車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット17at ANDROID
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット17 - 暇つぶし2ch700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 17:33:46.36 Pfr2WrBZ.net
>>648
YOGAtab2でまともに動くのか?
YOGAtab1を使っていて安かったから予備機と思ってtab2を手に入れたが
正直言ってカーナビには使い物にならなかった。
停止する度に自分の方向を見失い違うルートを探し出す。
夏のシーズン熱に弱くすぐダウンする。
消費電力が多いようでtab1で使いながら充電できていたシガーアダプターで充電が追いつかない。
毎日乗らない人だ


701:がtab1で3-4日乗らずに置きっぱなしでも50%位残るのにtab2では2日空けたらもうからっけつで落ちてる。 何よりあのマシンは有名なトラブルメーカー。 あんまりおすすめしない。 現在はtab1で取りあえず満足しているが tab1も製造日からちょっと時間食いすぎて不安。 YOGAtab3ってことになるがお勧めできるかどうかは未確認。 カーナビに使うには本当に難しい。



702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 17:49:30.44 ujvxFYVO.net
>>676
まあ、CPUがAtomっていう変態モデルだしね。評判では地雷だったけど
俺の環境では全くなんの問題もない。
消費電力については、画面が高精細なので、日中最大明るさでGPS動作させてると
ショボい電源だとなんとかギリギリぐらいだね。
非公式にQCに対応しているようで、QC2.0の車載電源アダプタを使ったら、もりもり充電が増えてくれる。
DINの上の隙間に差し込んでるので、エアコン吹き出し口に裏面が直撃するので
まったく熱でダウンする事もない。
GPSもウロウロしない。
環境の差なのかねえ?だいぶ余計なサービスの息の根を止めてるけどね。
俺は2万しないで購入出来たので、車内放置専用と割り切って使ってるよ。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 18:19:01.89 1+f3w/K+.net
>>675
なついな

704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 18:36:30.66 gj8vTy9W.net
quatabかdtabを安く買えばいいんじゃないかしら

705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/30 18:44:09.08 liLLLEM/.net
新型出て安くなったd-02Hにブックエンド貼り付けてDINの隙間に差し込めばyogaでなくても良いやん

706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 03:30:38.81 jCnSkDfW.net
d-02hをナビに使ってる人、使用感はどうですか?
自分はヤフナビで使ってるんですが、ちょっとマンションに囲まれるような街中を走ると、ルートがなかなかの迷走を始めますw
地図に慣れてない人がアレやられると結構ひどいことになるような…

707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 07:08:52.73 HiWL4LzP.net
quatab01で快適

708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 08:30:34.51 yW4RKTZ/.net
明日みちびきが打ち上げられるな
精度上がったらいいな

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 09:25:16.05 X6HkZWYS.net
>>675
呼んだ?/゚(゚∀゚ )゚\

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 10:17:17.03 WJy3+L+O.net
みちびきはGPSが対応してないと使えない?
アプデで対応してくれないかな

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 11:14:31.72 E/eFbPCy.net
GPSのチップが対応してないとダメなんじゃない

712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 11:15:32.60 gBpVu4Sk.net
精度がクッソ良くなるなら端末買い替えやな

713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 12:06:44.61 A9h9IKf/.net
まだ2号機が上がるだけだから
今まで1日8時間のみ有効だったのが
16時間になる

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 12:49:35.54 z46+Tk3r.net
なるほどね
NHKでは4機で運用できると解説されてたけど実際は3機で大丈夫なのね

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 13:21:13.39 aa73XBOl.net
みちびき対応製品リスト
URLリンク(qzss.go.jp)

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 13:39:20.18 tCrJ8FOW.net
泥全滅やないか

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 13:53:57.59 A9h9IKf/.net
Snapdragon 820/652/650/625/617/435 はみちびきに対応しているらしい

718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 14:08:11.86 A9h9IKf/.net
チップ的には受信出来るというレベルでの対応か

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 14:26:25.24 /hfUSG8t.net
>>681
うちのもそんなかんじー
今まで5機種かな、使ってきてて、いちばん現在地ジャンプが起こります
使用に耐えないほどじゃないから使ってますが

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 15:48:34.35 Y7puq3Cd.net
>>675
いるよ
ミクちゃん最強

721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 16:46:51.35 8Bm56n8Z.net
>>695
今時のハードであのソフト動かしてみたいね

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 20:06:03.18 oksbHcgR.net
>>690のリストにはないけどGPSで193を受信できるぞ俺のスマホ
193とみちびきは違うのか?

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 20:13:54.50 df/BE8F2.net
>>694
確かに現在地ジャンプするね
富士通のタブ何台か使ったけどそれより明らかに精度悪い
金額なりかね

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/31 20:22:58.61 v0ylAGwW.net
>>697
みちびきは受信できているけど今のスマホでは真の実力は発揮できないって

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 06:14:32.88 4a7jynjk.net
みちびき以前にきちんと方角を認識してくれることの方が重要だな

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 08:46:03.97 J3NmtV/F.net
端末によってGPSの測位頻度違うとかあるのかね?
d-02Hだけど交差点曲がってるのにそこで止まったままで数秒後に現在地に飛ぶってのがよくある

727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 10:09:32.75 XMDtMQNu.net
>>701
それぞれ端末の設定は同じであることを確認したの?
あとはGPSのチップセットが違うなら違うこともあるかもね

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 10:47:03.06 zs5KIDVT.net
GPS自体は1秒
アプリがどの間隔で拾うかは勝手だな

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 11:09:19.62 J3NmtV/F.net
>>702
書き方悪かった
機種によってってこと
>>703
そうなんだ
ヤフナビもグーグルもどっちもダメだわ
上でもd-02H使ってる人は現在地ジャンプするとか言ってるからこの機種自体あんまり良くないんかな
とりあえず設置場所変えて試すか

730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 11:23:07.91 XMDtMQNu.net
>>704
機種でも端末でも意味は同じだよ
もっと具体的に言ってあげると、泥の設定の位置情報は高精度になってるんだよね?ってこと
もちろん比較してる機種それぞれの設定がどうかって話ね

731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 12:34:25.71 kGvLuXZv.net
あの高精度の設定って取得間隔も変わるんか?
GPSのほかにWi-Fiとかも使うよーってやつかと思った

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 13:00:23.34 dsGpbuOj.net
手抜きホルダー作った。
基本材料は200円
材料
URLリンク(www.dotup.org)
表裏
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
装着時裏表
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)
余ってる"すべらないシート"を両面テープで切り貼りしてみたが、ちょっと不細工。作り直す予定。
実走300kmしてみたけど、とくにずれることもなし。
ただ台座ごとガタついたんで、DINとホルダーの隙間にダンボール小さく切ってかましたら、それもなくなった。
車の空調がタブレット冷やしてくれるんでいい感じ。
ちなD-02Hだが、うちのは瞬間移動とかしないぞ。
中身がmediapadM2のマッシュルームだからかもしれんが。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 13:13:09.07 6pBzzBMt.net
>>707
ケースもう1個買ってブックエンドとくっつけた方いいんじゃね
紐よりマシに見えるよ

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 13:29:58.44 dsGpbuOj.net
>>708
ケースつけるんだったら、磁石で固定できるやつ仕込むか、タブレット挟むやつをくっつけるなぁ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こういうやつ。
ただ紐の利点は収納時に小さい。実質ブックスタンド。
私の場合たまの長距離しかつかわないから。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 13:59:20.84 lGexQbs


736:I.net



737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 14:39:27.98 y2Rpjboi.net
紐はめんどくさそうびんぼくさそうでイマイチだな

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 18:36:38.43 dsGpbuOj.net
>>710
ふたつの輪っかで4隅固定するだけだから、縛らないよ。
まぁ貧乏くさいのは否めないww
URLリンク(4.bp.blogspot.com)
こういう商品だってあるんだし、まぁね…。素材をシリコンバンドかなにかに替えれば…w

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/01 21:09:03.27 QDvyWXHb.net
たまにつかうなら十分だ

740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 12:12:18.35 e6U4Gwoc.net
タブレットなら市販ホルダー却下、完全据え付け手回しネジ止めじゃないとイヤ

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 12:25:57.58 50wbGukp.net
使用時
URLリンク(i.imgur.com)
車載モニタ利用時
URLリンク(i.imgur.com)
剥がれてくるかもしれないと思いEVA樹脂をスペーサーにして張り付けたら一年近く順調

742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 21:54:04.88 dNHUKFHS.net
爆熱対策でスマホクーラー買ってみた
2chMate 0.8.9.27/FUJITSU/arrowsM03/6.0.1/GR
URLリンク(i.imgur.com)

743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/05 21:15:51.37 jrZyptFB.net
>>715
ほう、ラフェスタか。
俺もそこにくっつけてたな。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 09:13:10.80 h/6ZYrlD.net
au、「Qua tab PZ」をAndroid 7.0にバージョンアップ
URLリンク(k-tai.watch.impress.co.jp)
今、d-01Gでカーナビやってるけどそろそろ更新しようと思ってさ。
流れでd-01Jにするつもりだったけど7.0来るとなると悩んじゃうな。
TV見られるしなぁ。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 14:22:21.23 //gmdkNz.net
ナビタイムトラックナビタイムなトラックカーナビええやん!

起動してたらマイレージ貯まってお得やん!

あれ?起動してたのにたまってないぞ?

ナビタイム「アプリを全面に表示させてください」
ズコー

746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 14:49:57.73 HdfSEJAi.net
全面?全画面てこと?
前面の書き間違い?

747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 18:21:51.13 1SeFXyXh.net
>>719
起動しててもバックグラウンドじゃマイレージやらないって事だろ

748:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/06 20:08:53.10 mF1vmdFO.net
ルート案内中だったらバックグラウンドでもマイレージ貯まるよ。
起動してるだけだったら表示しないとだめだね

749:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 08:21:25.47 EKg4HZnE.net
spx-sc01使ってた人、クレードルのジャイロの恩恵って感じてる?

750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 12:24:20.65 B25FnMwq.net
>>723
便乗だが、ジャイロはアプリがGPS とは別に取得してナビに反映しているの? それともGPS 情報に反映されて、電波受信ない時も位置情報が動き続けるのかな?

751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 23:07:38.72 DzLjn4Jq.net
>>715
車種、ホルダー共にまったく同じ構成

752:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/07 23:28:41.89 MGXd2mTa.net
>>725
ホルダーはアームを一本外してみることでちょうど良いサイズになる感じですね
EVA樹脂と貼り付け用両面テープも100均で揃えたので安上がりながら長持ちしてます

753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 09:08:45.92 a47KMEHw.net
URLリンク(blog.noguchan.lolipop.jp)
木製クレードル

754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 14:03:52.42 1s50NLmx.net
放熱は大丈夫なん?

755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 04:46:44.02 Ir5m6CXR.net
ダッシュボードの上に硬いもの置きすぎだな
事故ったらこわい

756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 05:00:27.53 A+yjNcQ1.net
こんなのちょっとした事故でも顔に飛んできて重症になるわw
ダッシュボードはガラクタ置き場じゃないっての

757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 19:08:51.01 IVYRbVL1.net
DQNがダッシュボードに白いふわふわ置いてるけど、アレは実は安全対策だった・・・?

758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 19:26:03.04 op18jPts.net
ダッシュの白ムートンって夜はフロントガラスに反射しまくりな気がする

759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 22:18:51.85 weV72LI9.net
まじかよ白ふわふわ買ってくる

760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 05:29:07.84 EDtrflky.net
タブレットを無理やり積み込むなら、中華の車載pcで良くないか?

761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 07:49:58.83 U4JOB1bd.net
すぐ壊れる
配線、サイズが合わない等の取付時のハードル高い
音質悪い
はい論破

762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 07:52:31.62 nizsfTa6.net
全部中華タブでも同じ事やんけ(笑)

763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 07:56:35.44 gNKuWJyu.net
このスレ的には本末転倒だがやはり安定性と信頼性でカーナビはカーナビがいいね
タブレット積んでも車の中じゃカーナビにしか使わないし

764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 08:00:49.14 JR2UQ2oO.net
タブスマホの2枚体制でアニメ用とナビ用で使ってる

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 08:36:37.83 RVYa/dFJ.net
ナビはもちろん、ラジオも音楽も、いざというときのBS・CSスポーツ生放送も
ネット経由でタブレットから流してる。据え付けカーナビ要らなくなった

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 08:53:26.70 hkEGXM5N.net
まさにDQNの鑑ですわ

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 10:34:55.34 BuT30cfq.net
新機能と最新地図が常時更新、アプリで音楽はiTunesと同期、Netflixで映画など─
普通のナビに戻れないわな。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 11:26:42.52 Y5Qm9JvB.net
長距離トラックの運ちゃんかな?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 11:38:02.08 WH5Tk/fS.net
単純に地図更新の問題でタブレット使ってるから高速道路が複雑な場所にいくとき以外は普通のナビ使ってるわ
あと、オービス知らないところへ行くときも一応タブレット使うかな

770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 10:43:09.81 3AnB78jS.net
車内に置きっぱにすると高温でバッテリー壊れそうで怖いんだけど
ハイブリッド車のリチウムイオン電池は熱対策ってどうなってるんだろう?

771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 10:54:57.79 ZKo84rlI.net
リチウムイオンになる以前からバッテリー専用の冷却ファンが付いてるよ
プリウスだとリアシート脇に吸気口がある

772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 11:00:58.84 /saKbUpg.net
>>744
置きっぱにするならタブじゃなくAndroid車載PCの方がいい
値段もタブとあんま変わらん
バッテリー無いけどDVD再生出来たり車のスピーカー直結できたりメリットも多い

773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 11:13:39.54 i0SGKxBt.net
車載ナビをAndroid7インチWifi専タブで始めたが、ユピテルの708で妥協した俺参上
Wifi専タブで使い物になるナビアプリがあったらタブにしたい

774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 11:43:07.61 47pmScR8.net
>>747
逆に何が足らなくて止めたの?

775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 12:06:10.57 uw7+2qAt.net
たぶんオフライン運用だったんじゃね(鼻ほじ)

776:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 12:09:31.02 47pmScR8.net
テザリングも出来ない人かね

777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 14:11:51.


778:58 ID:xfUNV9KK.net



779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 14:16:33.81 NpOH2wNc.net
エアコン入れてても少しでも直射日光が当たってると温度がヤバイな
マジで持てないくらい熱くなる
ダッシュも触れないくらい熱くなるんだし当然か

780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 14:21:47.94 W6TDN485.net
熱やばいからエアコン吹き出し口に付けることにしたよ

781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 15:26:38.73 bJOmOvt8.net
>>737
いや裏でラジコ流したりyoutube流したりしてるぞ

782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 17:02:23.96 MZauQj+w.net
>>751
そんなあなたにSPH-DA05

783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 21:51:19.14 3AnB78jS.net
>>755
ドコモの有料ガラパゴスナビアプリなんて要らなすぎるw
FH-9300DVS
こっちの方がAndroid auto対応で安い

784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/14 23:34:11.96 pS7mGmpA.net
>>756
もうちょっと調べて出直そうか

785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 03:33:36.95 raa6a79r.net
Car PlayやAndroid Autoは対応アプリが少なくてなぁ。
てなると、Androidタブレットをそのまま載せたほうがいいじゃんとなる。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 08:25:02.12 +JC/O/9r.net
>>758
そして積みっぱ出来ないタブレットを持ち歩くのが面倒になり
「もうスマホでいいや」ってなる

787:745
17/06/15 09:35:16.45 AI43kDcV.net
>>759 「もうメモリーナビでいいや」になった (´・ω・`)ショボーン

788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 10:10:37.31 CM5yxngC.net
積みっぱするから、そうはならないよ

789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 10:12:07.06 24iZsSCt.net
熱に強いしバッテリー気にしなくて良いし回線も要らない専用ナビも優秀だよね
いいとこ取りした端末が望まれる

790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 11:26:41.82 kSyQBSAv.net
車専用、積みっぱなしのタブが欲しいね。バッテリーレス。
設定と地点などの登録はSDカードでじゅうぶんだし。
安っすいヤツはスマホからテザで、金かけるならsim積んでもいいし

791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 11:28:50.03 kSyQBSAv.net
huaweiあたりが出してくれんかのう
papagoでもええで、ドラレコ込みで

792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 12:08:15.16 hbc1RTSA.net
ユピテル「」

793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 12:21:14.45 guGkV0Jq.net
やはり2DINのandroid機ですね!
ブルートォースが使えるやつ!

794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 13:48:23.13 Cnk/qQy9.net
Android車載pcが中華しか無いってのがな
ナビ作ってる大手メーカーはなぜ出さないのか
スマホやタブレットと基本仕様が同じものを車載用として作ったら
あまり良くないって事なんだろうけど

795:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 13:48:29.82 3AIAf1Z+.net
>>765
つ、、ユピナビ、ナビ抜きで

796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 13:51:10.30 9DixQ5qZ.net
>>763
nuvi3595

797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 13:59:03.69 1Jos/um8.net
>>767
ナビメーカーでタブレットやPC出しているのってもうパナしか残っていない

798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 15:48:28.37 2NG2O2F+.net
>>767
日本社会は良くも悪くも縦割り社会だからな
車載泥PCとか作っちゃうと他の日本メーカーの縄張りを荒らすことになるから忖度してる

799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 16:34:46.98 RpAk/8xi.net
車載中華って加速度センサーついてなかったような
最近のは知らんけどついてないとヤフナビは使えんな

800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 16:40:37.16 niOL7CjV.net
>>767
Autopumpkinとか見れば予想がつくが
むちゃくちゃ安く売らんといかんからな

801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 16:48:46.66 3AIAf1Z+.net
>>769
ガーミンに電凸してちょ

802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 17:24:59.24 OYTVoyOP.net
こんなのもあったけど
国内じゃほとんど限定販売だったし
スマホ買えると使えるかわからんね。
URLリンク(a.co)

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 18:05:46.01 v59cVu/j.net
モニターだけ据えてスティックPC的な物を更新…だとGPS付いてないか

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 18:52:15.39 BtnbgUfg.net
>>755
解像度低くてグーグルマップ見にくいからMHL対応のタブ繋いでDA05の位置情報利用しつつ音楽を車載スピーカーから流してる
マップはタブ画面で見て05のモニターは常時リアカメラの映像写して後方確認用
車速とジャイロの恩恵はデカい

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 19:58:25.10 ob/A9/qA.net
>>774
ガーミンでナビエリメインで運用してる
耐熱については申し分なし
ただ後継機種が出ないところを見ると
アンドロイドベースのものは撤退臭いな
ユピロイドもこけたしな

806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 21:14:15.91 9YwaYgHj.net
世界的にはどうか知らないけど日本は後付けの市場が壊滅に近いからな
カーオーディオもケンウッドとパイオニアが細々とやっているだけ
ナビメーカーも新車時のディーラーOPがメインだし

807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 12:51:57.20 9w01xPIT.net
2DIN汎用android機になると5年もしたら「OS古くてアプリが対応しない」とかいろいろ出そう

808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/16 13:07:24.78 NWvfatq5.net
2年もしたら、でしょう

809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 00:36:39.14 obS/qa0W.net
これイイじゃない

URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 01:31:45.17 e5s84UR8.net
>>782
超良いわw
絶対に買う

811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 01:41:37.66 4asJMoLt.net
6万高いなあ
仕方ないんだろうけど

812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 02:02:05.79 e5s84UR8.net
>>782
説明書見てきたんだけど
USB接続時は5V1Aで充電されるんだって
ナビ使ってたらガンガン電池減りそうだな
惜しいなー、なんで最大2.4Aにしないかな
今時1Aで充電追い付く端末なんて無いよな

813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 02:13:24.97 P9fuHXcx.net
元メーカーはどこだろう

814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 02:55:46.05 RVXneK/c.net
>>785
本体側で動かしている時にスマホの画面が消えてくれれば
1Aでも間に合いそうだがきっと消えないんだよね

815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 06:18:20.16 Oe1b5Fot.net
>>785
解像度載ってた?

816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 06:42:24.56 ofhQNbbs.net
有線でしかナビアプリ使えないし本体にGPSないから専用スマホ用意しても結局スマホはGPS拾える範囲に置かないといけないじゃん
何のメリットがあるのかわからん

817:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 07:50:39.58 JqXNAW+0.net
この値段なら内臓の専用ナビで良いかな

818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 08:17:49.38 VBwABjjN.net
>>789
なんで専用スマホを用意するの?
普段使ってるスマホ繋げるんじゃね?普通

819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 08:48:06.51 DYjArXs9.net
ナビや映像出力の為に毎回スマホ繋ぐの煩わしいから要らなくなったスマホ繋いどきゃ良いんじゃないの?
スマホの発熱解消できるわけでもなきゃGPSが付いているわけでもない
君の言う普通がなんだか知らないけど、それこそスレタイどうりタブで良いんじゃないか

820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 08:51:06.42 wFQk+cid.net
解像度1024X600
ちょっと萎える�


821:ネ



822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 08:55:36.25 zKKxcP2T.net
これなら画面サイズ気にしなくていいから端末の選択肢が拡がるな
けど、わい的には2DINの中に収まるデザインにしてほしかった
こんなに飛び出してたら普通にタブレットマウントしてるのと変わらんな

823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 09:01:11.05 zKKxcP2T.net
ミラーリングがカクカクで萎えた
URLリンク(youtu.be)

824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 09:09:34.73 0xzWmX0P.net
Android機能はインダッシュ
ナビ+バックカメラ機能はオンダッシュ
で二刀流がなんだかんだで便利なんだろうけどな
ダッシュボードがごちゃごちゃするのは避けられないが

825:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 11:39:09.16 9rVD73Gm.net
ちょっと前に売ってた
タブスタンド付きの中華BT 1DINオーディオがあったんだけど
あれまた出してほしいなぁ。
中華オーディオはいろいろ問題もあるけど。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 12:45:30.57 U1KQ88cG.net
>>793
タブレットやスマホから見ればそうだけど
車載モニターとしてなら良い方だと思うぞ

827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 12:47:38.30 A44n5amD.net
解像度低いのかー
残念

828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 14:34:47.39 kKnBtFQk.net
>>798
まあ運転中にしげしげと見たりせんからな

829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 15:07:59.71 72M2JOuo.net
車載用は輝度が必要だから低解像度は仕方無い

830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 17:19:31.56 Y4EzfePI.net
>>795
これとjellyでいいんじゃ

831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 18:09:53.13 92/9sxrV.net
>>795
カクカクと言うより遅延だな

832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 18:46:10.02 2AAsV2Gq.net
遅延もあるしフレームレートも落ちてるね

833:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 19:13:51.53 iF4bEviY.net
ゴミやーん

834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 21:02:41.16 ohv8JNUn.net
>>799
今の中華androidナビはこの解像度が主流、つうか、普通に中華androidナビが3万ぐらいだからそっち付けたほうがいいレベルの商品

835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/17 21:40:48.56 qOy0fHbU.net
まあセイワだからホムセンとかでも売るかもしれない一般商品だ
ネットで怪しいとこからしか買えないものとは比較にならん

836:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 03:05:00.33 hlitwhAi.net
ミラーリングで想定してるのはナビアプリとか動画アプリだろうから
遅延や多少の操作カクカクするのは問題ないと思うぞ。

でも慣れてくるとスマホを有線でつなげるのがめんどくさくなってくるんだよなー。
あと他人乗せてるときに、見られたくない通知が全部表示されてしまう。
設定でオフれるとはいえ、めんどくさいよなぁ。

車載専用スマホ用意するのがいいと思うけど、まためんどくさい。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 03:13:54.78 5JgRSVuo.net
Android Autoって有線接続だけだっけ!?
いちいち面倒臭いし端子が傷むから導入には及び腰になるなぁ

838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 04:18:14.59 j0R57019.net
>>809
外車のナビは無線接続できるのもあるらしい

839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 07:04:20.17 iNTDvnqM.net
パイオニアのSPH-DA05やら99は
有志が作ってくれたソフトとMHL対応のroot端末あればミラーリングして全ての操作がユニット側で出来バックモニターにもなったし、ヤフナビやグーグルマップでユニットのジャイロ含めた位置情報が使えた
非root端末で公式に対応すれば爆発的に売れただろうに本業のナビ売れなくなるからかやらなかったな
それと比べるとセイワのはroot要らんのはいいけど今更6万も出して買うならそれこそナビ専用機か中華で良いわな
ニッチなジャンルだし売れんな

840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 08:47:37.75 4kiNuX6L.net
>>811
どれくらいの値段なら買いですかね?
三万円くらい??

841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 09:23:16.70 EoG6VR5c.net
琉球


842:に行けば半島語が通用する事が理解できた 主に北スパイ引退者の小遣い稼ぎ



843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 09:26:32.92 EoG6VR5c.net
誤爆でした すまん

844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 11:15:20.82 SU29F+J/.net
>>812
2、3万ぐらいならムラムラする

845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 14:09:10.10 HXcF8uIL.net
Yupiroidがヤフーのオフィシャルショップで
3.5万弱の処分価格になってる
Amazonでも同様

846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 14:44:48.41 aboakkHx.net
パナソニックの似たような奴(単独のナビ機能もあり、AndroidAutoにも対応)が9インチで売値12万もするんだからそれに比べたらセイワのがだいぶ割安感がある。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 15:20:23.53 hXbl8sA6.net
>>816
大失敗だったな

848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 22:05:09.62 4z5dYz7N.net
>>816 1万割ったら買う

849:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 22:13:56.15 IgcLZNfA.net
4.4でatomだからね
ごみでしょう

850:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/18 22:33:45.31 qrVd/Hn3.net
1万のタブ壊れるの前提に使ったほうがええわな

851:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 08:43:50.30 nBHXVONg.net
コンパス無いタブだと信号待ち時あっち向いたりこっち向いたりしない?

852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 08:52:46.58 ey8x1eWg.net
>>822
ナビアプリはコンパス使わないから関係ない。
ぐるぐるはGPS電波の具合だとかwifi掴んで何だかんだとかいわれてるね。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 08:54:24.91 83sAzIky.net
それはコンパスよりGPSの計算値のブレをアプリがどれだけ許容しているかによる影響のが大きい。
ちなみに自分のコンパス無しタブではGとYとTCはほぼしない、mapfanは結構する。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 15:10:38.82 nBHXVONg.net
>>823 -822
レスサンクス
コンパス関係ないのか
とりあえずGPS精度を高精度やめて端末のみにしてみるわ

855:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 15:24:00.41 ijiqMRp3.net
信号待ちと言うか、乗り始めにどっち向いてんのか分からん事は良くある

856:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 15:47:54.36 83sAzIky.net
>>826
ナビアプリ自信も分かっていないから結果動き出すまで案内しませんってなる
車の向きに対してどのように設置されているかも端末は自分で分からないしね

857:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 16:40:02.73 ey8x1eWg.net
>>826
初めてのショッピングセンターの駐車場から帰りの道路へ出るまで方向音痴になったりするね。そこいらは色んなセンサー使う車載ナビには敵わないわな。

858:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 18:18:15.84 4MYi0OOm.net
>>824
コンパスなしでヘディングアップ出来る?

859:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 18:50:42.86 83sAzIky.net
>>829
GPSから求めた進んでいる方向が前で良いと思います。
立ち上げ直後にバックで数メートル移動すれば誤認するでしょうね。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 19:32:21.81 v1T7VRyq.net
コンパスは磁石近づけてみると使ってないのがわかるよ
G徒歩だと使ってるからグルグルする

861:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/19 19:35:07.95 qKixiuR5.net
そら電子補正かかるからな

862:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 20:37:58.25 FMeo93NF.net
画面固定して端末ひっくり返しても何もおこらん

863:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/20 22:02:21.65 1qCcEeUC.net
さっぱり意味がわからん

864:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 14:00:05.51 h2gb9T/Q.net
ネクサス7の2013

865:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 16:05:48.45 7z9GAr2/.net
センサーのことで気になったんだけどさ
バンカーリングみたいなやつで磁石付きのあるよな
車載のときに簡単にくっつけられるの
あれスマホの裏に貼ってたら�


866:Zンサーに異常出るんだろうか



867:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 16:07:53.82 aaaMq+Yc.net
車載に磁石使ってるけど影響出たこと無いな

868:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/21 16:42:02.30 hfZCT94j.net
無料のコンパスアプリあるから自分で試してみるといいよ
俺が試した結果だと、マグネットの近くでスマホを動かすとセンサーが反応して狂うけど、マグネットをくっつけてしまうとほぼ狂い無く方角を表示できる
磁気の変化量によって補正するようになってるんじゃないかな

869:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 09:32:30.45 sojf/J4Q.net
で、今日時点で一番オススメって何になるの?
SIMフリー限定で。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 10:15:13.26 rpaNT9He.net
MediaPad M3

871:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 10:40:25.90 TTikuI/x.net
亀だが
>>384
画像は>>384が撮影したもの?それともネットの拾いもの?
これってタブレット下向いてない?
下向けたらバランス悪くなって余計揺れると思うんだが

872:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 11:34:21.33 ZGMTjLT6.net
反射防止の為にわざと下向きにしてあるんじゃまいか?

873:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 12:15:30.46 S+VeTqyO.net
こういうホルダーは色んな部分からギシギシ音がしそうだ

874:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 14:31:32.02 stVt8mSo.net
>>842
なるほど
しかしそのために安定性低下するんじゃ、車載では本末転倒と思うんだがなあ

875:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 15:15:05.48 x7zVt6T8.net
下に傾けたら安定性低下するの?

876:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 15:23:20.22 o9YnkGGE.net
アームがホルダーの上の方についててぶら下がるようにつくタイプみたいだし上向いても下向いても変わらんだろ。
むしろ下側をコンソールに当てて固めのスポンジでも挟むのが良いと思う

877:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 19:16:26.22 8iZBJRH9.net
>>839
ディスプレイサイズが3:2のZenPad 3 8.0もオススメ

878:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/25 22:05:32.18 87VuVgUI.net
>>839
ipad

879:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 13:15:46.39 +iq7gk5n.net
電池外してシガーソケットから直接給電する方法は無いのかね?

880:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 14:02:02.36 +bXRNZfp.net
>>849
毎回起動する事になるからできたとしてもつらそう

881:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 14:52:58.84 Phgb7uTl.net
スリープ時の消費電力程度なら常時電源に繋ぎっぱなしでも大丈夫かもね

882:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 15:33:42.43 qxqNu0Ny.net
誰か試して暗電流報告してくれ

883:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/01 18:32:34.12 toPNz0MN.net
モバイルブースターを挟めば良いのでは

884:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 15:14:35.39 K55cLbR9.net
ヤフーカーナビのオービス注意アナウンスが
オービス設置地点まで走行しても流れないんだけど何で?
アプリの精度に問題あるのかな

885:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 15:30:27.84 YJalyd+J.net
>>854
よくある勘違いじゃなくて?
ナビ中しか流れません

886:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 15:42:15.91 K55cLbR9.net
>>855
ナビ中なんだけど流れない・・・
確かにslowと表示されている地点なんだけど
MVNOなんだがそれのせいかな

887:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 15:44:43.80 YJalyd+J.net
>>856
IIJ では問題ないな~

888:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 15:48:31.22 K55cLbR9.net
自分のはOCNモバイルONE

889:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 15:49:58.61 YJalyd+J.net
端末再起動とかアプリの再インストールとかしてみてもダメかな

890:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 15:53:27.53 K55cLbR9.net
thx
試してみます

891:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 16:02:27.92 gMcy20sB.net
>>854
速度出しすぎ状態じゃないと何も言わないはず

892:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 16:02:42.26 dn553+ae.net
>>854
反対車線にあるオービスは表示はされるけど当然アナウンス流れないよね
そういうことだったりしないかな

こっち車線にもあるそれっぽいのは実はダミーで、てきな

893:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 16:33:56.81 K55cLbR9.net
>>861-862
レスthxです
速度は法定速度を遵守しています
反対側も試していますが反応はないです

894:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 17:35:13.55 ToqHn0hO.net
新型の小型の神出鬼没的なオービスは反応しないぞ?
昔からの据え置きオービスだけだぞ

895:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 18:10:32.15 tjcnyMm/.net
>>864
なにそれ詳しく

896:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 18:49:16.91 9LEGhrpE.net
>>865
生活道路に置ける可搬式オービス

897:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 19:36:49.81 /2S167t4.net
>>861
走行速度関係なく一定距離で流れるはずだが

898:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 19:46:59.39 KtRebSJK.net
ヤフナビのオービス注意案内は以下が必須条件
ルート案内中
設定のスピード注意案内がon
この設定は問題ないのかい?

あとルート案内指示とオービス注意案内が重なる場合ルート案内指示が優先される。

899:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 20:10:10.29 SKo+kcJO.net
URLリンク(i.imgur.com)

900:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 19:12:52.79 9W1UyjFh.net
fireHD8買ってみたけどGPS無いのか

901:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 21:42:58.13 mqhWVdaX.net
買う前に調べるでしょ
調べずに買ったの?
低能は損だねー

902:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 22:08:16.55 aTZ14Uoo.net
>>870
SPX-SC01とARSLで位置情報はBTで飛ばせば良いよ
最近のFIREは知らんけどFIRE HD7の4th?は画面暗くて見辛かったな

903:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 22:48:02.00 4S1pCq1r.net
アマゾンの奴泥扱いでいいのかわからんけど
今時GPS無いのなんて泥では無いからなあ

904:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 08:17:33.33 re8zmMfq.net
低脳でごめんね~
何に使おうかな

905:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 08:32:05.52 QP/1SnX4.net
× 低脳
○ 低能

906:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 10:07:31.55 1Xxp7pmS.net
>>874
ほんと酷い頭してんな
用途も決まってないし、セールで安いから飛び付いただけなの丸出しだし……
まあ、安く買えて良かったね

907:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 10:24:44.68 re8zmMfq.net
ありがとう
思うんだけどあなた口悪いの治せばいいよ

908:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 13:00:56.38 W6RimJjZ.net
同じセールならfireでなくMediaPad T2 8 Pro(¥13780)にすればよかったかもね。

909:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 02:37:19.63 tn8BM6a2.net
fireをGPSに使うとかスゲー発想だな

910:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 06:31:54.71 Zs1QJHN+.net
テザリングするスマホは必要なんだから工夫次第でワンチャンありそうだが

911:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 07:18:09.65 wFK3gJXS.net
GPS Tetherとかあるけど
新規にクソ安LTEタブ買った方マシ

912:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 13:38:19.07 31op5lmf.net
だな
バカのすること

913:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 18:33:14.10 e/TmmSdJ.net
カーナビ運用に特化したタブレットいつでんの?

ミクナビ
ヌビ3595
ユピロイド 以降は出てないよね

914:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 18:44:48.99 Spn/G3Il.net
車載特化だと熱対策とか必要だしあんま数売れないしで
値段きつくなるから中々出なそう

915:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 19:14:23.34 Vxhvvq1v.net
どうせタブレットも中華ばっかりなんだし中華のAndroidカーオーディオでええやん

916:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 19:24:15.70 pDW/7iX4.net
熱対策もあるのかもしれないけどiosならまだしもandroidだとアプデ対応とかサポート面でメーカー側が嫌がりそう�


917:ネ気がする。



918:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 08:26:42.85 61VNNu/w.net
連日暑い中、大ビュンビュン本体冷やし大会ご苦労様です

919:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 15:14:00.32 cxYRHD8S.net
中華でいいからバッテリーレスの車載専用タブ出してくんねーかな
純正モニタと差し替えたいからDIN規格じゃ収まらんのよ

920:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 15:36:30.01 lxRaHQPa.net
>>888
最近は車種専用中華androidヘッドユニットも結構種類多いよ

921:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 17:47:42.88 cxYRHD8S.net
車種専用品はパネルが車種専用なだけでマウントはDIN規格
しかも中華は左ハンドル用しかないやつが殆どで日本じゃ使えないと思ったほうがいい
そもそも適合車種でしか使えない時点で汎用性がない
すくなくとも俺が求めてる物ではない

922:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 18:00:19.26 0ZmJ5CTa.net
需要が無いから出ないんやろな

923:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 19:29:27.06 50vq4p6s.net
Android Auto対応のディスプレイオーディオで良いと思うんだけど
パイオニアが出してるヤツ
有線接続がメンドイんでワイヤレスになれば即買いなんだが

924:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 19:56:45.36 keqJtWXL.net
あれ、動画みたけどgoogle mapの動作遅くない?
android autoの仕組み的にスマホ側のスペックに依存する?それともカーナビ側の処理?

925:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 19:58:18.53 ePKfK5YQ.net
ワイヤレス接続とディスプレイ側でタッチパネル操作ができればタブレットもいらないね
車速信号やセンサー情報も共用できれば最高なんだが

926:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 04:49:38.51 oCtxUaOq.net
車載用に白ロムのドコモdtab d-02H買ってみたけどサイズも性能も価格もいい感じ。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 07:17:13.99 +BeSJ+M9.net
日中、偏光サングラスをして運転してみたら、凄く運転しやすくなって欠かせないアイテムになったんだけど、Nexus7もdtabも画面が暗くなって見えなくなった。
どうにかならないかね?
車載の楽ナビの画面は普通に見えるから、9720円出して地図更新して使うしかないのだろうか。

928:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 08:20:48.01 A/rZxUdO.net
偏光グラスをしていても液晶が見えやすくなる向きがあるのでタブの上限を反対にしたりして探す。
もしくはノングレアの保護フィルムを貼って拡散させる。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 08:30:43.74 SwqSC2vD.net
顔を90°傾ければオッケー

930:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 08:48:21.55 0Wx0UC8s.net
前は偏光サングラス使ってたけど
疲れるからサンバイザーに変えた
URLリンク(i.imgur.com)

931:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 09:10:07.55 5WkmMKcx.net
>>896
金に糸目をつけず解決するなら1/4波長フィルムというのを液晶に貼ればいい
ググったらA3くらいで\3,000普通糊なしだから設置は要工夫

932:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 12:33:22.57 NQYl/jUb.net
ナビ専用機は液晶の方向が斜めになってるから
偏光サングラスでも見える。(顔を斜めにすると見えなくなる)

スマホやタブレットもそうしてくれれば解決するんだがなぁ

933:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 14:16:29.44 hQeVDt5G.net
>>896
俺も困ってるけど、
タブやスマホなら180度回転させれば見えるようにならん?

934:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 14:17:17.78 hQeVDt5G.net
ちがう180度じゃ元通りだった。
>>898しかないか。

935:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 07:23:43.03 vqXH0/+4.net
みんな色々なアドバイスありがとう。
タブレット横向でしか使えない地図アプリを使用しているので、90°傾けるのは厳しいかと。
1/4波長板で解消しそうなので、さっそく試してみるよ。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 07:43:35.98 LdzSAZm6.net
>>904 そのゴミアプリを投げ捨てるという選択肢は無いのかと(白目 ちなみに何よ?



938:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 07:45:33.97 l+s43O2J.net
>>903
タブレットを縦置きすればいい

939:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 07:58:35.37 vqXH0/+4.net
>>905
NAVIeliteだよ、余り評判はよくないよなw
今までトヨタ純正ナビをメイン使ってきたから、自分は使いやすいのよ。
あと使っている車載ホルダーが7インチ縦置きに対応していないしな。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 08:32:18.37 gNVB5oat.net
>>907
NAVIeliteもトヨタ純正もよく知らないんだけど
トヨタならTCスマホナビとかじゃダメなの?

941:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 08:44:10.66 Ujjw23hy.net
Androidならナビエリを縦画面で使えるよ。
ローテンションコントロールっていうアプリケーション使えばいいよ。

942:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 10:22:07.75 ZlJphYif.net
超然ミニ画面になりそうなんだが

943:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 12:15:34.36 Yvf4rM43.net
>>910
ちっ、バレたか

944:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 16:45:15.06 5zgeMo3A.net
ホルダーを買い換えたほうが早いんじゃねーかとマジレス

945:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 20:37:40.81 TZ0k+eiR.net
うん?横向き専用アプリだから横向きにしているけど見えないと言う話だぞ

946:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 01:06:51.74 Z6K/Cagb.net
ナビエリ以外も試してみるべき

947:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/23 09:13:17.09 HCVLWevx.net
偏光サングラスで画面が暗くなって見えなくなる件、ノングレアのフィルムを貼って事象が解消したよ、みんなアドバイスありがとうね。
1000円の出費で済んでよかったよ。

948:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/24 15:47:02.29 MwdI+HbZ.net
>>915
ノングレアの貼ってるけど、
角度(仰角)によっては隅が見えなかったりして、やっぱ困るんだよなぁ。

昔使ってた富士通のガラケーが、縦でも横でも見え方変わらなかったんだよな。
確か液晶だったはずなんだけど。

949:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 04:33:39.43 216ejv7K.net
>>916
偏光サングラスかけてても縦でも横でも変わらなかったというのではなくて
普通の状態で縦でも横でもよく見えていたスマホというのなら、視野角が広い
そこそこ良いIPS液晶を使ってたというだけの話だろ

950:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 07:06:14.48 479COOZ9.net
ノングレアフィルムって一度偏光された光を拡散させて
更にサングラスで偏光するから、暗くなるんだよなぁ

951:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 11:36:31.84 56aJy5Lc.net
>>917
偏光レンズを通しての話だよ。

>>918
見えないよりはマシって感じだけど、
完全解消は実機を確認してから買うか、
ELディスプレイを選ぶしかないか。

952:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 15:25:32.23 PUuXwOa0.net
>>916
操作性は落ちるけど、ノングレアのフィルムを2重に貼ると、偏光サングラスをしても隅が暗くならなくなるよ

953:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 09:52:33.62 jXW4wSsV.net
実験的には食品ラップもありだな
3枚くらいで1/4波長になるらしい 耐久性に難があるが
興味ある向きは「4 分の 1 波長板の作り方」でググれ

954:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 10:09:01.05 HAvrv0XT.net
偏光っていまいち原理がわからない

955:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 10:54:29.70 DxtoFRJN.net
隙間の細いブラインド越しに見るようなもの

956:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 13:44:42.96 jXW4wSsV.net
アナロジーだけど
光(光線)は進行方向に垂直な面で波打っている(ような感じ)
その面上の光が「偏光」
垂直面は光進行方向を軸にぐるっとどういう向きにも作れるけどどの面でも波打っているのが偏光してない光(非偏光)
続く

957:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 13:47:40.09 jXW4wSsV.net
いきなり話の筋を間違ってるorz
×進行方向に垂直な面
○進行方向を含む面

958:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 13:54:30.34 jXW4wSsV.net
偏光板は一つの振動面(偏光)を選ぶように作用する
ここが>>923に例える「隙間」
長くなるのではしょると液晶は偏光板を使ってるので(普通は)液晶から出る光は必ず偏光になってる
だから偏光板を使ったサングラスは方向によって見えなくなる
1/4波長板というのを使うとそれを避けられるけど長くなるので略
なお以上での偏光は細かくは直線偏光という単純な状態を指す

959:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 19:32:23.34 ALCQK61k.net
車載タブレットよりも、なるべく邪魔にならない
車載セットのほうが知りたい
どこに付けるか
みんな何使ってるの?

960:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 19:43:27.70 kQ0CpMKn.net
自作

961:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 21:03:19.92 fWVwivhY.net
トレイ式のカップホルダーをちょっと閉めるとうまい具合に吸盤ホルダーの底を噛んで安定している
誰にもオスメスできないけど

962:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 23:26:45.76 rFdMGOW8.net
マグネット2つで見た目スッキリ

963:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 10:17:17.51 7XUOd2q5.net
>>923-926
うむうむ

やっぱわからん

964:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 10:54:49.06 bw4FR5Vx.net
実際にものが見えるとはどういう事かと言う所からやらないと正確な解説にならないのだよ

965:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 18:50:00.13 +yr/mV16.net
>>931
紙の上に書かれた「波」なら分かるでしょ
それがまんま「偏光」
波が連なっている方向に中央線を引いてそこを中心に(立体空間中で)少しずつ回した紙を大量に用意する
それを中心線が一致するように並べ(紙じゃ無理だけど)たのが偏光してない光
細い隙間を通そうとすると紙=波は隙間に平行じゃないと通れないというのが>>923

966:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 19:03:44.88 XVdPchQ7.net
り、理論は知ってる

967:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 19:27:40.21 y2ThPAVD.net
検索すればいくらでも出てくるわいな
URLリンク(tokoik.github.io)

968:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 21:47:24.83 qG7rzoVu.net
電波もそうだけど、
電磁波が波打って飛んでるとか
見えないものはよくわからん。

>>935
そのgifだと、フィルターで捻じれるだけで
結局見られるように感じる。

969:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 07:27:57.87 D2PL97Tz.net
>>935は偏光フィルターの向きがそろうと見える、90度捻ると見えない、という現象の説明の図
この図を出されると>>933と矛盾しちゃうんだよな(;・∀・)
直感的には大抵>>933で説明されてるんだけど偏光板の構造見ると>>935なんだよな…
>見えないものはよくわからん
波の性質自体は見えるんだけどね>>935は波ならではの性質による現象だし油膜の虹色も波だから見える
それと素朴な意味で「見えない」と書いたんだろうけど実は電磁波の波は厳密に云っても見ることが不可能
数式にしか存在しない不思議な存在

970:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 23:14:26.13 U1MR7w/y.net
>>935
これにノングレアのフィルムはどのように登場するのか?

971:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 23:57:56.83 XyXcgBNU.net
ネタが無いとはいえそろそろ仕舞いにしとき

972:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 00:25:05.95 BI1Zk1qk.net
>>938
偏光を散乱させて自然光に近づけてる感じ

973:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 00:40:24.53 00ir9W76.net
>>939
すまんかった
>>940
わかった ありがとう

974:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 10:42:22.57 POcVHGAJ.net
偏光を変更して偏光を偏向するんだよ

975:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 19:45:50.40 /h+oMNwR.net
ユピロイドが新型出してるぞ!!!
スっスペックが!!!

976:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 21:42:49.17 nnTmoy4K.net
ナビで使ってたタブが連日の猛暑に耐えきれず膨張してた
気づかなかったら爆発してたかもしれん

977:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 22:40:53.94 ScVGBM45.net
>>943
名前以外、違いが分からない……

978:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 22:48:26.31 5XwZrQp7.net
ユピロイドもうちょっと頑張ってモバイルネットワーク対応にすればいいのにな

979:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 05:05:38.47 Ccr8cD2n.net
地図も古いしなんなんだ
価格は5万から3万に大幅ダウンだけど

980:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 05:34:34.63 qYje6I/h.net
アレそうだったんだw
OSも地図も古いんでディスコンだと思ってた…

981:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 07:57:35.80 LMksqC8x.net
ベースの端末が調達出来なくなったんじゃないのかな
別の類似品がベースのタブになったとか

982:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 08:54:38.88 KRYJvKF+.net
今時メモリ1Gとか使えんわ

983:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 12:37:05.54 7YA/Wjgb.net
URLリンク(i.imgur.com)

984:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 12:39:36.40 VFOONV6V.net
>>951
カッケー

985:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 12:44:03.69 0B2gW64W.net
>>951
泥4.4でカーナビタイム動く?

986:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 12:52:23.44 uL2IBRip.net
動く
ユピロイドいいと思う

987:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 12:54:04.14 0B2gW64W.net
サクサク動く?

988:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 12:57:13.55 0B2gW64W.net
あ、間違えた
>>951の画像は泥4.0だな

989:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 13:00:41.67 wrt57eCZ.net
アプリの動作に泥バージョンはあんま関係ないと思うよ
対応してないとかなら駄目だけど
4.xとかなら起動速いしいいのかもな

990:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 15:57:23.65 C6PESjLN.net
>>951
999用かな。

991:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 16:13:01.31 LMksqC8x.net
前の車をビームで攻撃するARゲームですね

992:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 17:10:32.68 v/8oKd6a.net
>>958
いくわよ、ネジ

993:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 19:54:08.37 uX23Yt34.net
>>958
999って何

994:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 20:32:32.16 JzQrL2bJ.net
銀河鉄道やろ

995:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 20:42:36.07 N14Z70vX.net
>>951
筍?

996:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 12:47:59.10 qFxZ5t4Y.net
>>961
銀河鉄道999という宇宙列車に乗って旅する主人公メーテルが
行く先々で裸を見せる漫画・アニメ。ネジがお供をしている。

メーテルと999
URLリンク(app.famitsu.com)

旅の様子
URLリンク(stat.ameba.jp)
URLリンク(blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp)
URLリンク(blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp)

997:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 20:40:06.00 avbQ62jW.net
メーテルって時々敵に裸見せて敵が引く描写あるけど、そんなに陰○が濃いのか?

998:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 21:07:30.65 Hwr2INNm.net
ふつうヒくだろ
「なにこの女…頭お


999:かしい…」って



1000:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 21:12:14.51 0d9Q/uSK.net
>>965
ビラビラが色素沈着!?

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 22:12:25.24 uAUCfuHS.net
>>966
そうか?そのまま犯すやろ?

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 22:27:52.25 j4aK2Mrk.net
実はふたなり

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 15:22:09.31 j4XJOOcG.net
アソコが機械の身体でできてるんだよ

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 16:56:34.37 qjI2Papv.net
シリコンオナホ入り

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 21:21:34.78 mz1jcGDI.net
松本零児の描く漫画って貧乳ばっかりだよな

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 22:10:53.33 /gV0B8zz.net
メインヒロインが全部同じ顔
まぁほとんどの漫画家がそうなるけどな

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 22:33:33.01 8TKmmOSa.net
URLリンク(d2l930y2yx77uc.cloudfront.net)

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 09:07:25.53 RXlWv7T5.net
>>973
あだち充先生の悪口はやめろ!

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 09:19:37.18 ufpr1tkA.net
かわいそうなあだち充…こんなに俺にとっては面白いのに…
よし!俺だけは認めてやろう!!

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 19:19:29.58 KJf/Btk2.net
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

9999円

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 20:14:16.49 /z7mrMLR.net
アルバイトご苦労さん

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/06 20:26:17.67 CEmxo6YY.net
高すぎ
5000円くらいだろ

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 05:31:50.49 ooMyDjp0.net
ヤフオクで1円スタート案件だろ

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 08:45:39.43 SAVMiL5G.net
ルームミラー型のAndroid端末って使い勝手どうなんだろう?

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 09:07:47.27 6gLJ9lx6.net
>>981
見づらい、使いづらい。

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/07 10:18:08.47 CwuxuQBF.net
「届かぬ!」

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 05:01:23.51 iE1piktR.net
>>951
飛べって言われても

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 12:30:34.17 Snt138Jd.net
20分増えるの案内されても困る
理由言わなかったし
URLリンク(i.imgur.com)

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 12:32:27.48 Snt138Jd.net
20分増えたの案内されても困る。
理由言わなかったし
URLリンク(i.imgur.com)

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 12:37:14.44 FgDUQYvD.net
合計40分増えたらそりゃ困るな

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 13:44:06.94 CZTtdbZH.net
きっとステキな出会いをナビが予感したんじゃろう

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 22:12:26.98 iILLnPWF.net
急がば廻れ

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/09 22:18:23.46 YfScRz9V.net
>>986
この案内ほんと情報が不足で困るよな

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 01:04:18.55 LV7z5NRd.net
>>990
三菱のMOPはパイオニアのプローブ情報を使ってると思ったけど、
なぜか時間が減るルートを提供されたことが無い。
どういう仕組みなんだろ。

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 06:16:12.35 /wIBmcwj.net
元の道がそれ以上に渋滞したんじゃね
単に計算ロジックがポンコツなだけで

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 08:01:24.98 F+AD7O8K.net
到着時刻はgoogle mapが一番正確だよな

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 09:21:00.88 bypESzZD.net
せやろか

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 09:33:31.67 rRw+HeaP.net
ねーよ

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 09:54:23.87 cJCBkhPJ.net
Googleナビは死の臭い

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/10 18:29:46.94 /wIBmcwj.net
MAPLUSのオフラインナビが地図アプデ来ないの(´・ω・`)

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/11 23:51:04.57 Lvp271Xc.net
google mapは針の穴を通すようなドライビングスキルを要求されることがあるから怖い

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 08:42:25.84 /xgBv9GY.net
徒歩の案内でも人の家の私道みたいなところ通らされたりするしな…

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 10:23:16.28 3RiSaKd7.net
細々と下道でショートカットしようとするからな

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 15:24:22.34 w2k8b9oV.net
下道スキー派の俺としては、Google先生にだいぶ色々な抜け道を教えてもらって大満足なんだけどw

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/12 18:38:49.27 lKsKlMTF.net
抜けられる道ばかりなら、まだ良いんだがな

1036:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 203日 7時間 33分 15秒

1037:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch