【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root6at ANDROID
【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root6 - 暇つぶし2ch962:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 00:24:54.33 2yrdUGf7.net
>>923-925
ApolloをCM13(>>924のApollo版)で運用してるんだけど、カメラはエラーなく普通に撮影できてるよ。
StockROMと純正カバーの組み合わせで使えるギミック(カバーから本体をスライドアップさせるとカメラアプリが起動)は作動しないけど、インカメラ・アウトカメラ共に問題なし。

カメラアプリが落ちるのはThor固有の問題なのかな?

963:915
17/07/19 04:59:01.91 OKigLPkA.net
自己解決しました。普通にファクトリーリセットかけたら治りました。
リカバリーからログ見たらFire OS 5.3.1.0だったので、ROM焼きすれば治るかなとは思ってたのですが、まさかファクトリーリセットかけて治るとは・・・
その後すーぱーつーるで楽々root取得出来ました。
root取得後も普通にオーナーライブラリ使えますね。

壊れてるからと無料でくれた友人になんだか申し訳ない・・・w

964:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 05:23:23.42 y5v6zVxT.net
>>930
飯でも奢ってくれや!

965:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 16:43:45.17 Ahs1SC5l.net
この前、OSとリカバリ両方ふっ飛ばして文鎮化させてたヤツです。

preloaderからrecovery領域直指定してTWRP焼いたら復活した。

966:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 17:24:46.49 iX8aB1n1.net
やるじゃん、おめでとう!

967:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 18:40:53.08 Ahs1SC5l.net
>>933 ありがとう。
preloadera用のドライバ入れてブートループ回避→パーティションのアドレスを読み込み→
 バイナリエディタでrecovery領域を識別→そこを指定してTWRPを書き込み、で無事にブートした。
読み取りと書き込みはFire TV用のツールがそのまま使えたわ。

ブートローダーさえ生きていればリカバリなくても復旧できるね

968:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 18:47:19.31.net
わざとブートローダーもふっ飛ばして同じ方法でやってみたけどいけそう。
preloaderを破壊しない限り、第四世代のFireは文鎮修理可能みたい。
おそらくSoCがMediaTek製なら完全文鎮にするのは逆に難しいと思うよ。

969:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 18:51:26.58.net
そんな俺はpreloaderを吹っ飛ばした模様

970:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 20:12:40.75.net
さぁ腕試しだ

971:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 21:20:07.32.net
>>936
俺も。Fireじゃないけど、中華タブでやらかした

972:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 23:15:07.77.net
>>936 さすがにそれは参りました

preloaderってどうやって吹っ飛ばしたの?

973:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 02:23:29.92.net
>>939
preloaderを吸い出したのを焼いて完全文鎮した記憶がある

当時の俺は一体なんのためにやったのか全くわからないが

974:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 10:08:03.81 33DU/KEq.net
>>940 preloaderに焼くって出来るんだ
PCに認識されないなら基盤取り替えしかないのでは…

975:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 06:56:58.07 v3iObUdI.net
new fire はいつroot取れるのやら

976:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 11:25:12.63 j7MzcfRi.net
今のOSバージョンになってから結構経ってるのにね
HDXの頃もどこかのバージョンアップで長い期間穴が見つからなかった

977:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 02:51:03.63 mPJdKNmg.net
ダウングレードじゃダメなの?

978:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 04:21:13.38 JGQi24Up.net
ダウングレードが文鎮化への道

979:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 00:08:29.45 /rdvJmMZ.net
確かにそれはある
fireは5.3.1から5.1.2にダウングレードしたら文鎮化するけど4.5.3にダウングレードしたら普通に動く不思議な機種

980:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 00:25:45.40 9nYqju


981:AB.net



982:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 02:47:29.34 i53JiLV0.net
4.5.3ならroot化してromも焼けると??

983:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 14:07:45.72 /rdvJmMZ.net
第4世代の話だけど5.1.2にダウングレードしたら文鎮化した(UBOOTコードの不整合らしい、preloaderから焼き直し必須)けど、
4.5.3焼いたら普通に動いたよ。そっからroot化してカスタムリカバリからアップデート。
最新のFireはそもそも5.3.1以下のOSに対応してるかどうかわからないから微妙。

984:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 15:28:15.30 i53JiLV0.net
第四世代は余裕やろ

985:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 16:05:01.03 1lt0ZCMR.net
HDXのカスタムROM化が一番使い安いわ!

986:946
17/07/27 17:28:00.71 1lt0ZCMR.net
うわ、、、、。
安いやって、わし馬鹿やわ。

987:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 18:54:28.75 6ZqBPXMv.net
一昨年の暮に買ったHDX、タッチ誤爆頻発して、もうお終いかも

988:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 19:07:43.82 biJtkYtV.net
俺のHDXも画面左端に触れると百烈拳状態になるようになった
分解してあちこちコネクタつなぎなおして見たが改善せず…あきらめるか

989:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 23:33:48.94 MP5bpOUk.net
電源ONもしない文鎮化でもどうにかなる方法ある?

990:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 09:06:40.15 1Vs+Qoqs.net
俺のHDXはけっこう手荒に扱ってるが
二台とも何もいまのところ問題ないな

これ壊れたら買い換え先になやむ

991:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 10:12:59.79 o/GdcJ4o.net
>>956
イオシスとかソフマップに時々だけど中古品が入荷してるよ。

992:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 11:55:38.53 cG8bmNqj.net
hdxの電池がへたったのでaliで購入しようと思ったら、2回連続でブツが届かずrefund…

どこならまともに買えるんだか

993:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 13:36:49.59 aSJ8pDjS.net
どうでもいいけどプライムデーで2500円で買ったFireが5000円で売れた…
プライムデー割引+Amazonから前に貰った1000円クーポンで安くなった
じゃんぱらは神である

994:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/28 13:38:13.51 aSJ8pDjS.net
>>955
CPUがMediaTek製なら、preloader用のドライバを入れれば
ダウンロードモードとやらになってリカバリ出来る。
ただしスナドラ積まれてるなら絶望

995:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 04:56:41.06 3EpfI2wI.net
>>955
何を持って「電源ONしてない」と判断したのか。
ディスプレイが点灯してないだけなのでは?

スナドラでも、fastboot modeで起動できさえすれば(QDloaderとしてPCに認識させられれば)そこからstockを焼いて復活させられるよ。
現にその手段で復活させたApolloからこれを書き込んでる。

996:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 08:04:20.98 4u7Thy1f.net
>>961
うちのは認識と解除を延々繰り返すから無理だな

997:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 08:08:41.65 8RxQb8jW.net
情弱はあれほどiPadにしとけって言ったのに

998:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 11:31:10.62 JFS+IrCi.net
>>934
アドレス読み込みの方法を詳しく教えて

999:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 18:16:49.07 3EpfI2wI.net
>>962
fastboot modeで起動した状態でそうなっているのであれば、さすがに対処のしようがないね。

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 19:20:10.15 8QTV0q/A.net
>>962
それは、PCが一瞬preloaderを認識するんだけど、その先にあるブートローダが適合してないか、起動すべきOSが存在しない時に起こる現象だったっけな。
preloader用のドライバを入れてPC側で待機しておけばブートループはしなくなる

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 19:22:45.98 8QTV0q/A.net
>>964
まずはFireをPCに繋いでデバイスマネージャから監視。
多分preloaderが壊れてない限り一瞬だけmt65xx preloaderみたいなのが認識されるはず(端末によっては違うかも)。まずはそれ用のドライバをインストールしてからだ
あとAFTV-TOOLS2っていういろいろ入ってるファイルをどっかから落としてくる。
ちなみに出回ってるドライバは無署名だからPCのブートをいじる必要があるよ(そこらへんはぐぐって)

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 19:28:46.89 8QTV0q/A.net
あとPython(プログラミング言語みたいなアレ)とHexバイナリエディタをPCにインストールしておくこと。
わかると思うけどfastbootも起動しない、またはAmazonロゴブートループの場合はそれなりに難しい作業になる。ちなみに過去の機種だとFactory Cable使ってfastboot起動させる機種もあるけどソレじゃないよね?

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 19:29:39.39 8QTV0q/A.net
あ、ドライバはaftv2-toolに付いてきてたかも。

連投すまない!

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 08:15:59.16 Q/wNYHkz.net
URLリンク(drive.google.com)

これで新しいfireもゴミアプリ消せてランチャー好きなの使える

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 10:20:37.31 y8KHPXwa.net
つまりどういうこと?

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 10:23:53.25 UkhSxnVU.net
驚きのでかさだな
スクリプトでも入ってるのかと思ったら

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 12:01:21.56 wbiUMtgw.net
>>972
google系(playstore、chome)アプリが入ってるから、容量が大きい

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 13:38:34.94 ROZAd6DU.net
HDX のカスタムロム最強ってことだわ。
HD 8 はド、ノーマルで尼専用じゃわい。

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 18:08:50.22 zgM3HsOE.net
>>972
まぁfireosだけど他のランチャー使えていらないアマゾンアプリ消せる

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 18:36:51.07 WWIpDW0M.net
HDXにもつかえるん?

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 18:40:50.30 qIwbqm0y.net
>>970
これをどうすればいいんだ?初心者に簡潔に教えろください

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 19:26:42.52 N4s8AIw4.net
>>970
Amazon系アプリが見事に封印されたな
プライムビデオやミュージックやアプリストアも無効化されて
コマンド調べるか初期化しないと戻らないから
その辺使ってる人は注意してな

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 21:48:53.79 fgHvApMt.net
しかし >>970 でamaの世界とキッパリ縁切りすると、驚くほどヌルサクになるなぁ。感謝感謝。

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 22:57:55.05 I+CMt5rG.net
hdxなんてbootloader unlockすればいいだけじゃね?

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 23:15:37.60 bk/Dlnkv.net
>>978
コマンド消せばオッケー
ビデオとミュージック使いたければ消せばおっけー

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 23:28:03.89 bk/Dlnkv.net
adb\adb.exe uninstall -k --user 0 com.amazon.avod

これがプライムビデオだからこの行を消せばオッケー
他はGPからまた入れれる
adb\adb.exe uninstall -k --user 0 com.amazon.ファイヤーランチャーってのを追加すればファイヤーランチャーがあとかたもなくなってすっきりだよ

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 09:20:13.31 dtbIkswZ.net
>>910
第五世代のときはどのくらいで出ました?

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 11:53:03.83 HNavRiUM.net
>>982
カタカナじゃなくてfirelauncherだよね。
あとウチの2017HD8だとニューススタンドとマップとgoodreaderをなんちゃらってのがエラーで削除出来なかったけど、バッチファイルのパッケージ名が違うんだろうな。もうちょっと試行錯誤してみよう。

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 21:16:02.22 55rvc36J.net
>>984
fire7だけど同じようにニューススタンドとgood


1020:なんとか削除できなかった。わかったら、パッケージ名教えてくれ。あとremove otaしたら当たり前だけどシステムアップデートに入れなくなった。バージョン確認どうすれば分かるんだ



1021:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 21:36:19.68 LL2X4OrS.net
URLリンク(forum.xda-developers.com)

ここの#33

1022:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 22:34:54.98 gQSJ4xzG.net
>>984
そうそう入れるのめんどかったリストで出すコードあるからそれで消すのピックアップしてわ

1023:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 22:47:59.22 MI1aTteA.net
>>986
サンキュ。xdaの情報でマップ関係3ファイル消してマップは落着したが、goodreadsなんちゃらとニューススタンドはまだよく分からんのでもう少し見てみる。
ってかgoodreads関係は最初からバッチファイルに含まれてるんだがなあ??

1024:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/31 23:03:20.72 9nFbTkn+.net
1GAM.apk~7GAM.apkとは?

1025:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/01 07:57:12.39 .net
>>982
プライムビデオ消したらプレイストアからはインストールできねー

1026:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 00:23:25.53 uOwrP+ai.net
パッケージはシステム内に残ってるからコマンドが分かれば再インストールいけるはず

後はロックスクリーンそのものを消せればいいんだけど
rootさえ取れれば画面オンのタイミングでコントロールコマンド入れるとか思い付くんだが現状でなんかないだろうか

1027:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 02:27:54.79 I7cIJKkC.net
>>977
bat開く
>>989
google関連のapk
気になるならvirustotalにぶち込んでファイルの詳細か追加情報見れば一発でわかるぞ

1028:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 02:33:37.41 I7cIJKkC.net
>>977
念のためだが、テキストエディタで開くわけじゃないぞ

1029:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 04:08:01.98 293S6ire.net
>>993
アマの消したくないアプリはテキストエディタで開いてその項目を消せば消されないよ

1030:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 06:07:41.09 t9liRg/V.net
>>993
現状だと、batファイルも読めない初心者に勧めるのはチョット無理があるんじゃない?

1031:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 07:01:37.26 2ILPzcHh.net
文脈からするとpm hideで無効化してるだけっぽいしパッケージ名わかれば戻せるだろう

1032:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 07:58:42.83 /02GrVjU.net
消せないやつはでしょ

1033:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 09:11:43.30 6iuRfciZ.net
アプリ消したらだいぶもたつかずに動くようになったわ。

1034:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 09:12:19.88 I7cIJKkC.net
>>994
了解、やっぱりそうか
(といっても尼に在庫なくて端末手元にないんだが…)

1035:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 09:56:23.33 22t1SUGD.net
結局消してしまったアプリをGPから入れる以外は戻す方法ってないんですよね?
firelauncherも消したいけどホームボタンが効かなくなるってことだから躊躇している。

1036:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 09:56:56.05 22t1SUGD.net
もちろんファクトリーリセットすれば戻るのはわかっています。
それでもいいか

1037:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 10:59:46.50 t9liRg/V.net
>>1000
ツールを使ってnovaとlauncher hijackを入れてホームボタンでのnova起動をセットアップしてからfire launcherを削除するとホームボタンで素直にnovaに戻れるようになる。
fire launcherの削除はツールの標準では含まれていないので、自分でバッチファイルに追記必要。

1038:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 11:05:04.08 t9liRg/V.net
そんなこんなで、fire launcherの削除の他色々追加してゴニョった結果、プライムデーのhd8がほぼ素のandoroidタブレットのレベルに極めて近くなった。

1039:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 11:28:57.20 22t1SUGD.net
めちゃ快適になったよ
Remove OTAやRemove Lockscreen adsもやった方がいいかな?

1040:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/02 12:12:20.60 I7cIJKkC.net
>>1002
firehd8 届いた
そして超快適になったわ、あざっす

1041:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 365日 1時間 39分 3秒

1042:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch