WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W01 part8at ANDROID
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W01 part8 - 暇つぶし2ch550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 19:37:01.49 5sC+lH


551:LIM.net



552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/20 23:00:12.49 WR9wjquca.net
ルータ側は特にやること無いよ
今回問題なのはスマホとか端末側だから

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/21 22:52:15.26 JwHgKS2qa.net
>>546
そうでもないよ
W01以前の機種は、ルーターモード、APモード、WiFiスポットモードと3つモードがあって
前2つのモードは問題ないが、WiFiスポットモードが802.11r機能を使ってるのでWPA2の脆弱性問題に引っ掛かる
無論、WiFiスポットモードを使って無ければ問題ないけど

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/22 01:59:16.84 pX8RK+Era.net
このルータ面白いね。バッテリー膨れたんで冷やすと引っ込む。常時接続しないとスリム(元通り)。膨れるのは仕様というのはなんだかと思ったけど大事にすると膨れが戻るんで愛着湧いた!なんてな

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/24 22:25:04.59 7xO5xux9M.net
バッテリー膨張は保証切れても
製品に問題があるからとりあえずショップ持ち込みで無償修理(交換)じゃない?

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 20:24:30.68 HRSJEq8pM.net
W01のネット接続を外部から切断されるようになった。7時のテレビ実況にあわせて接続が切られる。なにか簡単なハッキング方法があるのか?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/26 23:50:22.76 4JbEaGoBr.net
>>539
>>541
w03で先程なって難儀してました。
取り急ぎWindows10PCを静的アドレスに設定して使えるようになりました。
DHCPでリリースしようとしてコケてる感じ。
ipconfig /renewが駄目だった。
100番以降

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 11:19:46.85 CuNcpzW8M.net
WAN設定でPINコード設定して「不正使用不可!」にしてみたら、W01を接続したとたんにIEの「ログオン催促」ウインドウ開きまくり。なんだこれ。ガラクタだなこれ。IT製品ってガラクタばっかりだよな。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/10/27 20:04:46.70 5F2HUg+ma.net
>>551
なるほど、静的に設定しちゃえばいいのか
俺もこれで困ってたんだよ
ありがとう

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/17 23:51:57.57 Z+4/QhOZa.net
>>541
W03をUSB接続していて
今日Windows10の再インストールをしたけどこれ原因が解らなくてでハマったよ
IPv6だけは繋がってるのにIPv4が繋がらんとか意味わからん
ローカル エリア接続のIPv4のプロパティでIP自動取得を止めて
IPアドレス 192.168.100.210(とりあえず他と被らない値)
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.100.1(W03のデフォのアドレス)
にしたら解決した、ありがとう

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/21 15:42:08.61 3n7fZI9Aa.net
データ通信端末におけるWindows (R) 10 Fall Creators Updateのご注意事項
URLリンク(www.kddi.com)
Windows (R) 10 Fall Creators Updateを実行したパソコンで以下のUSB型データ通信端末および
USBケーブル経由で接続したWi-Fiルータ型データ通信端末がご利用できないことを確認しました。
[対象機種]
<USB型データ通信端末>
Speed USB STICK U01
USB STICK LTE HWD12
<Wi-Fiルータ型データ通信端末> (注1)
Speed Wi-Fi NEXT W04
Speed Wi-Fi NEXT W03
Speed Wi-Fi NEXT W02
Speed Wi-Fi NEXT W01
Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15
Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD14
Wi-Fi WALKER LTE HWD11
上記対象機種をご利用中のお客さまはOSアップデートをお控えいただけますようお願いします。
Windows (R) 10 Fall Creators Updateへアップデートしたことで上記機種がご利用できなくなった際は、
Windows (R) 10 を以前のバージョンに戻す対処 (注2) を実施いただきますようお願いします。
注1)
USBケーブル経由で接続した場合 (USB接続モード) のみの影響となり、Wi-Fi通信およびクレードル (別売り) を
利用したEthernetケーブル接続時の通信には影響がございません。
注2)
アップデート実施の10日以内に戻す対処を実施する必要があるなどの条件がございます。詳しい条件・手順などは、
マイクロソフト社が提供するサポート情報などでご確認ください

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/25 00:31:52.69 tk5E1D7za.net
↓以下W04スレより転載
761 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 234b-dvBg [27.127.15.216]) 2017/11/24(金) 14:25:06.56 ID:q66VfCuW0
【緊急】NECの不具合よりももっとやばい
WX04で採用されたnanoSIM、他機種で使いまわしが出来ないことが判明
上、従来のSIM。下、WX04のnanoSIM
URLリンク(i.imgur.com)
SIMアダプタ使ってW04に入れてみる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
W04見事UIMロックww
URLリンク(i.imgur.com)
W03もUIMロック
URLリンク(i.imgur.com)
W01もUIMロック
URLリンク(i.imgur.com)
HWD15もUIMロック
URLリンク(i.imgur.com)
HWD14もUIMロック
URLリンク(i.imgur.com)
という訳で、WX04に機種変や新規契約する人は要注意!!

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/26 11:12:23.12 CsLxsiVoa.net
>>520書いた本人だけど、今回のWX04のSIM騒動を受けて再度ファームウェアの中身確認したけど、
こういうメッセージが入ってた。
>var label_pin_help1 = "PINコードとは、au Nano IC Card 04 LEが不正に利用されることを防ぐために使われるパスワードです。";
>var label_no_card_title = "au Nano IC Card 04 LEが未挿入または認識できません。";
なので、HWS31(L01)の後継と思われるHWS32も、WX04と同じSIMになると思われますね。
Huaweiの端末にもこういう予兆があることから、HWD35(W04)の後継と思われるHWD36も同じになる可能性が非常高いですね。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/27 16:46:29.07 YBUpJkK5a.net
WX04で変更されてしまったnanoSIM問題は、WX04ユーザー以外にも影響が大なので
専用スレ立てたっす
WiMAX2+ SIM変更問題スレ
スレリンク(hard板)
以降こちらでお願いします!

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/05 09:31:35.04 w3V13ssKa.net
>>555
KB4051963で修正されたことになってるけど直った人いる?
URLリンク(support.microsoft.com)
・RNDIS5 ネットワーク デバイスが 有効な IP アドレスを取得しない、またはネットワークの接続を表示しない問題を修正しました。
更新プログラムのインストール後もこの問題が継続する場合は、デバイス マネージャで Remote NDIS ネットワークアダプターを再インストールする必要があります。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/13 09:17:08.97 HMqOFLgQa.net
>>559
それだけじゃ直らなくて、色々やったけどこっちで直ったよ
URLリンク(support.microsoft.com)

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 07:00:41.98 bTjPN6vCM.net
>>560
それやってもusb接続できなかった。どうすれば良いの?アドレス固定?

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/15 07:32:04.14 PgjYpmDta.net
>>561
色々やって直ったので正確には何やったか忘れたけど
URLリンク(support.microsoft.com)
これやったあとに、「Remote NDIS based Internet Sharing Device」をアンインストールして
次に自動認識されて「Remote NDIS based Internet Sharing Device」が再度インストールされたら
ドライバの詳細見るとusb80236.sysが入ってて普通にDHCP取れたような
どっかのタイミングで再起動すれば同じことだったかもしれないけど

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/21 19:18:43.46 RUJDeY0nM.net
usb接続出来ない………

570:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 20:38:35.22 V7kVh0Qca.net
WX04を来月申し込もうと思ってるんだけど、1709にしてもUSB接続で大丈夫かなあ
怖いから1703にしたままにしてるけど

571:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 20:44:41.23 ammD2Qbfa.net
>>564
俺的にはUSBのことなんかよりもWX04を申し込むほうがよっぽど怖いけどな・・・
てかトライすればわかる話じゃないの?

572:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 21:29:40.64 V7kVh0Qca.net
>>565
たしかにそうなんだけど、1709にしても1703に戻せるのは知ってるけど、
どうも色々信じられないんだよなあ
さっさとMSなりkddiなりがしっかり対処してくれればいいのに
URLリンク(www.kddi.com)
URLリンク(www.kddi.com)
URLリンク(answers.microsoft.com)

573:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/08 21:35:26.91 zf+rRw3da.net
完璧にスレチだが、年末WX04トライして確認したがUSB接続は問題なかったな
というか、1703の時に使ってたRNDISなUSB機器が、1709でダメになる感じで
1709で初めて挿入したRNDISなUSB機器は問題ない感じだってことだけはわかったよ
このことから、1703の時に接続した機器のレジストリ関係をクリーンにすれば
どんな機器でも1709で問題なく接続できる気がする

574:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/09 17:27:22.56 w5tUMc4Da.net
>>564
W05発表されたよん。1月下旬発売だってさ。
WX04はあっと言う間にオワコンになったw

575:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 09:56:08.10 LSAl9VGAa.net
>>566
昨日1709にアップデートして今日までに降ってきてるWindowsUpdate適用したけど
手持ちのHWD15、W01、W03、W04いずれも普通にUSB接続できたけど?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 11:37:20.17 e3Oy7N7aa.net
俺もこの間の3連休に実家のVAIOのHDDがおかしくなって直しに行ったけど、HDDからSSDに変えて、1607から1709にしたあとW03をUSBで接続してみたけど特に問題なく繋がったよ
1709配信初期だけおかしいとかじゃないの?

577:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 13:19:39.07 ToD2s6cda.net
設定いじりたいんですがユーザ名とパスワードを忘れてしまいました
GMOとくとくBBってとこで契約したんですがGMOに聞けばいいのでしょうか?

578:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 13:37:18.19 rxHAPRiTa.net
>>571
それでもいいけどオールリセットすれば同じことじゃないかと

579:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 14:57:42.46 ToD2s6cda.net
>>571
ありがとうございます!
ユーザ名はadminでいいと思うですけど
初期のパスワードってどうやって調べるんでしょうか?

580:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 15:12:06.80 8W5s4AT1a.net
IMEIの下5桁と下6桁は弾かれました。。

581:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 15:21:41.55 2qGhBIYXa.net
>>573
本体色によっては見にくいけど本体裏の刻印「IMEI」って文字列の下5桁
もしくは本体をタッチパネルで操作して、「情報」→「端末情報」の下の方の「IMEI番号」の下5桁

582:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 15:22:19.04 2qGhBIYXa.net
>>574
だったらオールリセットがちゃんとできてない
再度やり直し

583:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/10 16:07:51.41 8W5s4AT1a.net
>>575
>>576
できました神様!!
重ね重ねありがとうございます!!!

584:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/05 11:01:23.25 lZWMCVZ8a.net
上りません

585:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 10:06:15.90 HcwpzLyra.net
アップデートキタ━━(゚∀゚)━━!!
これWPA2の件かな?
Speed Wi-Fi NEXT W01 アップデート情報
URLリンク(www.uqwimax.jp)

1.主な改善内容
以下の事象が改善されます。
○ セキュリティ機能の改善
※更新されるソフトウェアには、上記以外に、より快適にW01をご利用いただくための改善内容が含まれております。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/08 14:47:11.54 XO639kBba.net
>>579
そうっぽい
中身確認したけど、WiFi周りのパラメータ変更や、モデム周りのパラメータ変更
ログインパスワード設定時の強度チェックやWEBUI周りの簡略化やってるっぽい
APKやデバイスドライバには変更無さげ、だけど結構頑張った気がする内容

587:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 01:11:57.15 z1ZuAU6pa.net
ツインカウンターは?

588:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 07:45:05.66 F95CTph/a.net
初めて聞く用語だが、取説に出てない機能が増えることは滅多にないと言っておこう

589:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 16:49:27.80 JFsXsAjZa.net
3日と1ヶ月の独立容量カウンタのことだろか?
もう数世代前の機種に機能追加を求めるは無茶でしょう

590:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/09 17:51:12.12 FlCpHOT1a.net
HWD Manager使えばいいだろ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/12 21:25:56.68 g3iPar8fa.net
USB接続の件、解決してたみたい
データ通信端末におけるWindows (R) 10 Fall Creators Updateのご注意事項

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/02/12(月) 21:16:41.48 ID:wFhfskmV
URLリンク(www.kddi.com)
今ごろ気付いたぁ
WiMAXの件、解決してたぁ

592:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/20 00:54:53.53 QTtfEyLiM.net
いまだにアプデしてくれるなんてホワイト企業だなぁ
ありがたいわ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
18/02/25 16:28:11.05 1YYnLIH6a.net
あげ

594:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 15:59:14.91 PPSejsgga.net
アプデサーバに3月30日付けで
kd16_UPDATE_11.450.07.31.824_22.001.27.06.824_WEBUI_14.100.03.05.03_NE5.ZIP(105MB)確認
例によって中身見てない

595:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 16:05:22.10 PPSejsgga.net
アプデサーバに4月2日付けで
kd16_UPDATE_11.450.07.34.824_22.001.27.06.824_WEBUI_14.100.03.05.03_NE5.ZIP(105MB)確認
例によって中身見てない

596:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 20:52:38.48 0r2nZ6yQa.net
アプデサーバに4月3日付けで
kd10_UPDATE_11.450.05.34.824_22.001.25.00.03.ZIP(104MB)確認
例によって中身見てない

597:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 20:53:12.95 0r2nZ6yQa.net
アプデサーバに4月4日付けで
kd10_UPDATE_11.450.05.48.824_22.001.25.00.03.ZIP(104MB)確認
例によって中身見てない

598:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 20:55:43.73 0r2nZ6yQa.net
まちがえた
アプデサーバに4月3日付けで
kd10_UPDATE_11.450.05.45.824_22.001.25.00.03.ZIP(104MB)確認
アプデサーバに4月4日付けで
kd10_UPDATE_11.450.05.48.824_22.001.25.00.03.ZIP(104MB)確認
例によって中身見てない

599:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 21:13:27.12 UldKqU82a.net
おちつけ

600:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/04 22:39:01.39 AIbv//zAa.net
アブデサーバ

601:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/17 14:25:30.64 ptjQFdGva.net
アプデサーバに4月13日付けで
601hw_UPDATE_12.450.85.11.643_22.001.25.00.03.ZIP(約95MB)確認
602hw_UPDATE_12.450.85.15.1420_22.001.25.00.03.ZIP(約96MB)確認
アプデサーバに4月14日付けで
601hw_UPDATE_12.450.85.13.643_22.001.25.00.03.ZIP(約95MB)確認
601hw_UPDATE_12.450.85.14.643_22.001.25.00.03.ZIP(約97MB)確認
602hw_UPDATE_12.450.85.17.1420_22.001.25.00.03.ZIP(約96MB)確認
602hw_UPDATE_12.450.85.18.1420_22.001.25.00.03.ZIP(約99MB)確認
って要らんよね

602:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 00:01:47.95 K05LLJQ3a.net
アプデサーバに4月18日付で
601hw_UPDATE_12.450.85.12.643_22.001.25.00.03.ZIP(約97MB)確認
601hw_UPDATE_12.450.85.13.643_22.001.25.00.03.ZIP(約95MB)確認
601hw_UPDATE_12.450.85.14.643_22.001.25.00.03.ZIP(約97MB)確認
602hw_UPDATE_12.450.85.16.1420_22.001.25.00.03.ZIP(約99MB)確認
602hw_UPDATE_12.450.85.17.1420_22.001.25.00.03.ZIP(約96MB)確認
602hw_UPDATE_12.450.85.18.1420_22.001.25.00.03.ZIP(約99MB)確認
ってクドいか

603:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 10:20:56.25 L7+Go0tMa.net
w03壊れたんでw01中古で購入したら前よりつかみが良いw個体差?

604:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/19 11:23:09.24 1/JlMKOUa.net
初期不良に気付かずそれが正常だと思いこんで使い続ける人が一定数いるってことじゃね?
あとあと手に負えない思想を持った碌でもない人間になっちゃう典型例

605:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/20 10:06:07.57 a+N+rxvFa.net
なんか拗らせてんな

606:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/30 16:11:32.23 69iLlOZf0.net
au版買ったんです�


607:ッどこれってUQのvoLTE対応じゃないSIMなら使えますか? voLTE対応のSIMだと使えないって話を耳にしたのですがどうなんでしょうか



608:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/30 20:29:34.22 4uSsEGJTa.net
>>600
WiMAX2+ SIM変更問題スレ
スレリンク(hard板)

609:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 22:15:14.12 robeRyHnK.net
買ってから二年くらい経過してますが、最新版(5?)にしたら良いことありますか?

610:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/10 23:25:37.44 nb2QivTTa.net
W05は3日カウンターがあって便利
あとスピードが上がった50M→90M

611:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/11 09:26:45.21 QDqySlpY0.net
>>600
W03までは通常SIM、W04は知らないけど、W05はVoLTESIM

612:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 03:37:31.46 BUSeZLnoa.net
最新のアップデートでW01が遅くなった気がして、前のバージョンに戻したくファーウェイ謹製WiFiUpdツール入手(Windowsのみ)
※W04スレにあるWiFiUpdツールでは動作しません。
使い方は、W04のWiFiUpdツールと同様、WiFi接続でもUSB接続でもクレードル接続でもOK
ダウンロードし解凍したフォルダからWiFiUpd.exeを起動してアップデートボタンを押すだけ
注意書き通りWiFi切ったり、アプリ終了しちゃだめ(USB接続でもクレードル接続でも接続切れたら文鎮化の恐れあり)
URLリンク(fast-uploader.com)
ファル名は、HuaweiWiFiUpd_1.1.3.824(11.411.15.08.824).zip
容量は約91MB パスワードは、W01
MD5: 790083418F805CCFDEE29C95B9799DD2
SHA-1: F6AC2048BD3998BE3F8F919A061127B47ACE28D0
結果はこちら
W01-11.411.15.19.824(最新ファーム)
URLリンク(www.speedtest.net)
W01-11.411.15.08.824(旧ファーム)
URLリンク(www.speedtest.net)

613:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 03:39:43.58 BUSeZLnoa.net
なお、このツールでW02化も可能です(確認済)
結果はこちら
W02化したW01-21.411.03.00.824(W02最新の一つ前のファーム)
URLリンク(www.speedtest.net)
※最新ファームはMACアドレスフィルタリングにバグがあるのでそれの一つ前のファーム
上記、HuaweiWiFiUpd_1.1.3.824(11.411.15.08.824).zipをダウンロードします。
HuaweiWiFiUpd_1.1.3.824(11.411.15.08.824).zipを解凍し、解凍したフォルダ内のW01のファームウェア(Mizuho_UPDATE_11.411.15.08.824.ZIP)を、
別の拡張子にリネームしておきます。(Mizuho_UPDATE_11.411.15.08.824.ZIP.ORGなど)
以下ファーウェイのアップデートサーバから直接W02のファームウェアをダウンロードします。
URLリンク(update.hicloud.com:8180)
ダウンロードしたW02のファームウェアをリネームします(HWD33_UPDATE_21.411.03.00.824.ZIP)
リネームしたら、上記のW01のファームウェアがある階層にコピーします。コピーしたら元のファイルは必要ありません。
W01を接続し、WiFiUpd.exeを起動してアップデートボタンを押せばアップデートが開始します(W02化が始まります)
要するに、WiFiUpd.exe と同じ階層のフォルダにある拡張子ZIP(ファームウェア)を書き込みに行くようです。(なので2つ以上拡張子ZIPのファイルを置かないように)
W02化してW01に戻したい時は、リネームしたMizuho・・を拡張子ZIPに戻し、HWD33・・を拡張子ORGなどに変えて
WiFiUpd.exeを起動すれば、W01に戻ります。
未確認ですが逆の手順をW02に対して行えばW01化を施すこともできるはずです。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 07:56:46.08 EloxJ5P2a.net
そりゃwpa2の脆弱性対応だからそのレベルの速度だと影響を受けるのは当然じゃないの
と思ったけど>>547をみるとWiFiスポットモードだけ?
俺の理解だとw01のwifiの範囲にクラッカーがいると…でモードは関係ないと思ってたけど
ま他に設定できる項目が結構増えたっぽいのは何となく覚えてるが
ゴチャゴチャ済まん

615:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 07:57:37.15 EloxJ5P2a.net
しかも上げちゃった。。

616:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 08:11:52.98 wF7QXBioa.net
>>607
実際WiFiスポットモード機能があるHWD14とHWD15はアップデート来てないのを見れば
WiFiスポットモードでも必ずしも問題ないってことでは?
と言うか、今どきWiFiスポットモード使わんでしょ。使う人だけ気にすればいいんじゃないの?
こういうのは、「正しく怖がるべき」で必要以上にビビるべきではないぞ
てか、あんたの環境は知らんが、俺の身の回りにクラッカーなんてそうはいないぞ(笑)

617:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 08:20:24.88 wF7QXBioa.net
>>607
おっと。書き忘れ。
昨年10月以降でアップデート来てないのは、無印機に至っては全ての機種がアップデート無し
2+機種で、WiFiスポット非対応だが、W03、WX02、URoad-Home2+
アップデート来てる機種でも脆弱性に対応したと言う明言したアップデートは1機種も無いからな
あんたの理論じゃこの辺の機種使ってる人は全員クラッカーにやられまくってるってことになるけど?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 09:04:49.12 EloxJ5P2a.net
>>609-610
あんたも極端な人だな
> そりゃwpa2の脆弱性対応だからそのレベルの速度だと影響を受けるのは当然じゃないの
を言ってるだけ
更新内容は>>579-580
ちなみに件のwpa2の脆弱性についてIPAの説明は
URLリンク(www.ipa.go.jp)
まさにこの絵のまんまをイメージしてた
でレスを遡ると547でハテナ? となっただけ
他は面倒だからスルー

619:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 09:15:30.52 iCfJunvca.net
>>611
極端かあ?
「○セキュリティ機能の改善」だけでWPAの脆弱性問題に対応したって思い込み
クラッカーがうようよ湧いてきてやらちゃう。って考える方がよっぽど極端じゃないか?

620:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 09:25:40.34 V2AeQYx6a.net
>>611
WPA2脆弱性問題だけ気にしてるようですが、その1ヶ月前にはBluetoothの脆弱性問題「BlueBorne」もあったのをご存知です?
URLリンク(blog.trendmicro.co.jp)
URLリンク(www.ipa.go.jp)
>→ Bluetooth を無効にする
>Bluetooth を利用しない場合は設定を無効にすることで、本脆弱性の影響を回避できるとの情報があります。
W01はウェイクアップにBluetoothを用いてますが、オフにすることは出来ないんですよ

621:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 09:37:28.13 0QsOj3qVa.net
セキュリティの脆弱性から完璧に身を守るのは「使わないこと」
対策されているのは既知の脆弱性だけで、まだ知られていない脆弱性は皆無とは言えないよね?
そんなに怖いなら使わなければいいだけ
最近の脆弱性の最たるものはCPUの脆弱性
Intel製CPUだけとって見ても、SpectreやMeltdownやら脆弱性だらけ
同じ脆弱性は仮想メモリを使った全てのCPUアーキテクチャに及ぶって話だから
モバイルルーターどころではなく、パソコンやスマホまで広範囲に及ぶんだよね
CPUの話だから自動車、鉄道、航空機、船舶。全てがターゲットになる
現代人は生きていけないね。
パソコンやスマホを全て投げ捨てて、スイスのアルプスにでも行って酪農でもするしかないね。
ハイジに会えるかもね。

622:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 09:43:05.87 lvFqMCmja.net
なんか俺のせいで荒れてるみたいだから原因を作った責任をとってアップロードしたファイルを消します。
失礼しました。もうこちらにはアップしません。さようなら。

623:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04


624:10:19:08.85 ID:EloxJ5P2a.net



625:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 10:25:29.88 Fest1OvSa.net
うわまじかよ
久々に来てみたら有用なツールがあると思ったらマジで消されてるじゃねーか・・・
そもそも危険だと思うなら使わなければいいだけなのにどんだけイチャモン付けてんだよ
W02化への道も塞ぎやがった>>ID:EloxJ5P2a責任取れよ。偽善者め!死ね!

626:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/04 10:45:19.36 Fest1OvSa.net
ちょっとググったけど、どこにもないじゃん
ファーウェイの流出系なのかな?
ったくこれだから自称セキュリティの専門家ってクソ。
クラックツールをマルウェア扱いで消してくるアンチウイルスソフトかよおまえは!
選択の自由って言葉を知らんのかよ!
最初に上げてくれた方、もう一度上げてもらえませんか?
また、ダウンロードされた方で上げてもらえる心の広いお方はいらっしゃいませんか?
よろしくおねがいします (_ _)

627:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 01:57:02.44 PrWEPF6Za.net
>>607
wpa2の脆弱性対応をするとUSB接続やクレードル接続までも遅くなるん?
常識的に考えにくいのだけども

628:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 02:02:26.38 PrWEPF6Za.net
>>618
ダウンロードしてあったんで再うpするわ
URLリンク(whitecats.dip.jp)
あいことば(パスワード): W01

629:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 04:52:15.96 O+EzROX+a.net
>>619
> wpa2の脆弱性対応をするとUSB接続やクレードル接続までも遅くなるん?

俺は初耳だが
そもそも、
wpa2の脆弱性対応(をメインとする更新?)
というのは>>611に書いたように>>579-580(もちろん特に580)の受け売りなんだが?
ファイルまで調べてあれこれ書いてるんだからたぶん合ってるんだろうな、て話
特に他の人から当時は異議も出てないようだし
で今になって何で俺にいろんな人がゴチャゴチャ訊いてくるの俺の話の本筋と関係ないことを、
てのが616
こんなつまらんことをいちいちチマチマ説明せにゃわからん(いや説明してもわからん)てのが不思議
てかいかにも2ch/5chだな
まぁそんなことを俺にレスするくらいだからこれも書いても通じんのだろうが、
一応マトモな人もいるだろうからってだけ

630:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 05:31:27.38 mSGirCFea.net
日大理事長は相撲部出身まで読んだ
>>620
サンクスコ

631:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 05:48:43.42 40Crg/aAa.net
>>621
つまり貴方が言ってるのは全て他人の受け売りで、自らは何も調べずに思い込んだと言うことだよね?
それこそいかにも2ch/5chだなって思うけど
そもそもファーウェイの機種にはファームウェアを戻す機能が一切無い
それが実現可能になるツールの存在よりも、他人の受け売りで脆弱性の恐怖のほうが重要ってことでしょ
ならば貴方が使わなければいいだけの話じゃないの?

632:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 06:28:53.84 O+EzROX+a.net
まだ涌いてくるのかさすが2/5ch
>>623
> つまり貴方が言ってるのは全て他人の受け売りで、自らは何も調べずに思い込んだと言うことだよね?
多少は調べたよ、これまで書いてきた通り
調べる、の意味が違うんだろうねどうでもいいけど
世の中のいろんなこと、全て一次資料にあたってしかも自らの手で解析してる人がこの世にいるのか素晴らしい
> それが実現可能になるツールの存在よりも、他人の受け売りで脆弱性の恐怖のほうが重要ってことでしょ
>>607の、いったいどこにそんなことが書いてあるんだ? �


633:ワた初耳だ > ならば貴方が使わなければいいだけの話じゃないの? イミフ、有難くdlさせてもらってるよ今は特に必要ないから置いてるが まぁ頑張れ妄想師さん さすがにめんどくさくなってきたし見当違いばっか(というか見当違い率100%!)だからこれでこの件レスするの最後な ファイル上げてくれた人ってたぶんいっつもupdateサーバ見に行ったりしてる人だと思うけど、 つまらんことで煽られてすぐ拗ねてもう書き込まない! 止め! とかちょくちょくやっててえらい短気というか細かい神経の人が2/5chみたいなとこでよくやってるな、 と思ってたが確かに(特に?)このスレはちょっと極端すぎるな、気分少しわかったわ



634:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 06:43:55.90 x68u1nH7a.net
原作者おつ

635:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 08:11:59.15 fowWYDIs0.net
>>620 あざーす

636:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 09:57:33.22 Y/3aIP7ea.net
>>620
わー!まじありがとうございます! (_ _)
>>624
まだやってんの?
確定情報一切無いのにWPA2の脆弱性対応されたと思い込んでる、あんたのほうがよっぽど妄想師じゃない!

637:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 19:06:00.95 qAlYJdjOa.net
>>607
今朝問い合わせた内容が返ってきたぞ
質問は、HWD14~W05まで機種名を上げ、このうちWPA2の脆弱性対策が完了した機種と
完了したのであればバージョンを教えてください。と言う質問に対してのauからの返答だ
(※UQにも同様のメールを送ってるがまだ返答なし)
-----------------------------------------------
○○ 様
日頃よりauをご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。
KDDIお客さまセンター○○でございます。
このたびは、お忙しい中お問い合わせをいただき、誠にありがとございます。
ご質問いただきました、WPA2に関する脆弱性への対策状況について、以下にご案内いたします。
ご想定いただいている製品のうち、現時点で上記脆弱性の影響を受ける可能性のあるデータ通信端末としては、以下の3機種がございます。
Speed Wi-Fi NEXT W01
Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15
Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD14
また、上記製品に関しましては、市場の影響を踏まえながら適切な対処を検討させていただきます。
ご心配をおかけし大変心苦しく存じますが、何とぞ、ご理解のほどをよろしくお願い申し上げます。
雨に紫陽花の花が鮮やかに映える季節となりました。長雨に体調を崩されませんようご自愛ください。
今後ともauをご愛顧くださいますようお願いいたします。
KDDIお客さまセンター:○○
(以下省略)
-----------------------------------------------

638:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 19:07:11.17 qAlYJdjOa.net
>>628を見れば普通の日本人なら判ると思うが、
URLリンク(www.au.com)
ソフトウェアバージョン:11.411.15.19.824 は、WPA2脆弱性対策のアップデートではないと言うことだよ
WPA2脆弱性対策で速度が遅くなったのではなく、別の不具合や脆弱性やメーカーの事情により書き換えられた
ファームウェアアップデートと言うことになる
すなわち製品末期のアップデートにありがちなそれまで出てた性能を殺すアップデートの可能性が高い

639:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 19:21:44.66 qAlYJdjOa.net
補足すると>>628に書いたauからの返答であげられた3機種の共通点は「WiFiスポットモード」対応機種だぞ
HWD14~W05まで機種名を上げたのにこの3機種しか脆弱性の影響を受ける可能性が無いと言い切ってる
すなわち、802.11rのローミング機能に脆弱性があると言ってるようなもんだな
NEC機種を含む問い合わせをしたUQからも似たような返信が返ってくると思うけどな
※当たり前だがauで扱ってる端末はファーウェイのみだからNEC端末の質問はしていない

640:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 19:49:58.21 gUQN7DU7a.net
結局返事しないわけにもいかないわけか
>>628-630
わざわざwpa2の脆弱性対応か問合せしてたのかご苦労さん
で、
とすると579-580は違ってて、
別のセキュリティ更新なり機能増強なり(まぁ普通に考えて単一の更新とは思えんわけだが580を見る限り)、
あるいは語弊が生じないようにするならそのまんまプレス発表通り
「セキュリティ機能の改善」によって、
> その分通信のやり取りが複雑化してデータそのものの通信速度が低下するのは普通じゃないの、
(>>616)に指し換わるだけだな
ま547についてもわかったし
で、
どうせ騒ぐなら今じゃなくて更新があった2月に騒いどけよ、って話だわ
4ヶ月も経ってからほんとご苦労さん、
というかそれだけ騒げる人たちが当方には全く不可思議だな

641:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 20:04:35.31 qAlYJdjOa.net
>>631
>とすると579-580は違ってて、
どこがどう違ってるんだよ?
「そうっぽい」と言う言葉に確定的な意味合いがあるとは俺には思えないが
しかもWiFiの脆弱性対策にモデム周りのパラメータ変更は関係ないしWEBUI周りの簡略化も関係ない
アップデートが提供された時期が「それを」思わせているだけで、この時点でなんら確定的な情報は一切ない
貴方も含め、全員が「そう」感じてたから、異論が出なかっただけじゃないのか?
UQの返答待ちで推定は危険だがおそらくNEC機種ユーザーもそう思い込んでるんだろうな
思い込みがいかに危ういか、確認できる手段があるなら確認すべきって言うことと、
何もしないで高飛車な態度を取るべきではないと言うことの教訓だな。これ
最後に>>605さん。確認すらしない思い込みだけで語る変な輩が出てきて申し訳ありませんでした。
ツールの提供、敬意を表します。

642:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 20:21:26.19 gUQN7DU7a.net
>>632
> どこがどう違ってるんだよ?
(引用、抜粋)
579名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-Q1wL)2018/02/08(木) 10:06:15.90ID:HcwpzLyra
アップデートキタ━━(゚∀゚)━━!!
これWPA2の件かな?
580名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウオー Sa0a-jA6l)2018/02/08(木) 14:47:11.54ID:XO639kBba
>>579
そうっぽい
(引用終り)
が貴方の問合せでwpa2の脆弱性対応じゃなかったことが判明したから、579-580は違ってて、ということ
国語の問題をこんなところでやらないといけないのか?
607にしても
> そりゃwpa2の脆弱性対応だからそのレベルの速度だと影響を受けるのは当然じゃないの
> と思ったけど(以下略)
云々で矛盾しててむむむ?? になってるのが読み取れないかな、思い込み思い込みって他の人も含めて俺がそう思い込んでると思い込むあんたらがやっぱり不思議
まぁ読み取れないから噛み付くんだろうけど
いずれにしろ国語のやり取りをこんなとこでしてもしかたないし、今度こそ終わらせてもらうよ

643:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 20:31:51.07 qAlYJdjOa.net
こりゃひでぇな
自分の誤りを認めもせず、提供者に謝意も表さない
貴方の言葉を借りると、いかにも2ch/5chだな

644:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/05 21:22:16.26 Cdk2jS3Ja.net
雨に紫陽花の花が鮮やかに映える季節となりました。長雨に体調を崩されませんようご自愛ください。
ワロタwwwwww

645:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/09 22:32:00.00 fS8fV8+ya.net
628だけど、1週間近く経ってやっとUQから返信来たと思ったら、auと言ってることが真逆(笑)
再度問い合わせ中
ほんと、この会社(このグループ)は大丈夫なのかな?と思うね・・・

646:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 19:00:28.41 hiVd5tMva.net
一応ここまでまとめ
UQとau/KDDIの共通見解は、WiFiスポードモード対応機種のみWPA2の脆弱性問題があるとのこと
WiFi親機として使用する分には問題なし(ルーターモード)、WiFiスポードモードで使用すると問題がある
au/KDDIの見解は、HWD14・HWD15・W01が該当。
ただし現時点で対応は行っていない。市場の影響を踏まえながら今後の対応を検討とのこと。
UQの見解は、HWD14・HWD15・W01・NAD11・WX01が該当。
このうちW01はVer.11.411.15.19.824にて、NAD11はVer.2.2.0にて、WX01はVer1.7.0にて対応済み。
WiFiスポードモードで使用しても問題なし。HWD14・HWD15については、現在のところ対応未定。
HWD14・HWD15については両社とも対応未定。W01については、両社の言い分が食い違う結果に。
その点について再度問い合わせたが、
au/KDDIは
>恐れ入りますが、お問い合わせの件は、確認の上で改めてご連絡をさせていただきます。
>お時間をいただき、大変恐縮ではございますが、ご回答まで今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。
UQは、
>ご質問につきましては、弊社担当部署へ確認させていただいております。
>お問い合わせの回答まで今しばらくお待ちくださいますようお願いいたします。

647:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 19:02:34.08 hiVd5tMva.net
× WiFiスポードモード
○ WiFiスポットモード

648:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 23:46:53.20 chI5312F0.net
くっだらねーことに時間使ってんのね

649:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/10 23:51:08.82 M50CTHhva.net
思い込み突っ込まれたからって回線変えて出て来ないでね

650:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/11 00:42:45.28 VW3VsAz8a.net
>>639
メールで問い合わせるだけなんで、返信が来るまで全裸で正座してるわけでもないですよ
電話での問い合わせなら時間かかりますがね

651:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 15:10:34.32 pMrcls4xa.net
最近制限の仕様変わったとかある?
今現時点で1mしかでてないんだけどなんでだろ

652:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 18:22:32.62 ZatvNzb0a.net
結論、アホルバの誤案内でした
-----------------------------------------------
○○ 様
日頃よりauをご利用いただき、誠にありがとうございます。
KDDIお客さまセンター○○です。
前回担当に変わり、ご案内いたします。
このたびはご案内までに、お時間いただき、大変申し訳ございません。
Speed Wi-Fi NEXT W01におきまして、UQ社からの回答と同様に、2018年2月8日に公開しました、
アップデートにより対策済となっていることが確認できました。
このたびの件につきましては、auホームページ等においてもご案内が遅れている状況となり、
ご不便をおかけし誠に申し訳ございません。
文末ではございますが、本件につきまして、ご不便をおかけし、また度々のご連絡をいただく次第となりましたことを、
深く、お詫び申し上げます。
ご案内は、以上です。
今後ともauをよろしくお願いいたします。
KDDIお客さまセンター:○○
(以下省略)
-----------------------------------------------

653:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 21:57:52.87 W10aEFYca.net
クレーマーってすげーな

654:名無しさん@お腹いっぱい。
18/06/12 22:53:15.11 T0JC5MI8a.net
>>644
しっかりしろよ社員

655:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/16 05:58:33.12 Ar2+XPe1a.net
WiMAX 2+ 健全化への一歩
URLリンク(auwimax.hatenablog.com)

656:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 02:59:20.11 EGnaMvE/a.net
7月11日付けでアプデサーバにW05とL01/L01sのファーム確認
例によって中身は見てない
URLリンク(update.hicloud.com:8180)
URLリンク(update.hicloud.com:8180)

657:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 04:11:46.81 EGnaMvE/a.net
今まではauさんに気を使って極力URL晒さなかったけど、今回のサイレント改悪を受け抗議の意味を込めてURLごと晒しますね
3月31日付けW05ファーム
URLリンク(update.hicloud.com:8180)
4月2日付けW05ファーム
URLリンク(update.hicloud.com:8180)
4月3日付けW04ファーム
URLリンク(update.hicloud.com:8180)
4月4日付けW04ファーム
URLリンク(update.hicloud.com:8180)

658:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 04:40:49.29 EGnaMvE/a.net
その他機種用ファーム
URLリンク(gist.github.com)
KDDI向けはここから「G136」を検索
確認済ファームウェア名称と機種一覧
DATA06 → Wi-Fi WALKER DATA06
DATA08W → Wi-Fi WALKER DATA08W
M9615E → Wi-Fi WALKER LTE(HWD11)
M9615H → USB STICK LTE(HWD12)
HWD14 → Wi-Fi WALKER WiMAX 2+(HWD14)
HWD15 → Wi-Fi WALKER WiMAX 2+(HWD15)
Mizuho → Speed Wi-Fi NEXT W01(HWD31)
Sakura → Speed USB STICK U01(HWD32)
HWD33 → Speed Wi-Fi NEXT W02(HWD33)
kd08 → Speed Wi-Fi NEXT W03(HWD34)
kd10 → Speed Wi-Fi NEXT W04(HWD35)
kd16 → Speed Wi-Fi NEXT W05(HWD36)
HWS31 → Speed Wi-Fi HOME L01(HWS31)
HWS31_HWS32 → Speed Wi-Fi HOME L01/L01s(HWS31/HWS32)共用

659:名無しさん@お腹いっぱい。
18/07/17 04:51:58.67 EGnaMvE/a.net
MS2172s-818 → トヨタ向けUSB STICK端末(WiMAX関係ない、3G/LTEのみ)

660:名無しさん@お腹いっぱい。
18/08/04 17:13:38.57 ok4WDz5S0.net
東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
URLリンク(cantai2.mrface.com)

661:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/03 12:37:16.46 6yuals730.net
WiMAXサービスの提供終了とWiMAX 2+機器への機種変更のお願い
URLリンク(www.uqwimax.jp)

662:名無しさん@お腹いっぱい。
18/09/14 23:07:10.40 DNuELhWc0.net
URLリンク(gznews.lixipuio.online)

663:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/16 08:14:55.36 n4aKNzwMa.net
アプデサーバに10月30日付けで
602hw_UPDATE_12.450.85.19.1420_22.001.25.00.03.ZIP(約96MB)確認
602hw_UPDATE_12.450.85.21.1420_22.001.25.00.03.ZIP(約98MB)確認
601hw_UPDATE_12.450.85.15.643_22.001.25.00.03.ZIP(約95MB)確認
601hw_UPDATE_12.450.85.17.643_22.001.25.00.03.ZIP(約95MB)確認
601hw_UPDATE_12.450.85.16.643_22.001.25.00.03.ZIP(約97MB)確認
602hw_UPDATE_12.450.85.20.1420_22.001.25.00.03.ZIP(約99MB)確認
アプデサーバに11月1日付けで
602hw_UPDATE_12.450.85.22.1420_22.001.25.00.03.ZIP(約99MB)確認
601hw_UPDATE_12.450.85.18.643_22.001.25.00.03.ZIP(約97MB)確認
アプデサーバに11月5日付けで
kd10_UPDATE_11.450.05.52.824_22.001.25.00.03.ZIP(約102MB)確認
例によって中身見てない

664:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 08:59:26.00 LAXeR583a.net
11月1日付けで
801HW_8.0.1.31(H70SP20C643)_UTPS22.001.20.00.03-debug-sec.ZIP(約78MB)確認
801HW_8.0.1.31(H70SP19C643)_UTPS22.001.20.00.03-sec.ZIP(約76MB)確認
さらっと中身確認したところHiSilicon系Balong(Qualcommではない)
APNは「Commercial」に axgpdata.ymobile.ne.jp.v6 「Commercial axgp」に axgp.unlimited.v6
11月10日付けで
801HW_8.0.1.31(H90SP2C643)_UTPS22.001.20.00.03-debug-sec.ZIP(約78MB)確認
11月13日付けで
801HW_8.0.1.31(H90SP6C643)_UTPS22.001.20.00.03-debug-sec.ZIP(約78MB)確認
中身は確認してない
11月12日付けで
SB18_8.0.1.1(H333SP6C643)_UTPS22.001.29.01.03-sec.ZIP(約25MB)確認
SB18_8.0.1.1(H333SP7C643)_UTPS22.001.29.01.03-sec.ZIP(約25MB)確認
さらっと中身確認したところHiSilicon系Balong(Qualcommではない)
changelogには「AP04HW OTA Test」とある。APNは「Commercial」に ap2.tuno
おそらくSoftBank WiFi親機の関係機種

665:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 14:00:54.34 2aZuUiV8a.net
毎度乙です。

666:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 17:25:02.19 CoqBpLbca.net
追加。SoC(モデム)の型番判明
AP04HWのほうは、 HiSilicon HI6921
801HWのほうが、HiSilicon HI6965
と思われます。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/19 18:08:42.34 CoqBpLbca.net
11月14日付けで
KD18_8.0.1.31(H90SP5C824)-sec.ZIP(約39MB)確認
KD20_8.0.1.31(H90SP7C824)_UTPS22.001.20.00.03-sec.ZIP(約83MB)確認
中身確認すると、
KD18は、おそらくL01/L01sの後継機(今までもHiSilicon系モデム搭載)
KD20は、おそらくW05の後継機(今まではQualcomm系モデム搭載)
どちらもSoCに HiSilicon HI6965 を使用
HI6965を検索すると、HiSilicon Balong系の5G(第5世代)モデム Balong 5G01
だとすると、KDDI/UQもSoftBankもルータ系の新機種は5Gモデム搭載の可能性

668:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/20 23:20:34.45 RcZd0V+aa.net
>>658
乙です
バージョン表記、変わる感じですね

669:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 00:34:39.72 eVo5EpaDa.net
11月19日付けで
kd16_UPDATE_11.450.09.10.824_22.001.27.06.824_WEBUI_14.100.03.05.03_NE5.ZIP(約103MB)確認
11月10日付けで
801HW_8.0.1.31(H90SP1C643)_UTPS22.001.20.00.03-sec.ZIP(約77MB)確認
例によって中身見てない(気が向いたら見るとは思う)

670:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/28 01:02:36.00 eVo5EpaDa.net
W05の後継機種と思われるもの(KD20)
URLリンク(i.imgur.com)
bootアニメーションは3種類
オレンジレッド
URLリンク(i.imgur.com)
パープル
URLリンク(i.imgur.com)
イエローグリーン
URLリンク(i.imgur.com)
取説はまだ無くW05の取説が入ってた
もうちょっと中身見てみて何かあったらまた書くかも

671:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 20:47:11.84 y9h51ODAa.net
11月29日付けで
AP04HW_8.0.1.1(H333SP8C643)_UTPS22.001.29.01.03-sec.ZIP(約25MB)確認
AP04HW_8.0.1.1(H333SP9C643)_UTPS22.001.29.01.03-sec.ZIP(約25MB)確認
例によって中身見てない
それと、W06と思われるKD20の中身を精査したところ(従来機比較)
NFC機能削除。
bluttooth機能削除(リモート起動にbluetoothを使用するが、bluetoothを使ったBT PAN機能は搭載されない)
パフォーマンス設定に「4x4MIMO設定」なるものが有り。
「通信モード自動切替」と言う機能もあった。

672:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 22:07:41.31 UWcOSys1a.net
また、W04/W05ではWiFi/Bluetoothチップが、QCA9377と言うSoCだったが、KD20ではHiSilicon内蔵チップとなっている

673:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 17:28:04.50 tlUQOUIMa.net
11月30日付けで
KD20_8.0.1.31(H120SP3C824)_UTPS22.001.20.00.03-sec.ZIP(約81MB)確認
KD18_8.0.1.31(H120SP3C824)-sec.ZIP(約40MB)確認
12月1日付けで
KD20_8.0.1.31(H120SP3C824)_UTPS22.001.20.00.03-sec.ZIP(約81MB)確認
中身を確認したところ両方共、取扱説明書同梱
KD20のほうは「Speed Wi-Fi NEXT W06」と表題があるためKD20=W06と確定
KD18のほうは「Speed Wi-Fi HOME L02」と表題があるためKD18=L02と確定
取扱説明書を読むと、KD20のほうはSSIDに「SPWN_H37_XXXX」と記載があるので、型番はHWD37と確定
KD18のほうはSSIDに「SPWH_H33_XXXX」と記載があるので、型番はHWS33と確定

674:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 17:30:55.17 tlUQOUIMa.net
Speed Wi-Fi NEXT W06 (HWD37)(KD20)取説から抜粋
・TypeC変換コネクタ付属(USBケーブルは付属しない)
URLリンク(i.imgur.com)
・主な仕様
URLリンク(i.imgur.com)
寸法重量 約128(W)×64(H)×11.9(D)mm 約125g
内蔵電池 リチウムイオン、3.8V、3000mAh
インターフェイス USB3.0 High Speed(Type-C USB端子)
(HW-01L参考 約130(W)×66(H)×13.8(D)mm 約150g台、内蔵3.8V/3000mAh)
(W05参考 約130(W)×55(H)×12.6(D)mm 約131g、内蔵3.8V/2750mAh)
(W04参考 約53(W)×130(H)×14.2(D)mm 約140g、内蔵3.8V/2750mAh)
・ディスプレイ表示
URLリンク(i.imgur.com)
・パフォーマンス設定
URLリンク(i.imgur.com)
・通信モード自動切替
URLリンク(i.imgur.com)
・HUAWEI HiLinkアプリでベストポジション機能
URLリンク(i.imgur.com)
既報のとおり、NFC機能削除、bluetooth(BT-PAN)機能削除
クレードルの設定自体が無くなった模様(取説のどこにも記載なし)

675:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 17:32:14.61 tlUQOUIMa.net
Speed Wi-Fi HOME L02 (HWS33)(KD18)取説から抜粋
・各部の名称と機能
URLリンク(i.imgur.com)
(L01やL01sの本体上部にあったNFC機能は無くなっています)
・本製品の便利な機能
URLリンク(i.imgur.com)
W06にも追加された「通信モード自動切替」や「ベストポジション」があり
他に「5GHz優先機能」という機能も

676:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/03 19:49:07.97 kdSSS/HNa.net
取扱説明書来たし、W06・HWD37と名称も確定したので、スレ立てました
WiMAX 2+ Speed Wi-Fi NEXT W06
スレリンク(android板)

677:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 14:14:19.92 dbdK873+a.net
同じくL02のスレも立てました
Speed Wi-Fi HOME L02
スレリンク(isp板)

678:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 14:34:11.57 .net
>>668
なんでその板やの

679:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 14:40:49.58 vIjkLwvcM.net
L01、L01sの後継機種だからじゃね?
L01、L01sはプロバイダ板

680:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 15:05:26.71 .net
ブロバイダ関係ないだろ

681:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 15:22:01.63 MIYPxqj2M.net
もともとの経緯は、据え置き型であるSoftBank Airがプロバイダ板だからって話だったと思うが
同様にURoad Home2+だってプロバイダ板なんだが?
ID消しバカは経緯も知らず思い込みだけで語らないでくれる?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 15:24:00.57 qBX76woha.net
スレリンク(mobile板:14番)
ID消してるやつは原作者だから触らないほうが良い

683:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 17:01:46.19 .net
>>672
いつまでも板違い続ける理由がそれかよ

684:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 17:05:35.84 .net
>>673
原作者なんか関係ねえよごまかすなよ

685:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/05 17:37:08.24 dj+CMooIa.net
正義感振りかざすなら他のスレにも言ってこいよ
どうせ原作者だからHuawei狙い撃ちにしたいだけだろ

686:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 08:31:18.58 .net
米国は8月に成立させた「国防権限法」により、政府機関や政府との取引企業で2社の機器やサービスの利用を禁じた。米政府は、2社の携帯電話や半導体にはウイルスなどが仕込まれ、中国による不正傍受やサイバー攻撃に利用されているとして、日本を含む同盟国に利用の自粛を要請していた。
 これを踏まえ、日本政府は、国の安全保障の脅威になると判断した企業の製品やサービスは、購入しない仕組みとする。中国を過度に刺激しないよう2社を名指ししない方向だが、「現段階でファーウェイとZTEの2社は排除対象」(政府関係者)となる。国内企業の製品でも、2社の部品を使っていれば排除対象とする方向だ。

687:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/07 12:37:35.73 JLpxF1Ewa.net
相変わらずID無しは頭悪いな。
日本政府が調達禁止にしてるのは、基地局設備やネットワーク機器の話でスマホやモバイルルーターの話じゃないぞ。
それを証拠に、シャオミ、オッポなどの中国スマホは対象外じゃないか。
中国製品が危険だって言うならこれらのメーカーも対象になるはずだろ?

688:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 00:22:27.92 .net
>>678
お前頭悪いな
アメリカと取引できなくなるぞ

689:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 10:10:33.92 mkmMCvxha.net
>>679
それはトランプの方言だって
数ヶ月単位で物事見てみろよ

690:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 12:13:26.75 .net
ファーウェイとZTEの製品を「使っている企業」「使っている社員がいる企業」も政府調達から排除
URLリンク(www.nikkei.com)
中国の通信大手の華為技術(ファーウェイ)と
中興通訊(ZTE)、
監視カメラ大手の杭州海康威視数字技術(ハイクビジョン)、
浙江大華技術(ダーファ・テクノロジー)、
海能達通信(ハイテラ)の計5社への締め付けを大幅に強化することを盛り込んだ
「2019年度米国防権限法(NDAA2019)」を超党派の賛成で可決。
同法は、19年8月13日以降、米政府機関(連邦政府、軍、独立行政組織、政府所有企業)が5社の製品(サーバー、パソコン、スマートフォンなど)や、
5社が製造した部品を組み込む他社製品を調達することを禁止した。
5社以外でも「中国政府が所有・関係している」と米国防総省や連邦捜査局(FBI)などがみなす企業(今後発表予定)の通信機器の調達も禁止する。
さらに第2段階として、20年8月13日以降、5社の製品を社内で利用している世界中の企業を対象に、
いかなる取引も米政府機関とはできなくする。米政府機関に収めている製品・サービスが通信機器とは
一切関係のない企業であっても、社内で華為などの通信機器をっているだけで米政府機関との取引から
締め出される厳しい内容だ。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 12:45:56.97 .net
>>680
頭悪いなこいつ
トランプの方言?放言?って何だよ

692:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 12:53:45.32 fXh1K0bA0.net
脊髄反射バカがこんなに多いんだから日本の未来は暗いわな
>>682
普通に「方便」では?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 13:34:35.44 Tf1zX4hza.net
>>681
自分でコピペしてるよね
19年8月13日以降の新規調達を禁止って。
裏を返すと現在を含む過去の機器には安全保障上の問題は無いってことだぞ
本当に問題があるのなら新規調達以外にも過去の調達機器も他社に置き換えないとならないんだがw
日本政府の対応もほぼ同様で、調達の内規を変更するとは言ってるけど、過去に調達したものを置き換える話は出てない
日本もアメリカも同じだが、政府機関に限定した話で、アメリカで言えば州政府の話ではないし、日本も地方自治体の話ではないぞ
双方とも、国家機関として「今後」導入しないって言ってるだけだぞ
過去の危機は安全だとお墨付きを与えたようなもんだな

694:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 14:00:21.56 .net
やはり頭悪いなこいつ

695:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/08 15:45:54.69 kZx5qxuVM.net
5chに金払って必死にID消してる奴の方がよっぽど頭悪いけどな

696:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/14 15:53:05.35 IVgrbXCRa.net
12月7日付けで
kd16_UPDATE_11.450.09.13.824_22.001.27.06.824_WEBUI_14.100.03.05.03_NE5.ZIP(約103MB)確認
中身は確認してない

697:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/19 23:37:39.89 jJSq6TJ8a.net
>>685
ファーウェイ製「置き換える覚悟」、ソフトバンク上場会見
宮川社長「政府の『本当のガイドライン』を見極めたい」
URLリンク(japanese.engadget.com)
ファーウェイ製スマホは?
ソフトバンクではスマートフォンやモバイルルーターなどの端末でも、ファーウェイ製品を販売していますが、
これらの製品については、現時点では"排除"の対象外となる見込みです。
宮川氏は「日本政府の担当者に確認しているが、スマートフォンやモバイルルーターのような製品は、
ユーザーが選べるため、対応する必要はないという見解だった」とコメントしています。

698:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/26 22:13:58.26 42syK7vXa.net
>>685
5G基地局設備は排除の流れ、端末と既存設備は継続
au、5G基地局からファーウェイを排除を示唆―高橋社長取材にて
ファーウェイ製スマホも当面は取扱継続
URLリンク(japanese.engadget.com)
(略)
なお、KDDIは4G LTE向けの基地局設備の一部についても、中国ベンダーの機器を一部利用しています。
ただし、「コアネットワーク」と呼ばれる携帯電話中核部分では利用していないため、機器を置き換える
といった対策は不要としています。
また、auスマートフォンでは「HUAWEI nova」シリーズなどのファーウェイ製品を扱っていますが
「今後の詳細については決めかねているが、政府の調達から排除されるからといって、端末の取り扱いを即、
中止するということはない」(高橋社長)として、当面は取り扱いを継続する考えを示しました。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
19/01/21 17:41:35.69 9PjKUrORa.net
12月12日付
604hw_UPDATE_12.450.09.45.1420_22.001.29.06.1420.ZIP(約30MB)確認
12月7日付
kd16_UPDATE_11.450.09.13.824_22.001.27.06.824_WEBUI_14.100.03.05.03_NE5.ZIP(約103MB)確認
12月27日付
602hw_UPDATE_12.450.85.25.1420_22.001.25.00.03.ZIP(約96MB)確認
601hw_UPDATE_12.450.85.19.643_22.001.25.00.03.ZIP(約95MB)確認
中身は確認してない

700:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/14 12:55:55.67 wUNXyPBja.net
hwapi久々のアップデート 0.103になります。
URLリンク(www.axfc.net)
変更内容は、W05,W06などでリクエスト後レスポンスが返ってくるのが遅くTimeOut Errorになっていた件に対応
機種により違う可能性が高いので-tオプション追加によりTimeOut時間を調整出来るように
WiFiオフのAPIなど、リクエスト後にレスポンスが返ってこないAPIも多く-zオプション追加しレスポンス無視を出来るように
要.NET Framework 4.5.1
Windows10なら多分そのまま動きます。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 10:45:49.54 DEr0uXOFa.net
教えてください
当方初心者です
半年前にw01を解約し、今はw05を使っています
auです
w05の範囲を広げたいのでw01を中継器にしたいと思ってます
w05→解約済w01→スマホ等にしたいです
Wi-Fiスポット機能でw01にはWi-Fiが繋がったようですが
スマホをw01に繋いでもインターネット接続ができません
サーバが繋がってないと出ます
何を設定すれば良いですか?
よろしくお願いします。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 10:54:36.34 BsbrvmsAa.net
無理

703:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 11:01:32.35 qYRbmr2ea.net
>>692
無理ではないし出来るけど
pingとかで疎通確認できないレベルの人にここでああしろこうしろと指示出すのが無理

704:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 11:11:12.28 Fo9Q7Y0Ka.net
>>692
クレードル使って有線で伸ばしたほうが確実だよ
うちはそうしてる
クレードルは1円で投げ売りしてたときに大量に買ったのがあるし
W03<->クレードル(ルータモード)<->ハブ<->クレードル(APモード)<->W02化W01
WiFiスポットモード使うとトラブル多いし
どうしても無線で延長したいなら、市販のWiFiエクステンダ買ったほうがいいよ

705:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 12:05:41.95 DEr0uXOFa.net
回答ありがとうございます
Speed Wi-Fi NEXTでSSD?とかを変えたら良いのかと思ってましたが難しいのですね
向かいの家まで範囲を広げたいのですができるか分からなかったので試してみたかったん�


706:ナす クレードルか他の中継器を買ってみます



707:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 15:20:14.58 TpmUR32VM.net
>Speed Wi-Fi NEXTでSSD
くわしく

708:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 15:30:01.92 DEr0uXOFa.net
>>697
すみません SSIDでした
w01でSpeed Wi-Fi NEXTを開いてw05の情報を入れれば出来るのかなと思ったのですが
w05とw01はもう接続されているので違うようですね
w05でSpeed Wi-Fi NEXTを開いたときに
w01のMACアドレスは表示されるのですが
IPアドレスが表示されません
ここが問題なのでしょうか?
今日は留守番なのでもう少し頑張ってみたいと思ってます
ヒントを頂けると幸いです
あと解約済みでもクレードルを使えばインターネット接続できるのでしょうか?

709:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 15:33:18.16 DEr0uXOFa.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
あとこれを見るとWi-Fiスポット接続で出来そうなのですが
何がダメなんでしょう?
w05の設定を変える必要があるのでしょうか?
それともw01が壊れてますかね?

710:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 16:22:36.79 bXNE1yBVa.net
>>699
W06とW01で検証したけど、結論的に言うと問題ない
まず確認点としてそのW05やW01のDHCP設定はデフォルト?
だとしたら、192.168.100.1からの192.168.100.100で割り振ってるはずだが
簡単に言うと、IPアドレスが競合してるだけ
こちらで試したのはW06はデフォルトのまま192.168.100.1のセグメントにして触らず
W01のDHCP設定で、192.168.101.1のセグメントにした
これだけでOK
これでもダメだとしたらW05には2.4GHzのCH設定にバグがあるので
LAN設定で強制的に1~11の範囲に固定してみればいい

711:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 16:45:59.88 DEr0uXOFa.net
>>700
ありがとうございます!!
試してみます!

712:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 17:05:48.81 SwrkWQ9Za.net
>>700
だめでした……
Speed Wi-Fi NEXTすら繋がらなくなりました
IPアドレスだけでなくルーターやDNSのところも一つずつ変えたり全部変えたりしても出来ませんでした
w05のLAN設定も変えてみましたが繋がらず
5GHzにしてもだめでした…

713:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 18:06:06.58 bXNE1yBVa.net
>>702
>>698の時点では繋がってたのでは?
一度全ての機器を再起動するなりした?
DHCPなら変更前のを保持しちゃう機器も出てくると思うし
もう一度冷静に着実に歩を進めたほうが良いと思うけど

714:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 19:53:59.85 SwrkWQ9Za.net
>>703
詳しくありがとうございます
w01のIPアドレスを
192.168.100.100から192.168.101.100
に変えて
何度か切っても101のままだったのでそのまま保持できたと思うのですが
インターネットどころかSpeed Wi-Fi NEXTに繋がらなくなりました
102でも同様です
192.168.100.100に戻すと繋がります
再起動も試してみましたが変わらず
w05のLAN設定の固定を1と5と11で試してみましたが変わらずです…

715:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 20:20:28.45 bXNE1yBVa.net
>>704
うーん・・・。
とりあえず「Speed Wi-Fi NEXT」につながらないと言ってるのは、WEBUIのことだよね?
取扱説明書で言うと「Speed Wi-Fi NEXT設定ツール」のことだよね?
変更点の確認をするけど、設定 > ファイアウォール設定 > DHCP設定
たとえば、W05は
IPアドレス:192.168.100.1
サブネットマスク:255.255.255.0
DHCPサーバ: オン
開始IPアドレス:192.168.100.100
終了IPアドレス:192.168.100.200
DHCPリース期間(秒):604800
DNS設定: ダイナミック
W05をそうしたのならば、W01は
IPアドレス:192.168.101.1
サブネットマスク:255.255.255.0
DHCPサーバ: オン
開始IPアドレス:192.168.101.100
終了IPアドレス:192.168.101.200
DHCPリース期間(秒):604800
DNS設定: ダイナミック
で、W05の「Speed Wi-Fi NEXT設定ツール」につなぐには、
URLリンク(192.168.100.1)
で、W01の「Speed Wi-Fi NEXT設定ツール」につなぐには、
URLリンク(192.168.101.1)
上の設定値との関連性を見出してね
だよ?初心者はいいんだけど、ルーター以前にまずTCP/IPやネットワークの基本を抑えておこうよ・・・
その上で、順序としてルーターの設定の話になると思うんだ

716:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 20:37:08.43 .net
役立たずの自己満

717:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 20:51:42.11 SwrkWQ9Za.net
>>705
本当にありがとうございます
Speed Wi-Fi NEXTはそのツールのことです
DHCPですが
まずおっしゃってる通りのファイアウォールからやったらこうなりました
再起動もしています
さっきまたやってみたけど同様でした
URLリンク(i.imgur.com)
もう一度戻して
iPhoneの設定から静的を変更したところSpeed Wi-Fi NEXTにも繋がらなくなりました
これも再起動しています
URLリンク(i.imgur.com)
通常というか元々はこうでした
URLリンク(i.imgur.com)

718:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 20:55:11.61 K2JNxsKD0.net
>>706
草プはだまってろ

719:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 21:02:13.48 bXNE1yBVa.net
>>707
んーだから・・。speedwifi-next.homeからアクセスするなと言ってるんだけどなー
話が伝わらないなら無理だろうな。
疲れたし。変なID無しのが出てきたからもうやめとくわ。
役立たずの自己満呼ばわりされちゃったし。
ちなみにうちのは>>705の設定で動作しました。
あとは、手探りで頑張ってください。スレ汚し失礼しました。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/17 21:15:41.04 SwrkWQ9Za.net
>>709
色々ありがとうございました!
なんだかよく分からないけど
静的のルーターやDNSのところをいじって
w05のIPアドレスも全然違う数字にコロコロ変わってたのでiPhoneを機内モードにしたりw05とw01の接続を外したりを繰り返してたら急に繋がりました!!
speedwifi-next.homeでやってできましたが
おっしゃってる意味をしっかり理解できていたらもっと早くできたんだと思います
ありがとうございます!

721:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 00:10:41.35 YBsAf1Sya.net
>>710
動いてよかったね

722:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/18 00:20:26.85 EkgObX5ra.net
>>711
はい!ありがとうございます!
何で繋がったかわからないのでこの先不安ですがとりあえず向かいの家まで飛んだことがわかったので良かったです!

723:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/21 01:01:59.99 Yb0UkSPRa.net
【HWTools】Ver.0.1.0.0 (2019/02/21)
【HWsignalCOM】Ver.0.1.0.0 (2019/02/21)
アップしました。
URLリンク(www.axfc.net)
HWD14, HWD15, W01, W03, W04, W05, W06にて
RSSI (Received Signal Strength Indicator)
RSRP (Reference Signal Received Power)
SINR (Signal to Interference & Noise Ratio)
RSRQ (Reference Singnal Received Quality)
CID (Cell ID)
LAC (Location Area Code)
EARFCN (E-UTRAN Absolute Radio Frequency Channel Number)
URLリンク(i.imgur.com)
などを取得し表示します。要USB接続、要.NET Framework 4.5.1
Windows10なら動くと思います。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/07 15:21:08.93 5CS2CdYpa.net
2月16日付
KD20_8.0.1.31(H150SP9C824)_UTPS22.001.20.00.03-sec(約81MB)確認
中身確認(W06スレにて)

725:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 00:01:52.59 ucXsVcea0.net
今までは、デフォルトSIMフリーのw03使ってたんだけど、W01はapモードがあるってことで買ってみだだけど結構使い勝手良いですね
simフリーとapモード両立してる端末がベストなんだけど機種的にあるから教えてもらえませんか?

726:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 00:16:09.59 b4uI66go0.net
>>715
当時はW03はSIMフリーと言われていたけど、今の解釈では自社SIMロック、他社SIMフリー他社BANDロックが正解かな
(FAQにSIMフリーと記述していたUQがFAQを消したり書き方を変更したしね)
APモードが使える機種は、HWD15,W01、W02、W03、W04、W05
WiFiスポットモードが使える機種は、HWD14、HWD15、W01
うち、自社SIMロック、他社SIMフリー他社BANDロック機種は、W03、W04、W05

727:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 03:35:32.73 ucXsVcea0.net
>>716
回答ありがとうございます
自分の書き方が変だったみたいです
wifiモード+各種格安シムが使えると書くべきでした
W01は室内はwifiモードで、外に出ると格安SIMカード(a系)と自動使い分けができて便利ですね
w03 はテストで格安SIMカード(d系)、普段は格安SIMカード(a系)でつかったけど、バンド数の問題でd系とは相性が悪いってこと?
なお、販売した先と契約を切ると赤ROMあつかいで本家?(wimax)が使えなくなる感じですかね
今の自分はW01がベターなんですけどauが完全にvolte網に切り替えたら使えなくなりそうですね

728:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/13 04:39:22.45 b4uI66go0.net
ん。バンド数ではなく対応バンド
W03はband41をSBのSIMで使えなくしてるし、W04、W05、W06は同様にband3を塞いでる
赤ROMになるのは販売した先と契約を切るとではなく割賦代金未払いとか盗難、紛失だと思うけど
あとvolte網って言い方はau地方の方言なので辞めたほうが良いと思う。データ通信にそもそもVoLTEなんて関係ないし

729:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 04:22:37.97 w3njG5apa.net
3月12日付
801HW_8.0.1.31(H120SP21C643)_UTPS22.001.20.00.03-sec(約76MB)確認
中身は見ていない

730:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 11:39:49.98 oZ0S9qPL0.net
>>718
すみませんが、Speed Wi-Fi NEXT W0系の細かい仕様がまとまってるサイトってありますか?
調べようとしてるんですけど、キャリアの公式ページか、個人サイトで断片的な情報を記述したあるサイトしか見当たらなくて

731:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/17 23:52:09.85 d2pLoeTfa.net
>>720
おそらく無いでしょう。WiMAXまとめブログみたいのは、ほぼ全てアフィ目的でしかなく、
最新機種を推す傾向ですから、過去の機種なんて眼中にない
誰かがまとめてくれたこれくらい
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
あとは、キャリアの公式ページから取扱説明書を読破するしかないと思います
ただし、HUAWEI系と言うかauの販売する系列は取扱説明書に肝心の速度仕様の記述自体がありません

732:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 00:28:51.87 z8vb0rpmd.net
>>721
サンクス
やはり細かい比較一覧ないのか
アフィ目的のサイトとか見ると、w01であったWi-Fiスポット機能が以降の機種で無くなったのとか、大っぴらにかいてなくて、最新モデル押しばかりの記事だよね

733:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/18 00:37:47.43 IBzlqTVha.net
>>722
WiFiスポットモードはHUAWEIに限らずNECのほうもそうですが、
3日通信量カウンター搭載と引き換えに無くなったと考えればいいです
具体的には、NECならWX01まで(WX02から3日通信量カウンター搭載)
HUAWEIならW01まで(W02から3日通信量カウンター搭載)
APモードは純正クレードルの用意がある機種なら搭載
つまりNECはすべての機種、HUAWEIはHWD14とW06を除くすべての機種

734:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/19 22:29:10.53 2hlU9W780.net
>>723
感謝ッス
とりあえず、SIMフリーで、お安くなっているW03を家ではW01のクレードルのガイドカバー外してapモードで利用
外ではドコモ回線で利用
W01は家でもwifiスポット機能で家回線に繋いでいたから、apモードを失念してました

735:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/08 23:17:01.37 h804qZxta.net
4月12日付で
601hw_UPDATE_12.450.85.25.643_22.001.25.00.03.ZIP(約96MB)確認
602hw_UPDATE_12.450.85.30.1420_22.001.25.00.03.ZIP(約97MB)確認
例によって中身は見ていない

736:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 21:26:32.63 gIhrWJLBa.net
一つ聞きたいんだが一回うちのW01と知り合いのL01がwimax2+の電波掴まなくなった。最近なにか障害起きたっけか

737:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/30 22:28:23.88 dXOugUgea.net
>>726
広域障害はないと思うが
地域的なのはしょっちゅうだけど

738:名無しさん@お腹いっぱい。
19/05/31 11:46:11.73 7lRTR4ePa.net
>>727
地域的なのって結構あるのな……
ヘビーユーザーだから固定回線が安定してそうなんだよなー

739:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/02 02:37:07.45 9KyfXk5Ua.net
機器によって、
w01本体まではwifiで繋がるが、
そこからinternetまで出ていけない、接続できない、つながらない
という機器がある
(恐らくandroid5系の一部機種)
原因はw01では暗号化強化(PMF)が強制onのせい
w02以降は暗号化強化(PMF)の設定項目があるので(デフォルトではon)、暗号化強化(PMF): offにすることで接続可能
たまたまandroid5.1のTVboxを安価で購入してはまった
他に、nexus5(2012)とか、nexus7(2012)の最終update後(android5.1.1)とか、インクジェットプリンターとかリモート系アプリとか、機種不明だけどandroidタブやPCでもあるようなので、
今さらだけど一応

740:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/03 16:12:16.43 1LzYzJVP0.net
>>729
NEXUSとかFireTVStickとかってWiFiのCHの問題じゃなかったっけ?

741:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 20:36:49.29 D2sOS9f3a.net
乞食で申し訳ないんですがWiFiUpdって持ってる人いないですか?
欲しいのでアップロードなどしていただける人お願いします。
もしかしてこれ駄目なことだったら教えてください……

742:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 21:42:12.76 yN59zsTOa.net
乞食っつーか、>>605の話だから、ちょうど1年前じゃねーかw

743:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 21:56:46.20 D2sOS9f3a.net
>>732
ところがこれ落とせなくて……(ドメイン切れてる)
なので持ってる人に再upしてほしいんですよ
その後の人のも切れちゃってまして……

744:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/04 23:59:29.06 N/JMR+Sb0.net
ほれ
HuaweiWifiupd_1.1.3.824 for W01/W02
※Firmwareは収録していません
URLリンク(www.axfc.net)
約5.4MB
pass:wifiupd
CRC32: 7544DFE1
MD5: 60D2BB2F3E935AC695965445FE7E588C
SHA-1: E7E38760313E667079D2839ABCDC04C1481DBB0B

745:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 00:00:25.53 TbXufHir0.net
ファームはこっちにURLで置いときますわ
W01
最新(11.411.15.19.824)
URLリンク(update.hicloud.com:8180)
ひとつ前(11.411.15.08.824)
URLリンク(update.hicloud.com:8180)
W02
最新(21.411.05.00.824)
URLリンク(update.hicloud.com:8180)
ひとつ前(21.411.03.00.824)
URLリンク(update.hicloud.com:8180)

746:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 00:00:59.95 TbXufHir0.net
※当然、自己責任でお願いしますね。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 08:00:31.58 KwdPBAMfa.net
>>734
>>735
>>736
申し訳ない!ありがとう!

748:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/05 14:01:21.26 JgsXqMIIa.net
>>731
なんですがフォームウェア焼き焼きしてたらAPNぶっ飛んで泣いてた(Wifiある場所まで徒歩で行ってAPN調べてた)

749:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 19:47:25.17 rLO0mh3Da.net
田舎の民なんだけど日中20MBくらい出るのに夜になると途端に0.5MBくらいになるんだけどもそれは三日間の制限のせいなのか?

750:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 20:28:03.41 W08Y/+/wa.net
>>739
違うと思う
旦に使う人が多くなって回線やサーバが持たないから遅くなってるんだと思う
ウチは2+とノーリミット切り替えて使ってるけど2+は時間によって速度にかなり差がある
ノーリミットは停波間近だし使ってる人fが少ないからか昼間も夕方も平日も休日も安定して8~9M]くらい出てる(停波するのが惜しい)

751:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/07 20:47:25.14 rLO0mh3Da.net
>>740
なるほどなぁ……
こればっかりはどうにもならんか……
ありがとう。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/11 20:16:44.63 5LfPnnspM.net
バッテリー膨らんできたからW03辺りに変えるかな

753:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 22:04:40.84 wASmN+FTa.net
まーじでW01(WiMAX2+)時々通信できなくなるのどうにかならんかな……
pingで8.8.8.8にも繋がらん
ローカルは確認してねぇや……
他に同現象の人おる?

754:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 22:50:55.72 xxDB+8rFa.net
まだ使ってる人いるんだw
W01にこだわる理由が全くわからん。
W03ですら230円で買える御時世に
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)

755:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 23:10:01.17 2FZYiBT4a.net
W03はW01のクレードル流用出来るらしいよ

756:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/13 23:20:15.21 qii2eeFda.net
>>745
W03発売時点(2016年6月)から常識ですよ
スレリンク(android板:14番)

757:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 22:57:10.31 775anQ3Ha.net
>>744
親が変えたがらないんだよ……(まだ未成年)

758:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 23:43:40.64 BO1foddha.net
>>743,746
パケ詰まり的な現象じゃね?
だとしたら基地局かもしれないよ

759:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/14 23:59:03.13 775anQ3Ha.net
>>748
えっまじか
いっつも端末再起動したら少しの間治ったりするんだよな
それって連絡したら対処してくれたりとかあるのか……?(普通に機器の損傷じゃなくてキャパオーバーなだけだから対処は特にない?)

760:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 00:09:18.88 GQgH7i3ea.net
>>749
基地局側だとしたら多分何もしてくれない
(基地局側だったとしてもたった一人のために調整して他者に影響与えるほうがリスクが大きいからね)
切り分けは別のW01で試すか別の機種で試すかじゃないかな?
どこ契約か知らないけど、au契約ならW01を点検に出すのも手かもしれないね

761:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 00:23:32.87 kihrpneha.net
>>750
うーん……
修理に出すにも親が無知だし特に困るわけでもないからなんかあいそうな機種適当に落として試してみる。
W01のsimってW02以外に流用できたっけ
それはsim変更のスレに載ってるか……?

762:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 00:29:47.12 GQgH7i3ea.net
>>751
W01のSIMは、HWD14, HWD15, W02, W03, W04, L01, U01, NAD11, WX01, WX02, WX03,
URoad Home2+, URoad Stickで使えるよ

763:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/15 01:47:07.84 wpbUDBf0a.net
w01固有で問題があるとすればバッテリー容量が残りわずかになったときに通信が不安定になるくらい
熱にも比較的強いし
信号強度、速度が十分出てるなら、
まずwifiの輻輳(混雑してるなら5MHzに変える等、あと台所そばなら電子レンジ注意)
PC/スマホ等接続機器側の熱
たいていは輻輳、でなけりゃ熱だな、それ以外が原因だったりするのはほとんど見かけた記憶がないわ今どきwifi関連で

764:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/19 22:52:20.29 VoFqs84O0.net
>>752
とりあえずハードオフでL01買ってみた
ジャンクの上に今出先なので確認できないが使えたら使ってみるよ
そもジャンク買うなって言われるかもしれんが金がないんだ……

765:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 04:51:04.97 MNTdnoCFa.net
L01にしたら14Mbpsしか出なかったのが99Mbps出るようになっててむちゃくそ笑ってるんだが

766:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/22 08:42:16.01 2c/UWCWaa.net
>>755
w04ならもっと出るぞ

767:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/06 09:13:35.45 NWRkpnikM.net
L01って残パケットとか確認できるの?
モニター付いてないよね

768:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 03:11:44.72 m5qJnMMJa.net
♪Oh! Thanks, Thanks, Thanks, Thanks,

769:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/07 10:32:21.35 2vrjRyZia.net
>>757
残パケは判別出来んが3日/10Gオーバーとか速度規制されてるときは正面のLEDの点灯パターンでわかるようになってる

770:名無しさん@お腹いっぱい。
19/07/09 09:20:05.74 uln+U333a.net
7月9日付けで
801HW_8.0.1.31(H170SP5C643)_UTPS22.001.20.00.03-sec.ZIP(約76MB,2019年5月29日)確認
例によって中身は見ていない

771:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/18 12:57:24.64 Iuj5ftTTa.net
8月18日付けで
HWS31_HWS32_UPDATE_11.198.03.00.824.ZIP(約40MB,2019年6月14日)確認
例によって中身は見ていない

772:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/20 23:54:08.31 c08gHB1ba.net
8月20日付けで
kd16_UPDATE_11.450.09.20.824_22.001.27.06.824_WEBUI_14.100.03.05.03_NE5.ZIP(約130MB,2019年7月24日)確認
中身見たけど>>761もこれもアップデート証明書の更新(追加)とオープンソース系のアップデートがメインっぽい
W05は他にモデムパラメータの変更など変更点結構あり

773:名無しさん@お腹いっぱい。
19/08/25 09:48:15.56 EgTPAAxBr.net
スレチです。該当するスレで書くようにしてください
次から規制します

774:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/25 04:33:49.74 kQvQl+W5a.net
9月25日付けで
604hw_UPDATE_12.450.09.49.1420_22.001.29.07.1420.ZIP(約33MB、2019年7月22日)確認
604hw_UPDATE_12.450.09.49.1420_22.001.29.07.1420.ZIP(約32MB、2019年7月22日)確認
604hw_UPDATE_12.450.09.49.1420_22.001.29.07.1420.ZIP(約32MB、2019年7月22日)確認
604hw_UPDATE_12.450.09.49.1420_22.001.29.07.1420.ZIP(約31MB、2019年7月20日)確認
604hw_UPDATE_12.450.09.49.1420_22.001.29.07.1420.ZIP(約32MB、2019年7月22日)確認
例によって中身は見ていないけど、同じバージョンが複数あるのは元バージョンからの差分だと思われる
(ドコモではよくあるパターン)
またソフトバンク系はファームを解凍しないとソフトバンクが発表してるバージョンはわからない
(ドコモやKDDIはHUAWEIの出すバージョンをそのまま出してる。ソフトバンクはソフトバンクでのバージョン定義がある)

775:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/30 22:30:14.32 avcTpI7ra.net
au SIMならUQ版W01に差しても普通に使えるんですね
知らなかった

776:名無しさん@お腹いっぱい。
19/10/01 00:21:40.71 ZkwFmt5ua.net
>>765
そもそもUQ契約のSIMってauのSIMだよ?
UQmobileはちゃんとUQのSIMだけど

777:
19/10/18 12:12:10 uH/QfJ6la.net
Apple広報によると、アメリカ中心にマップを更新していくが、
アップルマップの新しい更新国で次は日本だそうです。楽しみに待っていよう

778:
19/10/18 12:13:50 uH/QfJ6la.net
誤爆しました。すみません┏○゛

779:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/16 17:41:32.94 EHChD1dIr.net
601hw 602hw 603hwのファームウェアダウン出来ないの?

780:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/16 17:51:54.90 TvVZ5YpBM.net
出来るよ。むしろグローバルモデルに近いSoftBank/Y!mobileのほうが簡単

781:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-mnkO)
19/11/16 18:21:07 1w2EGCL1r.net
ツールは何を使うのかお教え願いたいです

782:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-mnkO)
19/11/17 17:08:57 3XurcrQdr.net
601~3hwにファームウェア更新出来るツール見つからないので教えて下さい

783:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa45-k+66)
19/11/17 19:02:27 /C+v8Bd9a.net
普通にファームウェア配布してるサイト(以下は例)
URLリンク(easy-firmware.com)
URLリンク(romdevelopers.com)
URLリンク(support.halabtech.com)
にあるファームウェアに付属してる*.exeでアップデート出来たりするよ
ただ、60xHWももう発売から2年以上経過してるからその*.exeが見つからんかもしれんけど

784:名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr11-mnkO)
19/11/17 20:32:45 3XurcrQdr.net
ありがとうございます。付属の.exeって601-3hwのにも付属してるやつあるんですかね?

785:名無しさん@お腹いっぱい。
19/11/17 21:16:14.76 eTfvHbtxa.net
うーん
何もわからないひとがファームウェアのアップデートを必死にしようとしてるだけにしか見えないな
まず、HUAWEIのファームウェアアップデートとはなんなのか、HUAWEIの常識として何が一般的な方法なのかから学んだほうがいいわ
そうじゃなければ、ツール・ツールって形でツールありきになる
ちなみに、WiFiUpdは、KDDI向けの特殊仕様だから普通のHUAWEIルータで一般的に出来る機能ではないぞ
ここで言ってる*.exeってのはこういうOneClickUpdateのファイルのことでは?
601hw_Update_12.450.67.01.643_22.001.25.00.03_WEBUI_14.100.03.96.09_MRE5.exe
URLリンク(i.imgur.com)

786:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-k+66)
19/11/17 21:38:11 eTfvHbtxa.net
あーあと忘れてたけど、603HW用のファームって無いのでは?

たしか、601HW~603HWはハードウェアが共通、602HWは「1420」なので法人向けで別ファームが有り
601HWと603HWは共用ファームだったはず
共用ファームと言うのは、KDDIで言うところのUQ版au版みたいな感じで、同じファームでもIMEIで別動作をするファームってこと

787:名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa8a-k+66)
19/11/17 21:56:32 eTfvHbtxa.net
やっぱりそうだわ。
これ601HWのファームウェアを分解した一部だけど
URLリンク(i.imgur.com)
em_operatorprofile.xmlのほうに、Commercialで、axgpdata.ymobile.ne.jp
sbm_operatorprofile.xmlのほうに、Commercialで、axgpdata.softbank.ne.jp
601HW向けと、603HW向けのプロファイル(APN)が601HWのファームウェアに格納されてる
URLリンク(i.imgur.com)
画像も両方入ってる

788:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/04 23:31:54.32 ERt3UVMta.net
SoftBank系HWルータ dialup\config.xml
URLリンク(pastebin.com)
KDDI系HWルータ dialup\config.xml
URLリンク(pastebin.com)
docomo系HWルータ dialup\config.xml
URLリンク(pastebin.com)
つまり、
SoftBank(440-20)のMTUは1422
KDDI(440-50)のMTUは1420
KDDI(440-51)のMTUは1440
docomo(440-10)のMTUは1500
ということ。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/17 05:49:08.26 Kt0BhIGWa.net
2月17日付けで
604hw_UPDATE_12.450.09.58.1420_22.001.29.10.1420.ZIP(約33MB、2019年12月30日)確認
604hw_UPDATE_12.450.09.58.1420_22.001.29.10.1420.ZIP(約33MB、2019年12月30日)確認
604hw_UPDATE_12.450.09.58.1420_22.001.29.10.1420.ZIP(約32MB、2019年12月30日)確認
604hw_UPDATE_12.450.09.58.1420_22.001.29.10.1420.ZIP(約32MB、2019年12月30日)確認
604hw_UPDATE_12.450.09.58.1420_22.001.29.10.1420.ZIP(約32MB、2020年1月2日)確認
604hw_UPDATE_12.450.09.58.1420_22.001.29.10.1420.ZIP(約24MB、2020年1月2日)確認
例によって中身は見ていない。>>764との関係あり。

790:名無しさん@お腹いっぱい。 (ワイモマー MMea-R6nG)
20/02/26 19:18:27 p6mLy+p+M.net
wimax無印が停波なんで、今流行りのソフトバンク系SIMに乗り換えようと思うのだけど、
手持ちのW03はband1掴むからソフトバンク系SIMも使えるよね?

791:名無しさん@お腹いっぱい。
20/02/26 20:12:06.52 qhOvPlWta.net
なぜW03スレで聞かずにここで聞く?

792:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/10 01:23:32.09 qsR3OzHTr.net
バンド固定ツール作成者、略式起訴

793:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/16 01:19:38.36 CMseHEQea.net
>>713
【HWsignalCOM】Ver.0.1.0.1 (2020/04/16)
URLリンク(whitecats.dip.jp)
pass:signal
Ver.0.1.0.1 (2020/04/16) EARFCNにKDDI band3とRakuten Mobile Band3を追加
※EARFCNにKDDI band3とRakuten Mobile Band3を追加しましたが、当方の環境ではどちらもエリアにありません。
 そのためちゃんと動作確認できていないので、その点はご容赦願います。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
2020/04/19(�


795:�) 03:21:23.96 ID:Pesa4Gh8a.net



796:名無しさん@お腹いっぱい。
20/04/22 13:32:32.76 ecup57wxr.net
HWsignalCOMは603HWでも使えるんだね
PC UI InterfaceドライバーはW06用のが使えた
W05以前用のドライバーが使えるかどうかは試してない
でも個人的には603HWと同じLANのPCでhwapiを叩いた方が楽だし楽しい
いろいろ選択肢があって遊べてうれしい限り

797:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/26 22:08:06.92 sGY+QoD+M.net
そろそろ返却しなくちゃいけない
もう延長もできないしせっかく安くレンタルできてたのに次どうしようかな…

798:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/28 11:06:48.94 z7zRzZnea.net
>>786
借りるのW02にしておけば良かったね

799:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/28 11:12:24.98 fRfKrS+R0.net
今時ワイマックス使うならレンタルでしょ

800:名無しさん@お腹いっぱい。
21/02/28 14:19:23.37 eAdqYpvtd.net
違約金とか払わせんじゃねー
10450円とかなめてんのか

801:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/28 21:44:13.45 NAYzq81Aa.net
W06に機種変。そしたらW05で再起動できたのにW06ではhwapi_0.102は動かないんだけど。設定は間違えていない

802:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/29 00:25:53.68 26KJJ/4Pa.net
>>691
\hwapi_0.103\hwapi -ip 192.168.100.1 -u admin:admin -a api/device/control -r Control:1
間違えてる?

803:名無しさん@お腹いっぱい。
21/04/29 05:36:50.42 26KJJ/4Pa.net
事故解決

804:名無しさん@お腹いっぱい。
21/08/01 12:38:03.99 SGKd3n3F0.net
SIMロック解除すればBAND3使えるみたいね
URLリンク(qyyd5g.top)

805:名無しさん@お腹いっぱい。
21/11/11 16:09:44.38 O3nXh+ksx.net
>>691
リクエストタイムエラーが頻発するようになったダス


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch