Android搭載セットトップボックス型デバイス総合3at ANDROID
Android搭載セットトップボックス型デバイス総合3 - 暇つぶし2ch350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 15:07:57.31 baY4cIp1.net
>>344
Nexus playerスレ見たけど、libファイルに関しては書いてなかったです。
どなたかわかる方教えてくれませんかー?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 15:27:59.75 5SVM4gSG.net
もっと具体的に表示されたエラーメッセージの内容とか、その時の画面写真とかをアップしてみてはどうかな?
「いざ再生となるとエラーになる」だけではエスパーにしかわからない

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 18:20:50.32 FD5O1k0E.net
>>341
通知バーと言うかタスクバーが出ないので非常に使いにくいですね
でも 動きは思っていたより普通に使えています
URLリンク(temporaria.blog.fc2.com)
ここを見てHOMEとEsタスクマネージャーには行ける様にはなりました
リモコンでもイッパツで行けはしますが
2chMate 0.8.9.27/R95S/R95S/6.0.1/DR

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 19:12:24.70 Ab2Z+8Cp.net
>>346
dtvの場合
再生画面になり、下の方に操作バーも出るのですが、真っ暗のままで0秒から進まない感じです。他の端末でdtvアプリを開くと再生履歴には残っています。
Amazonビデオの場合
「問題が発生しました。現在ビデオを再生することができません。数分後にもう一度試してください。またはカスタマーサービスまで連絡ください。」と表示が出ます。
どちらもライセンス認証は済んでおり、再生の段階でストップしてる状況です。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 19:47:30.30 HVZXT+N1.net
mi box買うより今秋発売予定の新尼箱にブラウザ入れて使う方が良さそうですね

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 20:14:36.01 ycdUQISY.net
セットトップボックスだったら現尼箱を買って新尼箱を待ってた方が良いだろうな

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 21:32:29.68 /yMp70bg.net
都市伝説に騙されmi boxを買っているような情弱は
尼箱でも買っとけと言うことか

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 21:39:14.74 HVZXT+N1.net
泥箱もシングルボードもそうだが中華のカタログスペックを信用しちゃイカンということですね

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 21:49:18.74 ycdUQISY.net
セットトップボックスは国内の有料サービスが動いてなんぼ
もちろんリビングPCよりで使うなら話は別だが

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 23:44:42.79 Ab2Z+8Cp.net
4月6日に発売されるfireTVstickを買うことにします。
mi box買って損した(´д`)

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 00:22:32.27 ufa0Hd/N.net
>>348
スマホ版のapkを入れてみれば?
URLリンク(play.google.com)
URLリンク(play.google.com)

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 01:25:27.33 oJTozWBM.net
mi boxが逆に良くないのだろうね
俺の中華箱じゃdtvはアプリで非ルート化したら観れるし、Amazonビデオは全く問題なしだけど

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 03:14:51.51 sZqE9I5/.net
>>356
俺のも普通にamazonビデオ見られる。だけどスマホ版のAndroidが入ってる。そちらのはtv版ですか?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 07:19:54.12 S4sHtDhw.net
>>355
>>357
tv版です。スマホ版のapkを入れてみました。
dtvは再生できましたが、HD対応デバイスではないと表示され、SD画質での再生になります。
Amazonビデオは最初の10秒くらい再生できますが、再生と同時に「問題が生じたため再生を中止します」とメッセージが表示され、およそ10秒後に再生が終了します。
ということで、やっぱりfirestick買います。ご意見くださった方ありがとうございました。

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 07:39:55.73 oJTozWBM.net
356です
>>357
スマホ版です

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 15:11:58.89 Bq8ZvPRh.net
dtvもAmazonビデオもHD画質で見たいなら正規の対応端末が必要ってことだ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 01:55:47.40 RcXeTS5A.net
>>358
prime video launcherというパッチファイルを入れてから、Prime videoのapkを入れないとダメみたいだよ。
URLリンク(kattemitablog.blogspot.jp)

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 10:00:01.11 5eEbBzDR.net
>>361
それ、配信元から削除されてるんよな、、、

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 10:18:33.64 B3QJ4Yu/.net
スティックって新型出たら
旧型ってユーズドの奥での相場とか下がるんだろか

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 18:22:29.02 /Ag57hrW.net
>>363
スティックの中古なんてまともに動くんだろうか

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 07:42:40.44 T/A4fTvI.net
>>364
うごいてるが??
ハードオフで、本体のみ中古買って、見ているが

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 08:28:16.16 FRgV6TL9.net
>>362
探しまくって他所で拾えた

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 11:42:25.94 DVEo+6p5.net
>>366
でも、インストールできないでしょ。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 21:16:28.22 TvdPMT/g.net
>>367
見つけて拾ってきてみたけど、インストールでエラー吐くな。対策されとる。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 21:29:13.48 UDMdQLP4.net
削除されてる時点で
Amazonの意向はGooglecast禁止なんだよ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 21:38:20.17 5luje0Xd.net
そら尼棒が売れなくなるもんな

376:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 21:41:08.27 6n8O3hK0.net
泥棒が売れなくなるってなんや?
って思ったw

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 16:25:52.16 u/k/w8+c.net
尼で高評価の箱のレビューを読んでみたらその殆どが不自由な日本語でワロタ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 20:08:17.51 udhLW8GZ.net
あれなかなか味があって面白いんだよな。
尼発送でなければ真っ先に切り捨てるけど。
尼発送なら商品は間違いなく届くし不良品の返品も楽。
製品自体はどこで買っても同じ物なのでキニシナイ。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 22:09:35.63 fOlm2n2r.net
釣りレビューで使えんもん買わされんよう気いつけろ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 22:44:20.35 udhLW8GZ.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こんなの出てたんだな。
ん?と思ったがチューナーがあるわけではないのか。
泥HDMIレコーダーって感じなのか?
SATA積めるとか。泥だしSDカードとは排他?
ちょっと面白そうだが買う勇気は無い。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 23:38:35.04 cmCWsdFC.net
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
今更なスペックだねぇ。。。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 01:07:50.60 XC/99/Rm.net
>>376
UIが微妙だよね

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 01:48:00.34 C1TCi4VA.net
つgeekbuying

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 08:58:16.10 sT2xbmVr.net
輸入頼らんと結局まだNexusのスペックが上かー

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 09:37:39.03 q5qDnbMC.net
尼のタイムセールでZenoplige ZEN BOX Z2(2GB+16GB)が5812円だったんんでこうたわ
Sambaもインスコできそうだから省電力簡易NASとしても使えそうだ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 09:41:40.26 1TYiwUIL.net
>>375
YouTubeでのレビュー動画を一つ見て見たけど、泥601で、泥TVではないな。
rootは取られてない。
これは、�


387:痰ヲばDAZNとかを録画する機器として使えるのではないか。



388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 10:27:24.43 yJu3LSiJ.net
>>380
それ8Gと16Gでコア違うのね
BT使えないのは8Gのほうなのかね?
もしBT機器持ってたら試して見てもらえないだろうか

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 18:30:10.81 q5qDnbMC.net
>>382
このブログ記事によるとBluetoothはダメっぽい
URLリンク(blog.livedoor.jp)
とりあえずS912 64 bit、メモリ2GB、ストレージ16GB、アベマ視聴OK、Samba導入OK、レビューが怪しくないのに概ね高評価
それを5816円(6310円に値引き前価格9988円からの5%引き)で買えたのでBTについては妥協しますわ

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 19:36:52.70 h/vwELnh.net
T95Z Plus購入したんですが、AV出力にスピーカー刺しても音が出ないです。
一部アプリはHDMI経由のTVから音が出ることもあるんだけど、
youtubeとかは一切音が出ていない状態です。
音声出力をPCM、HDMI、SPDIFすべて試してみたり、USBスピーカー試してみたのですが改善せず。
どのようにしたらいいかご存知の方いらっしゃいますか?

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 19:44:23.60 J9L9oVWa.net
>>382 >>383
ん?届いたの?
Abemaは旧バージョンだよね?
BTは単純に初期不良の線もあるからなー。
他にそう言う評価がないのはその可能性。
以前に8GBの方持ってたけど、ストアが対応してないって何回もエラー吐いてたわ。
一度ストアアップデート削除すると直後の一回だけ使えた謎仕様だった記憶。
何にせよ当たり外れが出てくるのが中華クオリティー。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 19:46:21.79 J9L9oVWa.net
>>384
AV出力φ3.5?は別途変換ケーブルが必要なはず。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 19:50:03.03 J9L9oVWa.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こういうので行けるんじゃないかしら? いや知らんけど。

394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 20:58:01.83 h/vwELnh.net
>>387
このタイプの出力なんですね
試してみます

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 21:27:20.98 ohwNVx82.net
>>388
何スレか前に3.5のav出力端子で苦戦してる書き込み見たぞ。大陸の3.5と国内の3.5はアサインが違うから、普通に色通り繋いでもだめで、何かもう一個間に噛ませて、色と違うつなぎ方してたような?

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 22:47:39.25 h/vwELnh.net
>>384だけど、問題なく音が鳴るようになった。
原因だけど、スカイプ用にUSBマイク刺しているせいだったっぽくて、マイクを抜くと問題なく音がなるようになりました。
マイクと音声出力って共存しないのはそういう仕様と思うしかないですか?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 23:12:01.44 h/vwELnh.net
やっと分かった。
マイクとスピーカーを別デバイスでやろうとするとだめっぽい。
URLリンク(amzn.asia)
この手のやつでオーディオ系のデバイスはひとつしかつなげないようにしないとダメなんだなきっと。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 01:08:24.09 ojeKwfG4.net
>>383
そのブログの人 スクリーンショットの撮り方と
下部のステータスバーの出し方をまだ知らないみたい
教えてあげてよね♥

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 06:38:34.69 hSYnvW1b.net
中華泥箱のお陰でスティックPCがゴミの様だ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 14:16:12.20 7ylTAiT/.net
>>393
中華泥箱がACアダプタ給電からmicro USB給電に変わったら完全同意する

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 16:20:17.91 GVtv3Tts.net
大抵USB宮殿自体はMicroではないけど可能ですぜ。 

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 16:53:19.36 0o0ocy3Z.net
chromecastみたいな両対応が理想

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 18:09:50.90 HvcsA5Cb.net
泥箱ってどのくらい消費電流必要なんだろう
普通のUSB宮殿は500mAだが

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 18:11:56.39 0mVrYN1z.net
ものによるが5V500mAで動くやつもある

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 19:42:25.74 hSYnvW1b.net
泥箱は低消費電力だから24H365日連続稼動させても電気代は年額500円程度
なのでUSBメモリやSDカード繋げてSambaを入れれば簡易NASとしても十分に使える

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 21:30:52.38 DiSfIcDA.net
R95S 買ってみた
abematvが所々見れないチャンネルがあるけれど アプリが入らないといったことは無く TVerで動画見る分には問題なし
付属のキーボードは日本語・英語の切り替えが出来ないので ソフトキーボード上で切り替えてる
通知バーが表示されない以外は満足

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 23:04:14.32 gdI+lP1e.net
日本のアマゾンで気軽に買える、中華泥ボックスのオススメは、どれですか?
予算1万以内です

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 23:46:32.26 fSWrhUsj.net
>>400
shift+spaceで切り替えられないかな

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 00:45:50.41 iSDhT05r.net
AC自体は2Aが多いと思うが、どれだけ必要なんだろうな。
Abemaが音声だけで映らないチャンネルがあるなら過去バージョン。
ただし著作権保護やら何やらで視聴出来ない番組がある。(まだマシ)
これから切り捨てられていくと思われるのが難点
radikoも同様に過去バージョンで行けたような・・・
Tver、LANは無理でもwifi視聴可能。偽装アプリで有線でも対応可能。
dtv、rootを一時解除で良いはず root管理アプリで対応可能
何にせよ状況は移り変わる・・・いつまで行けるかは不明。
今の日尼で、そこそこ評価が出てるのはT95ZplusかZ11pro
外したくないなら予算オーバーだろうけどFireTV(BOX)とかでも買った方がとも。

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 01:01:12.99 LXCVPTyY.net
あべまはAndroid4.3以上の著作権がうんたら

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 01:11:56.69 +a92kJE1.net
使えるアプリってのはSD画質なスマホ版のアプリ?
それともリモコンだけで動かすHD画質なTV版のアプリ?
いつも説明ないんだよね

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 04:15:15.80 u33XpwCC.net
タッチパネル対応のはなかなかないもんですね

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 04:26:27.54 /7rAvPwi.net
40型のTVで使うことを念頭にTV BOXの購入を考えていますが無線マウスは必須ですか?
また文字入力はスクリーンキーボードだけで賄えますでしょうか?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 05:19:01.58 4FKRQZee.net
>>407
ワイヤレスマウス一本で生活しています

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 11:40:11.43 ph8Q38ho.net
>>407
無線マウスだけでもなんとかなるけど、アマゾンで2,000円ぐらいで売ってるゲームパッド型のタッチパッド付き小型キーボードを今使ってる。
かなり便利w

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 15:25:25.02 Q1dwlmPO.net
おれも尼のタイムセールでBTのがやすく売ってたので買った
商品到着後にうちのがBTなしだったのに気づいて押入れの肥やしになってるがなw

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 15:42:27.16 ph8Q38ho.net
>>407
あと、無線マウスが必須かどうかについては「使うアプリによる」になっちゃう
自分は後からインストールした一部のアプリがBOX添付のリモコンだけではどうにもならなかったので、無線のタッチパッドキーボードを購入しました

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 16:22:44.84 LXCVPTyY.net
こういうの?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 16:59:33.23 5BChhSTg.net
>>407
自分の場合はいろいろ買ってみて、いまのところRii mini i25Aで落ち着いたよ
エアマウス、ミニキーボード、赤外線学習リモコン、マイクのコンパチでヘッドホン端子付き

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 18:49:38.45 /7rAvPwi.net
>>408>>409>>411>>413
みなさんレス有難う御座います
とりあえず有線マウスで試してみて問題が無いようなら無線マウスを、
もし不便を感じる場合にはタッチパッド付き無線ミニキーボードかミニキーボード付きエアマウスを購入しようと思います

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 20:09:49.06 o9NrWQp0.net
>>391
もっと安いのあるよ
URLリンク(amzn.asia)
これで十分

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 21:54:39.98 XGyfSJJA.net
マウスとかパッドでピンチインとかピンチアウトする方法を知っている人いませんか?

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 22:05:15.80 3AU6I6YU.net
Shield欲しいんだけど光デジタル出力がないのが駄目だわ

424:400
17/03/31 22:06:49.71 lPQ3Urwk.net
>>402
おぉ!!切り替えできました 色々押してみたんですが これは気が付かなかったです。
でも ついつい使い慣れたマウスで操作してしまいますね。
MK809Ⅳからの買い替えでR95Sにしました。
809はかなり不安定で ちょっと重いアプリを動かすとすぐに再起動を繰り返す代物でしたが
初期化したら安定するようになりました。
MK809とR95Sともに 初期化したら日本語キーボード(オムロンIME)が表示されるようになりました。
購入時は英語キーボードのみで 日本語キーボードは表示されていなかったです。
実家では MK809ⅢからExcelvan Mini M8S IIに買い換えてますが 俺はほとんど触ってないので使い勝手は良く分からんです。
初期設定をしただけなので 今度時間があったら いじってこようと思います。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 22:12:07.01 lPQ3Urwk.net
>>416
グーグルマップではダブルクリックの2回目を押しっぱなしにして 上下に動かすと拡大縮小します
一応 アンドロイドの基本機能のようですが サポートされていないブラウザも有ります

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 22:34:47.82 grW5MFDC.net
>>416
安物でも、まともなパッドなら普通にピンチができるはず

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 02:31:43.83 aGkchYWp.net
尼のタイムセールで5816円だったZenoplige ZEN BOX Z2(2GB+16GB)が届いた!
アベマはアニメチャンネルは問題ないがニュースが音声のみだったので過去バージョンを入れようと思う
やはりメモリ2GBでS912のお陰かサクサク動く、BTは対応機器が無いので試せないが設定でONにはできたよ
良い買い物したわ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 04:17:10.35 CWagid8F.net
amazon Primeビデオは動く?
Bluetoothは?
タスクバーは出る?
3GB版買っちゃおうかな.....

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 06:02:41.70 aGkchYWp.net
プライムビデオは入ってないから判らん
プリインアプリのひとつ(ワイヤレスアップグレード)がAVGでマルウェア認定されちゃったが無視したわ
アプリも大半が問題なく動いてるね

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 07:50:31.41 qvOG0/aT.net
>419
ありがとうございます。Google MapsとGoogle Earthはできました。
>420
3年程前にM-TP01DSWHとRT-MWK02を買って試したけど、どっちもマルチタッチ対応ではない様でダメでした。
最近は対応しているのかな?具体的な型番は分かりませんか?

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 08:17:49.26 5FsQebgA.net
>>416
Assistiv


432:e Zoomてアプリが便利



433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 09:31:47.75 E/q5FXPb.net
Amazonプライムはスマホ版を入れるとHD720Pまでしか再生出来なかったはず
HD1080P以上はFireTVが必要なんでプライム目的なら素直にFireTVがオススメ

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 10:09:40.66 4I5QmP2x.net
32インチぐらいのTVでみるなら720pでも十分だが

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 10:21:43.74 zKVwTI7/.net
HD720PのはいいがSD480Pのはきつい

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 12:21:21.43 8R5uParH.net
スマホ版アプリだと
音声もステレオオンリーで
サラウンドにならない

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 13:26:37.66 sAzltPcK.net
ChromeブラウザでPCモードで見るとHD1080で見れる
ただし不具合もある

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 20:15:10.41 qvOG0/aT.net
>>425
ありがとうございます。こんなアプリあるですね!
でも残念、ルートが取れていないです。

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 23:37:01.40 aGkchYWp.net
簡易NAS化したんだがスリープ状態でもファイル共有できるのが凄いな
本当にスリープ状態になってるのか?w

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 00:12:38.66 g0+makKh.net
しかしスリープが効いているとすれば年間の電気代100~200円?程度で
(24H365日常時電源ONで電気代年額500円程の計算になるのでそれ以下になるのは間違いない)
スマホやタブレットのストレージ不足が解消できる訳だからそれだけでも買った価値があるな
リビングPC+AndroidTV+超省電力簡易NAS 1台三役で5816円は最高のコスパだわ

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 05:49:00.16 Y+d19hYz.net
linstar h96 pro + どうかな

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 08:51:36.67 0HzgEyMs.net
>>432
通信でwake upしてるならsleepしていると言えるだろうけど、それは無いような
消費電力を計測してみるのが一番
簡易NASなら最近のルーターでも可能だけど遅過ぎて使い物にならなかった

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 09:05:38.81 eQbQTeEK.net
普通にsamba使うだけでスマホなら十分スピード出るよ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 09:59:09.52 +VKg9vz2.net
ntfs対応してて4TB使えるSTBあるかな
調べてみると制限あるのばっか

445:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 10:51:36.75 uLDScXP2.net
>>436
具体的に何MB/sくらい?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 11:18:44.28 fzDGWhfI.net
>>437
SHIELD TVが対応していたと思った
smbサーバーにも対応している

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 11:37:25.80 oBVi0uHY.net
そんなに大きなHDDならUSB3.0がほしいけどな

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 18:28:42.20 l81G7Kkp.net
そこで>>375ですよ

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 19:14:31.71 g0+makKh.net
Sambaでの転送速度だが、測っていないけど特に問題無いよ
ラズパイで簡易NASを作ろうか考えていたけど手を出さなくてよかったわ
ただ謎の青丸アイコン?が出たり消えたりするのだけが目障りだ
特にKODIを起動させると必ず出るんだがこれ何が原因か判る方います?

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 19:35:13.00 l2O47JO7.net
kodi関係ないと思うぞ
なんかの常駐アプリじゃね

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 19:40:31.97 g0+makKh.net
>>443
thx
OS Monitorを入れて見て謎アイコンが出ている時にどのプロセスが動いてるのかチェックしてみるわ

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 20:46:09.54 /9aE+v/M.net
URLリンク(www.donya.jp)
上海問屋のこれをドスパラの店舗で買ってきたが、何やってもLANに繋がらない。
まあ、できるのはIPを固定するかDHCPで取得するかと、プロキシの設定くらいなんだけど。
使い物にならない可能性も覚悟していたけど、何も出来ずゴミになるとは…orz

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 20:50:53.55 /9aE+v/M.net
sage忘れた。本当に申し訳無い。

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 21:20:15.27 VOJp3GBv.net
故障じゃないの?
その機種は知らないけど
有線LANだったらケーブル差すだけで特に設定しなくても使えるはず

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 21:58:59.25 l2O47JO7.net
俺も初期不良だと思うなあ
MXQの2017版M8だかM8Sだか言うモデルのwi-fi殺してある版みたいだけど
買った店に持ち込んで動作確認してもらうか保証なくなるの上等で一か八かファーム書き換えるかだなあ

456:445
17/04/02 22:19:34.80 /9aE+v/M.net
ハブのポートやケーブルの不良も疑って抜き差ししたり入れ替えたりしてました。
結果はやはりダメでしたが。
>>447
>>448
やはり初期不良っぽいですね。ちょっと面倒だけど次の終末にまたドスパラに
持ってってみます。一応、曲がりなりにでもアフターサービスがあることを期待して
店舗で買った面もあるので。
WI-FI機能無いはずなのに、言語を日本語に変えた直後にWI-FIの設定画面がでたり
その直後にまた消えたりでよくわからん…

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 22:22:36.70 ODuy8jt4.net
初期不良1週間デスとか言われないためにも電話で一報入れといた方がいいよ
良識ある店なら着払いで送ってくれってなるだろうし

458:434
17/04/02 22:59:18.41 Y+d19hYz.net
誰も意見してくれなかったけどポチってみたw
パナの4k60pのカメラ買うのでネットワーク再生できること期待して。
とりあえずFull HDのモニターしか持ってないんだけどね。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 23:38:10.65 9va4tYud.net
WIFIは技適通してないから仮死状態にしてるだけだろうね

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 00:20:27.55 mzz7yK+T.net
>>451
amazonのコメントが前半は全部翻訳ソフト直訳だなw
でも新しいレビューとしては悪くなさそうなのが並んでるから、届いたらまた報告してくれると嬉しい。

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 00:23:14.63 orX5ALki.net
ドスパラかぁ・・

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 08:06:04.71 DcjHtxVM.net
買った人に聞きたいんだけどSHIELD TVの新型は技適通してるってマジ?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 08:23:20.31 TAKLqlWw.net
SHIELD TVの現行型は技適マークあるぞい。前モデルの一部にもマークあったけどなw

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 08:53:54.71 DcjHtxVM.net
前モデルでも…
取ってるなら日本国内でも正式に販売してもらいたいなぁ

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 12:43:41.78 gkW/aAxB.net
STBで正式に技適を獲得している機種は少ないね

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 13:49:36.92 ciIkjzBX.net
>>380と同じものを買ったけど電源が入らない初期不良品掴まされたわ
ちょうど今返品手続きしたった
これが中華クオリティという奴か・・or2

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 16:44:35.88 XwthMwLZ.net
>>初期不良品掴まされた
この手の箱で3回連続初期不良だったよ。
全部違う銘柄で尼に連続返品!
尼って返品だけで交換はないんだよね。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 20:28:22.82 orX5ALki.net
つくづく中華ガジェットを日尼以外で買うのはハイリスクだと思うわ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 20:40:00.53 nKHvsWu+.net
知識の無い人は日尼で購入してるのが相応しいと思うよ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 20:59:32.24 9aW6IM9s.net
深圳で動作チェックしてから買うといいよ
中国人なら当たり前

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 21:05:16.35 SOM5paQm.net
「日尼以外で買うのはハイリスク(キリッ)」
とか言って中国製品買ってるとかバカ丸出しなんですが

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 21:10:16.97 nKHvsWu+.net
>>463
お前は中国から製品を買うのは信頼できないけど
中国製品は嬉しそうに買うんだろうね

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 21:10:48.79 LbLXasGI.net
日泥っての初めて見たわ
中国人は日泥って表現するのか

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 21:14:36.62 oFFL+tEQ.net
三回連続ねえ
タオバオで一回、ebayで二回買ってるけど不良だったことはないな

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 21:16:47.27 9aW6IM9s.net
>>465
え、俺?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 21:17:34.03 SOM5paQm.net
日泥クソワロタwwwwwww

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 21:22:44.91 hvxsibUO.net
漢字を見間違えるって中華じゃなくて朝鮮人紛れ込んでるのか

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 21:33:11.43 FMageTbP.net
まて!臼尼かもしれん。
TVBOXは中華クオリティーを前提にしても他商品より初期不良が多いイメージ。
返品交換面倒臭いし、俺も買うのは曰尼だわ。

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 21:45:19.85 oFFL+tEQ.net
himediaのやつは本当にやってるかどうかは知らんが一応QCの紙入ってたかなそういえば
泥箱がやすいのはそのへんのコストかかってないんだろうしね

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 11:16:46.84 CCRDxpR+.net
>>464
そうか?
初期不良率の高い中国製品だからこそサポート充実の尼で買うべきじゃないのか?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 11:56:29.68 eUW75Ujz.net
米尼からも直接購入してるから違和感は感じないんだが

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 14:26:41.63 AC20yHmh.net
>>473
そこで中国製品以外を購入するって発想にならないからなんじゃない?。
良い製品やサービスを安く買ったり享受したりしたいのは理解できるけど、
そう言った指向、嗜好が色々な歪みを生み出してると理解できてない人が多いように思う。
「不良が多い製品は日本国内で購入すればサポートが手厚いから安心」
て何かおかしいと思う。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 17:22:10.98 tTuBser1.net
STBの選択肢が少ないのがいけない

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 17:23:56.00 9zTbJnQ1.net
>>475
国産品あればそっち買いますってw
Sonyとか出さんかなあw
でも3万とかするんだろうなあwwwww

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 17:43:58.15 QU1qHDpq.net
ここでよく語られる不満点の大半はshieldTV買えば解決するんだよな
それをせずに中華系STBを買ってうだうだ言ってるのはそう言う事なんだろ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 18:04:40.82 EMgR6Hrn.net
shieldTVはあの値段ならアルミボディにしてほしいわ
スペックは文句無いんだけどボディがプラスチッキーで安っぽい

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 18:56:12.44 tTuBser1.net
シャープのココロビジョン買った人いるかな

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 22:51:54.31 KtTD6DeQ.net
>>480
買ったよ
20000pt使い切れない…

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 23:15:43.84 j9aRD0gp.net
ZEN BOX Z6使い倒してやりたいんだけど、
こいつどこかでファームウェア公開されてたりする?
環境ぶっ壊したときの保険がほしい

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 23:54:11.34 KtTD6DeQ.net
ココロビジョン20000pt付与延長か
売れてないっぽいね

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 23:58:35.10 AC20yHmh.net
>>482
URLリンク(forum.libreelec.tv)
是非↑を導入して人柱になってくれたまえ。SDブート可だから危険性も薄いしな。
バックアップは912系用のTWRPのイメージがあればそれでと言う感じ。
カスロムは912系は持ってないからよく知らんけどfreaktabとか漁ればあるかもね。
と言うか何かあった時はUSB Burning ToolでOTA用のロム書き込むほうが早いかも。

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 00:39:54.58 TmcZXrI+.net
>>484
人柱になる分にはかまわないんだけど出荷状態のファームウェアってないんですかね
って思ったらTWRPってやつで今のイメージそのまま抜けるんですね
ありがとうございます

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 00:52:53.46 97sX8q1e.net
>>480
買ったよ
家族が使うのにちょうどいい
音声検索が便利だし
SHARPのテレビのブラウザにも連動してるしね

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 01:10:13.35 IMIkpN/g.net
>>484
開発者自ら912搭載機を買うなと説明しててワラタ
向こうじゃ912搭載機は情弱ホイホイ的な評価みたいね

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 06:44:47.71 lOdz0Ib9.net
5816円でZEN BOXを購入した者だが
昨日のタイムセールでBTタッチパッド付きワイヤレスミニキーボードを2100円で買えたので
ZEN BOXのBTが効くかやっと試せるわ

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 07:05:33.18 qa7r/U8a.net
>>487
まじかよΣ(´□`ノ)ノ
俺も昨日Z6買っちゃったYO!

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 07:22:16.59 lOdz0Ib9.net
俺のZ2もS912だがサクサクで格別不満無いぞ
お陰でPCを触る時間が減ったわ

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 07:24:20.29 edXSRg8y.net
尼箱持ちでUSBDACを使いたいのだが、クラウドから、USB-AUDIO-prayer pro をインスコしても認証メッセージで止まるのよ。USBはどうも認識してるみたいだ。教えてエロい人。このままでは中華箱を買いそうだ。

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 07:32:33.70 edXSRg8y.net
尼箱持ちでUSBDACを使いたいのだが、クラウドから、USB-AUDIO-prayer pro をインスコしても認証メッセージで止まるのよ。USBはどうも認識してるみたいだ。教えてエロい人。このままでは中華箱を買いそうだ。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 09:00:25.64 pIY5igPX.net
なんでそれなんだろう。HF Playerじゃダメなん?
買っちゃってたらしょうがないけど

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 09:03:22.79 3gTS21AT.net
440BXの頃から、いやそれ以前から言われてることだけど
ある程度枯れたシステムの方が安定度が高くなるんだよ。
OSやソフトウェア/ドライバ側が仕様変更にどれだけ対応できるかって話でもある。

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 09:27:41.88 7a7XLRlG.net
ココロビジョンが20000円分のGoogleクレジット付与ならすぐ買うのに
半分でもいいぞ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 15:32:19.51 y+tzMObb.net
性能的に905と912って大差ないからねえ。
価格が安い事やコアな使い方をするなら905のがいいよって事でしょ。
そういや尼の新箱、905採用って噂出てたね(新棒に非ず)。
現行の箱よりスペックダウンして低価格化の流れ。

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 07:21:52.23 u4+1uoFG.net
ママンにZENBOXを買ってあげた
物理キーボードが苦手なママンもスマホと同じスクリーンキーボードで抵抗なく使えてる

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 20:32:01.18 +ACBX2CZ.net
ZENBOXってASUSが出してんのかと思ったら全然違ったw

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 23:54:32.55 OZDC49tu.net
ZENBOXってCREATIVEが出してんのかと思ったら全然違ったw

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 00:04:11.97 5n8o3z6u.net
asusだと思うよな

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 00:09:41.73 1ZnBqY2w.net
ZENって中華圏では人気のフレーズみたいだな

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 00:29:33.23 M6nRHXdj.net
♪君の前前前世から僕は

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 01:26:16.58 ydcRDuDj.net
ZENBOXってAMDが出してんのかと思ったら全然違ったw

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 07:40:06.42 1ZnBqY2w.net
尼棒スレを観察してるがつくづく中華泥箱にして良かったと思うわ
尼棒は制約が多過ぎ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 12:26:07.43 bMGiE2Kc.net
基本はAmazonプライム会員が使うためのアイテムだしなぁ
よくわからん中華製品よりも安心感があるし
AndroidユーザーがiPhoneユーザーを貶してるようなもんかね?
FireTVもAndroidだけどさw

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 13:01:05.41 7/8V4Unw.net
尼棒は、TVに取り付けて電源とWi-Fi設定すれば動作するから、ほとんどの人は満足度高そうに思える

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 15:42:16.82 UyMpbHxc.net
箱はともかく棒はないわ・・・と言う意見も多いけどな。
尼と中華の安心感の違いはあると思う。

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 16:18:15.97 vembgOaH.net
どこまで使いこなしたいかだろうな
一般的なストリーミングサービス程度で満足するなら安定性やサポートを考えるとFireTVで十分だと思う

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 22:36:17.57 O7BohIAD.net
なんでFireOSとか言って無駄に泥カスタマイズしてるの

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 23:10:32.48 5n8o3z6u.net
中華もアプリがhdmi出力出来なかったりトラブル多そうに見えるんだが
有料ストリーミング系アプリって許可制の多くね

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 09:24:49.22 ls9HA/+U.net
>>509
コストカットしまくった低スペハードだから他のプロセスにメモリを取られない様に制限掛けてる>尼棒

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 15:50:42.90 6dQM8mak.net
アプリの操作性はFireTVの方が断然良いな
というよりリモコンでちゃんと操作できるようなUIのアプリしか提供してない

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 17:38:43.33 ECMiEiUc.net
FireTVはAmazonビデオを見るための端末だから無駄な機能とソフトは要らないんだよね。
それこそ無駄な事をして遊びたければ中華製品を買えばいい。

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 18:10:19.12 gwF88VDa.net
Amazonビデオ見ないならゴミってことか

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 18:13:59.87 6dQM8mak.net
kodi 入るし、razikoも入る
ゲームもUIがチューニングされてて楽しめる
非プライム会委員には勧めないけど1万ちょっとの価値はあるよ
ちなみにクロキャスULTRAと、S912の中華STBも持ってるけど、それらはほとんど稼働してない

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 19:27:15.71 pIU2teCY.net
root中華でやることFireTVでやるだけ無駄だからね

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 20:32:47.87 VrpUSO+N.net
地デジ切り替え時期に購入した液晶テレビでは内蔵機能としてYouTubeが観られてた
その後バージョンアップで観られなくなった家庭が最低限の性能で買うのが尼棒
情弱御用達とも言えるが一般家庭では充分なんだよな

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 20:46:11.06 x5E/I5QS.net
実際テレビでrazikoとかネットラジオって使った事ないな
テレビの消費電力考えると途轍もなく無駄な感じがしちゃうんだよね

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 20:49:50.10 pxaqr5zH.net
razikoくらいスマホでやるのが妥当でしょ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 23:24:54.71 3cBUz9du.net
Kodira入れてるけど使ってないな

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 23:43:07.11 8plUk5ca.net
泥箱はまずリモコンなんとかしないとだね
情強()には好評でも一般人には受けないだろw

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 23:50:41.91 Jkgx7BRO.net
USBでHDDを繋ぐのって、3TB以上のでも認識できますか?

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 01:03:34.32 SweZB+a0.net
URLリンク(amzn.asia)
SATA III
USB3.0
HDMI IN
興味深いね

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 01:33:57.33 r+bpRH32.net
>>523  >>375
誰か買わないかなー(チラッチラッ

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 08:17:57.85 tS71Qthr.net
尼新棒 4980円 クアッドコア メモリ1GB GooglePlay無し(Chrome動かないw)、簡易NAS化不可
俺がタイムセールで買ったZENBOX 5816円 オクタコア メモリ2GB GooglePlay有り


533:(Chrome動く!)、簡易NAS化OK



534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 09:57:34.19 tKKeCAJ2.net
FireStickと比べる物ではないでしょ

あっちは公式対応の安定さがある。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 12:23:26.28 /GJiOHEA.net
GooglePlayに非公式だがな。

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 13:37:33.42 OsZNlVnk.net
>>525
今、6500円だけど負けた気がして購入に踏み切れないじゃねーか!!

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 13:39:15.25 OsZNlVnk.net
あ、6500円はS905の奴か

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 13:42:08.14 tS71Qthr.net
>>528
すまん、ついでに言うと俺が買ったのはストレージ16GBの方なんだわ
4100円くらい値引きされてた

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 16:31:03.81 OsZNlVnk.net
>>530
o(`ω´ )o

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 18:02:17.97 xVUl/2XO.net
>>524
アリで買えば最安1.1万だな

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 20:32:41.31 UGeDvTj8.net
S905系なら2Gが5000円台でタイムセールそのうち来るよ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 00:42:55.95 +MjGOY7f.net
aliで買った36ドルの、
s905x機(2GB、16GB)が届いた
HDMItoDVI変換で古い正方モニターで利用しようと思ったけど、解像度設定て対応できなかった
スティックPCなんかはすんなり正方モニターいけたからちょっと残念

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 01:30:17.49 ML86qN/L.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これ泥で使ってる人いないかな?
サイズ的にはベストなんだが、今のタイミングで泥に触れてないところが逆に怖い。
(iosは制限多いので分からんでもない)

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 11:29:37.63 q1eNmbj1.net
windows用のキーボードとマウスは泥箱でも使えるし
文字入力は問題ない

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 12:13:07.75 Hb6wVtLX.net
タッチパッドって疲れそうだな

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 12:20:41.22 sl0/HkPI.net
うん
どこかでトラックボールかタッチポイントで無線KB作ってくれないかな

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 13:56:16.96 U3B8Fw0O.net
>>538
W-KING G13 とか

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 14:24:25.18 sl0/HkPI.net
>>539
おぉ!
これはいいかも

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 22:40:42.70 n+IO/XVE.net
入力デバイスといえば、この手のandroid端末は標準でタッチディスプレイへ対応しててほしいな

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 22:55:43.84 s31HYHyM.net
これかな?幅28くらいか。左右のボタンが逆に邪魔そうな気もする。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 22:45:08.94 U834fVqX.net
入力デバイスだとタッチ機能ついてるディスプレイが最強だと思うんだけど標準では対応してないのね
androidなんてスマホ利用が大半なんだから標準で対応してほしかった

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 12:37:47.62 QTuOqk5o.net
トラックボール無線マウス高過ぎワロタ
しかも故障し易いらしい、当分は普通の無線マウスでやっていくわ

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 18:31:44.04 tY3xKI4P.net
トラックボール=オッサン 異論は無いな?

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 18:39:10.20 hr68rhpf.net
中泥箱3GB/32GB 1万切ってきた

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 19:23:21.89 zVKbjRlz.net
>>545
自宅、会社、保管用にマイクロソフトトラックボールオプティカル持ってるおれのことか

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 20:50:22.17 5j60S3n3.net
>>546
URL晒せば有用な情報だったのに、使えんガキだなー

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 21:38:32.83 aZVGFkf0.net
>>545
おいっ!!

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/13 06:34:09.35 JyYXnZlS.net
泥箱にはジャイロエアマウスが意外と使いやすい。クリック時の手ブレも慣れればビタ押し出来るようになる

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 21:03:16.99 v9JDAJry.net
ZENBOXのオクタコア版を5816円で入手した者だが情報をひとつ
たまにマウスポインターが消失してマウスが操作不能になる不具合がある
有線マウスの場合はUSBの抜き差し、無線マウスはマウス電源のオンオフで直る
まぁ格安の中国製品だし十分満足しているからこれくらいの不具合は甘受しますわ

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 21:33:55.04 4w6HuXlK.net
ZENBOX Z6使いだが、今のところそういう不具合は出たことない

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 21:56:14.94 XOzoJhTS.net
>>551
無線マウスはBluetoothか否か?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 22:00:48.38 Q5B+RaCc.net
434だがlinstar h96 pro+届いた
とりあえず日本語に設定してkodiの使い方覚えようとしたけど
よく分からんのでまた明日以降で
電源ボタンがミニキーボードについてればよかったな

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 22:11:56.59 v9JDAJry.net
>>553


564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 22:28:31.10 XOzoJhTS.net
>>555
解。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 00:09:59.88 eMGG1WAw.net
>>551
それ混戦でしょ
近くでまでマウス使ってない?
もしくは有線マウス併用して接続してるとか

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 00:41:50.57 tVuJ3E4Q.net
無線マウスのポインタ消失は他の機種でも割とあるね。
ロジのUnifying(2.4GHz)でも起こるわ。
有線は使ってないので知らん。

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 01:42:06.64 eMGG1WAw.net
うちのはヤケに動きが怪しいと電池変えたりレシーバーを移転したりUSBハブをバスパワーからセルフパワーに変えたりといろいろしたがダメだった
しかし単に有線と無線の、違うメーカーのマウスを2つ繋いでることが原因だった
ドライバが別々だしねw
PCが迷子になってた、特に電池弱まってきたりすると誤認識から右往左往する

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 20:03:43.81 0atKRswa.net
H96 pro+なんだけど
MP4 4k60p 150MbpsをUSB経由UHS-IIのSDカードから再生してみたんだけど
少々コマ落ちしているみたい。
何か良い方法ないかな。
スムーズに再生できるのではと期待してたけど
まだ早かったかな?
ちなみに古いPCのHDDからも無線LAN経由で読み込めたけどこっちはすごいコマ落ち。

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 20:51:38.32 jeM07ag2.net
USB接続HDDからは?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 21:09:23.85 0atKRswa.net
>>561
最終的にはそこに落ち着きたいけど
最近のUSB HDD持ってないので投資しないとだね。
その前にもうすこし色々試してみます。

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 09:05:04.40 rY/Wpt51.net
内部ストレージにコピーして再生してもコマ落ちしたのでハード的に限界ぽいです。
4k30p 100Mbpsは綺麗に再生できた。
泥箱に4k60p 150Mbps時期尚早だったかな。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 09:37:30.07 0PuneZHO.net
>>563
そもそもhdmiで4K60P対応しているの?
中華端末は4K対応といっても30Pが多い

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 10:32:00.86 sPqHlxXi.net
150Mbpsで引っかかってるんじゃないかな
海外サイトの検証記事読んでても重い4k動画の場合滑らかに再生できないってのはとくある

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 14:37:00.43 sJkctMMQ.net
2TB超えのHDD使うには
フォーマットのファイルシステム
何にすれば良いのかな

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 22:52:01.45 R6hBc2U2.net
ココロビジョンの20000pt使い切った
一ヶ月で使い切れたよ

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 17:07:11.45 I9uXgkJ0.net
>>566
ext4で試してみるとか?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 16:04:35.52 BcMthw9/.net
中華TVBOXを買って痛感したけどライトユーザーにはAndroidで十分だというのが解った
そらWindowsのシェアも落ちますわ

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 16:14:21.83 wMi9w2uk.net
特定の重いアプリケーションとか使わないならWindowsである必要性ないしなあ
Remix OSとかChrome OSの製品が増えてきたら低価格帯のWin PCは沙汰されるんじゃないかな

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 16:53:42.73 EYWzjAsd.net
>>570
10年前のノートにRemixOS入れてみたけどwindows7よりずっと快適にサクサク動くんだよね

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 16:59:33.13 Z9FPA0eF.net
cf.マウスとキーボード

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 22:06:20.60 pjuLBzDI.net
>>571
android x86もかなりいいと思うけどね♥

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 00:06:58.24 Pifjnd2j.net
UbuntuMATEが先に鎮座してますので・・・

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 18:12:52.62 wAh27XZY.net
ココロビションプレーヤーがんがん値下がってる

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 18:23:55.83 JW6E8VLD.net
せめて5.1chに対応してればなぁ
余程の情弱でも無ければ尼箱買うもんな

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 15:41:02.89 mLtsm0Q6.net
S95X Android6.0 多機能ボックス EgoIggo [並行輸入品]
セール価格: ¥ 4,588
URLリンク(www.amazon.co.jp)
2GBだと尼最安値かな?

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 15:42:30.84 mLtsm0Q6.net
違う。こっちは1GBか。

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 15:45:52.02 mLtsm0Q6.net
S95X Pro Android 6.0 多機能ボックス EgoIggo [並行輸入品]
タイムセール価格: ¥ 4,799
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こっちだな。

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 16:23:54.17 ixBIhOGm.net
>>579
アマゾンプライム非会員は尼新棒買うよりこっち買った方が幸せになれるな

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 16:36:21.83 mLtsm0Q6.net
と思うじゃん。・・・bluetoothがないのか、↑これ。

比較検討してるのがSAMMIX R95S
URLリンク(www.amazon.co.jp)
このスレで一応使えると聞いてるし、どうしよう。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 20:18:19.21 YDpiKRTm.net
R95S使っているけど 通知が表示されないのでアプリの更新やら、アベマTVの通知がガンガン溜まるのがちょっと嫌
タスクキラー入れたら 通知を消す機能もあってそれで気にならなくなった
有線LANで接続していると Tverが見れないのが ちょっと使いづらいけどこれは アプリの問題なので
本体のせいじゃないんだよね
実家に行った時に触って来たmini m8s iiは無難に使えたよ
動画見るのには 十分でした

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 20:32:16.76 BOTXRhZs.net
>>581
amazonビデオフルHDで観れるの?

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 20:36:39.73 ml9kq7OG.net
差額900円でキーボーつくなら後者選ぶな、オレは

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 22:45:43.41 BvfhLimc.net
>>583
アプリでは見れないはず
Chromeならなんとか見れる

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 23:15:31.69 BOTXRhZs.net
>>585
PCのChromeだろ?
AndroidのChromeでフルHD観れるの?
それが出来るなら速攻で買うけど

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 23:30:14.34 k7J7wl9Y.net
ブラウザでUA偽装するんだろ

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 23:30:19.65 SSQpJLT7.net
>>586
デスクトップモードならいける
ただし操作に難アリ

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 00:04:15.06 il31KiqR.net
そこまでやるんだったら素直にパソコン使うわって話だよな

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 00:17:56.39 hvy6X7Gf.net
シングルボードがメモリ2GB以上、ストレージ16GB以上、ハードウェアアクセラレーション対応で
4000円くらいになってくれればLinux入れてSTB化するんだけどね

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 00:28:53.09 I+IQVH/Y.net
rockchipで新しいの出


600:ないかなー。



601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 01:10:21.06 J10y4iPn.net
antutu7万代のRK3399搭載機種がぼちぼち出始めた頃なのに冗談だろ?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 05:08:57.93 hQpEA2v4.net
905Xはアントト35000

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 12:29:15.19 RGBLmQ1r.net
アントトで評価って
STBでゲームでもするの?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 15:30:19.63 hvy6X7Gf.net
高齢者にはPCよりTVBOXプレゼントした方が使って貰えるな

605:高齢者(64)
17/04/24 23:21:58.84 oGl5cI07.net
>>595
そう思う
2chMate 0.8.9.27/rockchip/MK903V/

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 13:19:46.59 W0gJHo66.net
メモリ3GBで最安値ってどれだろう?

607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 18:51:33.76 LkBYf9WB.net
amazonプライムビデオをフルHDで観れる端末ありますか?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 19:19:24.78 brEi+m++.net
>>598
火棒はHD1080pで再生できる
火箱、SHIELD TVはUltraHD(4K)まで再生できる
中華系の4K対応をいくつか試したが720Pまでだった

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 19:26:24.93 iKgoND1O.net
尼プライムの問題をBOXのせいにされても・・・

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 20:58:59.60 nBfE6w7L.net
SHIELD TVに偽装すればいいのか?
それともプライムビデオのアプリ自体作りが違うのか…。

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 03:27:37.88 kpcCwSDE.net
アプリ側の対応問題があるから大手の商品を買った方がいいぞ

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 08:19:46.80 WZ3ybvQt.net
X96持ってる人いる?
リモコンはケーブル使わなくても使える?

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 11:00:37.12 FzyQRHb2.net
>>603
X96に限らずTVボックスに付属のリモコンは赤外線リモコンだからケーブルは使わない

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 23:47:12.35 xxswR/Eg.net
ワイヤードリモコン…。昭和かよ

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 06:40:22.58 vFY/YgEX.net
言い方間違えたかも
付属してる赤外線延長?ケーブルなしでも使えるのかどうか
IRケーブル?

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 08:39:31.20 t/vgyDDS.net
質問ヘタクソ
付属しているリモコン受光部を使わず、本体だけでリモコンの信号を受けることは出来ますか?
・・・・っつう事を聞きたいんだろ
答えはシラネ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 09:25:26.00 6TEFlS3e.net
赤外線延長ケーブルは付属してないんじゃないかな
そのx96のurl貼れる?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 12:51:41.12 qt/SGS/W.net
皆親切やなw
アホにはエスパー待ちでいいじゃない

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 14:39:55.37 EbNHWnTl.net
X96ユーザーだからなにをいってるか理解できたがどう転がるかみてるほうがおもしろそうなので放置しようとおもいます

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 14:56:22.75 oPPsXC4p.net
ZENBOX Z2を32GB(MicroSD)の簡易NASとしても使っているけど
外付けHDDはNAS化できないのか・・残念だ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 17:13:06.26 YmgXTv/g.net
x96とか知らんけど一般的には本体ラックとかに隠して赤外線受光部だけ外に出すって目的で
延長ゲーブルついてるから普通は本体だけでも大丈夫だわな

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 17:14:30.86 bho9XzPh.net
そこでズバコンですよ(古っ

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 19:34:59.82 qt/SGS/W.net
ズッコンバッコンだって!?

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 04:35:27.06 D2kjd4rJ.net
Z11 Proあたりを買おうかと思ってブック�


625:}ークして時々眺めてたら 最近変なショップが激安でカートを占拠することが有って (カートを占拠=デフォルトで表示されるってことね) ふと出品リストを見たら流行の詐欺ショップがてんこ盛りだった。 人気商品をBOT出品してるようなので人気商品だったんだね。 正規のbluewayjpの所在地が中国(深圳)で 詐欺ショップの所在地が全て日本(嘘・乗っ取り)なのが笑う。



626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 11:50:48.22 +SW31RUO.net
対策してほしいものです
今は値段(バカ安い)で把握できるからいいけど
詐欺がもっと頭良くなってきちゃったら
めんどくさいことこのうえなくなる

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 13:38:50.19 W47O0wWH.net
X96の基板画像を見る限りは本体側にはIR受光部はなさそうだが

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 15:58:29.74 DPZwJoW5.net
プライムじゃなければ購入しない
で、いいんじゃね?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 17:56:46.09 +/BYwydG.net
プライムでなく尼発送で良いんだよ。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 20:15:32.26 W47O0wWH.net
使い勝手はわからんが値段的には
X96ならSunvell T95Xをaliでポチるほうがいいような気もするが

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 20:32:00.01 SiwOJKnc.net
オクタコア、ストレージ16GBのZ2を5816円で入手したけど
USBが4つ付いてるのはかなり便利だわ
BTは試していないけど、尼のレビューでは設定で有効にすらできないとあったけど
俺の買ったものは一応設定でBTを有効にすることもできる
これでBTの入力デバイスが使えるならUSB4つを丸々外部ストレージに使える

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 12:17:23.13 yQQxTJ4d.net
バスパワーが足りない・・・ 元々5V2Aだからなぁ・・・
AC付きハブ買うべきなのかどうなのか。

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 16:12:05.95 2JoM7Zlt.net
2Aで足りないとか大食いだな

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 16:14:04.74 2JoM7Zlt.net
ひょっとしてバスパワーのUSBHDD繋いでる人か。そら足らんわ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 16:14:21.46 3JXq3WQX.net
うちのなんか3Aだよ

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 03:47:03.32 ef2Bw4bI.net
mokiboで検索。デザインもいいよ。
ただしまだ開発中。はよこい!

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 01:18:44.72 s9batapx.net
結局入力デバイスは何が良いの?

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 07:03:34.66 B+0l1wP1.net
>>627
普通のマウスとキーボードが一番ストレスなく使いやすい
エアマウス、タッチパッド付きキーボードは自分にあったのを見つけるしかない

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 10:38:14.94 wx2dZYKR.net
慣れればエアマウス最高

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 14:39:31.99 jE5Dd6qt.net
タッチパッド付きキーボードはスティックPCを外出先で使う人向けだよね
正直普段使いでタッチパッドでのマウス操作は疲れる

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 15:14:09.56 SujTfxbN.net
逆に普通のキーボードは
寝転がりながら使えない
タッチパッドは使いにくいので
エアマウスが気になるが
どうなんだ

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 15:34:35.90 jE5Dd6qt.net
俺もエアマウスで裏側が日本語キーボードになってる奴が欲しい

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 15:46:37.55 rRq7KyS1.net
VNCが便利過ぎなんだが…

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 17:27:04.23 F58BVyUl.net
スレ違いだけどMacのタッチパッドに慣れるとマウス操作の方が面倒になる
マルチタッチとジェスチャーを使うとマウス以上の操作が可能になる
絵を描くような動きはマウスの方がやり易いけど

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 19:25:15.83 pfm1vtho.net
アプリによって、コピペが上手く出来ないです...
なんか良い解決法はないですか?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 20:58:17.16 ZlrHlCxl.net
>>635
範囲選択してキーボードショートカットキーを使う
コピー :Ctrl+C
ペースト :Ctrl+V

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 21:44:57.81 YMJW55nF.net
昔PCで使うつもりだったエアマウスキーボードがRK3368-BOXで使えて重宝してるわ。
マウスボタンに書いてる絵がなかなかデンジャラスだし裏側は学習リモコンになっているw
URLリンク(i.imgur.com)

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 22:25:51.13 fPA2G2Dx.net
Rii mini i8 わりとよかった。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 14:50:30.38 e/jOtUIG.net
H96pro plus買ったから報告します
USBは2ポートしか無いがガワ外したら基盤には更に2ポートあるけど埋め殺しにしている模様
現状2ポートで足りてるので使えるかは試してないけど

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 14:58:42.83 e/jOtUIG.net
AV出力は初期がPALになってるからHDMI差さずにテレビ繋いで頑張って変更するとNTSCでも映った
ケーブルはNOKIAのCA-75Uが使えるので尼買う人はピンアサインのアース位置に注意して

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 15:05:58.19 e/jOtUIG.net
連投でスマソ
3g回線は富士ソフトのWM320にiijSIM差してpppwidget3で接続可能
俺はこれで車載PCとして使用中、今はUSBGPSと青歯ODB2ドングル注文して到着待ち
入力デバイスが悩ましいけど値段分以上に楽しめてるよ

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 15:21:13.34 JiR6o7gN.net
AV出力使う人なんてコンポジット品川さんぐらいかと思ってた

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 17:47:10.89 tYhVZxmC.net
>>617
なさそうですよね

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 13:52:48.98 sdK7D8F4.net
>>637
おお、これ良さそう
ありがとう

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 14:06:59.03 ccYw+m5p.net
車載は面白そうだなぁ。

656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 18:45:46.28 rdqBPbNC.net
車載するなら
中華ナビのあれこれ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(car板)
で出てる車載端末のほうが良いのでは…。

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 23:32:40.52 I1ghNGj1.net
当然それも候補にあったけどサイバーナビ純正のフロント&リアカメラは捨てがたいので併用する方向で...

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 18:37:18.22 n86kA7GA.net
         ∧兵∧
        <*`∀´> < 在日同胞も兵役は義務ニダ!
 ビシッ   /⌒ .:::::: ⌒:  ウリナラ軍は逃しはしないニダ
      (m0っ__人_;;;ノ}
    Σ ヽー"  ..:. ::∧
        〉 __ .::にヨ
          |ニ|lXl|ニ|

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 23:14:38.66 gC7OyG0m.net
X96とT95Zなど、キーボードでの動作がおかしい機種があるみたいだね。
変換確定や改行が出来ないという症状。
これは何が問題になってるんだろうか。
見てる限りUSBで発生しているようだが、BTで対応できたという情報もないんだよな。

・製造の当たり外れ  ・システムROM的な不具合  ・キーボードとの相性
そしてBTの場合はどうなんだろうか・・・
T95Z Plus 買おうか迷ってるんだけどキーボード使えてる感じですか?

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 10:31:59.29 cCTMcWrM.net
>>649
昨日からT95Z PLUSとIDEAPROのUSBキーボード使ってるけど
変換、改行できないからスペースキーで確定してる
BTキーボードとマウスは今日


661:試してみるけど、BTのゲームパッドが不安定な感じだったんだよなw



662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 10:43:59.83 rQmeSjJi.net
T95Zplus
参考になるかどうかはともかく、BTマウス
USBゲームコントローラは動作確認してる。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 12:55:13.08 aA3Ny5f7.net
他も追随するかな?
Android版Netflix、root化端末へのインストール・更新不能に。導入済みでも番組ダウンロードに制限
URLリンク(japanese.engadget.com)

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 21:43:59.28 6s9TalNQ.net
悪いこと言わんから大手の物買っとけ
AmazonなりGoogleなり

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 17:26:06.89 NVu5EEzW.net
キーボード使えない機種って知られてないだけで
実は結構あるんじゃないかな。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/19 21:08:42.45 k8yI0MDA.net
何をするか次第だが
闇雲に大手のもの()とやらで安心が買えるとは思えんな

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 01:49:39.23 LoLkfUIS.net
>>655
大手じゃないとまずアプリ側が対応しないんだよ特に動画配信アプリ

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 01:55:29.32 ATswhGaj.net
ちょっと高くても買うなら早めの方がいいのかな?
配信元での規制が始まってからじゃ遅いし…

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 06:51:59.69 0HmpPthJ.net
ハイスペック機種ないの?

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 18:32:43.32 UjgcuLtY.net
>>657
注文した翌日に規制が強化されて届いた頃には文鎮にw

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/20 20:28:46.75 7jvDbNrV.net
T95Z plusでEwin miniキーボード使えてる人いる?
ペアリングはするんだけど何を押しても反応がない…

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 11:05:40.77 qSaua8VFU
mi boxでHulu見れますかね?
今までMinix X8で見れてたんだけど、先週のHuluリニューアルでみれなくなってしまった...
Nexus playerはHuluに対応してるんで
同じAndroidTVのmi box に期待してるんですが見れてる人います?

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 16:21:32.20 gP9lJg5p.net
>>660
そのキーボード、相性激しいみたいだね

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 18:02:32.47 EvvS4Sa/.net
まあ中華ですし。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 22:40:02.62 alQNjkJE.net
>>662
マジか…Winタブのキーボードにするか
ちなみにエレコムのBluetoothマウスもうまく使えなかったから所詮中華ってことで諦めるわ

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 22:55:28.30 NhSVn7vy.net
T95Zplus、USBヘッドセット繋げても音声認識してくれないんだけどなにか設定必要?
あと、音声出力先がヘッドセットのヘッドフォンじゃなくてHDMI接続してるテレビからになってしまう・・・

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 03:59:35.95 tigwJ12C.net
フラグシップスナドラのtv box出ないかのぉ

678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 10:57:06.75 yPdDdvRH.net
すまん。教えて。
このジャンルってGoogleの想定外の使い方してるから痒いところに手が届かない的なもの?

679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 11:24:26.11 4apL51i6.net
想定も何も、大人のおもちゃですし。

680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 17:25:43.78 yPdDdvRH.net
ありがとう。おとなしくFireTV買います

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 15:28:04.16 ujaAbEge.net
ネタ切れ

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 18:07:31.37 LssjrWiS.net
興味あるけど粗悪品はほしくない

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 22:20:44.15 8uMp9I0G.net
>>671
長い人生…時には 「石橋を叩かず渡ってみたぜw」!って言う経験も有りかと

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 23:07:17.30 TSU9aA/t.net
人によって粗悪品の基準も違うだろうしな

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 23:57:07.31 2Mz95cVI.net
電脳遊具としては優秀

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 06:37:42.20 aEuL4nd6.net
粗悪品を「しゃあない」と思える値段で買うもんだと思ってた

687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 10:10:49.12 2xHvt+D3.net
中華よりnexus playerの方が良さそう

688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 10:33:24.50 x0Wcm8D9.net
多数のメディアプレイヤーの字幕機能に脆弱性。2億人のPC/スマホが被害を受ける可能性
URLリンク(pc.watch.impress.co.jp)

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 12:48:13.34 hPGClRpX.net
>>676
そりゃそうだろ

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 17:43:39.79 omXCvjKj.net
URLリンク(gigazine.net)
こっちはしれっっと、Exodusって出てるんだよなぁ。

乗っ取られても中華端末単独なら痛くない。
LANネットワークへの被害はどれくらいだろうか。
そもそも中華端末な時点でセキュリティー信頼してないけど。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 09:03:09.08 OmYXKTaD.net
H96Pro+とM8S ProをAliで買ったけど両方ともAbemaニュースが映らない(´・ω・`)
映画とかの権利モノなら理解出来るけどニュース映像ごときで何故規制されてるんだろう。

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 09:21:54.09 jL5MdiqO.net
デバイスが対応してないせいなのに
なんでAbemaの陰謀にしたがるんだろう

693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 10:07:18.12 bmS78Wfe.net
安物買いの銭失いwww

694:名無しbウん@お腹いっbマい。
17/05/28 10:09:45.95 FT9qLqzT.net
古いバージョンで見れるが
コメを手動更新しないといかんのが面倒臭い・・・

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 10:31:35.20 OmYXKTaD.net
>>681
ほかのチャンネルは全部映るのにニュースだけ真っ暗って謎だよね。
エンコードが違うとか原因あるのかな。

696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 10:37:47.29 OmYXKTaD.net
出荷時に非ルート環境で Dlifeとか見れるAndroid Boxないかな

697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 12:39:39.77 ajo0jOMO.net
中華箱みたいな初期不良の多いデバイスをよく蟻で買えるなぁ

698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 12:52:42.24 09o91XFh.net
で、そういうからにはなんか初期不良にあたったことあるの?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 13:03:59.13 ajo0jOMO.net
あるよ、尼で買ったからサクっと返金して貰った(ちなみに尼が販売者ではないので交換はできないらしい)

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 14:24:42.96 nrxpjr0F.net
しょっちゅう蟻で買い物するけど最近は不良品に当たったことない。
年間200万円くらい買ってると、なんかのフラグつくからやたら丁寧になる。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 18:02:07.71 S/cwHD+Y.net
開封した、動かん、というレベルなら
きちんと動画で一連の流れを撮っておけば蟻でもクレームは通るんじゃね
しばらくたって動かなくなった、だと無理だろうけど

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 18:48:43.18 5urS5zBR.net
RK3399のポテンシャルがすさまじい
まるで Intel の Sandy Bridgeの再来みたい
一気に性能UP

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 19:38:13.49 k9p1N1A/.net
>>691
ギアベでも$100↑とまだまだたけぇな

704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 00:15:04.06 tIhiRQ5r.net
高性能ならではの使い方が思いつかない

705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 00:03:16.35 iEuEIiIF.net
メモリが多いとアプリを大量にインスコ・起動しても遅くならないから意味はある

706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 0


707:2:11:42.86 ID:NRlR9oZk.net



708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 02:43:56.15 LazG2cKU.net
ストレージとしてのROMにツッコミ入れる直前に
もしやと思って念の為に調べて見たら数年前からこんな事になってるのか…
URLリンク(news.livedoor.com)

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 02:50:16.45 NRlR9oZk.net
>>696
海外通販サイト(GearBest、Banggood、Geekbuying・・・)でも、最近は全部この表記を使ってるわけで・・・
販売上の混同を避けるためなんだけどね
お前が知らない(遅れてる)だけ

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 03:21:07.36 3NB+1/v9.net
前からカスROM や ROM焼きって書かれてて違和感あったけどな

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 04:37:48.11 YZ3/RbiQ.net
カスRAM、RAM焼きが正しいんか

712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 10:33:35.96 EvPg3VN0.net
元々フラッシュメモリはROMに分類されていたものだけどね。
たまに書き換えられるROMの扱い。
今みたいに書き換え回数多くなかったし、書き込み遅すぎたし。

713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 12:55:37.98 6gujH8S5.net
>>660
うちもアカンかったよ
スマホじゃ普通に使えてるから相性と言うしかないわな
ペアリング迄は出来るんだし…

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 20:43:27.90 jHTNMtnY.net
rk3399てA72x2 A52x4構成なのか
そりゃ性能いいわ

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 22:29:10.40 5l1FQor3.net
ココロビジョン初期設定すら出来ない不良品だった
1時間ほど格闘してもリモコンがペアリング出来なかった
最初に一瞬ペアリング出来たんだがなぁ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 08:10:57.70 38ae3Ex/.net
>>703
テレビAQUOSじゃないだろ?なんか設定方法書いてあった

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 21:58:05.37 rDxo6sd6.net
>>704
なんとかペアリング出来た!!心より感謝を
しかし付属の電池は死んでいたようだw

718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 19:48:16.77 ey+T0siN.net
H96pro+にsuperSU入れたら文鎮化。
海外の有志サイトの動画みながらヌガーのimg入れたらあっさり復活してアップグレードもできた。

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 21:26:32.34 0wda2xOu.net
>>706
糞の役にも立たない情報は(゚⊿゚)イラネ
urlを出せよ!

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/08 17:52:03.66 ZVSCKWsn.net
auビデオパス見れてスマホじゃなくリモコン完全対応してるSTBないかな?
親がレンタル式のSTW2000とauビデオパス気にいったみたいなんだけどレンタル料がバカらしいから変えたい

721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/09 00:36:51.32 9ydy7D1H.net
>>708
お前の家の事なんかどうでもいいや
親がどうとか

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/09 05:59:40.16 wrSoWgM4.net
>>708
AppleTVかNexusPlayer

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/09 23:03:06.88 rMNsQH/h.net
>>710
nexus playerで考えてみる
ちょっと時期逃した感じだけど

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 20:38:10.06 /1kktmq7.net
>>711
ネクストプレイヤー対応してないはず
現状、Apple TV だけ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 11:52:30.63 Akw2IKAf.net
スレチなんだが、
Fire TV内蔵の格安4kテレビ
URLリンク(buzzap.jp)
良くない?

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 12:04:07.36 PJ2AG1UW.net
一瞬良いなと思ったけど
テレビは1度買ったら5年


727:~10年は使うだろうから ほぼ確実にfireのスペックが片落ちになるが、内蔵だから取り替えられない ってのがなー



728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 16:33:22.39 T5E38DtU.net
>>713
どうせおま国なんでしょ

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 17:10:05.45 vGb3ixY1.net
日本の地デジは利権やら権利でがんじがらめ
アメリカ製品を日本向けにローカライズするには
色々とメンドくさい
だから海外メーカーは日本向けに製品出さない
こういう閉鎖性が
日本メーカーのクビを自分で締めたんだよな

730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 17:15:37.64 VxsMN3Kv.net
DMMの二の舞になりそう

731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 18:05:19.93 dQ8WkWPz.net
>>715
そもそもBSチューナーとか付いて無い
B-CASカード以前に地上デジタル放送の規格が別なんでまったく見れない
モニターとしてなら使える

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 18:11:02.97 4LKEGGa6.net
>>713
Google TVとかApple TV内蔵したテレビの二の舞だろな

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 22:35:14.41 NXscVJkk.net
内蔵である必要性もないよな。

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 14:20:38.19 YZGbLW5c.net
Beelink GT1 Ultimate 買いました。
iPhone6sとMi Pad1ならあるから、AndroidTVリモコンアプリ入れれば使えるかなと思ったらだめだった。
何か他の方法ありますか? 物理エアマウスはできれば買いたくない。。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 16:36:19.23 UThV4cXX.net
kodiだけならyasteとかいろいろあるんだけどね
普通に付属のリモコン便利そうだけどなあ

736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 18:21:38.06 iX9OJtxL.net
>>721
付属のリモコンでええやん

737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 20:08:49.00 YZGbLW5c.net
>>722 >>723
VLC使うために買ったようなもんだけどKodiもつかってみるか。ありが10
AndroidTVのUIに対応してないアプリが純正含めていっぱいあるから結局マウス必須になる。
でとりあえず余った有線マウス刺してるんだけど、ソファに届かない。
おまけリモコン悪くないけど、マウスエミュレートは厳しいんだよ。
いまTeamViewerが動くことはわかったのでためしてみているところです。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 20:26:20.10 YZGbLW5c.net
TeamViewer 試用期間切れたら有料だった。ガッデム

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 22:05:40.17 AyABIe6U.net
マウスは必須。物理キーボードは不要。
付属リモコンはKODIには便利。しかし本当に対応アプリが少ないよな。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 22:21:35.33 TFBnNke3.net
USB接続な無線マウスじゃダメなの?
いろんな意味で無難だと思うけど

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 22:45:08.51 YZGbLW5c.net
普通の無線マウス確かにいいのかもしんないね。
ソファでごろごろしててもヒザなり腹なり床なり使う感じになるのかな。
十字コントローラでマウスエミュレートするのは本当にいらいらして使えない。
ひとつの正解っぽいのがタッチパッド付きのミニキーボードで、空中で使えるやつ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.gearbest.com)
だけどこれ以上ガジェットが増えるの自体がうざいし、
どうせなくすことのできないスマホはタブで操作できると助かるんだよなあ。。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 22:45:58.56 YZGbLW5c.net
× スマホはタブ
○ スマホやタブ

743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 23:35:33.94 3QDyPCD1.net
>>728
SEA1でそのキーボードの白いの使ってる
タッチパッドのマウス操作はやっぱりオマケレベル

744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 23:48:55.11 6g1yE05+.net
タッチパッドのマウス操作は疲れるよな
あれは外出先でStickPCを使いたい人向け

745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 00:02:38.48 me4IEhZk.net
>>730
パッドはおまけかー。人柱ありが10!
実際使ってる人の意見が一番やくだつな。
そうすると >>727 案である普通マウスが有力か。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これ↓がBeelink機でもうごけばいいのになあ。。
URLリンク(play.google.com)

746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 11:02:56.14 K9f2qjC5.net
>>732
こういうのはどうよ?
URLリンク(www.donya.jp)

747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 20:22:41.92 0Z5JaaKC.net
eroi道具かと思ったw

748:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 20:55:21.43 LTLqI71d.net
>>733
似たようなの持ってるけどイマイチだよ。
やはり空中ではブレてしまいやすい。
両手で持つキーボード付きパッドは嫌いじゃない。
結局膝上でも使える無線レーザーマウスが一番楽。そして安くて失敗がない。

でもやっぱりキーボード欲しくなるんだよなあ。
三つ折り(Bluetooth)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
変態コンパクト(USB)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

749:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 21:22:33.96 FG/lC9q7.net
S912搭載の端末で4K60P HDR対応と記載されているものは多いけどビデオファイルの再生は可能だと思う
ローカルファイルの再生以外にストリームサービスで4K HDR再生可能なアプリはあるのでしょうか?
youtube,amazon video,NETFLIXなどは4K対応してます?

750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 21:38:30.61 hjY385Ni.net
エアマウスいいよ
普通のマウスをちょっと使いにくくしたくらいには使える

751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 21:39:26.82 hjY385Ni.net
キーボードも付いてるからこれだけでやりたいことは概ねできる

752:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 21:42:08.51 hjY385Ni.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)

753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 23:51:53.27 me4IEhZk.net
>>733
thx! でも普通のマウスのほうが後でつぶし効く気がするんだ。
んでさあ、どうもBeelink機がTVとして動かず、携帯として振舞うのが元凶なきがして
公式フォーラムみたんだよ。そしたら目立つところに
URLリンク(www.bee-link.com)
こんなのあったんだ。どうやらメーカーがうんこだからOSがTV用じゃないらしいんだ。。
なのでカスROMに着手しないといけないかもしれない。。
URLリンク(freaktab.com)
めんどくせえなあ!

754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 23:54:14.20 me4IEhZk.net
とりあえず、日本語入力と、Playストアと、ようつべがTV対応じゃない時点で、
おれの怒りは有頂天にたっしている!

755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 23:55:41.39 Gckc4NZG.net
俺はこれに落ち着いたわ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 00:53:02.97 nC0Eiz7f.net
URLリンク(freaktab.com)
ここ見ててわかったのは、どうやらTV OSにするか、普通のAndroid OSにするかは選べるようだ。
Beelinkはわざと携帯っぽいファームをチョイスしてるっぽい。
テレビでパズドラやりてえとかそういう奴はノーマルROMでマウス使えばいいし、
俺みたいにTV OSにしてくれって奴はカスROMに差し替える必要があるってことなのかな。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 02:42:56.56 Lh5MlzgI.net
STBでAndroid TV OS使ってるのはmi box,nexus player,SHIELD TV位じゃないかな?
ほとんどはAndroid OSを採用してる

758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 05:43:00.71 S1gzk5XS.net
Androidテレビか設定画面みれば一発でわかる
URLリンク(core0.staticworld.net)
URLリンク(i.stack.imgur.com)

759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 11:41:09.87 +V2TNSIP.net
TV OSの方だとググプレにあるアプリがおま端扱いされるのが
増えてかえって面倒って話聞いたが実際どうなんだろうな

760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 13:16:14.16 85PhRg7n.net
TV OSだと圧倒的に対応アプリが少なくなる

761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 15:08:39.49 aJKSwlXo.net
なのでmiboxは地雷

762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 15:26:51.22 1vlaQYah.net
そして中華製のSTBはほとんどがTV OS

763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 17:18:47.08 1vlaQYah.net
>>740
けっきょくmibox化しないとダメみたいだね

764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 20:10:58.14 1vlaQYah.net
>>742
新型でとるぞ
URLリンク(www.aliexpress.com)

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 21:34:43.56 kdiOdP0i.net
新型なにが変わったんや

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 21:38:50.61 1vlaQYah.net
キーの配列とボタンの数

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 22:24:34.40 GSX9FpIz.net
>>745
で、これはどっち? 素人でゴメンm(_ _)m

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 09:53:19.02 4PRM9j6e.net
とりあえずGT1 Ultimate用にマイクロソフトの800円マウス買った。
劇的に使えるようになって笑ってるw スリザリオとかできるw
リモコン運用のためにTV OS考えたけど、いったん保留でいいや。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 09:57:43.48 4PRM9j6e.net
いちおうカスROM焼けるようにUSBケーブルも買ったよ。
TYpeAオス-TypeAオス なんてふつう持ってないだろー。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 12:34:49.88 vGgkdIAd.net
>>755
GT1ではyoutubeやNETFLIXで4K再生できてますか?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 12:58:11.55 9SRJTJcP.net
古いスマホをMHLケーブルでテレビに繋げるだけじゃ駄目なもんなん?

772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 15:40:13.62 RUDAPNYP.net
>>757
4K映せるテレビも映す気もないからわかりません。
ごめんなさい。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 21:44:35.10 wmxfzm0k.net
>>758
ケーブルとリモコンが用意できて24時間充電しっぱなし状態で
動いてくれるなら問題ない
リモコンも、いちいちケーブルに繋いだ本体を手に持って操作するなら
不要
後は外部出力に自分飲みたい動画配信サービスが対応してれば
実はけっこうそれしきのことが面倒でSTB買ってる

774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 22:26:34.52 aDz6s+9c.net
Beer飲みたい!

775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 00:03:22.04 wdxkru+y.net
TVAddons(KODI)、海外はともかく日本ではほとんど話題になってないな。

776:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 09:14:20.04 huxHbwXB.net
英語アレルギーが多いからね

777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 10:04:25.06 vbYYYQZq.net
にわかかw
世間を賑わすような大きな話題にはならんけど
xboxユーザーには常識のソフトだよ

778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 10:39:02.47 s2t3PVo0.net
xboxユーザーなんてスマートウォッチユーザーより見つけるの大変だからな

779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 17:58:29.06 XXTqr3HD.net
まじかよ糞箱売ってくる

780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 18:38:19.02 wdxkru+y.net
KODI自体は有名だろ・・・
とりあえず現状としてはこの辺か。

URLリンク(thevpn.guru)

781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 22:00:11.08 huxHbwXB.net
KODI自体は使ってる人そこそこ居るけど
アドオンまでとなるとぐっと数が減るんじゃないかね
箱発祥でXBMC云々はドヤ顔で語るような事じゃないだろ…
お前が開発に関わってるのなら別だがな

782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 10:27:52.61 dW0kY0Rh.net
昔買ったrk31は不良品だったようで散々な目にあったので今度こそアマゾンのザミックスで幸せになりたい

783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 12:49:42.98 XwJpHIFc.net
中華系の端末はトラブルも楽しむつもりじゃないと色々大変だと思う
トラブルを避けたいならメジャーな物を選ぶべき

784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 12:59:45.41 dW0kY0Rh.net
デスクトップ代わりとしてWeb中心に無難にやってくれればいいしlan映像系機器は他にあるのでこだわってない
オンデマンドテレビも見ない

785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 13:33:55.09 awzkdQfq.net
中華系の端末あるある
HWの問題
WifiがやACアダプタが日本規格外
リモコンが赤外線(正対しないと操作できない)
メニューソフトが独自仕様
電源OFFができない、逆にスリープが出来ない(リモコンによる電源オンも出来ない)
アプリの問題
縦横画面の切り替えができない(画面比率がおかしくなるか、アプリがクラッシュする)
操作上タッチが出来ないと先に進めない物がある(TVerなど)
大抵のメジャーなアプリはRoot対策がされているのでRoot化端末では実行できない
(パズドラ、モンスト、動画サイト系アプリ(Hulu、Dazon、AmazonPrime)など)
けっこう何も出来ないきがしてきたw

786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 13:45:24.81 zOhkvvZq.net
そもそも向いてない用途や、あまり想定されてない周辺機器をなんとか使おうとしてる人多い

787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 15:18:37.45 GoeCijny.net
日本のアプリが全部つかえると思ってるやつ多いよな

788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 22:23:58.78 tSI12XIv.net
TVerが観れない機種があるんだな
タッチ操作必要なところあったっけ?
マウスのクリックだけでいけてるけど

789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 22:45:14.61 I4BdxuRQ.net
TVerはLANを有線接続してると 立ち上げ画面から先に進まないから そのせいじゃないか?
LANゲーブル抜いてWifiに切り替えてごらん

790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 23:00:41.26 Nv3/zyAA.net
尼プラビデオもroot済み端末で普通に観れてるがなー

791:754
17/06/21 00:09:22.82 VWUr9u68.net
GT1 UltimateにSCV1ってカスROM入れた。
URLリンク(freaktab.com)

Android TV Remote Control のアプリに反応するようになってiPhoneから操作できるけど、
800円マウスのほうが快適なことに気づいた!

焼き焼きアプリは使い方が難しい。
URLリンク(chinagadgetsreviews.com)
項番打ってあるところよく読むべし。

リセットの仕方が良くわかんなかったけど、この動画見たらわかった。
URLリンク(www.youtube.com)
つまようじやSim抜き金具じゃだめなのでゼムクリップ伸ばしてやるべし。

792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 06:16:18.45 LoiiiZF2.net
うちのSTBのリモコンはマウスモードにしても
フリック(クリックしたままカーソル移動)が出来ないから
Tverの初期画面で詰む
もちろん外付けマウスつなげれば動くからタッチじゃないと動かないってのは多分間違い

793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 09:18:27.70 wgLzeszT.net
なんでリモコンで操作しようとする人が多いのかわからん。タッチ操作前提のUIなんだから、リモコンだとできない操作があるのは当然だろ。

794:sage
17/06/21 10:14:17.80 rpYiSOzb6
>751とこれとこれ
URLリンク(ja.aliexpress.com)
URLリンク(ja.aliexpress.com)
どれが使いやすいかな

795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 13:49:38.42 iBWOfvkC.net
このスレが何のスレか判ってないアホが居るな

796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 14:49:52.86 ULon4tny.net
初めて泥のSTB買ってみたんだが
リアルタイムクロック用のバッテリー積んで無い機種は、電源つないであっても
シャットダウンすると再び起動させた時に日付・時刻だけ初期化されているのだけど、これで正常?

797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 15:19:54.80 bSgOIL7f.net
正常
設定の「日付と時刻」でネットから自動設定を選ぶといい

798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 17:35:40.43 ULon4tny.net
>>784
有難うございます。
正常で良かった、ググっても情報にたどり着けなかったもので…
本当に有難うございます。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 19:07:26.73 kNVbNMNX.net
URLリンク(m.ja.aliexpress.com)
URLリンク(m.ja.aliexpress.com)
>>751
これらどれが操作しやすいんだろうか
丸いほうがいいのかな

800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 20:16:31.82 GBimMqAp.net
>>786
個人的には、カーソルキーが真ん中にあると、手探りで持った時に上下逆さまになることがある

801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 20:19:14.86 q8dMcDA0.net
>>787
なるほど、スマホで良くなるわ
そうすると丸いやつは駄目だね

802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 21:02:44.54 6qgDrood.net
>>786
うわ~俺両方買ったわw
下がオススメ

上は上下が分からなくなる、音楽アプリで曲送りが出来ない
下は必要なボタンが一通り揃ってる、学習機能で電源ボタンの登録が出来る、ボタンが光るw

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 23:38:23.81 sUNf/QfX.net
>>786
上はShiftがない
>>751にはあるけど

804:788
17/06/22 00:01:56.69 wkM44R51.net
すまん下だった

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 11:44:23.60 cZ05bCl3.net
RK3399搭載機種でAbemaニュース見れるかどうか知ってるひと教えて

806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 12:25:28.47 22TrM5aH.net
ニュース限定でいいの

807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 12:36:20.38 f13O2XI2.net
「Alt」、「`~」
この2つのキーが独立してないと日本語入力と半角英語入力の切り替えが、キーボード上ですぐ出来ないからイラネ
切り替えのたびに、わざわざマウスで入力アイコンまで持っていってボタンを押す作業、苦痛
もっというと、Micが付いてると、キー打たなくても音声入力ができるからさらに楽

[エアマウス快適性]
Aランク 「Alt」、「`~」独立、さらにMic入力有り
Bランク 「Alt」、「`~」独立
----------ここまで----------
ゴミ    「Alt」、「`~」無し

808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 14:16:30.59 L488Wlog.net
>>730
切り替えは日本語入力アプリで違うし変えればいいけど
そもそも文字入力に使うには小さすぎて苦痛じゃね?

809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 18:08:17.20 kgd8U7aB.net
>>795
これもってるけど、それほど打ちにくさは感じないよ。
URLリンク(www.riitek.com)

810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/22 21:54:42.92 L488Wlog.net
>>794だった

811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 13:13:52.92 y54BbSmk.net
ワイヤレスマウス接続して操作してるんだけど、リモコンでスリープ状態にした時にマウスを
動かすとスリープから復帰してしまうのですが、復帰しないように設定できますか?

812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 17:03:40.75 BigaIqCS.net
>>798
マウスをひっくり返しておく

813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 17:26:39.66 zzmnTCBI.net
ワイヤレスならマウスのスイッチ切れよ・・・

814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 23:09:49.21 FMDhCbfx.net
>>800
スイッチの無いのも有るんですっと
URLリンク(i.imgur.com)

815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/23 23:27:04.63 f++jUTw7.net
知るか莫迦
電池抜いとけ

816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 10:16:13.84 Fl8ezq67.net
おれもひっくり返してるわ
スイッチ切るの面倒だし
普通に置いとくとマウスに手が当たって起動しちまう。
粗悪品のマウスだと
動かさなくても反応する

817:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 11:54:37.11 mVkb/bTC.net
100均でUSBポートをON/OFFできるやつでも買ってきて、ドングル切っとけ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 18:38:00.91 THmwClgz.net
アルミホイルで遮断箱とか

819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 19:31:42.79 lXYtx2QO.net
マウス自身の電源OFFできるかどうかが大事だということがわかった。
でもSTBの電源なんて入れっぱでよくね? とは思う。。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 20:08:44.28 cmbbMYhl.net
シャットダウンではなくスリープにはする

821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/24 21:19:36.33 F7lPON6J.net
エミュてどの程度動く?
クラシクミニみたいな事したい

822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 06:52:30.58 uRofEQLP.net
t95x 1GB 8GBでアップデートしようとしたらbrickしてしまった
最後の最後でエラー出て、それ以降LEDが赤色から変化なし

USB Burning tool nandショートで認識させimgファイルが[0x10105002]Romcode/Initialize DDR/Read initialize status/USB Control setup errorで焼けない(データが違う?)
直した方いらっしゃいませんか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch