【ROM焼き】GALAXY S5 SC-04F/SCL23 root4at ANDROID
【ROM焼き】GALAXY S5 SC-04F/SCL23 root4 - 暇つぶし2ch426:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 20:07:34.38 kvJycXOW.net
>>400
かくして、この話題は、忘れ去られるのだった…

427:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 22:51:40.18 G0T/9SCi.net
前からスレ内で度々指摘されてるのに
機種もROMも回線も書いてないからねぇ

428:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 22:52:24.97 G0T/9SCi.net
ROM→ROMのバージョン
でした。失礼。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 02:53:30.88 5n6UX9f6.net
>>415
すいませんでした!!
aicp_kltekdi_n-12.1-NIGHTLY-20170113.zip
それ以前のcimでも、なります。
ドコモsimです。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 04:23:04.22 6rqXifQC.net
機種は書いてないけど…SCL23?
カスタムROM上ではサービスモードが使えず
大まかなネットワーク設定しかできない上、
下手に設定変更すると元に戻せないので設定には注意が必要
SCL23でドコモ系SIMを使う場合、STOCK ROM状態で設定を完了させた上で
カスタムROMを焼くとうまく動く
サービスモードが使えるKitKatのSTOCKでネットワーク設定を最適化し、
LollipopのSTOCKで更新してその上からカスタムROMを焼くといい
サービスモードが使えるものなら他のSTOCK派生ROMでもいい
カスタムROMを焼けばそれ以前のネットワーク設定は関係ないと思われがちだが
優先ネットワーク等の各種設定はROMを初期化しようがカスタムROM化しようが残る
(APNなどだけが消える)
SC-04Fなら知らん
kltekdiはSC-04F用のROMじゃないし

431:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 05:00:32.57 tUvAEGUv.net
ヌガーでおサイフ対応、なかなか進展ないな
マシュマロで唯一標準対応してくれたMoKeeも
ヌガーじゃcmdlineまでkeyを読み込むところまで止まり
海外じゃニーズゼロの状態じゃ進みようがないか

432:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 08:49:38.17 mHqP5thJ.net
>>417
丁寧にありがとうございます。
とりあえず、サービスモードでごのょごのょやってみます。
ちなみに、sc04fです。

433:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 10:54:45.08 ebxLXk7q.net
それは色々と無理じゃないですかね

434:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 11:00:32.52 UUZkEAth.net
おサイフなんかどうでもいいだろ

435:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 12:22:23.67 YGFAVxzf.net
んなこと言ったら
オレ電話機能だってどうでもいいし
GPSもいらねぇしSIMさしてないから
モバイル通信だって要らねえわ
人それぞれ

436:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 13:11:10.16 MJlrkF0H.net
ごのょごのょ、って謎だけどどこの言語だ

437:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 15:53:21.68 WZiMnwoO.net
ドコモ機種(SC-04F)でドコモSIM使うなら
そもそもサービスモードで設定する必要性なんて何もないんだが…
>>417はあくまでSCL23でドコモSIMという前提で回答してるだろ。
SC-04Fは俺も使ってないので具体的にはアドバイスできませーん

438:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 16:36:11.69 0iiL3P7q.net
SC-04Fにtwrp-3.0.2-1-kltekdi.img.tarをOdinからAPで入れようとしたのですが
<ID:0/007> Added!!
<ID:0/007> Odin engine v(ID:3.1203)..
<ID:0/007> File analysis..
<ID:0/007> SetupConnection..
<ID:0/007> Initialzation..
<ID:0/007> Get PIT for mapping..
<ID:0/007> Firmware update start..
<ID:0/007> SingleDownload.
<ID:0/007> recovery.img
<ID:0/007> RQT_CLOSE !!
<ID:0/007> RES OK !!
<ID:0/007> Removed!!
<ID:0/007> Remain Port .... 0
<OSM> All threads completed. (succeed 1 / failed 0)
<ID:0/008> Added!!
<ID:0/008> Removed!!
<ID:0/008> Added!!
こうなってしまい入りません
4.4.2のVNF8なのですがこれは使えないのでしょうか?

439:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 16:53:29.33 WZiMnwoO.net
ログメッセージ見る限り正常に導入完了したように見えるんだが
入ってないとはどういうふうに判断しているのか
STOCKリカバリが起動してしまうってこと?

440:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 17:01:08.85 0iiL3P7q.net
>>426
はい、ドロイドくんが出ている元々のリカバリが出てしまいます
3度入ようとしましたが駄目でした
ボリュームアップボタン・ホームボタン・電源ボタンでやってるのですが

441:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 17:06:21.53 0iiL3P7q.net
>>426
すみません
4回目でやっと起動しました
ありがとうございました

442:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 20:06:03.32 qJLBc+M3.net
aicp_kltekdi_n-12.1-NIGHTLY-20170113.zip
sc04f

443:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 22:01:05.40 BNGU9QDR.net
SC-04Fにkdi向けのカスロム入れると、直接LTEに繋ぐとデータ通信が有効にならない不具合があるから辞めたんだよね
WCDMAに落とせばちゃんとLTEでもデータ通信出来るんだけど、15分ほど放置するとまたデータ通信が出来なくなる
今のビルドは改善されたのか、それとも900F向けのベースバンド焼くしか無いのかな

444:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 22:36:35.80 5n6UX9f6.net
>>430
すべてのロムがそうなるわけではなく、
ロムによっては正常に動作する物もあります。
なので、ソースをごにょごにょすると、おそらく正常に


445:接続できる箇所があるのだとは思いますが、どの部分なのかわかりません。



446:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 23:21:45.37 YGFAVxzf.net
ちなみに正常なromと正常でないromは
それぞれどれとどれ?

447:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 01:45:37.57 h0OmH5cT.net
>>432
aicpやcmなどのサイトにアップされているものは、基本的にNG。
○○さんが、個人でビルドしてアップしているものは、OK。
ただ、個人のアップしているロムをここで晒していいのかは判断できません。
さらに、個人でアップされているものは、RRのマシュマロで、ヌガーではない。
とはいえ、公式?であがってるRRもNGだったと思います。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 06:25:08.54 6WjyuMOl.net
>>433
じゃあもう原因も対策も解ってるんだろう
何を悩んでるのかが解らんね

449:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 08:37:31.56 /pKylEz6.net
原因と対策 データ関連がcdma用を使ってる
kbcのやつからDLしてぶっ込めば治る
どのファイルとかは見れば大体わかるはず

450:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 08:55:07.83 9Z3vxzgK.net
>>435
ありがとうございます。
感が悪いのでわかりませんが、それをヒントにググってみます。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 14:16:49.41 Pzw0PtjL.net
カスタムリカバリ焼いたらNFCのスイッチ押しても戻ってしまうのは覚悟してましたが
これ初期ROM焼いたら使えるようになりますかね?

452:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 20:22:10.00 Z9g9JLh/.net
感w

453:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 23:38:50.62 nEaUwaAs.net
>>437
初期ROMじゃなくてもSTOCK ROMだったらどのバージョンでもいい
バージョンによっては焼いた直後はまだオフィシャル状態に戻らず
STOCKリカバリからファクトリーリセットをかけた時点でオフィシャル状態になる

454:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 12:55:00.29 kwjXkojd.net
>>435
ソースからビルドする必要ありますか?

455:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 13:44:30.63 o9l0ioWQ.net
>>440
ないです

456:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 13:47:34.78 o9l0ioWQ.net
俺zip作って
libril.so
libreferenceril.so
libsec-ril.so
この辺ぶっこんでみたら
vendor_samsungのとこにあるから
pathはメイクファイルを参考にしてくださいな
klte/proprietary/lib/以下だったとおもう

457:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/21 20:15:56.90 2QNfC2Tb.net
>>439
ありがとうございます

458:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 05:45:36.51 EdKXeD2V.net
>>442
ありがとうございます。

459:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 10:13:42.49 6vbXwljl.net
note3用のROMにs5のBoeffla-Kernel やけば普通に使えるな。
phronesis n7 4.1焼いてみた。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 12:01:48.95 0I/6+55B.net
VolumeSteps入れたらダメなの知らんくて、ボリュームキー触ってメディア音量変更するとハングするようになったんだけど
どっか修正したら直せるとかどなたか知ってる?
SC-04Fの5.0Stockです

461:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 12:27:56.05 zAWUg+oy.net
>>446
TWRPのファイルマネージャーで /data/apps を開いてVolumeStepsのAPKを削除すればいい。
それかこのモジュールのリストを削除する
URLリンク(forum.xda-developers.com)

462:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 13:27:33.99 0I/6+55B.net
>>447
ありがとう
data/app以下にVolumeSteosが見当らなかったんで、モジュールのリスト削除したら直ったよ
リストの中にVolumeStepsの記述が無いのに設定だけ残ってるんだねぇ

463:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 08:02:38.79 sv8qFS/Q.net
そしてVolumeStepsが問題だと思ってたら実はGravityBoxも問題だったと言うオチ・・・

464:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 11:27:57.94 aEFoZ4jK.net
>>442
俺zipすら知らなかったのでググってきます

465:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 19:26:10.52 0y


466:wzs05x.net



467:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 06:29:05.38 G93JQJ/w.net
いちいち「ググってきます宣言」って何の位置があるんや
黙ってやれよって思う

468:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 11:40:55.94 c26gvJmO.net
昔からの慣習でggrksって言うからだろ

469:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 15:40:40.38 9YgZo5KU.net
452よりは"位置"があると思うよ

470:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 19:25:45.97 0+lQTjkl.net
>>454
位置理ある

471:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 21:44:58.67 sCbL6FXr.net
ANRCはKNOXのせいで動かないんですよね
S5じゃ

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 02:04:55.13 XM+Xnu29.net
>>456
いや設定ちょい変えればいけるとか公式サポートBBS
に書いてなかったか

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 18:03:26.79 3Qpx4D4V.net
この端末終わるっていってたやつ誰だよ
nightlyで更新してるじゃんか

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 20:53:53.82 VvzcFZvM.net
何の話か知らんが本気にした奴いないだろ

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 21:18:23.32 F313mC2+.net
scl23 5.0 sim解除済み docomo mvno 運用中なんやけど、今日simロックになってもうた!
サービスモードに入れないんやけど、やっぱり4.2 に戻さないとダメ?

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 22:11:21.12 2yP4K7w0.net
そうね

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/26 22:21:19.20 F313mC2+.net
やはりそうですか…久しぶりにオデン使わないかんか。
2ヶ月くらいで初めてロックになったけと、5.0でもよくあんのかな?
たぶん電波悪いとこに居てたせいやろうけど。
たびたびこんなんなるんやったらKitKatのストックの方がサービスモードで自力で復活できるからええかもな。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 00:21:14.07 VKSWBHlR.net
ベトナムのフォーラムで配布されてたS7 edgeとかG900FからのポートROMだと
サービスモード使えて、かつTWRPでバックアップして行き来するのも楽
てか本当に再ロックなのかね

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 04:57:02.19 qLpTkoBQ.net
まったく電波掴まなくなっちまったから(通行止めのマークになる)。KitKatのときはよくあったけど、その都度サービスモードで復旧してた。ベトナムROM 調べてみる

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 05:34:22.13 Hbo2XcYd.net
SIM解除済みw

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 18:50:18.81 QEeenl85.net
>>465
>>260

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 18:59:49.24 RPoQdi0z.net
言葉尻をいちいち取り上げて「ゲフッwwゲフッッッww」ってニタニタしてんのはお前らガジェオタの特徴だろ

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 01:16:37.06 9vA0JTRY.net
また恨みが深い人の登場か

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 05:52:14.93 ne768bbQ.net
カスタムROMってantutuスコアどのくらいいくの?
root化しない、普通のSCL23は6万ぐらいだけど

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 07:48:26.35 EOsncPbc.net
同じくらいだよ、ocすればあがるけど。

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 09:29:47.07 E+nClk4F.net
ocで7万とか行くの?

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 15:05:33.77 B+0sCqpE.net
スコアなんてどうでもいいわ
省電力モードでCPUの性能落としてるし

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 15:57:11.97 K+eod8lf.net
ゲームの時は高いほうがいいじゃん

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 12:34:31.87 U2AO4QOE.net
いってもS801はAntutuで3Dが1万ちょいしか行かないじゃん
スナドラ野獣は3万、820は5万とかだっけな

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 16:48:24.99 NssQYErD.net
>>469
25日の公式lineageで
5万、3Dは8�


491:� ゲームせんから不自由はないかな



492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 20:48:22.09 BLUvTV2x.net
全然気づかなかったけどandroid6.0提供されてたのね…色々いじくりまわした挙句にunrootしてstockに戻したけど
通知来ないしアップデートできない…焼き直します。

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 21:54:33.91 vS8BA/tJ.net
随分と出遅れたネ

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 13:14:03.89 QEJFXbbj.net
バッテリー持ちが良い0simが使えるカスタムROM教えてください
もうドコモ謹製は嫌です

495:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 13:18:51.93 UmK+x98e.net
>>478
docomo純正でroot取って不要アプリを削除するのがいちばん電池持ち良いと思います

496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 13:28:43.89 Nlh61ESJ.net
>>479
なんだかサービスやアプリを無効にしまくったらかえってバッテリー持ち悪くなったりしてしまって
Androidシステムが暴走したり
それで元に戻したり
困っています

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 15:43:46.23 17ink4fE.net
おサイフとかワンセグとか卓上ホルダでの独自表示とか
STOCK特有機能を全て捨てる決心はついてるのか?

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 16:26:38.76 UmK+x98e.net
>>481
いや、そのどれも要らなくね?

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 16:44:52.56 17ink4fE.net
それは自分の価値観でしょ?
他人が一緒とは限らない
俺はワンセグと卓上ホルダは不要だけどおサイフは必須
(機種選定の絶対条件になるくらい)
カスタムROMも使いたいので一手間かけてCM13で運用してる

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 21:35:10.75 6B5xOwTZ.net
RRって使い勝手はどうですか?

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 01:18:58.16 JljxjrYJ.net
>>483
暇とまともなPCあったら、自ビルドしろ捗るぞ
幸いlineageのwikiに猿でも分かる位丁寧に手順書いてあるから

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 02:28:41.41 wPN2OL18.net
LineageOS FeliCa対応してないし
CM13までと違って自ビルドでもFeliCa対応させる方法が確立してないだろ
一体何が捗るんだよ

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 13:39:13.91 pPzG1WJI.net
FeliCa以外の全てが捗る

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 14:52:18.90 jPUGqC42.net
人の絶対条件を無視して押し付けオススメの図

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 14:55:56.18 6KGeSoQQ.net
お財布使えるカスロム選べばいいだけじゃね
無難さでいったら個人的にはマシュマロあたりが最適な気がするし

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 16:30:56.66 MEBzeUO/.net
既に本人はそうしてるのにムダな絡みが続く件

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 17:41:53.40 YDVQlTLm.net
飛行機飛ばしすぎじゃないか?

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 21:03:14.38 DJfj80JK.net
おサイフとかいらないだろ
改札でスマホ落としてるの見て馬鹿かと思ったわ
コンビニでももたつくし
カードでいいわ
アホはすぐこういうの使いたがる

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 21:33:55.12 XKPTdO2m.net
lineageって現状導入方法ない?自分でいじるしかないのかな?

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 22:34:57.15 SC6QUHsR.net
kltekdiならビルド済みがアップされてるから
カスタムリカバリからインストールするだけだが

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 23:15:37.49 qPlYZC94.net
>>492
>>492
>>492
>>492
そもそもお前なんでFelica付き端末買ってんの?
黙ってNexus使ってろよ
本当にアホだなお前

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 23:17:54.12 1nMhXqqi.net
そんな事もわからんバカだろうからきっと出来ないな

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 23:18:22.07 lVVqboaJ.net
>>494

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 00:19:35.89 ih3RoXAs.net
7.0の潮流に乗り遅れてたらいつの間にかlineage来てて草


515: 導入したいけどカスタムカーネル作るのがダルいしデレステの遅延もあるっぽいからしんどいなあ



516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 14:39:09.92 VG7RBZtG.net
>>493
URLリンク(wiki.lineageos.org)
URLリンク(download.lineageos.org)
URLリンク(www.androidfilehost.com)
上からやり方、official、unofficial

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 16:28:35.02 zeTx5tEm.net
>>499
ありがとうございます
ドコモ版はないんですか?

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 19:05:09.01 LxJoyaIq.net
>>493
aicp使ってますが、lineageだと良いことありますか?

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 19:47:30.54 zeTx5tEm.net
>>501
lineageは、AICPの元となったCyanogenmodの後継ROMなので比較的安定しますね

520:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 00:12:26.71 PvMUa8ac.net
>>502
ありがとうございます

521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 12:20:23.01 cUhcZU2+.net
これのオクでUSBキャップが折れてるか無くなってる確率は異常

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 15:51:31.65 ZFCE+kdm.net
>>495
FeliCaはバッテリーに付いてるから
グローバル向けバッテリー使ってると国内版S5でも使えないよ

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 16:04:16.03 As8SczHG.net
アンテナだろ?

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 17:21:05.19 R4SqMAKR.net
そもそもバッテリーの話なんてしてねぇ

525:499
17/02/07 20:07:04.96 oBKmUXzx.net
>>500
公式は対応してないし、非公式も見かけたことない。
ツリーあればビルドできると思うけど、詳しくないのでわかんない。
専門家に聞いてくだしあ。

526:499
17/02/07 20:30:26.58 oBKmUXzx.net
git放浪してきた。kltedcmのビルドできそうやったけど、どーなんだろ…

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 22:03:29.04 oY7C1aQj.net
欲しいすなー|・`ω・)

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 22:40:49.68 5K+7ZOK+.net
どなたか海外ROMの焼き方お教え願いますm(_ _)m

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 23:25:18.74 oBKmUXzx.net
>>511
その説明で教えられるのは神様ぐらいだろwww

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 12:46:36.74 jXTYWE5b.net
>>509
そのまま、kdi版をdocomoにインストールしたら、動かないんですか?

531:509
17/02/08 16:32:11.01 4zAV2cLM.net
>>513
(dcm持ってないし)やったことないから分からないけど、
単にリカバリからフラッシュするだけでは、デバイスチェックではじかれる希ガス。
聞く前にやれば?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 19:27:29.18 XzN5XppU.net
うん、チミはアドバイスしないほうがいい

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 19:58:17.58 4zAV2cLM.net
無知だといってるのに
聞いてくるやつが沸くんだものwww
代わりに答えてやってくれ

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 20:27:58.24 +IwdrYEN.net
アホに構うと…

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 12:15:47.42 xhWCNIDW.net
SC-04F Android6.0にしたらgravity box MMでステータスバーに日付と曜日を表示するように設定しても反映されないんだけど、俺だけ?
キーの設定はできるんだけど

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 18:39:10.09 vPUT8YSy.net
マシュマロでMVNOテザリングできるようになりました?

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 19:02:07.75 DpPnHA7l.net
>>518
俺もそう
たぶんTouchWizの宿命かと

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 20:04:45.61 9W4xPHff.net
>>520
俺だけじゃなかったか
俺は別のホームアプリ使ってるんで、gravity boxが原因じゃないかと思ってる

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 21:02:38.91 DpPnHA7l.net
>>521
なんか勘違いしてるようだけど、TouchWizはsamsung端末用にAndroidをアレンジしたromであって、そのプリインストールホームアプリがTouchWiz標準アプリ
samsungがTouchWiz用にアレンジした部分はgravity boxで対応しきれないわけ
ざっくり言うと、gravity boxが対応してるのは素のAndroidだけだから、ステータスバー弄るのはsamsung端末では諦めるしかないと思うよ、ってこと

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 22:53:49.83 7TOZY9WG.net
SAMSUNG用に作られたものを使えばいいじゃない
URLリンク(www.stechguide.com)

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 22:56:57.26 7TOZY9WG.net
URLリンク(repo.xposed.info)

542:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 23:17:28.51 0HdUqbgA.net
TouchWizの通知バーをいじるという意味では間違いではないが
日付曜日を通知バーに表示するという本来の目的は叶っていないような

543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 23:26:18.16 2DYQfVUq.net
みんな今はどのカスタムロム焼いてんの?
いまだにma34さんのCM13に止まってる俺にオススメオシエテクダサイ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/09 23:57:37.32 YOH/gFIJ.net
嫌です

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 02:28:43.67 023Pa3ZH.net
>>522
そういうことか
詳しい説明ありがとー!

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 03:58:18.06 ba0q4Do3.net
>>526
公式のLineageなんていいんじゃないか
Gappsは14.1用ので

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 09:40:52.38 /hFdNGju.net
そもそもドコモ勢は桜乳氏のやつダウンロード出来なくなったので、選択肢がないっていうな

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 13:08:52.00 1Uqp6irj.net
自分でやらず人のおこぼれに預かるだけの人はそうでしょうね

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 13:09:42.22 1Uqp6irj.net
あ、ちゃんと「与る」って変換しないと日本語に厳しい人に怒られちゃう

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 16:39:02.70 yBwQASDM.net
別にフルビルドまではしなくても
kltekdi版入れた後RIL周りコピーするだけでもSC-04Fで動くのに
それすらしないんじゃしょうがないね

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 17:13:57.57 cULtrN1k.net
note3用のロムにBoeffla-Kernel焼いてウマウマ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 20:11:27.91 UXOnOKsO.net
もうそうなるとdocomo版はkddi版romを焼いてからカスロム焼いた方が早い気がしてきた。

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 22:08:12.86 EaZxFIHU.net
わけわからんことを書くのは止めなさい

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 22:46:06.98 YF0KLpEI.net
MoKeeヌガーでFeliCa対応頑張って!と伝えたいけど
フォーラムが中国語過ぎてこの熱い思いが伝えられないまま
マシュマロMoKee愛用の日々が続く

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 23:03:34.17 /hFdNGju.net
>>536
RIL周り云々とかこのスレ見てる人の8割くらいが分からんことを簡単なことのようにいう方が訳分からん

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 23:47:44.83 qrshnsIm.net
お前がわからんのはよくわかったけど
スレ内検索したら>>442とかあるのに
8割を勝手に巻き込むのはやりすぎじゃね?

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 11:40:45.13 htUCCYAH.net
kddi版lineageのdocomo化ってストックのbuild.propとRIFファイルコピペすればおけ?

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 12:03:02.42 yLuw/8DG.net
URLリンク(github.com)

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 12:33:09.26 SewMV444.net
もう面倒くせーから
それしか差分ねーならunified化して
インストール時にブートローダから型番読み込んで
ぶち込むプロプラ変えちまえばいいんだよ
誰が今メンテナしてんのか知らねえけど

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 13:08:39.89 JeNeSbRU.net
念のため言っておくけど
ドコモ端末(SC-04F)のためのファイルであって
ドコモSIMのためのファイル、じゃないからね
SCL23をSIMロック


561:解除して使ってる人が 「ドコモ用?」とか誤解してうっかり触ると 通信できなくなる可能性が高いですよ



562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 15:54:29.51 nrE+Kv3e.net
日本人がやってくれてるわけじゃなかろ
そしてkltedcmは持ってないから今みたいな状態なんだろ
自力でどうにかできない人はおとなしくSTOCK ROMを使うべき

563:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 16:45:19.60 oV378Czw.net
sc04fにaosp romを焼く方法
kltekdiからboot.imgを抜く
klte用rom flash
kltekdiのboot.img flash
をわり

564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 17:31:20.89 N+qH44KW.net
所有してないし試してもいないが
klte用のROMはTWRPのデバイスチェックで弾かれるんじゃねーの?
klte用のTWRPを焼くか、zipのupdater-scriptを改変するか

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 17:49:14.12 Bxo1r5Je.net
recovery.imgにあるdefault.prop書き換えればいいよん

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 18:06:48.59 SewMV444.net
>>547
何そのパンが無ければケーキを食べればいいじゃない理論

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 21:17:30.39 xzpmBJyf.net
今更話題にする人は殆ど居ないと思いますが純正6.0でのMVNOテザリングの件は解決したんですかね?

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 22:31:31.10 NcIJ48YS.net
俺カスromだからやってねーけど
Googleマップ起動して回避する方法で6.0.1もテザリング行けたってよ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 22:51:30.14 htUCCYAH.net
>>545
それだとkddiの電波しか掴まない、とかならないの?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 02:39:20.94 qWU5fFrS.net
噛み合わないわー

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 05:35:11.05 NiUL6iGl.net
>>551
元がklte(gsm)のrom使ってるやんねぇ
kdiから変換するならzipを作らないとファイルがcdmaのまま

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 08:00:19.88 i+P6lbGu.net
>>549
今やってみたけどできないみたいよ
なんか条件あるのかな?
ところで何のカスROM焼いてる?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 10:31:07.22 Xw4KVWvG.net
アンカーがおかしい
テザリングできた報告は↓
URLリンク(barbon.exblog.jp)
カスROMはもけー

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 23:41:04.17 +XT52iNf.net
klte用romでkltedcmを通信させるのにboot.imgやらRILやらをストックから抜き出すのはダメなの?って聞いてるのに何が話噛み合わねえだ

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 01:36:34.11 ousj+w9n.net
STOCKのboot.img?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 08:36:17.59 OMAUpcAX.net
単にinstall.zip作ればいい話なんだけどな

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 10:33:28.69 WCbjqAU5.net
>>555
やってみたけどできないなあ
バーボンじゃない?
まあ困ってないから良いんだけど

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/15 21:51:22.08 e1dzYE7O.net
ちゃんと使おうとしてるSIMに合わせたスクリプト実行した?

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 20:49:49.56 nqZ4WEwN.net
ドコモのMVNOsimが使えるキャリア以外のROMはありませんでしょうか?
キャリアの余計なアプリから解放したいのです

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 22:32:25.63 KJ6HDm7x.net
>>561
全部

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 23:51:58.46 9UZlD/5y.net
別にMNOとかMVNOとかはROMとは一切関係ない
設定でAPNが違うだけ

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 13:00:52.62 v0QChuTj.net
SCL23で未だにベトナムLollipop入れて使ってるけど
「ピクト表示は4Gと出てるのにデータ通信できない症状」に突然陥った
過去レスで同症状の人がいたので、一応俺の環境での解決策を書いとく
・OdinでTWRP(3.2.0-1)を焼き、現状のバックアップを取得
・サービスモードが使えるROMを焼く
(俺はDarkLord.S7E.G935FXXU1APEK Ported by MINHQUANを使用)
・サービスモードで「FREQUENCY LOCK RESET」を実行
・カスタムROM上でLTE接続や音声着信などチェックしたら、TWRP起動
・バックアップからSTOCK ROMに書き戻し
・boot.img/recovery.img/cache.img.ext4をSTOCK ROMデータから抜き
 tarに固めてOdinで焼く
これで元の環境のまま完全復旧できた
サービスモード使えるカスタムROMもバックアップ取っておけば
STOCKとの行ったり来たりも楽チン
症状は多少違っても、SIMロック解除したSCL23で
ネットワーク挙動おかしくなることは時々あるようなので、
いつでもサービスモードで修復できるようにしておくと安心

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 13:08:02.37 v0QChuTj.net
おサイフが使えなくてもいいなら、最後のboot.img等を焼く工程はいらないです
よそのサイトだとrecoveryとcacheだけ焼けば
CIRRENT BINARYがOfficialに戻っておサイフ使えると書いてあったけど
カスタムROMを焼いた場合はboot.imgも焼かないとダメみたい
(バックアップからのboot領域書き戻しでは不十分)

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 13:38:25.22 FWW9PtTT.net
古いServiceModeApp差し替えるだけでサービスモード動かない?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 14:24:38.60 v0QChuTj.net
>>566
情報ありがとうございます。
検索したところ、ServiceModeApp_RIL.apkを旧世代と入れ替えるといい
という情報があり、ネットで拾ったSCL22用のapkを試しに入れてみたところ
ベトナムLollipopでも旧サービスモードが使えました。
(起動方法は同じように*#9090#)
サービスモード起動が目的なら、私の書いたような面倒くさい手順よりも
こっちのほうが圧倒的に楽ですね。
ちなみにapkの置き場所は
/system/priv-app/ServiceModeApp_RIL/
でした。

586:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 15:10:14.11 H2WwzuQ+.net
俺はカスROM(MoKee)メインで運用、
サービスモード用にG900FポートROMのバックアップ残してる
STOCKよりもムダなアプリが入ってない分バックアップサイズも小さいのがいい
リストアも早くなるし

587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 19:24:52.42 CCQN5ACo.net
カスロム、ちゃんと着信する?
SC-03Eの時に着信しない&履歴すら残らない不具合があったんでカスロム怖い
まー、SC-04Fなんでそんな使えるやつなさそうだけど

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 21:03:41.87 jn78tye4.net
どれもちゃんと設定すれば、ちゃんと着信する
まぁ過去のカスROMにはリリース当初そういうバグがあるものもあったけど

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/17 22:16:12.19 CCQN5ACo.net
>>570
なるほど
ありがとー

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 02:31:08.08 JS4c/QzO.net
twrpでリストアしようとしましたら
modemのマウントが読み取り専用になっていてリストア出来ません
?というようなエラーが出て失敗してしまうのですが何か対処はありますでしょうか?
よろしくお願いします

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 09:15:42.58 p67ECwSU.net
3.0.2-1ではmodemをRWに変更できないのでバックアップはできるけどリストアはできない
3.0.2-0にバージョンダウンすればRWに変更できるが…
modemは基本変更必要ないのでリストア対象から外そう
変更したい場合はOdinから焼くべし

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/18 15:57:12.12 JS4c/QzO.net
>>573
3.0.2-0を焼いたら出来ました
ありがとうございました

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 21:03:10.37 Ta/pNjuU.net
ゆるぼ
アンテナピクトの表示設定を変える方法

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/20 22:54:20.94 6l53DyQo.net
ピクトをどう変更したいのかわかんねーよ

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 01:32:06.00 3RIrjIpI.net
文字の部分を変えるだけ

596:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 17:12:50.17 DGa6cRJz.net
SCL23 やけど。
オフィシャルのROMにTWRP焼いてバックアップ


597:、 odinでロリポップ焼いてrebootしたら auロゴ(RECOVERY BOOTING)で固まってしまった。。。 これは文鎮コース? 何か復旧の手立てはないでしょうか。



598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 17:27:26.59 UYmQqbwQ.net
>>578
そのバックアップから復元すればいいのでは

599:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 17:30:01.21 DGa6cRJz.net
自己解決
電源抜いたりしてたら一瞬ダウンロードモードに入れたので
その隙きにオフィシャルに戻した(冷や汗)
スレ汚しすまぬ

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 17:53:18.34 7rn8pKqR.net
>>580
ブートでコケるってのたまにあるけど慣れれば対応できる
最初は、焦るよね

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 18:27:43.84 DXKRJEfq.net
>>580
多分リカバリーモードからfactory resetしてれば普通にロリポが起動したと思うわ

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 18:29:09.71 avgO74lg.net
ブート中にフリーズしても
単純にリブートだけ(電源 + VolumeUp長押し)だけで復旧する場合もあれば、
リカバリ(ブート中にHome + VolumeUp)に入ってファクトリーリセットしないと
いけない場合もあるね
ファクトリーリセットしてもダメならROMごと焼き直すしかないだろうけど
まぁ経験上滅多なことじゃdownloadモード(ブート中にHome + VolumeDown)が
起動できないようなことにはならないし、GALAXYは遊びやすい端末だね
KNOXの件だけは残念だけど

603:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 18:38:59.18 DGa6cRJz.net
いやーほんとにリカバリーモードにもダウンロードモートにもできなかったんで焦った
電源抜いてちょっと落ち着いてからやったらダウンロードモードにできたんで
助かったわ。
ちなみにもやし氏のCM13を入れてみたかったんやけど、SIM認識しなかったんだよね
cm-13.0-20160201-UNOFFICIAL-kltekdi.zip
open_gapps-arm-6.0-pico-20170221.zip
を入れてみたんだけど違ったんかな?
ちなみにSIMはmineo-d

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 18:41:18.79 RAmejmRN.net
dだから

605:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 19:12:31.34 XcvvD9oK.net
SCL23をSIMロック解除した後にもやし氏ビルドのROM焼いて
OCN SIMで使ってたよ
mineoのdプランだって問題ないはず
焼いた直後はデータ通信できなかったけど
設定でモバイルネットワーク設定→有線ネットワークタイプを
「グローバル」に設定したら完璧に動作した
コレ過去スレのどっかに書いてあったけどな

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 20:59:22.63 Xy5KStn2.net
SCL23でSIMロック解除してカスROM使うときは
・カスタムROMを焼く前にROMをLollipop化してあるか?
(KitKatから直接カスタムROM焼くと指紋認証が正常に動作しない)
・modemはBNG3にしてあるか?
(BNG3以前じゃないとSIMロック解除されない)
のあたりに注意
>>586の設定はCM13系だと必要、MoKeeだと不要だった
ひょっとしたらバージョン・ビルドによっても差があるかも

607:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 21:02:26.07 FZnEbq9Z.net
TWRPでバックアップをリストアしたら
設定していた指紋認証の代替パスワードが通らなくなってしまいました
これはどうしようも無いでしょうか?

608:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/21 21:06:52.88 FZnEbq9Z.net
すいません解決しました

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 21:01:03.49 mS8nGWJl.net
TWRPでバックアップ → リストアするとアプリがほとんど消えてたりするのは何が悪いんやろ
バージョンが古い?
それともカスロム焼くときにGAPPSも焼いたのが悪かったのか…
使えないバックアップばかりで何度もオフィシャルから焼き直すの飽きた

610:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 22:10:44.89 L8m+pcQ3.net
オレはレストアでアプリが消えたことなんてないぞ…
自分でインストールしたアプリはdata領域に保存されるので
systemとdataをセットでリストア対象に含めればちゃんと復元されるはず
あるカスタムROMで作


611:成したdata領域を別のカスタムROMで復元しようとしてる、とか 変なことしてないか? ちなみにカスタムromを入れ直すのに毎回オフィシャルに戻す必要はない TWRPでどんなにwipeしようが必要な領域は消えないから 一番最初にROM焼きする前にさえ入ってればいい



612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 23:05:49.88 3NNsQRHn.net
そうだよね
手順おかしかったのかな?
初期ROM(ODIN)
towlroot
TWRP(ODIN)
バックアップ (TWRP)
公式BNG3 (ODIN)
*#9090#
officialのrecovery(抜いたやつをODIN)
felicakey(adb shell)
TWRP(ODIN)
CM13(zip)、Gapps(zip)
ここで、SIM認識せず
リストア(TWRP)
不完全な状態になる
初めからやり直し →以下ループ
 
何かこんな感じやったかな?
所々WIPEしたとは思うけど

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 23:27:14.98 L8m+pcQ3.net
>>586-587でアドバイスもらってるんだから
せめてそれに準拠すれば?
Lollipop化する時はベトナムROM使えば再SIMロックの心配なくて安心
SCL23KDU1COE7_SCL23KDU1BNG3_KDI.zip
って名前で検索すればすぐ見つかる
別ROMにする時は必ずsystem/data/cache/dalvikcacheをwipe

614:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 16:51:26.02 Gr7m+C7T.net
>>592
stockのバックアップをCMに上書きしてるからじゃない?
たとえdataだけでもやめたほうがいい気がする。
アプリだけほしいのならtita使ったほうが安全だと思う。

615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 16:53:54.80 Gr7m+C7T.net
>>592
追加、初期ROMってことは4.4かな?
それをCM13(6.0)に上書きするのも良くないかも

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 19:10:22.30 7moO1LUk.net
SCL23でRR7.1.1を焼いたんですが
ストアでインスコしたいアプリが非対応機種と出るようになってしまい困っています
apkインスコだとBANされるため
純正SCL23と認識させるには
build.prop書き換えれば良いんですか?
そうならどこを書き換えれば良いにはかご教授ください

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 20:13:11.62 /j83hF6y.net
SCL23がどうこう以前に7.1だから弾かれてるんじゃないのか?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 21:13:02.48 J0OGFeWP.net
TitaniumbackupでシステムROMの空き容量を見ると240MB位しかないんです
S4はS5の倍以上アプリ入ってるのに500MB以上空きがあります
なんでなんでしょうか?

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 21:21:56.40 8WMOon1z.net
内部ストレージ(/sdcard配下)にデータをいっぱい入れてるとかじゃないの?
ストレージはシステム(メインOS)もデータ(アプリ等)も
内部ストレージ(アプリの生成したデータ、撮影写真、自分で入れたデータ)も
すべて共用だから、どこかが使えば他も空き容量は減る

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 21:40:36.12 J0OGFeWP.net
>>599
0/download/ フォルダの300MB位SDに移したんですが1Mも増えないです
内部ストレージ+メディアというのは増えるのですが

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/23 22:29:26.85 6qKoGvZG.net
>>599の回答が一部誤り
総量32GBの内蔵ROMを共用してるという意味では嘘じゃないけど
systemパーティション(TitaでいうシステムROM)は一定サイズが確保されてて
内部ストレージ+メディアのデータが増減しても空きは変わらない
ユーザがインストールしたアプリが使う領域は「内部ストレージ」の方で、
システムROMの空きが増減することはないので
S4の方がアプリが多いのにシステムROMが…というのは関係ない
systemパーティションはAndroidOS、プリインアプリなどが入ってて
焼いてるROMによって切られてるパーティションサイズや使用量は違う
自分の手で「システムアプリに変換」等を行わない限り、空き容量は無視していい

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 13:30:16.48 AKTMC04l.net
>>601
つまりアプリ追加


623:してもシステムROM量は減らないし 増やすのもプリインアプリを無理に削除するくらいしかないって事ですね システムROMの場所はエクスプローラで確認出来ないんですかね



624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 15:40:43.07 PHQmRJN3.net
root権限を付与できるエクスプローラアプリなら見られる
例えばX-ploreとかESファイルエクスプローラとか
設定でroot動作を許可する必要あり
/system配下がシステムROM、/system/appにシステムアプリが主に入ってる
システムアプリの削除ならTitaniumBackupでもアンインストールできる
ただ不慣れな人が適当に触って削除したりすると起動不能になる恐れアリ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 20:12:25.58 BvsFom0D.net
風呂寝N7v5.0を SCL23に入れてみた。
URLリンク(i.imgur.com)

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/24 21:44:43.23 i5nC2EaV.net
自分も焼いてみたけど4.1とさほど変わらず

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/25 12:19:09.35 dTbZ/So8.net
どれもバッテリー持ちは差ほど変わらんな
Google開発者サービスとかある限りどうしようもない

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 10:32:34.56 k+0VY1uv.net
docomo版のヌガーまだ~?

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 14:00:44.50 7pfah9bl.net
>>568
え、global版きてたっけ?

630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 16:06:41.82 UDuo6TaR.net
ベトナム語のフォーラムやけど英語の部分だけでダウンロードできる
URLリンク(choimobile.vn)

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 20:41:26.15 rDHG0t8u.net
Note3向けのカスタムROMSCL23に焼いてる人おるんやけど何か知ってる人居たりする?

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 21:10:37.14 3SS5jwhy.net
>>610
>>604

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 21:41:28.05 oCc8i7E8.net
note3のカスロム焼く、Boeffla-Kernelを焼く、ウマー

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 21:47:11.72 if5D8vpH.net
蚊ーネルか

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 22:45:45.92 rDHG0t8u.net
>>611
やっぱ居るのか ありがと

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 00:03:30.47 TtoHbyB+.net
>>612
使用感どうですか?
電池持ちとか…

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 07:13:44.63 7UfEZuCN.net
レスポンス良好、不具合なし、イイネ!

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 07:18:38.73 7UfEZuCN.net
電池持ちも使わなければほぼ減らず。
こんな感じ。
URLリンク(imgur.com)

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 08:01:41.86 hcIRAQW/.net
SCL23のBoeffla-Kernelってどこに落ちてるの?CM12のしか見当たらない

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 15:09:55.71 MEDaZWKi.net
NFC/FeliCaが使えないのはな

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 21:33:12.71 cF1RmCUD.net
「ほっともっと」のポイントサービスみたいに、NFC(FeliCa)受信で
URL受け取って特定サイトにアクセスする、といったサービスで
URLポップアップ表示後に「開く」をタップすると
STOCK ROMなら標準ブラウザが立ち上がってサイトが開けるけど
MoKeeだとブラウザが開かないんだが、何か解決策ある?
デフォルトのブラウザをChromeとかYuBrowserとかに設定してても
それが開かずただURLポップアップが消えちゃうんだよね
MoKeeにはAndroidの「標準ブラウザ」が入ってないせいかな

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 21:54:15.32 zl8CR69a.net
>>620
予想でしかないが
system/etc/felica/common.cfgの3行目を
00000003,com.android.browser
これで駄目なら分かりません

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 00:00:47.62 mMI1QWQN.net
ほっともっとには今日行ったばかりで
しばらくは結果が確かめられそうにないけど、
ご意見ありがとう

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 09:40:53


645:.51 ID:aewAtWpB.net



646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 12:51:28.60 PyKprOO+.net
ふつうに全部焼き直しして再度simロック外しても駄目? 焼き直したらまたかかるから外さないとだめよ

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 20:53:30.39 si83QRbL.net
>>620ですが結果報告です。
>>621を参考にcommon.cfgを修正したところ
無事NFC受信でのURLを開くことができました。
ありがとうございました。
ちなみに私はChromeが使いたかったので
00000003,com.android.chrome
と修正しました。

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 22:21:04.44 4q8shxBM.net
>>624
もうSIMロック解除とかの次元ではなく、キャリアSiM使っても何しても、アンテナ自体立たなくなってしまいました。電話自体もかけることも、受けることもできず、SiMを辛うじて認識してるくらいな感じです。
ほぼ前バージョンも焼きましたし、カスタムROMも焼いてみましたしですが、モデムのチップの中身を何か、書き換えてしまったような感じです。
もうDFSツールを勉強してみるしか無いのかと。

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 23:47:47.02 mPnKrQoE.net
SIMロック解除ではなく、FREQUENCY LOCK RESETは実行した?
UE SETTING&INFO→SETTING→AS→FREQUENCY LOCK RESET
後はBAND SELECTIONで必要なBANDが無効になってないか確認とか
まぁ本人もどこをどういじったか詳しく分からんのだろうけど

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 01:01:01.78 kw7F3MBr.net
アレってTWRPでBANDのやつだけ焼き直せば初期値に戻る筈なんだけどね

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 10:24:58.56 nMlUVECT.net
>>627
まあ基本的な操作は流石に覚えてるんで。解除もバンドも全部試してます。pscsとか奥深いメニューの辺りをいじってたら掴まなくなりました。
アンテナを掴まないというか、アンテナのところが丸斜線になってる状態です。SIM状態はアンロックにはステータスで確認できるのでなってると思います。
>>628
TWRPからの昔のファイルの復元は何個もあるので、何回も試しています。その他ODINでmodemのみの焼きも試したりもしています。
モデム領域の設定問題ではなく、バンド等を管理してるチップ側の書き換えを行ってしまった感じです。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 10:44:58.04 ipTyR/9P.net
バックアップのEFS戻すかodinでモデムか
両方やるだけな予感

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 10:59:12.73 nMlUVECT.net
>>630
それも勿論、何度も行ってます。TWRPで戻す時点で、一旦は全部戻すと思います。その後の試行錯誤で、部分的に戻したり、Odinで部分的に焼いたりとしてます。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 11:03:39.57 nMlUVECT.net
もうサービスモードも開けない状態です。
昔のサービスモードのapkに戻しても、古いバージョン焼いても、phoneinfoから開いても、開かない。ここまでの状態になった人いますか。

655:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 11:22:25.64 kw7F3MBr.net
ていうかなにしたらそうなるか逆に聞きてえよ
流石に初期ROM焼き直してダメとかウソだろ?

656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 11:33:09.38 ipTyR/9P.net
>>632
サービスモードじゃなくてBand19化が出来ないかとRFNVを書き換えまくったりした時は
そんな感じになったけど
ちゃんと各種焼き戻しで治ったけどね
ちゃんとSIM認識できてないからおかしいだけで機内モードなら開けそう

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 12:29:39.63 44wxwdCK.net
tz領域とefs領域も含めて全てのパテのバックアップを取っていれば
ddで戻して
サービスモードを開く事までは確実にいけるよ
但しそのままではefsの同�


658:冾ェ取れていない場合があるのでサービスモードからefs syncを行う必要がある ddで抜いてないならご愁傷様



659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 12:41:35.58 ik1i/Kqb.net
そこまで楽しめたなら中古でもう一台買うか次の機種行ってもいいんじゃないか

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 13:00:48.69 nI+ak+xr.net
テザリング制限解除しようと思って怪しいスクリプトやらXposedを試しまくった時にはモバイルデータを全く掴まなくなったことがあったなあ
apnも切り替えられない状態だった
でも純正ROM焼いてFRとフルワイプしたら普通に元に戻った記憶

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 09:13:30.62 mxj6nabs.net
前に サービスモードのapkを差し替えれば使えるって書いてあったんだけど、
純正のlolipopでもBNG3のapk入れれば使えるのかな?
*#9090のせいで今Kitkatに縛られてるんで試してみたいけど、
rootは初期ロムにしないとできないから、apkを差し替えたROMを作って焼くってことかな?

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 10:16:15.07 WqhJJjKk.net
ロリポでもカスタムリカバリでroot取って書き換えてると思うが
STOCK ROMでsystem内のapk差し替えようと思ったら
system.img.ext4バラさないといけないしハードル高い(できないわけじゃない)

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 10:27:02.22 eEFjb/gJ.net
>>639
ROMをバラすのは自分には無理そうなのでやめときます
カスタムリカバリ焼いてからroot取れるんですね
なんか勘違いしてたかも
試してみる

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 10:33:57.46 5xT+oX55.net
たぶんだけど
ロリポ以降のデメリットはオサイフとカスタムリカバリが実質的に共存できないのくらい
DDでワンチャンス起動はできるけどそのあと純正リカバリ焼き戻すまでオサイフ志望

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 10:49:28.63 WqhJJjKk.net
カスタムリカバリにし続けなきゃいけない理由あるか?
カスタムリカバリでroot取ったりxposed入れた後はSTOCKリカバリに戻して
ロリポ+root+おサイフで便利に使ってるし特にデメリットとは感じないな

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 12:57:54.30 P6G4kcix.net
sc02hが一括15kか30k円で買えるからそっち買う方がよい
今月末まで

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 15:50:12.33 6G4vDaG7.net
ドコモ契約者で既に月サポ終了してる人とか、
シェア組んでて月サポ余ってるとか、
特定条件に当てはまるならアリかも知れんが
買った後は月サポなしで高額違約金の一年縛りだし、
安いという感じは全くしない
(元が高すぎただけ)
まぁこれで白ロム相場が多少下がるとしたら歓迎だが

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 18:47:24.94 eEFjb/gJ.net
お陰様で無事ロリポップでサービスモードが使えるようになりました!
apk差し替えた後、*#9090#を試してもうまく行かなくて焦ったけど、
*#0011#の方で無事使えました
自分も一通りセッティングしたらSTOCKリカバリに戻す予定

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 20:23:53.74 EpGp1rWX.net
LPROMでKKのSSMapk突っ込んだってこと?

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 20:39:11.02 danC94Wh.net
6.0はapk差し替えダメなのかな。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 21:21:55.46 xFMwUkDM.net
SCL23の6.0のSTOCK ROMはまだSIMロック解除が不完全(3Gのみ)だから
そもそもサービスモードが必要な人=SIMロック解除している人が
6.0に上げているケースがほぼ無いと思われるので、その情報も無いと思う

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 21:58:19.81 sLdfqDPR.net
Stock6.0のSIMロック解除完全版が出る日は来るんかな…

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 23:08:51.73


674:danC94Wh.net



675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 23:48:08.16 yjNv3t9R.net
SC04Fじゃmmでもできてたけど

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/07 23:50:17.24 NuhDWJo0.net
SCL23だってSIMロック解除するにはMODEMをKitKat時代のBNG3にしないといけないぜ

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 08:08:54.08 cWp2/emK.net
>>651
6.0、それもドコモ版でSIMロッ解除できましたか?ドコモ版はサービスメニュー内に解除が見つかりません。

678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 11:33:42.46 aJZAW068.net
note3とほぼ同じだったはず

679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 21:36:29.04 04obcbFU.net
SC-04Fを「自力で」SIMロック解除できたって話は聞かない
端末送付でSIMロック解除作業受付、って謳ってる業者は存在するけど、
送料負担や端末をパクられるリスクなんかも考慮すると
ドコモショップで3,000円払って解除してもらうのが結局一番じゃないかと思う
IMEI送ったらロック解除コード送ります、みたいな手軽なやつがあればいいんだけど
昔LG G2(L-01F)はeBayで100円くらいで解除コード送ってもらった

680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 23:03:08.66 rYSkHMFq.net
knoxあげずになら無理だと思うが
そうじゃきゃ簡単だろ

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 23:31:28.86 RfYjSYnS.net
knoxとSIMロックは一切関係ないだろ
何言ってんの?
カスROM焼いたらロック解除されるとか信じてるクチ?

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/08 23:38:39.71 PrLWSrn8.net
aicpの更新止まったのか?

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 06:58:38.92 SdRxyltS.net
ロリポ以降はカスタムリカバリ焼くとknox上がると思ってた

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 07:13:00.20 0YAU+1ug.net
>>656
>>659
すごく分かってないんだろうな。

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 08:55:29.19 xxlSxLAf.net
まぁロック解除できてるからいいよ

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 10:04:41.40 cssWKYD3.net
どこのSIM使ってるんですか?
ソフトバンク?

687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 10:21:22.29 DxFCMYDQ.net
ドコモ版はサービスモード内のメニューが潰されてるため、SIMロック解除は基本ショップでしかできません。
knoxはリカバリを変更すればカウントされます。TWRPなどを導入することによって、ルートやカスROMが導入出来ますが、それはSIMロック解除とは全く別の話です。

688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 10:36:57.60 xxlSxLAf.net
わかる人はこれ見ればできると思う
URLリンク(i.imgur.com)
イオンsimと0simだからdocomo系で
実はロック関係ないとかだったら俺がバカってことで謝ります

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 10:43:58.71 YXDWskNI.net
それらのSIMはドコモ発行なのでSIMロックされたままで使えます。
あなたのSC-04FはSIMロック解除されていません。

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 10:54:39.33 xxlSxLAf.net
はい、バカですいませんでした
今まで無駄な作業してたな俺w

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 10:58:47.54 Lyip6vZo.net
そんなオチになる気はビンビンにしていた

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 11:07:20.61 1AUqtlGL.net
わかる人はこれ見ればできると思う(ドヤッ

693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 11:22:01.08 xxlSxLAf.net
バカな例として次のテンプレに残してくれw

694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 11:58:56.02 WYFagF8j.net
気にするなw

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 14:47:37.05 GTkaf8Jh.net
SCL23カスROMで使ってると、電子コンパスが毎回狂ってるんだけど、なんか設定方法ありますか
位置情報自体は合ってるんだけど、マップで表示される向きが真逆だったりする
手元で端末をクルクル回すと補正されるのでコンパスが壊れたわけではなさそう
同じSIMでもSTOCKだとそんなことはなく一発で正しく表示されるのに、
カスROMだと毎回クルクルが必要で周りの人に不審な目で見られちゃう

696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 20:19:25.46 GxY7nVH


697:3.net



698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 20:50:30.21 ad9we2bB.net
>>671
海外南半球謹製だとそもそも真逆が正だからね

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 21:27:35.72 aARfL00D.net
まあね

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 21:34:45.45 2Qgz0WXh.net
お前のコンパスは南半球に行くと向きが逆になるの?
そして南半球謹製ってどこのこと?

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/09 22:15:30.74 hWDQh/C4.net
南半球の国では南が上の地図が普通!ってのはウソらしいぞ
普通に北が上の地図を使うらしい
そういう都市伝説があるせいで、土産物として逆転地図が売られてるらしいが

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 06:36:00.84 SRHi+MFY.net
おれのSC04Fはそもそもstockの時点でコンパス狂ってたけど

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 15:20:14.02 OzX9BnvL.net
>>672
俺は複数台スマホあるけどWin10内蔵ドライバで動いてて
自分では何もインストールしてない
adbもOdinもそのままで使えてる
別スマホでの話はそもそもUSBデバッグが通ってるのかどうか確認してる?
root化がうまくいかんってのがそもそもUSBデバッグが開始できてないのか、
root化のやり方が間違ってるのか、切り分けが必要かと
「adbコマンドは通るけどドライバのせいでroot化だけはできない」
なんて中途半端なことは無いはずなので

704:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 16:29:22.62 MZtRk+Bd.net
>>678
USBデバッグは問題無いはずです
ちなみにroot化は、SuperSUの導入まで出来ていて、
スマホのOSを起動した状態ではPCのコマンドプロンプトでSUのコマンドが効いて、プロンプトが#になるのでroot化されている感じですが、
TWRPを起動した画面で、PCのコマンドプロンプトからSUを入力するとNot Foundになってしまうんです
TWRPのMount項目からSystemとPersistにチェックを入れても、TWRPを起動し直すとチェックが外れてるというのもあります
つまり簡単に言うと、OS起動ではroot化出来ていて、TWRPにはroot権限が無いような感じなんです

705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 18:07:26.30 OzX9BnvL.net
そもそもTWRPはシステムとしてインストールされてるAndroid OSではなく
リカバリ領域にインストールされた別のOSである、ということは理解してる?
TWRPではAndroid側へのSuperSUのインストール有無はまったく関係なく
システム領域を含めて自由に変更できる権限が最初からある
TWRPにsuコマンドは実装されていない(必要ないから)
ってか、そういう権限がないとそもそもSuperSUがインストールできるのが変でしょ?
安全のため、デフォルトではsystemやらEFSやらのマウントは外してある
再起動したらマウント外れるのはそういう仕様だから
あの設定はあくまでTWRPというOS上でのマウント有無の設定で
Android上でのマウント状態とは無関係
AndroidでsystemをマウントしたいならAndroidを起動してから
アプリなりadbなりでマウントすること
とりあえず、「普通にroot化はできてる」と思います
一体何がしたいのかを明確にすればアドバイスできるけど
何に困ってるのかわからん

706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 19:21:05.29 XVqfLgvU.net
>>680
ありがとう、初心者なもので聞いてもらえると助かります。
実はZUK Z2というスマホを買って、カスタムROMを入れようとしてるんですが、
このサイト↓
URLリンク(andmem.blogspot.jp)
の手順どおりにやっていっ


707:たら、 パーティションのバックアップを取るというところでつまづいたんです この手順です↓ http://andmem.blogspot.jp/2014/10/android-partition-backup.html パーティションのバックアップを取るために、TWRPの画面状態で、PCからadb shell入力してsuを入力したら、 not fondとなりました。 仕方ないので、先にsuperSUを入れてみたら、ちゃんとインストールされたようです TWRP画面状態ではsuが効かないのは変わらずですが、 スマホをOS起動状態にしてから、PCからadb shell入力してsuを入力するとコマンドプロンプトは#となりました このままサイトに記載してあるとおりに、cd /dev/block/platformを入力し、lsを入力すると、「SOC」としか表示されない それでもいいのかと思い、cd SOCを入力し移動、そして、cd by-nameを入力したら、そんな場所は無いという感じでのメッセージがでて移動できない これではパーディションのバックアップが取れないので困っているということになります。



708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 19:42:26.38 8R0tM05z.net
>>681
URLリンク(github.com)
いや、お前さんが悪いんじゃないんだ
デバイスパスのなんたるかも教えない
まとめサイトが元凶
中途半端な知識ひけらかして厨二知識垂れ流すクソサイトが全て悪いんだうん

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 20:26:18.63 lHIUPNNh.net
よその機種のことまで懇切丁寧に説明するのも何ですが乗りかかった船ということで。
>>682のリンク先を参考にbootからbluetoothまで全部のパーティションを
バックアップすればいいんじゃないでしょうか。
例えばbootパーティションだったら
dd if=/dev/block/bootdevice/by-name/boot of=/sdcard/boot.img
というようにコマンド実行します。
if(入力ソース)には9行目から20行目にあるsrcをそれぞれ記入、
of(出力先)にファイルの場所と名前を自由に設定します。
後から自分でどのパーティションのバックアップなのかが特定できれば
名前はなんでもいいです。
この例だと内部ストレージの直下にboot.imgという名前で
bootパーティションのバックアップが生成されます。

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 20:29:10.78 XVqfLgvU.net
>>682
すいませんこれは、
android_device_zuk_z2-common/rootdir/etc/fstab.qcomの場所に、パーディションの中身があるってことでしょうか?

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 20:58:49.90 urgi08pR.net
>>681
なんで not found と出たのかというとpathが違うからなのね
folderの階層とか理解できるかな?まあ、これがpathっていうやつ
機種毎にpathは違うからブログの通りにやってもできないことはよくある
正解は
>>682にあるとおり
cd /dev/block/bootdevice/by-name
が正解じゃないかね

712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/10 22:07:20.69 xsG5QLAH.net
これが俗に言う「教え甲斐皆無」ってやつ?

713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 00:07:12.53 tj5GNciL.net
助けてくだされ
scl23 mineo-d LP にしてたんだけど
LTE は通信できてるけど、音声が使えなくなってもうた!
固定電話からかけてみると、この電話は音声通話ができない~ってガイダンスが流れる
TWRPでバックアップしてたモデムもリストアうまくできなくて
どうしちまったのかな

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 00:23:52.90 BTFwSHd6.net
俺もなったことあるけどサービスモードでFREQUENCY LOCK RESETしたら直った
リセットまでの手順は>>627あたり参照
Lollipopでサービスモード使えるようにしてないなら>>567あたり参照
ワシがアップしたわけじゃないけど↓にapkはある
URLリンク(www1.axfc.net)

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 00:29:45.33 BTFwSHd6.net
追記
modemのレストアについては>>572-573あたり参照

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 08:00:31.18 tj5GNciL.net
>>688
おお!直りました!
音声だけ不通のパターンは初めてだったんで焦った
サービスモード入れなくなってたんでapk上書き~FREQENCYLOCK RESET
で無事復活しました

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 12:33:47.63 BTFwSHd6.net
治ってよかったね
俺の経験上、TWRP3.0.2-0で症状がなかった時のmodemをレストアしても
着信不能の症状は回復しなかったので
modem領域に保存されている情報とは無関係みたいだ
何がきっかけで症状が起こるのかは特定できてない

718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 14:11:26.84 4la0jx0M.net
>>685
そのby-nameのところに移動して、
lsコマンドで見たら大量に出てきました(>>682に無いものもいっぱいある)
この出てきたもの全てを、ddコマンドでコピーして新しく作った保存先に貼り付ければいいんですよね?
>>682に無いものがあるのが気になりますが
機種が同じでもROMによって異なるんですか?
私のはショップROMといわれるものが入っているようです

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 14:52:36.32 71mxgtPL.net
>>692
長文だとまたややこしくなるので短めにレスすると
A.機種毎に違います
ROMはzipばらして何が入ってるか分かれば後はお察しのとおり
ddで全部抜くのは時間かかるし無駄だけど分からなかったら全部抜いてもいいんじゃね EFSは絶対に抜いててもいいけど
そういうのは初期romと呼ばれるものに大体は入ってるから

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 15:51:10.31 GXsHffFR.net
>>693
EFSというのが重要らしいですね、IMEI情報が入ってて変更されると元に戻せないとかなんとか
大変そうなんでEFSだけバックアップしようかと思います
あと、一応確認ですが、
TWRP画像の状態で、PCからコマンドプロンプトでsu入力してもNot Foundになるのは問題無いことで当たり前ってことでいいんですよね?
私が入れたのは公式のTWRPですが、みなさんも同様になる?
なんかzuk z2スレで聞いたら、TWRP画像の状態で、PCからコマンドプロンプトでsu入力はちゃんと効くって人がいたんです
その人は公式TWRPではないようですが

721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 15:53:30.82 TTkRUci8.net
訂正
TWRP画像→TWRP画面

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 16:03:44.56 Gp7G5V/h.net
このスレで聞く話なのか…
twrp.meからダウンロードしてるSCL23(kltekdi)用のTWRP使ってるけど
adb shellでは接続時点でroot権限(#表示)で、suコマンドはnot foundになるよ
その状態でsystemパーティション等含めownerがrootのファイルも全部見られる

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 16:31:50.89 z30ftyZL.net
>>696
すいません、zuk z2スレで聞いてもレスが無いことが多くて
やはり激安ってだけで買った自分みたいな初心者が多いのだと思います

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 20:59:31.66 i8s28gwQ.net
>>696
自分もTWRP画面の状態で、adb shellのあと、いきなりcd /dev/block/bootdevice/by-nameで移動して、lsコマンドを入力したら、パーティションの中身出てきました
suを入力する必要無かったんですね
つまり何もおかしなことはなかったと(笑)
お騒がせしました

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 02:08:31.28 0oVLZCGD.net
あ、でもTWRPのMount項目で、リードオンリーにチェック入れたままで、SuperSUをTWRPからインストールしたのが気になる
これって、SystemとPersist項目はroot権限無しとかになったりしますか?
Mount項目のリードオンリーを解除してからSuperSUを入れないといけないみたいに書かれてるので

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 02:37:09.13 kWtkVwV2.net
てめぇいいかげんにしろよ

727:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 08:18:08.07 4bHd3mBZ.net
その中にはそんなTWRPがあるのか?世界は広いなァ

728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/12 10:38:59.91 dlwhQvlA.net
いい加減スレチにもほどがある

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 02:36:46.40 cE3bfLNU.net
SCL23をドコモ向け設定したものにデータSIMを入れてカスタムROM(mokee)で使ってるんですが、
SMS認証が必要なサービスのために一時的にau音声SIMを入れてSMSを受信させたいです。
そのまま挿しただ


730:けでは表示上ピクトは立つもののSMSは受信できませんでした。 STOCK ROMにしてau向け設定に戻してやればいいのはわかるんですが、 今後もちょくちょくSMS受信の機会がありそうなので カスROMのままでSMS受信できるような設定方法はないものでしょうか?



731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 12:24:22.92 7hY2dx7o.net
もけー60.1で今朝から
Wi-FiでもLTEでもピクトエリアに「!」マークがついて
「インターネットに接続していません」というメッセージが出る
でも普通にネットできる
たぶん、もけーが使ってるインターネット疎通状態をチェックするための
サーバー側の障害かなんかだと思うけど

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 16:41:08.90 7hY2dx7o.net
15時過ぎ頃に自然復旧しました

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/17 01:34:00.62 AEIKFfMB.net
俺のも昼間!出てたわ
MVNOの調子が悪いのかと思ってたけど
MOKEEのほうだったのか

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 22:32:17.93 WCqP1b24.net
SCL23でSTOCKの6.0にTWRP入れると起動しない(一番初めのGALAXYS5の画面から進まない)のですが、何か特別な方法あるんでしょうか。

735:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 00:08:01.20 do9qLnu0.net
Stockなら起動時にノーマルのRecoveryに勝手に戻されるでしょ
(一番初めのGALAXYS5の画面から進まない)って状況はよく分からんが

736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 00:09:40.15 do9qLnu0.net
なので焼き終わったタイミングで電池外して、1発目からリカバリー起動する操作する
って当たり前すぎてやってたか

737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 00:20:13.96 ARb4FSyP.net
初耳すぎる

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 01:55:04.27 qrAGuE/G.net
>>708
ありがとうございました。
TWRPが問題ではなく、一緒に焼いてたモデムが問題でした。
この機種はSIMロック解除済のMODEMが用意されてるんですね。ServicemenuにBackが無くて、apk差し替えとか考えていました。
6.0もなんとか解除出来るのか試行錯誤しています。

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 08:22:35.04 RRlqnPMm.net
なんか壮大な誤解がありそうな気がするけど…
SCL23の6.0SIMロック解除なら
前スレ>>908見りゃ状況わかるかと
今も進展ないんで

740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 11:12:18.85 1qEBJoO1.net
SideSyncはカスタムROMだと動かない?

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 20:05:32.96 RqjgLeF1.net
SCL23のmarshmallowでSIMロック解除に挑戦しているのですが、
ベトナム配布の6.0用モデムを焼いて3Gでは通信できたと過去スレにあるのですが、出来た人いますか?
上記を焼いてもSIMを認識さえしません。Servicemenu.apkをBG3のものに差し替えてGCFONまではたどり着けたのですが、SIMを認識しません。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 20:25:50.43 UbhtW2y1.net
電話アプリのキーパッドで#7465625*638*#iを入力、
キー00000000入れる、ローミング設定を海外(3G)にする、と
ベトナムサイトの添付画像の手順通りやったか?
いちおうこの設定でHSDPA(3G)には繋がったぞ
再起動したらキーの入れ直しが必要
サービスモードでいじれる時代は過去のものなので
6.0ではサービスモードを起動しても特にできることはない
(永続的なロックは解除できない)

743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 11:42:51.11 /FX9Q38V.net
スーパーマリオランやってみたいけど、rootedだとインストール出来ないみたいで
Magisk 使ってみようと思ったけど、インストールでエラーが出る
何か方法ないかな

744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 16:18:25.39 TFsnc8Zd.net
MoKee 60.1、SuperSUとexposed導入済み
Playストアに出てこないからAPK Mirrorで入手したapkでインストール
インストール自体はエラーなし
起動すると任天堂ロゴの後勝手に終了(メッセージ等はなし)
exposedのARNCでRoot Hide対象にしたら起動OK
最初のチュートリアル終了まで無事にプレイ可能
飽きたのでそれ以上はやってないため、
最後までできるのかとか購入できるのかは不明

745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 19:17:20.80 CYMneYK8.net
>>716
aicpだと、最初から入ってた。
インストールした覚えはないし。
最新に入ってるかは、知らない!

746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 21:04:27.14 oQKuY8lR.net
magisk入れてもマリオラン起動可否とは関係ないよ
root取ってるならARNC一択だと思う

747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 00:57:36.47 brT0yF48.net
何か質問してほったらかしの奴多いな。
スルーされてる質問もあるけど、回答もらったら結果くらい書けば
後々のノウハウになるのにな。

748:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 07:30:59.11 pOWv3UwJ.net
>>720
スマソ
ANRC導入したがエラーで躓いてる
SELINUXがdisableできない
SCL23 LP official
Xposed version 87
(お使いのROMには既知の問題があり~
のメッセージがあるが一応グリーン)
他のアプリでも使いたいので何とか導入したいのだけれど

749:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 12:25:28.99 FKuWEZrj.net
ANRCはマリオ走限定の話だからMagiskとはごっちゃにすんなよ
stock使ってないし詳細は知らんけど
SuperSUがSystemless modeでインストールされてないとかじゃね
ついでに言っとくとMagisk入れるなら普通のXposedは入れられないぞ
Magisk入れた後にMagisk moduleのXposedを入れる必要がある
galaxyのstock(touchwiz)はAndroidの中でも色々と特異な存在だから
うまくいかないことは多々ある

750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 19:52:46.06 30Ec31xF.net
ほんとにそれがGalaxyシリーズの欠点だよな

751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 15:26:54.38 5AB6aPS9.net
あー
GALAXYはKNOXのせいでANRC動かんよ
KNOX無効にしてもムダ
イヤなら他機種にするかカスROM焼くか

752:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/27 22:50:36.85 3CHNRdNC.net
>>724
あーやっぱり?
もうストックあきらめてカスロム焼いた方が良いのかな

753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/31 00:25:32.20 SJIvX8/Z.net
>>71に期待

754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 15:02:55.44 aRCGXqCW.net
前にS6化とかのROMがあった気がするんだけど見つからない。どこか情報知ってる人居ますか。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/01 15:24:22.94 M6gNdwjz.net
>>727
URLリンク(www.google.co.jp)

756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 20:12:24.86 X09gDFbo.net
>>727
URLリンク(araforg.blog.fc2.com)
実際このRom常用してる

757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 23:37:49.70 TxTzVMGV.net
>>728
>>729
ありがとうございます!

758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 23:56:25.66 KJacVBYK.net
>>729
横から失礼
あまり詳しくなくて申し訳ないんだが要するにカーネルを焼けばグローバル向けのカスタムromでも使えるってこと?

759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 01:14:18.98 Ubgwm9N1.net
>>731
ですね。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 17:15:13.28 COeFiLtu.net
>>732
ありがとうございます

761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 01:36:23.26 jRYNUHxJ.net
AU用のLineageをDocomoに導入できる?

762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 22:33:55.08 jRYNUHxJ.net
734です
SC-04Fにau版そのままで導入できました。
TWRPはau用を使って焼き、APNの設定をspmodeにすれば通信もおk、


763:全バンド掴めてるかどうかはわからん



764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 09:19:14.15 LMFpSA92.net
SC-04FにSCL23向け(kltekdi)カスROMを焼いて通信できーん!
っていうレスをよく見かけるけど、ROMにもよるのか

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 11:16:54.73 RwqnAseG.net
俺の場合一旦3GにしてからLTEに戻せば通信できた
変更方法は設定を適当に漁ってくださいな

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 17:21:47.04 EWW+PpFU.net
SCL24だったらmodem焼きだけでAndroid 6.0SIMロック解除できてるのに
SCL23は3Gのみの制限が突破できる様子がないな
再起動の度にキーロック解除コード入れなきゃいけないのは同じだけど

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 20:37:50.34 +e55c98e.net
ベトナムサイト手順じゃ確かに「海外(3G)」にしろって書いてあるけど
既にカスタムROMで利用中だったSCL23に導入した限りじゃ
modem.bin焼くだけでストック6.0(SCL23KDU1DPH3)でもドコモLTE繋がったよ
ただデータは繋がったけど音声は繋がらなくて、
サービスモードでリセットかけたいのに
ServiceModeApp_RIL.apk入れ替えじゃ起動しなかったんだよなぁ

768:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 18:44:53.07 p7y+Zs7F.net
マジかと思ってダメ元でやってみたら
SCL23 STOCKマシュマロでSIMロック解除・LTE接続できた
このスレの情報だけ見て3Gのみと思い込んでたが
「再起動時にキーロック解除コード入力」さえ許容できるなら普通に使えるな
ちなみにサービスモードは俺もダイヤルキーからじゃQ0000で起動できないが
アプリ(Phone INFO ★Samsung★)からだったら起動できたので
FREQUENCY LOCK RESETを実行し、音声着信も成功
残る課題としてはrootやxposedなどboot.imgいじると
STOCKマシュマロはおサイフ死んじゃうことだな…
コレばっかりは待っても解決しそうにないけど

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 21:13:50.79 B5uvL7oh.net
理論的にはaospと同じ方法でおサイフもいけるんじゃね?

770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 23:06:54.85 7msaQu+H.net
>>740
bg3のモデムとservicemodeapkやけばいいのでしょうか。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 00:30:18.22 YTAEwGNT.net
modemはCOI2
前スレ参考にベトナムフォーラムから拾うといい
サービスモードのapkはいらない

772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/11 19:37:39.81 1pdSbLAb.net
>>743
ありがとうございます。COI3のモデムかは分かりませんが、MM用アンロックファイルというのが63MBくらいのサイズであったのでやってみます。
5.0の時はSERVICEmodeapkを差し替えないと、phoneinfoでもGCFのメニューが出なかったのですが、MMは大丈夫なんですね。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 16:55:42.53 Y46wyRaw.net
「SERVICEmodeapk」と書いてるのが何を指してるのか知らないけど
STOCKロリポでも>>688参考にServiceModeApp_RIL.apkだけ入れ替えで
サービスモードの全機能が使えた

774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 19:34:04.06 6ywSWrNK.net
>>745
上の人はそのapkを入れ替えなくてもOK、逆にモデムを焼かないとNGとのようにとれるのですが、どちらが正しいのでしょうか。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 20:52:55.11 zXZf6IGl.net
>>745はロリポの話
>>743はマシュマロの話
modemはサービスモードの起動可否とは無関係
SIMロック解除の可否には関係

776:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 15:15:40.52 h++qCh1A.net
lineageはまだxposed使えないのか

777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/14 19:12:42.72 urzD16oq.net
そりゃxposedはまだヌガー対応してないからね

778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 00:25:14.95 PTx45MSS.net
SCL23でSIMロック解除してMVNO運用+マシュマロが使いたい場合
ストックのマシュマロを焼く
modemをCOI2に差し替える
という手順だけでいいのか
但し再起動の度にコマンドみたいなのが必要になると
俺の場合rootは絶対に欲しいからおサイフは諦めるかな

779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 01:21:37.52 gv3KTfq0.net
>>750
おサイフ�


780:「らないならストックである必要なくね?



781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 03:04:21.17 VVx9cejw.net
>>751
カスロムでもシムロック解除出来るんだっけ?
おサイフは純正バッテリーじゃないと使えなかったりするから
おサイフは捨ててもいいかなと思ってるんだけど

782:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 10:53:22.73 gv3KTfq0.net
>>752
できるよ

783:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 13:44:26.63 9Th/209Y.net
カスタムROM焼いたからといってSIMロック解除されるわけでもないし
カスタムROM上でSIMロック解除操作ができるわけでもない
STOCK ROMでSIMロックを解除した後、そのままカスタムROMを焼けば
解除状態を維持したままカスタムROMが使える、というのが正解

784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 14:03:53.15 DE1pOCja.net
port系のカスROMなら、サービスモードは使えそう。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 18:32:23.34 Yl/3eMId.net
>>753
>>754
あ、そういうことか
今の状態キープしたまま好きなロム焼けばSIMロック解除状態になるわけか
でも突然ロックが掛かったみたいな報告あるし、そうなると解除が面倒そうなんだよね
サービスモード使えないらしいし、出先では出来ないよね

786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 20:04:59.79 HUxTl2EH.net
mineoAとかのau simを使えばそもそもsimロックとか不要な気がするが

787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 00:22:28.78 A3heJMNu.net
選択肢の多いドコモ系MVNOのSIM使いたいとか
海外旅行で現地プリペイドSIM使いたいとか
SIMロック解除したい目的は人それぞれ
こないだ成田空港行ったらOCNやらU-mobileやらの
プリペイドSIMの自販機が置いてあって
外国人観光客が数人並んでたわ
日数やデータ量にもよるだろうけど国際ローミングよりも安上がりだし
外国語できなくても買いやすくなっていいなと思った

788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 00:56:40.89 Wrik0mp2.net
ヌガーでFelicaハック出来ないとか適当な事ぬかしてるから
ほーんどれどれとソース覗いてみたら
cmdline_proc_writeが消えてるじゃねぇか
お前のマージがクソなだけ

789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 03:12:06.07 diNBeXEu.net
関係ないけどMoKee公式見たら昨日のビルド分から7.1.1→7.1.2に上がった模様

790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 06:57:30.99 OGPVqhIo.net
Writeなファンクションはサクラミルクさんが作った奴だからただ普通に取り入れてないだけな気がする

791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 12:30:17.55 WrbHL3nw.net
マシュマロMokeeは標準でfelica_key読み込み機能入ってるよね
ヌガーMokeeは同じようにfelica_key置いても
/proc/cmdlineの先頭にcordon=(felica_key)が追加されてないから
この機能落とされちゃったっぽい
リリース直後にfelica_key置いてると落ちるとか書いてる人いたし
多分解決法として「正しく読み込めるようにする」んじゃなく
「読み飛ばすようにする」変更が入っちゃったんだろうな

792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 14:04:34.85 OudiJrKC.net
ma34sさんのツイッターで大分昔にそのことについてつぶやいてたよね
んで直したと
関係あるか分からんけどoverflowしてるとかなんとか
場所はfs/proc/cmdline.c

793:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 15:46:04.82 2SDMnn1m.net
ストック6.0でLTE繋がったという方に聞きたいのですが、設定はローミングの海外LTEをえらぶだけでしょうか。1番上の日本は繋がらないので下二つ選びますが、LTE接続されません。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/21 22:49:44.03 wM32ttbV.net
俺はLTE繋がったけど
「ローミング設定は一切触らない」
のがよろしいかと
以前のバージョンでもそうだけど、サービスモードでドコモ向け設定した後に
ローミング設定をいじると設定が変わってしまうので
サービスモードで設定を完了させるといい
6.0では従


795:来の方法じゃサービスモード起動しないみたいなので ロリポップ以前で設定完了後に6.0を上書きするか、 >>740みたいに6.0でサービスモード起動可能なようにするか



796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 00:45:26.51 qCs5UPaG.net
>>765
ありがとうございます。
早速rootとって、infoアプリからサービスモードでうまく行きました。ローミングはいじった後でしたが、バンド選択でLTEを選んだ後にautoにしたら掴みました。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/22 14:42:31.59 YdCN754v.net
これ入れてみた。
URLリンク(i.imgur.com)

798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 23:20:20.34 LpYEJcd1.net
boeffa_kernelの2.4って何処で手に入れるんでしょうか。ベトナムサイトのROMに付属してた2.1をずっと使ってるのですが、2.4まであるんですね。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/23 23:41:42.93 vgeDu4hI.net
>>767
どう?

800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/24 23:40:37.95 bIWQWkRs.net
>>767
どうなの?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 11:31:31.35 jpir7Gh0.net
デュアルSIMアダプターとかトリプルSIMアダプター使ってるひといる?
あれ使えばDSDSできるのかな?

802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 12:02:11.37 EigcP9+o.net
是非自分で確かめてみてくれ
応援してるぞ!

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 15:34:47.14 d4wJpbaj.net
やってみるか
失敗したらおまえのせいな

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 10:38:30.72 vNaH/pOX.net
今頃「うわーん772のせいだー」って地団駄踏んでそう

805:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 12:02:58.07 xmamGznA.net
ma34sさんのCM13入れてfelica_key設定しておサイフ使おうとしてるんだけど
おサイフアプリ立ち上げると
「対応UIMカード/USIMカードが未挿入もしくはロック中」と出て進まない
felica_keyはちゃんと動くのを確認したやつを置いてあるし権限も付与済み
もうちょっとだと思うんだけど…。アドバイスください
GNT2/S3a eXTとかいうアプリでおサイフのロック外せるらしんだけどSC-04Fで起動しない…

806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 13:03:29.52 ++K02RKp.net
simアダプターを使ってるからじゃない?

807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 13:11:37.61 7pofVnM6.net
>>765,766
ちょっと聞きたいんだけど、GPSは問題無く使える?
自分はストックのDQ4AにCOI2のモデム入れて、SIMはOCNで、ローミングの設定から4Gに繋げてるんだけど(root無、サービスモード入れずの状態)、AngryGPSで設定変えても全然機能しない状態。
サービスモードからロック解除すればGPSも使えるようになるのかな?

808:775
17/05/04 18:11:50.47 KUEd2Di9.net
>>776
いや、使ってない。STOCK romでは普通におサイフ使えていたからハードの問題じゃない。
おサイフがロックされている模様

809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 18:21:30.90 J04cBOJP.net
この機種はboot.imgの入れ替えだけだと多機種ROMは動かないのかな。動くtw系のROMからboot抜き出してみたんだけど。
逆にみんなが動いてるROMとかどうやってkernel差し替えてるんだろう。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 20:27:17.49 vWWyVMmA.net
>>777
GPSはあきらメロン
カスROMじゃ無理

811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 22:53:28.94 vpnE0YzZ.net
>>779
カーネルだけ差し替えたいんだよね?
なら、android image kitchenで解決

812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 23:28:03.92 AE/wM0gW.net
やったことないのであれだがtwrpでStockのkernelをバックアップしてリストアじゃダメなの?

813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 02:01:21.74 EDKdn2TF.net
>>780
いやstockのSCL23KDU1DQA4なんだけど
モデムだけCOI2から抜いて焼いてます

814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 07:40:04.72 pnEQyavf.net
>>781
ありがとうございます。素晴らしいツールがあるんですね。色々試してみて、また書きます。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/05 16:04:00.83 MsFivCGG.net
>>778
ググったらsimが対応してないとからしいね

816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/06 00:02:11.51 rm3ZpLj9.net
>>781
どういうわけか肝心なkernelがunpackされないので、調べてた中でCarlivImageKitchenというものを発見し無事に差し替え出来ました。
ありがとうございました。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 16:53:08.07 Mz4BbU8F.net
>>782
stock kernelじゃ動かない。少し弄らないと起動しないらしい。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/14 19:51:07.04 DkiCblhQ.net
lineageをインストール
bootをバックアップ
他のromのklteのromをflash
bootをリストア
これでok

819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 12:57:16.74 8pREmM4f.net
sc-04fにカスROMやカスタムカーネル焼いて起動すると、ブートローダーに戻されてしまう。
ブートローダーにはCould not do normal boot. って出てる。
ストックROMとストックリカバリーに戻すと起動できるし、ストックROMの状態てTWRP焼いただけなら起動できるから、TWRPが原因じゃないと思うんですが、原因が何かわかる方います?

820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 13:10:43.41 Xvp/y1c6.net
どう考えてもKernelが問題だろ

821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 14:26:57.91 GTXZRqrY.net
素直にSC-04F用のカーネル下さいって書いたらいいのに

822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/22 16:01:53.40 Qcm4NaMx.net
>>790 >>791
sc-04f用のカーネルなんてものがあるんですね。勉強不足でした。
カーネルいただくことはできないでしょうか?

823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 20:07:45.89 gXGY7Hzn.net
>>792
CM系?TW系?

824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/23 21:20:56.93 G65FYyam.net
>>793
TW系をお願いします

825:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 00:41:12.62 fAZuAcH6.net
1番電池持ちのいいROMは何かな。kitkatから全部含んで。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 08:43:55.83 W4h9aakr.net
自分で全部試したら?

827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 17:06:22.57 v/7wC566.net
試しすぎて、1ROM入れるのに1充電は必要だから、一日に10回以上充電してを繰り返したら電池劣化したかも。
最初に入れてた純正に戻しても持たなくなった。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/25 22:18:00.19 Z0BGVVQs.net
1日10回ROM焼きを繰り返すとかどんだけヒマなのよ
そんなに試すほど種類も多くないし

829:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 00:05:39.46 m8FjJQkr.net
>>798
note3のを含めると結構種類あるし、コツコツと入れたんだよ。
結果純正の4.4が一番電池もつけど、動きが悪すぎる。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 01:53:18.26 Qb0/JyEv.net
純正6.0でドコモ系とSamsung系のシステムアプリ消すのが一番電池持ち良いような気がする
昔のが電池持ち良いような気がするのはいらないアプリが少ないせいじゃないかな?
まあ予備電池と専用充電器使うようになればどのROM使っても電池持ち最強機種に早変わりだよ

831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 11:58:41.27 U+BvyojC.net
どう贔屓目に見ても電池持ち最強ではない

832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 12:58:23.14 8QENTjMF.net
>>800
6.0は一見減らないようには見える。画面消してる時は電池減ってないように見せて、使い出すとそれまで減ってなかった分ももりもり減り出すから、とても4.4よりは持たない。勿論ストックROMの時はrootで殆どの無駄アプリは無効にしてる。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 14:08:46.12 FZABeURp.net
>>801
バッテリー入れ替えて、外した電池を単体で充電するってことじゃね?
これなら24時間戦えるやろ

834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 23:25:02.42 sxxSScyH.net
この機種大好きで発売日ごろからずっと使ってたが、feelでやっと卒業できるかな

835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 23:47


836::40.11 ID:VoSXSJCa.net



837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/26 23:57:22.63 VGRWmFB8.net
解像度は1900まではいらないなと思う。note2で十分と思うし、電池もその分くうから。
電池容量と電池持ちが最重要。

838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 04:38:12.90 D+jp73Bg.net
なんでこの機種はdocomoよりauのカスromの方が多いんだよ

839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 05:06:31.93 YSfwkIk6.net
feelはSoCがかなりしょぼいな
AnTuTuだとスナドラ430と比べてCPUが少し上、GPUが少し下

840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 10:24:44.11 4ARLE5tf.net
exynosはよく分からないね。note2の時は優秀だった。
auが多いのは、SIMロック解除が出来るからかな。前から疑問なんだけど、ドコモ版をショップでSIMロック解除した場合にカスタムROMやいたり初期化したり何してもSIMロック解除は維持されるのかな。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 11:41:51.19 uNiHUac9.net
Exynos 7870はあくまでミドルレンジ向けのSoCで
Feelのコンセプトもパフォーマンスよりロングバッテリーライフ優先だろうし
コスト面でも正しい選定だとは思うけど
新機種だから当然最新ゲームもサクサク!と思ってFeel買うとガッカリするかもね
画面の解像度低いし、一般的なレベルならサクサク動くのは間違いないだろうけど

S5のSnapdragon 801と比べたら、SoC的には進歩なくても
メモリが3GBになるのは大きいと思ってる

842:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 14:39:16.57 YSfwkIk6.net
SoCの採用意図なんかどうでも良くて
S5の代わりになるようなモデルではない以上ここで語るような話でもない

843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 15:26:55.24 CR5iCVOL.net
ROM焼きスレでする話題か?と言われればその通りかもしれんけど
microSD利用可能、防水防塵、おサイフ、非エッジスクリーン、
物理ホームボタン、右の戻るキー、有機EL等を重視してS5選んでた人には
十分に有力な「代わりになるようなモデル」だと思うけどねー

844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 15:39:38.69 YSfwkIk6.net
ここが同じだから代わりだとか言い出したらほとんどの機種が対象になるんだが

845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 16:28:03.18 hOmFpML9.net
バッテリー脱着不可ってだけで糞認定する人もいるからな。気持ちはわからんでもないが

846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 18:56:23.13 t07MvzO9.net
俺はバッテリー交換と有機ELが条件やなあ
こないだコスパ最高と噂だったnova liteを使ってみたらスクリーンキーは全然問題なかったけど液晶が耐えられなかった

847:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 19:50:34.08 OI4nI7r0.net
糞認定というわけではないが、だが劣化するバッテリーの寿命が製品の寿命だ、
という姿勢は正直、受け入れ難い

848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/28 22:38:19.37 D+jp73Bg.net
メーカーにとったらバッテリー着脱を安易にさせないことで端末の買い替えの周期を短くして売上を伸ばすのが狙いだと思うけどね

849:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 00:18:20.66 B75jCLSy.net
バッテリー交換可能にするためには、
バッテリー自体を丈夫な外装で覆う必要もあるし
着脱容易なコネクタとか配置とか裏蓋


850:とか 気を使わないといけない要素が増えるからねぇ 薄型化・軽量化・気密性を追求する上では内蔵しちゃったほうがラクだし 最大限までスペースを使って容量を大きくできるっていうメリットもあるよね



851:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 00:46:44.10 EI99P3/o.net
そういう現代企業的な発想は十二分に理解出来る。
ただサムスンについて云えば、先の内蔵バッテリー不良による発火で、主力級機種の発売中止とか
(バッテリー単品の交換ですまないという)大規模なリコールをせざるを得なくなるという諸刃の剣だというリスクを内包してるというのが身に沁みてわかった筈なのに、
それでも着脱式に戻さないんだなぁと。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 17:35:22.29 qpXmurlW.net
それはお前の願望だろ

853:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 17:41:37.37 JBJmTaGs.net
キャップレス防水だから

854:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/29 17:49:40.28 FBRvdXou.net
バッテリー内蔵固定でも大規模な発火事故起こしたのはSamsungだけでしょ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch