docomo dtab Compact d-02H Part-5/Huaweiat ANDROID
docomo dtab Compact d-02H Part-5/Huawei - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 23:33:27.44 Y6NH1pTj.net
はい、いいえ違います
URLリンク(www.youtube.com)

101:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 02:33:02.30 UI50LdY6.net
>>96
m3のデチューン版でいいから格安で出ないかな

102:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 08:50:02.39 VWSwkNdX.net
そうです

103:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 12:18:22.44 Euuf6rXr.net
>96 >101
M3そのままで、新機種として投入でしょ。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 12:43:39.56 O57mMk7t.net
通話は 抜かれるでしょ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 18:54:27.98 sbcrJGqq.net
みんなホームランチャー変えてるん?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 19:11:45.19 zmN9SRYq.net
ホーム画面弄りだしたら使ってない証拠だって曾々婆ちゃんが言ってた

107:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 19:19:29.11 TK+lKAWa.net
ルート化やブートローダーのアンロックした端末に
アプリが入らないようにも出来る仕様になったみたいだな。
安易にルート化しないようご注意を。
Google Playで公開するアプリ、ルート化したAndroid端末をブロック可能に
URLリンク(developers.srad.jp)

108:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 19:21:36.79 sbcrJGqq.net
Live UX使いにくいしドコモ純正アプリが邪魔やわ

109:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 19:39:44.59 zmN9SRYq.net
>>107
酷すぎる糞グーグルめ
そのうちplayストア以外からのインストールも縛るんじゃねえか

110:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 19:45:12.44 fvs8pIE/.net
>>108
定番のNOVAで良くない?

111:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 23:35:34.14 3uEnD9Nz.net
俺は無難にgoogle nowランチャー

112:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 02:51:46.52 D+tD8pdM.net
                       -‐===ー-  ..,,___
                       /        __   /⌒
                 / /          フ  /
    _ノ" ̄ ̄ ̄``丶、___// ∠      ____ /  ´
    ⌒\  ー-===ニ{云≠-‐‐-=ニ二____,,.  '′
.       `  ..,___ ,Z´   -‐‐-   _``丶、\
           ⌒アー  、        ` 、 \ \
.            / 7   \       \  `, 、\
         .′′ j、 、 \_ニ 「| 「l=- \ i i
           :: i  「\i ー=ニ二」」_|」___>|
           i: |⇒i'⌒    x灯ノ及 }  |¦ |
          ||⇒i灯及     ∨ツ }  ¦| | <童貞ども冷えてるか?(挨拶)
         |i И 乂Vツ ,    '`^`} j   | |
            八 } :i i{^`   、 ノ  { /   | i | 
        _    ヽ}|込、      ,.{ {  i i | i|
       / '^'^'^ヽ } |i } )≧=‐-r ´ }  ハj |,jV
      /´ ̄``'く┘}八 ´, |i {\(r} /| ̄}ハ f¨~`ヽ,
     ,L,ニ==ミ,/  人\Ν{ _〕」i/ :|__/И /`':,
     {: ′ . .. .^,   、ヽリ/ /V^>/ . .. .; .´.. .  ′
      ::  . . .. . .:}   _>{匸天`'≪  . . .:i:. .. . .   .
      :;  . . . : .:ム _ァ'´  //´| |'=='′  、j: :.、: . .  .
.     ';   . : .:/^i7. :. .. .〈/ :. |_|.. .   . .: :.`:、:`ヽ、.  .
.      ';.. : . . ′八: :. .._,:′.. . : : . : .. .: :: :. :`;: : .`    .
       `:、. :. . ´ _{^.:.._,′.. 、. : : .. . : .: :: .: : ハ:: :. : . .  .;.
       ` 、:. : . 7 . :_j:. .. . ``. : : :、、:. .: :_,:′i:: :. :. .. . :;
.         \:. ;′.:(C、. .. . : . : :. :. :. .._ア X^``. :. : . . }
            `{、.:_7^``. . : . : . : : : .ア_/ . .. : .: .: :. .,′
             /`..:._j . .. . : : : . .._,≠~´  . . . : : :: : . /
.          {、.:..(C、. . .:_:_:_/´  . . .. : .: : :: ,:  '′

113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 14:10:00.97 hZI5aRTN.net
おれ農婆

114:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 15:43:05.66 lmK8r/TX.net
>>109
独占禁止法に引っかかるからやらないだろうね

115:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 03:56:54.89 72NxYBYW.net
Google Now ランチャー修了のお知らせがあったので
URLリンク(mobilelaby.com)
スマホで使っている Nova Launcher Prime に乗り換えた

116:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 16:13:48.87 W8Z5bvOJ.net
2ページ目のデカイdマーケットの表示って消せないの?
同意もしてないからいつも催促されてるみたいな気になる。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 17:53:28.93 h3XHFNn0.net
一応1台文鎮化したので報告
すんごいはしょるけど。
元々ルート化してた端末だった。
用途はカーナビなので、macroで電源入れたりバッテリーセーフにしたりするのにルート化必要だったので。
これが去年の12月くらいかな。
カーナビとしては別にいいんだけど、たまに重くなったりするのでマシュマロ化目論んだ。
まずはM2化。
確か前スレのやり方で、M2のイメージからsystemとか吸い上げてぶっこむやつね。
その後、M2マシュマロromをローカルアップデートで導入。
これもうまく行った。
んでまぁ、TWRP入れないとルートも糞もないのでTWRP焼こうと思ったら、焼けない。
FRPロックかかってた。
開発者モードにして、OEMロック外すメニュー探すもなかった。
仕方なく、一旦M2の5系に戻そうと、強制ローカルアップデートで5系に。
一度目が5%くらいで止まって、一旦リセして再起動。
6の状態で端末動いてたので、再度電源落として強制ローカルアップデート。
無事、100%になったのだが、その後02hが起動することはなかった。
もう1台買うんだけど、誰か情報あるかな?
・6化したあとのFRPロック問題
・5への強制ローカルアップデート失敗

118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 18:02:51.39 hPZAJKcI.net
>>116
できる。 ホーム画面はデフォでつかってるがドコモのドの字もないよ。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 18:31:59.23 16kohVi3.net
TWRP焼くのにプロテクションがなんで関係あんの?
コマンド間違ってんじゃないの

120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 19:09:02.04 FYf6mDGZ.net
>>117
FRPロックはdc-unlockerで解除すべきだった。
また、5と6はパーティーションの構造が違うから、その都度全部のバックアップを取るべきだった。
文鎮化はdc-Phoenixで直る。
fastbootさえ起動出来れば。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 19:17:06.76 FYf6mDGZ.net
>>117
そう言えば6から5に戻すのは中継アップデートを使うんじゃなかたっけ?
2つアップデートファイルが有るんじゃない?

122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 07:16:57.29


123:1Md9uzMg.net



124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 08:38:12.36 4VuD+sg+.net
粗くはないだろ普通だろ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 09:42:29.48 FHxOJzV7.net
>>119
レスサンクス
コマンドはあってたんだよね。
>>120
なるほど。
6時点ではfastboot動いてたからdc-unlocker使うべきだったのか。
今はディスプレイさえつかない文鎮だからな。。。
情報ありがとう
>>121
ダウングレードはあんま情報調べずにやっちまったんだよなぁ。
調べてみます。ありがとう

126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 11:54:44.95 09cp/D0D.net
ソフトウェアアップデートってきたんだけどなにコレ6になんの?

127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 12:19:23.78 Ezxlm0wJ.net
さいきん充電端子さしても、うまく充電されなくて悲しい
まだ1年も使ってないのに、もう寿命が近づいてるのかな

128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 12:59:43.95 rYY1O6SZ.net
>>126
microusb端子の接触不良だろ
もちろん他のケーブルでも試したよな?

129:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 14:27:34.42 yvERsnXK.net
>>126
usb端子の修理は8000ほどかかるはず

130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 14:43:49.19 vRW8W2px.net
docomoプレミアクラブ会員なら5000円で修理出来るって話があったような

131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 14:57:26.11 EviqAh1t.net
それ過去の話で、既に改悪されたから機種によって変わる。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 14:59:46.63 SX4LcCnU.net
一年経ってないなら無償修理でしょ
あれ?違うの?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 15:07:43.69 SX4LcCnU.net
ググったらUSB修理で色々ムカつく案件あるんだな
知らんかった

134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 16:28:18.49 LvJKjbHA.net
全く起動しなく画面が点かなくてもSDにdlordフォルダーに初期ROM入れて
ボリューム上下押しながら電源ONでファイル読みに行かなかったかな?
昔MATE7でやったことあるような気がするけど

135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 18:39:24.16 jZXh/90C.net
これ電話出来ますか?
マイクなさげだし出来るとしてもヘッドセットいりますか?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 18:49:38.24 3iiqkUWU.net
明日、DOCOMO夏製品発表会。
M3ベースのd-03g来るかな。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 19:42:52.65 XzvZ+6Jm.net
>>94
現在M2化して6.0なのだけど
このファイルをどう使えばdocomo版に戻るのですか?
教えてもらえると幸いです。

138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 21:16:10.83 UOoUih3a.net
>>135
デチューン版がくるよ。そのかわり最初から潜りの破格。

139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 22:10:10.65 FHxOJzV7.net
>>136
TWRPで焼くなり、UPDATE.APPをdloadに配置して音量上下+電源ボタンで行くんじゃねーかな。
試してないけど

140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 07:59:04.98 1Ebm3sSI.net
>>134
マイクは通話用ではないけどある
6.0化して電話アプリもあるけど、sim刺しても出来なかったよ
もちろんLINE電話とかはできる

141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 11:27:51.81 evZ4QdOn.net
d-01g 5月25日発売決定って明日じゃん m3よりスペックが大分落としてるRAM 3GB ROM 16GB 通話はもちろん無し
スペックダウンし過ぎだろ!

142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 11:41:45.29 evZ4QdOn.net
実質0円みたいですよ 
ホームページなんか間違ってる所もあるからスペックも違ってたらいいな

143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 11:48:58.90 evZ4QdOn.net
OSはマッシュルーム ヌガーは対応予定になってるな

144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 12:02:12.72 TG0zh


145:x5B.net



146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 12:09:04.90 evZ4QdOn.net
はず(笑)

147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 12:15:17.44 zttZzjCc.net
d-01J単体で買えるって書いてあるけど、 値引き無しの
45,360円なのかね~
普通にM3買った方がいいだろw

148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 12:43:57.63 +5htzPvO.net
eSIM初採用、8.4インチの2Kタブレット「dtab Compact d-01J」
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)

149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 12:53:42.31 KJ491kYe.net
>>145
シェア子なら格安維持やで

150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 13:31:57.52 9305gVJn.net
幅はそのまま液晶は8.4インチに
機種名 dtab Compact d-01J
メーカー Huawei
OS Android 6.0
プロセッサ HiSilicon Kirin 950/2.3GHz 4コア+1.8GHz 4コア
メインメモリ 3GB
ストレージ 16GB
外部メモリ microSDXC(最大256GB)
ディスプレイ 約8.4型WQXGA TFT液晶
解像度 1600×2560ピクセル
連続通話時間 -
連続待受時間 約700時間(LTE)、約800時間(3G)
バッテリー持ち時間 非公表
バッテリー容量 4980mAh
アウトカメラ 有効約800万画素CMOS
インカメラ 有効約800万画素CMOS
ボディーカラー Gold、Silver
サイズ 約124(幅)×216(高さ)×7.3(奥行き)mm

151:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 13:41:48.86 gFZss57u.net
URLリンク(i.imgur.com)

152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 13:44:56.31 /iPONT/4.net
購入サポートと月々サポート両方付いて実質マイナスになるんだな
これで一括0円出て来たらもうこっち売れないじゃんw

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 13:51:39.20 evZ4QdOn.net
RAM 3GBが気になるな M3使ってるんだけど普段2.0~2.4GB使ってるから?動きに影響するのかな まあ大丈夫か明日ドコモで買ってこよ

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 14:04:30.54 L720SM1G.net
公式の紹介によるとd-02hに比べて3倍のメモリらしいぞ

155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 14:07:06.22 v0ZcLXEH.net
内部ストレージが16Gの時点でスルー

156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 14:07:19.96 ljVL9H2+.net
3倍なら6GBじゃん

157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 14:42:18.88 XrRQ+6Ss.net
0円バラマキ後の白ロム待ちかな

158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 15:31:11.75 Gx1ZvX5e.net
新モデルは音声契約できないのかな?
980円のプランで月サポ貰いたい

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 15:38:31.34 WRh/d0nX.net
>>156
今回も無理

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 16:09:57.96 /iPONT/4.net
>>156
店で交渉すれば音声回線でも買えるよ
が、購入サポートの条件にシンプルプランが入ってないので1年間はカケホライトで使う事になる

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 16:36:09.62 Gx1ZvX5e.net
>>158
なるほど、サンクス

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 16:40:14.07 wbxkH9Lb.net
d-02hの白ロム相場下がるかなあ?

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 16:45:58.92 Wmuc+N/A.net
SIMカードはeSimってあるけど、なんだろう
格安simは使えないのかな

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 16:49:48.08 5X11z/t1.net
>>161
使えるでしょ
サイズはnano UIMと同じ

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 17:10:33.78 Xdys/EHf.net
eSIMでMVNOに切り替えはまだできないだろうな。

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 17:36:05.34 G1bkYX+C.net
やっぱ微妙だな 月1782円×24=42768円 m3がLTE32GB 37000円位
6000円位の差でシェア用のSIMが24ヶ月 6000円÷24=月250円スペックがほぼ


167:同じなら買いなんだかな RAM ROMだもんな?微妙予備だかいいのかな



168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 17:46:57.34 NYYenCYh.net
16Gが微妙
今でさえアプリだけでパンパンだし

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 18:32:58.04 wKA+4+KL.net
esimだけど取り外せるみたいだからMVNOでも使えるかな

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 18:39:00.94 eHUnmRdN.net
d-01Jのsimについてオンラインショップに問い合わせた。
「ドコモの」LTEのnanoシムで使用可能という回答が来たけど、オンラインショップに「ドコモeSIMでのみご利用いただけます」の記載があるな。

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 19:09:35.75 zttZzjCc.net
eSIMが使い回せないだけじゃ?

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 19:50:31.40 5X11z/t1.net
eSIMを他に挿し替えて使えない、ってことよ
他のSIMを挿して使うことは可能

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 19:54:17.84 wKA+4+KL.net
他のSim使えないなら取り外せる意味ないもんな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 20:07:06.89 l5ptu4CK.net
そんなことはないが

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 21:03:58.23 hMeK5G52.net
dtab Compact d-01Jは、SIMカードを内蔵させ、遠隔で契約情報の書き換えができる「eSIM」に対応している。
あらかじめドコモeSIMカードが取り付けられているので、ドコモオンライショップで購入した場合、電源を入れるだけでSIMの情報がダウンロードされ、
アクティべーションが完了する(従来はオンラインで購入した場合、ユーザーがWebや電話などから手動でアクティべーションをする必要があった)。
なお、ドコモeSIMカードをeSIM非対応機種に差し換えて使うことはできない。d-01JからeSIM非対応機種に変更する場合は、別途ドコモUIMカードの再発行が必要となる。

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 21:11:34.79 G1bkYX+C.net
て!事はSIM目的はダメだよな 

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 22:22:42.94 tEsjlnPG.net
>>152
公式での比較機種はなぜか2世代前のd-01G
URLリンク(www.nttdocomo.co.jp)

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 22:49:39.78 6XTs+T+/.net
まぁこんなものは誇張気味に宣伝するものよ

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 22:54:01.79 S1issLNK.net
>>174
S8との比較もS6 Edgeでわろた。

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 23:12:34.71 TMG38FmC.net
2年きっちり使った人向けの宣伝だから
1年足らずで買い替えたり買い増しちゃうのがおかしいのよ

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 00:17:10.35 yTIZLFqr.net
>>173
維持費安いシンプルプランSIM確保のために買おうと思ったけど
eSIM実際に他の機種に挿してみないと使えるか使えないかはわからないですね

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 00:17:48.45 Ilfz5QCr.net
d-01jのeSIMを他機種に差し替えで仕様できないのは分かったが他機種の通常SIMをd-01jに差して使うことはできるのかな?

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 00:29:55.67 CMo0UmWr.net
>>179
それはできます。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 00:33:30.39 Ft+IL2by.net
>>177
だったら、かたやd-02Hとの比較があるのはおかしい

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 00:46:38.09 CMo0UmWr.net
iPadライクなAndroidタブレットがドコモブランドで登場
URLリンク(i.imgur.com)
機種名 dtab Compact d-01J
メーカー Huawei(ファーウェイ)
OS Android 6.0(7.0メジャーアップデート予定)
プロセッサ HiSilicon Kirin 950/2.3GHz 4コア+1.8GHz 4コア
メインメモリ 3GB
ストレージ 16GB
外部メモリ microSDXC(最大256GB)
ディスプレイ 約8.4型WQXGA TFT液晶
解像度 1600×2560ピクセル
連続通話時間 -
連続待受時間 約700時間(LTE)、約800時間(3G)
バッテリー持ち時間 非公表
バッテリー容量 4980mAh
アウトカメラ 有効約800万画素CMOS
インカメラ 有効約800万画素CMOS
ボディーカラー Gold、Silver
サイズ 約124(幅)×216(高さ)×7.3(奥行き)mm

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 00:47:54.97 Hpdoq3Q2.net
office推しはどうかと思う

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 01:56:50.70 4WVYCxh7.net
このタブレット画面の色が濃いのかなぁ
色温度やらアプリ入れて調整を試みたが薄くできないな
青がちょっと変かも

188:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 02:37:19.26 loU/zrWv.net
>>184
自分もそう感じたので、設定で色温度を上げて、Screen tint adjuster というアプリで調整した。
まあまあ�


189:ノなったよ。



190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 04:03:45.95 +lyVkJQ1.net
d-01Hの後継機種は出ないのかなぁ?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 11:20:05.32 hKcFvRPF.net
dtabって最初拘らず他メーカーにも作らせるみたいな話があったけど、結局ずっとファーウェイが作ってるな。
まあタブレットは軒並み他が撤退してるからか。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 11:27:35.08 tnJsCA/f.net
>>165
内部ストレージ 残りどれくらい?
俺はあと5GBくらいだなぁ。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 11:42:32.01 GEopW0n5.net
>>174
昨日はd-02hって書いてあったのに、しれっと01gに書き換えられてました、

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 13:42:57.53 tnJsCA/f.net
あと、eSIMのユーザーメリットって何なの?

195:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 14:48:05.02 OC8leqmx.net
販売店が楽できるから
その分、時間短縮が見込めるんじゃね?

196:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 15:06:48.91 tXnOB2AM.net
早速値崩れしてるね

197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 16:04:33.34 Aj6aabZp.net
>>187
auのquaシリーズもLGとhuaweiだしな
あとはasusぐらいしか今は泥タブ作ってくれるところがない

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 19:29:00.51 ffOcsvzT.net
■ドコモeSIMカード対応機種のご利用にあたって
・本機種は、お買い上げ時にはあらかじめドコモeSIMカードが取り付けられていますが、以下のnanoUIMについては対応しています。
 ドコモnanoUIMカードVer.4(赤/Xi)
 ドコモnanoUIMカードVer5(ピンク/Xi)
 ドコモnanoUIMカードVer6(水色/Xi)
・ドコモeSIMカードは、対応機種以外では使用しないでください。対応機種以外でのご利用は、保証の対象外となります。
オンラインショップでの記載。
まぁ当然ですが、手持ちのnanoSIM差し替えは問題ないっす。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 19:36:53.68 EaBR157f.net
docomo 16GBとか舐めすぎ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 19:36:54.18 jqsSLwsR.net
eSIMは不要だからオンラインショップでsim変更無しで機種変しようとしたらeSIMに変更が強制っぽいんだけど。前にオンラインショップでsimサイズが異なる機種に変更しようとしたときそのままのsimかサイズ変更するか選べたような気がするのですが自分の勘違いかな?

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 20:04:58.01 48EfuXP4.net
eSIMに強制変更で合ってる
通常のSIMであれば変更無しも出来る

202:196
17/05/25 20:19:18.16 jqsSLwsR.net
>>197
orz。z4 tabから維持費削減目的(当然simはz4 tabに挿差して予定だった)で機種変しようと思ってたのに。。。sim変更手数料を払っても得だとは思うが何か納得がいかない。>>194の通り通常のnanosimに対応してるのだったら選ばせてほしいな。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 20:56:10.11 yTIZLFqr.net
>>198
自分も同じようなこと考えてたけど結局買ってから有料のsim交換するしか無いのかなと思ってる
esimを他の機種に挿しても普通に認識してくれればいいんだろうけど
誰か試した人いないかなと検索中

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 00:06:54.86 rWDzpTj4.net
>対応機種以外でのご利用は、保証の対象外となります。
なんだかんだで使えそうじゃない?SIMフリー端末で保証しないのと一緒で。
ていうか発売日なのにどこにも報告がないね

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 00:15:19.14 aaVSPF7T.net
>>200
本家のM3(LTE,4GBRAM,32GBROM)が3万弱で買えちゃうからな...

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 00:26:12.70 eO8h9WHt.net
さっそく一括ゼロ円案件出てるし、本家が3万弱もするなら維持費考えても全然勝負になると思うけどね

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 00:40:09.13 9vik0lEE.net
普通に考えて、eSIMの様子見組が相当数いるだろ

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 00:44:43.05 TSj38z7q.net
S-MAXによるd-01Jリポート記事
URLリンク(s-max)


209:.jp/archives/1719990.html http://livedoor.blogimg.jp/smaxjp/imgs/7/b/7bfc26e9.jpg >>200 eSIMカードを他機種で使うとなるとPCのメモリじゃないが相性問題とか出そうだね 同じ端末でもAはOKでBはダメとか



210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 03:07:48.18 fVyc9E64.net
転売対策じゃないの

211:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 06:35:19.30 uTvUYyyc.net
機種変で月サボいくらつく?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 06:55:45.81 XIhvr5x1.net
>>206
1350

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 07:32:42.85 rdaAaD6C.net
一括0だと端末購入サポートついてるから最低14ヶ月保持だよね?
スマホデータが1700+SPモード300+シェアオプ500で2500(税込2700)
(2700-1350)×14=18900
途中解約違約金9800だから28700円か
端末欲しいだけならM3だな

214:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 08:25:11.51 o3BvwpjQ.net
>>208
維持だけならSPモード要らなくね?

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 08:37:32.73 GjSltmYH.net
1日契約なら13ヶ月維持でいいのでこれを狙ってる待機組は多いかと思う。
契約時は日割りになるし14ヶ月分満額になることは無いけどな。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 09:02:43.19 aaKCQzhM.net
実際にeSIMが他端末で正常に動作するかが俺の中で1番の不安点

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 09:24:39.13 cFlzTv/s.net
>>208
契約事務手数料をお忘れ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 09:45:43.70 rle2wCCz.net
eSIMって電話番号等の情報を書き換えできるだけのsimでその他は通常simと変わらないってイメージなんだけど違うのかな?んでeSIM対応機は情報の書き換えができて非対応機だと書き換えできないってイメージ。

219:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 12:59:09.51 YuxIaTqy.net
d-02h持ちでDOCOMOからM3待ちしてたが普通にM3ゴールド買うことにするわ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 13:02:41.46 2aXluYLp.net
みんな結構買ったん?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 13:42:34.10 crnB6njN.net
>>215
白ロム待ち
購入サポの人のネットワーク利用制限○になるのが一ヶ月後だから来月終わりかな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 14:33:45.19 8gj3uxbo.net
>>216
ワイと同じや
白ロムは2万~くらいから出回るのかな?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 14:51:57.89 XIhvr5x1.net
eSIMの情報出て来ないしとりあえず維持費安くなるから買ってみた
オンラインで買ったんで来たらいろいろな端末に挿して試して報告します

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 18:11:48.89 l5oOiARW.net
docomo dtab Compact d-01J /Huawei [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(android板)
たてた
DS行ったんだけどもうd-01J新規で一括0円だね
オクで2万切ったらd-02Hから買い替えたい

225:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 22:59:15.18 /rL+vo+I.net
白ロム買うやつはSIMロック気にならんのけ

226:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 23:06:34.50 Cf+DbEaA.net
>>220
気になる人はロック解除が明言されたのを買えばよろし
でもバンドの制限もあるしドコモ系のMVNOで使うのがいいんじゃないかなぁ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 23:21:48.05 UdWjzlXP.net
>>220
家でWi-Fi専用機だから赤ロムでも大丈夫なくらい。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 23:24:59.15 Cf+DbEaA.net
>>222
それこそM3のwifi版買えよ…2万前半だぞ

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 23:47:36.66 h5XcNWfn.net
この機種って画面に傷つきやすいのかな?

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 00:46:36.09 bKX7m6AA.net
>>194
eSIMカード対応機種って、MVNOのeSIMじゃないnanoSIMでも使えるの?
うちのOCNモバイルONEのnanoSIMは真っ白なんだが、
d-02H使って気に入ってるから、
d-01Jも白ロムが安く買えるようになったら欲しいんだが。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 01:04:10.29 A3asybzN.net
>>225
SIMに載ってる製造番号の最初の5桁がxx040/050/060なら使えるはず
xxはメーカーコード

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 02:27:10.35 rqMaYGvI.net
>>223
去年とっくにこれ買ってるし今はiPadProをメインに使ってるからM3なんていらねーな。

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 06:58:08.21 h2aZ7TRo.net
誘導します
発売されたばかりのd-01Jの話題はこちらのスレで
docomo dtab Compact d-01J /Huawei
スレリンク(android板)

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 09:40:23.51 2Y4Yb0Sn.net
02hとの比較で考える人もいるんだからいいじゃんか
馬鹿みたいに細かいこと言ってんなよ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 11:07:48.10 qw7q5lSj.net
>>229
教養なさげな書き込みだなw

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 11:26:49.72 f7ZvQQRv.net
んなことない。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 13:00:49.84 UcuDPsdk.net
いちいち絡まずに、スルーできんのかね(遠い目)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 20:07:19.78 exHsydiD.net
買ったばかりなのに電源落ちてばっかだ
ハズレ引いたか

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 23:38:14.83 NpPc+njM.net
docomoで契約したやつだけどモバイル通信が最近LTEじゃなく常時Hなのに気付いた
解決策探したが見付からない これどうすればLTEになるのかな
最近docomoアプリ停止なども特にしていないので心当たりがない
自宅利用がメインだから外出時にLTEとか気にしてなかったがHだと通信もたつくな

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 02:17:38.01 a1sji7N0.net
>>234
おそらくタブレットに残されたダイイングメッセージだと思う
常時H
ジョージ・H
ジョージ・ハリソン
そう、犯人はジョージ・ハリソンだ!

241:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 03:05:23.89 orw76PyC.net
oh…

242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 08:14:11.90 3hQBAzrU.net
>>234
自分も同じ症状(Hと3Gを行ったり来たり)になったけど
ドコモショップに行ってsim交換してくれた

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 08:36:17.41 orw76PyC.net
>>237
あららドコモショップ持ってかなきゃいけない症状なのかこれ
Hや3Gに変わってたけど今はずっとHのまま 原因はsimなのか
一年経つくらいだけど経年劣化かなあ 同症状の人が居て安心したよ有難う

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 09:11:07.25 +ykKMdMu.net
hi-suitsってうざいユーティリティーだ
なに接続しても立ち上がりやがる
アプリインストールできないはずのガラホにまでインストールされやがったよどうなってんだ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 13:52:12.71 026r4xu/.net
ギャラタブ8.4(スナドラ800)、nova lite(Kirin655)を持ってるけど
こいつがゲームのタイトルが出るまでのロード時間が僅差で速いな
古いSoCだけどkirin900番台は伊達じゃないのかな
白ロムで安かったから嬉しい誤算だ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 09:37:17.05 cHaAJgAN.net
>>223
これ9千円で買えるんだぞ・・

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 23:24:32.37 FQzXRNRN.net
2万で白ロム買って得したぜって思ってた頃が懐かしいわ

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 02:50:59.64 2XTp0jKo.net
M2化して5.1 -> 6.0 B207 -> 6.0 B209 へとアップデートできた。
B209へのアップデートはHuawei Firmware FinderのProxy機能を使用。

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 09:04:15.04 FG6pHrQB.net
>>243
Proxyの設定方法がわからない…

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 10:22:50.15 2XTp0jKo.net
接続済みのWiFi APをタップして一度切断
パスワード入力
詳細オプションを表示する
プロキシ なし->手動
プロキシのホスト名 localhost
プロキシポート 8080
接続

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 20:07:21.83 jBJCUIJU.net
誰か純正のsystemくれませんか

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 21:23:54.88 adEwFF/B.net
M2化したらAPNの編集が出来ない。それが原因と思うが、3Gはつながるが通信が出来ない。
元に戻そうと、5.1への強制ダウングレードしたら、一見成功したようだが電源すら入らなくなった。
もしかして、LTE使えるM2化はできないのかな?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 00:35:46.48 EanI6ESJ.net
さんざんM2化煽る書き込み有るのは、LTEできなくして文鎮かさせるためなの?

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 01:59:21.75 0A/OxTMI.net
>>247
mineoだけど、APNの設定したら普通にLTEで通信出来てるよ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 05:59:27.14 T7fFyQpT.net
d-02Hのモバイルネットワーク設定で「通信事業社名」
が出ないので、設定を進められないのですが。。。
どうやったらいいのかな。。。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 08:02:02.00 9OD7mUP7.net
247ですが、APNを編集保存しても反映されなかった。編集許可が無い感じ。5.1.1のM2化した時点でその状態。6にアップすれば状況変わるかとやってみたけど変わらず。Wifiでは問題なし。
SIMはSo-netの0円。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 12:05:21.82 ZGuzyOqs.net
編集保存出来るならSIMは認識しているよね?
APN設定後は再起動しないと反映されない

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 13:26:23.02 S1+plfB4.net
>>252
SIMは認識してる。ドコモの電波も拾っている。
不要APNを削除しても消えないので、たぶん編集した内容の保存ができない。
まぁ、電源も入らなくなったので、今となっては追加の確認もできませんが。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 13:49:59.45 sSQvMs+b.net
ただ壊しただけじゃん
m2化関係ない

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 01:15:05.80 TUw/be9K.net
>>245
update.zip is not foundと出て更新出来ない
ちゃんと294MBのファイルがダウンロード出来てるんだが

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 17:30:35.09 EeK2Ss7Q.net
B209で、5GHz 11acがやっと、「433Mbps」出るようになった!
(ちゃんと修正内容通り)
カスタムリカバリ(TWRP)のままアップしようとして、ハマってたが、純正リカバリに戻さないとダメなんだな、、
特に問題無いし、d-02Hに戻す予定も無いから、そのままで行くつもり

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 17:59:40.47 5IG+ouHT.net
すかいらーくからdocomo wifi 6月いっぱいで撤退みたい
マクドナルドでも使えないし、駅では激遅いし・・・・

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 17:06:18.78 nNJm7pge.net
アマゾンでこの機種が高性能のわりには13000円台でやたら安いけど相場はこんなものなの?
Nexus7(2013)からこれに換えてマインクラフトを快適にやりたいけど妥当かな?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 18:21:43.64 GvBVDxck.net
新型でたからなー
d-01Jもすぐに2万切りそうだけど

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 23:56:24.89 eozNUmo+.net
車のナビ用途なら本家よりお得
何より安いしcodomoid登録すればmvnoにもagps開放してるしな

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/09 08:00:00.38 bj5zb1st.net
32GBのSDを、本体でフォーマットするとFAT32になるけど、PCでexFATフォーマットしてから挿せばいいのね。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/09 13:16:59.85 3op0n87s.net
>>259
02Hも出てからバラ撒きまで半年くらいかかったから
新型も安くなるまでしばらくかかるだろ
性能もいいし

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 10:22:02.88 4w2+Zsp9.net
純正リカバリあげてくれませんか

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 09:27:34.99 L2g92kL+.net
>>263
過去ログのStock Recoveryのリンク、まだ生き残っていますよ。
#94のFirmwareを展開してもRECOVERY.imgが得られますね。
ただ、過去ログのものとは違うようですが・・・

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 12:02:16.56 rrOwuAKX.net
>>264
過去ログから cust boot recovery は落とせました
systemだけ探しても見つかりませんでした
誰か、純正system か #94のfirmwareをもう一度あげてくれませんか

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 17:25:47.40 5+jDTkBq.net
先日これ買ったんだけど画面の色が変だね。赤が強くて、犬の茶色い毛や人間の肌色が不気味に見えて残念。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 17:54:03.28 5+jDTkBq.net
ちなみにこのアプリで色の調整してるんだけどしっくりこない。数字のいい振り分けないかな。

URLリンク(play.google.com)

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 14:37:08.69 jvBA3aHZ.net
>>266
俺が184で同じような事言ってるw
結局どうにもならないので使ってたら目が慣れたけどね

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 17:28:08.65 nfWQm1f9.net
マシュマロ化したら、USB接続時にPC認識しなくなっちゃった
どっかから ドライバー探すのかな?

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 20:25:24.11 4ZhhUPdV.net
>>258
遅レスだけど。
マイクラPEの最近のv1.1.0.55で表示距離6チャンク以下程度なら快適。
正直毎回アップデートしていくと1年持つかわからないのであまりおすすめできない。
RAMの空きとGPUの能力が足りないよいなきがする。
ちなみにMediapad M3だと14チャンクでも余裕なんでd-01jなら大丈夫だと思うけどまだ高いかな。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 22:44:50.85 ydNnVBjU.net
>>265
>>94から落としたのfirmware
URLリンク(my.pcloud.com)

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 00:00:10.61 T7GBjgG+.net
>>271
ありがとうございます

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 00:27:55.75 d9T5IXGU.net
すみません。誰か…
>>94
をもう一度、アップしてもらえないでしょうか?
お願いします!

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 00:31:39.02 d9T5IXGU.net
と思ったら、直前に上げてくれてた。
おはずかしい。
>>271
いただきました。ありがとうございます。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 02:27:07.19 8+3HTAmn.net
>>94さんがアップロードしてくれたFirmwareを使って初期化やってみました。
・M2-802LDV100R001C137B020_Firmware_Japan_NTT DOCOMO_Android 5.1.1_EMUI 3.1_05013JYX.zip
 を展開したdloadフォルダをSDカードのルートにコピー
・音量の+-と電源ボタンを押して起動すると、
 いきなりインストールが始まります。
・しばらく待つと再起動後、初期化が終了。
やってみて分かったのですが、ビルド番号は17031502の最新のFirmwareなんですね。
初期化後アップグレードする手間がいりません。

改めて、>>94さんに感謝です\(^o^)/

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 12:32:46.16 mdLIHM0J.net
>>94
さ、再掲お願いします・・・

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 16:53:23.33 Sn+5ib/R.net
>>276
バーカノロマバーカ
>>271

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 07:13:41.51 Qet4Dffi.net
Bluetoothテザリングの子機になれないの?これ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 09:03:20.02 RyaEDMLK.net
>>278
なれない

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 09:41:09.42 JGsJOS4X.net
テザリング出来るだろ

ドコモ契約なら

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 09:41:52.92 JGsJOS4X.net
BTの話か失礼したw

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 10:26:32.31 QNYrNW76.net
HUAWEIってどれもPANU対応してないような

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 11:16:41.89 z9BYEmud.net
最近モバイル通信がHにしかならないけどこれやっぱ
上の方で出てるようにドコモショップでsim交換しなきゃ直らないのかな
LTE掴めない~などで検索して色々試したけど駄目だった

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 12:06:42.82 +REfSz0u.net
>>283
他にdocomo回線のスマホとかのsimあるなら差し替えて試してみれば?
そうすれば、simか本体か原因が分かる

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 15:30:45.18 f1XCBbrr.net
このタブレット使うと
アマゾンのほしいものリストの商品が勝手にカートに入るんだけど
しかも10個くらい
3回くらいあって、どういうことなのか
乗っ取られてるにしてもカートに入るだけなんだよな
自分が間違って入れたのかと思ったけど
商品の数が多いし、自分がこんなこと何度も起越すわけがない
バグなのか乗っ取りなのか中華端末だから、今一わからんわ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 16:34:34.24 pJgD0y+8.net
事故物件だね

292:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 22:51:27.73 Wh698ZVh.net
>>284
ああー無いな レスありがとう
解決できそうにないので時間できたらドコモショップ行くよ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 23:31:29.29 DxNhXiiH.net
しかしすかいらーくからdocomoWi-Fi撤退とか、テザリング料取るとか
このタブの月サポ終わったらもう契約切ってもいいわ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 23:43:06.98 SM4dRVTq.net
スリーブから立ち上げると画面の自動回転が適応されずに固定されたままなんだけど仕様なの? 
2ch mateを起動するちゃんと回転するから、ジャイロセンサー自体は正常なんだと思う。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 15:54:36.73 rpw3yfbV.net
>>288
テザリングはウルトラパックだけじゃなかった?

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 23:04:20.63 i5VMAy69.net
ビルド17031502で、pm hide や pm disable って使えてますか?
なんだか、セキュリティエラーが出て弾かれてしまうのです。
Android6でもないのに・・・

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 09:04:04.11 Dr2O25g2.net
これ白ロムのアップデートどうやるんだっけ?前になんかしてやった覚えが有るんだが出来ないですよ
情報よろしくお願い

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 11:17:00.61 GoebHN0f.net
>>279
ということは BTテザリングの親機も駄目ですか。
モバイルルータ代わりになるかと思ったのだが。通常テザリングでは電池食うと思うので、BTがいいの。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 11:43:11.79 Q+zRqhf8.net
>>292
白ロムかどうかは関係ないかと思いますが、設定の一番下の方にある「ソフトウェアアップデート」からアップデートが出来ます。
ただ、root化していると「改造されているんでダメ」と弾かれてしまいます。
その場合は、一度root化を解除してからアップデートすることになります。

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 18:20:59.32 IpUDYtXw.net
>>293
M2化しないと無理です

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 20:27:54.27 f2/8/usR.net
コレもう少し軽くならなかったのかな?って位重いよね

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 21:31:52.10 Dr2O25g2.net
>>294
ありがとう けどそういう事じゃないですよSIM無しで出来ないかなと?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/26 21:57:47.95 wDKvPQCi.net
>>295
M2ってPAN対応してるの ?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 07:42:56.30 JFgZktUS.net
>>297
そういうことですか。
ビルド番号16102502から17031502へアップデートしましたが、
この時は格安SIM(IIJmio)が入っており、SIM無しは確認してません。
完全に真っ更な状態となってしまいますが、>>94のファームウェアで強制アップデートすれば
最新のビルド17031502に出来ますよ。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 09:19:41.15 aeXeW/I7.net
>>298
してるよ
URLリンク(i.imgur.com)

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 11:48:25.50 262SaaLR.net
>>297
今やってみたけど普通にWiFiでできたぞ
ただ解約SIMが入ってるとできないっぽい

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 11:59:17.19 C2/OWOEd.net
>>299>>301
いろいろありがとうございますm(__)m
Wi-Fi専用に半年位前からしてたので気がつかなかった解除したSIMが入っているわ!帰ったらやってみます

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 14:35:52.48 C2/OWOEd.net
本当にありがとうございます 契約切れのSIM抜いたらすんなり出来ました
盲点でした/(^o^)\ナンテコッタイ

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 16:26:48.87 Q1Ddzejk.net
>>295
情報ありがとうございます。M2化検討と。
もうすぐボーナス出るから、買うことにします。
M2のバージョンは 5.1.1 でも ok ですかね?
Xposed使いたいもので。

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 20:46:49.23 /DgwbHjL.net
>>300
親のみ?

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 10:20:32.41 E4+JHB7L.net
>>305
試したら子もいけた
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ちなみにm2化済
2chMate 0.8.9.27/HUAWEI/HUAWEI M2-802L/6.0/DR

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 10:22:43.35 t5Bjt1Vb.net
>>306
オシャレな料理www

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 19:02:07.77 eMfzcDNa.net
安くない?
触らせて貰ったが傷ひとつなかった。
買おうか迷っている。誰か背中を押してくれ
URLリンク(i.imgur.com)

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 19:13:56.38 YsuivmEO.net
>>308
速攻で買うべし!
背中ドン!

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 19:29:19.67 VL8lcJRs.net
>>308
先週その倍の値段で新古品買いました(^p^)

316:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 01:10:35.12 Y0lQwIOD.net
新品未使用の白ロムを税込12,980で買ったんだけど
これって安い方?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 03:07:11.50 sMw3sNww.net
Amazonで14790円で買った

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 03:50:54.19 31hchoFu.net
>>308
オクで7000円なら傷だらけとかかなり状態悪い。。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 08:39:22.37 XJpzdR/y.net
>>308
安すぎ
もう1台ほしい

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 10:07:46.84 l8dZdAIH.net
携帯しか持ってない母親が友達とLINEだかなんだか使いたいと言っていたから
家の中でのみ使用でドコモ契約ナシにもう一台欲しくなった
サイズもデカすぎないし キズ我慢して中古が一番安いか

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 14:08:10.51 TUh/+HvI.net
まぁ今はアマでも新品13000円あたりだし上みたいな掘り出し物でもない限り無理に中古を狙わなくてもいい気はするな

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 15:04:14.39 9bMFj0qk.net
>>306
おう、ありがと
M2化検討するか

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 20:47:32.63 V8XytY07.net
>>308
どこのブックオフですか?

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 21:03:22.65 ppfUruA5.net
本を売るならブックオフ♪
の、ブックオフです

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 00:41:27.67 3Xu+EQ13.net
母ちゃん用に白ロム新品とケースポチった
人がやってるの見たら簡単に見えてるかもしれないけど、フリック入力で挫折しそう

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 01:28:39.38 /SVefySI.net
M2化の準備中なんですが、いざというときのdocomoROM上げてくれてるし、
rootも不要でM2のマシマロにできればいいというときには、TWRP入れる必要ないよね?

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 06:55:53.07 cGEmGBJ1.net
>>308
ほぼ新品じゃない?
友人の新品の買い取り3000円位だったから
俺は友人から4000円で買ったった

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 11:20:00.95 Bl4ZRcn/.net
ブックオフはな?あそこは買い取りしますじゃなくて貰いますだからな
以前にオーディオアンプ3500円て言われて(゚Д゚)ハァ?専門店に持ち込んだら60000円で買い取りしてくれたよ( ̄ー ̄)ニヤリ
回りでもこんな話しばっかりだろブックオフはごみ箱と思って使うべき
スレ違ですまん

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 11:31:29.28 3UqTmZrt.net
前にハードオフにパソコン売りに行ったら、値段は付けられないけど無料で引き取りますって言われたけど、オークションで2万で売れた

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 20:22:50.14 9z1N+XEU.net
中古で利用制限△のd02hでも
root化してM2化すれば問題無く使えるかな?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 20:35:56.58 wopFSg5z.net
利用制限はIMEIで判定してるんでROMは関係ないよ
しかも制限はその通信会社内だけなので×でもSIMロック解除さえ出来れば他社で使える

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 01:05:48.53 xT0o3nTH.net
ワシのsimロック解除できん

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 01:09:03.89 PUoklVLz.net
>>243
HWFFなるフォルダの下方に294MBのupdate.zipがダウンロードされましたが、適用方法が分かりません。どうやるの?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 01:11:07.79 PUoklVLz.net
>>325
というか、そもそも△は普通に使えるよ。

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 02:13:18.53 RkB1HgYM.net
firmware finderのプロシキ設定してシステム更新すれば落ちてくるよ

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 03:26:25.73 uYatvxDR.net
XperiaZ2 docomoタブレットとd-02hならどっちがオススメ?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 05:52:11.87 W/o3+NZC.net
>>328
ローカル更新じゃないの?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 06:10:26.47 i5sQOyvm.net
>>331 スレタイからd-02hをオススメ

339:328
17/07/01 07:49:54.24 mgN7YjaH.net
>>330
ありがとうございます。できました!
一度、やったつもりだったんだけど手順が違ったのかな…。
ついでに初期化して、いまのところ快適です。
現状、おやっと思う挙動は
・M2ROM入れた�


340:迯ナ初から入ってる、mvno各社のapnが削除できない(当方ドコモsimですが、spmodeの追加はできてます) ・アンテナピクトの「4G」表示がつきっぱなし。wifi接続時でもついてます。 というところでしょうか。いずれも使用に問題はありませんが。 M2は最初からこうなのか? >>332 M2の6.0になってからかな、ローカル更新の項目がないんです。



341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 08:51:33.66 B0Hs8QNZ.net
>>323
M2化するなら、ハードオフは素材購入に良いよ。
保証付きを買えば、電源が入らなくなっても返金してくれる。

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 09:54:40.01 kLKDsGMf.net
Xperia Z2 Tablet SO‑05Fのほうを持っているけど若干Z2のほうが上に感じるかな
まぁSO‑05Fとは中古でもまだ価格差もあるしメモリも3G積んているわりには差が小さいとも言えるけど
俺的にはどちらも満足な機種なのでお好みでいいんじゃね

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 09:57:29.81 kLKDsGMf.net
おっと>>331のレスね

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 16:47:25.51 Vjt567Fn.net
感想旗のせいもあって、このタブレットはけっこう滑りやすいね。
ケースも一緒に買えばよかった。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 16:50:12.38 vmzf+ELf.net
シリコンのケース買った
電源とボリュームが押しにくくなったけど、まあいいわ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 17:48:27.10 /Pvn7Ck4.net
このケース安いから買おうかと思うんだけど
どうやろ?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 17:55:50.38 oy4DZbX3.net
ケース最安ならELECOMのオヌヌメ
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
現在進行形で使ってるがこれといった不満はない
値段を考えると大満足

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 17:59:04.19 vmzf+ELf.net
やっす!

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 18:40:25.85 VSjrSfpT.net
このケース悪くないで使ってたよ 4000円位で買ったけどな
フタをした時に開かない用にするバンドの一部分が直ぐに剥がれてくるんだよゴム系のボンドで1回貼ってやれば大丈夫
質感は凄く良い物

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 18:56:18.49 dR4Fo6UB.net
>>341
ありがとう。期間限定ポイントあったからちょうど良かった
一緒に100円のブルーライトカットフィルムも買ってみた

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 20:03:55.03 /Pvn7Ck4.net
>>341
情報ありがとう
尼の奴より安くて物も良さそうなんでこっちを買います。

それと質問なんだけどd02hでコレ使えるかな?
詳しい人教えて
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 21:21:08.34 plU1+jOv.net
>>338
どこに住んでるの?
関東は湿気ムンムンだよ。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 22:12:22.13 uYatvxDR.net
>>336
ありがとう、勢いで2台買っちゃったから1台は家族にあげようかな。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 08:32:59.64 A+hcBRFK.net
そのELECOMアウトレットのケース買ったけど2日使って捨てた
回転して縦スタンドはバランス取れなくて機能しない
機能しない回転のせいでグラつくのでないほうがマシ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 08:46:44.08 nth4609B.net
使ってるけど縦スタンドとして考えなければ尼の中華より質感はいいよ
難点は重さくらいかな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 13:32:44.24 sVCuHOvW.net
接着して回転しないようにするのがよい

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 14:22:03.05 bqj/Y2Wt.net
何でも文句を付ける奴はいるな

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 18:10:34.28 xQqeOAiz.net
ボタンまで覆うのないのかな

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 01:39:57.33 ifE0uU1Q.net
画面の黒い所まで被さるカバー使ってるけど隅にゴミが貯まりやすいのか気になる。あとはコピーする時にカバーが邪魔で端の文字がやりにくいから、ずらしてやらないといけない。
外に持ち歩くから開いた時に手を入れる所が付いて安いって条件で選んだからしょうがない。

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 16:46:27.09 8auOO+qp.net
メモリーがすぐ溜まっちゃうなぁ。各アプリは強制停止にしてるのに。
持続的に軽くできないかな。
URLリンク(i.imgur.com)

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 18:08:37.06 78cbYrrR.net
頑張ってヌガーにするか

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 18:16:47.55 8TD41dTf.net
>>354
同じアプリ使ってるw

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 19:04:22.32 aUo/XdRk.net
>>354
(´・ω・`) 人(´・ω・`)ナカーマ

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 19:27:48.31 0bc/PNzY.net
>>354
メモリ解放にバッテリーメーターにファイルマネージャーまで同じとはw
アプリ増えると重くなるので、入れてみたけど結局使わないなってアプリをこまめに消してるかな

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 01:26:13.53 4se8lM99.net
>>354
root化してるなら、不必要なシステムアプリをざっくり削除してみては。
私は70個のシステムアプリを削除していますが、
メモリ解放前で824MB、解放後で927MBでした。

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 02:05:22.72 r/uI7QNy.net
■Xperia X Compactでアプリを無効化-ADBコマンドでスマホから無効化できないアプリも無効化 |
Xperiaの時に作ったdocomo無効化パッチがこちらでも使えるので携帯機能がいらないならコレもあり

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 13:00:59.80 LO3npL+d.net
>>359
そんなに空くんだ。
実行中のアプリの所見ても大抵空きが500~600MB以下しかない。
俺もroot取るかM2化しようかな。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 13:05:09.33 LO3npL+d.net
>>354
これなんてアプリ?

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 14:57:50.60 Znev0MiX.net
ドコモ系のアプリはやっぱroot化しないと削除出来ないの?

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 15:26:01.01 oQiLbOtH.net
>>363
はい。
ですので >>360 のように無効化するのがよろしいかと。
/system の容量は減らないけど、無効化することによってメモリは空きますん。

371:364
17/07/05 15:26:41.96 oQiLbOtH.net
減らないではなく増えないです... orz

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 17:37:22.17 2LkOROpT.net
これってpm hideは使えないんじゃなかった?

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 20:51:34.98 s1NgQoE4.net
>>362
このメモリ解放アプリ使ってる。
URLリンク(play.google.com)

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 21:12:36.38 LO3npL+d.net
>>367
ありがとう。
使ってみます。

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 22:19:25.21 4se8lM99.net
>>364
359です。
もう一台あるので、同じように70個のシステムアプリを削除ではなく無効化してみました。
削除した時と同様に、820MB程の空きメモリが確保できました。
ですので、空きメモリが必要なら、364さんがおっしゃるように無効化でいいと思います。
(pm disableだけだと無効化出来ないアプリがあったので、pm hideも使いました。)
ただ、どうせ無効化するなら、削除しちゃった方がROMエリアも増えるし、
もし戻したくなったら今は純正のFactoryImageもありますので、
簡単に真っ更な状態に戻せますので。

376:328
17/07/05 23:30:07.51 OBEHiLIg.net
>>341 のケースをポチって、きょう届いた。
>>343 の言うとおり、質感はすごくいい。
>>348 の言うとおりグラつきが気になり、>>350 の言うように接着した(両面テープでとめた)。
個人的には満足で>>341 に感謝。
そして、だいたいどの意見も参考になることが分かったw

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 00:08:35.73 ZReLmGSi.net
送料取られるのな

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 17:41:47.41 h0unlwvi.net
>>344
その100円フィルムはあまりおすすめしない。
指紋ですごく曇る。
カバーは自分も回転しないように接着した。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 22:08:18.00 33rdSG2y.net
ガラケーみたいにメール音って個別に変えられないの?
Yahoo!メールは変えられたけど他のアプリからの通知音変えられたら分かりやすいんだけどな。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 22:19:04.09 1/FKwAnU.net
久しぶりに弄ってデレステが麒麟に対策したとか情報だから930はどうかな?やってみたokじゃん!

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 23:47:31.65 l66GNqjs.net
結構前からデレステ対応してたよ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 12:02:18.55 VxsayS7Y.net
麒麟に対策したのついこないだだろ?出来る出来ないじゃないよ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 14:47:02.80 IoUsbZ7P.net
>>376
少なくとも自分が購入した10月の時点で高解像度に対応してたけど
もしかして3Dリッチに対応したことを言ってるの?

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/07 22:20:05.37 CoOvAH5P.net
半年ぶりくらいにスレ覗いたら、なんちゅーことよ。
「いつか誰かが、M2のROM書き込み法を発見してくれるに違いない」との他力本願で自分のd-02Hを死蔵してたら、当たり前にできてるじゃん!
ブートローダのアンロックもこんな簡単にできたとは。いややっぱ、みんなすげーよ。やっとおれのM2化d-02Hも日の目を見る日が来たようだ。
あ、なぜM2化したかったかといえば、BTテザリングを多用する運用形態なもんで。保証なくなるし、決しておすすめはできません。

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 00:30:13.86 ftnQDmwa.net
>>378
M2化は出来るようになったのですが、simを認識しない問題が解決していないです。
問題なくsimを認識して使える場合と、どうやってもsimを認識しない場合と。
何が問題なんだろう・・・・・

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 01:00:26.78 EtH8gd5L.net
>>379
当方、2台M2化して問題なし。
もしかして、ですがwi-fiモデルのROM焼いてる可能性はないですか?

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 01:11:26.00 ftnQDmwa.net
>>380
d-02HのM2化
URLリンク(www.flying-gadget.com)
にもあるように、
URLリンク(consumer.huawei.com) の
Android 5.1 アップグレードパッケージ(M2-802L).zip | 2017-01-13 | 1.22 GB
から抽出したBOOT.img、CUST.img、SYSTEM.img、RECOVERY.img
を焼いているので、Wi-Fiモデルと間違ってはいないと思います。
>当方、2台M2化して問題なし。
羨ましい・・・(T_T)

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 01:13:53.67 ftnQDmwa.net
これまでの書き込みを見る限り、
380さんのようにM2化して問題ない方と、
私のようにsimを認識しない人と、
があるようなんですよね。
その違いがわからなくて。
何が違い、何が問題で、どうやったら解決できるのか?
私もいろいろと模索はしているのですが・・・

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 06:45:01.86 nBpGk8UI.net
他力本願な378です。
見たところ、sim認識でこけているケースは多くなさそうなので、個別にどこか違ってしまっているんじゃ…という気が。
すべての段階で初期化しているか? 書き込むROM�


390:ノ問題はないか? PCとの接続に問題はないか? あたりのレベルで。 すべて自己責任なので勧めるものではないけれど、自分なら、スレにd-02Hの初期ROM上げてくれている人もいるので、初期ROM焼きから試すかなあ。 まあそもそも、他力本願&結果オーライなので、おれも理解できてはいません。M2化ではなぜzipではなく個別のパーティション焼きなのか、6.0アップデートではなぜその辺を気にしなくてよいのか、最終的にはd-02hのROMはどこまで残っているのか…。賢者の方、だれか解説を。



391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 10:21:17.03 tfodi6To.net
>>379
IMEI飛んじゃってませんか?

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 12:25:53.52 ftnQDmwa.net
>>384
そうなんです。
M2化すると、simを認識しないのもあるのですが、
IMEIが不明になっているので、この辺りが問題かもしれません。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 12:32:56.42 ftnQDmwa.net
>>383
初期化ですが>>94のFirmwareを電源+音量上下長押しで強制初期化をしているので、
真っ更な状態にはなっているはずです。
書き込むROMは>>381に書いたもので、間違いはないと思っています。
うまく言っている人もいるし、そうでない人も私以外にいることはいるので、
どこか手順が違うところがあるかもしれないのですが・・・

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 12:37:23.06 5dKZFiP8.net
d-02hをM2化するメリット教えてくらさい

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 13:23:09.99 lVbx0D4y.net
自己満足

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 13:29:31.53 KlCfhrMF.net
google assistantって使えないの?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 16:16:04.90 tfodi6To.net
>>386
5.1だとIMEI不明になりましたが、そのまま6.0にアップしたら復活しましたよ。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 19:04:44.57 ftnQDmwa.net
>>390
ありがとうございます。
皆様のお話を総合すると、M2化して、5.1.1だとsimを認識せず、
6.0まで上げるとsimを認識するようになるのかもしれませんね。
Xposedを使いたいので、M2化5.1.1のままで何とか出来ないか、
もう少し足掻いてみようかと思います。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 19:33:09.56 tfodi6To.net
>>391
カスタムROMじゃない6.0でもxposed使えますよ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 13:43:09.59 kVaei8Fz.net
dtab初代からの乗り換えしました。
良くあった質問でしょうがお願いします。
保存先をSDに設定したのですが
内部ストレージの入れ替えができて無いかんじがします。
SDカードは32Gを入れてます。
初代のように設定画面では確認出来ないのでしょうか?
アプリをダウンロードすると16Gの内部ストレージに反映されてます。
他に設定があるのでしょうか?
それとも初代のようにSD容量を内部ストレージにする事は出来ないのでしょうか?
調べたのですがイマイチ理解できな買ったので…

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 17:10:19.81 54LvdekY.net
この機種格安simだとテザリングできないのですがテザリングするための裏技ありませんか?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 17:22:31.50 nJxSz88c.net
仕様なんで諦めましょう

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 18:58:41.16 1bWn8qIp.net
>>393
これじゃねーの?
URLリンク(i.imgur.com)

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 20:37:34.21 L0m+UhnA.net
D-02HをBluetoothテザリングの子機として使いたかったので、M2化した。
無事にBlietoothテザリングの子機として使えるようになったが、やはりsimを認識しない、というかAPNを追加(保存)出来なかったので、6.0化したら無事にsimを認識できた。
最初からANPに0simやiijmioが登録されていたのでSim挿すだけで設定不要で使えた。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 10:54:58.40 B7yBEJos.net
>>396
この設定をSDにしたのですが
SDにアプリなどが入らず
メイン16Gの容量が増えるので
仮に変更が出来ていても意味がない気がしました。
SDのストレージ変更を期待して購入したので
16Gのままだったらアプリも選ばないと使えないですね。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 11:42:55.65 KQgHgYbr.net
>>398
アプリは直接入らなかったはずだよ?個別に設定でSDに移せるアプリもあるから少しは圧迫抑えれるよ

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 12:35:54.72 yWNpp5lL.net
>>398
アプリ本体は内蔵ストレージにいるとしても
アプリデータは外部SDに保存されるから
むやみにアプリの本数を増やさなければ効果はあるよ
データサイズがどんどん増えていくアプリほどメリットあり

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 15:23:07.37 hzakXxjg.net
マンガとか地図データをディスクにキャッシュするにはsdにうつせるからいいよ(キンドラーはリストにない
グェームは知らん

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 18:46:40.93 LK0tBy9I.net
安い8インチでコレか同じHuaweiのmediapad T2かと思ってたんだけども、これってテザリング出来ないの?YouTubeで言ってたんだけど。
使ってない二台目プラスのnanoSiMをアタッチメント付けて使おうと考えてたわけだけども。
ドコモ回線で

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 19:00:44.28 71Go5WFM.net
書いてある

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 19:46:38.34 B7yBEJos.net
>>399
>>400
レスありがとうございます。
アプリは入らないんですね。
確かに移動項目出るアプリもあるんで
様子みながら移動します。
仕様だから仕方ないですね。
スッキリしました。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 06:05:11.93 eFKyg97S.net
>>391
自分も同じの症状でしたが、M2化作業中はSIMを抜かないとダメだとか?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 11:55:49.48 /xZFqJBo.net
m2化した場合、日本語入力は何が入ってますか?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 12:29:02.65 ZBOGDswj.net
>>406
gboardだったきがする

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 12:40:37.41 tmLDKhno.net
m2化した後、6.0(B207)にアップしたらwifiが不安定になった。
ここの書き込み見て、6.0(B209)にアップしたら、wifiが安定した。
これでこの端末が使い倒せます。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 16:00:09.83 t/zKFVTg.net
>>408
ちなみにカメラアプリも正常に使えますか?
m2化 5.1版では使えないとあったので、6.0ではどうなのかと。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 19:35:15.35 MyBXUHVA.net
>>407
ありがとうございました。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 19:46:14.22 CLw3CyKA.net
>>409
動きます。6.0にするとなぜかいろいろよくなるイメージがあります

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 21:57:55.23 TtErgLxN.net
HuawaiのサイトからUnlock Bootloaderを落とそうとしても
IMEIの項目で引っかかって落とせやしねぇぜ
なんかコツでもいるのか?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 22:10:57.27 TtErgLxN.net
落とす→間違い
表示だな(´-﹏-`;)

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 22:37:59.14 Z+2RQcNq.net
>>407
日本語打てたっけ

422:408
17/07/12 22:49:52.03 tn30M0NX.net
>>409
408です。カメラ正常に動作するのを確認しました。
もっとも私のは6.0(B209)なので、6.0(B207)だとカメラが正常に使えるかはわかりません。
ちなみに私の端末固有の問題だけかも知れませんが、m2化5.1だと画面の解像度もおかしかったですが、6.0(B207)にアップしたら解像度も直りました。

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 23:12:24.98 T05HRdcY.net
6.0にアップデートして、まるっとM2になった感じがする。
d-02HのROMで残ってる部分はあるんだろうか?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 01:11:02.97 vKmHCzi1.net
412です
根気よくtryしたら、成功し
現在、B207に更新中ッス
なんとか寝るまでにB209化までしたいッス

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 01:14:20.41 vKmHCzi1.net
おおおおおおぉぉぉっっっ!!!!
B207の起動画面かっけええええぇぇ!!!!!

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 01:17:54.42 jXM57E06.net
>>256
Firmware Finderでは、2017.4.28 OTA 85147と2017.06.22 FullOTA-PV 89255の2つのB209が出てくるのですが、どっちを使うのですか?
どちらもダウンロードしてみたのですが、システムの更新に出てこないです。
どうすればシステムの更新ができするのか、教えてください。

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 01:54:19.14 v7KQnMt4.net
>>392
おぉ! 6.0でもXposed使えますか!
root化は、SuperSUでしょうか? phh's SuperUserでしょうか?

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 01:57:52.07 vKmHCzi1.net
現在B209DL中
最新版に凸撃
HFFはクセのある使用感だね30分格闘したは

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 07:28:49.73 v7KQnMt4.net
Marshmallow化する際にB207を使うのではなく、
M2-802LC229B209 FullOTA-PV
URLリンク(update.hicloud.com:8180)
を使えば、直接B209のMarshmallowに出来るかと思うのですが、いかがでしょうか?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 08:19:38.57 rCZrbfl8.net
M2化いいことずくめですね。
どなたか、 >>94 さんのファイルをアップロードお願いできませんでしょうか。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 08:38:38.74 7dJnFB6X.net
>>415
おおぉぉっ!
本日、amazonから届く予定なので、いきなりm2化、6.0化やってみようと思います!
色々入れてからだと二の足を踏んでしまいそうですので。

432:408
17/07/13 08:54:30.13 76GTZeRk.net
>>419
Fireware Finderでダウンロードしただけでは更新できません。
>>245さんのやり方でwifiの接続設定を変えると、システムの更新にB209のアップデータが表示されます。
ただ、システムの更新を行うと再度ダウンロードしに行くので、そもそもFiremwareFinderをインストールして事前にファイルをダウンロードする必要ないのかも知れません。
いきなり>>245のやり方でもシステムの更新をするとB207→B209にアップできるのではないか?と思います。
ただし、私の場合、>>245の設定をするとwifiが不安定になって接続がきれるので、手持ちのM3とM2化したD-02HをbluetoothでテザリングさせてB209化のシステム更新をしました。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 09:12:06.51 VXgPx3kY.net
>>423
>>271 がまだ生きているのでは?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 09:29:28.58 VXgPx3kY.net
>>424
カメラとスクショは消音メニューも出現します。
ただ、やはり補償がなくなるのは最大の欠点なので、勇んでM2化する前に、ハード面のひととおりのチェックを。
画面も音もいいし、タッチ精度も全く問題ない機種なので、個人的にはプライムでも2万円近かったT2よりは断然、これの未使用品買ってM2化ですが、自己責任すぎるので他人にはお勧めできないですねー。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 10:02:23.85 rCZrbfl8.net
>>426
情報ありがとうございます。
以下になってるのですが
Access to 'Public' was limited due to high download traffic

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 10:51:16.40 gsWjTyFW.net
>>420
TWRPからsuperSU導入しました

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 12:35:24.67 76GTZeRk.net
>>423
M2化は公式にあるファームでできた。
>>94は、D-02Hに戻すためのファームだったと思う。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 13:09:50.38 mCvCS1pD.net
>>430
情報ありがとうございます。
もしもの時のために保険として持っておきたいですm(_ _)m

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 15:49:04.95 5amY0J+A.net
>>429
ありがとうございます。
以前、SuperSUだとbootloopするということと、Xposedを使いたいこともあり、
マシュマロ化を躊躇していたのですが、これで前に進めそうです。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 18:33:33.22


441:08ulFL6s.net



442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 19:35:54.32 i3oJHKMi.net
B207→B209が出来ない…
過去ログ読んで作業やってたんだけど
更新でupdate.zipが見つからない状況
FirmwareFinder及びproxy導入にWiFiのproxy設定はやってるのに何故だろう…

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 20:42:42.58 bGh9cl9/.net
>>432
superSU導入後の初回起動までスゲー時間掛かりました。
やっちまった感満載でとりあえず夕飯食ってからやり直そうと放置し、食べ終わったあと手にとると起動してました。

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 20:50:07.66 TaKKQCRR.net
M2化の最大のメリットってなんなんやろ?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 21:16:01.63 76GTZeRk.net
>>436
DOCOMOの不要なアプリがきれいさっぱり消えることと、Bluetoothテザが出来るようになる。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 22:09:13.84 jXM57E06.net
>>422
一旦、Lolipopに戻して最初からやりましたが、私の環境では途中でエラーになってアップデートできませんでした。
そもそも、私の端末は、Lolipopにするとパスワードとか設定できません。
一旦再起動して、ロック画面になると、解除した途端にリブートしてしまいます。
以前、Exposedを使いたくで、カスタムrom Simply Googleを入れてからおかしくなった気がします。
どなたか、似たような経験をされた方いますかね?
再度、FirmwareFinderでトライしてみます。

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 23:45:11.70 v7KQnMt4.net
>>438
B209へのアップデート、エラーになりますか・・・
週末の3連休、時間がとれそうなので私も追従してみます。
M2化・マシュマロ化・SupserSU・Xposedが目標です。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 23:47:56.25 v7KQnMt4.net
>>437
>DOCOMOの不要なアプリがきれいさっぱり消えること
これは、d-02Hのままでもスッキリ消すことは出来ました。
>Bluetoothテザ
これはd-02Hの状態では出来ませんねぇ。

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 00:09:09.99 tpoYUIde.net
俺のもやってほしい

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 00:20:47.99 qaUkNIFC.net
ドコモのアプリ全部消しても安定になったりしないの?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 00:21:23.93 qaUkNIFC.net
不安定ね

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 03:13:45.64 Lh7q8u1I.net
むしろある方が不安定じゃね

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 07:13:15.48 DegalWs+.net
>>442
docomoのアプリを含め70個のシステムアプリをく削除しましたが、
不安定なことは全く起きていません。
電池の持ちも良くなり、メモリーの空きも増えて、好調です。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 07:22:14.14 XBsGTOzP.net
マジかよ
rootとって根こそぎ一掃するわ

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 08:13:54.43 NmdaY1+F.net
MVNOで使用の方はGPS(A-GPS)についてもご一考を。

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 08:14:36.08 uQARcDlr.net
>>437
MVNOで普通のテザリングも出来るようになるんじゃないの?
単純にOSが新しくなることで、機種としての寿命が延びることにもなりますよね。

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 08:21:28.18 uQARcDlr.net
>>447
あれっ?
今、6.0だとGPS使えないの?
それはマズい、移行できないぞ。

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 08:49:33.27 ifjsMtrL.net
誰か>>94,271を他に上げてくれー

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 09:33:15.63 ifjsMtrL.net
あ、今アクセスしたらいけましたわ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 10:36:55.80 NmdaY1+F.net
>>449
あ、すみません。>>447 はドコモアプリを一掃する流れからです。
ドコモ機のMVNO使用でも、ドコモIDが設定できればa-gpsも使えるらしいですからね。
ドコモアプリ消しちゃうと、ID設定できないよねっという意味です。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 11:14:06.70 IZv+Q56D.net
>>439
438です。
B207→B209のアップデートができました。
Firmware Finderの使い方を理解していなかったのがでした。
ここに設定と手順を簡単に書いておきます。
1.設定→詳細設定→セキュリティ→提供元不明のアプリ(ONにする)
2.Huawei Firmware Finder(以降HWFF)のインストールする
3.HWFFの設定からUse Proxy for InstallとShow packages for current regionをONにする
4.HWFFでアップデータ(B209)を表示させる
5.2017.4.28 OTA 85147を選択して、別画面を表示させる
6.GET AN UPDATE THROUGH PROXYをタッチして選択する
7.HWFFのProxyモジュールをダウンロードするか聞かれたらダウンロードする
8.ダウンロードが完了したら、通知バーからFirmware Finder Proxyをタッチしてインストールを実行する
9.HWFFのProxyモジュールのインストール後、2017.4.28 OTA 85147を選択してGET AN UPDATE THROUGH PROXYをタッチする。 
※ちゃんとインストールできていれば、WiFiのPROXY設定方法が表示されます。
10.WiFiのProxy設定(localhost:8080)を行う。
11.システムの更新を表示する(1回で表示されない場合があるので、2、3回確認を実施する)
12.表示されたら、そのままアップデートを実施する(ダウロードが開始されます)
私が間違っていたのは、7,8、9のあたりでHWFFのProxyモジュールのインストールが行われていなかったことと、
インストールした後も、GET AN UPDATE THROUGH PROXY状態になっていなかったことでした。
アップデータが表示されない人は、まずWiFiのProxy設定がされている状態で、chromeなどでgoogle等が表示できるかを確認した方が良いです。
HWFFのProxyモジュールが正しく動いていない場合は、「オフライン」と表示されると思います。
この手順を再度自分ではやっていないので、多少の違いはあるかも知れません。
Localからのアップデートは失敗しましたが、もしかしたら、M2化直後にHWFFでFullOTA版を使って、B209に出来るかもしれませんね。
アップデートできない人の参考になれば幸いです。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 11:41:33.77 t+W4Q2T6.net
俺もB209へのアップデートがエラーで止まる
何故かブートローダーの再ロックも出来ない

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 13:01:57.78 Q9wvs0dc.net
>>440
rootとらなくても消えるのがなによりの利点じゃね
最近rootとってるとplayStoreから入れられないアプリとかあるし

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 18:30:29.54 lQce1DxG.net
>>446
システムアプリの削除ははいくつかありますが、私が使ったのは
Root Uninstaller
URLリンク(play.google.com)
です。
削除するファイルを選ぶと一度ゴミ箱に入りますが、
それを空にするとシステムから完全に削除してくれます。
無料のUninstallerではこれが一番使いやすかったです。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 20:11:03.60 NmdaY1+F.net
えっと、rootとるならM2化しちゃえばいいのに…と思うのだけど、そこまでしてドコモROMでいるメリットってある?

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 08:20:05.06 ldvJlC8z.net
>>457
そうなんですが、M2化にも一筋縄ではいかない点もいろいろありますね。
・M2化5.1では、simを認識しない、IEMIが不明、解像度がおかしいetc
・M2化6.0だと諸問題が解決されるが、SupserSUだとBoot Loop、Xposedが使えないなど(今は解決?)
 Wi-Fiの5Gが不安定とか、B207->B209のアップデートが難しいなど・・・
いずれも、うまくいく方と、トラブルに巻き込まれる方といろいろあるようですが、
それまでの改造過程によって、現象が違ってくるように思われます。
docomoのROMのメリットは、テザリングこそ出来ませんが、docomoアプリを削除すれば動作も軽くなりますし、
simやWi-Fiの問題も生じないので、面白みはないですが、安定感はありますので。
それでも、やっぱりM2化にはチャレンジしたくなりますよね!?

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 17:08:41.26 YH1LFFsi.net
いや、M2化自体は例のブログで丁寧に解説してくれているし、B209


468:アプデもやってみればそれほど難しいことはないよ。 話をややこしくしているのはXposedがらみだけでしょ?



469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 17:43:15.76 1MewKCtd.net
保証切れてからやろうかな

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 00:55:30.34 mLKoMCq5.net
>>424
m2化→6.0化→B209化。
すべて正常に完了しました。
皆さんの情報のおかげです。
ありがとうございました。
何か聞きたい事があったら言ってください。
何か不具合などありましたら、報告します。

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 01:11:14.15 2ijC3koq.net
>>461
4Gつかめてる?
同じく、5.1→B207→B209なんだけど
コッチ全然つかめない(T_T)

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 02:55:14.12 mLKoMCq5.net
>>462
DMMモバイルだけど、何事もなかったように普通に4G掴んでるよ。
APNの一覧にも出てきたので選んだだけ。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 12:45:03.53 HVBXdYPw.net
>>462
IIJmio SMS無でも、ちゃんと4G掴んでます。
念のため、設定→無線とネットワークの4Gを有効化はONになっているかと、
その下のモバイルネットワーク→優先ネットワークがLTEを含むせっていになっているか確認してみてください。
私の場合、LTE/WCDMA、GSM/WCDMA/LTEのどちらでも4Gを掴みました。
一旦、フライトモードにして戻すと掴むのが速かったりします。
それでもダメなら、FactoryResetして、もう一度セットアップかな。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 13:02:25.81 X8IC1ure.net
>>464
ダヨネ−、ソレシカナイカ.…(´・ω・`)
やり直すわ。

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 18:14:43.69 Rq2043Uv.net
文鎮化したぁ!\(´・ω・`)/
M2 5.1化 -> B207 ->B209 -> SuperSU -> Xposed 全部うまく行った!
M2 6.0 は素晴らしい! と、ここで止めておけば良かった。
確かに、M2 5.1 -> B209 が直接できなかったので、最初からもういっちょやってやるかと、
Huaweiの公式サイトにあるように、5.1ダウングレードをやってみました。
5.1のUPDATE.APPを書き込み、電源+音量上下で強制アップデート。
以前 M2 5.1 からだと最初の段階で跳ねられたのですが、今度はインストールが進みます。
が・・・ 最後のところで failed! が出てそのまま文鎮化・・・
Powerランプも光らないし、fastbootモードにも入らないし。
ダメかも・・・(;_;)
皆様もどうぞお気をつけください。m(_ _)m

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 20:22:48.03 HVBXdYPw.net
>>466
M2の5.1のファームは、UPDATAを分解して焼いたので、これを使ってアップデートしたのか問題だったのではないでしょうか。
私は、戻す時にはd-02HのdocomoのROMを使いました。
これを使った時、100%か99%書き込み終了してfailednなりましたが、電源は入ったのでRactoryResetをして起動できました。
私の端末は端末のボタンだけではFastboot出来なくなってしまいましたが、
ボリュームダウン(-)を押しながら、PCに繋いであるUSBケーブルを刺して、Fastbootに入るようにしています。
Fastbootが出来れば何とかなるぞ!がんばれ!

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 21:10:52.30 Rq2043Uv.net
>>467
それが、いろいろやっても何の反応もなく・・・
fastbootどころか、電源すら入る気配すらない・・・
以前にも5.1に戻す時に文鎮化した方がいたようです。
B209になって、一見完全なM2になっているように見えても、
純正のダウンデート手順がうまくいかないと言うことでした。
実は、さっきもう一台買ってきちゃいました。
さて、docomoのまま使うか、またM2化するか・・・
文鎮化M2、どうしようかな・・・

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 21:28:21.41 CaxcD+Hg.net
>>468
ニワカが横やり入れるけど
>>275のやりかたじゃダメなん?

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 21:58:56.27 wtmNlGj1.net
電源入らないなら無理じゃないの

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 22:27:09.60 uhxg1Sej.net
電源が入らないので手も足も出ない。
ただ、ブートローダーアンロックをした事を確認のしようが無いので、なんとかオフだと、電源が入らなくなったと持っていったら返金してくれた。

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 23:06:02.07 RwElIMt/.net
お主も悪じゃの

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 23:45:35.29 Rq2043Uv.net
>>469
電源すら入らないので、強制アップデートも出来ず。
お手上げかと・・・
>>471
3ヶ月の保証期間が過ぎているのもありますが、もし保証期間が残っていたとしても、
流石にこれを持っていって交換・返金しろとは言えません・・・

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 08:01:33.85 MBMNoCiq.net
>>473 充電器つないでも無反応?
ロリポップなM2ROMを丸ごとではなく、パーティション単位で焼くのって結局、なにを避けてるってことなんだろう。
ベースバンドの違いくらいなのかと思ってたけど、d-02HとM2ってハード部分で決定的な違いがあるのかね?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 13:28:26.95 4JIulFu+.net
画像をsd に移動させ方教えてくださいな
アプリはわかったけど画像が調べてもわからなかった

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 15:28:47.33 fpQotK5X.net
2chMate 0.8.9.27/HUAWEI/d-01H/5.1.1/LR

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 16:27:48.66 68vPDsAA.net
465デス
無事に4G掴めました!
463、464様情報(´▽`)アリガト!
このままB209までいってみます

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 16:57:21.06 bH+dn9lR.net
ちょっと聞きたいんだけど、素直にやればM2化出来るんだよね?
失敗する奴って何なの?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 17:49:35.71 MBMNoCiq.net
何なの、じゃねーよ。
M2化だって先人のトライアンドエラーでできるようになったわけで。
自分で考えたわけでもない人に、他人の失敗を批判する権利などあるわけねーです。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 18:15:10.59 xlchnnMz.net
>>478
素直に謝っとけ!

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 18:26:57.22 MBMNoCiq.net
で、わしも自分で考えた訳じゃないひとりで、すでにB209アプデ済みなんですが、
>>422さんがおっしゃるように、B207を経ずに5.1→B209(6.0)でアプデできれば面倒じゃないですよね。
トライされた方、ぜひ情報共有をm(__)m

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 19:22:13.28 2rORNlPW.net
>>481
私はlocalからアップデートをつかってやりましたが、19%でfailedになりました。
Firmware Finderではやって無い。
既に6.0 B209になっているので、再度トライするには、d-02HのROMまで戻す必要がある?ので面倒。。。(^^;

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 19:38:04.30 FuWvAQJ4.net
俺もM2化6.0からM2化5.1.1にダウングレードした時死にかけた。
俺の場合、googleアカウント登録後あたりからリブートを繰り返すトラブルが出た。
最終的にリカバリーモードは動いたので起動してリセットしたら再起動が収まったのでそのタイミングで6.0B207に更新して事なきを得た。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 21:13:04.58 68vPDsAA.net
465デス
B207で4G掴むトコまでいきましたが
lineの設定でsimを抜き差しした際に再び4Gが不安定に。。。
再度Fリセットからのセットアップ試みましたが4Gは掴まず
d-02hに戻そうとupdate.appをdloadにぶち込んで
全押し強制アップデート!

はい、間違えました盛大に。。。
update.app(M2用ロリポッポ)→×
update.zip(docomo用ロリポッポ)→〇

えぇ、当然


494:ながら文鎮化デスヨ 何を押しても反応しやしねぇ(´・ω・`) 皆様もお気を付けあそばせ~



495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 21:50:43.59 2rORNlPW.net
>>484
466さんと同じパターン。。。お悔やみ申し上げます。
ちなみに、factory resetしても4G掴まなかったんですか?

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 21:58:02.36 uMUeC96e.net
>>466>>468>>422>>275です。
これから失敗する方が少なくなるよう、自分のやったことを残しておきます。
・d-02Hですと、Root化、Xposedしていようとも、>>94のFactory Imageを電源+音量上下の強制アップデートで初期化できました。(これが油断の始まりだったかも・・・)
・M2 5.1 のboot.img、cust.img、system.img、recovery.imgを書き込んだ「なんちゃってM2」の状態ですと、
 simを認識しない・IMEIが不明などの不具合に加え、
 「MediaPad M2 8.0(LTE版) EMUI4.0からEMUI3.1へのダウングレード操作手順.pdf」に買いてある強制ダウングレード手順を行っても、最初の段階で弾かれてしまいます。
・「なんちゃてM2」の状態からで>>422にあるB209のupdate.zipでは、途中まで書き込み出来るのですが、最終的にfailed!になってしまいます。
・B207(M2-802LC229B207CUSTC229D006)はうまく書き込みでき、その後は>>453さんが詳説してくれた方法でB409にアップデート出来ました。
・その後fastbootに入りtwrpを書き込み、twrpからSuperSU-v2.82-20170528234214-TEST-1.zipをインストールしましたが、boot loopもなくうまくいきました。
※ただ、twrpに入りにくかったです。
 電源+音量上でもなかなかrecoveryモードにならず、ブートループ状態。
 adb reboot recovery もうまくいかず、やはりブートループ状態。
 たまに、twrpが起動すると行った具合でした。
・Xposedもtwrpからインストールし、モジュールもインストールし何事もなく作動しました。
・ここまでのB209化で、モバイルデータ4Gも、Wi-Fi 5Gも、カメラも諸々、問題なく作動していました。
・ここで、「なんちゃてM2」の状態からB207->B209でなく、HWFFを使ってB209に出来ないか、やってみたくなり、ダウングレードを試みすることにしました。(これが失敗だった・・・)
・まずは、recoveryをtwrpからB209から抽出したrecovery.imgに書き換え。
 今思えば、>>94のd-02H Factory Imageを使えば良かったのかもしれません。
 ただ、この段階で、ほぼ完全にM2化しているのではないかと考え、Huawei純正のダウングレード手順を試みてみました。。
 もう一つは、Xposed、SuperSUも消しておけば良かったかもしれません。
d-02Hの時はどんな状態でもFactory Imageでの強制アップデートがうまくいっていたので、油断しました。
 結果、B209(+SuprSU、+Xposed)-> M2 5.1 のダウングレードの最後でfailed!が出て、完全に文鎮化した次第です。
 安全なダウングレード手順と、「なんちゃてM2」からの直接のB209化、またチャレンジしてみたいけどなぁ・・・

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 22:00:37.88 uMUeC96e.net
>>484さん
私と同じ失敗ですね。
M2 5.1 ROMには戻せないみたいです。
d-02H Factory Imageに直接戻せるかどうかは、検証していないのでわかりませんが・・・
その場合、recovery.imgに何を使うかですね!?
d-02Hのrecovery.imgなのか、B209のrecovery.imgなのか・・・
まだまだM2化は奥が深い・・・・・

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 22:02:54.28 uMUeC96e.net
>>482
私もそれをやってみたくて、ダウングレードに失敗して文鎮化しました。
おっしゃるように、面倒もありますが、それ以上にリクスがあるので、
とりあえずB209でうまく行っているのなら、いじらない方がいいかも。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 22:30:10.33 2rORNlPW.net
>>487
>d-02H Factory Imageに直接戻せるかどうかは、検証していないのでわかりませんが・・・
これやりました。
B209の状態だったので、RecoveryはHuaweiUpdateExtractorを使ってB209のUPDATE.APPからrecoveryを抽出しています。
Full-OTAのものを使いましたが、HWFFでしようしたOTAのものもまったく同じものでした。(バイナリ比較しました)
99%か100%だったか定かではありませんが、最後はfailedになりました。
文鎮化が頭をよぎったのですが、起動できたのですぐにFactory Resetを実施してちゃんと



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch