車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット17at ANDROID
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット17 - 暇つぶし2ch222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 20:20:41.96 TF4YEw3k.net
GPS Statusが重かったことに最近気付いたわ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 21:32:59.28 sMdzwXq+.net
>>190
俺も方法を模索している。
もっとも俺の場合は汎用のバックモニター用カメラを使うんじゃなくて
もっと他に良い物ないかなぁと探してる段階ではあるが。
理想はmicroUSBで電源取れて無線で映像が飛ばせて、
Androidでその映像を受ける事が出来る事。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 21:53:32.06 Vl6cqfCj.net
モニターは一個に集約したかったがバックモニタは安い4.3インチRCA入力を別に付けてる。
悩んでもバック信号入力感知でandroidに割り込んで切り替え、とか進展なしなので。
wifiで画面出しても微妙な遅延するし。ドラレコはwifiでイイと思うが。
定石通りバック信号で�


225:Jメラもモニターもオンオフ。4.3インチはそれ以外に使わない。 設置スペースがあれば。



226:179
17/03/08 00:37:45.81 yPv4f+kf.net
ジャイロと電子コンパスって必要性感じる?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 00:47:28.87 J/B1Obdy.net
>>201
オレのは車内がうるさいんで、
タブ(ZenPad8)スピーカーの音声案内が聞こえないんだよね。
音楽はタブで流せるけど、カーオーディオのラジオと音声案内が同居できないのは残念。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 00:55:37.25 zgps7MT1.net
>>217
俺はアプリで使ってないような気がするけど必要って人もいる

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 01:23:28.66 7C2W5hI1.net
>>217
今の無料ナビアプリでジャイロとコンパス使っているのはたぶん無い
googleはマップ状態ならコンパス使っている
不評のMAPFANはコンパス使っているけど案内させているときは
GPSから検知した動いている方向優先で表示している

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 09:01:22.61 MXdPLilf.net
>>215 そうなんだよね、バック信号でカメラ起動wifiで映像飛ばしてtab画面に割り込み
   が理想
>>216 やはり現段階では別モニターが現実的か。これだけtabナビ化進歩してるのにバックカメラが
   収まらないもどかしさたるや

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 09:17:50.74 ZP47jGXq.net
>>221
バックカメラがないと運転できないの?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 09:39:48.38 MXdPLilf.net
>>222
できたらいいなっていう欲望

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 09:54:55.02 uZK0LbtW.net
>>222
出来れば便利って事
ナビ既製品代用の(現時点での)限界点を探るのも有意義

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 09:56:26.81 rjZaewij.net
純正ナビにバックカメラ付いてるから言えるけどカメラ無しは怖い。例えばコンビニでバックする時、死角に子供がいたらとか…

235:179
17/03/08 10:05:03.53 r2BRAaK6.net
>>219 >>220
ありがとう
fireはコンパスなかったから起動直後に止まってるとどっか向いてたんだけど走り出せば問題なかったかも
ジャイロは意識したことなかったけど調べたらついてた
でも都市部の高架と側道が併走してるところは側道走ってるのに高架上を走ってると認識してることがあったからあんまり意味ないのかな
一度道路切替押せば済むけどね
このスレでは定番?のd-01Gはコンパスあるけどジャイロ無かったよね?
ケンウッドなんかだと最近の車載ナビでもズレる時はズレるし切替も出来ない
上でドコモオンラインショップのXperia tab薦めてくれた人いたけど同じくオンラインで0円のd-01H
使ってる人いる?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 10:21:51.20 MXdPLilf.net
>>224
ほんとあと一歩ていう感じなんだがね。
数多の人柱たちが中華wifiリアカメラについてブログ等でうpしてるんだけどその後が
ないんだよね。
来週、納車だから新たな人柱としてやってみるつもり

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 11:15:34.20 muxpaz9G.net
Nexus7 2013のTimur's Kernelならバックモニター対応できるぽいな
URLリンク(timur.mobi)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 11:16:33.65 aAc96quA.net
>>226
ギャラタブから画面の大きなd-01Hに換えました。
MVNO dataSIM通話なしで使ってますが、快調です。
通話はLINEでやってます。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 12:06:19.70 ch8/Koih.net
>>228
うちの車より綺麗に映っててワロタ。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 07:25:51.80 eIFzirQN.net
>>227
中華な2DIN一体�


241:@なら出来るわけだから苦もないと思うんだけど タブレット自体は車載用を意識しているわけではないからね 軽量でコスト低くバッテリー食わない設計が優先される



242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 18:05:46.38 zYbLM6iU.net
バックカメラ専用のタブを立てるなら簡単なんだろうけどねー
やはりタブ2枚が最強なのか
いっそのこと動画ワンセグ用に3枚めも

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 18:34:52.69 E7FFlgBg.net
ドラレコ用に良い角度で設置する4枚目も要るな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 19:27:45.50 KwCp0E4l.net
もうフロントウィンドウ一面モニターにして、カメラ10個位つけてマルチ表示しろよw

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 19:43:08.17 dQJ0+4dv.net
で、オカマと。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 21:24:10.10 zYbLM6iU.net
OBDIIからバックギアの信号拾えるならワンチャンありそうだけどOBDII学者さんっていらっしゃいます?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 09:47:35.63 7AMx9bwe.net
ハードルがバック信号検出か画面自動切替えかどっちの比重が高いのかはしらんけど
前者ならギアシフトの位置を赤外線か磁気で検出するセンサーでもあれば車の電源ボックス触らずとも信号出せるな
(相応製品の存在は知らんけど)
後者なら泥OS諦めれば出来そう

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 10:09:34.26 f+/eDocX.net
バック信号来た時にカメラ入力に切り替わればいいだけど
カメラは一般的にアナログだから、アナログ信号をモニターに表示させる回路がいる
カーナビや中華ドロ一体機にはそれが付いてる
タブレットにはアナログ入力付いていないがカメラが付いてる
起動方法は考えるとしてタブレットのカメラをビューっとコード伸ばして車の後ろまで持っていけばいいんでない?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 10:36:17.49 7AMx9bwe.net
カメラは別製品(固定設置)に頼るしかないと思われ
無線でも有線(USB)でもwebカメラ既製品やスマホのカメラはパーツ不要でタブで映像映せるはず

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 11:06:02.69 gCt9bUNM.net
来週の納車に向けてパーツ集めしてる。タブはzenpad10(会社で余ってたやつ)。
これにナビアプリ、ドラレコアプリ(バックグラウンドで起動)
WIfiバックカメラ(バックでwifiトランスミッターに電源供給)
1DINのCDプレーヤー(靑歯対応)にて車内スピーカー
どうだろか?
 

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 11:12:13.55 4/YMKuoG.net
>WIfiバックカメラ(バックでwifiトランスミッターに電源供給)
これ気になるんだがどんなもの?
自動で表示?
バックカメラはわずかでもタイムラグあると使いにくいと思うけど

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 11:13:45.34 7AMx9bwe.net
>>240
映像切替えはとりあえず手動て事?
映像遅延が許容範囲かどうか後日レポお願い

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 11:23:57.33 gCt9bUNM.net
>>240
自動になるか手動しかないのかパーツいじくってみるしかないかなぁ。
色々やってみるよ、成功しても失敗してもレポします。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 11:32:21.31 xeOha25F.net
純正や中華は別回路で単純にビデオモニターとして使ってるんかな?
OSに割り込むのじゃなくて画面入力切り替え、ということで。
多少荒くてもアナログは遅延がない、というの死角確認用車載では好ましいけどね。
android単体でやろうとするとUSBカメラで何かトリガーにしてその画面出す、というとこか。
バック信号そのもののような乱暴な信号はキツそうだね。
バック信号を元にandroidoが感知する何かをトリガーでUSBカメラの画像が出る、という視点しかないのか。
棄てルーターのwifiオンとか。自動処理はいろいろ時間かかりすぎで実用じゃなさそうだな…

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 11:52:39.46 TBd3hJXk.net
面倒なこと考えないで1万ちょいの2dinモニターと
バックカメラ買った方が楽な気がする

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 12:13:47.71 7AMx9bwe.net
後退ランプ等の通電の有無の信号をwifiか青歯で飛ばすパーツでもあれば
電源ボックスに取り付けるだけでトリガーになるのだが、それだけの為の製品が現実的に世に出るかどうかは期待薄
OBD2がこの用途で使えるか見たところよくわからんね
トリガーは工作するかラズパイで作るかぐらいしか今はないかもね
信号拾えても画面割り込みてroot権限ないと無理かもしれない
(アプリの権限次第?)

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 12:26:43.37 ccbGvZEz.net
>>245
1万ちょいの2DINモニターって産廃SPH-DA05か?
いらん泥端末転がってれば使えるしそこそこバックカメラの映像も写るぞ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 12:40:20.72 zbVuQgHA.net
タブ乗せてもまぁ、結局Dinオーディオは乗っけてるので画面付きバック対応2Dinにしてバックカメラ入力すりゃいいんだけど。
ナビ無し画面付き2Dinでオーディオがよろしげなのがあまりない。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 12:45:43.17 TBd3hJXk.net
>>247
でも手動切替じゃん?
2dinモニターならバック信号拾ってるから自動で出来るじゃん?
>>248
中古のナビでもいいんじゃね?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 14:03:05.41 zZyu4PdH.net
>>246
スライドスイッチで電源ONできるBtキーボード改造して、トリガーにできるよ。
バック信号 5V変換 BtキーボードON キー押しっぱなしスイッチで検出。
泥側ではタスカーでキーボード検出から、tinyCam Montor Proでウインド表示でいけてます。
ドラレコは、ラズパイ2自作IPカメラ。
どうしてもバック信号検出やカメラ表示にタイムラグあるけど。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 16:38:52.87 7AMx9bwe.net
>>250
画面切替はタスカーで自動で出来ている、という事ですね?
btキーボードを使ったトリガーは
手動という解釈で合ってますか?
それともシフトレバーに物理接触させる位置に固定してスイッチON/OFFて事でしょうか?
手動なら安い青歯ワイヤレスシャッター常時接続で代用出来ないものでしょうか

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 16:43:36.42 7AMx9bwe.net
>>250
あ失礼。改造でバック信号拾ってるんですね

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 18:43:26.12 OBBCrkDL.net
結局のところ安ナビでも付けといて、その上でタブナビ使うのが青歯やカメラ考えると一番楽ちんかな

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 19:09:59.94 P17EdD2L.net
そのためのAndroidAutoなんだが日本メーカーは頑なぬに作ろうとしない

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 19:11:19.52 R5LYI9kX.net
2DINでモニター付でBTオーディオ、BT通話対応はカロでもケンウッドでも最上位機種になってしまう
悩んでシークバーがあるカロのにしたけど今時感圧式は操作しづらいし何よりレスポンスがくっそ遅い
日本メーカーってこの程度の機器ですらまともに作れなくなったのね

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 20:50:42.10 DDtVCLWM.net
音楽とバックカメラを↓で
URLリンク(pioneer.jp)
ナビはタブでいいんじゃね

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 05:21:41.77 xrEhJThb.net
Xiaomiがそのうちに出してくれそうな

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 15:53:16.96 t0qzVsLY.net
今のxiaomiにはそんな余裕なさそう

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 18:45:16.47 jNPWpiQ0.net
しゃおみぃはもうオワコンだよ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 05:48:52.24 E5YvBE11.net
おまえら言われてるぞw
カーナビがスマホのやつってマジなん?やばない? [無断転


271:載禁止]©2ch.net [254871516] http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1489244528/



272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 08:29:27.68 bUb0TAIl.net
チョンモウかよ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 11:41:43.29 uZCvBn9B.net
>>260
ここはスマホじゃなくてタブレットを使う
富裕層のスレだから関係ないな

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 10:25:19.60 yFljUpmc.net
1~2万で買えるGPSの掴みが良い6~10インチの機種はなんでしょうか?
今はf-01dを使っています
GPSの掴みはまあまあですが、処理が重たいのです

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 00:20:44.47 JGFHXyxp.net
F-04H買ったゼイ
デカ画面楽しみ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 00:23:16.88 +OGLD/yT.net
クソデカ画面うまく設置できたら気持ちよさそうだな
俺は無理

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 01:37:52.12 OgF3y+rz.net
>>260
お前、そのスレ読んで無いだろ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 02:41:32.62 c+k0q4Rf.net
ここから大勢参戦してるなw

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 09:03:53.10 GE79+4Tv.net
>>263
>>209 にもあるけど
一つアトのF-05E(OS最終4.1.2)よさそうだけど。って、オレ買った。
白ロムで7000~8000くらい、(テザ、ルーターなら赤でも) 12V給電すれば車載には好都合、ってF-05Eスレに。
f-01d使ってて、もうちょいなんとかなれば、くらいなら十分じゃないかな。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 14:38:21.78 RrlRveuT.net
タブを車載するのか
タブみたいな車を作るのか
タブにエンジンとタイヤつけてみようぜ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 15:13:50.95 GE79+4Tv.net
>>269
もういっぱいあるよ。
URLリンク(www.youtube.com)

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 17:19:37.36 Oe19RuMv.net
>>270
ワロタ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 18:15:54.84 fn7XLaHX.net
>>270
あー 想像通りの動画だったw

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 12:39:06.78 nmLsgkdc.net
優雅だな…

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 20:51:36.17 t2apoQRD.net
>>269
URLリンク(amd.c.yimg.jp)
くっそ面白くね~やw

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 21:10:35.65 D9jZ3A5W.net
壁掛け用VESAマウントの超小型版みたいなものご存知無いですかねえ
タブレットの裏側にマウントをねじ止めして車側のマウントとの取り外し可能みたいなことやりたいので
あるいは三脚穴アダプターみたいなの貼り付けてもとも思うのですけど分厚くなるし
タブレットを挟み込むかたちのマウントはあんま使いたくない

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 00:33:43.82 2z87U039.net
>>275
ガッチリブレないのはマンフロットなどの三脚プレートだと思いますが、タブレット側はどうするおつもり?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 00:35:20.93 W7M/HQ4B.net
ネジ留めでいいだろ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 00:43:35.60 WzzpkFEj.net
車用の両面テープとかで着ければ取れないよ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 00:54:04.16 2z87U039.net
>>275
L型に下辺さえ受けてれば百均の吸着シートでも落ちないけどね。カバー付きのまま、はちょっとダメかも。
URLリンク(www.youtube.com)

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 01:07:11.46 vvNB0hnr.net
くそ安い


292:TPUケースみたいなのを使うといいゾ



293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 14:32:30.98 WBNTI3at.net
ノリ付きのベルクロは確かに万能
振動にも強いし、なにより場所取らないのがいい
夏越すとベトベトになりそうだけど

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 15:22:51.31 Knw9Ydqd.net
うちはスチールのブックスタンドに、タブを抱え込むように曲げ加工した塩ビ板をネジ止めしてる。
DINの隙間に差し込むだけだからすげー便利だぞ。
まだ夏を迎えてないから、夏場の熱に塩ビ耐えられそうになかったらアクリル板で作り直そう。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 16:03:19.30 UPQ0bxar.net
自分はdtabをスチールのブックエンドにマジックテープで貼ってる。
材料代216円です。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 01:08:10.83 GUQCHWU2.net
NAVITIME でボイスコントロール使ってる人いないかな?
iPhone で使うと大丈夫なんだけど、iPhone からのテザリングで使うとうまくいかないことが多い。
Andoroid タブレットでも iPad でも同じようにうまくいかない。途中で認識ができなくなってしまう。
直接 LTE 対応のタブレットに SIMカードをさすしかないのかな?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 04:53:17.44 ntrgrjE2.net
リモコン当たって試してたけど、誤認識起動に辟易してオフにした。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 05:51:19.23 jHWZrZpK.net
>>284
俺はNexus7の2013で使ってるが音声認識は良好だよ、端末側の性能や置く場所の問題じゃないかな?後車内騒音が高い車は認識率が下がると聞いたな

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 08:07:19.46 GUQCHWU2.net
>>286
自分も実は Nexus 7 (2013) です。LTE 版じゃなくて他の機器からのテザリングで使われてますか?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 09:15:56.71 WGo+slrq.net
ここみて真似てみました。
URLリンク(oyakunitato.com)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 09:45:57.05 JhIfZ0O5.net
>>287
ID変わってすまんが同じASUSのZenFone2でテザリングしてます。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 10:53:52.88 AX7bgj4U.net
>>288
それしつこいよ。本人さん。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 15:45:00.60 GUQCHWU2.net
>>289
そうですか・・・ すぐ近くにしてテザリングしても同じ結果ということは・・・
うーん iPhone のテザリングが悪いのか?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 15:45:43.20 GUQCHWU2.net
それとも Nexus 7 の設定が悪い??

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 17:56:43.87 99FwhpgX.net
いまの0simって露骨に通信速度制限かけててナビ用途ですら実用に耐えない速度になってる

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 18:22:35.74 3NEo3ZVb.net
制限っていうより詰め込みして遅いだけだろうな
金払うやついないから増強もできんだろうし破綻しとる

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 19:32:53.76 IDVGYOjY.net
遅い遅いと評判になってるのに新規絞ってないしな

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 20:38:31.64 Da1uIMtQ.net
275ですけど、欲しいのはこういうのなんですね
URLリンク(www.amazon.co.jp)
8インチ程度のタブレットに使うにはさすがにサイズも重量もちょっと大げさだなと
小さい規格ないのかなと探したんですけど見つからず
同じような使い方の出来る小さなユニットご存知ないですかね
タブも車側もそれぞれのユニットをネジ留めしちゃうのでさっくり取り外し可能にしたい

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 21:15:24.55 I2dxgDIl.net
>>296
素直にtoughpadを買うんだな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 21:21:07.59 c632oy0V.net
探したらなにか代用できるのがありそうだけどなぁ
まああとはホームセンターのアルミステーでも組み合わせれば作れそうだけど

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 22:15:13.21 AX7bgj4U.net
>>296
オスとメスでカチャッ!ってこと?
beat sonicのホルダーシステムか。
こういう↓のいくつか組み合わせ。
URLリンク(amzn.asia)

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 22:21:32.78 MLlu5jZJ.net
IDかわってるけど240です。
ZENPAD10取り付け完了、アプりインストール完了。
一番ネックだったバックカメラ明日やります。
途中報告まで。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 00:18:45.17 Z9ljthOw.net
>>296
フック金具
URLリンク(hands.net)
他こんなのしか見つからん(タブ側金具不要)
URLリンク(direct.sanwa.co.jp)

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 00:24:40.69 Z9ljthOw.net
>>300
報告遅くなっても大丈夫
無理せずマイペースで頑張って下さい

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 22:05:18.37 ScQJBX9e.net
>>296
リヒターマウントなら色々あるでしょうに。
他社のでも非公式にリヒターマウント互換にしているものが結構あるし。
ビートソニックのもそうだったはずだよ。

316:54
17/03/22 13:41:25.69 6ljJ8jxq.net
お陰様で、dtab d-02H ナビ運用できました。
アプリは、TaskerとYahoo!ナビを使っています。
Yahoo!ナビより、TCスマホナビを使いたかったのですが、TCスマホナビは道からズレることがあり、
リルートが多いのでYahoo!ナビに落ち着きました。
0simは遅すぎて捨てました。(リルート時の検索に時間がかかりすぎる)
ocnのモバイルを使っています。

ナビの到着時間、それぞれの個性が出ました。
・メーカーオプションナビ(10年以上前、VICSのみ)…あらかじめ速度を設定しておくタイプ→ 参考にならない
・ゴリラナビ(NV-SD650FT 6~7年前、VICSのみ)→ ほぼ正確
・メーカーオプションナビ(5~6年前、VICSと通信)→ 通信機能があるが、ゴリラと近い時間でほぼ正確
この二つは、休憩時間は加味されていないが、若干余裕を持った計算のよう。
・Yahoo!ナビ→ ゴリラナビやメーカーオプションナビより速く表示 今のままの勢いで運転すれば、ほぼ正確の時間。
自分の場合、長時間運転しているとペースが若干落ちてくるので、表示時間より少し遅く着くイメージ。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 17:05:13.56 f7rmbWQC.net
>>304
ヤフナビの到着予測はかなりチャレンジングだな
確かにそのくらいで行けそうだけど、少しは余裕みてくれよ!みたいなw

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 17:22:22.78 Sz+jL5nu.net
d-02HとiPad mini4が同じ価格ならどっちすすめる?
出来れば理由もお願いします?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 17:46:24.84 uzBn/uqz.net
296ですけど
>>299
うん、こういうの探してた
>>301
こりゃまた安い、上のはいけそう
>>303
リヒターマウントというのか
検索したらいろいろ可能性広がった
ホームセンターで探してもなかなかピンとくるものがなくて困ってた
聞いて見るものだ、みんなありがとう

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 12:52:12.04 cfU6i5DJ.net
タブレットとか固定する車載スタンド何が一番オススメ?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 14:14:17.95 9aJGImHM.net
>>308
>>96

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 15:07:58.76 wYztFFvE.net
>>308
URLリンク(lifepower-corp.com)
これなんかどうよ?
タブ本体簡単に外せるし750gまでオッケーだって

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 15:17:31.46 FuVQY1B9.net
amazonのタブレットPC車載ホルダー 吸盤アームスタンドを
URLリンク(amzn.asia)
プラボトルに固定してカップホルダーへ
URLリンク(i.imgur.com)

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 15:19:27.33 VycWfwlo.net
最強は両面テープ 車体とタブの空間が少ないほうがいい
アーム系はバタバタして最悪や

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 15:24:19.86 wYztFFvE.net
>>311
レビュー読むと怪しすぎだろ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 15:43:49.25 FuVQY1B9.net
ホルダー部のアーム肉薄部をボンド充填補強したり
ネジ固定部にワッシャー追加したりして強化してる。
10インチタブを乗っけてるんで、多少ゆれはあるけど
十分実用レベル。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 16:09:49.74 VycWfwlo.net
URLリンク(i.imgur.com)
まあ俺のが一番貧乏くさいんだけどな

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 16:26:38.30 FTzUrpUZ.net
2DIN埋め込みが最強

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 16:28:11.87 XuLESoK/.net
>>315
でもこういうシンプルなのが一番ええわ
隙間に差し込むだけやろ?
俺は一応見た目考慮して、100均のホルダーのスマホ挟む部分だけ切り取って、
それをL字の金具に両面で張り付けてから差し込んでる
画面縦横できるしわりとええよ
あとはバンカーリングとかiRingやね
あれの車載パーツはコンパクトでよろしい
良い場所が車にあればおすすめ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 16:32:23.78 hxsJHe+S.net
>>315
その部材の名前教えて下さい
単体で手に入りますか?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 16:32:53.55 uYZI2zql.net
>>315
TPUケースつけてる?
冷却どうすんの?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 16:43:34.77 VycWfwlo.net
>>317
DINの隙間に刺すだけ
クソダサいところは設置したら見えんからまあ
>>318
アマゾンで「ぴたっとホルダー」で検索
一番安い211円のでいいけど中華直送なんで3週間くらいかかる
>>319
TPUケースつけてるけどファーウェイのクソスペなんで熱は余裕

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 17:45:39.85 hxsJHe+S.net
>>320
解答thx
320氏、317氏、自分もDIN隙間利用を検討中なのですが
自車DIN隙間の許容寸法をステーを差し込んで計ったところ
厚み0.9mm、奥行き1cm て感じでした
使えそうなレベルでしょうか?
それとも諦めた方がいいレベル?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 17:53:11.80 XuLESoK/.net
>>321
奥行き1cmてマジ?
カーオーディオやナビの奥行き分程度は差し込めるはずなんやが
上向きなら落ちずに粘るかもしれんけど、それでも振動や、停まった拍子にすっぽぬける気がする

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 18:11:42.14 hxsJHe+S.net
>>322
あ、やっぱ皆さんのは奥行もっとあるんですね
自分のは初代フィットに純正ナビ付いてるやつそのままな状態なので若干駄目かなとも思ってました
直接関係あるか不明ですがホンダのDIN関係は特殊と聞くので

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 20:08:01.33 6jK8xtl0.net
クランプ式のアームを車載する方法はないでしょうか
サンワのドリンクホルダー用アタッチメントなど、吸盤向けは見かけるのですが、クランプ式用はなかなか見つかりません
所有のアームはZenCTのアームで
ファンタスティックアームをクランプ式にしたような製品です

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 20:53:03.64 50CP7oQp.net
>>324
車載用耐熱素材でなければ夏耐えられるかな…
家の中でテーブルなどに付けてテーブル揺らして揺れるくらいなら実用としてどーかな…
車載用とうたっていても構造的にアームの長いものは市販製品の精度では総じて揺れるから使ってられないと思うけど。
最終的にもう1点支えられると揺れはマシになるけど、自由度はなくなるね。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 20:58:04.65 K/fhzLRe.net
車の中ゴチャゴチャするの嫌だからマグネットだわ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 21:01:13.09 ZULco861.net
>>326
マグネット1つだと重量的にキツそうだけど2つ使ってる?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 21:12:20.70 K/fhzLRe.net
8インチタブで2つ
縦横両対応でいい感じ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 22:15:56.27 LHx9V1G1.net
>>325
注意点ありがとうございます
耐熱性は使ってみないとわかりませんが
骨格がアルミ合金なので多分問題ないと期待しています
揺れはあると思いますが関節部分を六角レンチで絞めて固定ができるので多分マシな部類と期待しています
トラックで使用してるレビューがあり揺れはあるけど補強して使えてるみたいです
URLリンク(www.amazon.co.jp)
自分はまだ固定方法が見つかってないんですよねぇ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 23:08:19.66 hrKAbJgE.net
塩ビパイプでロ型に作って 1dinの空きに突っ込んでる
取り外しも簡単だし重宝してる

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 08:43:31.99 M3Qt3F3m.net
>>328
車輌側は粘着テープ貼り付け?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 08:44:20.29 M3Qt3F3m.net
>>328
車輌側は粘着テープ貼り付け?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 09:36:29.56 5FRT0Ect.net
エアコン吹き出し口にクリップ止めする奴
車に粘着テープとかでホルダー固定とか有り得ない

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 09:59:17.80 ViiVLItM.net
エアコン塞ぐほうがありえん

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 10:12:42.30 Q/8Yoegp.net
粘着テープの跡は100均のシール剥し液でキレイにとれるかもしれないね
やった事ないけど

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 10:43:50.65 4iK8D2fS.net
エアコンにクリップ(さらにネジで締めるタイプ)だけどクリップのゴム部分がツルツルだしエアコンのルーバーもさらっとした加工がされてるから抜けはしないが左右に動く。なのでゴム部分を剥がして両面テープに換えた
運転席に近いから中央2個ある吹き出し口の右に付けたけど使用時は自分に風がこないことに気付いたwまぁタブの冷却はできるけど

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 10:56:10.40 Q/8Yoegp.net
冬場(暖房)は冷却にならんと思うが
それ考えると自分には無理だな

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 11:03:45.01 5FRT0Ect.net
センター部から温風出ないから問題無いよ
夏場は冷風遮るけど別に体に直接風当てないから問題無い

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 11:18:41.30 Q/8Yoegp.net
あーかなり車種依存寄りの話だったのね
高級車は後部座席にも空調あったりするからな
大衆車は無いから中央からも出るんだな

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 11:31:09.23 4iK8D2fS.net
車種依存?大衆車、高級車、後部座席関係なく暖房は座席下の方から出るでしょ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 12:21:09.48 aUcc87VS.net
前部中央上部から温風出す/出さないって、大抵の車は切り替えられるだろ?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 12:44:32.71 +kgnL08l.net
フィンの角度ツマミとは別に枠外にダイヤルあるやつな
それがない車ではそこへの設置は真似出来ないよな

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 12:46:24.63 tpPL3Gwm.net
ルーバーに付けるホルダーって、
穴にはまったりしたときフィンが折れないの?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 12:51:22.65 5FRT0Ect.net
センター部の温風って意識してないと出ないって気づいてないことあるからね
メーカーにもよるんだろうけどさ
マグネットホルダー付ける時初めて意識してエアコンの風が出ない事に気付いて危うくディーラーに故障だって持っていくところだったよ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 13:45:50.83 +kgnL08l.net
SAABが中央送風口から温風出なくて正常、との情報以外なかなか情報出てこないんだねネット上では
あと国産(高級車除く)は中央送風口が閉じれないのが多いらしい(知恵袋より)
ざっくりな感覚としては国産は中央から温風出て当たり前、みたいな印象持つが、どうだろうか

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 14:03:54.85 oxbhk+NZ.net
マニュアルで操作すれば自由に出来るけどオートなら暖房は足元

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 14:06:32.61 M3Qt3F3m.net
>>345
中央からは出ない
そもそも温風は足元から出すものでAUTOにすると足元から吹き出す設定になる
しかし構造上左右からどうしても出てしまうので開閉シャッターが付いている
センターから出たとしても漏れ出す程度で意図的に出す構造にはなっていない

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 15:21:02.34 Na+p5kPo.net
暖房時に中央からまともに温風が出ないって事でネット上に複数情報ありそうな気はするのだが、検索ヒットしないのが不思議になってくる(常識で片付くとも思えない)
自分のは非オートエアコンで
中央からも温風が普通に出てるので
今まで疑問は生まれなかったが

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 15:42:32.83 M3Qt3F3m.net
>>333
ありがとう
夏場の冷却にはそこが良いんだよね
人間が冷えんけど

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 18:12:22.04 U4nILrM0.net
>>348
車にエアコンが付いた頃からの常識だからね
常識をいちいち説明したりはしないのが普通
説明書に書いとけって言うなら要望出してみたら?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 19:26:06.91 bl5ugDx/.net
>>350
常識的な事でも大概ネット上にはわざわざ情報があったり疑問として挙がってたりするあるものですが
例の件はそのセオリーから外れる
かなり特殊なケースですね
場の空気悪くする気はこちらにはなく
実際のところどうなのか興味深いって程度の話なので、話盛ってまでレスしてこなくていいよw

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 20:12:49.20 SgcPgIoE.net
そろそろエアコンの話題終わろうぜ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 20:16:07.17 bl5ugDx/.net
そだね
個人的には300氏の続報が気になる

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 21:48:26.85 C5sHXt5V.net
ナビ中に現在時刻を表示出来るアプリor機種ってない?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 21:49:38.10 D4aCOYw9.net
ステータスバーじゃ駄目なの?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 22:42:16.45 cVgs/YLQ.net
>>354
ACCオンで照明オンのボタン電池の内外温度計、電圧警告付き電波時計を別に付けてるわ。場所があるからだけど。
時計で画面ふさがれてもなー というところで。
ステータスバーじゃ小さいし、それだけで画面タッチもしたくないし。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 23:02:18.50 D4aCOYw9.net
タッチ必要ってステータスバー常時表示されてる俺のおかしいのか
あとandroidautoだと大きめの表示になる

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 23:22:30.36 Mn8ZzXc8.net
安定のブックエンドとマジックテープ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 02:55:38.21 ykAXnYUZ.net
タブレット固定はこれがマジでおすすめ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
目立たないからスマートだし振動もなし。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 07:10:47.35 VAileuEO.net
>>355
今はiPhone6でヤフーカーナビなんだけど、
案内中はなぜか消えちゃうのよ
目的地設定中までは表示されてる

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 09:24:41.48 s/oXbVk3.net
URLリンク(i.imgur.com)


374:.jpg http://i.imgur.com/lKA6Egi.jpg http://i.imgur.com/RMdXJZ0.jpg 車が古いのとPND付けてた時の部品が残ってるのはカンベン。



375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 10:12:46.09 bA9kpMQB.net
>>361
シンプルでええな
高いホルダー買うよりよっぽどいい

376:361
17/03/30 10:58:32.51 s/oXbVk3.net
>>362
ありがとう。
ダッシュボードへ両面や吸盤でつけるの、エアコン口取り付け、CDスロット差し込み、シートレールにボルト固定などあれこれ投資してこれに落ち着いた(苦笑)
差し込める隙間あるならおすすめ。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 12:32:09.90 Q2YwJ38i.net
自分は大きいクリップに自由雲台が付いているやつ、それにもう一つ自由雲台追加してかなり自由にレイアウト決めれる
車にクリップを挟める所があればお勧め

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 21:23:53.65 2xteHm0n.net
RAM Mounts一択だろw

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 23:23:29.72 oGYcBa/J.net
>>359
うちは2台にこの手の使ってる。
1台はamazonの座布団使って、もう1台は直接吸盤。
やぱり揺れるんで、下側にこれ貼って止めてるけど
URLリンク(www.amazon.co.jp)
半島製なんだよね。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 01:44:35.77 CrqiQ7b5.net
8インチのYOGA Tablet使ってる。独特なスタンド形状なので、
余計なもの全く買わなくても、DINの隙間に差し込んで固定は完璧。
見た目も余計なものが全くくっついていないので最高に美しい。
外すときは刺さってたのを引っこ抜くだけ。
画面も高精細だし言うことなしなんだが、難点は音楽再生の音があまりよくない。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 01:46:40.85 CrqiQ7b5.net
>>365
ラムマウントは、一昔前にバイクでは定番の鉄板規格なイメージだったが、
スマホ以前のモバイル機器の時代の頃までの栄華で、今やオワコンな感じだよ。
車で使うなら、リヒターマウントのほうがまだイケてる

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 01:58:07.56 8zhxk05U.net
DIN隙間利用いいよな
外すと車側に何も残らんし

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 22:32:42.99 fZ9R46vL.net
Moto G4 Plusが尼プライムで19800円だな
Xグリップ系でボタン干渉しない形状だからいいぞ
ヌガーも出てるしカスロムも複数出てて安定してる
プラスエリア化も不要で元からバリバリ入る

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 22:56:34.43 zGLBxa6z.net
>>368
安っぽいのは嫌いだw

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 23:09:28.13 h1N6RZfY.net
>>370
スレ間違えてるよ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 01:55:10.26 zfEgE4md.net
GoogleMapにパックマンが、エイプリルフールネタかな

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 02:30:46.12 TF9sn9rg.net
パックマン、碁盤目の所でやらないとムズいな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 05:37:39.68 z5J4+cPs.net
京都はヌルゲー

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 07:47:14.36 XfS78YkH.net
>>372
ごめんタブスレだったね

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 14:01:55.22 2sUCtw5i.net
自分はビートソニック使って固定してます。
QBA59とQBG1の組み合わせ。
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 14:32:08.17 odorbqLk.net
2DIN潰す前提のマウントどこかつからないかなー

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 16:29:41.61 OAkiJRxJ.net
>>377
引き出し式カップホルダーに入れて安定感どう?
新しいプリウスPHVみたいに縦長の方が見やすい気がするんだが縦位置


393:に回転できる?



394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 16:34:07.83 eHeo8BqD.net
マウンターのアームと、2.1AのUSBアダプタ2個と、HDMIアダプタと、AVアダプタ付いた1DINあればおkやな!
残りの1DINにオーディオ入れよう!

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 23:07:12.25 dPx0L7Ea.net
usbチャージャーつかってるとラジオにノイズ乗るんだよなぁ
DC-DCの降圧ノイズが乗ってるんだろうけどどうにかならんもんか。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 00:11:20.75 Ib6xTGL9.net
ラジオをぜんぶネット経由で聴けばよい

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 01:38:57.34 TTmmlpPU.net
>>381
ノイズで悩むのイヤだから、効率悪いけどDC-ACかましてAnkerの家庭用5口チャージャー積んでる。
ラジオ受信はまだ災害時必須だから捨てるわけにはいかないね。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 12:11:48.08 VlIXT+uq.net
サンワのタブレット車載ホルダーをつかってますが、ちょっと揺れますね
タブレットはqua tab 02
URLリンク(i.imgur.com)

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 16:07:57.02 LWF4ZtyP.net
ノイズでたまたま見つけたがAmazonのタイムセールで安い
レビュー見るとそこそこだから買ってみる
AUKEY グランドループアイソレーター ノイズフィルタ 3.5mm対応ホームオーディオ、カーステレオシステムで使用可能 GI-L1
URLリンク(www.amazon.co.jp)

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 17:13:21.48 CLZwx35u.net
>>383
インバーター入れるほうがノイズでそうなイメージあるけど違うんやな。
ちな、どれ使ってるの?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 17:41:30.90 IfpJgMgi.net
家電屋だけど自動車用品の取り付けもしたりしてるんだけど、ノイズにはフィルターつけるより12V→100VインバータにACアダプターかます方がいいよ。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 21:04:02.74 6fK567WI.net
使わなくなったgalaxy note3をカーナビ専用にしてる

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 22:23:37.56 67I13teU.net
ラジオならスマホに付いてる
キャリアものは知らんけど中華ならたいてい

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 10:09:43.54 1LAMhGLN.net
音楽はBluetoothでカーステから、ナビの音声はタブレットのスピーカーからっていうのをやりたいんだけど
そんなアプリってある?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 10:31:11.13 CSyi46Sh.net
俺も知りたくてざっと調べたけど
SoundAboutていうアプリかなあ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 12:14:02.88 LwQrArw7.net
>>391
それは以前試したことがあるが、メディア、着信音、アラートの音声を、
どこから、どんな風に、出力するかを制御するもの
大抵のナビアプリは音声をメディア出力にしてるから音楽と出力ルートが同じになる
以前このスレに出てたナビアプリ(名前失念)だと音声出力先をメディアかアラートで選べるそうだから、
そのナビとSoundAboutを組み合わせれば>>390の要望を満たせるかも
任意に各々のアプリの音声出力先を振り分けられるアプリがあればいいのだが、
いろいろ探してるが見つからん…

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 15:12:22.72 vX0DVwZk.net
>>390
ちょっとアプローチは違うがUSB DAC を繋ぎUSB DAC対応のプレーヤーアプリで音楽をUSB DAC → ライン(ヘッドフォン)アウトで再生すれば、システム音声その他はタブレットのスピーカーから出る。BTはスマホの着信で使ってるのでやってない。
USBがふさがってしまうが、今使ってるF-05Eは充電端子が別にあるタイプなので問題無い。
USB OTGから他機器接続中も充電出来るタイプのタブでもOK。USB端子がある非接触充電タイプでもイケルかな。
けっこう機種限定だけど。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 15:31:45.80 DDKPYzPn.net
音楽用とナビ用で端末分けた方がよさそうだな

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 16:28:31.92 xoB8Md4t.net
そうしてるよ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 16:29:16.89 2WO0fxK9.net
カーナビにChromecastを挿して、タブレットからキャストするのは?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 16:46:12.01 8soaZN8g.net
>>394
タブ1台で全部まかなえるじゃんって始めるんだけど
だんだんメディアプレーヤとナビは分けたくなってくるね

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 17:07:48.97 VDoc9IIz.net
>>397
スレ崩壊だね

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 18:22:55.48 u7tPXAvj.net
ナビタイムやヤフーに音声出力先の選択機能をリクエストした方が早いような気がしてきた
ナビのアナウンスとピンポーンだけだからメディア出力に拘る必要は無いんだよな
よく分からんが、結構簡単に対応出来るような気がする
そうすれば音楽とナビ音声の音量を個別に設定出来るからメリットの方が多いと思う

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 19:29:45.82 qAuR7ghq.net
>>397
わかる
気に入った音楽を口ずさんでいる時にナビ音声入ってかき消されるとなんかガッカリする

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 19:52:53.00 lQM+Vl48.net
>>400
途端に音楽がナビのBGMだったみたいに感じられちゃうからな
逆に、雰囲気的に音楽がいらないというかうるさく感じられてきた時に
カーオーディオのボリュームを、ナビを気にせず、さっと絞れる
とも言える

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 21:34:39.72 y3G2Tv73.net
ググルナビは本体から案内音声出せなかったっけ?
ビートソニックのスマートコンポアンプに
ラジオとBTが付いて音声MIXできるの出たら
高くても買うんだけどな。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 09:46:34.89 8MWThOgb.net
ナビと音楽と動画とスカイプとラインと電話用にスピーカー6個ですね?わかりまs

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 12:12:52.50 BTh6hweF.net
>>389
アンテナいるでしょ?
AM無いでしょ?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 12:21:53.79 2IIEPdkg.net
放送局によるけどradikoは?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 12:23:50.93 nFWkzrHE.net
ワイドFMが広まってきたおかげで中華FMアプリが有能になってきたな

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 01:03:22.84 6aMU54CL.net
ラジオは普通にデムパ受信がいいな。
パケット消費しないし、トンネル内なんかの緊急放送も聞けるし。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 07:13:42.68 UBrlmtxi.net
高速使って長距離移動が多いわたしはもはやネットでラジオ派
GPSで場所を見て、あるいはダブルチューナーで電波強度を見て、などで
自動で切り替わってくれるなら電波でもいいんだけど、そんなラジオって売ってるのかしらとふと思った

423:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 13:38:52.50 vK8OqY67.net
d-01gにナビタイムを入れてましたが、システムのwebviewが更新できなくて、ログインもできないんですが同じ症状の方いらっしゃいますか?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 23:18:52.18 6aMU54CL.net
>>408
前乗ってたトヨタ車のMOPナビは
場所で放送局プリセットは自動だったよ。
聞いてても自動切り替えはされないけど、
とりあえず選局は簡単だった。
今乗ってるののMOPナビができないからびっくりした。

425:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 22:08:58.87 JFy5xWqQ.net
通電されると電源オンで
通電が切れると電源オフ
なんてことができるandroid tabってある?

426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 23:01:32.82 y+RG1/nc3


427:



428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 23:02:23.20 y+RG1/nc3
>>411
アプリならあったはず。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 22:59:19.98 /CS4BBar.net
>>411
バッテリーが切れてたら出来るんじゃね?
充電不可のジャンク扱いのタブなら安いと思うけど

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 23:11:43.92 WC5thcQG.net
スリープじゃダメなん?
いちいち起動するの時間かかりすぎるやろ

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/06 23:13:15.19 oejxDY7y.net
>>411
電源onはネクサス7ならできるみたい。
ペリアもrootとればいけるみたい。
tasker使えば通電オフもできるんじゃね?
SPH-DA05にタブやスマホつなげてる人が試行錯誤してるから覗いてみるといいかも。
スレリンク(car板)

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 00:18:26.57 U65lkT9y.net
モバイルデータでナビするとTaskerが落ちまくるんだけど俺だけ?

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 05:46:59.82 M9MkU9yC.net
>>411
電源オフはtaskerとかで大体の機種は出来る
電源オンは、Nexus7 2013はroot不要でできる
あとはxperiaのように給電時にブートローダーが動くやつならTWRPの自動スクリプトを使ってandroidを起動することは可能

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 15:08:15.59 364uLh0B.net
夜中の1時に電源オフ
朝の6時に電源オンにしてます

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 17:25:09.49 fWr+kbUw.net
電源オンオフじゃなくて、画面のオンオフだけど「車載モード」結構便利。
URLリンク(play.google.com)

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 17:32:06.89 p6cAiPnK.net
>>379
遅くなってごめんなさい
安定感は、意外とある!
たまたまかもしれないけど、気になる微振動も無し。
縦にもカチっカチっと回転して設置できるのを確認したよ。
シートレールに付けるフレキシブルの物の方が揺れがすごかった。
安物だったから、かも。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 19:06:31.35 HICfSmam.net
タブレットを車載してナビとして使う際に、携帯電話の(bluetooth接続)ハンズフリー機としても使える方法ってある?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 20:52:39.42 ly3n+uN9.net
>>422
無理
無い
青歯の仕様上無いと言うのが結論だった
@俺調査

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 21:53:17.21 2fqYZV9Y.net
>>423
ありがとう。
ということは車載タブレットでナビしたい、ハンズフリー機能も欲しいとなるとYupiroidは珍しく両方対応してる機種ってことになりそうね。
Yupiroidの購入検討してみます。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 22:58:42.72 JNme25Oe.net
>>424
yupiroidの着信時、着信アピールで全画面覆い尽くしちゃってるけど、大丈夫かな?分岐点がー!って。
通話中の画面も気になるが。

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 23:21:11.45 +0g9rMpF.net
>>424
nuvi3595

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 00:59:31.42 qHAlMnnx.net
>>422
iPadとiPhoneの組み合わせじゃあかんの?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 12:50:30.38 Ue7TEO7J.net
これ良さそう
URLリンク(www.kickstarter.com)

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 16:14:46.26 BztCdkUW.net
>>428
日本では現在同じサイズ価格帯で型落ち白ロムフルセグ付き防水タブのF-02とかが買えてしまうので俺はいらない。
結局電話と別のほうが便利じゃないかな。Yupiroidのように着信で案内さえぎ


445:られても困るし。



446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 02:01:22.54 RbQqKo0x.net
>>428
オレは良いと思うよ
出資しようかと前向きに検討してる
カーナビ用途には少々デカイんでアレだから
個人的には使わないと思うけど

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 20:39:04.46 iyk8Idzz.net
>>429
車載用途だと結局どちらも充電しないといけないしな

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 21:32:22.21 lE0yyysR.net
Superscreen、出荷時期年末ってのが謎
確か今既にスマホとタブ間の無線キャストアプリってあるじゃんね
タッチ対応かまでは知らんけどアプリの組み方次第で対応できる部類のはず
現時点でのSuperscreenのデモ画像見る限り遅延もあるし正直期待薄
まあ青歯の転送速度知ってれば過度な期待はしないわな
コンセプトもなんだかなぁだし
タブから殆どの部品削って明らかに中身スカスカで安い物を高く売るための言い訳として聞こえてしまう
9千円でも高い
TONEの端末価格設定や付加価値主張手口と似たものを感じるのは俺だけか

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 23:18:29.20 lE0yyysR.net
wifi-display sink てアプリのつべ動画見るとタッチ対応だったでござる
遅延もSuperscreenの現時点デモ画像と同レベル
(使用機種のスペックは多少関係するかもだが)
本当に大丈夫なんだろうか
年末出荷までの付加価値の維持

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 23:43:15.40 f2/+Anqk.net
>>432
そのアプリ教えて頂けますか?

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 23:55:53.68 mhGARVBA.net
>>434
wifi-display sink

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 02:42:50.39 ctsYZNbe.net
評価低いな

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 03:29:16.50 dQ+O1It0.net
まあクオリティはよくわからん
手持ちの機種で動けばラッキーなのかもね
無料版があるぐらいなんで手持ちの機種で動作確認はしっかりやって下さいって事なんだろう
他にも類似アプリは探せばあるんじゃね

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 23:58:41.60 LrVhg5L+.net
TeamViewerじゃ駄目なの?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/13 03:21:44.76 wUdWEX71.net
Superscreenにケチつけたり出資の邪魔する気はない
実際、蓋開けて見んことにはわからんしな
ただ、先方が既存アプリの存在を知らずに開発決めてたりしてな、みたいな心配は当然出てくるだろ
(既存アプリとの違いまで言及した記事でもあればよいのだが)
先方への問い合わせ可能な状況なら
そういう疑問を出資の前に聞いといた方がええ思う
それだけの事

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 02:40:59.81 qedl+RUA.net
やっぱ馬鹿を釣るにはキックスターターだなw

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 11:50:16.76 y+fW7iwR.net
usb接続不要なタッチ対応モニターとして見ると9千円は安いけどね
いかんせん、泥とiOSへの対応しか明確じゃないのが価値ないよな
(記事見ただけの話だけど)
PCその他汎用的な対応も公表してれば一定の価値は理解できるんだが
当然、超低遅延前提の話だけどね

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 14:03:37.42 Rlg8Fszm.net
自分が売る側ならPC用は別に作って売る
満足度とか関係なく儲けるためにそうする

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 14:52:28.55 6XwWyg4X.net
??
青歯接続ならどう考えてもハードは同じでアプリだけの違いになるのでは
PC用アプリは別途有料オプション的に売るってか
そういう過去例を知らんのでかなり珍しい売り方だなw

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 15:12:40.00 Rlg8Fszm.net
90年代とかMac用HDD売ってたの知らない?
中身は普通のHDDなんだけど知らない人むけに
そう言って高く売ってたんだよ
じゃあ作るって何だとか言われるんだろうけど
専用パッケージでも作ればいいんじゃないかな

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 15:34:24.44 6XwWyg4X.net
DOS/V非互換のNEC PC-98的商法を夢見る人が今日日いるとは思わんかった
他が1個にまとめた製品出せば終わり

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 16:22:38.48 yEb0Lwi7.net
昔は今ほど情報に簡単にアクセスできなかったからしゃーない

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 17:00:08.36 UBgjVoDa.net
昔は価格コムなんてなかったから物売る商売は楽だったよな

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 17:20:03.21 6XwWyg4X.net
僕らは少なくなったら足して行くだけやから
という流行語を生むyoutubeも昔は無かった

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 18:01:22.98 6XwWyg4X.net
本家は知らんが仮にキッチリ技適通す場合、型番分けるならその分だけ余計にコストかかるってなんかで見た記憶が
型番同じだと専用パッケージとか指差して笑われるだけじゃないかな
浅はかな事は通用しない時代なのは確か

466:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 02:21:54.57 jG/I8WFS.net
>>444
あれは、フォーマッターが違うからでしょ
ドライブ類は、ソフトの違いだけでマック用が存在した
メモリーはソフト関係なかったけどマック用はあったね

467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 02:31:44.59 NheLG5Nh.net
ツッコミ不在でボケが成立しないスレ
ホントに2chはどこ行ってもシッタカ爺ばかりになってしまったな

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 08:23:38.82 ouISote1.net
>>450
お前完全なカモ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 13:07:57.24 Bwsk34A1.net
>>451
廃れたひな壇芸人の真似事は今日日流行らんだろ
そんな過去の遺物に未だに嬉々としてすがろうとする己の姿を客観的に見ようとはせんのかね

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 17:13:53.85 gx/JL+ZL.net
タブレットを充電するとラジオにノイズのるんだけど、ノイズが乗らないシガーチャージャー知らない?
今使ってるのはバッファローのBSMPBDC01BKなんだけど、充電し始めるとラジオにノイズがのっちまう

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 18:26:09.37 lz5nZKAz.net
アーシング

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 19:09:16.75 P+9GqlPb.net
ankerの5ポートやつノイズ出てないよ
もう売ってないけどな

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 19:53:19.55 0r2KnHUz.net
100vにするやつにすれば解決

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 20:37:16.26 JUXeZrQa.net
>>454
まさに最近似たような状況がこれで解決したわ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
タブレット-RCA-ナビの構成で、タブレットを充電しながらAUXで音楽再生してるとかなりノイズのってた
千円だしレビュー良いから試してみたらハッキリと分かるくらい改善したわ
どんな仕組みなんだろうか

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 03:01:48.76 45UALo7f.net
>>454
>>387
>>457 のいうとおりDC-AC使う予定あるならUSB電源は全部それ経由にすれば悩まなくて済む。

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 08:19:48.92 sicn8Xo4.net
設置スペースと変換効率の悪さからDCACは最終手段だっつーの

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 11:25:44.08 T27KNWyk.net
変換効率って重要かな?走ってるときは発電しつづけてるんだけど。
スペースは座席の下とかじゃマズイかな。湿気とかホコリ的に。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 11:34:02.92 X


479:4Nu5TTQ.net



480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 13:53:38.35 7CcGUkSX.net
自宅の庭にタブのグランド落とせばノイズは無くなるし音も良くなるし最高やで!
エヴァみたいにアースコード引っ張り回しながらドライブや!!

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 16:07:01.70 9zm5rNhM.net


482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 18:20:38.30 rxZYYyKr.net
災害とか考えたらインバータは便利だけど、常にいるかというと迷うね。

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 19:44:05.79 /eLXndNB.net
>>458
自分の場合、ラジオにノイズがのるんだけど、これどの間に挟むんだ?
3.5mmオーディオケーブルなんてどこにも使用してないんだけど。

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 20:29:02.02 R0zjUr3q.net
>>454
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
> iBUFFALO Androidスマートフォン/タブレット用USBシガーチャージャー 1ポートタイプ BSMPBDC01BK
> ・ラジオにノイズが入らない
ケーブルを変える(フェライトをつける)とか試せば?

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 21:28:27.00 pSm+M8Cy.net
ノイズは対策は難しいね
DCACインバータ付けてもそれ自身がノイズを発生することもあるしな
結局自分で色々やってみるしかない
俺が以前やった時はUSBの外側の金具を車体にアースしたらノイズ減ったよ

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 21:32:21.53 kCfxzPcx.net
ノイズなんてモバイルブースター使うかネットラジオ聞けばいいよ

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 00:57:00.58 C6YYFomY.net
>>469
ネット経由では例えばradikoはバッファが最低15秒あるからね。その15秒をどう捉えるか。
車載ラジオがちゃんと聴けるに越したことはない。
高速道のハイウェイラジオもそうだけど。
URLリンク(www.youtube.com)
DCACも震災直後はみんな買ってたな。シガーUSBチャージャーがそんなに無かったのもあるけど。

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 10:41:09.51 dRzI1t+2.net
タブレットじゃなく5インチくらいのスマホでカーナビ向きな機種教えて欲しい

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 11:29:10.27 GZ0TL+Eg.net
GPSの精度が一番重要でこれは使ってみないと分からんから
この機種がいいゾってのはなかなか言えない

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 11:39:41.08 LZfFArK3.net
Xperia使ってるけどキャリアで販売されてる安タブとか格安スマホのメーカーは総じてGPS精度が劣ると思ってたけど端末によるの?

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 11:49:16.91 tca+daJ/.net
端末と、車と、設置場所、によってバラバラだろ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 12:30:23.12 QsPusP/Q.net
最近のそれなりの機種ならまず問題無く使える
それよりAGPSが使えるsimを使え

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 12:43:23.54 GxSRYHS9.net
夏場はアホみたいに熱持つから、サブの安物スマホにしておいた方がいいぞ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 12:58:28.22 QQzw/udI.net
ナビはタブやスマホへの負荷が半端ないから捨ててもいいくらいの機種が最適
常時モバイルブースターに繋いだスマホでポケモンやり続けるみたいなもんだしな

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 13:14:46.27 LZfFArK3.net
ルーバーにクランプするタイプのホルダーで熱対策してはいるけどやはり捨て端末が無難なのね
キャリアの安タブとかいいなと思ったけどGPS精度がね

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 13:51:48.47 ABvkPoAS.net
私はSPX-SC01を投げ売り2000円で手に入れたわ
これでGPSに関係なくタブ選べる

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 16:50:08.02 sxsS1oz1.net
URLリンク(kunisawa.net)

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 20:09:27.84 fGMnucMd.net
>>381
最近のは、DC-DC コンのスイッチング周波数が 1MHz ぐらいのが多い。高出力なのは特に。
そういうのを使うと AM の周波数帯にかぶる。
例えば、XL4015 を使ったタイプだと、180kHz スイッチングなんで少しはマシかも知れない。
 URLリンク(www.aliexpress.com)

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 21:55:32.83 TOgddxSr.net
くるくるピ使ってる人いる?
URLリンク(www.products.braveridge.com)
自分のは中央のエンターキーが結構固くて、「ピッ」どころじゃなく「グッ」と押さなきゃダメなんだ。
誤操作防止にしても固すぎる気が。
個体差なら交換か買い直しを考えてます。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 10:05:29.95 pE2VOSXH.net
>>479
スマホのGPS使えるに要らんわ

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 12:12:37.35 VSlPbBdW.net
>>479
これ衛星捕捉するのにどのくらい時間かかる?

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 13:54:22.36 Z87j2Rnu.net
>>483
ところがどっこい、こいつにはBTとステレオミニケーブル出力あるからカーオーディがBT対応してなくても、auxあればタブの音楽をカーオーディオで鳴らせる。
しかもハンズフリーもできちまうっていうGPS+BTハンズフリーユニットとしてはとてもお買い得だった。
スマホのバッテリー気にしなくていいしね。
>>484
気にしたことないから、気にならんぐらいの時間じゃないか?

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 14:35:28.66 Q3/wP+Ae.net
>>485
DA05スレに居たやつ?
結局どういう運用してんの?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 14:53:35.98 Zgyb5qeX.net BE:927134373-2BP(1000)

>>484
coldスタート数分かかる

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 16:03:22.69 0f5TbjXa.net
2000円ならいいおもちゃだな。
クレイドルとしては画面サイズどの位までならマウントできる?

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 18:28:20.08 VSlPbBdW.net
中のGPSだけ取り出してダッシュボードに設置できたらいいな

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 19:35:46.81 nBkT1eaV.net
車載用にクソ安い泥タブ探してたけど
今使ってるスマホを新しくして
古いやつをつなげばいいんじゃないかって気がしてきた

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 19:43:12.25 NFf9hfrm.net
そうしろ

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 19:54:19.15 YM8uoZTm.net
quatab02を9,000円で買った
電子コンパスなくて挙動を心配したが問題はなかった
大画面はみやすいね
SIMロック500円で解除してイオンSIM挿している
この値段なら車上荒らしされても気にならないかも

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 20:09:12.23 VmMey9V8.net
ドコモのオンラインショップでd-01Hが購入サポート付きで0円なんだよなぁ。。

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 20:36:05.45 n2my/Cy+.net
車の純正のカーナビにタブレットをBluetoothつなぎしてるんだが
スマホもBluetooth接続すると先に接続されてしまいタブレットの音楽が自動で鳴らない
なんかよい方法ないものか

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 20:37:28.63 UbUzT7rc.net
>>494
スマホの青歯を切っておく

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 21:21:22.51 rkpeo9OW.net
>>494
タブレット → 純正カーナビ はAUX
スマホ → 純正カーナビ はBT
ができない、したくない理由があるの


514:? BTで両方は無理でしょ。



515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 21:22:49.83 9gcNQuRV.net
スマホ側でBluetoothの設定を開いて、カーステとのペアリングの設定でメディアの音声って項目のチェックを外す。

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 21:36:33.18 /Mmmehrm.net
>>494
ペアリング解除すればいいだろ

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 08:32:58.62 g3KCaWkS.net
>>492
android7?
どうせならマルチウインドウでつかいたい

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/25 23:20:51.13 hovnvXsM.net
>>497
これだね

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 08:20:52.18 Z76E05VC.net
車に入れっぱなしだと、バッテリーが破裂しそうで怖いんですが
大丈夫なもんなの?

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 09:11:14.25 ke3ejxcS.net
グフのヒートロッドに捕まったガンキャノン状態

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 09:43:28.13 cYeSC6jk.net
爆発も怖いけどバッテリーは高温に曝すと急激に劣化するから熱対策はした方がいいでしょうな

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 11:18:31.37 6w79FcGa.net
夏は必ずサンシェードしてるな

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 11:39:05.66 itt1YbsQ.net
>>501
最近は複数持ちで車載っぱなしになってきてるがココでは付け外しが基本だと思ってる。それが価値でもある。
タマにDIN設置型や埋め込みガー という話になるが。
放置するなら覚悟決めて最低限直射日光よけ、くらいしかないね。
コンビニ停車でも直射ならなんか被せるとか。夏の数時間なら外したほうがいいとおもうが。
基本的に高温になるところに置くな!というものなので自身で判断。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 12:34:23.25 hcHnpQSa.net
パナのタフなやつでも50度までだからな真夏には耐えられん

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 14:15:09.51 YeVVFmw9.net
私みたいな、普段はナビ必要なくたまに遠出するときに必要な層はタブで十分だけど、
毎日常用してるような人は、やすいポータブルナビを買ったほうが幸せになれるわね。

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 15:23:49.54 RD1Vcbxf.net
>>507
そうかな
スマホやタブレットに慣れてる人にはポータブルナビとか普通のナビとかのあの糞タッチは耐えられないでしょ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 15:28:31.20 /5svu/L2.net
>>508
行先設定したらタッチする事無いから別に問題ないけどな

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 15:32:38.57 6w79FcGa.net
車乗り降りの度に付け外すのはダルいな

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 15:41:50.65 C72qxOXz.net
>>507
あたくしもそう思うですわよ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 16:03:15.69 ydNW2xCT.net
自分が知る古いナビは
画面上のソフトカーソルで8方向スクロール
文字入力はあ行キーか50音キー
慣れない為2字以上入れる気起きず
操作性糞
今どきのナビはどこまで進歩してるんでしょうね

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 17:17:02.83 Z76E05VC.net
オンダッシュモニタにhdmiでChromecast使ってスマホのナビ画面を映すとか出来ないのかな

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 18:14:52.89 48Q8LINc.net
Car playや Android auto?

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 18:20:33.13 Q3R2pOsQ.net
2dinの中華アンドロイド付けたけど800×480のクソ液晶であまりよくない

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 18:39:53.40 YeVVFmw9.net
>>515
古いの付けたんやね。
現行のは1024*600以上らろ

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 18:49:17.73 aCchahie.net
>>513
画面のキャストすればできると思うが
ただAP立てる必要があるけど

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 18:51:53.85 9YzSPN2i.net
フルHD以下はクソ液晶

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 21:48:09.32 rnwpvP6s.net
既製品ナビて同価格帯のタブより部品のグレード下なんだよな
(チップ、液晶、ROM、RAMなど)
消費者にバレバレなのに何やってんだか
画面スワイプ、ピンチイン/アウト対応機も今は存在するみたいだが
反応速度がメーカーや機種で差があるとか
文字入力は相変わらず50音キーかテンキー配置のみ(QWERTY非対応)
いつまで体たらく貫くつもりなんやろかw既製品ナビ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 22:16:11.72 RUEqDp+0.net
>>519
過酷な車内環境で安定動作させてるの分かってる!?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 22:17:23.26 qJ4sHBrN.net
安全基準も市場の大きさも違うのに当たり前だろ
お前こそ寝言言ってないでシャンとしろよ

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 22:39:49.01 HTZgkPx0.net
安全基準程度の口実で
低グレード部品の寄せ集めを高値で買うわけねえじゃん
行動範囲が過酷な環境に相当しない人には割高とも言えるしな
って事でスレタイ通りタブでいいんだよ

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 23:35:57.21 Q3R2pOsQ.net
>>516
安さには勝てなかったよぉ

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/26 23:57:06.54 ZdcnVWfD.net
>>523
値段いくらだったの?

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 12:23:18.38 3qbeohZ5.net
教えてください……!
ナビ使用時に、信号などで止まると方向がグルグルします
八の字補正やGPSアプリも試してますが、うまくいってないのか、原因はそこじゃないのか、治らないです
機種はF-01Dです
もう古い端末なので、ナビで使えたらいいやと思ってます
何か対処法はありますか?
また、同機種を使っている方はこの現象起きますか?
よければ教えてください

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 12:31:28.23 zBaXszXP.net
>>525
位置の精度を端末GPSのみにする

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 12:46:06.79 3qbeohZ5.net
>>526
そういやWi-Fi切り忘れてました
次は切ってみます!
他に心当りある方、同機種を使用している方、引き続きよろしくお願いします

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 12:51:08.93 zBaXszXP.net
>>526
違うよ、端末の設定から位置情報の精度をGPSだけにすんだよ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 12:51:38.52 zBaXszXP.net
>>527
だた

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 15:13:31.46 0hb/63za.net
>>527
アプリ名くらい書いたら?
それとも、どれでも全部?
うちのは他機種だけどMapFanは似た症状。
他のアプリは大丈夫だよ。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 19:38:09.12 xupv0XEf.net
機種によるんじゃないの?
Galaxyやスマホなどは良好なんだがYogaはひどいな

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/28 23:21:49.87 gStfyVUi.net
>>528
F-01Dの位置情報サービスの設定は
Googleの位置情報サービス
GPS機能
位置情報とGoogle検索
の三項目しかなく、上2つにチェックはいってたのでGPS機能のみにチェックを入れてみました
今日は疲れましたので試せませんが、試せたら結果を報告させてもらいます!
>>530
Google、ヤフー、TC、マップファン全てでなります
車が停止したタイミングで方向は保持するナビはないかなあと色々試してました

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 14:34:41.65 7HxE91VB.net
中華androidインダッシュナビがいくらか出てきてるけど実用的なのはある?
SIMフリータブレットは安くて応用きくけど市販の取り付け金具はプラプラして固定感が


552:イマイチ



553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 15:57:23.69 CpR7Um/o.net
>>525
ナビ中、交差点でグルグルするのは。多分仕方ないです
ビルからの反射電波等を拾ってクルクルするのです
車速を拾わないナビで交差点で信用するのは事故の元です

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 18:36:22.44 +l+LjOKl.net
>>533
中華ナビのあれこれ [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(car板)

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 19:02:20.20 xhv8Q3l9.net
>>533
fz-b2 とFZ-WEBM13JSとCF-AAV1601AWを買うと希望にそえるよ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 19:58:33.79 sqpm0BkZ.net
>>534
>ビルからの反射電波等を拾ってクルクルするのです
なんで建物の反射波が変動するんだよ馬鹿、適当な事を言うなよw

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 21:21:50.64 K0s2bHxc.net
URLリンク(www.bluedot.co.jp)
テザリングで運用するなら安いしこれで良さそう

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 22:18:31.25 v3M8CYt8.net
>>537
適当なバカはアンタだと思うよw
衛星からの電波強度が出るアプリかなんかで見てごらん。
絶えずふらついてるから。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 22:25:26.94 uUTvkq6U.net
反射するような建物無いとこでもふらつくのに何でビルの反射波の影響だと断定できるんだ?
エスパーか

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/29 22:28:06.83 RvTOdCVK.net
ビル以外でも色々反射しているし直接の電波を受けていない時もある

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 01:07:28.02 buTXe7YW.net
>>539
ふらつくのはGPSの仕様
それをどう減らすかは実装次第
反射は関係なし
バカは事故って死ね

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 01:46:23.61 iU6uw3Bw.net
反射関係無し君は
GPSが天頂だと思ってるんじゃなかろうか?
GPS衛星も地球を回ってるのでビルからの反射波は角度も強度も一定ではなく
それが複数10以上もあるんだし
GPSの精度は精々10mくらいだし<今は良くなったの?
>>542 はふらつきを肯定と否定を同時にしてる
気がついてないなら、そのふらつきを何とかして欲しい
もっとネットを見て欲しい

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 01:57:31.54 buTXe7YW.net
>>543
反射とふらつきの相関を全く説明出来てない
天頂だとか的外れなキーワードを持ち出して持論を補強してるつもりだろうが全くの逆効果
お前は知識以前に頭が悪い

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 02:28:05.88 nDQ1s2rU.net
>>543
思っているよりだいぶ角度が浅いんだよね。
俺はゴミゴミした都内23区内住みなので、コールドスタートだとビルのせいでまずまともに衛星つかめない。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 03:20:03.79 iU6uw3Bw.net
>>544
いちいちSAGE無いと話せない?
ガキ?

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 03:26:50.11 buTXe7YW.net
>>546
誤魔化してんじゃねえよ
お前みたいな嘘つきは主張が崩されると必ず態度がどうのとモラハラをしてくる
お前がやるべきはふらつきと反射の相関を示す事だけだ
出来ないなら黙って死ね

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 04:41:16.17 iU6uw3Bw.net
>>547
悲しいね
GWにGPSは迷うほどドコにも行けないなインテw

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 06:25:21.26 c6qq6Zlc.net
ビル街どころか周りに何もない田園地帯でもくるくる回るな
Yogatablet2

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 08:30:04.33 b/Zy/J9I.net
相関関係の説明まだ?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 08:32:11.98 1ZK4xheW.net
説明出来�


571:ネいから論点ずらして煽るとかw



572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 09:59:17.76 SZk9Iwjh.net
URLリンク(www.ne.jp)
> 誤差が発生する原因は以下の9つあります。
> 1)米国政府による意図的精度低下=SA(Selective Availability)
> 2)GPS側衛星の時計誤差   1~2m程度
> 3)衛星軌道情報の誤差    1~2m程度
> 4)電離層遅延        5~60m程度
> 5)大気(空気中水蒸気等)  数m程度
> 6)建物や樹木等反射(マルチパス) 数m程度
> 7)受信機側の時計誤差      1~2m程度
> 8)その他ノイズや信号減衰
> 9)衛星の配置、補足数不足   5m~200m
これらの「ブレ」(誤差)が積もり積もって、車が停車しているにも関わらず、あらぬ方向に車が移動しているとナビアプリが勘違いして、バカ正直にヘディングアップ表示するからグルグル回るんだしょ。
車が移動中ならブレよりも実際の移動距離のほうが大きいから(変な方向に)回らないだけ。

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 10:20:33.67 buTXe7YW.net
いやそれじゃふらつきの原因が反射だとする説明になってねえよw
誤差要因の割引として反射はもの凄く低い
そもそも誤差とふらつき違う
衛星の移動で乱反射するだとかは一秒間に変わる仰角をちょっとでも想像出来ればそんな頭の悪い妄想はしない。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 17:08:44.92 jrChmEJI.net
くるくるで質問した者です
>>532
設定後、やはりまだくるくるしますね
マシになった感じはありますが、同時刻同ルートではありませんから、たまたま今がそうだった、ってだけなのでしょうね
そしてスマホではくるくるしません
端末そのものの何かしらも関係あるのかな
スレの流れが少し変わってますが、ディスカッションを見てるようてわ色々勉強になります
では報告までです~

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 18:32:35.25 1B0fOFRP.net
>>552
その場でくるくるの話とどう関係あるんだ
つーか
>バカ正直にヘディングアップ表示するからグルグル回るんだしょ。
馬鹿正直にヘディングアップってどういう意味で使ってるんだ?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 19:18:34.49 9jjVLGAe.net
>>554
うちのタブレットも回るよ
Xiaomiのスマホは回らない
センサーの性能の違いじゃないのかねえ
どのメーカーもスマホは力入ってるけどタブレットはどうもついで感が漂う

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 20:43:13.58 NKZ2pWDw.net
うちのZTEのスマホもクルクル経験ないな

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 20:53:56.89 jEIH9nrb.net
常に中国を向くように出来てるとか

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 23:30:46.42 aV/gsk6k.net
一気に気温が上がってきて
車載タブの固定用磁力ホルダーの粘着テープが弱まって
金属球が自重で落下
夏は無理だな
マツダなんだけど
使えない車載システムのディスプレイを台座にした固定器具はないものか

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/30 23:58:30.89 1EC43thJ.net
自分で作ろう
俺は吸盤も両面も車内の高熱には信用してないから、タブレットホルダーは半自作しました

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 00:16:29.04 q1MUMbSI.net
RX-8の収納式ナビなら、ナビ画面に磁石でタブ貼ってる。
タブのサイズがまちまちだから、綺麗に納めるためには現物合わせしか無かろ。

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 00:48:05.86 ScqE9l60.net
マツダスマートナビにいれかえるとハッピーになるぞ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 14:48:39.93 P7BleD0Y.net
ダッシュボードを傷つけずにガッチリ固定するときはマスキングテープおすすめ
例えば黒色のマステをダッシュボードに貼り、その上に強力磁石を接着剤で固定
タブの裏にもマステ貼って金属板なり磁石を接着
これで脱着可能でどんな悪路でもブレないタブホルダーの出来上がり
まぁ角度とかはかさ上げなり各々頭使ってやってみてね
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こんくらい幅広なら剥がれる心配ない
マステのステマじゃないぜ

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 16:08:19.97 o6V4i3JQ.net
>>563
なるほどー
不要になってもマスキンだと綺麗に剥がれるのか
しかしそれ、他の粘着物同様に高温多湿な夏場の車内でネチョネチョしたり、粘着力落ちて剥がれたりしないの?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 16:39:12.37 P7BleD0Y.net
>>564
今のところ剥がれたことはない
最初はマスキングテープと磁石の間を業務用の屋外両面でやってみたが、あっけなく高温でネチョった
だからマステと磁石は接着剤にしたよ
そんな高温でもマステとダッシュボードの間は剥がれる気配がないんだよな

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 17:08:54.56 us8gIp5j.net
磁石もオススメあったら教えておくれ。
百均の強力ネオジムマグネットでも良いのかな?

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 17:39:36.64 P7BleD0Y.net
>>566
URLリンク(www.cainz.com)
これではないが、記憶を頼りに似たやつ
ホームセンターに行って探してみるのをおすすめする
せっかく固定出来ても磁石が弱いんじゃ元も子もないってことで吸着力(ニュートン?)の数値が高めを選んだ気がする
試してないから100均でいけるかは不明だぜ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 18:43:50.83 Pxt4YJXm.net
タブ側はTPUケース使うと無傷になっていいゾ

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 19:38:27.46 P7BleD0Y.net
>>568
TPUケース発売されてるといいよね
マイナー機種だとそもそも無いし排熱も気になるってことでマスキング工法にしました

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/01 23:26:29.54 2JUA5Mvs.net
>>563
下地作りか、これは参考になる
マグネットホルダー3点保持だからなあ
捨てずに使えれば助かる

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 10:01:58.75 yfCvL7eq.net
>>569
接着剤も何使ったかよかったら教えて

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 12:01:34.31 rfas7M4N.net
>>571
金属と木材に対応してるものであれば100均でもok

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/02 12:20:25.52 yfCvL7eq.net
サンキュ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 01:22:06.91 YtKfizHP.net
わいはハードケースに数十円のプレート金具を数枚強力両面テープで固定してるわ。上下に位置を調整しやすいで

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 11:28:42.01 P7Q0D0nZ.net
スマホでルーバーにクランプするタイプだけどボタンと干渉しちゃうってのもあって片寄ってクランプすると傾いちゃうから透明のウレタン緩衝ゴムを張り付けて支えにしたら快適

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 20:35:49.24 kcP791sG.net
白ロムd-02H 1.5K
BNT-791W(2G) 1.0K
KindleHD8 7.0k


597: どれがええかな。BTGPSは持ってるけどやっぱ内蔵のほうが利便性は高いかね



598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 20:41:09.88 4XQnKgbC.net
その値段が本当なら考えるまでもなくd-02hだろ

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 20:54:14.41 kcP791sG.net
orzまちがえた
15k
10k
7k

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 12:53:51.73 /Mw9ovQI.net
いや、その値段な、全部買っとけよ…

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 00:36:10.26 +IeFyPoS.net
SPX-SC01をかっといた。税・送 込み ¥3195

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 00:52:18.26 72ZQuJ7Q.net
何かと思ってググったら
スマホ用ホルーダーだた
スマホで済む人って視力いいんだな
わしには無理だ

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 01:44:14.87 +IeFyPoS.net
>>581
スマホ充電置き場兼、タブレット用外部BT接続GPS+ジャイロ
10インチタブの外部GPS+ジャイロで運用予定。
グーグルマップがトンネルでもOKと聞いたもので。

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 01:52:02.65 rdqBPbNC.net
>>580
どこで~?

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 02:32:13.93 +IeFyPoS.net
>>583
amazonでかったよ。マケプレのamazon発送?
今見たら¥4000になってるな…
>>479
見てかったー もう作ってないらしいね。

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 08:21:34.55 72ZQuJ7Q.net
>>582
なるほどそういう事か
高値のGNS2000買うよりいいね

607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 23:45:09.76 GFXmHJsS.net
ダッシュボードに設置したタブレットの日除け用に銀マット加工したやつつけてたら違法?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 01:08:13.79 f95s/4ID.net
>>586
えーっと、駐車中の話? なら何も問題無いけど。そんな質問しないか。
走行中の話ならアルミ製では日光と共にGPS電波もさえぎるしフロントガラスに反射して危ないと思うが。
もうくっつけてて電波問題無く反射も気にならないなら「乗用車等の運転者の視界基準」の定義に合ってればどうぞ。

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 01:34:23.20 lsKGLZx3.net
7~10インチのタブで、車停止時にクルクルせずに使えてるタブレット教えてください
安ければ安いほど良いです

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 06:29:27.26 haaY1YU6.net
高いタブレットはくるくるしないぞ
安いくるくるタブレットを何度も買うより1回高いやつ買ったほうが安い

611:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 09:36:08.77 7BH05DFW.net
spx-sc01ってGPSだけでもiOSで使える?

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/09 22:04:34.20 Z+2MkQsk.net
>>563
>>559 だけど、話のイメージを参考にして、こんな風にしてみたよ。
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
丸い輪っかが磁石で、今まで使っていたこういうホルダーの片われ。
URLリンク(amzn.asia)
こういうホルダーは金属球が特徴なので、この金属球を使うことに
こだわっていたんだけど、>>563以降のレスを見てこだわりを捨てて
普通の鉄板にして、タブレットの裏に貼り付けた。
併せて、タブレットの重さを支える部材を自作して組み付ける
ことができたのもポイントで、これで磁石自体は車の揺れによる
タブレットの剥がれや跳ね上がりだけを止めてくれればOKになった。
磁石自体は、軽くて、金属球みたいな頭でっかちな重心位置でも
ないので、両面テープでも大丈夫だと思うけど、もし弱ってきたら
マスキングテープ作戦を発動します。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 10:24:50.41 0y15LyOA.net
googlemapのショートカットで、交通状況や運転モードがあるのを知って便�


614:�だなと思ってたら 目的地のショートカットも作れるし、運転モード中のokgoogleで目的地検索もできるとか便利すぎる



615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/13 23:03:12.13 wN7ZaNjj.net
ナビのルートが糞

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 22:57:40.14 o8dcxgmy.net
タブの予算は1万前後と決めて
ナビ用でquatab02購入してすぐに500円でunlockし
AEONSIMで運用
がしかし
嫁が風呂でTV見たいと言いやがった
そこでフルセグ防水タブレットを探すと
SO-03E 1万円
なんとこれ..センサーフル完備 dsimプラスエリア対応
バージョン古いがヤフナビなんとか対応
ワザワザquatab unlockしなくてもこれにしとけば良かったわ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 23:03:16.85 19Ou/wny.net
>>594
どこで一万円で買えるのかって事が重要だと思うんだよ

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 23:33:33.41 o8dcxgmy.net
>>595
近くのブッコフで中古です
知らない所で車で停止するとやっぱ電子コンパスはいるわ
ナビは遠出か旅行以外では使わないから
普段は外して、家では風呂テレビで使う予定
quatabは子供用(マイクラ用)に決定
コンパス無し、LTEband19無しは辛い
危うくマウスコンピューターのAD707TVのゴミ買うとこ
だったよ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 02:21:13.13 z1pZJ8ax.net
普通にカーナビ用途なら安いタブレットでいいという意見もあるが、
タブをカーナビで使うくらいリテラシーが高くて使い心地を重視するなら
それなりのちゃんとしたスペックのを買うべき。車維持してたらたいした金額じゃないだろ?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 03:52:52.08 7WrfVaSe.net
>タブをカーナビで使うくらいリテラシーが高くて
この認識自体が素人以下のシッタカ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 07:23:54.79 VZB0hP7Q.net
>>598
君、皮肉って知ってるか。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/15 10:45:15.87 YYVsuPVw.net
焼き鳥のことですかね?おいしいよね

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/16 01:58:14.30 qoqgWPOQ.net
>>598
どういうこと?
説明してくれ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 00:15:17.07 lnXWXyaL.net
皮肉はタレより塩が好み
ちょっとレモン汁たらすと旨い

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/17 19:47:52.68 2E7C/+3y.net
塩ダレ、あれはあかんね
しょっぱいだけで美味くない
シンプルに塩だけか醤油ダレの方がうまい

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 19:05:33.67 P/prw+d9.net
いい加減にしろや


627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/18 20:33:30.85 OETJ8lRo.net
>>594
自己レス
ヤフーカーナビは使えたが
専用リモコンandroid4.4以上
海外ROMでロリに上げることも出来るが
お風呂TV優先って事で撃沈した

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/21 11:56:17.50 GDlB1gNs.net
2台買えばいいんじゃねーの

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 09:05:30.44 ZtUiYAza.net
Android4.2(できれば4.4以上)
7インチ以上
ワンセグ付き
ロングドライブでも使える(熱くなりにくい)
停止時くるくるしない
スレの住人さんで、この条件で使えているタブレットありましたら教えてくださいまし
因に自分の車は軽のワンボックスなので、直射日光はほぼ当たりません

630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 09:15:46.73 Ko8fPtc9.net
ねくななでええやろ

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 09:29:58.16 Ez1Z4NEZ.net
↑ワンセグ

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 11:23:27.77 VOzlB4nh.net
Yupiroid

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 12:10:47.03 fWGXEfEP.net
ワンセグならLDT-1SA01


634:という選択肢もある



635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 13:21:45.73 j/cw6MHa.net
テレビやビデオは別にしたほうがいいんじゃなかろうかと思うけど

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 13:44:34.85 Ez1Z4NEZ.net
ワンセグチューナーとか充電はどうなる?

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 13:46:17.11 Ez1Z4NEZ.net
電源補助ケーブル売ってるな

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 14:58:40.81 sH1EFEof.net
>>607
ロングドライブで熱くならないタブはこの世に無い
今の人類の技術でも単体で熱に強いタブは絶対に作れない
諦めてどうぞ

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 19:04:26.46 0Ypu13oD.net
クソスペ低解像度がええね
スペの方は程度が難しいが

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 23:11:26.36 zjPimviL.net
ASUS ZenPad 3 8.0悪くないで。

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 00:58:07.61 k678CCTH.net
熱に強いタブは無いってwいくらでもって有るだろw
Z581KLやkirin載っけたmediapadとかな

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 07:09:43.80 PqnSIx7j.net
動作してもバッテリーは傷めるだろ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 07:57:18.61 ZadNtFWW.net
遅かれ早かれバッテリなんて消耗品

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 08:00:28.23 mh5wuP0p.net
温度変化でかいしゲームより過酷な使い方だしな
バッテリーはどうでもいいわ

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 12:10:41.35 +eihew8L.net
夏の車内ナメてるだろ

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 12:22:42.61 a6Ix0wFT.net
車内に放置なんて普通の頭ならしないだろ

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 12:38:56.36 RKdLbdQ7.net
>>623
普通の頭ってどんな頭?
お前の言う普通ってなに?
いちいち降ろすの面倒だからカバーかけて放置だわ
たかが1万や2万のタブ壊れたって痛くも痒くもねえだろ

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 12:48:43.87 WotKnwbv.net
>>624
普通の人の言葉使いではないなw

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 12:55:01.03 q5UlscQM.net
もう3年ほど車内放置だけど問題おきてないな。

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 13:00:03.52 CEBdaXEa.net
自演入りました

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 13:27:55.00 5mr0//Tb.net
ハンダごての先より低温

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 13:49:40.77 NYGRqWWo.net
ほぼまいにち車に乗ってて、3年くらいタブレットおきっぱ
(新機種に載せ替えはしてきた)だけど壊れたことないよ

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 15:04:26.01 5YCn3Ir/.net
車中にスマホは放置しないが我が子は放置するDQNママ

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/27 13:42:18.64 Gwu6qcNg.net
7~9インチを固定する治具で鉄板なのはなんでしょうか?
自分が今まで使ってたやつはだいたいが設置すると充電出来なかったり熱や劣化で取れて走行中に吹っ飛んできたりするようなやつばかりなんです


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch