【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root7at ANDROID
【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root7 - 暇つぶし2ch235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 11:58:10.42 PdmDvMXy.net
>>212
まさに執念の賜物だなwサンクス!!

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 11:59:39.90 UB9gYJXG.net
文句だけで何もしないクズよりかは立派だよお疲れ様

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 12:07:36.05 MmrJytGF.net
一番最適くん、スクショの撮り方もしらないのかよ
いろいろ調べてくれてるのはありがたいけど、パッケージ名かxda見れば大体分かるし、何より批判されたらID変えてまでクズ呼ばわりするとか本当に人間のクズだな

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 12:26:39.75 dNHwQdNx.net
2~3分置きにセルフベタ褒め連投しちゃうユーモアは良いと思う
せっかち過ぎにも程があるだろと
しかし>>220、ジワジワ来るな…

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 12:43:01.88 JSkw9APg.net
>>229
カメラも抜いてるのにスクショ撮れるのか?w

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 13:12:42.22 so+yCLRV.net
>>231
マジレスすると、スクショはcameraに依存してない

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 13:13:44.83 k/2hbM/Q.net
やったー!!超軽くなったにゃ!!
これで僕のエロ動画鑑賞によりいっそうの快適さが加わったよ。
頑張ってやってくれたひと乙でした。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 13:14:16.64 k/2hbM/Q.net
>>232
初めて知ったにゃ!!

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 13:24:39.11 so+yCLRV.net
まーロック画面の右下のカメラが嫌で消したい人しか需要ないと思うが
amazon.camera抜いてGoogle Camera 2.1.043で基本的に代替できる
不具合あるかも知れないから普通はやらない方がいいけれど

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 13:31:05.31 +wLdDuDL.net
今回初めてプライム祭りで初FireHD8買ってホーム画面の酷さと重さに~買って失敗さっさと売るべや~と思ってたんだけども、勇者のお陰で超快適サクサクになった有難う。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 13:37:58.40 dNHwQdNx.net
>>235
こちらも小ネタ一つ
画面ロック/解除時の音、通常だと無効に出来ないけど
Activity Launcher入れて「設定」→「その他の音」と開き
ロック時のチェック外せば消せる その後はActivity Launcher消してもOK
ここでタップ時の音もオンに出来る…けど要らんか別に

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 14:41:58.41 MmrJytGF.net
>>236
まだ自演するの?
恥ずかしくないの?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 14:45:47.44 MmrJytGF.net
batの説明読めばわかると思うけど、一応補足
novaでウィジェット使えない人は、ここのもうひとつのコマンドを試してみてね
URLリンク(forum.xda-developers.com)

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 20:58:13.31 UDSIcIyM.net
>>212
おつ!スゲーなこれ
GOランチャーの壁紙そのまま残ってるもんな

249:143 212
17/08/09 22:11:57.46 zvmLE/Fi.net
私も削除しましたが、こちらの2つを抜いても、
挙動やシステムに影響を与えるコマンドではないと確信できました。
要するに、Amazonからどんどん買ってもらえるような、
Amazonとってメリットのある、
ユーザーを囲い込むようなシステムらしいです。
―――――――――――
# com.amazon.mw (Firefly)
pm uninstall --user 0 com.amazon.mw
# com.amazon.mw.sdk (Firefly SDK)
pm uninstall --user 0 com.amazon.mw.sdk
―――――――――――
アマゾンスマホを商品スキャナ化する、Fireflyって何?
URLリンク(www.gizmodo.jp)
視線追跡による3D表示や実世界を認識するスキャナー機能「Firefly」が特徴.
ファイアー・オン・ファイアー・タブレット
Fireflyを使用して、物理的な製品をスキャンして識別し、
さらに詳細を見つけたり、情報があれば購入します。

アマゾンからどんどん買ってくれ!って機能。
アマゾンが今日発表したFire Phoneは、
ユーザーにアマゾンから(今まで以上に)
たくさん買い物させることが最大のポイントです。
そのキモとなる機能がFireflyで、
これによってFire Phoneはユニヴァーサルな
商品スキャナになってしまいます。
本でもDVDでもジャムでも
スキャンすれば商品として認識し、
即アマゾンで買えるんです。
それ何か聞いたことある…と思いきや、
Amazon FlowとかAmazon Dashの機能が
スマートフォンに入ったってことなんですね。
ただ使い道はもっと幅広くなっていて、
Amazon Dashがスーパーで売ってるような生鮮品とか日用品に特化してたのに対し、
Fireflyはほとんど何にでも使えます。
音楽を音でスキャンすればアマゾンか
iHeartRadioへのリンクが表示されるし、
ゲームをスキャンすればどこで買えるか表示されます。

250:143 212
17/08/09 22:38:19.46 zvmLE/Fi.net
次は【onetime initializer】ですが、
Google翻訳だと【一時 初期化子】と出て来ます。
――――――――――――――
# One Time Init
pm uninstall --user 0 com.android.onetimeinitializer
――――――――――――――
このまえ見たブログではアプリを最適化する~とか記載されていましたが、どうやら初期化とかリセットとかに関わるコマンドではないかと思います。
なにかの拍子に文鎮化すると怖いですから、
私は残すことを推奨いたします。
もちろん私もそのまま残してあります!
COBY MID7022をGoogle Play対応にする方法
URLリンク(www1.plala.or.jp)
もともとAndroidマーケットに対応していないので、
GooglePlay


251:にも対応していない。 海外のサイトで、対応方法が見つかったのでここにメモ。 1.G_Tablet.zipをダウンロードし解凍。 2.ホルダごとMID7022にコピー 3.解凍したG_Tabletのappホルダ内、【OneTimeInitializer.apk】を実行 4.SetupWiard.apkを実行 5.GoogleServiceFramework.apkを実行 6.Vending.apkを実行 7.再起動で、Playストアが使えるようになる。 再起動時、ランチャーかセットアップウィザードの選択画面が出るので、ランチャーを選択。~ウンタラカンタラ…



252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 22:40:56.17 so+yCLRV.net
完全にスレ違いだけど
デコンパイルして2chmateから広告抜けたわ(非表示にできたわ)
改造apk放流はヤバそうだけどサラッと手順載せるのもヤバいかな?
ほーりつ詳しい人教えて

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 22:50:57.01 so+yCLRV.net
>>242
私の見解だと消しても消さなくてもどっちでもいい

254:143 212
17/08/09 23:16:24.55 zvmLE/Fi.net
>>244
ありがと~

255:143 212
17/08/09 23:17:22.28 zvmLE/Fi.net
◆残したほうが良いかと思われるコマンド
私は残してあります。
――――――――――――――
# One Time Init(初期化orリセットに関わるもの?)
pm uninstall --user 0 com.android.onetimeinitializer
# CrashManager(クラッシュに関わるシステム)
pm uninstall --user 0 com.amazon.device.crashmanager
# Log Manager(ログに関わるシステム)
pm uninstall --user 0 com.amazon.device.logmanager
# com.amazon.dp.logger(ログや記録に関わるシステム?)
pm uninstall --user 0 com.amazon.dp.logger
~~~~~~~~~~~~~~~~
# Amazon Whispersync DX
(FireタブレットやKindle端末間でコンテンツの同期に関わるシステム)
pm uninstall --user 0 com.amazon.device.sync
# Amazon Whispersync SDK
(FireタブレットやKindle端末間でコンテンツの同期に関わるシステム)
pm uninstall --user 0 com.amazon.device.sync.sdk.internal
・Whispersyncをオンにすると、同じアカウントに登録されたFireタブレット、
Kindle端末およびKindle無料アプリ間でコンテンツの同期をすることができます。
~~~~~~~~~~~~~~~~
――――――――――――――

256:143 212
17/08/09 23:19:22.46 zvmLE/Fi.net
以下、私は削除しましたが不具合は出ていません。
# amazon.jackson19(???)
pm uninstall --user 0 amazon.jackson19
いくら検索しても出てきませんでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~
# Precog(予測システム?)
pm uninstall --user 0 com.amazon.precog
私は削除しましたが、Precognition(予知)の略らしい。
検索してみると~Amazonで売ってる書籍とかが出てくるので、
もしかしたらmAmazon内で似たような商品が出てくるシステムに関係しているかも知れません。
~~~~~~~~~~~~~~~~

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 23:40:18.78 4WlatDJo.net
どうせまたお得意の自演始めるんでしょ?
邪魔だからもう書き込まないでくれ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 00:28:06.26 aharu0P2.net
得意って程、巧くもないと思うが

259:143 212
17/08/10 00:29:52.05 rmvyltY0.net
最後、調べても分かりませんでした。
私は削除しましたが不具合は出ていません。
――――――――――
# Amazon Recess
pm uninstall --user 0 com.amazon.recess
――――――――――
Amazonに依存するシステムアプリを
かなり削除して凄く軽くなりましたが、
すべてアプリケーションや実行中で見ると~
残っていて気になるのを以下に挙げてみました。
Google開発者サービスのメモリ消費は腹立ちますね。
でも、削除する方法は分かりません。
ファイラーで開いて直接削除とかですかねぇ
# 印刷スプーラー
--user 0 org.mopria.printplugin(印刷プラグイン)で抜いても、印刷スプーラーは残ってしまっている。
# リモート端末管理アプリケーション
Bluetooth共有で使うのかも知れません。
# Fused location(51.8MMB)
GPS~位置情報に関わるものだと思いますが、
いつも常駐していて51.8Mも消費しています。

# 保護者監視サービス
いらないなぁ~
# Amazon店頭デモ
~~~~~~~~~~~~~~~
Amazon Retail Demo
pm uninstall --user 0 com.amazon.kor.demo
~~~~~~~~~~~~~~~
いらないけど、ホームボタンを無効にしてしまうコマンドに入っているので削除するのは怖いですね。

# IVONA TTS
テキスト読み上げ機能のものみたいです。
# IvonaTTSOrchestrater
テキスト読み上げ機能のものみたいです。
# Marketplace Service Recevirer
Amazonマーケットプレイスに関係しているものですね。

下のWhisper関連3項目も残しているので、
~~~~~~~~~~~~~~~
# Whisperlink Activity View(23.4MB)
pm uninstall --user 0 com.amazon.whisperlink.activityview.android
# Whisperlink SDK(MB)
pm uninstall --user 0 com.amazon.whisperlink.co


260:re.android # WhisperPlay Daemon(23.4MB) pm uninstall --user 0 com.amazon.whisperplay.contracts ~~~~~~~~~~~~~~~ いつもメモリ食ってます。 ~~~~~~~~~~~~~~~ # Whisperlinkアクティビティ表示(23.4MB~33.8MB) # Whisperlink SDK(?MB) # WhisperPlay Daemon(23.4MB~28.6M) ~~~~~~~~~~~~~~~ あとは…Google開発者サービスのメモリ消費は腹立ちますね。 今はWhisper関連を削除してしまうか悩んでます。 ~以上です。有難うございました! http://i.imgur.com/kZpeorB.jpg http://i.imgur.com/Ykah4Fa.jpg



261:143 212
17/08/10 00:40:18.25 rmvyltY0.net
あ~
FireHD8は初めて買ったんですが、システム関連のアプリをこうやってたくさん削除してしまって、FireOSのアップデートととか来たら大丈夫なんですかね?
あ、もちろん私はアップデート関連のコマンドは抜かずに残しましたけど。
ほとんど削除した人ってアップデート来たらどうするんですか?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 00:42:58.72 NlaTZa/G.net
>>251
むしろ、アップデートでなにされるかわからないから、ルーターのフィルターで弾いてるレベルで怖いんだが?

263:143 212
17/08/10 00:49:51.31 rmvyltY0.net
>>252
あ~なるほどなるほど。

こんな便利なアプリもあるようです!
消せないアプリは無効化しておこう!「無効化マネージャー 」
URLリンク(www.excite.co.jp)
無効化不可のシステムアプリです。
総括無効化できる、
できないアプリが一覧で分かるのでとても便利です。
表示中のアプリ一覧をアプリ名やパッケージ名で共有できるので、
同機種のユーザーとの情報共有も便利そうです。

設定画面で実行中のプロセスのみ表示できるので、
アプリを無効化するかどうかの評価に使えたりできます。
android4.0以降は、
特にストレージ容量が大きくなったためか、
プリインストールされているアプリも多いので、
必要ないアプリは「無効化マネージャー」で
効率的に無効化にしておいた方が良いでしょう。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 00:50:33.08 NlaTZa/G.net
>>250
URLリンク(goo.gl) 見れば保護者監視=parentalcontrolsかparental monitoring serviceなら抜ける
googleはstore等全部使わないなら抜けばいい

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 01:20:01.78 NlaTZa/G.net
>>253
fire hd8では、このアプリで無効化できない
パッケージ名の確認は出来るのかな
demoはちゃんと手順踏めば消しても大丈夫(少なくともホームボタンには影響しない)

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 01:22:36.84 l1E0h9uK.net
今更だけど普通にそのまま使ってたほうがいい気がしてきた

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 01:48:26.86 uivSJR6g.net
>>254
保護者監視消せました~ありがと~

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 01:54:05.25 NlaTZa/G.net
>>257
せっかくまとめたんだから、いい加減な情報流す前に見てくれよ…
分かってると思うが
Google 開発者サービスはセキュリティ→端末管理でチェック外してパッケージ名指定して消せるぞ Googleのサービスほぼ全部とまるけど

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 02:44:00.58 NlaTZa/G.net
>>250
Fused locationを抜きたいならcom.android.location.fused
(抜いて大丈夫かは分からない)
一般に、抜きたいアプリがあるなら
adb shell でcd /system/priv-app(app)/目的のアドレス
からapkをpullしてmanifest読めばすぐ分かるよ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 03:18:26.01 Xz9kfpFC.net
久々にkindlefireHD(2世代)が出てきたからヌガー入れて遊んでみたけどやっぱ今基準だとメモリ足りなすぎてモッサリだね…電池保ちは良さそうだけど
ちなみにここのやつ
URLリンク(forum.xda-developers.com)

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 05:28:41.09 Tfmx7ftp.net
>>251
アップデート勝手にされないようにしてroot取って好きなrom焼くのがセオリーやろ

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 12:27:45.57 7YJzKRAB.net
さてと、あとはランチャーだけなんだけど~
NOVAも好きじゃないし、GOも遅いし~
軽くて使いやすいランチャーないなかなぁ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 12:37:26.01 MTq+8LOn.net
>>262
Fused 抜いた?
もし、抜いたなら不具合あった?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 13:09:29.90 6BpbwWIN.net
>>263
うん、抜いてあるよお
URLリンク(i.imgur.com)
不具合はまったくないよ
GOランチャーアンスコしたのに、GOランチャーで選んだ壁紙がそのまま使えてるから嬉しいよ。
それに、スリープ状態から復活させた時はデフォルトの壁紙が毎回変わるから新鮮だしね。

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 13:18:40.76 MTq+8LOn.net
>>264
オッケー、後でマイナーアプデしとくわ
Fire HD8 guide for removing priv-app.txt
URLリンク(goo.gl)
他にも何か気づいたことあったらよろしくねー

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 13:20:10.51 b61f6IXv.net
>>265
あいあいさー頑張ってー!!

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 13:48:21.49 b61f6IXv.net
あれ?
昨夜、FreeTIMEと保護者監視機能とPhoto思いきって抜いたら~
Kindleクリックして左メニューからちゃんとストアトップに飛べるように直ってる…
他になんかやったっけな…

278:143 213 264
17/08/10 13:59:36.95 b61f6IXv.net
あ~あと、
WPS Offce fo Amazon(KINGSOFTオフィス)も抜きました。
以下が抜いたリストでありまーす。
URLリンク(i.imgur.com)
直撮りで申し訳ナイス。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ちゃんとKindleの表示も直りました!
URLリンク(i.imgur.com)
何が原因だったのかな

279:143 213 264
17/08/10 14:02:29.92 b61f6IXv.net
さぁ~て、軽いランチャーでもゆっくり選ぼうかね
URLリンク(i.imgur.com)
このまま、ホーム画面の検察窓と最近NOコンテンツさえ削除できれば~
このまま使ってもイイんだけどねえ
URLリンク(i.imgur.com)

280:143 213 264
17/08/10 14:07:32.85 b61f6IXv.net
あ~これは古い画像ね
URLリンク(i.imgur.com)
今はPhotoは抜いてあります。
URLリンク(i.imgur.com)
これで完璧だあー!!!
自演自演と貶されながら、
3日間苦労した甲斐がありましたよw
URLリンク(i.imgur.com)

281:143 213 264
17/08/10 14:54:45.09 b61f6IXv.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
カッチョ良すぎるw

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 15:16:57.19 uzA/dhqe.net
>>260
もう知ってて設定済みかもしれないけど、開発者向けオプションの「バックグラウンドプロセスの上限」を設定すれば多少マシになるかも。(再起動毎に解除されるので再設定が必要)

283:143 213 264
17/08/10 15:37:27.02 b61f6IXv.net
軽い、簡単、カッコイイの3Kです!
URLリンク(i.imgur.com)
やっとFireHD8NO改造終了!!俺乙おめ

284:143 213 264
17/08/10 15:37:47.54 b61f6IXv.net
軽い、簡単、カッコイイの3Kです!
URLリンク(i.imgur.com)
やっとFireHD8の改造終了!!俺乙おめw

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 18:31:09.34 Tfmx7ftp.net
>>274
ここまでご苦労やったな

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 18:56:18.72 7uAmHZT7.net
やってることはともかくなんという香ばしさ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 19:04:50.20 lAyuQ86G.net
>>276
脳内Terminalで
sudo apt-get install nonsense-filter-utils
こうですか?分かりません><

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 00:55:17.74 +2o/0GQs.net
オレのタブレットに入ってるエロ動画リストを公開してやろう!
★美里かすみ~ゴックンくらぶ
★Mザーメントランス大沢美加
★ごっくん志�


289:閨@着エロM女のザーメン調教~大沢美加 ★大量ごっくん231発~大沢美加 ★おしゃぶり予備校~つぼみ、桜庭レイ、篠田ゆう、堀口真希、森沢かな、真白希実、聖瑛麻、長谷部あや ★つぼみ~100発の精子飲む ★アイドルザーメン~及川奈央 ★スペルマ妖精~早乙女ルイ ★女の子の精飲記念日~早乙女ルイ ★完全ロリM~早乙女ルイ ★極上ベロチュ~香坂百合 ★援交転校生~香坂百合 ★真樹さくら~女乳 ★星野桃~美しい痴女の接吻とセックス ~以上だ。なかなか素晴らしいリストだろう?



290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 00:56:12.63 hcbXECmv.net
DMMのステマが通りました

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 04:14:13.67 Z4Rva+CB.net
Google play入れてからランチャーをインストールして、ユーザー補助からランチャーもオンにしました。
そのあと、デフォルトのホーム画面でランチャーアイコンを押すと、毎回Google日本語キーボードが下から出て来るのですが、これは仕様なのでしょうか? 
 
操作中に下の○を押すとFireHD8のデフォルトのホーム画面に戻ってしまうので、ランチャーを適用させようとランチャーアイコンを押すと毎回Google日本語キーボードが出てきてウザいのですが~どうやったら出なくさせられますか?
バグですかこれ?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 05:00:02.99 YvxRefkA.net
FireHDの壁紙フォルダってどこにあるんでしょうか?
ファイルマネージャでも探せません。
お願いします。
rootの取らないと編集は出来ない気がする(pullは出来るのかな?)壁紙変えたいなら設定→ディスプレイ→壁紙
>>280
URLリンク(goo.gl)
意味が分からなかったら諦めて

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 05:30:36.56 GdVQj+FN.net
また自演失敗?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 17:00:57.12 G5j0iHqF.net
こんなFireHD8ごときでサクサクなって言ってるヤツは~
最近のスマホを使えない貧乏なヤツらろうw
Huaweiなんてもうバカにできねー高性能スマホだしな
Honorシリーズを一度でも使ったらiPhoneなんて糞には一生戻れねーしw
そのサクサク具合を体感せずにFireHD8でサクサクなんてドヤ顔してるカスのレベル低っくいのうwwwwww

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 17:02:37.04 G5j0iHqF.net
>>282
なんだこのカスwwwww
恥ずかしくねーのかなwww コイツの存在自体恥ずかしなwww
オマエ表歩けんのか?近所でも職場でも避けられてるだろーなwwww

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 20:24:09.93 I3Digchf.net
キチガイこっわ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 00:51:48.40 7ZDDKBi1.net
こんなFireHD8ごときでサクサクなって言ってるヤツは~
最近のスマホを使えない貧乏なヤツらろうw
Huaweiなんてもうバカにできねー高性能スマホだしな
Honorシリーズを一度でも使ったらiPhoneなんて糞には一生戻れねーしw
そのサクサク具合を体感せずにFireHD8でサクサクなんてドヤが顔してるカスのレベル低っくいのうwwwwww

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 01:08:20.92 3LInVv38.net
ヤツらろう

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 21:45:41.97 T5cjg1IT.net
txtに写真入れたり色付けたりしてまとめ直す需要ありますか?
明日数時間とても暇なので出来ると思うのですが
やるならhtmlを予定してます

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 22:06:17.82 xVMr1UZj.net
俺は評価するけど自己顕示欲丸出しであちこちにマルチして喧伝するとうざがられるよ

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 22:24:59.24 T5cjg1IT.net
>>289
お、おん基本このスレ/txtの直リンクは、はったこと無いけど注意するわ
で、書き直すべきかな?

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 23:25:36.59 Q+U7ak4I.net
カエデおつかれ

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/13 00:07:54.48 NM8w1j16.net
じゃあ特に要望なしということで、最終更新しました(ほとんど変わ�


304:チてないので見る価値は無いです)  誰か更新できる方/面白い情報を掴んだ方はよろしくお願いします ほなrootが取れる日までさいなら >>291 バイバーイまたねー



305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/14 21:19:56.15 8GOFBaqn.net
apollo lineage14.1 画面分割出きた。wifiは安定。B.Tのキーボードが使えれば
windowsはいらない。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 04:48:57.24 uB3o9Zc3.net
>>293
LN13はBT使えてるよ。
自分は使わないけど、画面分割もCM13から引き続き利用可能。
xda:
URLリンク(forum.xda-developers.com)
apollo向けzip(7/18が最新):
URLリンク(www.androidfilehost.com)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 08:22:40.04 bNm2rHhG.net
>>294 非公式で Android6から画面分割が出来るようになったんだ。知らなかった。
Lineage13に焼き直してみる。あんがとさん。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/15 16:44:24.49 bNm2rHhG.net
LN13 開発者向けオプションでマルチ画面をONするだけでマルチ画面に設定できた。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 00:16:15.26 GDk3Ylmf.net
上記見ながらプレインのアプリ消してみた
すげー軽くなんのな あんがと

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 00:39:18.45 7NF+QDPA.net
>>297
どういたしまして!
ぜんぶやったのは僕ですよw

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 00:42:45.36 S+qzTGPJ.net
きっしょ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 01:12:18.80 VS9PkOws.net
きっしょ
基地外すぎるでしょ
また自演してるし

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/16 03:13:40.40 i+fcpCS1.net
>>296
おめでとう。
無事にできたようでよかった。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 23:23:13.65 GrpfmBcD.net
>>301 apollo LN13とLN14のマルチ画面を比較すると、LN14のほうが使いやすい。
LN14でbluetooth マウス 使えた。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 00:09:50.61 jsyJsBqC.net
考えてみたら apolloだから なんとかマルチ画面に耐えられるが、fireの6とか7では無理だろうな。
hdxの10 出ないかな。hireの1280☓800では使えないだろうし。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 00:28:14.52 g/FB8Nei.net
新hdxが出たとしてもカスロムを焼けるどころか
今年に入ってからはrootすら取れない有様だからね
高級kindleの枠から出られないかもしれない
root可でもっとも新しいFire 5.3.1だって中華のkingroot頼みだし

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 08:31:32.57 XN9Zz3HD.net
2012 HD7 ← Kindle FireHDを未だに使っているんだけどroot化がどうやってもできない
URLリンク(250gt.cocolog-nifty.com)
これ参考にしながらv36で3を選択して試してるけどdaemon started sucessfullyと表示されてかなり待っても動かない
PC側にADB Driver入れたし、Android Studioも入れた。何か足りない?どうすればうまくroot化できる?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 08:58:49.47 NWvjifFz.net
fire utilityを使ってamazonアプリが削除されたんですけど、これgoogleplayから再インストール出来ないんですね。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 10:07:26.06 jsyJsBqC.net
>>305 昔のことで忘れたが、確か V33 でできたはず。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 18:08:28.44 XN9Zz3HD.net
>>307
v33で1を選択してもダメでした
普通に実行するとdaemon started sucessfullyで止まり
管理者から実行すると


321:指定されたパスが見つかりませんと表示されます



322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 19:58:00.26 qY6yKIMV.net
>>306
そうだよ1回抜いたらダメ
だから失敗したら初期化してやり直しだよ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 09:15:14.74 NOkbmC++.net
>>309
ありがとうございます。
初期化簡単だから良いですよね。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 23:01:33.67 ze321kUZ.net
うちもそのキッドで一括削除したが、後からkindleだけほしくなって
adb install -d とかごちゃごちゃやってるうちにどうにか入ってた

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 23:07:43.49 jUrYBxBp.net
最低限残したutilityがあればなぁ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/20 23:38:43.23 LYjceRQT.net
人それぞれ「最低限」が違うからな
結局は自分で弄って取捨選択した方が良い

327:308
17/08/21 01:10:06.37 U0/xIh80.net
誰か解決方法わかりませんか?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 01:14:35.81 ePOQ0iQZ.net
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
∠                     ノ
 丶                      |       はあ?ww何言ってんだこいつw
  ノ                         |          激しくワロタwww         
  |      / ̄ ̄ ̄ ̄\.      |
  |     /            ヽ      |
  |     |             |     |
  |     |             |     |
  |     |             |     |
  /      .|             |     /
 ヽ      \_/| |\_/    ヽヘ
  |         / \         /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 07:42:55.81 fX4FDA72.net
fire hd 8の2017モデルにcyanogenmodとかaosp入れたいんだけどまずどうすればいいかわからないから誰か教えてくれないか?
昔やったスマホだとroot化→cwmインストール→その端末用のcmインストール→gappsインストールって流れなのは大体覚えてて色々検索したんだけどhd8のroot化が見つかんないわどのcmをインストールすればいいのか分からんわでお手上げ状態
検索で得た情報が少ないので初めての専門版での質問になるからあまりにも馬鹿すぎる質問だったら無視しといてくれ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 08:14:25.81 +qNKY2Xq.net
>>316
2017モデルは現状root化不可なんでカスロムも存在しない
そして昨年以降はブートローダーのアンロックも実績ないから
今の2015でやってるようなしくじったら下手すると文鎮直行の導入方法になるだろうね

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 15:08:00.33 uPi66pnV.net
>>317
マジか
現状不可だと分かっただけでもありがたい
じゃなきゃ旧モデルでの方法やってたかもしれないからね
サンキューガッツ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 20:20:48.78 koVrba+q.net
>> 308 単純に パスが通ってないんじゃ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 02:43:50.63 RY0YAzPl.net
お聞きしたいです、とりあえずAndroidは初心者級で今日も丸1日調べながら四苦八苦してました。
現状HD2014年(第4世代)をOS5.0.1まで上げました。 あひるうさぎさん等にあるrootjunkyの
ツールを使い今rootを取ろうとしてますが、5.1.2ではないせいか 同じように選択していても
表示されるメッセージが異なりうまく行きません。
ツールをあきらめて kingrootを手動で入れるもSuperSUはsuの更新ができずインストールできませ
んでしたと言われて完了しません、
他のツールが見つかりましたが消しますかといったメッセージが現状でない状態です。
kingrootを手動で入れれば現状root端末にはなりますが、軽いcm12.1がとりあえず使いたくやっ
ているのですが、5.1.2まで上げた方がよろしいでしょうか?
ツールの3番をやってしまったため アップデートが現状開けなくなってしまった�


334:フでここでも苦労 してます(コマンドで有効にすればいいだけっぽいですが今はあえて止めたままにしてます)



335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 07:04:38.58 D6461P1j.net
>>320
その機種持ってないが、ちょっと見た感じ公開されてるカスロムはCM11の一種類
kingだろうがrootedならブートローダーをアンロックして
twrpからCMをインストールするのが良いかと思われる

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 07:11:45.74 J+ohiWI2.net
KitKatか…

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 08:35:02.22 1Mrdbv8/.net
Fire HD8の明るさ上限を超えさせるアプリとかってない?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 13:40:17.15 RY0YAzPl.net
AmazonFire5thGenSuperToolの4番目にtwrpの項目が501用にあります。
それを実行するだけでよいかなと思いましたがブートローダーのアンロックが
必要かと思い朝からずっと検索してます。 なんかこれ使うだけで行けそうな感
じもしますがアンロックしないと文鎮化 というのを見かけたし・・・
このツール使えばアンロックになるんでしょうか?アンロックされているか
確認する方法が分からないんですよね

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 14:19:33.87 D6461P1j.net
>>324
英語読めるか?
なんで5世代用のツールを4世代に使うんだよ
それでtwrp入ってもたぶん動かないぞ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 14:44:54.26 oBHfw0QF.net
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 16:07:32.57 RY0YAzPl.net
>>325 fireOSが5.xxだからOKと思ったけどだめ?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 16:23:10.26 D6461P1j.net
>>327
rootは取れるかもしれないがカーネルの互換性はない
5世代のカスタムリカバリやカスロムを焼いても動かないぞ

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 20:16:12.99 RY0YAzPl.net
第4世代てことで気にはしてましたが厳しいかな。
現状kingrootでのroot端末としてFireHD7 OS5.0.1として動いてます。
諦めましたwもう24時間以上ググってるけど第4世代でやってる人少なすぎ
知識不足もありもう全てなかったことにしたいなと。kingがどうしても不安
現状不具合
rootの残骸がある(動かないアプリが出そう)
リカバリメニューでreboot to bootloaderを選ぶと
 一瞬下部に黄色いメッセージが出るだけでfastbootという文字が出ない
 デバイスはBootloaderInterfaceとして認識している
OSのアップデートができない
 OTA停止を5.1.2のやりかたでバッチを当ててしまい、実行するとメッセージ
 すら表示されず1つ前の設定画面に戻されてしまう。
 有効化のコマンドを打ったけど、バッチの中でファイル操作もしているの
 でこれが問題のようです。
とりあえず、文鎮化まではいってませんが普段使わないところでの不具合が
出ちゃってます。
Apply update from ADB でAmazonから落とした5.4.0を入れてしまえば
ノーマルの状態で完全復旧可能でしょうか?
5.4.0にしちゃうとrootすら取れなくなってしまうのでOTAの操作ができなく
なってOSアップデートができなくなっちゃわないか心配です。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 21:13:02.88 XnIi149X.net
>>302
その世代だとtowelrootが使えた気がするけど、ファームウェアアップデートで塞がれたんだっけ?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/22 21:13:49.44 XnIi149X.net
>>330
安価ミススマヌ
>>329

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/23 03:21:56.28 wReVvh3i.net
とりあえずえらい苦労してやっとSupersuが入りましたので
OTA使用不可状態のROOT端末として完成はしました、どうしても
手順書通り行けなくてking削除せずにコマンド打ってからSupersu
入れたらインストールに成功


347:、kingはSupersuに?勝手に削除さ れたみたいで残骸だけが残ってました。 とりあえず5世代用のAmazonFire5thGenSuperToolを実行するこ とでRoot化までは成功しました、実行しないとkingがインスト成功 しませんでした。 OSバージョン一緒で機能も見た目も全く一緒だから第4も第5も Androidってことで一緒なのかなと思いこませてました。 第5と第6なんてSOCとか一緒ですしROMのバージョンで判断でい いかなと。これがPCだったら絶対同一とは考えませんでしたが。



348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 08:23:05.47 MoVmZpYS.net
今日は5000円引きだな

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 08:38:44.56 DdCXNNj+.net
5000円引きなので迷っていますが、これは買いでしょうか?
現行の第7世代はどうやら機能がよりAmazon端末に特化しているようで、
rootを取得したりROM焼きしたりという弄り端末としてはやめておいた方がいいでしょうか?

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 09:17:29.46 VIKBpw7G.net
なぜ現行のスレも読まずに質問してくるのか
2017はrootも取れないしbootloaderもアンロックできないしカスロムもねえよ

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/25 09:28:50.14 DdCXNNj+.net
>>335
なるほど、サンクス

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 02:04:15.50 9nQnhDmp.net
kindle hd 8.9 Jem に lineage14焼く。
ボタンで設定しても、どうやってもマルチ画面ならなかった。
hdx 8.9ではなんの問題もなく2画面分割出来たのに、残念。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 02:22:35.19 SdplQgqQ.net
Kindle Fire HD(tate)でLiveDisplayが動作するROMを探してます。(昼/夜 で色温度を手動で切り替えたい)
CM12(20160224_NIGHTLY-tate)では、ad_calib.cfgファイル入れてbuild.propに項目追加しても動きませんでした。。。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 16:57:18.77 9nQnhDmp.net
>>338 hd8.9 jem lineage14.1 キビキビとは行かないが live display 動作する。
ただし bluetooth 全くだめ。画面分割もだめ。
手持ちのtateは今レンガになっているので検証出来ない。
hdx8.9  apollo 、hdx7 thor のlineage14.1はlive display 正常動作。hdxの青みがかった画面嫌いなので
赤を強めに設定している。

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/26 17:44:01.43 SCD7WQZT.net
tateとjemは開発続けてくれる人のおかげで
この世代で今まで生き延びてる希少なモデルになったな
手に持つのは重いから2台ともタブレットアームにぶらさがってるけど

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 21:31:39.21 gwsN6XBD.net
apollo lineage14.1 、jemlineae14.1でステータスバーに出てくる # はなに?
いつの間にかステータスバーに居座っている。

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/27 22:19:04.45 tvVqaZPx.net
>>341
CM/LNビルトインされてるルートアクセスのインジケータだよ。
SuperSu入れてるなら、開発者向けオプションのルートアクセスを「無効」に設定すれば出なくなる。(SuperSu側で制御されるようになる)
クイック設定パネルに「ルートアクセス」ボタンを追加すれば、現在ルート権限を使用中のアプリが確認できる。

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 22:09:03.99 O/HrKZ39.net
>> 342 確かにsuperus 入れたら # は消えた。
google play から インストールしようとしたら binary なんたらでうまくいかなかった。
で zipファイルをDLしてTWRPからインストールしたらうまく行った。
apollo kitkatからlineageに変更したばかりでわからないことだらけだ。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/28 22:17:12.90 O/HrKZ39.net
>>343 superusじゃなくて SuperSu だね。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/31 05:06:16.32 V5dHkhlK.net
Fire HD 8 と iPad mini をMacの追加


361:ディスプレイにしたい 何か方法はありますか?



362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 09:57:46.82 hGu7ccO36
hdx8.9 apollo slim7 焼いた。blutoothは mouth keyboardとも使えた。
マルチ画面も Ok. wifi も安定。 display 読書灯が多段階で調節出来れば良いんだが。
しばらく 使ってみる。

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 17:05:04.64 FJbQymzS.net
なんかFireHD8(2017)放置してたらアプデ入って「もしかして・・・」ともってここ見に来たけど、まだroot化できないのね
よかったw

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/01 21:57:52.19 BZTGzDhJ.net
FireOS 5.4.0.1か 敢えてOTA残しておいたら来てたわ
「端末が更新されました」と通知されてるが、Fire Utilityで殺したプリインアプリは
復活してない模様

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 00:45:49.15 j6bBjPod.net
とりあえずデレステするならHD8じゃなくて
HD7かHD6でやれ、軽量ならとても滑らかにプレイできます
HD8は30fpsって感じ、3D性能半分だから当たり前だけど

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 17:02:48.24 njuwMXK1.net
fireutilityでほぼ泥タブ状態で
システムアップデートかかっても崩れたりしないな
非rootでも充分だわ
コスパ最高

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 17:47:15.79 BgRakAJZ.net
いやrootスレなんだからroot渇望してようよ
俺にはどうしようもないけどさ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/03 20:18:20.74 m2UbCvoT.net
Rootを取れる機種と取れない機種の一覧表ってどこかにある?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 04:27:26.55 M6Itt8BI.net
日本製端末と最近のKindle以外はだいたい取れるよ

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/04 04:28:13.64 M6Itt8BI.net
ごめん別のROM焼きスレと間違えた

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 06:42:33.87 SzkY+CGP.net
>>353
ありがとう。
質問して申し訳ないが、日本製端末がダメなら輸入した方が良いの?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 08:41:11.14 MRS7e1mf.net
>>355
すごい勘違いをしてそうだが、FireはLTEモデル以外は日本と海外で売られているものの仕様は同じだぞ

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 15:36:31.23 VnKm9kmX.net
デバイスマネージャーにFireが出てきません。
出てこなくても問題無しですか?

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 15:38:24.78 VnKm9kmX.net
kindle fire usbドライバーは入れました。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/05 20:07:08.36 pxobc5uJ.net
>>356
いや、ひょっとしたらという書き込み内容だったので・・・

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/08 00:33:45.04 eHQxF0zQ8
micro g framework てなに。
root なしで google play つかえるの?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 12:55:16.24 oJli6vw1.net
古いFireHD8.9、8.5.1でSU入ったからその勢いでTWRPもいれてら完全文鎮になった
電源すら入らないやおわた

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/12 15:59:21.18 hyaWbdAH.net
fireutility やるとFailure [DELETE_FAILED_INTERNAL_ERROR]がほとんど出るんですけど、これ正常にuninstallできてないですよね?
何が原因でしょうか?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 02:58:20.18 AbQx5PWs.net
第4世代ってカスタムROM全然ビルドされてないのな。
XDA漁ってみたけどカメラが動かないキットカットのCMがあっただけだった
過去の機種はnougatまでビルドされてるだけに残念…

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/13 03:09:13.15 AbQx5PWs.net
第四世代はどのOSでもカスROM焼く方法まで確立されてるからいいとして、2017はRootも取れてないのか。すぐ開発されると思ってたからびっくりだ

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 18:57:40.14 YnBHIT


382:BW.net



383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/14 22:54:56.09 QFcBMciH.net
5.4.0.1でFire Utility塞がれたか?
うっかりOTAしちまったFire HD 8でUtility使ったら
Failure [DELETE_FAILED_INTERNAL_ERROR]
って出て削除が成功しないんだが

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 02:20:03.36 vp4FYnBOt
kindle hd8.9 jem crDoroidAndroid とoen gapps pico インストールしたんだが
Aazon Jemへようこそ から先に進まない。助けて。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 02:39:53.64 JjguIkfl.net
マジか 本当なら迂闊にリセット出来なくなったなw
5.4.0.0時点でUtility使って削れる所は概ね削ったんで
取り敢えずそのまま使い続けるけど… しかし事実なら
尼も随分と狭量だぁね 別にイホー行為でも何でも無いだろうに

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 05:43:05.10 oZcJKrsR.net
>>366
シェルコマンド pm の実行に何らかの制限がかかった模様。
先月末になるけど、下記のブログで報告されてる。
URLリンク(liliputing.com)
>>368
広告配信を無効化する手段としても利用可能で更にはそれを実現する簡便なツール(Fire Utility)まで出回っている現状、プラットフォーム運営者たるamazonとしては「塞がざるを得なくなった」と見るのが妥当かと。

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 14:21:35.64 JjguIkfl.net
あーマジだったのか… Root潰しにも本腰入れて来てたし
その内にGPインスコも塞がれそうだ
どんなに安かろうが少しも弄らせない方針なら魅力無いわコレ
2018以降はスルーだな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/15 14:31:14.99 I+l5CQIl.net
むしろ状況を打破するためにrootを取ろうと奮起する開発者がいるかもしれない
rootなくてもFireUtilityでいいじゃんって雰囲気あったし

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 15:01:21.90 +JQUMEa9.net
2015 fire7 画面ロック自体無効化できないでしょうか?

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 15:49:01.54 FMvXv1EX.net
>>372
framework-res.apk自体に組み込まれてるからシステム改変してapkをバラして詰め直す

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 17:49:48.42 +JQUMEa9.net
>>373
ありがとうございます。
初デコンパイルなので勉強してみます。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 18:37:07.76 SZcdDLQx.net
>>372
もしXposed導入済みなら「Lockscreen Disabler」を試してみては?
もう手放してしまったけどfire HDX(2013)はそれでイケたよ。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/17 19:59:18.10 xUkZpV8rr
pcnet で kobo arc 7hd 2999だとか。ちょっと、そそられたが カスロムないのでやめた。
尼泥は大したものだ。HDX8.9 Slim 軽くていい。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 17:19:35.63 HA+h1TTa.net
>>375
言い忘れてました…5.4です(非root)

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 17:39:51.13 pqv2k1Jh.net
>>377
ここは root/カスタムROM スレだぞ

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 17:51:24.62 yBv1KETY.net
今更

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/18 23:41:06.26 HA+h1TTa.net
失礼しました toolだけで満足したことにします。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 01:05:39.61 FobZoCwWd
>>376 apollo slim7 当然 マルチ画面 使えるよ。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 14:34:44.86 nD+8aJiU.net
CM12導入済みhd 8.9(初代)が起動しなくなりました
経緯は以下の感じ
・妹から「起動にやたらと時間がかかる。ホーム画面に行く途中で落ちる」とのこと
・空き容量がゼロの症状と見当を付けてTWRPからDATA/をクリーンアップ
・初期状態に戻ったためホーム画面->システム設定に移り、そこから「バックアプトリセット->データの初期化」
結果、再起動後にteamwinロゴが点滅するようになりました
adb shellでは入れるものの、suと入力すると
/sbin/sh: su: not found
と表示される状況です
ここから何ができるのでしょうか?

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 14:40:24.98 uh5uTrA3.net
>>382
adb shell
su
reboot recovery
system以外ワイプすれば治るだろ

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 14:43:07.83 uh5uTrA3.net
ああ、su無くなってるのか
ボリュームマイナス押しながら起動でリカバリ入るのは知ってるよな
リカバリに入ったらPCからsupersu.zip送ってインスコして
ブートシステム以外ワイプすると直らないか?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 15:11:24.74 nD+8aJiU.net
有難うございます
TWRPに至るまでの画面は
赤FIRE->青FIRE->teamwin->TWRP
と記憶しているのですが、このteamwin画面でリブートみたいに点滅(赤FIREまで戻る完全な
リブートでは無くTWRP起動のリトライ?)を繰り返している状況で、TWRPさえ起動しません

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 15:22:54.75 CkrqRE8n.net
TWRP焼き直しは?

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 16:53:54.14 K3lHLlNV.net
>>382
それCM12と食い合わせの悪いアプリが入った(更新された)のが原因だと思う
症状としてはOS起動時にアプリの最適化がループ、
たまに運よく起動するがtrebuchet(CMのランチャー)が落ちて(再起動)まともに操作できない
俺も同様にCM12入りのHD8.9でNovaLauncheとWiFiManagerが更新されたタイミングで遭遇した
CM12入りのNexus7(2012)でも遭遇した
adbで該当アプリ削除するか、操作でない場合はTWRP上のターミナルから
/data/app/の該当アプリ消したら治った
今思えばtrebuchetが駄目だったぽいから使ってないならtrebuchetを消せば良かったのかも

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 18:28:18.66 FobZoCwWd
>>382
おいらも dataをワイプしてfactry rexetかけて TWRP起動できなくなった。
factry cableで TWRP 焼き直して 今はjemのLineAge14だが とろい とろい。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 19:02:40.24 FobZoCwWd
>>338
rexet → reset
hd では 困った時のファクトリーケーブル。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 20:20:28.63 nD+8aJiU.net
>>386
先ずはSUを入れる事からスタート・・・だとは思うんですが
起動もしない、TWRPもダメなので私の知識ではお手上げです
ADBからSUは入れれるのかな?
kindle fire utilityからSUを入れようとした所、fastbootが出来ずに止まってる状態です

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 20:23:15.73 nD+8aJiU.net
>>387
ご指摘の通りtrebuchetを残したままNovaLauncherを使用していました
次回は忘れずに消しておくことにします・・・が、
まずはその次回にたどり着けれるかどうかが怪しいところですね

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 20:54:03.32 KSZ6nks7.net
>>390
systemもrecoveryも起動できないってことか。。。
fastboot modeから下記コマンドのいずれかを叩いてTWRPを起動するのが近道だと思うけど、fastboot出来ないってどういうことなの?
(HD 8.9はadb reboot bootloaderが使えない?)
リカバリ起動:
>fastboot boot recovery [recovery image]
リカバリ書き�


410:キえ: >fastboot flash recovery [recovery image]



411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 23:05:35.10 MDh9YjH0.net
kindle fire hdx (Thor)でlineageos-14.1導入してる人、
安定度はどうでしょ?
最近lineageos-13.0のWi-Fiがどうも不安定なので
公開しようか迷ってます・

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/19 23:36:55.43 /BSysTTE.net
HDX 8.9(2013) 4.5.5.2をbootloader unlockさせたいんだけど、肝心のrootが取れない。
kingroot何回やってもFailed to Rootになる( ´•ω•` )

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 01:17:21.38 4Tsg/Isw.net
>>392
fastbootは以前は入れていたハズですが、今は環境が壊れてる?のか上手く動作していないようです
言葉足らずで上手く説明出来ていないと思いますが、今はandroidの起動の途中で止るというよりか
勝手にTWRPを起動しようとしてそのままコケてるような感じです
(teamwinロゴはTWRPの起動前に出ていた記憶があるためそう判断しました)
adb reboot bootloaderと入力すると
赤fireロゴ->fast bootロゴ->デバイスマウント音2回->一瞬青fireロゴ->fast bootロゴ->teamwin
で元のADBモードに戻ってしまいます

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 04:03:06.21 4Tsg/Isw.net
>>382です
suで入れないと書いたのですが、root権限がデフォルトで付与されてる?かもしれません
>platform-tools>adb shell
>~ # [6nsu
>su
>/sbin/sh: su: not found
と表示されたためsuは入ってないと思っていたのですが

>platform-tools>adb root
>adbd is already running as root
とも表示されますし、キャレットが文字化けしてるので気づきませんでしたが、rootである
#が含まれていました
この場合、何を試すべきでしょうか?

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 07:17:47.36 JnHMUGdu.net
>>396
過去にCM12環境でadbからsu使ったことは?
開発者オプションにそれ絡みの設定があるかもしれないね

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 07:21:58.05 JnHMUGdu.net
dd使ってtwrp焼き直すとか

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 08:37:53.86 Y6ke3cls.net
>>396
もしadbがrootedなら>>398 の言うようにddでrecoveryを書き換えできるよ。
(コマンド拒否されるならrootedではない)
しかし、>>382 報告の操作によってfastboot modeにまともに遷移すらできない状態に陥らせることが「可能」とは信じ難い。。。
[バックアップとリセット→データの初期化]に絡んだCM12 fireHD向けビルドの不具合なのか?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 09:19:57.38 DNVH3XoM.net
またウイルス対策ソフトが悪さしてるんじゃね?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 09:21:47.41 DNVH3XoM.net
前スレで
「ウイルスバスタークラウドの保護切ってなかった」
っていうのがあったけど。。

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 10:18:31.21 fDy4XJGDp
>>393
ApolloでLineage14.1 入れてたけど Wi-Fi 家では安定しているが、外ではコケる。
今はSlim7 だけど 状況は同じ。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 22:15:05.12 4Tsg/Isw.net
ウィルスバスター他、アンチウィルスは入れてませんでした
ddでTWRPを書き戻しましたが症状は変わらず
TWRPでは無くてブートローダーがコケてる?
ddを実行した時のレスポンスは
>dd if=/sdcard/twrp-recovery.img of=/dev/block/platform/omap/omap_hsmmc.1/by-name/recovery
>16346+1 records in
>16346+1 records out
>8369296 bytes (8.0MB) copied, 1.749602 seconds, 4.6MB/s
だったのでちゃんと書き込めてるような気はします
ddで書き戻すならいっそのことバックアップから・・・と思ったのですが、バックアップフォルダに残してたのは
577,442,372 kfhd7-amazon-os-7.4.3.zip
8,341,488 kfhd7-freedom-boot-743.img
8,341,488 kfhd7-twrp-2.6.0.0-recovery.img
389 kfhd7-u-boot-prod-7.2.3.bin
4,096 stack.zip
と、コレジャナイ感が物凄いです
仕方が無いのでこの辺りを書き戻そうかと思ってますが、ブートローダーやブート領域も
ddで書き込んじゃっていいものなんでしょうか?
TWRP導入の手順を見るとddを使わずfastbootから行っているためddじゃダメな理由がありそうで
困惑しています

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/20 23:22:44.28 JnHMUGdu.net
>>396のsu状態からreboot bootloaderもコケるとなると
ちょっと対策が思いつかないな
u-bootのファイルはたぶんパッチだけだからそのまま書き込んだら死ぬ気がする

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 03:05:10.71 awO1VQZX.net
>>403
ddでもfastboot flashでもrecoveryパーティションを指定して焼くならどっちでも同じだよ。
ddは、androidではどちらかというと焼きではなく(パーティション単位で)imgを抜く場合に使われることが多い印象。
TWRPがあればその機会すらあまりなくなるけど。

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/21 22:37:23.43 jLCUIgwF.net
>>382です
お陰様で無事復旧しました
>>403で失敗していた原因はバックアップフォルダに残っていた「コレジャナイ感が凄いファイル」で
私が感じていたコレジャナイ感は「バックアップでは無くmodの方だった」からであり
ファイル名がkfhd7だって事には書き込んだ当時気づいていませんでした
先程Pフォルダに残していたkfhd8-twrp-2.6.3.1-recovery.imgを書き戻したところ
自動的にTWRPが立ち上がり特定フォルダの削除をバッチ処理した後無事にシステムが立ち上がりました
実はCM10を入れたのは私ですがCM11,CM12を入れたのはHD7を所有していた弟だったため
こんな現象が発生してしまったのかもしれません
>>382の時点でTWRPを一度使用できていたため本当にHD7のTWRPだったのかどうか怪しい所がありますが
この辺りに原因がありそうな気がします
TWRP入れ替え後はデータの初期化も問題なく行えています

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 02:19:58.96 q3vSy+Sg.net
>>406
復旧中のトラブルはddコマンドで別機種(HD7向け)のリカバリイメージを焼いてたってことか。
ただ、なぜ「データの初期化」をしただけでおかしな事態に陥ったのか、については謎がのこるね。
別機種を持っている別人がROM焼きに絡んでるとするなら、元々のsystem/recoveryパーティションに書き込まれていたものが本当にHD8.9向けイメージだったかのかすら疑わしいw
(>>382で一度TWRPが動いてる事実もあって混迷を極める)

426:377
17/09/22 04:24:06.18 YPuRHy6k.net
詳しく無いんで勝手な妄想ですが、データの初期化は泥上では無く
TWRP側で行うようにinitシーケンスを書き込んだファイルを作成してリブート
HD7用TWRPだったので処理中にリトライを繰り返していた(teamwinロゴ点滅)
だけどHD7用TWRPでも微妙に互換性があって一部の機能はHD8でも動いてしまうため、手動で起動したときには
問題が露見しなかった
って事はあるのかな?
HD7用TWRPを書き込んだ時に、元のsystem/recoveryパーティションの内容の時と
全く同じ症状だったんで同一のモノだと思ってます
つか、HD8用のツールやイメージを収めてるはずの共有フォルダにHD7用のファイルが突っ込んであった事と
CM11用のフォルダとタイムスタンプが同時期だった事が怪しさ大爆発です

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 10:03:38.91 Ge0eSSfCF
hdx10のようなhd10が、しかし500gでは寝てて顔面に落ちたら悲劇だ。
rootは取れないだろうし。
様子見。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 18:29:53.00 YPuRHy6k.net
調子に乗って
lineage-14.1-20170718-UNOFFICIAL-jem.zip
をTWRPで焼きこんでワイプしてたらSUを失ってた
いや、>>382の時点で既に中途半端に失ってたのかも
SR4-SuperSU-v2.82-SR4-20170918204844.zipをTWRPで焼きこんでもダメ
kingrootを使ってPCからroot取ろうとしてもダメ
lineageからはrootは取れないのかな?

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 18:48:57.08 TX6w+cCx.net
CMからLineageOSになってsuの扱い変わったよね
addonsu-14.1-arm-signed.zipみたいなの使うようになったと思うんだけど
UNOFFICIAL版は違うの?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/22 18:53:32.99 wBF21FQL.net
>>410
理解が間違ってるかもしれないが
最近はsystemlessといってブートイメージにパッチを当てて
/data/以下にsuを置くらしい
wipeしたらなくなっても不思議じゃない
lineageのイメージをもう一度インストールしてからsuをインストールすれば直ると思う

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 03:06:54.20 ZpRD1S/d.net
参考にしたサイトにはSUに対しての言及はありませんでした
教えていただいたaddonsu-14.1-arm-signed.zipをlineage公式から落としてきて
lineage共にTWRPで新規で焼いてみましたがSUは入りませんでした
他にも色々と試してみたのですが、
CM11,CM12,RessurectionRemix(マシュマロ)はSR4-SuperSU-v2.82-SR4-20170918204844が入り
CM13,lineage(ヌガー)はSuperSU,addonsu共に入りませんでした
組み合わせが悪いだけなのかな?

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 08:19:39.64 2XH36QyX.net
>>413
lineageでaddonSUを使ったときは、開発者オプションにroot accessの設定があるけど知ってるよね?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 10:50:51.81 ed7lzGy7.net
>>410
OS入れたあとに何をワイプしたの?
普通OS入れる前はフルワイプするんだから>>382の時点でOSがどんな状態でも関係ないよね?
まさかダーティーフラッシュしてるわけじゃないよね?
>>413
CM11の時点でroot管理機能統合されてたと思うし別途SuperSU必要なかったような
なんか色々勘違いしてね?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 11:19:51.54 MDl7jDrX.net
開発者オプションからsuを有効化

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 19:23:03.80 ZpRD1S/d.net
>>415
ストレージ以外はフルワイプを行っています
SUが取れてるかどうかの確認の為に焼いていたため、OSを焼くのと同時にTWRP用SUも一緒に焼きこんでいました

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/23 19:37:26.17 ZpRD1S/d.net
色々とアドバイスをして頂き有難うございました
お陰様で無事lineageにてSUを確保できました
出来なかった原因が幾つかあったようなのでまとめさせていただきます
・lineageはSuperSUでは無くaddonsuを焼き込む必要がある
・TWRPの最近のverはsignatureチェックを行うが、CM用のためaddonsuを弾いてしまう。
TWRPの設定からsignatureチェックを外す必要がある
OSの焼き込みと同時にSUも焼いてるとエラーを見落とす可能性があるので注意
・開発者オプションにルートアクセス項目があるが、デフォルトでONになっていても働いていなかったりする
一度OFFにしてから再度ONにすべし(ADB周りでも似たようなことがあった希ガス
指摘していただいたことのうちどれかが原因だったと言うより、全てが原因だった気がします

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 11:47:39.51 qm8ztF8sY
>>418
      • 開発者オプションにルートアクセス項目があるが、デフォルトでONになっていても働いていなかったりする
     一度OFFにしてから再度ONにすべし(ADB周りでも似たようなことがあった希ガス
私も jem lineage@14  これで丸1日 悩んだ。いまは SU いれず 開発者オプションで
rootの制御している。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/24 10:19:18.47 qcp30tWA.net
>>418
LineageOS本体はどこから落としてきたの??

439:387
17/09/25 03:05:42.03 2bOD6hJr.net
>>394 ですが手元にあった古いkingroot


440:(4.9.6)を使ったらあっさりroot取得できました。 bootloader unlock→LN13焼き まで無事成功したので報告しておきます。 因みにこの機種(Apollo)向け固有の問題なのかはわからないけど、kingrootでroot取得後、シェルでsuすると/sdcard が別の場所にリダイレクトされてしまうようでちょっと混乱した。 suで/sdcard に作ったはずのファイルをpullしようとすると何故か「そんなファイルはねえ」と言われるので、仕方なく/data/local/tmp に移動させてからpullして解決。 あれはなんだったのか。。。



441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 21:56:08.26 PmspG+Zu.net
>>420
こちらのサイトを参考にして
URLリンク(androidbiits.com)
このページから落としてきました
URLリンク(forum.xda-developers.com)
今のところ大きな問題は発生してませんが、マルチタスクボタンを押したときに
表示されるサムネイルが縦に引き伸ばされてるのは気になります

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/26 22:19:56.31 PmspG+Zu.net
問題が発生してないってのは大して使い込んでなかっただけかもしんない
試しにカメラを使ってみようとしたら駄目っぽい

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/27 18:25:26.34 DuoZZp8az
hd8.9 jem にcandy5 焼いて 開発者オプションで root 有効にして
端末エミュレータでsu打ったら プロンプトが$から#に変わった。415にあるように
cm11からはsuperSUはいらないみたい。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 00:05:27.56 jNzzsJp7.net
HD8.9でカメラ使おうと思ったらCM12しか無い?
まだ落とせる所はあるんかな

445:387
17/09/28 02:06:05.43 ScP0QR9y.net
Thor/Apollo向けLN13更新来てた。
メインの開発は収束した(LN14に移行済み)のようだけど、どうやら今後も定期的に公式の更新を取り込んでリリースしてくれる雰囲気。
xposedを使いたいが為LN13に留まってる自分のような人間にはありがたい。
xda:
URLリンク(forum.xda-developers.com)
apollo向けzip(9/22が最新):
URLリンク(www.androidfilehost.com)

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/28 18:38:34.53 TSui8zm5J
android7のカーネルの不具合で lineage14でもslim7でも カメラ、bluetoothは
だめらしい。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 17:09:19.78 o8Z7vJV/.net
HD6が文鎮化して2年近く使ってなかったんだけど、久々に修復方法検索したらPhyton?だとかLinux入れてOS入れ直す方法はXDAで見るんだけど
windowsだけじゃ方法ないかな?状況としてはタイトルロゴがしばらく出てて、ある部分の読み込み?に差し掛かると強制再起動される感じで
PC側ではADBの認識がされない状況です。詳しい方いたらurlだけでも構わないので張ってくれると助かる

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 18:15:12.39 +psNU3Py.net
>>428
このあたりはどうだろうか?
URLリンク(betterexperience.wordpress.com)

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 19:35:05.91 o8Z7vJV/.net
>>429
回答ありがとう。ただ、記事を見た限りだと2012年なのとKindleという名前でFire HD6と�


450:ヘ別っぽいけど、ダメ元でやってみる まぁ・・・直らなくても今は泥も林檎もあるのでさほど困らないってのはあるけど復帰できるなら単ページでの読書がしやすい大きさだから便利



451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 21:09:42.11 pSdb4ZyK.net
>>430
じゃあもいっちょ
こっちはFactryケーブルいるけど

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/29 21:09:58.77 pSdb4ZyK.net
>>430
貼り忘れ
URLリンク(betterexperience.wordpress.com)

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/09/30 19:19:48.47 XKmSsaIU.net
>>432
factoryケーブルは初代kindle時代から持ってて、HD6文鎮化した時にも試行錯誤したんだけど
結局waiting for deviceどころかPC側で認識されないんで諦めた。わざわざurlまで張ってくれてありがとね
明日の休みにでもLinux入れて試してみる。成功したら情報いるかどうか分からないけど教えてって人がいたら書こうと思う

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/04 16:32:06.38 MIwjACef.net
>>433
よろしくお願いします

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 04:21:13.85 Bkw02uEw.net
苦労してroot取った第4世代だったけど使えるカスタムrom転がってなくてなんのためrootとったのかわからなくなった
やりたかったゲームが5.0.1だとカクカクしちゃって使い物にならないから結局5.4にこれからアップデート
最新バージョンだと滑らかに動くから渋々root放棄です

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 07:49:08.24 KwQljEqr.net
>>435
ファームのアプデでカクカクが改善するのか?

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 14:36:39.49 rfMZroj0.net
5.4のrootはもうこねぇのかな

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/07 20:55:58.24 IFSFvltX.net
>>436
ファームってよか、ガバナの調整だけでむっちゃスムーズになったりする
スマホもガバナ調整できるようにしてくれよ・・・
コア休止しないって端末多すぎ
バッテリの持ちにロコツな差が出るんだよ・・・

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 18:40:39.71 5oF6bNNa.net
>>387の件だけど2chmateの先日の更新でも発生した
結果から言うとtrebuchet無効にしてもダメだった
しばらく弄ってみたけど2chmate消す以外で解決できなかったので
lineage-14.1-20171002-UNOFFICIAL-jem.zip を入れなおした
4.4の頃みたいなレスポンスでかなり快適、あまり期待してなかったので驚いた
これから他のアプリの更新でもありそうなのでまだCM12.1の人は
さっさと移行したほうがいいのかも

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 20:01:30.30 KsfEZQrxs
>>439
jem lineage14 とろとろなので オイラはcady5焼き直した。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/08 23:51:50.72 03ZyeKCE.net
>>382だけど、trebuchet無効にした上に無理やり削除までやったけど
novaランチャーと衝突した
nova止めればそれなりに動いたけど、google map辺りとこれまた衝突した記憶
lineage-14.1-20171002-UNOFFICIAL-jemはカメラは期待出来ないとして
マルチタスクボタン押した時に画面が縦に引き伸ばされるのは改善してるのかな?

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/09 12:51:32.97 nu/mLg4e.net
>>441
>カメラ
未確認
>縦に引き伸ばされる
改善してない
個人的にはどっちも気にならん範囲だな
俺はそれよりも 開発者オプション -> タップ表示
が機能してないのが気になる、まぁこれはCM12時代からダメなんだけどw

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 14:22:25.68 JOXx


464:/K4A.net



465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 18:38:38.71 UbxUH2FC.net
>>443
suの扱い変わったのは確かだけどアンオフィシャル版は最初からrootedなことが多いと思うよ
少なくともlineage-14.1-20171002-UNOFFICIAL-jem.zipはaddonsu必要ない
>デフォルトでONになっていても働いていなかったりする
ただ、これはあると思う。
ようするにLNインストールして開発者オプションからrootの項目をOFF/ONすればそれだけでOK

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 19:34:43.92 JOXx/K4A.net
>>444
なるほど。
ルートアクセスの選択肢が [adbのみ/無効] の2択になってるスクショをいくつか見るから、なんとなくビルドによって違いがありそうな気はしてた。
焼いた後一度起動してルートアクセスを確認→必要があれば追加でaddonsuを焼く の手順を踏むのが確実っぽいね。

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 21:25:51.43 pPI238xt.net
bittorent syncで保存先の権限が躓いてCM12入れてる
設定変えればLN14でも行けたんかな

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/10 21:29:25.51 pPI238xt.net
>>445
ルートアクセスを確認->おk->躓く
のパターンが多いかと
ルートアクセスを確認->おk->だけど一反Disable->改めて有効化->せいかい!
ほとんどこれ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 21:51:49.11 HLQRbZIx.net
初FireHDで状況よくわかってないんだけど、今日発売の7thGen HD10のtwrpやLineageOSは待ち?

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 23:11:27.94 lCOeDoqR.net
>>448
7thモデル(6thも?)の初期ファーム(bootloader含む)は軒並みエクスプロイトが塞がれてて、rootはもちろんブートローダーアンロックも突破できてない。
当然カスROMもない。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/11 23:17:06.06 HLQRbZIx.net
root不可とかエグいなそんな端末持ったの初めてだ…
当たり前のことが出来ないと果てしなくいろいろ面倒いねぇ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 00:01:32.16 lFpk6JNl.net
そういう最新情報ってどの海外フォーラムで掴んでるの?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 01:22:37.86 UEUjLOKL.net
>>451
XDAだよ。
HDX 8.9を持ってるのでfireHDXのフォーラムをよく見てる。
ざっとfireHDのフォーラム(6&7と8&10の2つ)を覗いて見たけど、勢いがある(あった)のはGooglePlayインストール方法とかシステムアプリの無効化方法のスレくらい。(HDXとの温度差がすごい...)
root取得やカスROM・TWRPスレもあるけど、よく見ると日付が古く旧モデル向け、それも古いファーム限定のものしかないことに気付く。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 03:57:48.00 a7aGn0Fq.net
>>448
>>450
正しい情報を得たのなら
間違えた情報は訂正してくれ
頼むよ
408 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7d7d-vm65) sage 2017/10/11(水) 21:15:26.0


475:1 ID:HLQRbZIx0 とりあえずrootとっとくかと調べてたらtwrpもlineageもfirehd用のあるのな。 コスパええね



476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/12 07:53:05.98 PkTgk77j.net
あのスレはrootとかよくわからんけどこわーいみたいな人ばかりぽいし本当に情報が必要な人はこっちくるんじゃね

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 06:29:07.21 9xifUUyu.net
windows で、普通のUSBや自作factorycableでPCと接続しても、しゃっくりのようにunknowndeviceで現れては消えちゃって再起動すらしない(2015)
この状態は文鎮以外でなんていう状態?

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 06:31:34.78 9xifUUyu.net
まちがえた
文鎮には違いないけど
もうちょっとスマートというか、詳しくというか、文鎮以外の表現は何?

479:430
17/10/13 07:08:10.92 X40Koub2.net
>>455
それは本当にfactory modeで起動出来てるの?
通常起動で(起動できずに)ブートループしてる状態でPCに繋がっているから、件の挙動(PCから見て接続/切断が繰り返される)になるように思える。
自分はACアダプタと一体化してるケーブルをfactoryケーブルにして使っていて、factory modeになった状態のデバイスをPCへ(通常のUSBケーブルで)接続してる。

480:430
17/10/13 07:45:35.56 X40Koub2.net
fireHD(tate)をCM12→LN14にしました。
懸念していたsuについては今回焼いたROMに組み込まれていたようで、特に手当ての必要はありませんでした。
焼いたもの:
・lineage-14.1-20171003-UNOFFICIAL-tate.zip
・open_gapps-arm-7.1-pico-20171012.zip
以下LN12と比較した所感
困った不具合:
・Xposedモジュールの AppSettings(一部)、GestureNavigation、OGYoutubeが動作しない
・ButtonSavior(Root) の戻る/メニュー/履歴/検索 ボタンが動作しない(Home/音量 ボタンは動作)
・TitaniumBackup でアプリのアンインストールができない(一見削除されているように見える)
・ES FileExplorer(3.2.3.1) でsystemパーティションを書き込み可能でマウントできない
よかったこと:
・キビキビ動作するようになった
・UIアニメーションが滑らかに表示されるようになった(感動)
・バッテリ持ちが若干良くなった気がする
・2chmate最新版を入れても異常発生しない
・RootDim が動作する
期待はずれだったこと:
・相変わらずLiveDisplayが動作しない

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 18:06:24.21 3zNtLEVo.net
>>TitaniumBackup でアプリのアンインストールができない
・メモリ開けたいなら設定GUI上から無効、もしくはpmコマンドで無効
・system領域空けたいなら手動で/system/app,/system/priv-app/ から削除
・消しても復活するならgapps-config.txt使って最初からインストールしない
俺はこれらのハイブリッドでなんとかしてる
>>systemパーティションを書き込み可能でマウントできない
単純にES FileExplorerのバージョンが古いからでは?
他のandroid7機に古いファイラー入れて同様にリードオンリーだったことがある
最新のRoot Explorerでは問題なかった
どうしてもその版のES FileExplorerがいいならこれでどう?
URLリンク(gist.github.com)

482:430
17/10/13 19:58:23.79 X40Koub2.net
>>459
わざわざありがとう。
その2つについては今のところMiXplorerで対処してます。
ButtonSaviorについてはnon root版が動いたので、ナビゲーションバーを消して運用中。
(GestuerNavigationが無いけどそこはガマン。。。)
いくつか不便はあるけど、アプリ履歴のもたつきがなくなって、60fpsでヌルヌル動くアニメーションは感動モノ。
CM12が酷すぎたのかな


483:?



484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 20:49:22.63 9xifUUyu.net
>>457
ロゴも出ないし、熱くもならないし、電源長押し(3分)しようがボリュームボタンと併用しようが、うんともすんとも言いませぬ
USBでパソコンとつなぐと、現れてはきえるunknowndeviceだけが唯一の反応

485:430
17/10/13 21:04:40.41 X40Koub2.net
>>461
一応確認しておきたいんだけど
・その自作fastbootケーブルの動作確認は事前に済ませてあるのか
・バッテリーはある程度以上に充電されているのか
よければ、文鎮に至る経緯も教えて。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/13 23:42:41.59 9xifUUyu.net
>>462
Yes
Yes
5.12にダウングレードしようとした

487:430
17/10/14 01:10:53.90 6RqPaRhn.net
>>463
去年のGW明けあたりからダウングレード文鎮報告が多数上がってた(前々スレ参照)けど、なんとなくそれと似たような状況にみえる。
元バージョンが進みすぎてると文鎮になるとかならないとか。
残念だけど、fastboot modeすら起動出来なくなったらお手上げ。
そのfastbootケーブルが「本当に正常ならば」もう出来ることは無さそう。
※前レスのfactory modeはfastboot modeの間違い

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 01:40:27.03 r3wDbrNh.net
>>463
前スレにいっぱい報告があった。
復旧方法は、まだ無いようです。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/14 06:55:55.23 h+MQMNzb.net
>>464>>465
Thank you.

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 20:48:09.91 Scx5rtHZv
hdx7 4.5.5.2 kingrootで簡単にroot取れた。
unlock toolで簡単にunlockとtwrp導入。この時点でkingroot消滅。
slim7焼いて開発者オプションからrootアクセス有効にしようとしたら項目がない。
supersu2.82 .zip twrpから焼いて 再root化。意外と簡単だった。

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/15 23:06:25.28 zrmHoFLA.net
うーん、やっぱいまさら2014HDX8.9ってのもなんだし新型HDXが待たれるな
もうやる気ないんやろか?

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 01:26:40.61 GCdhJMqh.net
ビジネス的にやる意味がない(効果が低い)ことが確認されたにも関わらず、あえてそれを繰り返すことは通常やらないし、できないだろうね。
バッテリやHW性能の関係上4K HDR動画をモバイル端末で扱うのは現状ナンセンスだし、価格の制約(iPadより廉価)を満たせない。
カスROM天国の2013 HDX 8.9は比較的コンスタントに中古品が供給され続けていることもあって、このスレ的にはオススメ。
(2014は弄れない以前に希少過ぎるのか見かけることすらない)

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 05:58:09.60 YPsTYUuE.net
>>469
2013はたまに中古に出てんのは知ってるし、eBay見ればリファブ出てんのも知ってる
ただ、ここで採算取れねーからで終わらせるにはおしいっていう話でな

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 05:58:55.37 YPsTYUuE.net
あ、リファブは2014も2013もある

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 12:13:40.67 yRu/4lPi.net
最近の、rootも取れんとか端末が異常に堅牢なの?
それとも優秀な人がいないだけ?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/16 12:19:55.70 fIpmipso.net
>>472
rootを取る価値が無いんじゃね??
素のままアマゾンに御布施しろってさ・・

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 22:11:31.92 oU9KrPE2.net
価値が無いと言うより、必要がないから、だろうな。
root取ってまで何するの?ってだけの事。
root取らんでも困らないから取る必要がない、で誰も取らないから情報も出ない。

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 23:19:34.80 iT0GA8nM.net
ホーム画面変えられなくて困ってます><

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 23:32:35.93 Lu2utthI.net
ホーム変えたりtitaniumでバックアップリストアしたりadawayで広告ブロックしたり5.xならxposed入れたり、さらにリカバリをtwrpに置き換えたりカーネル変えたりいっそLineageOS焼けたらとかいろいろ思うけど?
というかこのスレでrootイラネとかw

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/17 23:47:37.49 le372y0i.net
hdxの無線の調子が悪くなってきたから2017モデルのrootがなんとか奪取できるようになればいいんだが
カスロムとかカスタムリカバリとかBLアンロックとかそりゃできるなら望みたいが
まずはrootを

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/18 03:49:54.97 ugW672C5.net
HD8.9にLN14入れてるんだけど、bittorrentSyncやsyncthingとかの保存先ってどうやって
指定すりゃいいんだろ
sdcardに保存しようにも、アプリからはシンボリックリンクで飛べない
ヌガーだとダメなんかな

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/19 11:30:52.95 8gvNJ8Av.net
あれ?今OSダウングレードできないってことは、lこの方法
URLリンク(tak-droid-diary.techblog.jp)
でrootとれないってこと?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/25 09:22:54.72 RSe0VJ0V.net
fireos 4.5.5.3きたね

504:430
17/10/25 10:47:47.04 X425lyty.net
>>480
先月末に来てた人もいる模様
【PW以外】Kindle FireHD/HDX7/8.9 【専用】Part35 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(android板:251番)

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 13:24:26.93 +6mBvDKG.net
9月にHD8購入、fireUtility使って普通に使ってたんだが1ヶ月で文鎮。マジウンコ
アマゾンカスタマーサービスにチャットで問い合わせたら再起動試せと、ダメだって言ったら速新しいの送ってくれた。マジ神
届いた端末はバックアップで復原不可、再びFileUtilityためしたらブロックされてた。マジうんこ
Utility内のapk使ってプレイストア入れたらアマゾンアプリストアが邪魔してくんので無効したらなんとかなったけど。
FileUtility使ってたら5.4.1で文鎮にされちゃうのかな?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 21:14:49.98 YJorrc/p.net
ツール使うことしかできない無能?

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 23:01:39.51 AB5KHaUa.net
>>482
お前の知能がマジウンコ

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/28 23:07:28.73 6Cig5HsT.net
こんなアホの対応しないといけないとかAmazonカスタマーの中の人は大変だな

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 09:12:04.81 NXoCbPaa.net
不正ソフト使っておかしくなってサポートに連絡して対応してくれたら
そりゃ神だわな。
お前みたいのがいるから後継機で余計な対策されちゃうんだよ……

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 15:05:18.43 eiYSeSEF.net
更に、その対策費用が次に上乗せされて、、、ゲンナリ

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 17:40:38.73 +3KS3dhV.net
ごめん、ちょっと聞きたいんですが
root可能かどうかは、入れてるOSじゃなくて5世代とかの本体バージョン依存?
Game Keyboard+使うのにroot化端末探してて、Kindle5世代がツールがあって一番ラクそうって思ったんですが……
最新OS入�


512:チてる中古でも、5世代だったら5thGenSuperToolで大丈夫って認識であってますか?



513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 17:50:24.68 lboCYah4.net
間違ってる
OSの穴を使うからOS依存
その先のカスロム等は本体の仕様に依存

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 18:30:42.33 EquJn0I1.net
新型fireHD10が1.2万円なのか
HDXが出るまで待つつもりだったけど、フルHDっぽいんで買っちまうかな
穴が見つからない可能性もあるけど、この値段なら十分納得できる

515:430
17/10/29 18:40:35.52 n5ecbeVr.net
>>490
HDX 8.9: 339ppi/374g
HD10: 224ppi/500g
HDXの代替として検討しているのであればよく考えた方がいいよ。
(画素密度が100ppi以上も低く、重量も100g以上重い)
プライム専用クーポンもあって値段は十分に安いんだけどね。。。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 19:21:56.36 +3KS3dhV.net
>>489
ありがとう。そうなんだ、じゃKindleで探すのは諦めた方がいいかなあ。
Nexusとかのroot化に比べるとすごい手順が簡略化されてていいなあと思ったんだけど。

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 20:26:54.82 EquJn0I1.net
>>491
HD8.9使いだから重いのは大丈夫、むしろ軽くなってる・・・と思いたいが
重心がちょっと離れてるから片手持ちだと扱いにくいだろうな

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 20:34:43.98 EquJn0I1.net
画素密度の339ppiは明らかにオーバースペック
だけど、HD8 254ppi->HD10 224ppiはちょうど差が分かるようになってくる微妙なppiではあるんだよな
200ppi超えてるんで必要十分ではあるが
なんだかんだとHD8の189ppiでも問題なくコミック読めるけど、しっかりとドットの荒さは感じるんだよな

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 22:01:22.96 EnRhqYrSU
hdx7にAospExtended7.1.2焼いた。ついでにmagisk入れようとしたらエラー。
unrootしてtwrp焼き直ししたら成功。
手間取った。

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/29 23:56:02.48 R9mrcCpM.net
>>492
Nexusより大幅に簡略ってそんな端末あんの?
まぁroot化とBLアンロックで話変わってくるのかもしれんが

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 04:48:06.94 7v5Zn0bP.net
ADBで繋いであとはバッチ起動するだけでROOTからTWRPの導入まで半自動だったりするから
簡単と言えば簡単ではあるな

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/30 06:59:52.93 CuQy8vOZ.net
Fire2015の中期ファームはkingrootで不確定アタックを繰り返し
カスロムやxposedを焼きたければflashfireでアクロバティックな導入を余儀なくされるけどな
あれ初心者がやったら運良くノートラブルで入るか文鎮化して泣くかだと思うわ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 02:04:04.01 9iXBZo1r.net
rootでない話をするのは恐縮だが
昨日届いた10、5.4.1.0だったけどFire Toolのコマンド全部通った
塞がれていなかったのか

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 05:11:48.64 6HkYT3kE.net
イイネ!
どれ落としてきたん?

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 10:24:06.73 GVDDFG8b.net
塞がれてるもんだと思ってたから
放置して5.5.0.0に上がっちまったわ

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/31 16:07:12.64 xkkcADxG.net
>>501
5.5.0.0はふさがれてるの?

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 17:15:57.57 LeDOJ5UQ.net
結局Fire Toolのやってる事ってadb uninstallの乱打だから、手動でも手間はかかるができる

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/01 19:36:03.54 regdeCpC.net
firetoolってなんぞ?
fire utilityとは違うん?

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 09:39:14.48


530:FYhoFGVq.net



531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 17:42:47.50 TVBCqT+I.net
adbでアプリ無効化できる?
やってみたらなんか弾かれたんだけどおま環なのかな

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 19:20:37.91 FmFV9c2X.net
fire utilityだとアプリ無効化以外は全部通った
アプリ無効化はやったこと無いんでスルーしたんだが、
無効化できるアプリは選択できるの?
いきなり全アプリが無効化されても困るんで及び腰

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 20:27:34.84 XxCZecYX.net
今は機種名とシステムのバージョン書かない報告は
何の役にもたたなくなってるからな

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 23:08:11.81 GNTnTcBk.net
pm hideじゃ通らんのか?
verは最新アプデ適用してる

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/03 23:11:43.03 XxCZecYX.net
pm hideは5.3位までで効かなくなった

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 01:02:53.08 v7ReOYc+.net
コマンド変わったってこと?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 07:52:06.73 xXq3r/OD.net
5.5.0.0塞がれてるわ
詰んだ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 13:36:12.92 J/V7zIdY.net
ここまでrootの穴をふさがれても
システムの裏をかくような感じでどうにかしてきたが
いよいよ追い詰められてきたな

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 17:03:41.95 mH0PwN/U.net
fire7 5th 5.4.0.1はadbからのuninstは通るっぽい

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 20:48:05.61 Qq19CP2Z.net
このたびfire2015→FireHD8買ったんだけど、
これrootもブートローダアンロックもできないのな
で、まだ起動させてないけど、このままOTAさせないようにするいい方法ないかな?
上の方でwifiにフィルタかけるって人いたけど、amazon.comとかなんかね

541:430
17/11/05 23:04:24.28 vfq1QCP9.net
>>515
no root firewallを入れて「OTAなんとか」の通信を遮断しておけばOK。
ただし、出荷時点で端末にダウンロード済みのアップデートがあるケースもあって、その場合(そのアップデートに限り)抑止は不可能。
(バッテリ残量が一定以上ある状態でスリープしたタイミングで自動適用される)
以下は念のため。
1) wifi接続前にルーター側で特定IPアドレスの通信を全遮断するフィルタを設定・有効化しておく。
2) DHCPを使わずに(ルーターで遮断済みの)固定IPでwifi接続する。
3) ローカルネットでno root firewallのフィルタ動作確認を行う。
4) 端末を再起動させて、自動でno root firewallが有効になることを確認する。
5) 3),4)の確認が済んだらルーター側の当該フィルタを解除して利用開始。

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/05 23:21:38.87 mH0PwN/U.net
>>515
Updated Fire UtilityでRemove Amazon OTA from the user
ってのがあるから、それに任せてる

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 03:35:28.99 9vHAFYBN.net
どのみち現時点での穴はないし
穴が見つかれば対策されるのは次のファームからで
それ以前のファームは共通の穴使えるだろうから
最新まで上げちゃうのもありだけどね

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/06 10:42:42.45 j2ZN/2CG.net
>>516-518
詳しい解説をありがとう
助かりますー

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 19:37:54.67 uTyg3Gqv.net
adguardでアプデ禁止させるにはフィルタにどう書けば良いですか?

546:名無しさん@お腹いっぱい。
2017/1


547:1/13(月) 23:33:49.97 ID:gHp7frFy.net



548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/13 23:49:21.14 8PGvpMv7.net
なるだろ

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 01:23:19.72 IfB0h0yi.net
いや、下から上にスライドしないと解除できんのよ
つか、本来ならばカバー無しでもボタン押したらロック画面表示しないように設定
できると思うんだけど、その設定画面が見当たらない

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 14:52:58.97 O7dH+X8i.net
Kindle Fire HDX 7を手に入れたんでROM焼きしようとしてるんだがfastbootドライバが入らない。sdkのドライバのセットアップ情報にAmazon追加したんだがエラーが出る。どうしたら良い?
URLリンク(i.imgur.com)

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 15:37:27.99 hp+vvH5A.net
自決した

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 16:39:38.64 ceX6kbjA.net
>>525
逝ったのかよ。。。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/14 22:38:58.63 Gm+HnUe4.net
うまくいった。
2chMate 0.8.10.1 dev/Foxconn/Kindle Fire HDX 7/7.1.2/DT
URLリンク(i.imgur.com)

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 01:03:19.61 YLQo8gWA.net
うまく逝ったのかよ・・・

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 18:52:04.06 mQzhXyuH.net
2017 HD10、5.6.0になってしまった…
Rootできるのはどのバージョンまで?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 19:33:48.89 lHpKSFzH.net
すべて不可能だから安心してそのまま使えよ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/15 21:37:13.77 ZM7UMm8e.net
フロントの画面レイアウト、アプリは上下の並びで左右はamazonのコンテンツって
普通のアンドロイドのレイアウトに変えることできないですか?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 00:58:57.48 nBmIddjn.net
本体更新止めるにはmsh.amazon.co.jpブロックすればええんか?

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 01:30:10.79 H2ksD5Di.net
>>531
novaランチャー等を導入すりゃいい
で、ホームからいちいちnovaランチャーを起動するのはメンドイから
ホームボタンを奪って、ホームボタンでnovaランチャーを起動するように設定
そーゆー機能を半自動で導入してくれるのがupdated fire utility
URLリンク(liliputing.com)
他に自動アプデ禁止や広告の削除までやってくれる
オススメ
2015 fire7
2017 fireHD10にて動作を確認

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 01:41:57.26 Qw0dMjjY.net
>>533
これでnovaランチャーに置き換えるとウィジェット使える?

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 02:00:18.02 nBmIddjn.net
答えろや

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 03:54:17.54 O2z8ZO9m.net
ちがうよ

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 16:19:41.99 Qw0dMjjY.net
>>534
自己レス
このアプリでnovaランチャーに置き換えるとウィジェットが使えるぞ!
GoogleNowランチャーとはこれでもうおさらばや

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 19:08:04.48 cqNxK+ZZ.net
>>533
詳しくありがとう
それでやってみます

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/16 19:31:15.07 nBmIddjn.net
>>536
じゃあなにブロックすりゃええねん?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 14:20:54.75 xifpetut.net
>>533
Rootなしでもいいの?

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/19 20:20:54.43 eijQkcz2.net
遅レスでスマン
root無しでもADBで繋げられればそれだけでおk

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 20:10:15.55 lfAiAFXi.net
岩槻アピタ閉店記念!!さらに、皆から集まった情報をまとめてみた(店員達に要注意人物として扱われていたH・美代○の事)
長宮(旭段ボール脇の細い道沿い)のH・美代○(80歳位)は、虚言が多いから、話半分で聞いてた方がよいような人。
口では偉そうな事を言ってるが、や�


569:轤ケると全く出来ず、実態が伴わない。 昔、PTAの簡単な役さえ出来なくて周りから非難されてた。また、パートの仕事に出ても、毎回すぐに辞めてしまう事で有名だった。中学卒業後、晩婚だったが、その間も無職、また口が臭かった(地元が一緒だった人の話) 今まで面倒な事は何もしてこず、有り余った時間で、自分の為になる事や自分がやりたい事だけやってきた人らしい。また、そのせいか健康そのもの(ズルい人らしい) パートの仕事を解雇された。人に言われた事を理解してないらしく、適当にやっていたとのこと。 H・美代○に似て、息子3人とも働けない。 顔の骨格はマントヒヒで、目は開いているのか分からない。がめつく、欲深い。 家のブロック塀の とある穴に、大きめの懐中電灯?をさし込んでいるらしい。川通公園(やまぶきスタジアム)、スーパー夢ランドがある地域。



570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 21:20:48.09 vujuE7xR.net
root取れる 8インチ ram1.5gb以上 のタブレット知りませんか?
2016もう待てないいいい
スレチすいません

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 22:46:19.11 uMJCOdQs.net
タブレット総合スレで聞けよ
lenovo huawei asusから出てる

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 00:42:45.67 JbJyI6bt.net
rootとれるのは最近国内のじゃ難しいんじゃね
yoga tab 2は確かとれた

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 01:16:03.72 c5s4FzhP.net
Fireの系統なんて海外大手だというのに
これだけ売上あるならすぐroot取れるだろと思っていたが甘かった
尼だけに

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 04:46:10.67 rlTISsRa.net
Fire 2015 OS:5.4.0.1 を 5.3.1(root化可能バージョン)にダウングレードできた人います?

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 12:55:57.92 ZuyylGHd.net
>>547
5.3.1にダウングレード出来るのは、君のレス番と同じ5.3.2まで。それ以降のバージョンからのダウングレードはハードブリック確定という状況は今も変わってない。
なんなら、5.3.1でアップデート抑止してしまい込んである俺の2015を売ってやろうか?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 14:21:38.09 5Gbs3mWf.net
だこいつ

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 18:02:59.21 aQi88Lax.net
2017 HD10買ったけど、Root取りたかったら現状は>>533のツールでアプデ止めて待つ感じ?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 20:06:33.09 W35oP0Yc.net
>>543
ふあうぇいのM3はマジスKでroot取れるよ

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 21:54:05.88 5RZpbHnv.net
>>551
さんきゅ けど高えな
ありがとう

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/22 21:58:25.67 5RZpbHnv.net
>>545
ありがとう
>>546
よな

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/23 11:34:23.83 Jhd2WXpk.net
>>548 どおりで文鎮ばかりができるわけですね
売ってほしいのはやまやまですがやめておきます
ありがとうございました

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 13:17:06.79 MSbl/kKb.net
失礼します
fire7(第五世代)にてfire update utilityを使用して
otaの無効化をしたかったのですが
this is not confirmed to work so it is wating time
i reccomend this as it will remove blackouts
となりできませんでした
osバージョンは5.4.0.1です
検索等もかけてみたのですがワードが悪いのか
ヒットしてくれません
検索ワードだけでもいいのでどなたかお


583:教え願えませんでしょうか



584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/28 22:14:06.92 Rv48p95u.net
>>555
5.4.0.1は pm uninstall が通らないから無理っしょ。

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 02:31:10.29 wYT9Kzz6.net
>>556
返答ありがとうございます
そうでしたか
では普通に使用していこうと思います

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/29 05:59:15.95 +PxWY/F6.net
>>557
5.4.0.1から5.4.0.0にadb sideloadでダウングレードしてota抑止が出来るような書込みもxdaで見かけた覚えがあるから調べてごらん。
ただ自分で試したわけじゃないんで文鎮リスクは自己責任でね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch