17/03/07 20:01:36.42 tZbb9NTwa.net
・USB3.0 Type-C(TypeC共通ACアダプタ01(別売)が推奨ACアダプタ(従来の共通ACアダプタも使用可能))
・専用クレードル(別売)HWD35PUA(au版),HWD35PUU(UQ版)
・通信量カウンター3日の最大データ通信量設定がデフォルトで10GBになってる
・ファームウェアの名称とボードの名称はkd10
・型番はHWD35、商品名はSpeed Wi-Fi NEXT W04
・Android 4.4.1(W01、W02、W03と一緒)
・モデム(Qualcomm MDM9x50, Snapdragon X16 LTE modem)
URLリンク(www.qualcomm.com)
・WiFi+Bluetooth(Qualcomm Atheros QCA9377)
URLリンク(www.qualcomm.com)
HWDシリーズ初?WiFi+BT専用チップ搭載
・NFCあり
・QuickCharge3.0対応
・Bluetoothペアリング(最大20台)BTPAN接続できるっぽい
Bluetoothテザリングが出来るようになる関係からBluetooth設定が追加
3:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-se9q)
17/03/07 20:01:58.13 tZbb9NTwa.net
諸元
外形寸法
約53(W)×130(H)×14.2(D)mm
質量
約140g
インターフェイス
USB 3.0 High Speed (Type-C USB端子)
ディスプレイ
2.4インチ(320×240ドット)TFT
電源
DC5.0V/1.8A
内蔵電池
リチウムイオン3.8V/2850mAh
4:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-se9q)
17/03/07 20:02:19.68 tZbb9NTwa.net
au W04サポート情報
URLリンク(www.au.com)
UQ W04よくある質問
URLリンク(www.uqwimax.jp)
Q:SIMロックはありますか? A:SIMロックフリー端末です。
URLリンク(www.uqwimax.jp)
Q:W03との違いを教えてください。
URLリンク(www.uqwimax.jp)
Q:設定ツールの初期パスワードは?
URLリンク(www.au.com)
5:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-se9q)
17/03/07 20:02:40.89 tZbb9NTwa.net
スティック型のWiMAX 2+ルーター「Speed Wi-Fi NEXT W04」、Bluetoothテザリングも対応
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
auから受信最大440Mbpsのモバイルルーター「W04」を17日発売
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
UQ、下り440Mbps対応の新型WiMAX 2+ルータ「W04」を2月17日発売
URLリンク(japanese.engadget.com)
UQ、WiMAX 2+ルーター「Speed Wi-Fi NEXT W04」「Speed Wi-Fi HOME L01」を2月17日発売
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
au、ファーウェイ製の下り最大440Mbps対応のWiMAX 2+ルーター2製品発表
URLリンク(ascii.jp)
6:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-se9q)
17/03/07 20:03:31.57 tZbb9NTwa.net
スレリンク(android板:494番)
494 : 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-yppG [106.161.119.67])2017/02/17(金) 16:34:39.64 ID:s5Zvg4+ja
測ってきた
条件は、W04,W03,W01はau契約SIM、グローバル(LTENETforDATA)
3回測って速い方を採用。※WX03は先週木曜日測定(なので参考値)、SIMはUQ、グローバル
基地局A
W04 URLリンク(www.speedtest.net)
W03 URLリンク(www.speedtest.net)
W01 URLリンク(www.speedtest.net)
WX03 URLリンク(www.speedtest.net)
基地局B
W04 URLリンク(www.speedtest.net)
W03 URLリンク(www.speedtest.net)
W01 URLリンク(www.speedtest.net)
WX03 URLリンク(www.speedtest.net)
7:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-se9q)
17/03/07 20:03:59.75 tZbb9NTwa.net
スレリンク(android板:517番)
517 : 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa1f-yppG [106.147.162.106])2017/02/18(土) 09:38:18.58 ID:0UZNtkeja
NetworkSignalInfoProでWiFi出力調べてみた
L-05Eとそれぞれのルータの距離は定規で測って1メートル
出力設定ができる端末は最大出力設定
上位はほぼ一緒の結果
今回追加
URLリンク(i.imgur.com)
W03スレに上げたやつ
URLリンク(i.imgur.com)
W04 -39dBm(5GHz)
WX03 -40dBm(5GHz)
W03 -40dBm(5GHz)
WX01 -42dBm(5GHz)
NAD11 -43dBm(5GHz)
305ZT -46dBm(5GHz)
WM3800R -46dBm(2.4GHz)
W01 -49dBm(5GHz)
URoad-Aero -54dBm(2.4)
HWD15 -55dBm(2.4GHz)
iPhone5テザ -60dBm(2.4GHz)
8:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-se9q)
17/03/07 20:04:17.37 tZbb9NTwa.net
関連スレ
WiFi WALKER WiMAX2+ HWD14 part1
9:2 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1451848435/ 【au】WiFi WALKER WiMAX2+ HWD15 part12【UQ】 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1460616813/ WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W01 part8 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1481455173/ WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W02 part1 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1453417576/ WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W03 HWD34 part5 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/android/1484019175/ WiMAX 2+ Speed Wi-Fi HOME L01 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/isp/1485431302/
10:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-se9q)
17/03/07 20:06:28.56 tZbb9NTwa.net
・初期不良品を掴んでしまった
運がなかったということです。
楽天ラクーポンなら到着後5日以内、UQ本家契約なら開通後14日以内、
auショップ契約なら契約後30日以内に申し出れば新品と交換になります。
・修理に出す場合
上記、初期不良期間を過ぎると修理扱いになります。
どこと契約していても修理はauショップに持ち込みです。
おおむね2週間と告げられるケースが多いようです。
KDDIの方針で代替機や代用機はありません。
一部ショップのみショップ施策として代替機や代用機がある場合があります。
修理期間中はTryWiMAXで凌ぐ手や、機種変前の機種があればそれを使うことも出来ます
au契約の場合で、契約時に「安心ケータイサポートプラスLTE」に加入してる場合は
申告すれば早くて翌日、遅くとも3日以内に新品同様品と交換になります
11:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa2f-se9q)
17/03/07 20:08:34.98 tZbb9NTwa.net
クレードル互換性
HWD15用クレードルやW01用クレードルでは、充電は出来ますが有線LANが使用できません
(たぶんW02用クレードルやW03用クレードルも同じかと)
Type-C変換アダプタなどを用いても同様です
クレードルが必要な場合は、専用品を買いましょう
12:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa6f-rfB5)
17/03/07 20:28:10.51 DHbOUAc7a.net
>>1
おつ
13:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-A4PQ)
17/03/09 13:18:31.57 6qT3h+bka.net
TypeCのケーブルって大体どれも固くて太いんだけど、柔らかくて細いオススメないかな?
14:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa2-94+c)
17/03/09 13:30:51.91 KdEXaZ+YM.net
いちおつ
15:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-q9Vh)
17/03/09 13:35:40.96 7Tsu1IqJa.net
>>12
>>13の言うとおり固くて太いいちもつが男のステータスだろうが!
16:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-cpR7)
17/03/09 13:42:14.39 l2uuhn06a.net
安定のオヤジギャグ
17:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-mKCO)
17/03/09 16:18:50.70 NkFUCKTta.net
明日から始まるドコモの682Mbps対応機N-01Jは、Qualcomm X16 modemらしいな。W04と同じモデムだ。
UQ/KDDIが今後256QAMとか対応したとしてW05が出たとしたらW05化できそうだな。
Band42に行かれたらアンテナ的に難しいだろうけどな。
18:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-JT/Z)
17/03/09 23:19:42.80 MgDvZ2N2a.net
早く端末こないかなー(^ω^)
19:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-RSw5)
17/03/09 23:38:52.34 mq1CDw6pa.net
もうちょっと待っててね(●´ー`●)
20:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM0e-FwJp)
17/03/09 23:39:26.17 AZSHfDceM.net
ポートマッピングの設定できている人いる?
「ファイアウォール設定>ポートマッピング」の設定を追加して「適用」ボタンを
押すとエラーになって設定できない。「エラー」としか表示されないから原因がさっぱりわからん。
URLリンク(www.uqwimax.jp)
でグローバルIPで接続できるようにプロファイルは設定済み。
21:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-1SI3)
17/03/10 00:26:21.30 toNS10lha.net
>>19
んー…普段全く使わないけど試して見たよ
ただ「エラー」とは表示されないな。。
俺んとこは違う症状で、「ファイアウォール設定>ポートマッピング」で追加してって、
「Add」押すと下の「仮想サーバリスト」に一覧されるけど、そこで「適用」押すと、
「リストに追加してもよろしいですか?」を「OK」。「3秒待って[続行]を…」で「続行」押すと、
元のポートマッピングの画面に戻るが「仮想サーバリスト」に追加されてるはずのリストが消えてる…
同じことをW03でやってみると「仮想サーバリスト」に追加されてるわw
設定バックアップして初期化して設定リストア、同じことしたけど変化なし。
(ちなみに初期化すると通信量カウンター消えるな…)
何かあるかも知れんね。明日時間あったら問い合わせてみるわ。
22:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM92-FwJp)
17/03/10 00:33:43.62 wxoPBcfCM.net
>>20
わざわざ試してくれてサンクス。たぶん同じ症状な気がする。
「3秒待って[続行]をクリックすると、このページを更新します。」の上のあたりにエラーって書かれてない? わかりにくいけど。
W02ではほぼ同じUIで、同じ手順でちゃんと設定できてたんだよね。
23:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-1SI3)
17/03/10 00:37:09.04 toNS10lha.net
>>21
あー
△!印にエラーか出てる出てる
じゃぁ、同じっぽいね
W01でも試したけどW03同様特に問題ない。バグくせーな…。
24:sage (ワイモマー MM92-FwJp)
17/03/10 00:46:18.32 wxoPBcfCM.net
>>22
よかったよかった、俺だけの症状じゃなかった。
おれも休日に問い合わせてみるわ。こんなUIのバグをUQWiMAXに問い合わせていいものなのか。
あるいはHuaweiに問い合わせるかべきか…。
25:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-1SI3)
17/03/10 00:53:40.16 toNS10lha.net
>>23
本当は自分の契約してる会社が1次窓口だからそこなんだけど
声は多いほうが動きは早いはずなので、それでいいんじゃないかな
俺は、au契約だからとりあえずauに連絡しますわ
ちなみにUQ版W04でも試したけど同じだったからUQにも電話しますわ(契約してないけどw)
26:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM92-FwJp)
17/03/10 01:04:09.43 wxoPBcfCM.net
>>24
HuaweiにLINEチャットサポートがあったので、とりあえず送ってみた。
明日返信が来るかもしれない。UQの方は休日に電話してみるわ。
重ね重ねサンクス。
27:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-1SI3)
17/03/10 01:11:11.47 toNS10lha.net
>>25
こちらこそ
せっかく手に入れた機種だし最低限取説に載ってる機能はちゃんと使えないとね
28:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-v37b)
17/03/10 02:07:50.77 10yJoTX/a.net
今日もちょっと遅いのであーる
URLリンク(www.speedtest.net)
29:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-7UNQ)
17/03/10 03:33:44.95 wh6Rtskia.net
>>27
ユーザーが増加したんじゃない?
30:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f799-7UNQ)
17/03/10 03:46:44.50 GMuHLG+I0.net
じょじょに遅くするおきまりのパターンだな
31:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-7UNQ)
17/03/10 04:54:07.85 wh6Rtskia.net
人が増えれば勝手に遅くなるんだよ
だから来なくていい
32:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-s0Fs)
17/03/10 10:15:23.98 CXWvYDm4a.net
>>27-30
どうみても遅いようには見えないんだが
33:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-1SI3)
17/03/10 12:03:45.98 jyEjiJ61a.net
ポートマッピングの件だけど、UQに電話したら、たらい回しさせた挙句に契約が無いと受け付けないそうだw
情報提供って言うレベルの話でも一切受け付けないそうだw
確かに誰でもかれでも電話受けてたら大変になるのはわかるけど
全てのW04で発生すると思うのに…。と、言う訳でUQ契約してる人お願い
34:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-1SI3)
17/03/10 12:09:29.37 jyEjiJ61a.net
auも見事にたらい回しの上、初期設定から確認と言うレベルで話して来やがった…
何度となく保留の上、オペの手元にW04用意させたが、WEBUI開けないらしいと言う状態
ちょっとアレ…なんで、判る人からの折り返し電話待ち状態
35:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-1SI3)
17/03/10 15:00:41.55 jyEjiJ61a.net
続き
Huaweiに連絡、キャリア製品なので直接のサポートは難しいが状況は理解したとのこと。
技術部門に情報を上げるスキームがあるので連絡するとのこと。
直接のサポートは契約先にお願いしますとのことだったわ。
auの担当から折り返し電話きた。
すでに先方のW04で不具合内容確認後に電話してきたみたいで話は早かった。
auにあるW04でも同じ状態とのことで、対応策を確定し次第連絡戴ける話となった。
結果、Huaweiが一番好印象かな。契約してないけどUQが印象悪いね。
36:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-q9Vh)
17/03/10 15:12:02.92 O+zCr8s7a.net
条件の違いを無視してその結論か(笑)
37:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-1SI3)
17/03/10 15:17:10.49 jyEjiJ61a.net
なんだ?条件の違いって?
Huaweiとも直接契約はしてないぞ
しかもHuaweiはオペは中々できる人で口頭で説明して内容理解したぞ
auは待たされたけどちゃんと自社で確認したし。UQはそれ以前の問題だわ。
38:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-JEev)
17/03/10 15:24:57.19 oBGzGUWWa.net
ファーウェイすごいね。
WX03の再起動不具合で電話したら某国内大手NECさんは門前払いだったよ。契約した会社に連絡しろってさ。
39:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-q9Vh)
17/03/10 15:25:13.50 O+zCr8s7a.net
Huaweiは製造メーカーで直接関係あるだろ
UQと契約してauとは解約した状態でもう一回問い合わせしてみてから言え
40:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-1SI3)
17/03/10 15:39:45.81 jyEjiJ61a.net
>>38
何だその論理
悪いがNAD11契約してた時UQ契約だったけど電話は取ってくれるが何もしてくれないぞあそこ。
弊社の製品に問題はないの一点張りだよ。
あ、ちなみに今日聞いたけど、仮に過去にUQと契約してても解約したらその時の機種のサポートはしないそうだ。
41:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-JEev)
17/03/10 15:42:40.04 QwFf1OFOa.net
>>38
あーあ、それ言ったら某国内大手NECさんの立場無いなw
ちなみに某国内大手NECさんは0570ナビダイヤルであの対応だよ
42:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-xfyD)
17/03/10 15:54:51.39 mK9tW1t6a.net
>>38
それで?おまえは何もしないで見てるだけか(笑)
そこまでUQ擁護するならおまえが電話しろよ
43:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa2-Cx6u)
17/03/10 15:56:36.08 rlkjFAzoM.net
>>38
ガバガバ過ぎて草がで、出ますよ…
44:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-JEev)
17/03/10 16:31:34.26 QwFf1OFOa.net
>>41
どうせGMOかラクーポンの契約なんでしょうw
W04持ちかすら怪しいw
45:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd92-7UNQ)
17/03/10 17:52:02.58 NIiSju49d.net
ユーザー同士で喧嘩すんなよw
いまTry WimaxでW02を借りていて受信感度と使用データ量の大まかな確認は済んだが
Vpnサーバを立てるのでポートマッピングが出来ないとヤバイな
それとW02はDHCPの固定割当が出来なそうな感じだがW04も出来ないんだろうね
まあ端末側で指定すれば良いだろうけど
46:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-FwJp)
17/03/10 17:58:01.78 DZrW0h5ea.net
NAD11がカスだったしWX03の評判悪かったから思い切ってこれにしたけど
ルーター自体が重いことと、クレードルが小さくてルーターがはみ出て持ち上げづらいこと
それからノーリミット使えないこと以外は満足
まあノーリミットは現時点で選べる機種すべて使えないから仕方ないんだけどね
あとは2年の間に故障がなくバッテリーも膨らまないことを祈る
47:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-obFZ)
17/03/10 18:13:34.05 VRDM4LEJa.net
>>44
DHCPの固定割当はできないよー
HWD14からずっとこの仕様
W02トライしてるならその辺の基本機能は全部一緒だよ
48:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd92-7UNQ)
17/03/10 18:29:08.59 NIiSju49d.net
>>46
了解です
49:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa97-fM0M)
17/03/10 19:07:38.68 CzpvKeT5a.net
>>45
膨らまないリチウムイオン電池は無いんじゃね。
iPhoneだってガラケーだって膨らむし、それこそNAD11だって膨らんだよ。
取説には膨らんでも安全上問題ないって書いてあるし。
50:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd92-7UNQ)
17/03/10 19:34:49.25 NIiSju49d.net
>>48
クレードルに挿しっぱなしじゃなく時々元電源を切って放電させれば良いのでは?
W04についてUQの販促担当はそのような報告はありませんと言っていたがどうかな?
51:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa97-fM0M)
17/03/10 19:54:55.93 CzpvKeT5a.net
>>49
W04ってw発売から3週間ちょいしか経ってないのに膨らむわけ無いでしょww
W01で一躍有名になったわけだけど、W02は発売から1年以上経過してるけどW01並に膨らんでる報告見たこと無いからね。
52:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-aizu)
17/03/10 20:17:12.09 hQvWCE3Ea.net
W01、パンパンに膨らんでも、3ヶ月位充電せず放置すればガス抜けて元に戻るよ。
電池残量は50%位で。
その間、使えないんで代替機を持ってないと出来ない法だが。
53:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-YrAp)
17/03/10 20:23:36.36 qKgMSeVua.net
そうそう、内蔵タイプの電池は電池と電池カバーの間にガス溜まっちゃって、そして気密性高いからガス抜けにくいだけなんだよね
nad11とかwx01のバッテリーは電池カバーが無いから電池の容器(金属)が曲がっちゃう
54:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd92-7UNQ)
17/03/10 20:48:17.05 NIiSju49d.net
>>50
これまでのモデルも含めて聞いたわけさ
おれはWiMaxは初めてなので過去のモデルは知らないが、auショップでは膨らんで持ち込まれたお客様がいらっしゃいましたと言ってた。
それがどのモデルかNECのことかはわからない。
55:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-F81h)
17/03/10 22:45:10.81 EI5C2h9ja.net
>>53
UQの販促員はそう言うでしょ。だってUQって売りっきりだし。
UQに限らずNiftyとか全てのWiMAX2+の修理受付はauショップだからauショップの言う事が正しい
56:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-7UNQ)
17/03/10 23:32:31.05 8QWhkWIPa.net
>>54
最近のモデルで出てなきゃ問題ない
57:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-Hz9O)
17/03/11 02:20:05.48 QcAmhYVoa.net
週末はやっぱり遅いのであーる
URLリンク(www.speedtest.net)
58:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM92-cD5m)
17/03/11 10:50:48.02 3eq8IzslM.net
W01から乗り換えたいがポートマッピングは必須なのでバク修正されるまで待とうかな
情報サンクス
59:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-MGGv)
17/03/11 11:01:40.81 aAjp0FIca.net
_,,. --―‐―::::- ....,,_
,イ´ ::::::::::::::::`::n、
´|:::::::::... :::::::::::::::::::::::ヽ
|:::::::::::;;;;;;_ __..::::::::::::::::::::::::,!
i´::::;:イ:::::/  ̄ ̄ /::::;ハ::::::i´`ヽ::::::::l <呼んだ?
l:::〔, .゙、:〈 l:::〈. l::::{, `l::/
`ー`  ̄  ̄ └‐`
60:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-vSAf)
17/03/11 12:03:28.68 ZINZq65va.net
>>58
呼んでないお
61:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-PHsZ)
17/03/11 12:25:14.55 BItXS5Epa.net
W04充電不具合多いらしいな
62:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-HfSi)
17/03/11 12:32:42.37 yzAIzcUfa.net
と、言うことにしてディスる層がラクーポンスレにいるからな
実際その症状は前スレに1件、価格コムに1件、ツイで0件なのは判ってる
多いと言うのならラクーポンスレ以外にもっと書き込みあるはずだが?
63:名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd92-94+c)
17/03/11 14:56:22.29 hp5iN9dtd.net
SoftBankAirを申し込みに行ったら電波が入りにくいって事で断られたんだけど、これは大丈夫だよね?
64:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-7UNQ)
17/03/11 15:00:01.78 mZ/cppUCa.net
充電問題は出力不足の電源使ってるだろうと思う。PCのUSBポートとか使うと規格は0.5Aで専用ポートでも1Aだから全然足りてない。
W04でポートマッピング問題とDHCP固定割当なし、WX03は再起動問題があるが固定割当はあるみたいだ、悩む
65:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-7UNQ)
17/03/11 15:02:43.95 mZ/cppUCa.net
>>62
エリア確認後、Try WIMAXで借りて試して下さい
エリア内でもかなり違うし、同じ場所に置いても変動する。
66:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-oz60)
17/03/11 15:26:27.52 cfSIcatfa.net
W04に限らずType-C機器は変換プラグ噛ませて昔のACアダプタ使いまわしみたいなことは避けたほうがいいっぽいね
その辺はちょっとググればいろいろ情報出てるので付属の「試供品」ケーブルは箱にしまって純正ACアダプタにした
67:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa97-0OVT)
17/03/11 16:01:36.63 HLMhbzKSa.net
今日ついにHWD15からW04に切り替える予定
さようならノーリミットモード
・゜・(つД`)・゜・
68:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-aizu)
17/03/11 16:33:44.11 k9cq1azSa.net
>>65
試供品ケーブル使ってるけど、問題なく使えているよ。
充電器はバッファロー、BSMPA8005P5BK。
クレードルに接続して使用。
69:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-WeoV)
17/03/11 16:35:26.55 rZDtZxWla.net
>>66
必要なときにSIM差し替えればいいんだからさ
さよならは言わんでええよ
70:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-FwJp)
17/03/11 16:46:43.49 UVTeN1pOa.net
さすがsimフリーだわこれ
ソフバン5sで契約したsimとmineoのDプランのsim使えた
次のwimaxの契約の時に別のプロバイダ使えたらそれで充分だったけど
使えないよりは使えたほうがいいわな
71:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa97-0OVT)
17/03/11 16:48:27.42 HLMhbzKSa.net
>>68
教えてくれてありがとう!それでいくわー!
72:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-WjpG)
17/03/11 18:11:22.12 /JlBnQWQa.net
クレードル3000円は高いわ
73:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-xX7A)
17/03/11 19:07:24.87 8/CYwRUOa.net
>>52
DATA08Wは膨らむ事を想定した造りになってたけどな。
元から電池ブタが膨らんでいて、その手があるかと思ったわw
74:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-73vZ)
17/03/11 19:47:14.97 yf0MHoCea.net
>>63
ポートマッピングの件はおそらく1ヶ月以内には修正ファーム出ると思う
ハード的な問題ではなく明らかにソフト的な問題だし
新たに搭載した機能ががバグったとかそう言うものではなく、従来機でも出来てた機能だし
それに対してWX03のは明らかにハードくさいんだが
75:クァz (アウアウオー Saca-3IcJ)
17/03/11 19:52:13.11 fXl6Xqlma.net
これ普通にショックだわ。。
本当なの??
URLリンク(goo.gl)
76:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-xtWF)
17/03/11 19:56:30.60 yf0MHoCea.net
>>74
アフィ注意
77:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-1SI3)
17/03/11 20:25:01.35 Zfn4epEra.net
ポートマッピングの件で、きっとファームウェアアップデート来るかとは思うんだけど、
W04のファームウェアアップデート機能、従来機とちょっと変わったから注意してね
下記の「自動アップデート機能の追加」により、自動アップデートをオンにしてると
アップデート来たら問答無用でアップデートされるはず
そのタイミングに何か通信してれば、アップデータのダウンロードで速度も下がるだろうし
アップデート完了したら再起動すると思う
そうなると、また慌てん坊さんは、止まったとか遅くなったとか言うと思うw ので注意
それを防ぐには、設定 > オンラインアップデートの自動アップデートをオフにすべし
よくあるご質問:W03との違いを教えてください。
URLリンク(www.uqwimax.jp)
【W03からの進化】
・速度が受信最大440Mbpsに拡大
・Bluetoothテザリング機能の追加
・NFC機能のON/OFFを選択できるように変更
・自動アップデート機能の追加
78:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-fUNM)
17/03/11 20:32:30.21 nGHUBKCCa.net
>>76
だからと言ってオフにするのは違うだろ
79:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-pJXs)
17/03/11 20:38:17.40 AGiyUgS3a.net
「自動」アップデートをオフにするのであって「アップデート」をオフにするわけじゃないんでしょ
>>77
その理屈だと、自動アップデート機能が無いW03以前の機種はどうするの?
文盲なのかな?
80:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-x3av)
17/03/11 21:30:24.21 QL6KqZ+Na.net
自動アップデート機能は俺も気になってた。文脈からすると勝手にアップデートするんだよね。
例えば、W01の例だけど
2016年11月29日 長時間連続で充電する際の制御最適化
↑このバージョンアップで、勝手に再起動するって言う不具合が多発して、
2017年2月7日 端末が再起動する場合があります
↑このバージョンアップで、勝手に再起動するって言う不具合が解消した
11月29日のアップデートを回避した人は、勝手に再起動するっていう不具合に悩まされずに済んだ
バージョンアップはメーカーで検証してリリースしてるんだろうがどうしても不具合があることがある
自動アップデートなんて機能があったら、様子見も出来ずに勝手にバージョンアップするわけだからね
俺はオフにしてるよ
81:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-fUNM)
17/03/11 22:42:47.90 nGHUBKCCa.net
文盲とかワロス
アップデートで再起動するのなんて当たり前の話だからオフにするのがナンセンスだと言ってんだよばーか
82:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-/Xhi)
17/03/11 22:47:43.09 Y1SCgPkua.net
>>68
横からSanks
同じ大きさか
83:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-2hGO)
17/03/11 23:00:53.64 nEvcvaHGa.net
規制食らったときはNLの方が快適かもね
84:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-HPo3)
17/03/11 23:02:50.81 /1y8I02Aa.net
>>71
確かに高いよな
2000円位が適正価格だよな
85:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-0OVT)
17/03/11 23:09:41.24 hU/zIqcva.net
すまん、68だが結局auショップのキャンペーンに乗せられてhomeL01にした
しかも店員がhomeはノーリミットモードがあるって言ってたのに、説明書見たらノーリミットモードなんてないやんww
86:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-0OVT)
17/03/11 23:10:35.08 hU/zIqcva.net
66の間違い
重ねて申し訳ない
87:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-dCOw)
17/03/11 23:18:33.56 wxhOlspBa.net
>>66
????
HWD15からW04にする予定で、HWD15にさよなら告げたら、HWD15にSIM差し替えれば?とアドバイスされて
それでいくわーっと言ってた人が、auショップのキャンペーンに載せられてL01にした
店員にノーリミットモードがあると言われたのに説明書にはノーリミットモードが無かった????
何が何だかさっぱりわかりませんけどww
何が問題で何をどうしたいのかすらわからんわ
88:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-2hGO)
17/03/11 23:23:08.87 nEvcvaHGa.net
>>84
自分も迷ったなあ
家ではhomeL01
外ではHWD15
SIM差し替えで併用
結局W04にしたんだけどね
どちらが正解だったのか?
まあW04には満足してるけど…
89:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb54-4D2N)
17/03/11 23:26:09.17 Dml8lX9D0.net
W04に変えようとするも、無知な店員の口車に乗せられて心変わりしてL01にしてしまった
よっぽどW04よりL01を売りたかったショップなのだろう
90:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-1SI3)
17/03/11 23:28:52.62 wxhOlspBa.net
ん?HWD15あるならSIM差し替えればいいんじゃないの?
固定代替契約のfor Homeじゃないなら
91:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb54-4D2N)
17/03/11 23:33:49.25 Dml8lX9D0.net
キャンペーンで誘導されたならfor HOMEの可能性高そうだけど、どうなんだろ?
92:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b2eb-csvI)
17/03/11 23:48:03.32 vIIWk+WJ0.net
>>88
無知な店員の口車に乗せられるって、自分が……
93:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-K8Mp)
17/03/12 00:40:27.69 OJGFyyBaa.net
そのauのhomeL1とやら、何者?
月々おいくらしますか?
94:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-7UNQ)
17/03/12 01:08:40.36 IZ3RbRbIa.net
おれが行ったauショップもL01を猛烈に推薦して来た、理由はよくわからないが
据え置き型だからか?
おれがdocomoユーザーだと知ったらトーンダウンしたけど
95:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-Hz9O)
17/03/12 07:26:10.38 vtg8Uo+Da.net
L01はこっちな
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi HOME L01
スレリンク(isp板)
W04とは兄弟機のホームルーターだ
>>93
固定代替契約取れるとインセが上がるらしい
96:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-WjpG)
17/03/12 08:21:13.22 ZwKIaTePa.net
>>83
自分としては1500円かな
97:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-aJ/a)
17/03/12 08:34:47.14 2/5fts95a.net
勝手に再起動する不具合
これ株を取引してる最中にやられると、物凄く損失がでる。
再起動中に株価が急落→5-6分取引できず→起動後は、10万円の損失。
こんな感じ
この会社は、機器だけじゃなく、回線も不安定で途切れるから、普通にドコモしか使えない。
98:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMa2-PFdD)
17/03/12 08:39:40.47 janCRMmjM.net
ポケットWi-Fiでやる方がおかしい事に気づこう
99:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-BdXY)
17/03/12 08:47:12.49 FYMMSKNIa.net
次に来るのは違約金がどうのって言うのだろうが
株で儲けてるのなら違約金くらい払えるだろって言うオチにw
ドコモの1Mbps帯域保証回線って月額50万円とかだっけ?w
100:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-JT/Z)
17/03/12 09:12:14.04 YgA0y7QKa.net
>>93
インセンティブ高いんじゃない?
101:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-KHKU)
17/03/12 09:14:46.28 wWem0nQba.net
w04が在庫薄とかかね
102:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-1SI3)
17/03/12 09:19:34.41 tfQOPP0Oa.net
在庫薄はいいけどそろそろau版のクレードル出せやー
取説には出てるけど、HWD35PUAって幻の型番になりそう
103:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ af99-x9td)
17/03/12 10:20:38.13 Ezcz29IW0.net
>>101
ロゴ入ってました?どっちでも変わらない気が・・・
104:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-dWE7)
17/03/12 10:26:31.32 g+9KWapVa.net
>>96
お前の場合は回線切れたお陰で10万負けずに済んだのパターンだろ
105:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-JT/Z)
17/03/12 11:52:08.91 YgA0y7QKa.net
w01から買い換えた人、感想教えてくらはい。
106:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-pXJL)
17/03/12 13:59:21.37 q7PqzAySa.net
>>104
私も皆さんの意見を見てW01から変更したので、参考になれば。
W01からW04+クレードルに2週間くらい前に変えました。変更後不満は何も無いです。
もっと早く変えて入ればと思うほどです。
住んでるのは岡山県の市内、プロバイダはso-netです。
速度はW01の時よりも体感で速くなりましたが、元々速度が出るエリアでもないので、劇的に速くなった印象はありません。
明らかに良くなったと感じるのは電波の掴みと安定性です。
W01の時はバッテリーの膨らみがあって端末を新品交換しましたが、それでも窓際に置いてないと電波の掴みが不安定とか、
最新ファームウェアでも再起動や電波が悪くなると電源が落ちるなどがありましたが、W04はそういったことは今のところ無し。
すごく安定しています。
通信してない→端末再起動の繰り返しから解放されたから余計に安定性を感じるのかもしれません。
WX03やL01とも迷いましたが、W04で満足してます。
田舎の速度に興味があれば、W01とW04の速度比較も載せたいと思います。
W01に不満があればあるほど、W04はオススメ出来ると思います。長文失礼しました。
107:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-3pT+)
17/03/12 15:15:37.79 yMcITlS+a.net
ええでW04ええで
108:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-S68X)
17/03/12 15:28:03.30 4sJMl5RUa.net
てすと
109:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-Q5Xi)
17/03/12 15:33:09.78 4sJMl5RUa.net
おお!書けた
失礼しました
110:名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDb2-WmR+)
17/03/12 15:37:29.26 uqbBoQnaD.net
>>104
今日届いた
ゼ�
111:塔tォン2みたいな背面になってたw01からの交換だから、膨れてないだけで嬉しい
112:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-JT/Z)
17/03/12 15:45:51.07 YgA0y7QKa.net
>>105
ご丁寧にありがとうございます(^ω^)
是非、速度比較お願いします。
楽しみにしてますお(^ω^)
113:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-ptoE)
17/03/12 15:56:54.28 4bCSVgnFa.net
くっそワロタw
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
画面のベゼルがずれてるのは、ラクーポン版のW04だけだからなw
いつも通り「au」を隠すためにシール貼ってあるんだが、W04はデザイン的に難しかったらしく大きいシール貼ってある
後付で貼ったようでずれることもあるようだ
ちなみに、本物?の「UQ」印や「au」印のW04はシールなんて貼ってないからこういうことにはならないぞ
今回はデザイン的にほんとうに可哀想なラクーポン
114:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb54-4D2N)
17/03/12 16:04:22.63 fkY8Tmvc0.net
そういえばUQ版とau版ってどっちのが出荷台数多いんだろう?
115:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-v37b)
17/03/12 16:25:22.47 sKRX85o/a.net
>>112
W04の
116:話だとオクの状況見れば明らかにUQ版じゃない?au版品薄の話はずっと出てるし W03とかはau版が多い気がする。UQ版よりも1ヶ月発売早かったし
117:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-csvI)
17/03/12 18:41:08.27 YV5Sdj56a.net
W04って
SIMフリーで
電池交換可能で
それなりに速いので満足してますが
UQのSIMって他のスマホでも使えたりするのん?
W04→nano SIMでソケット付けてmicro化して格安SIM→OK
スマホがnanoソケットでWimaxのSIMを試せなかったので先駆者の方々にお聞きしたい所存
118:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM12-2hGO)
17/03/12 18:50:06.49 H+OKy3z9M.net
電源OFFにしてるけど、
たまに勝手に画面が点いてバッテリー残量が表示される
119:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-40fb)
17/03/12 19:17:51.07 JagYuxX8a.net
>>114
UQのSIMって言うか、いわゆるWiMAX2+契約のSIMは、IMEI制限が掛かってるから
いわゆるWiMAX2+機器(W04とかHWD15とかNAD11とかね)じゃないと使えないようになってる
要するに、auのスマホであろうとも使えない(APNちゃんと入れても圏外表示になる)
更に言うと、W04と一緒に発売されたL01は、UQの契約なら問題ないが、auの契約で固定代替契約のfor HOME契約ってのをすると
そのSIMは、いわゆるWiMAX2+機器(W04とかHWD15とかNAD11とかね)に入れても使えないと言う落とし穴もある
詳細はよくわからないが、URoad-Home2+にも同様の落とし穴があるので、ホームタイプは要注意
120:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-csvI)
17/03/12 19:51:09.37 0rSlJukga.net
>>116
ありがとう
IMEI とは、スマホなどの携帯に付与される個別の識別番号。
( 「振り込め詐欺」などの不正防止の為に設けられた識別番号 )
( 元の持ち主が紛失届けを提出していれば、その携帯は利用不可 )
端末はsimロックフリーだけどSIMはその識別番号の端末以外では使えないって事ですか
121:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-40fb)
17/03/12 20:19:50.19 vKc8ijZda.net
>>117
あ、いや、その個体の識別番号以外はダメと言う意味ではなく
URLリンク(ja.wikipedia.org)
多分マスクされていて、どの程度までマスクされているかわか不明だけど
最低限、TACが一致しないと弾くという処理なんだと思いますよ
ネットワーク利用制限は個別の識別番号フルで弾いてるはずですが
122:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa97-uFR+)
17/03/12 21:04:37.07 CInZwDUNa.net
HWD Managerの非接続時の通知アイコンが変わってW04になってた。ちょっとうれしい。
123:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-K8Mp)
17/03/12 21:16:32.87 XoZNRZ4sa.net
>>114
え、この機種て自分で電池交換出来るの?
124:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-JEev)
17/03/12 21:55:14.90 X6XUoHPDa.net
えっ
125:104です。 (アウアウウー Sa93-ZZsN)
17/03/12 22:14:43.22 +M977VZua.net
明日の発送予定と案内が来ていたW04が届きました!
W01と同じ場所に設置しましたけど、速度が前より上がりました!
といっても元々あまり早くなかったので実測18.75Mbpsでしたけど・・・。
でも前より早くなて満足れす。
126:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f799-V5qC)
17/03/12 22:17:12.20 p3wobQe50.net
>>122
おめでとさん!
おれのは来週かなあ
127:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-9ZPj)
17/03/13 00:22:08.02 CDWYbgoGa.net
>>116
SCL23に挿したら通信できたよ?
1Xだけどw
128:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f373-0Vm6)
17/03/13 00:47:20.61 KU3DotL10.net
>>124
パケ死オメ
129:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-csvI)
17/03/13 02:08:04.54 wETCoHkfa.net
だいぶ速度は戻ってきたのであーる
URLリンク(www.speedtest.net)
130:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM92-vLRz)
17/03/13 08:20:49.55 24vamvphM.net
windowsXPで無線使えるかな 設定画面にいければいいんだけど
131:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-pXJL)
17/03/13 11:13:21.12 7SnzN/8Ia.net
104です。W01とW04の速度比較です。
条件:ハイスピードモード・2.4GHz・同一サーバー利用・5回計測平均値
場所:岡山県岡山駅近くの建物内
時間:平日午前10時頃
ISP:so-net
W01
PING 74.6ms
DL 37.95Mbps
UL 2.36Mbps
W04
PING 80.4ms
DL 44.77Mbps
UL 10.49Mbps
3日で10GB超えて速度制限かかってますので、制限後の比較は改めてアップします。
参考になれば幸いです。
132:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-pXJL)
17/03/13 11:14:21.95 7SnzN/8Ia.net
ミスった。104ではなく105です。
133:名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SD0e-WmR+)
17/03/13 12:28:40.43 u6PM1G2qD.net
うちはw01で25Mくらいだったのが50Mくらいになった
使用上なんも変わらないけど、嬉しいもんよね
134:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-x3av)
17/03/13 12:42:16.23 LgPDQSmna.net
>>127
XPが対象から外されたのはUSBドライバとマイクロソフトがXPのサポートを終了させたためだからね
USBドライバの関係なら、RNDISでググればWindows2000でも使えることが判るはず
無線LANとクレードル使用の有線LANならOSのバージョンとか関係ないよ。Windows98でも当該デバイスが使えるなら問題ないはず
135:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-6uAD)
17/03/13 12:44:18.99 q+xhJ1iUa.net
>>126
そのスクリーンショットってどうやって出すの?
136:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-csvI)
17/03/13 13:05:37.51 PyuJSyGAa.net
>>132
測定が終わったらPINGの下の「シェア」をタップ
「結果を共有」って出るので適当なアプリを選択(例はGmail)
Gmailの作成画面が開くので、http~の行をコピー
ブラウザのURL欄へ貼り付け、RESULTの画面になるので、
メールアイコンとfacebookアイコンの間のアイコンをタップ
URLリンク(i.imgur.com)
137:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f799-csvI)
17/03/13 13:14:27.12 7DI7zrDO0.net
>>132
PCの場合
スピテス終了後、SHARE THIS RESULTをクリック
IMAGEをクリック
COPYをクリック
そしてコピーしたurlを貼り付け
138:名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd92-94+c)
17/03/13 13:43:24.47 y21HwAubd.net
>>64
ポケットWi-Fiって携帯電話の電波使うんなら携帯電話が使える場所なら何処でも使える?
139:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf9f-/9Vt)
17/03/13 13:59:31.09 ninQ7fEv0.net
>>124
EV-DOどころか1Xなの? 使い物にならんな
140:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-l6/6)
17/03/13 14:00:38.54 oGkNx5Tua.net
>>135
ポケットWiFiってソフトバンクやワイモバイルの商品のことを言うのだけれど
141:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-1SI3)
17/03/13 14:03:07.33 4PmGTyHPa.net
こんなもんだった
URLリンク(i.imgur.com)
142:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-VsO0)
17/03/13 14:07:14.78 8i5G+FG2a.net
>>135
禿製品のことは知らんが、WiMAX2+の電波自体は携帯電話で使える周波数ではないのでどこでも使えるわけではない
それを補うためにハイスピードプラスエリアモードと言うのがあって、こちらはWiMAX2+の電波が無くてもau4GLTEの電波が使える
143:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f632-cBpU)
17/03/13 14:27:14.58 vYJQ9hx20.net
W01からの乗り換えで今週木曜辺りに届く予定
連続使用の面でWXと迷ったけど、W04にした。
W01が結構安定してたから。
W04でさらに快適になりますように
144:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-xX7A)
17/03/13 14:31:56.12 x1ITWyhga.net
電池さえ膨らまなきゃW01も名機だよ。
外出先でのWiFiスポットとの中継とか、W03,04では出来ないのが惜しい。
145:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa97-ESL0)
17/03/13 17:42:24.82 80chzkNba.net
来たね。さすがSIMフリーやね。あっちの機種にはできない芸当。
URLリンク(twitter.com)
モバ姫 @電波やくざの人(≡・x・≡) @denpa893
速報
W04でAXGPの4×4MIMOできるのを確認
146:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-TLbJ)
17/03/13 19:45:59.67 OxrZDC9Ga.net
前スレのメガネケースゲット
ピッタリすぎてワロタw
W01は電波の掴みがいいからあえて初期ファームで使ってたわ、もう予備待機だけど。
147:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-XpkN)
17/03/13 19:58:44.52 QzX4xsD4a.net
ぇぇぇW01の初期ファームってCA非対応なのに...
148:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-TLbJ)
17/03/13 20:09:32.63 OxrZDC9Ga.net
>>144
発売当初はインフラ整ってなかったし、建物内部や高層階に何気に強かった。
しっかしガジェヲタとしてはワイマルーターはお安く遊べるおもちゃだな
新型の霜降りスマフォバンバン出てるけどルーターばっか買ってるわ
あとメガネケースは終息品クサいから欲しい人は急げ!w
149:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-JiRs)
17/03/13 20:38:06.28 TFOr7TuIa.net
>>145
そうか。終息品なのか。どおりでどこにも無いわけか。。
昨日最寄り駅から2つ先のダイソーのほうが品揃えがいいからと思って行ったら全く無くて途方に暮れた。
150:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMa2-PFdD)
17/03/13 20:52:36.95 GjLeI174M.net
先週~今日までで色んな区のDAISOに行ったが入る予定は全くないそうだ
友達とかにも写真を送って頼んだが全て品切状態
151:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-JiRs)
17/03/13 21:07:04.06 TFOr7TuIa.net
マジか!そこまで品切れ状態なのか...
152:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-xX7A)
17/03/14 00:16:26.52 Eyy+6bksa.net
キャンドゥの細長いフェルトケースもオススメ。
そのままじゃ飛び出すから細長いマジックテープで口を留めてる。
153:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa97-v37b)
17/03/14 03:32:45.12 f0WI5Q+ra.net
やっとちょっと速くなったかな
URLリンク(www.speedtest.net)
154:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-IA/S)
17/03/14 07:39:32.29 wQTgkDm+a.net
漢なら裸族だぜ
155:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-E+Cs)
17/03/14 07:53:16.32 gXBeAfcxa.net
前スレでmr05の充電器で云々言ってたものですが、5V2Aの充電器に替えたら事象は発生しなくなりました
とはいえ純正を買おうか検討中です
156:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-gblt)
17/03/14 07:58:14.18 nAN/gpLAa.net
>>152
良かったですね。直って。
とりあえず純正が保証の面でも良いとは思うのですが・・
純正ってQC3のTypeCと言う微妙な感じなのでそのまま5V2Aの充電器使ったほうが良いと考える人もいるようないないような
157:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 36b5-YZf/)
17/03/14 10:04:05.62 ZcO7Vg/J0.net
305ztからW04にお邪魔しますよ
305ztで入らなかった場所に電波が入って感動、初期不良も無し、細いのもグッド
二年縛り終わるタイミングでこの機種に出会えて本当に良かった
(危うくWx03に手を出しそうになったけど、クレードルが馬鹿高いから考え直して正解だったw)
158:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-JiRs)
17/03/14 14:25:44.04 hDSIpKkSa.net
そのクレードルですが、W04のau版やっと出ましたよ
URLリンク(auonlineshop.kddi.com)
まぁ、UQ版と同じでなんだけど、何故かauの方が安いっていう
159:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb54-4D2N)
17/03/14 16:10:12.92 mHSqvr5M0.net
税抜き250円の差は何なんだろう?
160:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f799-QCwl)
17/03/14 16:27:06.30 gJlAU1uP0.net
わかんないけど、過去モデルのクレードル価格も同じ傾向にあるね
uq版の取説はauの取説だし実質的にuq版はauのOEMみたいなことなのかも
161:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-yi04)
17/03/14 16:48:09.60 SvpqVuUFa.net
>>154
305ZTが入らなくてWiMAX2+が入る場所もあるんだね
Fujiスレとか見てると絶対的にWiMAX2+がダメなことになってるけど禿のステマかな
夏以降LTE無料化すれば勝つるよね
162:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb54-4D2N)
17/03/14 17:01:05.18 mHSqvr5M0.net
無料化の条件いつ発表するんだろ?
163:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-JEev)
17/03/14 18:53:28.72 GADCSEEta.net
夏まえ位じゃないかな
164:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa97-csvI)
17/03/14 19:34:28.51 jJEqsbQRa.net
無料化になったらドコモ系MVNOのSIMカード余っているから都合が良いな
165:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-fUNM)
17/03/14 21:29:59.65 +XDRdXlaa.net
電話で聞くのが早いんでしょうけれども、今の時間帯通話サポートやってないので、回答が得られれば幸いです。
HS+Aについてですが、月末日に7GB制限を超えたら、規制されるかどうか知りたいと思ってます。
理由としては、そこそこ容量の大きいファイル(3GB程度)をアップロードもしくはダウンロードする予定ですが、翌日に規制されるなら会社でアップロードするなりHSでアップロードもしくはダウンロードしようかな、と思ってます
まあ最初からHSでアップロードして、日を置いてダウンロードすれば良い話ではありますが……
166:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-v1U+)
17/03/14 21:37:42.29 jJsjzT0Qa.net
>>162
今もそうなのか判らないけど、去年6月ころauの客センに別件で問い合わせして
下っ端じゃ話にならない内容だったので上席に変わって貰ったんだが
そのついでに聞いた話によると毎月末日ならばHS+Aは使い放題らしい
理由は書かれている通り、翌日14時以降に制限がかかるが翌日は月初なのでゼロに戻るので
ただし3日制限に関しては末日とか月初とかは関係ない(HS+Aも3日制限のカウントに含まれるため)
167:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-fUNM)
17/03/14 21:56:07.30 fxQviZw3a.net
>>163
うおお、素早い回答ありがとうございます!
助かります!仕様が変わってなければ、
月末日にCloudからのダウンロード/アップロード、
自宅PCのアップデート日にしても良さそうですね
キャリア回線もあるのでちょっと検討いたしますー
168:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-v1U+)
17/03/14 22:30:33.27 jJsjzT0Qa.net
>>164
でもまだ無料化前なんで1005円(税別)掛かるからね。固定代替契約じゃない限りは。
169:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-fUNM)
17/03/14 22:38:06.74 fxQviZw3a.net
>>165
もうプロバイダが遅すぎて固定回線がわりにしてます
とにもかくにもありがとうございました
よくよく考えたらキャリア回線は2GBまでなことに気づいて、
とりあえずHSでアップロードする方針に切り替えました。
170:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-6q6/)
17/03/14 23:28:04.66 CGprbfewa.net
>>160
皆さん、3日間の利用量はどれくらい?
171:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa97-JEev)
17/03/15 00:37:11.37 FGqzG9gYa.net
WX01からW04に乗り換えた
WX01軽くて薄くて横持ちだったからW04に違和感がある
172:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-A4PQ)
17/03/15 08:28:05.27 +eKf2Gf/a.net
>>168
ええんやで、そのままWX01使ってて
無理せんと
173:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-6q6/)
17/03/15 08:44:17.82 gjtmhbdVa.net
w01のクレードルは流用できますか?
174:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM2b-6uAD)
17/03/15 08:45:22.39 bVmuh3HrM.net
固定回線から乗り換えてみて
ダメダメだったら固定回線に戻そうって考えていたが
かなり使える子やな、W04
場所にもよるだろうけど、自宅で100Mbps~は日常的に出るから速度的には何ら不満はない
3日間10GB規制になって使い勝手も悪くない
PS4オンゲーも全然OKだし
175:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-djgI)
17/03/15 08:47:51.53 TCo+4tzca.net
俺的にW04で最高記録出た
URLリンク(www.speedtest.net)
176:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-wqeE)
17/03/15 08:53:19.23 4ZpNWakJa.net
>>170
>>10
>>171
いや、固定回線使ってくださいよ
また制限キツくなるじゃないですか
そこそこ使えるのは認めますが…
177:19 (ワイモマー MM92-FwJp)
17/03/15 09:13:46.27 Hi00m3aVM.net
ファーウェイに問い合わせてた、ポートマッピングの件についてメールで返信が来た。
> 「Speed Wifi NEXT W04」に関しまして、
> 67,68,546,547,80,443,10000,28090,50000-50020のポートを
> 開放できないのは仕様でございます。
だそうだ。これルータの機能としてありえなくねえ?
もうすこし突っ込んで質問してみるけど、取り急ぎ。
178:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-1SI3)
17/03/15 10:02:08.85 6B5wG9tva.net
>>174
まあ、メールとかの場合はテンプレ回答になり易いのが1点。
あと、Huawei的には自社販売製品ではなく、ある意味のOEM製品であって、
この仕様でKDDIの検収が通ってるんだからある意味当然の反応かと。
問題は検収を通したKDDIの反応だが、先週連絡したけどまだ連絡なし。
179:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-HrvZ)
17/03/15 11:16:31.01 P3CmPeAWa.net
袖ヶ浦はえーな
URLリンク(www.speedtest.net)
180:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM92-vLRz)
17/03/15 11:38:30.21 8wPW9kDnM.net
04のポート開放は簡単? NAD11はやりやすいんだが
181:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa97-mKCO)
17/03/15 11:46:10.44 h9ejlCq1a.net
>>177
超簡単だが>>19くらいから読むことをオススメしとく
182:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM92-cD5m)
17/03/15 13:38:13.51 0amzb6iMM.net
>>174
逆に言えばそれ以外ならポートマッピング正常に出来るの?
183:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-ESL0)
17/03/15 14:52:58.61 o+KbBA+ha.net
おおなるほどな、ポートマッピングの設定画面で共通ポートとしてリストされる以下、
DNS,FTP,GOPHER,HTTP,NNTP,POP3,PPTP,SMTP,SOCK,TELNETのうち、
HTTPだけエラーになるな。正確に言うと、HTTPのTCPがダメでUDPは通る。
全部は試してないけど、Huaweiが言う通り仕様の可能性もあるな。
と言うか、KDDIが仕様としてHuaweiに出して作らせた可能性だな。
仮にその通りだとすると同時期の製品も同じ可能性が高いと思うな。例えばWX03とかL01とか。
184:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-wRmR)
17/03/15 16:00:46.82 qQFLCfMza.net
>>174 80開けないのか、Wifi接続でもダメかな?
185:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-ESL0)
17/03/15 16:54:03.29 k6lAP0Qta.net
>>181 何言ってんだ 設定はできるが開けないと言う症状なら接続先の媒体による可能性はあるが 設定自体が出来ないんだからWifi接続とか関係ないぞ。未接続のアドレスも対象なんだし。
187:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MM92-FwJp)
17/03/15 18:16:43.82 Hi00m3aVM.net
>>179
できる。ためしにsshの22ポートのマッピングを追加してみたら設定できたし、
外から接続できることも確認した。
もう少し正確に書いておくと、ポートマッピング設定の「WANポート」に
> 67,68,546,547,80,443,10000,28090,50000-50020
は指定できない。「LANポート」に制限はない模様。
>>180が書いているように、ポートと特定のトランスポートプロトコル(TCP or UDP)の
組み合わせが禁止されていると思われる。
おれはHTTPサーバを外部公開したいだけなんだけど、これじゃあ無理くさいねぇ。
188:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa93-1SI3)
17/03/15 18:46:44.11 1vzcQezxa.net
ポートマッピングの件、>>174と>>180の情報を再度auに連絡しといた
不具合なら早よアップデせい。故意の仕様変更ならば無償解約の上、さらにこっちが違約金取りたいくらいだと言っておいた
過去機種は出来てる話を契約時に何も提示せず優良誤認させたんだからな
とりあえず社内的には緊急案件で上げてるらしいが、まだ多分一週間くらい掛かるとのこと
189:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-fUNM)
17/03/15 21:16:40.10 mVArM5kya.net
まあ別に80,443使えなくても困らんしなぁ
自前でサーバ構築なんてもう疲れた
190:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbf4-7UNQ)
17/03/15 21:27:25.09 jAjb3FbQ0.net
固定代替契約を唱えるならサーバ公開に必要なポートを塞ぐのはおかしい
やるやらないはユーザーの自由だが出来なくするのはちょっとね
いつ家族の誰が公開したいと思うかわからんからな
金額的にも光回線と変わり映えしないのだから仕様も同等であるべき。
サーバ公開すると上りが増えるというのはわかるが
191:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa7f-JEev)
17/03/15 21:55:42.86 RCO9PRMGa.net
塞がれてるのマジかよ
やっぱWimaxって糞だわ
192:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-IIui)
17/03/15 22:00:27.67 1M0NSjx1a.net
>>186
いや、固定代替契約って名前だけで実際には光回線の代替ではないからな
auひかりが通ってない、提携CATVのネット回線が無い=auとして囲い込めない
そんな地域に囲い込みのための「固定代替契約」って名称なだけよ
鯖建てられるとか、制限なしに使えますよ、とかそういう意味ではないよ実態からして
>>187
まだわからんよ。不具合の可能性も残ってるし
193:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Saca-l/cl)
17/03/15 22:36:34.87 1M0NSjx1a.net
それよかL01とかはどうなんだろう。ホームタイプのほうが鯖運用するやつ多そうだけど。
194:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fbf4-7UNQ)
17/03/15 22:49:06.93 jAjb3FbQ0.net
>>188
囲い込みたいなら制限掛けるべきじゃない
195:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa97-Rfv0)
17/03/15 22:51:21.11 aQWm5FUSa.net
>>170
>>10
196:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1399-RUaK)
17/03/16 00:05:58.01 M3q/Zehu0.net
>>190
理想はいくらでも簡単に言えるな
そんなこたしたら全員固定代替契約すんだろw
今だって嘘ついて契約してんのにw
197:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-eGSm)
17/03/16 00:12:56.95 iJgh++Haa.net
お取り込み中すいませんが、そのポートマッピングの不具合とやらは、普通に使う分に支障をきたすものなのでしょうか?
例えば、WX03のように使ってる最中に勝手に再起動して、使いものにならないような
見ていると鯖?運用の時だけと見受けられるのですが
198:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f4-CJUg)
17/03/16 00:21:53.28 E2iW8BRC0.net
>>193
普通にインターネット閲覧程度なら問題ないよ
ポートマッピングに制限があると
ローカルにサーバ構築したものを外部に公開するような使い方では支障がある
199:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f4-CJUg)
17/03/16 00:23:19.38 E2iW8BRC0.net
>>192
こたしたらですか
光が引けるならそっち使うでしょ
200:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-u6wT)
17/03/16 00:31:52.98 1V3WTGKsa.net
>>193
普通に使う分には今のところ全く問題ない
サーバ構築なんて一部の人しか使わないから何も問題ないよ
201:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-u6wT)
17/03/16 00:32:41.16 1V3WTGKsa.net
>>195
光が引けない環境向けのauなりの囲い込みが固定代替契約って話してんのに
光が使えるならそっち使うとかなんの話だw
202:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-eGSm)
17/03/16 00:33:53.52 iJgh++Haa.net
>>194
やっぱりそうですか安心しました
203:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-eGSm)
17/03/16 00:34:56.14 iJgh++Haa.net
>>196
ありがとうございます。W04検討します。サーバ構築とかなにそれなので
204:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa57-MuOx)
17/03/16 00:36:20.46 ClkkKseka.net
なんか4日からずっとWiMAX 2+の速度が糞なんだけど何なんこれ?
ちょうどw04が届いたあたりから速度が落ちた
1番下の無印WiMAXのがスピードマシとかあり得ない。
URLリンク(i.imgur.com)
205:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd2-rdGI)
17/03/16 00:38:38.34 kqdfJ+b90.net
>>200
もうそういうの面白くないよ
206:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa57-MuOx)
17/03/16 00:42:33.56 ClkkKseka.net
>>201
真剣に悩んでるんだけど?
207:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-u6wT)
17/03/16 00:50:55.91 vcYTdDZfa.net
>>202
今月が更新月っていうパティーンじゃないのw
208:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa97-MuOx)
17/03/16 00:53:01.42 VLZI1Nkda.net
>>203
あ。そうだ。
更新月だとこんなに遅くなるの?
全くの無知ですんません。
209:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 23f4-CJUg)
17/03/16 00:53:06.45 E2iW8BRC0.net
>>197
だから、光に代わる固定代替狙うならポートマッピングくらいちゃんと実装しろという話
わかってないなら絡むな
210:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-u6wT)
17/03/16 00:57:10.20 vcYTdDZfa.net
>>204
今月が更新月の人で、2015年2月19日までに契約した人は7GB制限プランで特例で最大25ヶ月間月間容量制限が免除されてる
この最大25ヶ月間の制限解除は、更新月の前月で終わる。すなわち更新月は7GB制限になる。
あとは言わないでも分かると思うけど今月7GB超えたから128Kbps制限。遅くて当然ということよ。何度も何度も言わせんなw
211:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-u6wT)
17/03/16 01:01:56.55 vcYTdDZfa.net
2015年2月20日に「ギガ放題」と言う料金プランができた。それ以前の人は全員7GBプラン。
ギガ放題が出来て以降の人で、料金プランがギガ放題の人は更新月を迎えてもギガ放題
(7GBプランの人はもちろん変更しない限りずーっと7GB制限ね)
212:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa97-MuOx)
17/03/16 01:02:11.29 VLZI1Nkda.net
>>206
更新月の前月で終わる云々は今知ったっすわ。
教えてくれてありがとう
213:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bfd2-rdGI)
17/03/16 01:05:33.26 kqdfJ+b90.net
やっぱりその辺りを把握せずに契約してる人多いんだな
214:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa1f-HpSJ)
17/03/16 01:39:06.01 T+ElYroya.net
把握せずに契約してる人多いのはいいけど、更新月かも語らず逆ギレして糞回線だの糞端末だの言う奴よく見掛けたからね
ほんと、WiMAXさんのお陰で契約書はよく読むように、約款には目を通すように、忘れないように
約款は予告なく変更する場合があるんだなって言ういい勉強になったわw
215:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-TchQ)
17/03/16 01:51:17.09 Iv+O/1Aba.net
ポートマッピングの仕様も予告なく変更します ←New!
216:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-tpgq)
17/03/16 01:54:04.37 bhYNl+Rwa.net
自分は先月にそのパターンに陥ったのだけど
その辺のアナウンスをもっと親切にして欲しいと思ったよ
分かってれば�
217:X新月中にギガ放題に変更したのにね 3週間のお仕置きにはホント困ったわ NL端末があったからまだ良かったけどね >>208さん、今日ギガ放題に変更しても それが適用されるのは(つまり規制が解けるのは) 4月1日からになるので、それまではNLで辛抱…
218:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-973J)
17/03/16 02:10:40.36 sAYDTn1ga.net
>>212
いやいや、契約してる会社によるけど、UQ本家なんかはMyUQの中で月間容量制限免除期間と更新月がずっと明記されてたぞ
2chだって1年以上前から各スレちゃんと読めば注意喚起してる人もいたし同じやり取りしてたし、WiMAXとかのブログでも注意喚起してたし
ギガ放題開始による実質値上げ前の駆け込み需要の時も、注意点として25ヶ月間の免除を言ってたのだが…
2年の月日ですっかり忘れて、情報にアンテナ張るのを疎かにしてただけなのに親切に案内して欲しいってかw
219:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa57-Gg+/)
17/03/16 04:46:53.12 yJaDELRXa.net
まあまあ
220:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cfb5-H/Nd)
17/03/16 06:13:54.67 12zpR+Qa0.net
>>158
UQモバイル用端末と使い分けてる
割りと都会で地下の作業場で触ったんだけど、今までLTEと圏外フラフラしてた場所が普通に入るようになった
普通に入るようになったことでWiFiの電池の減りも計算しやすくなったね
そこが一番不安だっただけに、拍子抜けした
月にかかる金額がLTE込で305ztにやっと並ぶくらいだから本当にいい買い物したわ
後はタイプCのコード探さないと
221:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa1f-p8Dw)
17/03/16 07:00:52.10 Ty1evwnia.net
3桁速度出てる人はアンテナランプバリ4フル点灯?
222:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-axSi)
17/03/16 07:29:07.18 eldseXDxa.net
はい。無論バリ4です。W04だと信号強度出ないのでわかんないですが、W03だとrsrp-70dbm台の場所です。
223:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7f-5bq5)
17/03/16 08:45:44.04 8W0m4uRyM.net
まさに更新月のことをわすれていて、7GBを超えてしまい絶賛128kbps制限中。遅くて死にそう。
これって、いまからハイスピードプラスエリアモードにしたら、さらに7GB分高速通信できるぜ~! とはならないんだっけ?
既に月容量が7GB超えてるから意味ない?
224:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-SJYb)
17/03/16 08:55:19.90 RETLxImfa.net
最新機種のW04に機種変することばっかり頭にあって更新月の事忘れるとかw
機種変前なら更新月に解約して新規契約すれば済んだものを・・
225:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa1f-hXMw)
17/03/16 08:57:59.87 aH3W0zc2a.net
>>218
ギガ放題プランの場合はHS+Aを7GB未満(例えば6.9GB)に留めればHSで無制限だが
7GBプランって言うのはHS+AとHSを合わせて7GBで制限なんですよ
なのでHSで7GB超えてる場合はHS+Aに変えても何も変わらず制限ですな
どちらもHS+Aで1パケットでも流せばプラス1005円だけどね
226:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa1f-hXMw)
17/03/16 09:13:13.39 aH3W0zc2a.net
>>218
ヤフオクとかでNAD11かHWD14かHWD15を落札してSIM差し替えてNLで乗り切るか
トライWiMAXレンタルするかしかないかな。月末まであと15日だからちょうどいいかもね
227:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf32-eXmQ)
17/03/16 10:34:07.65 I7IM/pMK0.net
>>216
あろハイパフォーマンスかな
228:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf32-eXmQ)
17/03/16 10:36:50.54 I7IM/pMK0.net
>>218
俺も先週頭に規制かかって、即日新しいの契約したわ
プロバイダにもよるけど、3~4日で届く。
日割りないからそこは自分の判断だけどね。
229:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-vaS3)
17/03/16 10:42:59.30 d+gKxFVKa.net
>>218
俺は迷わず解約した。
他で新規契約したら、初月無料だったしまたCB対象になったし、新機種になったしいい事ばかりよ(´・ω・`)
230:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-vaS3)
17/03/16 18:14:24.19 d+gKxFVKa.net
昨日も今日も規制されてるけど、そんなルールだっけ(´・ω・`) ?
231:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7f-5bq5)
17/03/16 19:12:12.52 8W0m4uRyM.net
うーん、冷静に考えたら解約すればよかったんだな。あほやったわ。
232:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-62Mb)
17/03/17 00:21:03.03 VpBKQR0Na.net
>>225
1日で10G以上通信してんだろ
233:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-vaS3)
17/03/17 01:05:52.53 +hAPZRhba.net
>>227
え?そうなの?3日で10gで規制なんじゃないの(´・ω・`) ??
234:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa1f-q0jq)
17/03/17 01:36:53.24 Ung4v2kua.net
1日で10G使ったら当然3日で10Gに引っかかるよ。
以降3日間は毎晩規制確定・・・
235:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-PzGL)
17/03/17 03:09:20.28 3RJe4zYla.net
W04用カラビナリング付本革レザーケース発売まだぁ?
236:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa1f-zdBp)
17/03/17 06:01:58.84 yaS1Y2bVa.net
結果としてはこうだけど、瞬間的には200超えるね
URLリンク(www.speedtest.net)
237:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-NZmp)
17/03/17 07:52:43.04 PKnLZghDa.net
すっげ
238:名無しさん@お腹いっぱい。 (ペラペラ SDdf-uBpa)
17/03/17 10:21:01.65 vwBjyUZsD.net
更新月はほんとに罠だな
慌ててとくとくBBからニフに乗り換えた
ところで、爆発しそうなw01の処分は燃えないゴミにいれればよいの?
239:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-0GFo)
17/03/17 10:28:47.32 K8FcdM5ca.net
罠かな?
俺、去年9月がUQ本家更新月だったけど更新月は無制限じゃないって知ってたよ
だから8月末付で解約した。そのあとauでW03を固定代替契約
W04は固定代替契約解約して、再度固定代替契約したけどね
240:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa1f-AgCc)
17/03/17 10:39:18.13 58t9QjMja.net
W04発売から1ヶ月経ちました。まとめると、
・HWD15やW01のクレードルは使えません
充電のみ可能。有線LANは使えない。画面が横向かない。
(OTG対応変換コネクタでも駄目でした←New!)
・電源接続しっぱなしで使っても電池切れになる
5V2.0AのACアダプターを使用することにより解決
・感度が安定しない。同じ環境でW01よりも遅い。
初期不良です。交換してもらいましょう。>>9参照。
・特定ポートのポートマッピング設定が出来ない
不具合的なものか、意図的な仕様変更か現在不明
なお、ポートマッピング機能はサーバ構築など向けで(略)普通に使う分には支障ありません。
・下りが1Mbpsに全然届かない人は更新月
W04に関係ないです。解約新規するか、4月まで我慢
・メガネケースは終息品
欲しい人は必死に探しませう
他にも電源にまつわるトラブルが比較的多い気がするので、
付属のTypeCケーブル以外のものを使う場合はちゃんとしたメーカーの56K抵抗入りのものを使うこと。
一般論として、CtoCのQuickCharge使うべきではない(AtoCのQuickChargeならOK)
ACアダプターは、5V2.0A以上を推奨(定格は5V1.8A)。
特に現/元NEC使いのACアダプタ流用は要注意(MR04LN、NAD11、WX01のACアダプタは5V1.0A、MR05LNは5V1.5A)
HWD14、HWD15、W01付属のACアダプタ(HWD14PQA)の仕様は5V2.0Aなので使うならこちらを
こんなとこかな。
241:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa1f-zn9B)
17/03/17 12:50:14.85 pLbU5Obza.net
制限されても1Mは出るから支障ないだろう
242:名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7f-/zei)
17/03/17 15:11:38.18 792wR+NMM.net
pingもデカいWiMAX2+の1Mより、
格安sim 200kバーストの方が体感速ぇ
243:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-fTYL)
17/03/17 15:39:35.67 WfSxI/Aua.net
>>235
メガネケースは終息品なのか
道理で探しても見つからないわけだ
情報ありがとうございます
244:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa57-HPdW)
17/03/17 20:46:42.05 pfasOHH6a.net
>>233
故障したZ2タブはauで処分してもらった
245:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMdf-WzvK)
17/03/17 20:53:31.67 GS82ZPdPM.net
Windows10ならWi-Fiを従量課金接続に変更することで、多少ましになったよ!
128kbps民におすすめだよ!
246:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa1f-Cnhk)
17/03/17 21:42:10.10 n5bdUnJJa.net
>>215
UQからメール来るエリア拡充情報を集計してみたんだけど、確かにこの1ヶ月位凄い勢いで基地局増えてるね
それ以前は、週に多くて10ヶ所とかだったんだけど
2/16~3/15エリア拡大
埼玉県 263
神奈川 247
千葉県 205
東京都 193
静岡県 4
合計 912
247:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-u6wT)
17/03/17 21:55:15.30 ZY6mXXeWa.net
自宅だと80Mbpsくらいが最高だけど基地局アンテナの近くだと150Mbps軽く超えるね
W04、なかなか素敵
ちな、都心部
ハイスピ、ハイパフォーマンス、5Ghzだと電池持ちに難アリだけど
それでも6時間は余裕で持つしQC3.0対応しているから充電も早いしで満足
248:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-pzFr)
17/03/17 22:59:13.61 y+RMDeHca.net
そうだよね電池もたないって言う人いるけど、モバイルルーターよりスマホのほうが電池持たないわけだから、モバイルバッテリーは必須と考えると、別にモバイルルーターが電池持たなくても何の問題もないよね
249:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-u6wT)
17/03/17 23:01:04.39 ZY6mXXeWa.net
>>228
規制前日に10GB近く使ったらそれ以降も規制続くやん
0→0→10 1日目
0→10→0 2日目
10→0→0 3日目
前日までの3日間の合計で10GBを超えたらその次の日の夜に規制、だからね
規制されてもそれ以前の使用量はリセットされず、累積で規制になるよっと
一日で100GB使う事も可能だがその後の3日間は夜に規制が入るぞっと
250:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-u6wT)
17/03/17 23:08:38.27 ZY6mXXeWa.net
>>243
10000mAh以上のモバイルバッテリーで2ポートあるものを一つ持っておくだけで充分
QC3.0対応していれば最適だけど無くても良い
10000mAh以上、2ポート、単出力1A以上であれば高パフォーマンス高速通信でW04とスマホを繋げたまま余裕で一日使える
モバイルバッテリーはあったほうがいいね
251:名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sddf-MNuk)
17/03/18 00:41:32.00 bS4UmMhId.net
typeC入力対応のモバイルバッテリーだしてくれるといいんだが
できたらankerあたりで
252:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-Cnhk)
17/03/18 00:54:36.40 zbiPp2Hba.net
>>246
あ、それダウト
QuickChargeが絡むとケーブル燃える
253:名無しさん@お腹いっぱい。 (アークセー Sx97-LH3T)
17/03/18 01:52:32.33 VGqJxUP6x.net
>>242
都心部って�
254:�体的にどこらへん?
255:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-lDMx)
17/03/18 02:48:35.19 U06E7GhMa.net
200Mbps超えキタ━━(゚∀゚)━━!!
URLリンク(beta.speedtest.net)
上り出てないけど…
256:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa97-ml08)
17/03/18 06:17:43.53 WMUDJ9pJa.net
w01から機種変更でw04に。
速度は下りは約35Mbpsでほぼ変わりなし
上りは約5Mbpsから約10Mbpsになり約2倍に
それでもauの4Gのが下り約60Mbpsでいちばん早い
ちなみに東京23区内。
257:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-vaS3)
17/03/18 07:27:28.04 EguxvtkKa.net
>>244
わかりやすいご説明ありがとうございます!
258:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM77-tAoY)
17/03/18 08:50:35.48 vMRBOLK/M.net
>>250
HS
ハイパフォーマンス
Wi-Fi 5Ghz
室内バリ4でも窓際に置く←重要
USB充電はコンセントから←電送によりルータの感度アップ
(勿論、低アンペアより高アンペア、500mAより1A、1Aより2A、です)
QC3.0対応なので3Aまで可能です
基地局→ルータ、ルータ→端末と同時に高周波数帯での通信を行う
高速通信は消費電力が高く、電力が低いと速度も落ちます
感度も大事だけどUSBコンセントの出力アンペアが低いと高速通信を生かせません
USBコンセントのアンペアは2A以上を推奨します
公式で売られている充電コンセントは3アンペア出力ですね
259:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa57-CGWf)
17/03/18 11:40:17.93 gm41YDQSa.net
1週間しか使ってないけどいいねこれ
速度もそこそこ出るし安定してる
前機がWx01だったのもあってか天国のようだわ
ググるとW01も安定してたみたいで知ってたら最初からこっちにしてたわ
260:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM37-tAoY)
17/03/18 12:30:49.21 E3dcoMiRM.net
ちなみにPCのUSB給電は500mAが一般的なので気を付けましょう
PCやタブレットなどの場合、USB Type CのUSBポートを備えていても給電能力は0.5Aが普通です
高速通信が可能なWi-Fiルータでも給電が少ないと
ハイパフォーマンスでもノーマル以下の速度の能力しか引き出せないと言う事にもなります
電解強度(電波の強さ)も重要ですが、この受け皿となるルータの給電も受信精度を高める為に重要な事です
電力(電池)が少なくなると受信感度も落ちますし
送受信の動作も不安定になりますね
通信速度の向上と安定性を兼ね備える為にも給電能力は大事
USBコンセントは2A以下のモノでコンセントから給電すると
通信速度も上がるよっと
261:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddf-o951)
17/03/18 12:39:37.03 86303cWkd.net
>>244
WiMAX初心者で凄い初歩的な質問なんだけど
まだ10GB規制経験したことないんだけど規制されてる間の通信料って加算されないの?
1日目で10GB使って規制されてる間もたくさん使ってたらどうなるの?
262:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM77-tAoY)
17/03/18 12:48:04.04 rRb4QWutM.net
当然ですが高速通信をするには他にも端末のスペックが求められます
これを理解していない人が結構居るみたいです
最低限、それなりのスペックでCPU、メモリ、高速通信に対応している規格を備えている必要があります
Wi-Fiで200Mbps近くを出したいのであれば、acによる5Ghzは必須になりますし
有線であれば1000BASE-Tです
ちなみに、中華端末、特に格安端末は比較的通信系が弱く
満足に通信系が使えないものも多くみられます
W04がCA、4×4対応なので高速通信にしたいなら
端末もそれらを対応している必要があります
通信速度は端末の性能でも全然違うよっと
263:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM77-tAoY)
17/03/18 12:54:52.45
264:rRb4QWutM.net
265:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa1f-u6wT)
17/03/18 12:55:23.12 H+JX9l4Ja.net
>>255
通信料じゃなくて通信量の話なら3日10GB制限中もカウントされる
規制中でもたくさん使えばずっと規制よ
と言っても、規制は18時~2時でそれ以外の時間帯は規制掛からない
別の言い方すれば3日10GBの枠を超えてたくさん使えば毎日夜~夜中遅くなるだけ
早朝~夕方は変わらない
266:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM77-tAoY)
17/03/18 12:56:07.70 rRb4QWutM.net
× パケット監視量
◯ パケット通信量
一部、フリック入力変換ミスw
267:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM77-tAoY)
17/03/18 12:56:53.31 rRb4QWutM.net
>>258
うむ、その通り
268:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa1f-u6wT)
17/03/18 12:57:20.68 H+JX9l4Ja.net
>>256
>有線であれば1000BASE-Tです
いえ、USBでも可能です
そもそもそこで言う1000BASE-TとはUSBtoEther変換でしか無いですので
269:名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sddf-o951)
17/03/18 13:05:11.04 86303cWkd.net
>>257
>>258
ありがとうございます
270:名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM37-tAoY)
17/03/18 15:11:55.94 4Blr7LirM.net
>>261
そだ、USBがありました
ありがと
271:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-u8aZ)
17/03/18 18:35:00.71 U8VsqeSAa.net
>>145だけどメガネケース終息品ではなかったようだわ
普通に在庫補充されてた
でもパッケージが若干変わった気もするので新ロットかもね
色はメタリックな白とグレー、あとオレンジがあった。
メガネケースNo66
デマ流した詫びにマシな情報置いていくわ
という事でテンプレとか作るなら訂正しといてなー
272:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-gAwD)
17/03/18 18:55:32.58 tYl0g8NQa.net
>>264
マジかよw
今からダイソー行ってくる
273:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa1f-5Igo)
17/03/18 19:04:11.75 +0UsMsCka.net
えぇぇぇ~うそ~~~ん(´・ω・`)
274:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-fTYL)
17/03/18 20:16:19.47 BtDGkutja.net
>>264
画像を下され
275:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-CGWf)
17/03/18 20:19:15.81 krYQbKgka.net
>>233
au契約ならショップ持ってきゃタダで電池交換してもらえる。
(新品交換ではない)
予備に取っとく事を薦める。
276:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-8YZg)
17/03/18 21:28:17.53 P1DxLTNqa.net
え?au契約のHWDだけど電池交換タダなの??
マジで!?ショップ走らなきゃ
277:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa1f-8YZg)
17/03/18 21:44:32.65 T4BuTJ67a.net
到着したので早速ハイパフォーマンス5kHzと2.4で速度計測しました
自宅、下り30~50M、上り、5M前後
地元駅前、下り50M前後、上り15~20M
pingはどちらも40~60ってところ
自宅ではHWD15より下りが10Mほど早くなりました、上りはほぼ変わらず
一応大阪府下で440エリアど真ん中だけども良く見かける下り3桁の速度なんて出ないです
こんなものでしょうか?
440のCAの電波受けられない初期不良とかじゃないかちょっと気にかかります
278:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa1f-Cnhk)
17/03/18 21:53:04.73 bwQdHLXxa.net
一応突っ込んでおくか
>ハイパフォーマンス5kHzと2.4
なんと言う超長波からの極超長波
279:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa57-Gg+/)
17/03/18 22:09:15.32 ohlqd/aza.net
>>270
全員が全員3桁出るわけじゃないからね
速度出るのは端末や環境起因も大きい
280:けど 使ってる人間のスキルも大きいからね 言葉で表現するのは難しいけど感覚や本能で速度出る場所を見つけてる 駅前だからってどこでも速度が出るわけじゃない
281:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-fCwp)
17/03/18 22:10:01.97 Bzfnb1sPa.net
外で使うときは2.4に落とされるんじゃ?
自分のもクレードル外すとチェック入ってモードが変わるみたいだし(屋外での5Gの使用は禁止らしい)
2.4で50なら別に機器は問題無いはず
282:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-aYVn)
17/03/18 22:28:03.90 cf5xeYF6a.net
>>273
DFSくらい知っとこうぞ
283:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-8YZg)
17/03/18 22:28:10.54 P1DxLTNqa.net
>>271
5GHzと2.4GHzねw
>>272
なるほど、確かにアンテナや基地局がどこにあるかサッパリわからないし
その辺の人間的スキルは全然ですわ
不良でなければそれでいいんですけどね
284:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-8YZg)
17/03/18 22:33:05.20 P1DxLTNqa.net
>>273
外だと5に切り替えるとDFSのチェックは入りますね
確かに使用上3桁も必要はなく、40も出てれば全く問題なしの万々歳
なんせ買ったばかりなんで、CA電波受けられないバグとか初期不良がちょいと気になって…
285:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa1f-Uzt3)
17/03/18 22:37:05.31 j+R9Fy6da.net
>>273
屋外で使用禁止なのは、J52,W52,W53な。
W56は使用可能。ただし気象レーダーとの干渉を防ぐため、DFS(Dynamic Frequency Selection)機能を働かせて干渉が無いときのみ使用可能。
このうち、W04では、W52とW56に対応してる。
WiFiを5GHzに設定している状態でクレードルに挿すと自動的にW52へ切り替わり、クレードルから外すと、2.4GHzに切り替えるか、W56でDFSを使うか聞いてくるだけで2.4GHzにしなければいけないわけではない。
別にW04からの新機能ではなくW01からずっと同じ仕様
286:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-u6wT)
17/03/18 22:46:55.09 JpmZMHJIa.net
>>270
2.4GHzのIEEE802.11nで測定してます
5GHzのIEEE802.11acだと150Mbps越えますが普段は使用していません
URLリンク(db-ip.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(db-ip.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(db-ip.com)
URLリンク(i.imgur.com)
IEEE802.11n:通信速度600Mbps
11nは2.4GHzのIEEE802.11nと5GHzのIEEE802.11nと両方で使えます
IEEE802.11ac:通信速度1300Mbps
11acで使える電波の周波数帯は5GHzのみで電波干渉に強く密集地域でも安定した高速通信が可能
287:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-AgCc)
17/03/18 22:46:57.58 PybFsLZAa.net
>>276
モード切り替えてみればいいんでは?
ハイパフォーマンスモードとノーマルモード、バッテリーセーブモード
速度的には、ハイパフォーマンス>ノーマル>バッテリーセーブになるはずだよ
CA電波とか言う用語が微妙だけど、CAなんかより4x4MIMOの方が効きが悪いし、
CAも4x4MIMOも端末側の問題だけじゃなく、基地局側の対応もあるわけだから、
仮に対応していない基地局で計測して、CAが効いてないとか思ってもそれは端末側の問題ではないよ
機種ごとの対応エリアはここを参照してね
(W04が追加されてないけどHSで使う分にはWX03を参照、HS+Aを使う分にはW03を参照)
URLリンク(www.uqwimax.jp)
288:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-8YZg)
17/03/18 22:49:46.14 P1DxLTNqa.net
あ、今ハイパフォーマンス、ノーマル、バッテリーセーブ各モードで計測したところ
3モードとも全く同じでした、これはつまりエリアど真ん中なのに440の電波が来てなくて220のままか
W04がCA受信してないかどちらかですね、うーんこれは確かめようがないかなぁ…
(´・ω・`)コマッタナ…
289:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-u6wT)
17/03/18 22:51:18.57 JpmZMHJIa.net
>>273
DFS(Dynamic Frequency Selection)機能は簡単に言うと、気象レーダーの周波数を感知して干渉しないようにする機能
W52(5.2GHz)とW53(5.3GHz)に関しては、屋外使用が電波法で禁止されています
屋外使用時にはW56(5.6GHz)を利用する必要がありますがその辺はW04のDFS機能でやってくれます
>>280
給電したままモードを変えても変わらないよ
290:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa57-Gg+/)
17/03/18 22:58:04.48 KrinXRxSa.net
>>280
それも重要だけど測定する時間も考えてね
1つの基地局をあなた独りで占有してるならそのとおりだけど
使う人が多い時間帯に測定してもそりゃ速度出ないよ
全員でシェアしてるんだから
特に3連休の初日週末でかつゴールデンタイムに測ってもあまり意味は無いよね
291:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-AgCc)
17/03/18 23:00:04.15 PybFsLZAa.net
>>280
自分が示したリンクも確認しました?
下り最大440Mbps非対応エリアだったら別におかしい結果ではないですよ
292:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-AgCc)
17/03/18 23:02:07.46 PybFsLZAa.net
ああ。もしかしてエリアマップ
URLリンク(www.uqwimax.jp)
で確認して塗りつぶされてるからエリア内だと思ってるのね
そうではなくて、ここのPDF開けば、その塗りつぶされてる中でもピンポイントで非対応エリアがあると言う話でして・・
URLリンク(www.uqwimax.jp)
293:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-XSa1)
17/03/18 23:04:57.03 rwOs7snSa.net
おまえら初心者に優しいんだなw
294:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-u6wT)
17/03/18 23:08:04.62 JpmZMHJIa.net
>>270
通信速度は端末のメモリやベンチマークなどでも起因します
端末のスペックが低いと通信速度も上がりませんし
295:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-8YZg)
17/03/18 23:12:14.90 P1DxLTNqa.net
皆さん詳しくありがとうございます
>>279
うわぁ大阪でもこんなに非対応地域が!しかしギリギリ非対応地区ではなさそうです、ただし非対応から遠くはないです
>>281
いえ、給電はしていません、残量わざと少ない状態で特にノーマルでの少ない状態での計測にこだわってみました
>>282
今だけでなく、昨日の昼間からちょろちょろ測っていました、今のところ時間での変化はなさそうです
296:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-8YZg)
17/03/18 23:22:38.24 P1DxLTNqa.net
>>286使用するスマホが悪いのかもしれませんね
皆さんありがとうですm(_ _)m
自宅も駅前も440非対応エリアギリギリっぽいので可能性として220しか来てないというのが高そうですね、
ちょいと出かける用事があるので対応エリアに持って行って測って来ます
297:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-u6wT)
17/03/18 23:34:28.67 JpmZMHJIa.net
>>284
速報!エリア拡充情報! | UQ WiMAX|超高速モバイルインターネットWiMAX2+
URLリンク(www.uqwimax.jp)
エリア拡充情報なんてのもあるけど、最近、基地局増加数が例年より増えているようです
298:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa57-Gg+/)
17/03/18 23:34:38.00 KrinXRxSa.net
>>288
頑張ってくらはい
健闘を祈ります
299:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-u6wT)
17/03/18 23:47:41.76 JpmZMHJIa.net
>>288
安定的に30Mps以上出れば4K動画ストリーミング再生は遅延なく行われる
それ以上出ているなら基本的に問題無いし
画質と快適に観れる速度の目安
0.5Mbps 低画質(240p)
1.5Mpbs 標準画質(360p)
3.0Mbps 中画質SD(480p)
5.0Mbps 高画質HD(720p)
8.0Mbps 高画質FHD(1080p)
25Mbps 超高画質(4K)
とりあえず、50Mbpsくらい出れば充分です
300:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa1f-8YZg)
17/03/19 03:20:04.09 EDtzrAcba.net
>>290
>>291
ただいま…(´・ω・`)…
けっこうその辺走り回って測りましたが似たりよったりの結果でした、場所によっては逆に悪い数値も…
3市に渡って測ったけども大阪南部は440来てないのかな??
明日、大阪都心部に出掛けることになったの�
301:ナそこで試してみます 端末が悪いと速度出ないと教えてもらいますたが計測してるのが愛用の3Gスマホなので、もしやこれが原因というオチかも…
302:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-Cnhk)
17/03/19 04:00:02.71 /2jEk33Qa.net
>>292
そういうことじゃないですかね…。
自宅で150Mbps程度出る環境なので、うちにある端末総出で試してみました
Windows10 (CPU:i7-980X 3.33GHz, WiFi-11ac)
URLリンク(www.speedtest.net)
iPhoneSE (CPU:A9,iOS 10.2.1, WiFi-11ac)
URLリンク(www.speedtest.net)
XperiaZ4 (CPU:Snapdragon810, Android 6.0.1, WiFi-11ac)
URLリンク(www.speedtest.net)
OptimusIt (CPU:Snapdragon600, Android 4.2, WiFi-11an)
URLリンク(www.speedtest.net)
NuANS Neo (CPU:Snapdragon617, Windows10mobile, WiFi-11an )
URLリンク(www.speedtest.net)
もちろん、W04は窓際に設置し1mmたりとも動かしてません。
測る端末によってこれだけかわるよ。と、言う例です。
303:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-Cnhk)
17/03/19 04:40:41.19 /2jEk33Qa.net
(あれ。よく見たらNeoのアイコンおかしいなw さすが腐れW10M、モバイル回線とWiFi回線でアイコンが逆になってやがるw)
という訳で、別におかしくないですw
304:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-Cnhk)
17/03/19 05:11:45.33 /2jEk33Qa.net
追加
iPad2 (CPU:A5, iOS 9.3.5, WiFi-11an)
URLリンク(www.speedtest.net)
iPhone6 (CPU:A8, iOS 10.2.1, WiFi-11ac)
URLリンク(www.speedtest.net)
305:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf97-lXdD)
17/03/19 09:26:25.66 hOKlGsFx0.net
鯖変えてみたら?
306:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa1f-hxXK)
17/03/19 09:39:33.40 ky5Veo9ga.net
あれ?W04ってBand42対応だっけ?
設定上はBand42対応ってことになってるのだが…
と、書こうと思ったのだがRock54で書き込めないので、画像で
URLリンク(i.imgur.com)
307:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa57-YO9K)
17/03/19 10:13:12.63 VWuV4bOBa.net
>>297
マジか!
でも、スペアナ持ってないから確認しようが無いが
308:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-Lo0s)
17/03/19 11:32:19.34 AhYo1rIba.net
URLリンク(blogofmobile.com)
これかな
会社が会社だし不思議はないけど
309:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa1f-hxXK)
17/03/19 11:54:03.43 LQ96EV+Aa.net
いや、これまじでBand42対応してる可能性大。あくまでも状況証拠だけど。
証拠を貼ろうとしたら、またRock54なので画像で(いちいちめんどくさいな2chは)
URLリンク(i.imgur.com)
まじどうしよう。どうやって確認すれば良いんだろう
>>299
いや、KDDIのBand42が全国各地で稼働してるのは、denpa893さんが確認済みで
KDDI直々に対応端末を発売していないって言う状況だから、W04に載せてくる可能性を説く人はいたにはいたんだよね
310:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-tAoY)
17/03/19 12:01:08.07 5yM3DxXAa.net
意外と出ますね
使用端末 Xperia X Performance
URLリンク(www.speedtest.net)
311:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-7mwY)
17/03/19 12:35:49.50 j7Kmg/Uba.net
ええでW04ええで
312:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-fCwp)
17/03/19 12:42:51.83 3u2NiSpua.net
サクッと使用量確認したいなあってことでカウンター作ってみた
こんなの
URLリンク(i.imgur.com)
前機種ではほとんどNLしか使わなかったのでこんなの要らなかった
313:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-tAoY)
17/03/19 13:20:41.22 5yM3DxXAa.net
>>300
W04は対応してるみたいです
URLリンク(i.imgur.com)
314:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウイー Sa97-wnTU)
17/03/19 13:59:02.37 PGWkguzRa.net
>>303 android用も、ぜひ
315:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2346-VEcW)
17/03/19 14:02:12.70 zvIyDRNu0.net
band42に対応してる事の利点って何かあるの?
316:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-tAoY)
17/03/19 14:59:37.82 5yM3DxXAa.net
>>306
CAは2波を同時に受信して通信速度を上げる技術
3CC CAは3波を(以下略
W04は3CC CAに対応している
KDDIは去年の夏にLTE-advancedを開始している
3CC CA対応端末(2016年春夏モデル以降)であれば
Wimax2+とau 4G LTEの組み合わせで200Mbpsとか普通に越えられる
Wimaxは今年の夏からHS+エリア使用時の料金を無料化する
Wimax2+とau 4G LTEを組み合わせる事で300Mbps越えもあり得ない数値では無くなる
利点?
HS+エリアモード使用時の料金が無料化されてからは
HS+エリアモードで(7GB規制がどうなるか判らないが)300Mbpsとか越えるところも出てくるかなっと
LTEとWimax2+の組み合わせによって通信速度がかなり上がるのはメリットかな
317:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-tAoY)
17/03/19 15:01:39.88 5yM3DxXAa.net
>>301
ちなみにこれ、HSモードです
318:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa1f-JN/B)
17/03/19 15:15:56.73 YrQU7MfOa.net
>>303
いいね
いちいち設定画面からアクセスして確認してるから
差し支えなければ配布して欲しいわ
319:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-wcEf)
17/03/19 21:14:32.22 h4Z+cogha.net
>>303
お願いしまーす(^^)
Windows用(UWP)とAndroid用とiOS用が欲しいでーす
それぞれ300円くらいは払えまーす
320:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-2Xqu)
17/03/19 23:07:24.97 WJw3ccnFa.net
お。、バンド42対応疑惑あんのか
どうやら発売時期が兄弟機L01も同じっぽいな
>>306
普通の人には特定の場所でものすごいスピードが出るくらい
普通じゃない人には、KDDI初のB42機種かつSIMフリーなのでドコモやソフトバンクでB42掴めるかを楽しめるガジェットになる
321:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa1f-CJUg)
17/03/20 03:10:14.66 POHUjNl2a.net
w04バッテリー容量糞じゃん
すぐ電池切れで使いもんにならんわ
ダサい縦長のデザインのせいだろ
やっぱwx03にすれば良かったわ
322:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa37-pLjL)
17/03/20 03:16:20.97 Kt7UY+woa.net
>>312
どうぞどうぞ
W04を売ってWX03を買えばお釣りが来るのではないですか
勝手に再起動するからとか不具合が多すぎるからと言って戻ってこないでくださいねw