車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット17at ANDROID
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット17 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 12:05:49.02 HFpiYVkM.net
いちもつw

3:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 12:39:27.62 bDNeFV9m.net
>>1
前スレ>>998
車内に置きっぱなしにして来たんで不明だが最新のはず
他の地図アプリやポケゴでも同じような挙動なんで関係ないかも
端末はシムフリー化したドコモのz2
acroHDでも同じような挙動だった

4:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 13:02:02.30 Pkb/ylkU.net
>>1A乙droid

5:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 13:58:59.51 W7ykXpuO.net
全スレへのレス
Zenpad


6: 3 スマホのデザリングWi-Fiのみだが全然問題なく快適 A-GPS がないと精度落ちるかと心配してたけど大丈夫だった



7:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 14:11:19.68 h/sUCkZv.net
車が遮熱ガラスとか言う落ちじやないよね

8:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 17:35:51.96 prPx31eH.net
>>3>>5
ありがとうございます
これが原因か分かりませんが、調べるとau版のZ3がCPA接続が不安定とかありました
docomoのROMに書き換えてやってみたいと思います
貴重な情報をありがとうございました
ちなみに海外でも同様の報告がされています
URLリンク(talk.sonymobile.com)
URLリンク(productforums.google.com)

9:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 22:18:17.68 JqNfE9OU.net
>>5
全スレへとか、豪快だなw

10:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 01:12:50.95 8BfHknQD.net
通信が遅過ぎって事は無い?
TCスマホナビと0simで使ってるけど、リルートの時に通信待ちしてるっぽい。
ググルは通信頻度高そうだから、影響大きいかも。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 10:33:49.65 zpH5GcPW.net
俺の経験だと通信不良の場合、位置は動くけど新しい部分の地図が更新されていかない感じになるかな
グーグルのマップでそこまで遅れること滅多に無いけど

12:7
17/01/23 20:21:12.29 HKU590cQ.net
>>9-10
docomoのROMに書き換えたら今のところ大丈夫ですが、長距離をナビして検証後に改めてご報告させて下さい
>>7やPlayストアのレビューでも散見されてますが、Googleマップの不具合なのか原因が謎です

13:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 20:59:06.26 FAxAg4QV.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

14:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 17:36:50.78 IqHkC0YV.net
TCかなりマシになった感あるな

15:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 18:46:27.73 6AqV7iOI.net
>>13
まだ機種によっては落ちるか無限ループにはまり使えない

16:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 19:02:59.61 YTBh4cHa.net
え、中身はナビタイムなんたら、なんでしょ?
なんでそんなに不安定なのよ

17:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 21:20:16.24 vGvKQeot.net
>>11ですが、本日Googleナビを長距離で動作確認しましたが、全く問題ありませんでした!
海外でも問題になってるとするとCPA接続との問題なのかも知れないです

18:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 21:22:22.76 vGvKQeot.net
>>13
TCも初めて使ってみましたが、入力も含めて検索が使いづらかったです

19:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 21:26:00.61 vGvKQeot.net
>>13
TCも初めて使ってみましたが、入力も含めて検索が使いづらかったです

20:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 21:26:35.83 vGvKQeot.net
>>17-18
サーバーエラー連投失礼しました

21:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 21:58:09.76 77GD3nD7.net
テザリングして使う場合、遅いbluetoothテザリングでも地図のスクロールは問題ないかな?

22:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 22:01:10.41 euc8ndlH.net
ナビは問題少ないと思うけど
MAPのスクロールは重いでしょうね
だからオフライン併用しないと

23:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 23:16:43.35 vGvKQeot.net
>>20
「0 SIM」を使う前は「OCN モバイル ONE」のテザでGoogleナビ使ってましたが、速度制限下ですら全く問題なかったですよ

24:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 12:59:58.26 YWApj8sW.net
>>20
Bluetoothテザリングでぜんぜん余裕
そもそもLTE回線の実効速度の方がばらつきが大きい

25:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 13:27:35.40 Lc7G23JY.net
0simが最近遅くて困る
そのせいかTCナビがマップ取得に失敗して一度で起動できないことある

26:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 14:43:01.02 hbYGY2y1.net
>>24
損保ナビも同じく。
ヤフナビは起動はできるな。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 20:00:50.45 S55dwuHs.net
0simで運用するにはグーグルかヤフナビしか使えないな
MapFanをオフラインというのもあるがマジやめたほうが良い

28:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 23:10:33.07 /Ps90ltV.net
>>26
MapFanはなんで?

29:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 23:22:38.12 oIeSLMJT.net
ナビエリもいけると思うけど

30:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 23:59:44.39 3nf1L3JV.net
>>27
重いし落ちるしでまともに使えない
渋滞情報を拾うためにオンラインにするとマップデータもオンラインから拾い出すクソ仕様
0simだとマップ更新も追いつかなくなって真っ白い地図の上を走る事になる

31:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 01:40:15.20 STzTtPAq.net
ナビ環境はもう個人的には必要十分なんだけど
長距離時のアニメ観賞用にもう1枚タブが欲しいんだけど置き場所が無くて困る

32:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 05:20:34.46 VfuJmYET.net
>>30
走りながら観るのは辛いがサンバイザーに取り付ける方法もあるで

33:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 09:23:55.37 zTlAZm7G.net
おれはmaps.meをオフラインで使ってる。快適。ただ日本では情報が偏ってるので使えないけど車載ナビがあるので問題ない。

34:20
17/02/01 18:01:56.80 xu474Ife.net
>>21-23
ありがとうございます
bluetoothテザでも十分いけるならSIMなしのタブでもいいかな
SIM有りなら0SIMを考えてたけど遅そうだし、wifiモデルならセルスタンバイとか気にしなくていいしね

35:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 18:39:03.20 RoWgkinD.net
最近の0simは今くらいの時間だとポケゴすら起動できないくらい速度低下がヒドい
タダだから許せるけど、結局テザリングで使ってないしまう

36:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/01 19:45:05.66 5FwUx64W.net
ないしまう?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 11:17:07.27 HDHvFkFt.net
>>33
>>22ですが、SMSなしの0 SIMで昨日もGoogleナビとTCナビを使いましたが、まったく問題なかったです
2台のバッテリー管理が煩わし�


38:ュてテザをやめて0 SIMで1台にしましたが、今のところ問題ないですよ @千葉市近郊



39:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 14:30:25.43 ktFdGVIW.net
SMS有無の関係するのは端末。
なんであろうが、通信できればナビアプリは使えるよ。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 15:53:28.05 zmkSzEmT.net
サイバーナビのスレでも0SIMは応答遅くて繋がったり繋がらなかったりみたいになって使えねえって話が出てたな。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 13:26:45.43 AJ9rvj9F.net
MediaPad M3かZenPad 3 8.0で迷ってる

42:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 14:07:40.69 EDT/WrGT.net
>>39
俺も
なので、これでYナビを使ってる人に、どんな感じか聞きたい

43:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 18:24:17.68 7A8LcoSW.net
縦にして使うか横にして使うかとか、これまでの慣れもあるし、
人によるとしか言えないんじゃないかな
ナビしながら音楽ストリーミング、ってくらいなら、どっちもオーバースペックではある

44:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 18:30:34.21 7A8LcoSW.net
線に繋いだまま運用する場合は充電やイヤホン穴の位置、
なにかホルダーに挟んで使う場合は電源や音量ボタンの位置を気にしといたほうがいいよね
設置したあとで干渉や使いにくさに気づいたりするから

45:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 18:31:35.66 1jcFwNCg.net
>>32
それ竹島を表示できるの

46:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 22:46:33.04 bUa34KeH.net
>>42
確かに、全然考えないで買っちゃった。
>>39
ZenPadのほう発売日に買ったけど、
上下で挟むホルダーは横設置だと音量ボタンと電源ボタン押されて困る。
緩く止めて済ませてるけど。
これも使うまで気づかんかったけど、
スマホ(ZenFone3)に比べてボタンも文字も何もかも小さくなる。
運転中のY!ナビ操作はけっこう厳しい。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 00:28:13.29 OdDgGf8F.net
>>44
文字の大きさってナビアプリ側の設定か
最悪でもユーザー補助側の設定で変えれないのでしょうか?
タブ購入検討中でその辺興味深いです

48:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 00:38:08.78 cgmm4B9T.net
ZenPad 3 8.0でTCナビが使えない件

49:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 05:55:22.77 UuSBFSJ9.net
>>45
ボタンやメニューなどのインターフェースの大きさは変えられないのが多いけど、地図の地名表示なんかはフォントサイズが選べることが多い

50:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 05:58:31.80 UuSBFSJ9.net
途中で送信してしまった
スマホとタブのインターフェースサイズの違いは、機種による解像度の設定で変わってるみたいだから、ルート化とかして解像度設定変更しないと変更できないじゃないかな

51:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 07:23:31.05 zTJBruv5.net
解像度はルート不要で変更できるぞ
wm sizeでググろう

52:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 14:11:48.15 3y8XD58G.net
>>49
ぐぐったけどよくわからないんですが

53:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 15:21:19.05 vAWXEont.net
このスレでMediaPad T2 8.0を使ってる人っていない?

54:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 23:48:22.02 UuSBFSJ9.net
>>49
ありがとう

55:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 00:01:35.47 X96IW6d0.net
>>49
また、やってしまった
LINEやりながらで、Shift Enterを押し間違って、送信されてしまった
adbコマンドでためせるならよさそうだね
「densityを320以下にすると起動不可」なんてのもあったから、時間が取れたときに試してみます
>>50
デバッグ用なのかな、開発用のプログラムをPCに入れて、USB接続などで、android上でコマンドを実行できる
ドライバが無かったりすると、adbコマンド使うまでにも多少時間がかかる
すでに、ご承知なら失礼しました

56:sage
17/02/06 17:21:02.70 K4zJ8yll.net
メーカーオプションナビが古いので、タブレットナビを併用しようと考えています。
本体予算が3万円ぐらいなら、何を買えばよいでしょうか?
考えているのは、
dtab Compact d-02H 20000円
ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリー 23000円
MediaPad M3 LTE スタンダードモデル SIMフリー 35000円(ちょっと予算オーバー)
などです。
用途は、車に入れっぱなしでナビや、子どもの動画用です。ゲームはしません。
0simがあるので、simが入れられるタブレットを考えています。

57:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 17:26:03.07 rb8+WnDy.net
一番安いのでよさそう

58:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 17:36:47.56 9X3saYxz.net
うん
d-02hでなんの問題もなし

59:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 17:38:09.18 9X3saYxz.net
あ、でもGPSは比較的弱いか
たまに並行した細道に飛ぶ

60:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 17:40:45.52 VK+c+MWD.net
おれもdタブで十分だと思う
高性能のギャラクシー使ってたが最近無くしたのでクソ安い中華タブ(WiFiモデル、GPSも多分無し)を仮に付けてるが正直これで十分だわ
クソ安い中華タブでもクソ高い純正カーナビよりタッチ精度高くタッチは快適
(タブレットとしてはクソみたいなタッチなのにカーナビとしては純正ナビより快適)
GPSも付いてないのにテザリング元のスマホから情報得てるのか位置の精度も完璧

61:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 19:31:22.00 qbAPvzJg.net
>>58
テザリングで位置情報フォローできるの?
いつもmineoでナビ変わりに使ってる端末は車が信号待ちなどで停止する度にコンパスくるくるしてたけど、
昨日テザリングで使ったらビシッとしてたので、コンパス治ったかも!なんて思ってたとこ
テザリングだったのが良かったのかなあ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 19:44:22.72 MH2VNbWp.net
>>59
停車時にくるくる回るのはGPSの計算結果による位置情報が
前の結果より後ろにいると出たため向きを変えているんです

63:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 19:53:51.26 VK+c+MWD.net
>>59
テザリングで位置情報ピタッと行ってるよ
テザ親にiPad miniかAndroidスマホ、テザ子に安いWiFiのみの中華タブ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 20:46:18.74 1XJ24X5a.net
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(
閉店後、同列系統サンメリー)に
天罰あらぬ事を
(全バージョン転載可)
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 URLリンク(park5.wakwak.com)
人間やめますか 創価学会やめますか
清水由貴子 自殺 ネットで調べてみな
創価学会 お前らは地獄に落ちろ
ドトールコーヒーが何も法的措置を
取らないのは事実だからです
赤羽は大松あきらのポスターで一杯
Ghggggggggggffggggghhh

65:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 00:35:54.51 fWkfOLIQ.net
>>60>>61
GPS無しで、googlemapは使える。他にも使えるのがあったけど、使えないのもあった。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 00:40:17.38 fWkfOLIQ.net
WiFiによる位置情報を有効にしているから、その情報で現在位置特定できるのだと思ってた
テザリングだとスマホ=アクセスポイントはGPS情報を持っているなら、正しい位置が認識できる
ということなんじゃないかと思ってた
使えないマップやナビは位置情報を取得する前にGPSの有無で判定しているのかと思ってった
ものによっては起動すらできなかったような気がする

67:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 00:47:20.84 YZaDIFvO.net
>>59
停車時に地図が回転するのは、精度の低いWi-Fiの位置情報を受信するからと聞いたけど、テザの時Wi-Fi無効にしたりしてなかった?
mineoの時でも位置モードをGPSのみにすれば回転しないと思うよ

68:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 07:03:55.12 AO0UcJOW.net
>>63
ヤフーナビとオービスは使えてるよ
基本的にヤフーナビとGoogle Maps使えればナビには困らないかな
あとはオービスぐらいか

69:sage
17/02/07 08:14:12.09 I0u2Wg3z.net
>>54です
>>55
>>56.57
>>58
ありがとう。
さっそくd-02Hをポチりました。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 10:22:58.10 MCGejbN7.net
googlemapにオービスだせるん?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 11:27:05.02 vziTxCF8.net
オービスって言ってるのはなんかのアプリじゃないかね
ちなみにgoogle mapのマイプレイスでオービスの位置を表示することはできるけど警告はしてくれないわな

72:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 18:09:13.30 0MtmucmI.net
>>58
横から質問お願いします。
いままでスマホを2輪のハンドル付近に付けて、青歯イヤホンでほぼ音声だけでナビしてました。
青歯テザリングでGPS非搭載のタブでナビ可能と知り、興味が湧いてきました。
wifiテザリングでもナビ可能でしょうか?
それとも青歯テザリングの方が良いのでしょうか?
慶安のボロ中華タブがあるので、タンクバックに仕込んでナビさせようと考えてます。

73:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 21:29:37.46 AO0UcJOW.net
>>68
オービスのアプリ
>>70
青歯デザなんて書いた覚えが無いけどWiFiデザでやってます

74:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 20:21:48.48 vBvXXfJN.net
U6908、もうちょっと解像度よければなぁ…

75:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 22:51:58.91 gYhDX1wh.net
この方が使ってるタイプのマウントはなんて検索したらいいですか?
悪路でも大丈夫ですかね?
URLリンク(youtu.be)

76:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 00:17:51.17 FeCOLLcc.net
ヨウツベで直接本人に聞けば済む話だろ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 01:22:15.30 vZnzqpQ6.net
ただ立て掛けるだけのスタンドにしか見えんがね

78:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 01:29:52.15 JpLJRm+K.net
>>73
ちゃんとしたスタンドではなく、適当な部材を組�


79:ン合わせてるだけじゃないかな たまに手前の透明な板の下側が映ってるが、両面テープか何かでダッシュボードに直に留めてるっぽい ただ下だけで支えてるならスマホのはみ出しが大きいから落ちるだろうし、 上のツメが無いから一般的な上下から挟み込むタイプでもない 以下推測 その人のサイトですすめてるスタンドは磁石式、スマホに鉄板を貼って磁力でくっつける ただそれはエアコンの吹き出し口用なので、その人の車だと2台並べるのには使えない(左右の吹き出し口が離れてるから) なので磁石内蔵のスマホの背もたれを自作し、落ちないよう念の為透明な板で支えてるんだと思う



80:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 12:58:20.37 Z7AzhuSP.net
本人おつw

81:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 17:57:01.93 WL5X0Hk8.net
本人なら回りくどい書き方せず、写真付きでブログに書いてページビュー稼ぐんじゃね?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 19:48:54.50 sR6/x/9c.net
URLリンク(juggly.cn)

83:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 20:40:38.79 lsNQkz7L.net
ありがとうございます
>>74
そんなことできるんですね
知らなかったです
>>75-76
シフトレバーが邪魔でバネで挟むタイプはセットするのがまた大変なので、これなら簡単でいいなと思ったんですが、やはり悪路で落下しますよね?
冷却も兼ねてエアコンタイプで探してるんですが、1回買い物失敗してて
スマホでもやはり横置きが適してますか?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 22:35:50.58 g5IaHu45.net
>>80ですが、簡素なバー状で挟むタイプを購入してきました
羽に差し込むだけだそうなので、これなら脱着も楽そうです
初スマホでカーナビ楽しみです
ありがとうございました

85:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 01:50:00.55 TY9bXyE4.net
>>56
d-02hドコモsim入れないと使い物にならないぞ。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 08:42:54.55 hTjQUp5Z.net
>>82
モバイルルーターで問題ないよ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 15:08:24.39 y55WAeKO.net
Googleの交通情報は便利だな。どういった仕組みか分からんけど

88:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 22:25:04.94 otB49xIE.net
>>84
移動してる端末の位置情報を収集して分析

89:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 23:25:32.47 HQUHOW3/.net
>>85
GoogleMapやGoogleNavi(ナビモード)で「現在位置を表示」を使用している自動車ユーザーの位置情報(移動速度で徒歩や自転車、電車を判別して省いてるらしい)
を元に統計取って交通状況を判別しているらしいで。
Googleマップで採用された「渋滞状況」機能とその仕組みについて
URLリンク(jp.techcrunch.com)

90:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 04:27:12.85 BvNXOcLX.net
今は四六時中送ってる感じはする
だって10台に1台として情報がありすぎて的確すぎるから

91:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 07:11:26.95 KrT46IWb.net
>>87
田舎だから俺が通った後に表示が変わる事多し

92:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 12:08:29.13 buYb7wAp.net
ロケーション履歴で見てんのかなあ
あれだと取得頻度少ない気がするけど

93:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 13:01:29.46 i/CN3m0p.net
精度を端末のみにしとけば�


94:zい上げられないんじゃないの? プローブに貢献したいのは山々なんだけど0 SIMだから通信量を節約せんとで端末のみにしてる



95:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 13:29:07.85 2651Rw9o.net
精度を端末のみにしてるやつが定期的にぐるぐる廻るだの位置がずれてるだの言ってくる

96:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 13:32:51.96 i/CN3m0p.net
>>91
それはWi-Fiのノイズじゃなくて?

97:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 17:24:44.36 8Kq8AQnz.net
>>91
使ったことないから違う事を言う

98:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 18:30:33.86 CNL5eHSx.net
7~8インチだと 車載ホルダーって どれが良いの?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 20:18:33.98 Bw8Jqr4U.net
>>91
そんな浅くはない

100:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 22:32:48.01 uC02pbeR.net
>>94
車種や使い方に依る

101:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/19 23:22:14.08 ePrrLT5M.net
>>83
もう手元にないんだけど、アプデ前でmineoのデータsimだと3分位GPS掴まなくて、docomosimだと瞬時に掴んでた。
アプデで良くなったのかな?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 08:59:42.45 hoXTeNpi.net
そう、確かdocomoタブレットの仕様で格安simではAGPS受信できないから、測位に時間かかる

103:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 09:35:32.59 AY41eq0m.net
>>98
GPS Status & Toolboxとかそういうたぐいの入れてると定期的にA-GPSダウンロードしてくれてて特にイライラしてないよ。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 10:23:32.67 lXcC4Qei.net
>>99
古い端末のときに勿論それもやったけど全然駄目だったわー
iij+F-10Dって端末だったかな
内部の書き換えやってドコモのじゃなくGoogleのAGPSを読むようにもしたけど、
その作業は上手くいってたはずなんだけどやっぱりGPS位置確定するのが遅かったりムラがあってさ
Wi-Fiは引っ張られまくりだから切ってても自分の位置をよく見失うし
今はどうかしらんから試行錯誤した思い出話ですわ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 14:57:02.86 sa2LsVQT.net
クソGPS機の奴はGPS常時測位ってアプリ入れるといいぞ
電池消費やばくなるけど
あとまともなスマホからテザリングしてる奴はGPS Tetherってので位置情報飛ばせる

106:94
17/02/20 15:08:31.28 3ApUPN5F.net
>>101
ASUS ZenPad 8.0 Z380KNL SIMフリー       2.3万円
ASUS ZenPad 10 Z300CNL SIMフリー        3.2万円
ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 SIMフリー   3.6万円
MediaPad T2 7.0 Pro LTEモデル SIMフリー      2.6万円
の どれかを購入して 格安SIMで カーナビ専用にしようと思ってるけど
GPS常時測位アプリ入れると
常時シガーソケット電源でもバッテリー切れする?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 15:13:49.83 sa2LsVQT.net
>>102
ナビ中の消費は増えないと思う
ASUSは知らんがT27.0は測位いいからアプリいらんと思う

108:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 15:52:23.85 AY41eq0m.net
>>102
ドコモの白ロム機でMVNO simではドコモからもgoogleからもAGP-Sもらえない話であって、simフリー機ならA-GPSはgoogleだのみじゃないか?
なので端末のGPS系、wifi位置特定が優秀ならAGP-Sアプリ要らないのでは。
それに、入れたとしてもAGP-SデータDLは1日一回程度でも問題無い場合もあるのでそう使わない。コールドスタートを回避するだけなんじゃないかな。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 17:35:47.88 b4oM+Fo2.net
AGP-S ?
A-GPS ?

110:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 18:09:48.86 AY41eq0m.net
>>105
ごめんね。両方A-GPS。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 01:01:46.65 6BME9XZE.net
ZenPad 3 8.0だけどgps掴みはいいがTCナビがまともに動作しない


112:。



113:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 23:44:28.99 iEG6Ncv0.net
ヤフーナビって目的地設定してなくてもオービス教えてくれる?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 05:46:18.73 cQRGTdSl.net
>>108
無理

115:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 08:37:50.04 EDkJnSU6.net
>>109
サンクス

116:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 09:35:11.63 +b60tFZ0.net
>>108
ナビアプリ/地図アプリ 比較スレ 15枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(applism板)
こっち見たほうがいい

117:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 08:57:40.55 PqZcQY82.net
シャオミ、SIMが挿さる多機能液晶バックミラー Smart Rearview Mirrorを製品化。8.88インチ画面でナビや録画、音声操作に対応 URLリンク(japanese.engadget.com)

118:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 09:31:37.43 RusHYV5l.net
バックミラー機能がないような気がする

119:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 09:39:38.51 71rhoy+x.net
あるでしょw
てかこれ指紋だらけにならねーの?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 14:32:44.76 uSpGrB3i.net
安いし、パイオニアのやつとかも含めて買いまくって遊んでみたいけど、
どこいけば着けてくれるだろうか
イエローハットとかで(車を)壊さずにやってくれるものなのかなー?
ちなみに乗ってるのはマイナーな外車で、ディーラーでは取り付けしてくれない

121:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 16:27:39.20 kZVmN5xm.net
>>113
外部映像入力のことは書いてないけど
後方カメラとセットになってるのかな?
だったらすごいほしいぞ
>>114
グレア画面だからものすごくよく映り込みます
だったら詐欺みたいなもんだなw
ミラーにもなるルームミラー型モニターって実際そんなんだけど

122:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 20:09:20.17 hpdtWLLV.net
URLリンク(pioneer.jp)
国産でこういうのもあるんだが
一般には販売されてないみたいだが、いくらになるのかね

123:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 22:58:22.26 Dfpl7N7v.net
>>112
これ既存のルームミラーに挟んでるだけかな?
単なるandroid入れたミラーモニターならいろいろあるけど
それなりの大手メーカー製+SIMってのが売りなのかな。
>>115
自分でやりなさい。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 11:36:12.60 1D+TD48i.net
>>117
何のためにLTEなのかよくわからん機械だな
ジャパンだねえ
日本企業ピント外れすぎじゃない?

125:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 11:45:27.79 MTwFwlg3.net
>>119
業務用みたいだし運ちゃんの監視用じゃない
もしくはタクシーに付けてお客さんにwifi使えますってサービス

126:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 12:26:13.54 hI0eF2kj.net
バックミラーに仕込む発想は昔からあるんだけど
実際にスマホかなんか貼り付けてみるとわかるが、見づらい上に操作しづらいんだよな
近すぎてピントが合わないし、腕を上げて脇が開くから細かい操作が出来ない
多分買っても後悔するんじゃないかな

127:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 12:54:34.40 Lp3fzGrX.net
Yahoo!カーナビで「きせかえボイス」提供開始 第1弾は「アイドルマスター」
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
>価格は無料。利用期間は2018年3月1日まで。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 13:12:02.53 0xMsK


129:b2Z.net



130:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 16:39:30.66 DrgqsdY0.net
>>123
その分広告がより一層増えるからな

131:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 17:10:37.18 VNPsJee7.net
昔PSPで同じような着せ替えナビあったなと思ったら同じマップラスだった

132:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 01:33:17.62 qansOT59.net
やはりぼっちならMAPLUSだな

133:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 02:53:47.63 FWML8/zb.net
タブレットをマグネットタイプの車載ホルダーで固定したいが、タブレット本体の裏面に直接金属シールは貼りたくない
しかし、そのタブレットのケースは二つ折りタイプしか販売されていない
こういう場合になにかいい解決方法はありますか?
汎用サイズのハードケースや、裏面が平らなタブレットホルダーのようなものがあればいいと思うのですが……

134:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 03:44:06.47 kWgrOpT8.net
>>127
こんなんで自作しる
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

135:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 05:46:50.52 eg6ppbhY.net
>>127
裏面に(表面用)保護フィルム貼ってから両面テープでマグネットシートやスチール板を貼れば?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 10:22:14.31 ScjRrTqY.net
鉄板貼るのはかっこ悪いがマグネットのやつは快適だね
そのままでマグネットに着くスマホやタブレット作ってほしいくらいだ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 11:00:06.08 /2Du1PmW.net
Nexus5と純正Qiチャージャー

138:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 11:27:24.59 omNlg5zy.net
>>130
内蔵GPSやコンパスが役立たずになるわ

139:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 11:29:18.30 ZARHEEtD.net
>>132
え?使えてるよ?

140:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 11:32:14.88 mw9LltNX.net
>>132
ふつうは問題ない

141:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 11:46:51.21 7Z07LnCI.net
センサーに近すぎると問題なのかもしれないが、今までも使ってて特に問題は感じない
純正マグネットカバーもあるくらいだし、設計の段階で考慮してくれたほうが安心できるかも

142:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 12:02:01.78 eshOUfmT.net
磁石との位置関係が変わらなければ磁界も変化が無いから、地磁気を拾えなくなる程の強力な物でなければ大丈夫
とか聞いた(本当かどうかは知らない)

143:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 12:04:04.95 Pyii7QnD.net
>>132
初耳や

144:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 12:15:48.33 omNlg5zy.net
安いチップ使ってたりキャリブレーションが未熟な端末だと簡単に狂うよ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 12:26:11.75 8YPCZtf6.net
そもそも何でgpsが使えなくなると思ってたのか、その理由が知りたいわw

146:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 12:28:22.72 1ep8R0BL.net
金属筐体の電話でもアンテナ部分だけプラになってたりするからな
まあコンパスはいらんっていうか

147:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 12:41:35.84 omNlg5zy.net
こんなに反応があるとは思わなかったわ
>>140
車のインダッシュナビもアンテナだけはダッシュボード上だしね

148:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 12:47:55.21 /2Du1PmW.net
でGPSが役立たずになる端末は?あと釣り宣言まだですか

149:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 12:52:29.16 HdUQG4t+.net
GPSが使えなくなることはないが動きが変になる(ピンチアウトしてもピンチイン動作に)、自動回転で本体横にしても縦画面に戻るってことはあった
スマホだからか?筐体がスマホより大きいタブだと影響はほとんど受けないのかも

150:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 12:53:10.36 omNlg5zy.net
>>142
ググれば?
商品レビューとか見てるといくらでも出てくるよ
タブレットじゃないけど
2chMate 0.8.9.27/FUJITSU/arrowsM03/6.0.1/GR



151:ェこれもマグネットケースで狂う



152:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 13:02:00.49 5FPLfu51.net
取り敢えず持ってるスマホ2台とタブはマグネット問題なかった

153:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 13:03:58.14 9PoQtB3e.net
>>128
自作かあ、、
>>129
外すとき保護フィルムごと剥がれないかな?

154:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 13:07:36.77 /2Du1PmW.net
GPSは出てこないな

155:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 13:08:06.39 1ep8R0BL.net
露骨にアンテナ部分覆ったりしなきゃほとんど影響ないよ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 16:16:30.68 dhvRN0rt.net
マグネット取り付けして異常が出た人は、まだこのスレには居ないんだよねー
わたしもタブレット5機種乗り換えてきて、無問題

157:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 16:19:55.22 eg6ppbhY.net
マグネットが心配ならマジックテープ(面ファスナー)にすれば?

158:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 17:17:25.14 2weHnY7K.net
最近100きんでも売っているシリコンの粘着シートも良い
強力なやつは垂直でも落ちない

159:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 21:18:07.01 LSUELsOU.net
耐熱のナビ運用に特化したタブないの?
nuvi3595以外で
ユピロイドはいらない

160:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 21:45:58.33 eAuUuvND.net
耐落下150cm、耐振動、防塵・防滴(IP65準拠)、動作温度-10℃~50℃の頑丈設計
URLリンク(panasonic.biz)

161:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 22:18:27.27 jh3FKHQj.net
>>153
これ真夏のダッシュボード上でも問題なかったよ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 04:31:12.25 6ApfJrxN.net
URLリンク(kakaku.com)
興味を持ったので調べてみたら高くて手が出せそうにありませんでした。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 06:50:22.69 GuiueoWh.net
>>155
専用車載クレードルもあって便利だよ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 08:00:50.29 SEC2BKb8.net
10万以上って普通のカーナビ買えるやろが

165:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 10:04:37.06 M+LRjKAm.net
安いの使って壊れたら交換のほうよさそうだな
もったいないけど

166:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 10:27:20.28 VSSLc5tP.net
>>157
え?車載よりタッチ操作とか使い勝手がいいからタブレットにしてるんでしょ?
金がないから無料のヤフナビと支那タブを欲してるん?

167:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 11:56:57.02 //xqpsxC.net
おれも使い勝手のほうだな
操作性もあるが、ナビ、音楽、ビデオ、GPSロガー、ドラレコがひとつで出来る製品はなかなかないだろう

168:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 12:00:06.42 lo8wAaB2.net
ナビ付いてるけど地図更新終わって困って8インチタブ買った
検索だけでなく音楽ビデオなんかも快適

169:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 12:03:15.84 pn+xYVqG.net
普通のカーナビじゃYOU TUBE見たりgoogle play musicとか聴かれへんやん

170:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 13:17:02.42 cdi/agg5.net
だからここの住人はみんなiPadかtoughpadだよな

171:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 14:55:04.85 rOTJZgX/.net
10マン以上払ってトンネル内で使えないとか泣けてくる

172:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 15:01:50.90 AHsh9Qsa.net
>>163
iPadってAndroidのバージョンはいくつですか?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 15:08:02.34 6Qierjv2.net
漢字Talk 7じゃね?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 15:09:43.78 dt2zMSME.net
>>163
宗教上の理由で画面を挟むタブレットホルダーが使えませんのでYogaTab以外はダメなんです。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 15:41:54.57 MWjwTJlT.net
>>167
宗教上の理由って、タブレット持って家に来るエホバの人かよ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 16:22:36.11 f61WLMs5.net
うちは浄土真宗だからdtabだよ。

177:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 18:57:50.68 DEnQ4BVt.net
ネタの披露合戦か?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 19:12:04.46 JdDvCZ65.net
うちも浄土真宗だけど大谷派だからZ3TC

179:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 23:02:49.80 q2/fjkgr.net
曹洞宗の俺はLavietabS

180:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 23:38:43.45 H+abr2eQ.net
無宗派の俺はquatab px

181:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 06:12:08.44 wnevIDQa.net
家は禅宗だからZenFoneだ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 14:34:02.11 fz/RrGuc.net
>>102
ASUSはGPSが糞過ぎるというイメージしかないな。
GPS目的ならASUSは買ってはいけないと思う。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 14:54:21.61 w0yzFS2Y.net
イメージ()

184:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 18:49:54.86 xT7kG2bG.net
バカはapple製品を使うべきだ

185:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 20:19:46.77 SZigFFEj.net
>>169-174
おまえら勘違いしてるぞ
>>167
>宗教上の理由で画面を挟むタブレットホルダーが使えません
と言ってるのだからyogaを使うことではなくホルダーを使わないことが命題
ホルダーを許さないディレクトリ信者と見た

186:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 23:03:58.85 Oc+q7kI1.net
7インチのfireタブレットにGNS2000で拾った位置情報を青歯で飛ばして使ってたんだけどfireタブが逝きました
車載専用で音楽聴きながらナビしたいんですがGNS使わなくてもGPSの精度が良く比較的熱に強いオススメとかありますか?
予算は2万円前後で考えています
これだけはやめておけとかでも良いのでよろしくお願いします

187:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 23:16:24.04 UU1udnkw.net
>>179
huaweiのT1シリーズはやめておけ(GPSがウンコ杉て使い物ならん)

188:179
17/03/06 12:28:39.02 8qRE4j4I.net
>>180
手頃で良いなと思ってたけど買わずに済んだ
ありがとう
前スレにT2シリーズは大丈夫だったみたいなレスあったけど別物積んでるのかね?
GNS2000あるから最悪それ青歯で繋げば良いんだけどまれに通信切れるから知らないところ走ってると困るし面倒なんだよね

189:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 12:58:30.42 u6tzPTpt.net
>>181
xperia z3tcでGNS2000使ってるけど一度も切れたことないなー
タブレット側の問題とか?

190:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 14:08:12.42 ERt1L5Lo.net
外付けGPSに限らず、BluetoothやWiFiのような2.4GHz帯を利用する通信を多用してると相互に干渉しあって不安定になるよ。

191:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 15:08:37.55 4H2rPctP.net
>>179
俺ならナビ専用のタブを用意するな
Fireは音楽専用にしてグローブボックスに入れとく

192:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 15:11:33.96 vJCf8yvT.net
>>179
一万でpuatab px買ったけど問題なく使えてる
dtabと迷ったけど車内で使うって状況考えたら使い捨てでいいと思えてきて正直どっちでも良かった

193:179
17/03/06 15:16:46.71 8qRE4j4I.net
>>182 >>183
青歯で位置情報飛ばしてWiFiでテザリングしてるからかもしれんね
ちなみにテザ親はiPhoneなんでWiFiで位置情報は
飛ばないんだわ
次買う奴はSIM入る奴にするつもりだけど出来ればGNS使いたくないんだよね
T1シリーズはGPS良くないみたいだしT2シリーズはSD入らないのか
d-01G使ってる人RAM1Gしかないけど音楽聞きながらYナビとか使っても大丈夫?
タブレットじゃないけどL-01Dっていうスマホでやるとすぐにフリーズするんだわ
長文スマン

194:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 15:23:10.28 vJCf8yvT.net
quatabだった

195:179
17/03/06 15:23:16.29 8qRE4j4I.net
>>184
fireは逝ったから使えないんだけど無理して兼用にしなくても


196:音楽だけ使わなくなったスマホでも良いのかも ただ配線増えるのがいかんね >>185 調べてみるわ



197:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 15:46:48.21 zgaOZym+.net
同時に車のスピーカーから音が出てほしいから、ぜんぶ一台のタブで賄うわけで

198:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 17:09:12.54 p6uAmxZI.net
wifiでバックカメラ映し出せる良い方法ないかなぁ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 18:26:07.03 IqIo1uwS.net
リバースの検出自動切り替え出来ればな

200:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 18:28:13.49 B29aevW7.net
>>180
ナビで使ってるけどGPS感度は良好だよ。
補足は早くて誤差も少ない。
GPSに関しては優れてると思う。
君のは不良品じゃないの?
中華製だから不良品は多いかもよ。
不良品を仕様だと思って使ってるんじゃないかな。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 18:30:13.53 B29aevW7.net
>>181
T1のGPSは優秀だよ

202:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 18:41:44.39 Jpm1DcQm.net
nexus7 2013で既に3年戦ってるけど不具合ないけどな
ちなみに3年間車から降ろしてない
ネット回線はスマホでテザリングしてる

203:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 19:24:38.15 UyRmYOIr.net
>>179
予算2万で買えるGPS付きタブレットってだけでかなり限られてくるしなぁ
ドコモオンラインショップで、XperiaTabletZが1080円で在庫処分してるからこれはどうよ

204:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 20:03:08.30 zgaOZym+.net
d-02hの白ロムでいいだろ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 20:05:39.01 B29aevW7.net
>>195
安いな
でも、本体のみは買えないんだろ
契約が必要ならゴミだわ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 20:38:17.78 UyRmYOIr.net
>>197
ドコモ回線持ってるなら機種変扱いにできる

207:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 20:39:40.95 B29aevW7.net
>>198
機種変もその価格なんだ
機種変ならありだね

208:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 20:46:47.66 iYx2o8Gr.net
ネク7壊れてナビとゲーム垢集約目的で
泥タブ探してたが
外付けグラボがwinモバイル機で現実味帯びてからは泥タブ熱冷めた
よく考えると泥タブて全然夢ないなこの先w
泥はスマホだけで充分だわ
格安ドンキやfireタブにGPSついてたらナビ専用用途で視野に入るけど
1万円以下は意図的に外してきてるよね
誰が買うかよ

209:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 20:52:01.43 Ebis541L.net
>>189
車スピーカーからナビ音声が出るのって
こだわるほどにいいことあるかな?
俺は音楽小さくして静かにドライブしたくなった時とか
緊急車両のサイレンを確認するためとかで
音楽だけさっとボリュームを絞れるほうが便利だと思うようになって
ナビ音声はタブ自体から出すほうに落ち着いて来たのだが
車オーディオを通して迫ってきてほしいような魅力的な声でもないし

210:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 21:10:26.13 sMbcC0i6.net
>>191 中華からACC、BACK、Gのタイプは販売されていて、切り替えは可能だったんだがレスポンスがいまいちだった。
ドローンに乗せられる、ライブカメラとか試してるんだが上手くいかん。

211:179
17/03/06 21:30:04.32 /NyowMfB.net
>>198
俺使ってない回線ある
理解できてないんだけど端末代1080円払えば今までと同じ回線維持費で持てるってこと?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 21:41:41.46 D08GRA+q.net
>>203
その理解&二年縛りで手に入るけど
CPUとOSの古さ考えると動きの悪さに事故しそうだよね
2年後にはまともに動くのgooglemapくらいで窓から投げ出しそう

213:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 21:46:48.83 jjLFJlwE.net
>>203
いままでどういう料金とられてたんだ?
基本1700+SP300+容量に応じた料金かシェアの500か。
毎月とられるの、こんなとこだと思うが。

214:179
17/03/06 22:15:51.79 /NyowMfB.net
>>204
L-01Dの様に使っててストレス溜まるのはいやだな
事故ったら意味ないし4年も前の端末より最近の安端末の方がまともに動きそうだよね
>>205
そうそうまさにそれのシェアオプ500

215:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 22:28:58.23 4TbKWU4z.net
>>194
google map重くない?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 22:39:18.76 wK9Bbet+.net
もともとfire使ってたってことはテザリングかなにかで運用してたんだろうから月額費用かかるペリアZtabはメリットもデメリットもあるな
単独で通信できるのはナビにするには便利だし、Xperiaブランドだから音楽プレーヤーとしても悪くない
4年近く前の機種ってのがあれだけど、ナビと音楽再生だけならスペックは大丈夫でしょう

217:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 22:52:20.08 cF8qFtNZ.net
>>195
ドコモ白ロム中古で2万出せば車載には十分だと思うけど。
フルセグ防水F-03Gとか二万くらい。あ、デカイ?
中古がイヤなら仕方ないが。
テザなりNVMOルーターなりでA-GPSはアプリで補完。
結局sim付きでも抜いてるほうが本体発熱少ないし。
今F-05Esim抜きでMVNOルーター運用、機内モード運用でGPS受信良好、オービス、google play music、ヤフナビ(タマにgoogle map)で問題無い。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 11:31:42.54 5hOx2QP7.net
単純にオフラインナビは熱に強いぞ

219:179
17/03/07 12:22:06.86 JnjjmWaQ.net
>>208
テザリング運用だったよ
確かにテザリングでも困ることはないから回線維持費払うの馬鹿らしいな
頭の片隅に置きつつ他も探してみる
>>209
富士通ってスマホとか使ったことないけど一昔前のarrowsは爆熱とか言われてたけど今はそんなことないの?
フルセグはいらないっていえばいらないけどあるに越したことはないね
ただデカすぎて設置に困りそうだ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 18:48:57.24 fEzwXIcr.net
>>200
って思うじゃん?しかし消費電力の高さとbluetoothの親和性とか、GPSの搭載有無とか、車内でどこまで作業するかで変わってくるよ。
そんな俺は10インチwinタブ下ろしてquatab02注文中。
車内には別にquatab01も居座っていたりする。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 18:51:35.01 Nxxlg1d8.net
>>207
グーグルマップはあんまり使わないけど別に重くないよ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 20:20:41.96 TF4YEw3k.net
GPS Statusが重かったことに最近気付いたわ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 21:32:59.28 sMdzwXq+.net
>>190
俺も方法を模索している。
もっとも俺の場合は汎用のバックモニター用カメラを使うんじゃなくて
もっと他に良い物ないかなぁと探してる段階ではあるが。
理想はmicroUSBで電源取れて無線で映像が飛ばせて、
Androidでその映像を受ける事が出来る事。

224:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 21:53:32.06 Vl6cqfCj.net
モニターは一個に集約したかったがバックモニタは安い4.3インチRCA入力を別に付けてる。
悩んでもバック信号入力感知でandroidに割り込んで切り替え、とか進展なしなので。
wifiで画面出しても微妙な遅延するし。ドラレコはwifiでイイと思うが。
定石通りバック信号で�


225:Jメラもモニターもオンオフ。4.3インチはそれ以外に使わない。 設置スペースがあれば。



226:179
17/03/08 00:37:45.81 yPv4f+kf.net
ジャイロと電子コンパスって必要性感じる?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 00:47:28.87 J/B1Obdy.net
>>201
オレのは車内がうるさいんで、
タブ(ZenPad8)スピーカーの音声案内が聞こえないんだよね。
音楽はタブで流せるけど、カーオーディオのラジオと音声案内が同居できないのは残念。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 00:55:37.25 zgps7MT1.net
>>217
俺はアプリで使ってないような気がするけど必要って人もいる

229:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 01:23:28.66 7C2W5hI1.net
>>217
今の無料ナビアプリでジャイロとコンパス使っているのはたぶん無い
googleはマップ状態ならコンパス使っている
不評のMAPFANはコンパス使っているけど案内させているときは
GPSから検知した動いている方向優先で表示している

230:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 09:01:22.61 MXdPLilf.net
>>215 そうなんだよね、バック信号でカメラ起動wifiで映像飛ばしてtab画面に割り込み
   が理想
>>216 やはり現段階では別モニターが現実的か。これだけtabナビ化進歩してるのにバックカメラが
   収まらないもどかしさたるや

231:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 09:17:50.74 ZP47jGXq.net
>>221
バックカメラがないと運転できないの?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 09:39:48.38 MXdPLilf.net
>>222
できたらいいなっていう欲望

233:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 09:54:55.02 uZK0LbtW.net
>>222
出来れば便利って事
ナビ既製品代用の(現時点での)限界点を探るのも有意義

234:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 09:56:26.81 rjZaewij.net
純正ナビにバックカメラ付いてるから言えるけどカメラ無しは怖い。例えばコンビニでバックする時、死角に子供がいたらとか…

235:179
17/03/08 10:05:03.53 r2BRAaK6.net
>>219 >>220
ありがとう
fireはコンパスなかったから起動直後に止まってるとどっか向いてたんだけど走り出せば問題なかったかも
ジャイロは意識したことなかったけど調べたらついてた
でも都市部の高架と側道が併走してるところは側道走ってるのに高架上を走ってると認識してることがあったからあんまり意味ないのかな
一度道路切替押せば済むけどね
このスレでは定番?のd-01Gはコンパスあるけどジャイロ無かったよね?
ケンウッドなんかだと最近の車載ナビでもズレる時はズレるし切替も出来ない
上でドコモオンラインショップのXperia tab薦めてくれた人いたけど同じくオンラインで0円のd-01H
使ってる人いる?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 10:21:51.20 MXdPLilf.net
>>224
ほんとあと一歩ていう感じなんだがね。
数多の人柱たちが中華wifiリアカメラについてブログ等でうpしてるんだけどその後が
ないんだよね。
来週、納車だから新たな人柱としてやってみるつもり

237:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 11:15:34.20 muxpaz9G.net
Nexus7 2013のTimur's Kernelならバックモニター対応できるぽいな
URLリンク(timur.mobi)

238:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 11:16:33.65 aAc96quA.net
>>226
ギャラタブから画面の大きなd-01Hに換えました。
MVNO dataSIM通話なしで使ってますが、快調です。
通話はLINEでやってます。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 12:06:19.70 ch8/Koih.net
>>228
うちの車より綺麗に映っててワロタ。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 07:25:51.80 eIFzirQN.net
>>227
中華な2DIN一体�


241:@なら出来るわけだから苦もないと思うんだけど タブレット自体は車載用を意識しているわけではないからね 軽量でコスト低くバッテリー食わない設計が優先される



242:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 18:05:46.38 zYbLM6iU.net
バックカメラ専用のタブを立てるなら簡単なんだろうけどねー
やはりタブ2枚が最強なのか
いっそのこと動画ワンセグ用に3枚めも

243:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 18:34:52.69 E7FFlgBg.net
ドラレコ用に良い角度で設置する4枚目も要るな

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 19:27:45.50 KwCp0E4l.net
もうフロントウィンドウ一面モニターにして、カメラ10個位つけてマルチ表示しろよw

245:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 19:43:08.17 dQJ0+4dv.net
で、オカマと。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 21:24:10.10 zYbLM6iU.net
OBDIIからバックギアの信号拾えるならワンチャンありそうだけどOBDII学者さんっていらっしゃいます?

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 09:47:35.63 7AMx9bwe.net
ハードルがバック信号検出か画面自動切替えかどっちの比重が高いのかはしらんけど
前者ならギアシフトの位置を赤外線か磁気で検出するセンサーでもあれば車の電源ボックス触らずとも信号出せるな
(相応製品の存在は知らんけど)
後者なら泥OS諦めれば出来そう

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 10:09:34.26 f+/eDocX.net
バック信号来た時にカメラ入力に切り替わればいいだけど
カメラは一般的にアナログだから、アナログ信号をモニターに表示させる回路がいる
カーナビや中華ドロ一体機にはそれが付いてる
タブレットにはアナログ入力付いていないがカメラが付いてる
起動方法は考えるとしてタブレットのカメラをビューっとコード伸ばして車の後ろまで持っていけばいいんでない?

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 10:36:17.49 7AMx9bwe.net
カメラは別製品(固定設置)に頼るしかないと思われ
無線でも有線(USB)でもwebカメラ既製品やスマホのカメラはパーツ不要でタブで映像映せるはず

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 11:06:02.69 gCt9bUNM.net
来週の納車に向けてパーツ集めしてる。タブはzenpad10(会社で余ってたやつ)。
これにナビアプリ、ドラレコアプリ(バックグラウンドで起動)
WIfiバックカメラ(バックでwifiトランスミッターに電源供給)
1DINのCDプレーヤー(靑歯対応)にて車内スピーカー
どうだろか?
 

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 11:12:13.55 4/YMKuoG.net
>WIfiバックカメラ(バックでwifiトランスミッターに電源供給)
これ気になるんだがどんなもの?
自動で表示?
バックカメラはわずかでもタイムラグあると使いにくいと思うけど

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 11:13:45.34 7AMx9bwe.net
>>240
映像切替えはとりあえず手動て事?
映像遅延が許容範囲かどうか後日レポお願い

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 11:23:57.33 gCt9bUNM.net
>>240
自動になるか手動しかないのかパーツいじくってみるしかないかなぁ。
色々やってみるよ、成功しても失敗してもレポします。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 11:32:21.31 xeOha25F.net
純正や中華は別回路で単純にビデオモニターとして使ってるんかな?
OSに割り込むのじゃなくて画面入力切り替え、ということで。
多少荒くてもアナログは遅延がない、というの死角確認用車載では好ましいけどね。
android単体でやろうとするとUSBカメラで何かトリガーにしてその画面出す、というとこか。
バック信号そのもののような乱暴な信号はキツそうだね。
バック信号を元にandroidoが感知する何かをトリガーでUSBカメラの画像が出る、という視点しかないのか。
棄てルーターのwifiオンとか。自動処理はいろいろ時間かかりすぎで実用じゃなさそうだな…

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 11:52:39.46 TBd3hJXk.net
面倒なこと考えないで1万ちょいの2dinモニターと
バックカメラ買った方が楽な気がする

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 12:13:47.71 7AMx9bwe.net
後退ランプ等の通電の有無の信号をwifiか青歯で飛ばすパーツでもあれば
電源ボックスに取り付けるだけでトリガーになるのだが、それだけの為の製品が現実的に世に出るかどうかは期待薄
OBD2がこの用途で使えるか見たところよくわからんね
トリガーは工作するかラズパイで作るかぐらいしか今はないかもね
信号拾えても画面割り込みてroot権限ないと無理かもしれない
(アプリの権限次第?)

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 12:26:43.37 ccbGvZEz.net
>>245
1万ちょいの2DINモニターって産廃SPH-DA05か?
いらん泥端末転がってれば使えるしそこそこバックカメラの映像も写るぞ

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 12:40:20.72 zbVuQgHA.net
タブ乗せてもまぁ、結局Dinオーディオは乗っけてるので画面付きバック対応2Dinにしてバックカメラ入力すりゃいいんだけど。
ナビ無し画面付き2Dinでオーディオがよろしげなのがあまりない。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 12:45:43.17 TBd3hJXk.net
>>247
でも手動切替じゃん?
2dinモニターならバック信号拾ってるから自動で出来るじゃん?
>>248
中古のナビでもいいんじゃね?

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 14:03:05.41 zZyu4PdH.net
>>246
スライドスイッチで電源ONできるBtキーボード改造して、トリガーにできるよ。
バック信号 5V変換 BtキーボードON キー押しっぱなしスイッチで検出。
泥側ではタスカーでキーボード検出から、tinyCam Montor Proでウインド表示でいけてます。
ドラレコは、ラズパイ2自作IPカメラ。
どうしてもバック信号検出やカメラ表示にタイムラグあるけど。

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 16:38:52.87 7AMx9bwe.net
>>250
画面切替はタスカーで自動で出来ている、という事ですね?
btキーボードを使ったトリガーは
手動という解釈で合ってますか?
それともシフトレバーに物理接触させる位置に固定してスイッチON/OFFて事でしょうか?
手動なら安い青歯ワイヤレスシャッター常時接続で代用出来ないものでしょうか

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 16:43:36.42 7AMx9bwe.net
>>250
あ失礼。改造でバック信号拾ってるんですね

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 18:43:26.12 OBBCrkDL.net
結局のところ安ナビでも付けといて、その上でタブナビ使うのが青歯やカメラ考えると一番楽ちんかな

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 19:09:59.94 P17EdD2L.net
そのためのAndroidAutoなんだが日本メーカーは頑なぬに作ろうとしない

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 19:11:19.52 R5LYI9kX.net
2DINでモニター付でBTオーディオ、BT通話対応はカロでもケンウッドでも最上位機種になってしまう
悩んでシークバーがあるカロのにしたけど今時感圧式は操作しづらいし何よりレスポンスがくっそ遅い
日本メーカーってこの程度の機器ですらまともに作れなくなったのね

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 20:50:42.10 DDtVCLWM.net
音楽とバックカメラを↓で
URLリンク(pioneer.jp)
ナビはタブでいいんじゃね

267:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 05:21:41.77 xrEhJThb.net
Xiaomiがそのうちに出してくれそうな

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 15:53:16.96 t0qzVsLY.net
今のxiaomiにはそんな余裕なさそう

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 18:45:16.47 jNPWpiQ0.net
しゃおみぃはもうオワコンだよ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 05:48:52.24 E5YvBE11.net
おまえら言われてるぞw
カーナビがスマホのやつってマジなん?やばない? [無断転


271:載禁止]©2ch.net [254871516] http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1489244528/



272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 08:29:27.68 bUb0TAIl.net
チョンモウかよ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 11:41:43.29 uZCvBn9B.net
>>260
ここはスマホじゃなくてタブレットを使う
富裕層のスレだから関係ないな

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/13 10:25:19.60 yFljUpmc.net
1~2万で買えるGPSの掴みが良い6~10インチの機種はなんでしょうか?
今はf-01dを使っています
GPSの掴みはまあまあですが、処理が重たいのです

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 00:20:44.47 JGFHXyxp.net
F-04H買ったゼイ
デカ画面楽しみ

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 00:23:16.88 +OGLD/yT.net
クソデカ画面うまく設置できたら気持ちよさそうだな
俺は無理

277:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 01:37:52.12 OgF3y+rz.net
>>260
お前、そのスレ読んで無いだろ

278:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 02:41:32.62 c+k0q4Rf.net
ここから大勢参戦してるなw

279:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 09:03:53.10 GE79+4Tv.net
>>263
>>209 にもあるけど
一つアトのF-05E(OS最終4.1.2)よさそうだけど。って、オレ買った。
白ロムで7000~8000くらい、(テザ、ルーターなら赤でも) 12V給電すれば車載には好都合、ってF-05Eスレに。
f-01d使ってて、もうちょいなんとかなれば、くらいなら十分じゃないかな。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 14:38:21.78 RrlRveuT.net
タブを車載するのか
タブみたいな車を作るのか
タブにエンジンとタイヤつけてみようぜ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 15:13:50.95 GE79+4Tv.net
>>269
もういっぱいあるよ。
URLリンク(www.youtube.com)

282:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 17:19:37.36 Oe19RuMv.net
>>270
ワロタ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 18:15:54.84 fn7XLaHX.net
>>270
あー 想像通りの動画だったw

284:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 12:39:06.78 nmLsgkdc.net
優雅だな…

285:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 20:51:36.17 t2apoQRD.net
>>269
URLリンク(amd.c.yimg.jp)
くっそ面白くね~やw

286:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 21:10:35.65 D9jZ3A5W.net
壁掛け用VESAマウントの超小型版みたいなものご存知無いですかねえ
タブレットの裏側にマウントをねじ止めして車側のマウントとの取り外し可能みたいなことやりたいので
あるいは三脚穴アダプターみたいなの貼り付けてもとも思うのですけど分厚くなるし
タブレットを挟み込むかたちのマウントはあんま使いたくない

287:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 00:33:43.82 2z87U039.net
>>275
ガッチリブレないのはマンフロットなどの三脚プレートだと思いますが、タブレット側はどうするおつもり?

288:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 00:35:20.93 W7M/HQ4B.net
ネジ留めでいいだろ

289:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 00:43:35.60 WzzpkFEj.net
車用の両面テープとかで着ければ取れないよ

290:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 00:54:04.16 2z87U039.net
>>275
L型に下辺さえ受けてれば百均の吸着シートでも落ちないけどね。カバー付きのまま、はちょっとダメかも。
URLリンク(www.youtube.com)

291:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 01:07:11.46 vvNB0hnr.net
くそ安い


292:TPUケースみたいなのを使うといいゾ



293:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 14:32:30.98 WBNTI3at.net
ノリ付きのベルクロは確かに万能
振動にも強いし、なにより場所取らないのがいい
夏越すとベトベトになりそうだけど

294:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 15:22:51.31 Knw9Ydqd.net
うちはスチールのブックスタンドに、タブを抱え込むように曲げ加工した塩ビ板をネジ止めしてる。
DINの隙間に差し込むだけだからすげー便利だぞ。
まだ夏を迎えてないから、夏場の熱に塩ビ耐えられそうになかったらアクリル板で作り直そう。

295:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 16:03:19.30 UPQ0bxar.net
自分はdtabをスチールのブックエンドにマジックテープで貼ってる。
材料代216円です。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 01:08:10.83 GUQCHWU2.net
NAVITIME でボイスコントロール使ってる人いないかな?
iPhone で使うと大丈夫なんだけど、iPhone からのテザリングで使うとうまくいかないことが多い。
Andoroid タブレットでも iPad でも同じようにうまくいかない。途中で認識ができなくなってしまう。
直接 LTE 対応のタブレットに SIMカードをさすしかないのかな?

297:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 04:53:17.44 ntrgrjE2.net
リモコン当たって試してたけど、誤認識起動に辟易してオフにした。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 05:51:19.23 jHWZrZpK.net
>>284
俺はNexus7の2013で使ってるが音声認識は良好だよ、端末側の性能や置く場所の問題じゃないかな?後車内騒音が高い車は認識率が下がると聞いたな

299:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 08:07:19.46 GUQCHWU2.net
>>286
自分も実は Nexus 7 (2013) です。LTE 版じゃなくて他の機器からのテザリングで使われてますか?

300:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 09:15:56.71 WGo+slrq.net
ここみて真似てみました。
URLリンク(oyakunitato.com)

301:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 09:45:57.05 JhIfZ0O5.net
>>287
ID変わってすまんが同じASUSのZenFone2でテザリングしてます。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 10:53:52.88 AX7bgj4U.net
>>288
それしつこいよ。本人さん。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 15:45:00.60 GUQCHWU2.net
>>289
そうですか・・・ すぐ近くにしてテザリングしても同じ結果ということは・・・
うーん iPhone のテザリングが悪いのか?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 15:45:43.20 GUQCHWU2.net
それとも Nexus 7 の設定が悪い??

305:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 17:56:43.87 99FwhpgX.net
いまの0simって露骨に通信速度制限かけててナビ用途ですら実用に耐えない速度になってる

306:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 18:22:35.74 3NEo3ZVb.net
制限っていうより詰め込みして遅いだけだろうな
金払うやついないから増強もできんだろうし破綻しとる

307:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 19:32:53.76 IDVGYOjY.net
遅い遅いと評判になってるのに新規絞ってないしな

308:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 20:38:31.64 Da1uIMtQ.net
275ですけど、欲しいのはこういうのなんですね
URLリンク(www.amazon.co.jp)
8インチ程度のタブレットに使うにはさすがにサイズも重量もちょっと大げさだなと
小さい規格ないのかなと探したんですけど見つからず
同じような使い方の出来る小さなユニットご存知ないですかね
タブも車側もそれぞれのユニットをネジ留めしちゃうのでさっくり取り外し可能にしたい

309:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 21:15:24.55 I2dxgDIl.net
>>296
素直にtoughpadを買うんだな

310:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 21:21:07.59 c632oy0V.net
探したらなにか代用できるのがありそうだけどなぁ
まああとはホームセンターのアルミステーでも組み合わせれば作れそうだけど

311:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 22:15:13.21 AX7bgj4U.net
>>296
オスとメスでカチャッ!ってこと?
beat sonicのホルダーシステムか。
こういう↓のいくつか組み合わせ。
URLリンク(amzn.asia)

312:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 22:21:32.78 MLlu5jZJ.net
IDかわってるけど240です。
ZENPAD10取り付け完了、アプりインストール完了。
一番ネックだったバックカメラ明日やります。
途中報告まで。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 00:18:45.17 Z9ljthOw.net
>>296
フック金具
URLリンク(hands.net)
他こんなのしか見つからん(タブ側金具不要)
URLリンク(direct.sanwa.co.jp)

314:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 00:24:40.69 Z9ljthOw.net
>>300
報告遅くなっても大丈夫
無理せずマイペースで頑張って下さい

315:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 22:05:18.37 ScQJBX9e.net
>>296
リヒターマウントなら色々あるでしょうに。
他社のでも非公式にリヒターマウント互換にしているものが結構あるし。
ビートソニックのもそうだったはずだよ。

316:54
17/03/22 13:41:25.69 6ljJ8jxq.net
お陰様で、dtab d-02H ナビ運用できました。
アプリは、TaskerとYahoo!ナビを使っています。
Yahoo!ナビより、TCスマホナビを使いたかったのですが、TCスマホナビは道からズレることがあり、
リルートが多いのでYahoo!ナビに落ち着きました。
0simは遅すぎて捨てました。(リルート時の検索に時間がかかりすぎる)
ocnのモバイルを使っています。

ナビの到着時間、それぞれの個性が出ました。
・メーカーオプションナビ(10年以上前、VICSのみ)…あらかじめ速度を設定しておくタイプ→ 参考にならない
・ゴリラナビ(NV-SD650FT 6~7年前、VICSのみ)→ ほぼ正確
・メーカーオプションナビ(5~6年前、VICSと通信)→ 通信機能があるが、ゴリラと近い時間でほぼ正確
この二つは、休憩時間は加味されていないが、若干余裕を持った計算のよう。
・Yahoo!ナビ→ ゴリラナビやメーカーオプションナビより速く表示 今のままの勢いで運転すれば、ほぼ正確の時間。
自分の場合、長時間運転しているとペースが若干落ちてくるので、表示時間より少し遅く着くイメージ。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 17:05:13.56 f7rmbWQC.net
>>304
ヤフナビの到着予測はかなりチャレンジングだな
確かにそのくらいで行けそうだけど、少しは余裕みてくれよ!みたいなw

318:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 17:22:22.78 Sz+jL5nu.net
d-02HとiPad mini4が同じ価格ならどっちすすめる?
出来れば理由もお願いします?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 17:46:24.84 uzBn/uqz.net
296ですけど
>>299
うん、こういうの探してた
>>301
こりゃまた安い、上のはいけそう
>>303
リヒターマウントというのか
検索したらいろいろ可能性広がった
ホームセンターで探してもなかなかピンとくるものがなくて困ってた
聞いて見るものだ、みんなありがとう

320:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 12:52:12.04 cfU6i5DJ.net
タブレットとか固定する車載スタンド何が一番オススメ?

321:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 14:14:17.95 9aJGImHM.net
>>308
>>96

322:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 15:07:58.76 wYztFFvE.net
>>308
URLリンク(lifepower-corp.com)
これなんかどうよ?
タブ本体簡単に外せるし750gまでオッケーだって

323:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 15:17:31.46 FuVQY1B9.net
amazonのタブレットPC車載ホルダー 吸盤アームスタンドを
URLリンク(amzn.asia)
プラボトルに固定してカップホルダーへ
URLリンク(i.imgur.com)

324:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 15:19:27.33 VycWfwlo.net
最強は両面テープ 車体とタブの空間が少ないほうがいい
アーム系はバタバタして最悪や

325:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 15:24:19.86 wYztFFvE.net
>>311
レビュー読むと怪しすぎだろ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 15:43:49.25 FuVQY1B9.net
ホルダー部のアーム肉薄部をボンド充填補強したり
ネジ固定部にワッシャー追加したりして強化してる。
10インチタブを乗っけてるんで、多少ゆれはあるけど
十分実用レベル。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 16:09:49.74 VycWfwlo.net
URLリンク(i.imgur.com)
まあ俺のが一番貧乏くさいんだけどな

328:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 16:26:38.30 FTzUrpUZ.net
2DIN埋め込みが最強

329:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 16:28:11.87 XuLESoK/.net
>>315
でもこういうシンプルなのが一番ええわ
隙間に差し込むだけやろ?
俺は一応見た目考慮して、100均のホルダーのスマホ挟む部分だけ切り取って、
それをL字の金具に両面で張り付けてから差し込んでる
画面縦横できるしわりとええよ
あとはバンカーリングとかiRingやね
あれの車載パーツはコンパクトでよろしい
良い場所が車にあればおすすめ

330:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 16:32:23.78 hxsJHe+S.net
>>315
その部材の名前教えて下さい
単体で手に入りますか?

331:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 16:32:53.55 uYZI2zql.net
>>315
TPUケースつけてる?
冷却どうすんの?

332:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 16:43:34.77 VycWfwlo.net
>>317
DINの隙間に刺すだけ
クソダサいところは設置したら見えんからまあ
>>318
アマゾンで「ぴたっとホルダー」で検索
一番安い211円のでいいけど中華直送なんで3週間くらいかかる
>>319
TPUケースつけてるけどファーウェイのクソスペなんで熱は余裕

333:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 17:45:39.85 hxsJHe+S.net
>>320
解答thx
320氏、317氏、自分もDIN隙間利用を検討中なのですが
自車DIN隙間の許容寸法をステーを差し込んで計ったところ
厚み0.9mm、奥行き1cm て感じでした
使えそうなレベルでしょうか?
それとも諦めた方がいいレベル?

334:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 17:53:11.80 XuLESoK/.net
>>321
奥行き1cmてマジ?
カーオーディオやナビの奥行き分程度は差し込めるはずなんやが
上向きなら落ちずに粘るかもしれんけど、それでも振動や、停まった拍子にすっぽぬける気がする

335:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 18:11:42.14 hxsJHe+S.net
>>322
あ、やっぱ皆さんのは奥行もっとあるんですね
自分のは初代フィットに純正ナビ付いてるやつそのままな状態なので若干駄目かなとも思ってました
直接関係あるか不明ですがホンダのDIN関係は特殊と聞くので

336:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 20:08:01.33 6jK8xtl0.net
クランプ式のアームを車載する方法はないでしょうか
サンワのドリンクホルダー用アタッチメントなど、吸盤向けは見かけるのですが、クランプ式用はなかなか見つかりません
所有のアームはZenCTのアームで
ファンタスティックアームをクランプ式にしたような製品です

337:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 20:53:03.64 50CP7oQp.net
>>324
車載用耐熱素材でなければ夏耐えられるかな…
家の中でテーブルなどに付けてテーブル揺らして揺れるくらいなら実用としてどーかな…
車載用とうたっていても構造的にアームの長いものは市販製品の精度では総じて揺れるから使ってられないと思うけど。
最終的にもう1点支えられると揺れはマシになるけど、自由度はなくなるね。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 20:58:04.65 K/fhzLRe.net
車の中ゴチャゴチャするの嫌だからマグネットだわ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 21:01:13.09 ZULco861.net
>>326
マグネット1つだと重量的にキツそうだけど2つ使ってる?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 21:12:20.70 K/fhzLRe.net
8インチタブで2つ
縦横両対応でいい感じ

341:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 22:15:56.27 LHx9V1G1.net
>>325
注意点ありがとうございます
耐熱性は使ってみないとわかりませんが
骨格がアルミ合金なので多分問題ないと期待しています
揺れはあると思いますが関節部分を六角レンチで絞めて固定ができるので多分マシな部類と期待しています
トラックで使用してるレビューがあり揺れはあるけど補強して使えてるみたいです
URLリンク(www.amazon.co.jp)
自分はまだ固定方法が見つかってないんですよねぇ

342:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/28 23:08:19.66 hrKAbJgE.net
塩ビパイプでロ型に作って 1dinの空きに突っ込んでる
取り外しも簡単だし重宝してる

343:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 08:43:31.99 M3Qt3F3m.net
>>328
車輌側は粘着テープ貼り付け?

344:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 08:44:20.29 M3Qt3F3m.net
>>328
車輌側は粘着テープ貼り付け?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 09:36:29.56 5FRT0Ect.net
エアコン吹き出し口にクリップ止めする奴
車に粘着テープとかでホルダー固定とか有り得ない

346:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 09:59:17.80 ViiVLItM.net
エアコン塞ぐほうがありえん

347:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 10:12:42.30 Q/8Yoegp.net
粘着テープの跡は100均のシール剥し液でキレイにとれるかもしれないね
やった事ないけど

348:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 10:43:50.65 4iK8D2fS.net
エアコンにクリップ(さらにネジで締めるタイプ)だけどクリップのゴム部分がツルツルだしエアコンのルーバーもさらっとした加工がされてるから抜けはしないが左右に動く。なのでゴム部分を剥がして両面テープに換えた
運転席に近いから中央2個ある吹き出し口の右に付けたけど使用時は自分に風がこないことに気付いたwまぁタブの冷却はできるけど

349:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 10:56:10.40 Q/8Yoegp.net
冬場(暖房)は冷却にならんと思うが
それ考えると自分には無理だな

350:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 11:03:45.01 5FRT0Ect.net
センター部から温風出ないから問題無いよ
夏場は冷風遮るけど別に体に直接風当てないから問題無い

351:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 11:18:41.30 Q/8Yoegp.net
あーかなり車種依存寄りの話だったのね
高級車は後部座席にも空調あったりするからな
大衆車は無いから中央からも出るんだな

352:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 11:31:09.23 4iK8D2fS.net
車種依存?大衆車、高級車、後部座席関係なく暖房は座席下の方から出るでしょ

353:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 12:21:09.48 aUcc87VS.net
前部中央上部から温風出す/出さないって、大抵の車は切り替えられるだろ?

354:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 12:44:32.71 +kgnL08l.net
フィンの角度ツマミとは別に枠外にダイヤルあるやつな
それがない車ではそこへの設置は真似出来ないよな

355:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 12:46:24.63 tpPL3Gwm.net
ルーバーに付けるホルダーって、
穴にはまったりしたときフィンが折れないの?

356:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 12:51:22.65 5FRT0Ect.net
センター部の温風って意識してないと出ないって気づいてないことあるからね
メーカーにもよるんだろうけどさ
マグネットホルダー付ける時初めて意識してエアコンの風が出ない事に気付いて危うくディーラーに故障だって持っていくところだったよ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 13:45:50.83 +kgnL08l.net
SAABが中央送風口から温風出なくて正常、との情報以外なかなか情報出てこないんだねネット上では
あと国産(高級車除く)は中央送風口が閉じれないのが多いらしい(知恵袋より)
ざっくりな感覚としては国産は中央から温風出て当たり前、みたいな印象持つが、どうだろうか

358:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 14:03:54.85 oxbhk+NZ.net
マニュアルで操作すれば自由に出来るけどオートなら暖房は足元

359:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 14:06:32.61 M3Qt3F3m.net
>>345
中央からは出ない
そもそも温風は足元から出すものでAUTOにすると足元から吹き出す設定になる
しかし構造上左右からどうしても出てしまうので開閉シャッターが付いている
センターから出たとしても漏れ出す程度で意図的に出す構造にはなっていない

360:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 15:21:02.34 Na+p5kPo.net
暖房時に中央からまともに温風が出ないって事でネット上に複数情報ありそうな気はするのだが、検索ヒットしないのが不思議になってくる(常識で片付くとも思えない)
自分のは非オートエアコンで
中央からも温風が普通に出てるので
今まで疑問は生まれなかったが

361:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 15:42:32.83 M3Qt3F3m.net
>>333
ありがとう
夏場の冷却にはそこが良いんだよね
人間が冷えんけど

362:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 18:12:22.04 U4nILrM0.net
>>348
車にエアコンが付いた頃からの常識だからね
常識をいちいち説明したりはしないのが普通
説明書に書いとけって言うなら要望出してみたら?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 19:26:06.91 bl5ugDx/.net
>>350
常識的な事でも大概ネット上にはわざわざ情報があったり疑問として挙がってたりするあるものですが
例の件はそのセオリーから外れる
かなり特殊なケースですね
場の空気悪くする気はこちらにはなく
実際のところどうなのか興味深いって程度の話なので、話盛ってまでレスしてこなくていいよw

364:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 20:12:49.20 SgcPgIoE.net
そろそろエアコンの話題終わろうぜ

365:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 20:16:07.17 bl5ugDx/.net
そだね
個人的には300氏の続報が気になる

366:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 21:48:26.85 C5sHXt5V.net
ナビ中に現在時刻を表示出来るアプリor機種ってない?

367:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 21:49:38.10 D4aCOYw9.net
ステータスバーじゃ駄目なの?

368:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 22:42:16.45 cVgs/YLQ.net
>>354
ACCオンで照明オンのボタン電池の内外温度計、電圧警告付き電波時計を別に付けてるわ。場所があるからだけど。
時計で画面ふさがれてもなー というところで。
ステータスバーじゃ小さいし、それだけで画面タッチもしたくないし。

369:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 23:02:18.50 D4aCOYw9.net
タッチ必要ってステータスバー常時表示されてる俺のおかしいのか
あとandroidautoだと大きめの表示になる

370:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 23:22:30.36 Mn8ZzXc8.net
安定のブックエンドとマジックテープ

371:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 02:55:38.21 ykAXnYUZ.net
タブレット固定はこれがマジでおすすめ。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
目立たないからスマートだし振動もなし。

372:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 07:10:47.35 VAileuEO.net
>>355
今はiPhone6でヤフーカーナビなんだけど、
案内中はなぜか消えちゃうのよ
目的地設定中までは表示されてる

373:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 09:24:41.48 s/oXbVk3.net
URLリンク(i.imgur.com)


374:.jpg http://i.imgur.com/lKA6Egi.jpg http://i.imgur.com/RMdXJZ0.jpg 車が古いのとPND付けてた時の部品が残ってるのはカンベン。



375:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 10:12:46.09 bA9kpMQB.net
>>361
シンプルでええな
高いホルダー買うよりよっぽどいい

376:361
17/03/30 10:58:32.51 s/oXbVk3.net
>>362
ありがとう。
ダッシュボードへ両面や吸盤でつけるの、エアコン口取り付け、CDスロット差し込み、シートレールにボルト固定などあれこれ投資してこれに落ち着いた(苦笑)
差し込める隙間あるならおすすめ。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 12:32:09.90 Q2YwJ38i.net
自分は大きいクリップに自由雲台が付いているやつ、それにもう一つ自由雲台追加してかなり自由にレイアウト決めれる
車にクリップを挟める所があればお勧め

378:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 21:23:53.65 2xteHm0n.net
RAM Mounts一択だろw

379:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 23:23:29.72 oGYcBa/J.net
>>359
うちは2台にこの手の使ってる。
1台はamazonの座布団使って、もう1台は直接吸盤。
やぱり揺れるんで、下側にこれ貼って止めてるけど
URLリンク(www.amazon.co.jp)
半島製なんだよね。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 01:44:35.77 CrqiQ7b5.net
8インチのYOGA Tablet使ってる。独特なスタンド形状なので、
余計なもの全く買わなくても、DINの隙間に差し込んで固定は完璧。
見た目も余計なものが全くくっついていないので最高に美しい。
外すときは刺さってたのを引っこ抜くだけ。
画面も高精細だし言うことなしなんだが、難点は音楽再生の音があまりよくない。

381:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 01:46:40.85 CrqiQ7b5.net
>>365
ラムマウントは、一昔前にバイクでは定番の鉄板規格なイメージだったが、
スマホ以前のモバイル機器の時代の頃までの栄華で、今やオワコンな感じだよ。
車で使うなら、リヒターマウントのほうがまだイケてる

382:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 01:58:07.56 8zhxk05U.net
DIN隙間利用いいよな
外すと車側に何も残らんし

383:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 22:32:42.99 fZ9R46vL.net
Moto G4 Plusが尼プライムで19800円だな
Xグリップ系でボタン干渉しない形状だからいいぞ
ヌガーも出てるしカスロムも複数出てて安定してる
プラスエリア化も不要で元からバリバリ入る

384:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 22:56:34.43 zGLBxa6z.net
>>368
安っぽいのは嫌いだw

385:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 23:09:28.13 h1N6RZfY.net
>>370
スレ間違えてるよ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 01:55:10.26 zfEgE4md.net
GoogleMapにパックマンが、エイプリルフールネタかな

387:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 02:30:46.12 TF9sn9rg.net
パックマン、碁盤目の所でやらないとムズいな

388:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 05:37:39.68 z5J4+cPs.net
京都はヌルゲー

389:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 07:47:14.36 XfS78YkH.net
>>372
ごめんタブスレだったね

390:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 14:01:55.22 2sUCtw5i.net
自分はビートソニック使って固定してます。
QBA59とQBG1の組み合わせ。
URLリンク(www.dotup.org)
URLリンク(www.dotup.org)

391:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 14:32:08.17 odorbqLk.net
2DIN潰す前提のマウントどこかつからないかなー

392:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 16:29:41.61 OAkiJRxJ.net
>>377
引き出し式カップホルダーに入れて安定感どう?
新しいプリウスPHVみたいに縦長の方が見やすい気がするんだが縦位置


393:に回転できる?



394:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 16:34:07.83 eHeo8BqD.net
マウンターのアームと、2.1AのUSBアダプタ2個と、HDMIアダプタと、AVアダプタ付いた1DINあればおkやな!
残りの1DINにオーディオ入れよう!

395:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 23:07:12.25 dPx0L7Ea.net
usbチャージャーつかってるとラジオにノイズ乗るんだよなぁ
DC-DCの降圧ノイズが乗ってるんだろうけどどうにかならんもんか。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 00:11:20.75 Ib6xTGL9.net
ラジオをぜんぶネット経由で聴けばよい

397:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 01:38:57.34 TTmmlpPU.net
>>381
ノイズで悩むのイヤだから、効率悪いけどDC-ACかましてAnkerの家庭用5口チャージャー積んでる。
ラジオ受信はまだ災害時必須だから捨てるわけにはいかないね。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 12:11:48.08 VlIXT+uq.net
サンワのタブレット車載ホルダーをつかってますが、ちょっと揺れますね
タブレットはqua tab 02
URLリンク(i.imgur.com)

399:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 16:07:57.02 LWF4ZtyP.net
ノイズでたまたま見つけたがAmazonのタイムセールで安い
レビュー見るとそこそこだから買ってみる
AUKEY グランドループアイソレーター ノイズフィルタ 3.5mm対応ホームオーディオ、カーステレオシステムで使用可能 GI-L1
URLリンク(www.amazon.co.jp)

400:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 17:13:21.48 CLZwx35u.net
>>383
インバーター入れるほうがノイズでそうなイメージあるけど違うんやな。
ちな、どれ使ってるの?

401:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 17:41:30.90 IfpJgMgi.net
家電屋だけど自動車用品の取り付けもしたりしてるんだけど、ノイズにはフィルターつけるより12V→100VインバータにACアダプターかます方がいいよ。

402:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 21:04:02.74 6fK567WI.net
使わなくなったgalaxy note3をカーナビ専用にしてる

403:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 22:23:37.56 67I13teU.net
ラジオならスマホに付いてる
キャリアものは知らんけど中華ならたいてい

404:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 10:09:43.54 1LAMhGLN.net
音楽はBluetoothでカーステから、ナビの音声はタブレットのスピーカーからっていうのをやりたいんだけど
そんなアプリってある?

405:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 10:31:11.13 CSyi46Sh.net
俺も知りたくてざっと調べたけど
SoundAboutていうアプリかなあ

406:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 12:14:02.88 LwQrArw7.net
>>391
それは以前試したことがあるが、メディア、着信音、アラートの音声を、
どこから、どんな風に、出力するかを制御するもの
大抵のナビアプリは音声をメディア出力にしてるから音楽と出力ルートが同じになる
以前このスレに出てたナビアプリ(名前失念)だと音声出力先をメディアかアラートで選べるそうだから、
そのナビとSoundAboutを組み合わせれば>>390の要望を満たせるかも
任意に各々のアプリの音声出力先を振り分けられるアプリがあればいいのだが、
いろいろ探してるが見つからん…

407:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 15:12:22.72 vX0DVwZk.net
>>390
ちょっとアプローチは違うがUSB DAC を繋ぎUSB DAC対応のプレーヤーアプリで音楽をUSB DAC → ライン(ヘッドフォン)アウトで再生すれば、システム音声その他はタブレットのスピーカーから出る。BTはスマホの着信で使ってるのでやってない。
USBがふさがってしまうが、今使ってるF-05Eは充電端子が別にあるタイプなので問題無い。
USB OTGから他機器接続中も充電出来るタイプのタブでもOK。USB端子がある非接触充電タイプでもイケルかな。
けっこう機種限定だけど。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 15:31:45.80 DDKPYzPn.net
音楽用とナビ用で端末分けた方がよさそうだな

409:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 16:28:31.92 xoB8Md4t.net
そうしてるよ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 16:29:16.89 2WO0fxK9.net
カーナビにChromecastを挿して、タブレットからキャストするのは?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 16:46:12.01 8soaZN8g.net
>>394
タブ1台で全部まかなえるじゃんって始めるんだけど
だんだんメディアプレーヤとナビは分けたくなってくるね

412:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 17:07:48.97 VDoc9IIz.net
>>397
スレ崩壊だね

413:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 18:22:55.48 u7tPXAvj.net
ナビタイムやヤフーに音声出力先の選択機能をリクエストした方が早いような気がしてきた
ナビのアナウンスとピンポーンだけだからメディア出力に拘る必要は無いんだよな
よく分からんが、結構簡単に対応出来るような気がする
そうすれば音楽とナビ音声の音量を個別に設定出来るからメリットの方が多いと思う

414:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 19:29:45.82 qAuR7ghq.net
>>397
わかる
気に入った音楽を口ずさんでいる時にナビ音声入ってかき消されるとなんかガッカリする

415:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 19:52:53.00 lQM+Vl48.net
>>400
途端に音楽がナビのBGMだったみたいに感じられちゃうからな
逆に、雰囲気的に音楽がいらないというかうるさく感じられてきた時に
カーオーディオのボリュームを、ナビを気にせず、さっと絞れる
とも言える

416:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 21:34:39.72 y3G2Tv73.net
ググルナビは本体から案内音声出せなかったっけ?
ビートソニックのスマートコンポアンプに
ラジオとBTが付いて音声MIXできるの出たら
高くても買うんだけどな。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 09:46:34.89 8MWThOgb.net
ナビと音楽と動画とスカイプとラインと電話用にスピーカー6個ですね?わかりまs

418:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 12:12:52.50 BTh6hweF.net
>>389
アンテナいるでしょ?
AM無いでしょ?

419:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 12:21:53.79 2IIEPdkg.net
放送局によるけどradikoは?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 12:23:50.93 nFWkzrHE.net
ワイドFMが広まってきたおかげで中華FMアプリが有能になってきたな

421:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 01:03:22.84 6aMU54CL.net
ラジオは普通にデムパ受信がいいな。
パケット消費しないし、トンネル内なんかの緊急放送も聞けるし。

422:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 07:13:42.68 UBrlmtxi.net
高速使って長距離移動が多いわたしはもはやネットでラジオ派
GPSで場所を見て、あるいはダブルチューナーで電波強度を見て、などで
自動で切り替わってくれるなら電波でもいいんだけど、そんなラジオって売ってるのかしらとふと思った


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch