場剥がれる
強力磁石何個かをアロンアルファで目一杯塗って固めた方がまず剥がれないし着脱もし易い

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 19:36:49.07 z5ASSlP2.net
>>191
それいいな
面積確保できたらゴム磁石みたいなのでもいけそうだな

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 20:00:56.77 lgsCDHSZ.net
>>180
俺は上海問屋で買ったゲル吸盤のホルダーを二つ横並びにして使ってる
車が揺れる状況でも全く微動すらしない

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 23:24:16.22 49xe6bbz.net
ドコモ、過去のAndroidスマホがGPS利用不可に
URLリンク(smhn.info)

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 00:00:30.02 AW9AWbh1.net
好きにすればいいけどマジックテープで置きっぱなしで2年以上持ったな。(今は車を変えた)

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 02:21:20.34 4b1ssJmC.net
別にタブレットでも磁石でくっつけるホルダーででええやん

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 04:10:39.99 0XRDTwN8.net
>>195
ダサいな

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 08:07:09.15 XS5oHMdB.net
>>196
コンパスがトチ狂う

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 08:21:11.93 AW9AWbh1.net
>>196
狂わんよ。バカ。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 09:50:57.87 6541iM7K.net
そもそも端末に何か貼るってのがダサくない?
自分以外乗らないんならいいんだろうけど

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 10:03:50.04 oGnjq+M6.net
安いケースに貼るんだよ
ケースは車載専用にする

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 10:14:18.39 QVab6MKx.net
俺は>>172をバージョンアップさせてUSB冷却ファンを付けたものを作成する

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 10:17:06.62 AZw502jC.net
>>199
何安価ミスしての。バカ。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 10:23:55.54 AW9AWbh1.net
>>203
指摘ありがとう。
>>198
狂わんよ。クソバカ。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 10:43:50.32 QVab6MKx.net
>>199
大バカ者

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 11:16:21.72 KsC/mpun.net
磁束漏れゼロは不可能だから
センサー位置が近けりゃアウトだな
アホは根拠無く言い切る

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 12:27:44.32 4ZXhS7Lq.net
>>198
磁石で頭トチ狂った?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 12:29:25.32 yYuX7yfh.net
磁石タイプは軽いスマホしか無理だろ

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 12:38:20.80 SLMKFBUv.net
タブレット向けの少し大きいのもあるよ
スマホ用を2つとかでもいいし

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 12:49:20.52 drP+5atg.net
これ安くて良さげな気がする人柱待ち
BLUEDOT、15,980円の10.6型フルHD液晶搭載Androidタブレット
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 12:54:07.75 yYuX7yfh.net
>>210
BLUEDOTって粗悪品のイメージ

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 14:27:38.82 THZjws2n.net
8インチよりでかいのは設置で苦労しそうだなあ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 16:13:43.00 Fiz+w3+7.net
尼で人気の磁石タイプ買ったが最高だ
スマホもタブレットも磁石にした
ポンと付け外し出来るのがここまでストレスフリーなんて思わなかった
ナビに使わなくても通知目的で固定するようになったよ

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 17:16:56.20 fDYr6gUc.net
>>213
コネクタが破損しなくて良いよね
変な力がかかったり衝撃受けたら外れるだけだから。
俺はマグネットにしたくて、スマホもtype_Cではない旧来のMicroUSBの機種をあえて選んだ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 17:37:25.61 dbBrG5a2.net
ん?
どこから端子の話に?
Cのマグネット化端子も有ったと思うが

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 18:35:33.59 lk0OX3JF.net
既にアマとかで売ってるんだが…

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 18:51:50.48 L8LXVuV7.net
>>213は磁石タイプのスマホ(orタブレット)ホルダーの話
>>214はマグネット端子付きのUSBケーブルの話
これ合ってる?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 20:32:03.21 XS5oHMdB.net
URLリンク(cbz.c.blog.so-net.ne.jp)

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 20:43:44.16 KsC/mpun.net
>>218
イイヨーイイヨー
中華Qiがポイント高い
温度で止まったりしない?
DIY野郎なら3Dプリンター買えば死ぬまであそべるよ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 20:44:16.69 XS5oHMdB.net
URLリンク(img02.naturum.ne.jp)
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)
URLリンク(lh3.ggpht.com)
URLリンク(www.mo-hawaii.com)
URLリンク(image.itmedia.co.jp)

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 22:20:52.63 LQwLHkyH.net
怒濤のブックエンド地獄

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 22:31:13.57 XS5oHMdB.net
ブックエンド最強伝説

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 22:45:40.93 iQy+gB55.net
ダイソーのステマ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 01:06:07.76 6/5GT9uy.net
ナビの下にブックエンド挿し込めてうらやましい
トヨタ純正ナビ(笑)だとなぜか上しか挿せない

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 09:27:28.39 bU9f/gKy.net
おれは自作したよ。レンタカーでも簡単に取り付けて画面も大きく、しかも無料
URLリンク(www.axfc.net)

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 09:37:59.64 /Gh1eQZZ.net
見難く醜い

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 09:57:23.90 C6sfnyih.net
恥ずかしくて人に見せられないけど安く済ませて自分では満足ってタイプの一品です

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 10:09:59.67 6zMRx14V.net
ワイヤーを黒にして目立ちにくくするといいんじゃないの?
あと、imgurみたいな見やすいロダにしてくれるほうがいい。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 10:22:27.64 XIpQnJwB.net
今時ファイルあぷろだに普通の画像をアップするとか…

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 10:27:19.67 TjJ6jLzr.net
>>225
GJ :)

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 10:28:08.22 wXJoCTtg.net
キャンドゥでブックエンド買ってくるわ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 11:07:39.78 j5zNNm+7.net
>>225
晒し上げ
URLリンク(i.imgur.com)

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 11:17:30.84 z2znIf4U.net
ナウなヤングはブックバンドで吊り下げろ!

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 11:31:38.76 oEWFjLmj.net
>>232
ブックエンドは事故ったときの凶器度が半端なさそうだからこっちのが安全か

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 11:53:30.50 C6sfnyih.net
>>232
なんか頬杖ついてるタブレットの後ろからモニタがコンニチワ!してるように見えてきた
寝不足だからかな

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 12:22:11.02 cVw342BS.net
┐( ゚д゚)┌

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 12:36:27.85 TjJ6jLzr.net
常用の車に積みっぱなし用には笑うけど、愛用のタブをあちこちする目的にはすげーいいと思うわ。ほとんどの車にその場で対応できるんじゃないの。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 12:52:04.66 aXbLoWiW.net
100均使って自作のタブレットホルダーをつけてるの見ると貧乏臭くて悲しくなるな。
日曜日にスーパーのフードコートで家族で昼食を食べているのを見る感じ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 12:53:39.57 1kxQaiiu.net
高級感溢れてフルコース食べてるの見るような気分になる固定方法はどんなんだよ!

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 13:20:39.23 cATPjOwL.net
ブックエンドとか針金ナシで、ワンタッチで美しくサクっと差し込むことができる
YOGA Tab使ってる俺は高みの見物w

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 13:26:28.51 w8H+pRcD.net
差し込む隙間がないんだが
200円損した

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 13:27:36.71 SBdXEDZd.net
DIN埋め込み以外良いのが思い付かないな

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 13:34:10.15 JPWYSMor.net
>>239
人間国宝の職人が作ったブックエンドで固定

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 13:46:51.90 x3t5JuVR.net
URLリンク(i.imgur.com)
バックカメラ使用時はタブを上に倒して使えるけど面倒で実用的じゃあないね。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 13:58:09.41 5zAfEwGn.net
アホみたいな設計の車に乗るから上手くいかない。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 16:32:01.17 6/5GT9uy.net
>>241
ブックエンドを買う前に>>189みたいにプラスチックカードなど硬くて薄いモノで試してみればよかったのに

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 21:45:29.61 5TGxrvZk.net
>>238
本題と外れるが、そんな家族の方がここで文句垂れる君よりよっぽど幸せに思えるけどねぇ…。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 22:02:49.15 udR5cHxt.net
常に他人の目、世間の目を気にしながら生きている人なんだろ

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 23:44:38.77 bU9f/gKy.net
223です、ぼろくそに言われてるけど画面はウェリントン。海外でレンタカーに取り付けてる。無くしても気にならないしかさばらなくてしかもどんな車種にもたいてい付く、便利だぞ。

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/16 23:48:30.09 bU9f/gKy.net
そうそう、針金はクリーニングのハンガー。ビニールのカバーが付いてて傷が付かない。当然費用ゼロ。ぶっちゃけ格好なんてどうでもいいもんね。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 00:11:29.99 WgHrWdAs.net
んーどうだろうね
まめに洗車してコーティングして
車内もいつもキレイにして余計な物持ち込まないようにして
スッキリ整理整頓してて
そんな中で針金ハンガー曲げた物が吹出し口に引っ掛かってたら
やっぱり気になるんじゃない?
みんなの車が乱雑だって言ってる訳じゃないけど
特に男の子だと車の中って特別な空間だったりする人も多いし

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 00:13:43.81 qpC7m0FG.net
よく吠えるな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 00:21:48.20 leZCQyBz.net
あたしの彼氏がこんなハンガーでタブレットホルダーにしてたらひくわぁ…
俺おっさんだけど

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 01:56:48.79 YxH26bLo.net
俺の子供は10歳

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 02:07:43.15 ElrOHFon.net
(1) タブレットPCを本格的に車載してみた - YouTube
URLリンク(www.youtube.com)

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 03:53:22.72 3wZLCuwN.net
>>247
イオン駐車場の過走行ミニバンオーナー験算!

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 04:14:30.13 xsCZrMSL.net
糞ロダに上げられて画像を見に行ってまでがっかりさせられる
そりゃボロクソに言われるのも仕方ないですわ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 07:12:50.87 leZCQyBz.net
>>255
おっさんだけどこれは濡れた

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 07:57:57.91 UHBosxBX.net
>>251
自作なら自分の作業スキル内でしか作れないじゃん。残念な結果になることが殆どだけどw

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 08:45:28.05 EFHGeof9.net
見た目云々以前に他人の車でエアコンのフィンに引っ掻けるのはよろしくない思うよ

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 09:08:47


265:.56 ID:QocqehtA.net



266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 09:34:09.21 0QCoU+lO.net
車をメンツアイテムと捉える層には受け入れられないのは分かるわ

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 09:41:27.06 EFHGeof9.net
>>261
その辺は考慮されてるのね
すまんかった

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 10:08:37.28 qpC7m0FG.net
>>261
よしよし、もういいから、誰もあんなもの真似しないから、ね、落ち着いてね

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 10:20:34.07 ZI+RjnPw.net
針金くんが拗ねたッ!!

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 11:42:38.33 91O6AiNv.net
そのまま真似するかどうかは別として
色んな人の色んなやり方や工夫なんかを見せてもらえると
自分が何か作る時の参考やヒントになるからありがたいですよ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 12:03:25.65 F8D+A7hC.net
エアコン操作が純正マルチでなければセルシオにipadを装着する動画のショップに頼むんだけどなあ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 12:10:46.19 Tt5cEKwQ.net
ダッシュボードの樹脂って塩ビですか?
軽バンなんだけど。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 12:39:32.67 WgHrWdAs.net
なんかタブレット端末のスレじゃなくなってるな
車載方法とDIYスレだ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 14:01:33.05 3L0qR+5v.net
>>268
PPかABSあたりじゃね?しらんけど

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 15:12:37.78 anyfxunX.net
タブレットが全然出ないのが悪い

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 15:43:08.34 YxH26bLo.net
タブレットなんて価格相応だし最適も糞もないわな

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 16:14:10.39 Hpwm1c6O.net
スレタイ全否定わろた
まぁ最近のコメも車載方法についてがほとんどだしスレタイ変えたほうが有用なコメ増えるかもね

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 16:32:16.28 Dmfr/TKH.net
結局2DINのandroid端末よりタブレット貼り付ける方が使い勝手が良いかな

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 16:59:13.06 WgHrWdAs.net
>>274
2DINの方が使い勝手は良いけど、取り付けの敷居が高い
パネルを削ったりしないとダメなんで、傷つけても惜しくない車じゃないと勇気がいる

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 17:35:51.24 YxH26bLo.net
手持ちでいろいろ設定したり車内以外でタブレットを弄れるのが便利

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 17:40:51.05 EFHGeof9.net
>>275
削らないと入らないのかよ
やっぱ中華クオリティだな

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 17:49:52.59 LyCgzugD.net
2DIN入れるのもいいけど、バッテリーレスのタブスマホがないかな
その方がお手軽だし

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 18:49:10.10 ElrOHFon.net
バッテリーレスだとレジュームできないよ
そもそもエンジン入り切り後にまともに再起動できるか

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 19:18:20.20 YxH26bLo.net
レスだと何がお手軽になるのかわからん

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 22:05:24.17 WgHrWdAs.net
タブレットでワイヤレス充電出来る機種ってNexus以外に無いかな

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 01:26:09.98 1+SS5dt6.net
>>277
入っても、どうやって固定するかが試行錯誤
車側の取付金具が全然合わなかったり
日本車では取り付けの確認をしていないのだろう

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 05:24:17.27 sGUBsnP9.net
楽天の7型Androidタブレットが税込2,999円で大量販売中
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 07:14:17.04 sGUBsnP9.net
Bluetooth ボタン
URLリンク(amzn.asia)

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 07:19:30.46 M5agQdHh.net
「いざなぎ景気」再びの声 現実は「残業代ゼロ法案」で年収ダウン
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
週刊ポスト2017年9月22日号
経済関係の強化で軍事的な緊張を緩和しようとしているロシアに対し、米国と朝鮮はその逆を目指す URLリンク(plaza.rakuten.co.jp) #r_blog

【 21世紀社会が抱える深刻な課題 : ノーム・チョムスキー 】《5》 URLリンク(kobajun.biz)【-21世紀社会が抱える深刻な課題-ノーム・チョム-5/

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 07:48:26.22 D+RiredP.net
+++++++++++++++++++++++

悪の自民党に絶対投票してはだめ. 
売国安倍は憲法改正で国民主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊
URLリンク(www.data-max.co.jp)
↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の怖さは21条など言論の自由を奪うこと
自民案が通ると 政府批判しただけで逮捕されるぞ!
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!
URLリンク(www.youtube.com)
上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと怖いことを平気で言う。
URLリンク(xn--nyqy26a13k.jp)
↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する
URLリンク(www.mdsweb.jp)
↑”9条自衛隊明記”は 9条無効化だった!
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。
URLリンク(dot.asahi.com)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。

+++++++++++++++++++++

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 07:55:21.58 koP/MBCI.net
>>283
> Android 4.2.2タブレット
> 利用には楽天IDが必要になります
解散

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 08:57:42.82 XQ4D5yLL.net
余計な手間がいやな奴はワーゲンを買うといいよ。モニターが付いててスマホをキャストできるからそのままナビになる。

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 09:24:39.96 Mcd9KS72.net
普段はandroidタブレットとして使えて
2DIN枠にカポッと嵌った時にバックモニタ、ドラレコ、給電端子と繋がる…
そんなカーナビが理想

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 09:43:18.80 6Xk/rWdS.net
>>289
いずれ中華が作りそう

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 10:48:18.76 X2bPhqxC.net
>>289
とりほうだいかよ?
盗難対策に苦労してるメーカーの努力を無にするな・・・
USB Type- Cのスマホ用汎用クレードルの方がはるかに現実性有るよ。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 10:57:24.86 UWfv0APn.net
カポっとはめたい人は、乗り降りの度に着脱するんだろ
そこに盗難は関係ない

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 11:07:38.33 SlG/h8Da.net
>>283
GPS無い

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 11:23:36.12 FJNW8V7/.net
カポッは男のロマン 女こどもには分かるまい

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 13:37:58.84 X/WgSnYc.net
貧乏DIYの話はもう終わり?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 13:48:05.61 8jwGWQC2.net
いいえ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 14:05:57.44 sGUBsnP9.net
>>289
URLリンク(youtu.be)
これ?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 14:17:41.86 jF/oaZdZ.net
>>297
リンクミス
URLリンク(youtu.be)

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 14:18:17.90 jF/oaZdZ.net
誤爆

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 15:17:40.74 sGUBsnP9.net
ひとの貼ったものをあちこちで転載しまくるな

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 15:20:19.52 6IffJAyH.net
作り込むのはカッコいいし最初は良いんだけど、タブの製品寿命なんて2年程度だしな
タブ変える度に全部作り変えないといけない
車体と情報端末のサイクルのズレがあり過ぎなんだよな
純正ナビとかもそうだけど

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 15:26:49.65 FzfVqJNV.net
金かけていいから使いやすく、かつカッコよく車にタブを設置する方法を教えてよ

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 15:47:45.61 I3dcRNE2.net
カッコ良く、なんて感覚は人それぞれだしな
乗用車みたいに奇抜なデザイン盛りまくりのをカッコ良いと言う人もいれば
実用性に特化して無駄なデザインを一切省いた軍用がカッコ良いと言う人もいるわけで。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 16:49:54.61 eRKgzWLQ.net
身だしなみ整えて、スポーツで健康的な躰作り
よっこいしょとかオヤジ臭い口癖を治す
準備をしっかりして作業をスマートに

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 17:33:18.28 siOBwzfF.net
磁石が汎用性高い

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 18:14:35.76 sGUBsnP9.net
だがGPSやコンパスが狂う
最悪スマホが故障する

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 18:39:26.74 cOA/g++w.net
コンパス狂うのは分かるが使わんし
GPS???

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 18:45:42.22 TQeEa6kp.net
>>306
どういう理屈でGPSが狂うのか教えてほしい

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 19:36:00.14 dMatmOka.net
>>306
まことしやかな嘘を信じ込んで、デタラメを拡散するなカス
磁界が激しく変化するなら誤動作もありえるが、
磁石の磁界は一定なので、バイアス分の補正は自動で掛かるから問題ない。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 19:37:30.32 sGUBsnP9.net
>>308
直流偏磁でggrks

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 19:45:25.30 sGUBsnP9.net
近い将来では、半導体メモリの内部にも、磁気を応用したMRAMなどを用いた製品が増えることが予想されていますので

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 19:45:35.58 I3dcRNE2.net
磁石固定は衝撃やショックでズレる。
マジックテープならズレない。
事故レベルの強い衝撃なら、外れるだろうがそれは磁石でも同じこと。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 20:56:32.14 518VoFJq.net
スピーカーも磁力あるし磁石ホルダーで問題ないっしょ

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 21:18:57.37 dMatmOka.net
>>310
トランスの鉄芯が直流成分で偏磁する問題以外、スマホでどうこうとか一切ないんだが。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 21:37:02.59 s13OXe5Q.net
コンパスアプリで見ればわかるけど磁石固定してもコンパスが狂ってないぞ
GPS status & toolboxにもコンパス機能がある

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 21:39:31.23 sGUBsnP9.net
スマホにもコイルはある

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 21:56:16.07 oRtrcVzL.net
>>316
うるせーぞ
見苦しいからどっかいけ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 22:05:19.94 iFFnpcWo.net
へーマグネットでGPSが狂ったり壊れたりするんだ
でもマグネットスタンドで狂ったとか壊れた話を聞かないんだけどなんでかな?
もしかしてMRIクラスの磁力の話してる?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 23:10:54.55 sGUBsnP9.net
てか、場が荒れるとか言ってる奴って、2chに何を期待してんのかとw
ほとんど誰も書き込まない、糞つまらんスレのほうがいいのかよ
寧ろ場を荒らして真実を引き出すのが2ch本来の目的だろうとww

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 23:36:14.80 MUVEkpGw.net
にちゃんねるはこうあるべき、とか言っちゃってID真っ赤にしてるあなたのレス、
わりと多くの人がもうNGに入れて反応しなくなってますよ、とお節介ながら指摘

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 23:43:07.83 IUdFYLQk.net
ジャイロがGPS精度向上させるとか言ってた奴もいたしな
こういうおもちゃは壊すなよ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 00:02:10.71 stAL/hID.net
ステマされてマグネット買った
1番売れてるスタンドならタブレットでも余裕で固定出来るな
小さいのにめちゃくちゃ磁力強くてビビったわ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 00:09:35.54 iKBwIoDb.net
いまだにミクタブを超えるものはないな

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 02:02:31.06 hRDPIaW5.net
>>319
ぎゃははははw

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 06:54:16.29 c3ESAv21.net
>>323
懐かしいなぁw

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 08:02:50.78 jihxTvOZ.net
>>325
失敬な。現役で使ってるぞ。

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 08:47:39.65 Gt6JS/VY.net
>>326
へー

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 09:14:39.75 F/5Po7qi.net
磁石って、俺の車にはコンパス表示機能が付いてる。たいていの車に付いてるんじゃないのか?ただコンパスはインターやジャンクションでは全く役に立たないもんな。まあ音声ガイドも一つ間違っただけで明後日の方向だけど。

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 10:29:42.67 ORJyPRyr.net
そういえばHoluxの黄色のGPSロガーを持っていた。昔擬似ロケーションで
それをBTで繋いでナビしてみたんだが結構正確だったような気がする
GPSうんこ機種とかにいいかも?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 10:54:18.91 hRDPIaW5.net
一条に怒られるからな
URLリンク(i.imgur.com)

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 10:54:19.32 cR+IYEpF.net
G、Y、TCとかはナビしている時にコンパス使ってないし気にすんな
mapfanはコンパス無いとアホすぎて

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 12:24:00.20 /HaQyElB.net
>>319
くっさっ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 12:27:35.98 U/bQdClk.net
>>331
使ってないのに停止時にあさっての方向向くのか>google
コンパスが悪さしてるのかと思ってたわ

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 12:32:37.86 JkcuKeEf.net
なんでそんなに頭悪いんだろうか

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 13:45:30.02 LNogHOVt.net
停止時クルクルはGPSしか使ってないから

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 13:57:09.32 cR+IYEpF.net
>>333
ふらつくのはGPSから計算で求めた現在地が止まっていても一定でないから。
アプリもある程度のブレは無視しているけど無視できないほどズレた時には
車がそっちに移動したと判断して向きを回転させる。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 15:57:24.20 ILqmkxXl.net
停まってるのにGPS測位がズレるのは時空が歪んでいるから

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 16:08:25.76 ILqmkxXl.net
外付けタブレットでDVDとか映像を流せる車載オーディオって無いの?
家庭用DVDプレイヤー単品なら、そういうのいろいろあるけど。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 16:44:02.79 6nyl/dks.net
映像を再生できるオーディオ機器?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 18:31:17.66 JkcuKeEf.net
こういうのかな?
URLリンク(i.imgur.com)

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 18:39:15.85 cR+IYEpF.net
エスパーしてあげると車載用オーディオ機器で再生している映像を
wifiでタブレットに飛ばしてリモート視聴したい

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 18:54:28.54 6nyl/dks.net
HDMI出力付きの車載オーディオとHDMIビデオキャプチャ使えばandroidで見れるんじゃない?

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 18:59:45.67 7x6icdu1.net
>>337
時々南大西洋にふっとぶよ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 19:02:15.73 Yg2VMesV.net
素直にこういうのじゃダメなの?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 20:42:29.77 U/bQdClk.net
>>336
ふらつくんじゃなくて回転するんだよ

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 20:54:30.37 JkcuKeEf.net
それもふらつき

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 20:58:03.60 MxxfbLV8.net
くるくるするのをなんとかならんかなとアレコレやったけど良くならず、端末買い換えたら収まった。
くるくる病が出る端末はもう諦めて、買い換えたほうがストレスなくて良いね。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 01:43:28.63 aKr3BgGM.net
汚名挽回www
URLリンク(japanese.engadget.com)

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 01:52:19.88 zncT0zOj.net
ギャグとして汚名挽回って書くのは良く見かけるけど
これは素で間違ってそうw

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 02:00:59.90 kPl1xwvJ.net
ギャラクシーだしマジのマジなんじゃねWW
エクスペリアとギャラクシーに限ってはどんなタイトルでも自虐でも驚かないわWW

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 03:03:14.60 Xuy0oS13.net
汚名挽回とは、汚名返上と名誉挽回の混同。
「挽回」には「元に戻す」という意味があるため、「汚名の状態を元に戻す」と解釈できる。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 09:04:36.11 Ralr0YaE.net
名誉返上

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 10:06:18.96 opakjt7o.net
まあサムチョンだからな
汚名挽回というのも、間違ってはいないだろw

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 10:09:10.87 YnAX0+Gz.net
去年はまさに炎上してたからなあ

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 11:57:30.26 a5hIXc3t.net
糞食大好きサムチョンにとって汚名はご馳走ニダ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 12:58:24.83 AfyeLF4j.net
ニダ

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 14:42:46.86 la4rJK55.net
疲労回復

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 15:51:36.38 Z/IftOWi.net
モニター付きカーオーディオに、スマホ繋げればデカい画面でナビ見れるの?
こんな運用してる人おられますか?
URLリンク(s.kakaku.com)

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 15:59:54.65 AfyeLF4j.net
>>358
DA05でやってるよ
専用スレあるんだけどもう過疎ってるし、ナビ含めモニター付カーオーディオとかの解像度ってスマホやタブより低いから画像に不満が出るよ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 16:45:04.17 FjIUNevX.net
スマホの画面を肩代わりできる奴もあるで
URLリンク(www.seiwa-c.co.jp)

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 18:49:31.79 JMd1xI37.net
>>360
価格コム最安でも65000円かあー
d-tab白ロム一万ちょいと自作取り付けで10インチやってると高く思えるなあ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 19:59:26.27 2RrAl7/e.net
>>351
できねえよw

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 03:45:54.50 0wfvDask.net
>>361
あのくそダサブックエンドマジックテープのやつ?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 04:47:58.23 UYHUWQ1r.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 05:06:10.64 2MDaJoK1.net
かっこいい

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 07:50:34.39 kM9ysDgz.net
>>363
うんにゃ
市販のタブレットホルダーのホルダー部分だけ利用して、インダッシュナビのモニタに被せるパーツ作った
ナビのモニタの前にタブレットがある
ので視線はそのまま
土台はモニタをすっぽり被うようにしてスエード生地かな、張り付けているので一見そういうのが売ってるのかな、って感じに仕上がった
ブックエンドは否定しないが、人乗せるのにちょっとはずかしいなと思ったもんで

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 08:29:44.13 Ij8hmIuT.net
ブックエンドでもなんでも使えるものでいいけどタブレットやスマホを「ホルダーにはめてます」って見えるのが格好悪いと思ったからマグネットやマジックテープであれこれ工夫した。
電源コード以外は見えないから人を乗せてもどうやって着けてる?って不思議がられる。固定するのと取り外し前提で違うでしょうね。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 08:51:48.88 wpM4FAlZ.net
俺はマグネットでくっつけてるけど、タブレット裏に直接鉄板貼るのはダサいので、
社外品のそれ用のジャケットに鉄板をしっかり貼って、それにタブレット装着して使ってる。
外した時にスッキリなのが良い。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 08:52:31.26 0iYg2yWN.net
タブレットなんだから見場より取り外しの簡便さ優先だろ普通

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 08:59:05.74 Ij8hmIuT.net
タブレットなんだから車で使いやすくアイコンも設定してかっちり安全性優先で常設。ガチャガチャ取り付けてみっともない。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 09:31:56.54 0yaeaH+B.net
>>368
社外品のそれ用のジャケットってどんなのがあるんですか?
iPhone用のQi対応の鉄板入り専用カバーなら知ってるけど
タブレット用のはしりません

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 10:04:39.68 FeWG7MC9.net
>>371
社外品のそれ用、「それ」は手持ちのタブレット、のことだろ?
その次の「それ」は鉄板を装着したジャケット(ハードタイプのカバー?)だろ?
読解力・・・

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 10:15:06.13 c/0PRqX2.net
>>367
わかるわかる
俺はテープ貼りが嫌いなので、上か横からスライドして入れるケース作ろうかなとも考えた
綺麗に作ろうと思ったら鑢かけたり塗装したりめんどいからやめた

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 10:43:00.26 eQ49GS1X.net
外付けGPSを付ければ、GPS信号が拾い易くなりバッテリー節約にもなる?
URLリンク(sky.pikaichi.info)

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 11:07:09.65 eQ49GS1X.net
GPSレシーバー、ジャイロセンサー、加速度センサーを搭載した「カーナビ用センサーユニット01
URLリンク(www.amazon.co.jp)


これってドコモ以外の、格安SIM、格安スマホで使えるのかな?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 11:40:05.74 0wfvDask.net
>>366
よかった
あのブックエンドはダサすぎて終わってるもんな。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 12:17:34.99 MKjg9TBF.net
>>364
よく見たらオシャレなブックエンドだな

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 12:20:23.73 SCj8+hvu.net
Docomo d-01hの白ロム車載してるけど、TVも見れるから快適だよ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 12:27:35.60 Ij8hmIuT.net
(笑)スエード貼りでまるで市販品みたいだろ!?
う、うん!(察し)

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 12:52:58.82 c/0PRqX2.net
>>379
あ、自分嫌な奴だったんだ

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 12:54:40.25 5nfxDOvH.net
>>375
使えるよ詳細はぐぐってね後コールドスタートになるからGPS補足時間が掛かる

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 13:24:49.02 z8LwBSGF.net
禿げナビとかに使えるおすすめ格安SIMどれ?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 13:57:08.50 eQ49GS1X.net
>>381
やっぱ、assistGPSのあるタブレット内蔵GPS使ったほうが自然かな
カネかけて外付けGPS付けてもメリットほとんどないかな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 14:39:00.12 4OsKxzzO.net
1台で完結させたほうが絶対にいい
あるもの使うなら別だが新規導入ならSIM入るやつがいい

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 15:09:17.15 5nfxDOvH.net
>>383
ジャイロがあるからトンネル内の移動が確実になる

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 15:30:26.12 MKjg9TBF.net
GNS2000ならすぐ捕捉するよ
みちびきに対応してて精度もよい
plusのほうならGALILEOにも対応してる

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 16:21:59.76 OrOqPGuh.net
>>385
ジャイロに対応してるナビアプリがあんのか?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 16:31:19.47 nvAKjbWU.net
車速とジャイロでGPSを補正するBluetoothアダプタとアプリ誰か作って

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 16:51:47.68 UYHUWQ1r.net
出すとしたらY!がやるだろう
なびうまリモコンでノウハウはある

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 17:18:15.07 GOZOjSET.net
>>368
俺もそう
事故ったときにタブレットが外れそうなのが心配

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 17:57:09.71 fgZdV/2f.net
端末ポンでそれなりのナビできるのが利点だと思うがなあ
外部GPSとか車速とかゴチャゴチャすんの嫌いだわ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 18:16:56.35 zls8gdtn.net
ジャイロの情報を使ったってトンネル内追尾は今の加速度センサーによる想定とたいして変わらんよ。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 18:17:42.15 wpM4FAlZ.net
>>390
装着がワンタッチで、運転中は外れたりしなくて、でも万が一事故った時なんかは
安全にポロッと取れてくれたほうが人間にぶつかった時とかのダメージは少なくて安心だと思う。
ブックエンドが胸に刺さったとか、タブレットの角で失明とかのほうが怖い。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 18:54:14.19 qM4jHKwW.net
ジャイロとコンパスはスマホにだって付いてるんだから
付いてる端末は使えよって思うよね

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 19:06:00.11 5nfxDOvH.net
ちょっと違うんだけどなまあいいや

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 19:33:11.15 UYHUWQ1r.net
Y!は使ってるだろ
トンネル追従に対応した

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 19:34:34.23 UYHUWQ1r.net
Yahoo!カーナビがトンネルでの案内を改善しました! - Yahoo!地図ブログ
URLリンク(map.yahoo.co.jp)

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 19:37:16.94 fgZdV/2f.net
加速度センサーやね
ほぼ全部の


403:端末についてるし



404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 19:39:37.72 zls8gdtn.net
タブレットはコンパスやジャイロ付いてない機種も多いからね

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 19:52:55.75 0yaeaH+B.net
ナビアプリ使う端末って大多数はスマホなんだろうけどな
タブレット持ち込むのは少数派

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 20:30:07.87 zls8gdtn.net
このスレはタブのスレだし

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 21:43:44.27 UYHUWQ1r.net
6インチ台の大型スマホもあるしな

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 22:28:27.95 HUtetyA+.net
僕が作った夏休みの工作タブレットホルダースレではないな。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 00:02:38.03 G0rjPGpd.net
夏休みは終わってますが

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 01:08:51.01 49vyikYt.net
大学生は9月いっぱいまで休みが多い
中高生が車のナビなんか必要なし

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 10:54:52.16 hqcaVVRO.net
1DINボックスに固定するタイプのホルダーや格納式ホルダーもあるが、
こんなんカネ払ってまで使うレベルじゃないし所詮プラスチックだから
ブックエンドをカーオーディオにネジ止めしたほうが堅牢だし安上がりだわな

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 11:20:48.03 5wFktFzB.net
ネジ止めって…うちの車だと前面パネルを外さないといかんから知恵の輪みたいになりそうだね

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 11:44:23.83 hqcaVVRO.net
全面パネルなんて楽勝ではずせるぞ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 12:00:41.07 49vyikYt.net
もう2DIN中華アンドロイド埋め込んでおけよ
その上でタブレットなりスマホなりも持てばいいんだよ
中華ナビのあれこれ Part2
スレリンク(car板)

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 12:54:02.90 04Ci+Qmi.net
タブレットなんてオーディオと配線しないで本体から音出しても音がチープだからBluetoothで音出さなきゃいけないし。
ナビするのもカーナビは元から専用機として設計されてるのでUIの操作面でも、ETCとか燃料の残量とか車の情報が連携されてるカーナビの方がタブレットより数段使い勝手が上だよね。
わざわざカーナビにかぶせてホルダー使ってタブレット使う意味あんまりないな。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 12:55:35.82 4lwMmdOU.net
カーナビ自体をAndroidで設計してテザリングでオンラインに出来てアプリとかも使えるようにすればいいのにね。
もうある?そういうカーナビ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:02:08.64 kysZIAT3.net
>>411
カロッツェリアとか一部の上位機種であるで。
中華タブレットの安物使ってるようなお前らには買えないけどな。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:07:11.15 5wFktFzB.net
>>408
そういう意味じゃない
カーオーディオにブックエンドをネジ止めしてからどうやって前面パネルを取り付けるの?
前面パネルに加工しろとかは無しな

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:19:02.45 lghxIJ4J.net
>>413
少しは頭使えよ低脳

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:25:19.84 5wFktFzB.net
>>414
高度な脳で考え抜いたレスはこれなのか……
うちの車ではブックエンドを刺し込めるスキマはカーオーディオの上しか無い糞仕様だからゴメンね

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:33:18.08 k2rU1fbQ.net
>>415
お前はほんとうダメなやつだなぁ

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:41:42.22 Qx3DyUnB.net
>>411
ガーミンのポータブルならnuvi3595というのがあったよ。
純正のナビアプリ以外にも、Googleでナビさせたり出来るよ。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:42:56.35 5wFktFzB.net
>>416
そうだね糞仕様の車を買った俺はダメなやつだねぇ

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 13:50:03.05 HQ14OVAv.net
>>418
IDコロコロと変わるアホに相手にすんなよ
sageが無いからわかりやすいだろ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 14:43:13.53 hPF1cc8N.net
>>409
解像度が高くなればバンプキンとかでもよい


426:な、って思って早2年



427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 14:49:35.00 xyvsy6T6.net
>>410
最近の機器はBluetooth自動で接続されるよ
ミュージックアプリ設定でBluetooth切断で停止、再接続後に再生再開させれば尚良し

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 15:15:05.22 hqcaVVRO.net
>>413
アホw
>>410
カーナビのUIが優れてるとかネタかよw

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 16:32:44.55 5wFktFzB.net
>>422
どこがアホなのかアホな俺にはわかりませんよ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 16:42:51.39 HQ14OVAv.net
>>422-423
ウザいからお前ら黙っとけ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 18:10:49.27 T9VKcNxy.net
神の車は、オーディオ位置が下なので、時計とオイルメーターを潰して、
タブレットナビにしたいのですが、
オススメのタブレットをエロい人教えてください。MTなので、神の車ではないかもしれませんが、、、。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 18:40:56.88 hqcaVVRO.net
とりあえずファーウェイ製買っとけ

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 18:46:59.25 49vyikYt.net
URLリンク(stseven.com)

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 19:00:25.51 hqcaVVRO.net
ASUSはオワコン。 削除できない糞アプリ天こ盛り

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 19:57:00.33 pCpl2LWU.net
Huaweiは勝手にBaiduに通信されそう

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 04:14:55.23 pb+E7VZp.net
もうフロントガラス全面タブレットにしとけよ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 10:51:37.59 BvYyMqZr.net
サンバイザーモニターなんてのもあるんだな
URLリンク(www.amazon.co.jp)
でも、視線が上すぎて危ないか

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 12:53:24.36 kBfVzosH.net
>>431
15年くらい前からあるぞ

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 14:25:15.77 vMXnu8W1.net
>>425です。
エロい人って、言い方おかしかったですね。すみません。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 14:36:21.96 o23kCOVp.net
>>433
3連メーター削り取るの?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 16:57:23.06 w5mOO7Zi.net
おまいらの車ってカーナビついてないのけ?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 17:04:24.96 OwBeZPUu.net
純正ナビなんで要らない派

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 17:20:36.45 KerWzPPO.net
更新終了されたから車を買い換えるまでの繋ぎにタブを使ってる。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 17:25:43.41 vMXnu8W1.net
>>434さん
お返事ありがとう。
削りとりません。
エアコン送風口に薄いアルミを差し込んでメーター前におけるように工夫(加工)しています。今はゴリラがついていますが、古いのでタブレットを検討しています。

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 17:31:35.15 sk1ZIGEG.net
車変えたので純正ナビにしたけど、目的地検索が不便すぎ。Googleの検索と地図データが最新なのが懐かし羨ましい。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 18:10:46.64 K83+8X6A.net
ホルダーの話題はDIYスレに行け?な?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 18:24:10.00 JFiZCNDn.net
スマホ横置きは縦の広がり不足で使いにくい
スマホ縦置きは意外とハードルが高い
タブレット横置きレベルのホルダーが必要

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 18:50:00.10 K83+8X6A.net
竹ヒゴとタコ糸と木工用ボンドがおすすめだよ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 19:09:18.55 K83+8X6A.net
書き込み少なくなってスッキリしたわw

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 19:10:10.10 VLMW6tXZ.net
>>440
そのDIYスレを貼ってから言ってくれ

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 19:29:02.14 BuBXSyna.net
>>439
なんで時代錯誤なことしてんのw

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 19:29:57.53 BuBXSyna.net
納車されたんでブックエンドを差してみたがバッチリだったぜ

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 20:05:52.31 0B155/Ma.net
>>390
動画を見るときは横、それ以外は縦にして使ってる。ナビとかは縦の方が遥かに使いやすい。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 20:33:38.78 JFiZCNDn.net
>>439
ガラナビの実態w
音声ボタンを押す
ーーーー→ ・・・・
「目的地」
ーーーー→ ・・・・
「目的地設定」
ーーーー→ 施設で検索しますか?住所で検索しますか?
「施設」
ーーーー→ ・・・・
「しせつ」
ーーーー→ ・・・・
「シ・セ・ツ」
ーーーー→ 施設で検索します。施設名や場所をお話ください。
「ららぽーと豊洲」
ーーーー→ かーぽーとすで検索します。 ー→ 該当する施設が百件見つかりました、行を指定してください。
ー→ 「カーポート出島」「ENEOS戸川」・・・
「戻る」
ーーーー→ 使える音声コマンドは・・・・・・・・・・・・・・・・
戻るボタンにて終了、ああやっぱり

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 20:35:11.91 JFiZCNDn.net
「OK google」
ーーーー→ピコ
「ここからクルマでららぽーと豊洲まで」
ーーーー→ここからアーバンドックららぽーと豊洲まで渋滞なしの場合クルマで43分です。こちらがルートです。
出発アイコンをピコッとな

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 20:51:50.10 PlhxmXNu.net
そして矮小道路で四苦八苦

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 21:19:35.29 c4rs1j/o.net
純正ナビって相手は機械じゃなくてオペレーターだよ
マジで知らないんだな

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 02:02:36.19 Ecpj9dxU.net
音声操作は何言っても「違う」としか答えて貰えなかった。
レンタカーのカロナビの思い出。
今の純正ナビは本線のアンダーパスを通さず、側道で信号待ちをさせる謎案内。
音声案内が聞き取り難いけど、タブ載せてからは安心感が有る。
地図の表示解像度も高いから、視認性も良いし、施設名の入力も簡便。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 05:10:34.46 VFrTB7rw.net
よほど安物のカーナビ使ってんだな

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 05:31:38.24 sbTzLH4B.net
最近過疎ってきたな。
なんでだろう?

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 07:16:23.21 9qmPyyK8.net
>>439
ナビコンで連携させて解決なんだが

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 07:18:26.15 9qmPyyK8.net
>>452
レンタカーのナビかよ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 09:02:59.82 Lak8u4AF.net
>>447
ヘディングアップで使ってるの?ノースアップなら横長の方が使いやすいよ。一般的にヘディングアップを好む人は方向音痴だからナビがないと困る人だ。
ただ、迷ったときは大変だろ、角を曲がる度に地図もグルグル。日頃からノースアップになれて方向音痴を直した方がいいよ。

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 09:37:03.25 9cvsnotc.net
ホンダの十数万するインターナビ使ってるけど糞みたいな操作性で面倒

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 10:14:22.71 AGfbIYud.net
今時ノースアップとかクソだろ

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 10:15:01.07 PP01zvrL.net
>>454
もともと過疎ってるよ
タブレット頭打ちやもん

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 11:00:33.54 h/g72TJv.net
>>457
アンタはそれでいいかもしれないから、勝手にやってる分には構わないが、
人に無理やりノースアップを薦めたり、そうじゃないやつは方向音痴とか言われるのは大きなお世話というか、死ね。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 11:17:56.52 rJCdcoJ0.net
>>457
おまえ知り合い少ないだろww
普段の会話で嫌われてんだよ、いい加減気づけ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 11:25:39.18 2K3ydJlC.net
>>457
ノースアップなら最適な向きはどっちもどっちだよ
進行方角にもよるし、迷ったときに東西を広く見たいか、南北を広く見たいかケースバイケース
ナビはヘッドアップの方が使いやすいね
そして、ヘッドアップなら縦の方が使いやすい
進行方向の奥まで表示されるからね
市販のカーナビで横が多いのはコンソールのDINスペースギアが横型でもあるし、TVも表示する都合で横になってるだけ
ナビだけを考えると縦が最適だね

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 11:42:25.72 p0UTA1SV.net
一般的にはノースアップじゃないとダメな人が方向音痴なんだけどな
地図が動いちゃうとパニクるらしい

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 12:06:44.79 yEhNozfM.net
3Dの拡大地図とノースアップの広域地図の二画面表示が最強

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 12:07:28.53 PP01zvrL.net
ヘッドアップで表示面積を広げるためにバードビューが開発されたので基本的にモニタ横置き問題ないはず
今は3D表示なんてどのナビでもあるっしょ
タブは横置き、スマホ縦置き、両方2D案内で同時使用したこともあるけど、縦は縦で右左折後の案内が先まで見られないから、どっちもどっち
個人的には横画面で3D、進行方向と左右が広く見えるのが一番使いやすい

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 12:31:41.66 7UgFe/av.net
俺も455が基地外だと思ったけど、案の定フルボッコでスカッとしたw

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 13:56:17.28 07ULNlVU.net
右左折する時は詳細地図でヘディングアップが便利
自分が進んでる方向を把握したいときは広域地図でノースアップが便利
ナビのちっちゃい2画面分割は分かり難いからタブレットと同時使用してる
タブレットに2画面分割があったらなあ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 14:42:32.68 pGQZ8EWf.net
>>435
ついてないんだよ
しかもオーディオスペースが1DINしかない。
>>457
>ナビがないと困る人だ。
だからナビ使ってんじゃないか!
ナビスレで何言ってんだ。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 15:10:42.45 QewowgFr.net
人をこき下ろしたつもりが己のバカを晒して自爆の図>>457

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 16:42:51.03 f8+I4dbY.net
>>455
>>458
自分もホンダDOPです。
ナビコン知りませんでした。
スマホに入れて設定しました。
GやYのナビアプリと同様の感覚で音声検索できるようになりました!
ありがとう!&オススメ!

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 17:26:59.80 DPOIBMkl.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
MVNOで使う場合はsimロック解除が必要なのかな?
解除にお金ってかかるんか?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 17:32:19.99 Z/NaOjBP.net
ここで訊く事かよ…

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 18:45:07.48 9cvsnotc.net
>>472
MVNOならSIMロックかかってるような汚染端末やガラスマなんて普通は使わん

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 18:57:55.29 KYoHFM05.net
Z3TCがいまだに最強過ぎて困る

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 21:54:11.46 iQ9h4KUu.net
酷使してもなかなか壊れないから新しいの買えないわ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 21:57:05.52 VRHZsEp0.net
夏とかまぁその他の季節でもいいんだけど熱暴走的なトラブルってないもんですか?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 23:17:19.49 x6+C2IDQ.net
以前455みたいな人の運転に同乗したけど、まずはナビ画面凝視で危ない、
更にはナビの指示を無視して一方通行を逆走しかけて、そこは一方通行だよと注意したらパニック、
分からん所でショートカットは近くなったのかさえ分からんからナビをヘディングアップにして指示に従ったら?と促したものの同じような理屈を言ってました


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch