【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root6at ANDROID
【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root6 - 暇つぶし2ch593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 21:52:44.93 MUxdjjqJ.net
>>569
とても特殊な状況っちゃ状況なんだけど
中継を介してwifiが同名のssidに切り替わるとipの取得ができなくなる
接続しなおせば繋がる
初期ロムなら何も問題なく中継されるんだけどね

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 23:46:25.59 +WZNLbPQ.net
これの16GなんだけどMHL出力は出来るよね?
5.3.1.1ってroot取れない?
取れなきゃ親にあげようと思って1年前に買って未開封の奴使おうと思うんだけど

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 08:02:48.89 O8g8dqMR.net
>>571
fire 7 5th での話だけど
5.3.2.0 までなら 5.3.1 へダウングレードでいけるはず
ネットへ繋いでいると 5.3.2.1 へ自動アップデートしてしまう
KingRoot実行時には、ネット接続が必要

596:568
17/03/01 12:42:12.73 fOFsRn1z.net
>>572
ダウングレードできるんだね
調べてみる
ありがとう

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 00:17:21.38 QNjhqy7u.net
ここ見てます
ADBから更新する選択後、動画ではドライバ更新してるんだけど端末が見つからない
URLリンク(www.youtube.com)
どうしたよ良いですか?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 08:18:31.43 iz7NhFEF.net
>>574
「15 seconds ADB Installer」使えば認識まですぐ行けるよ

599:571
17/03/03 22:27:52.12 EL20pNaC.net
>>572 >>575
ありがとう
とりあえず今4.5.3にダウングレード出来た
ここまで3日かかったorz

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 03:46:13.54 SZLR/Ytc.net
>>537
534です。
下記フォーラムの手順を踏んで、HDX 8.9(Apollo)へTWRPのインストール成功!!
OSは起動しないもののTWRPからMTP接続でのデータの救出も完了してちょっと休憩。
URLリンク(forum.xda-developers.com)
ちなみにTWRPは ver.3.0.2-0でした。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 04:33:41.69 SZLR/Ytc.net
カスタムROMをインストールするためにbootloader unlockしたいんだけど(残念なことに)現在のファームウェアバージョンは14.2.3.6な状況。(HDX8.9 Apollo)
TWRPから14.3.2.3.2を焼くことで、unlockコードの署名チェック脆弱性が利用できるようになるのか、ご存知の方いたら教えて下さい。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 04:37:32.18 SrKeHfP5.net
>>576
KingRootは何度かRetryが必要だから
根気よくな

603:571
17/03/05 10:32:08.94 Oc+q7kI1.net
>>579
OTA止めたから大丈夫だと思ってwifiつないだままkingroot入れずに風呂入って出てきたら勝手に何か更新していて終わる直前だった
その後PCは認識と解除を繰り返し続けるし画面は真っ黒のまま
何しても反応しなくなったよ
オワタ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 10:54:23.53 2sH97bEX.net
なにいってるのかさっぱりだわ(´・ω・`)
OTA切れるような状況までいってるならkingrootもう必要ないんだぜ

605:571
17/03/05 12:14:02.83 Oc+q7kI1.net
>>581
ごめん勘違いしてた
実は一度kingroot入れてroot化は成功したもののSUに権限引き継ぎは上手くいってなかったんだ
でそれとは違う理由なんだけど出荷状態に戻してkingroot入れずにコマンドプロンプトからOTA止めるコマンド入れて止めれた気になってた
こりゃあダメだね
俺がアホだった

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 12:37:36.75 2sH97bEX.net
>>582
今更だけどOTA切れたかどうかはfireの設定のシステムアップデートを開こうとするとわかるよ
切れてるならシステムアップデートに進めないんだ

607:571
17/03/05 12:49:04.12 Oc+q7kI1.net
>>583
そうなんだ
次からはそれで確認するよ
ありがとう

608:571
17/03/05 20:17:17.17 Oc+q7kI1.net
バッテリー端子外してもダメだわorz

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 06:22:53.42 O64vI8X2.net
おー、大変だなー
俺も今度root化予定あるから、失敗しないよう参考にさせていただくわ。
さんきゅな。

610:571
17/03/06 07:41:45.86 /NyowMfB.net
>>586
root化自体は一旦できたんだけどまさかOTAで文鎮化するとは思わんかった
迂闊だったわ
頑張ってくれ

611:571
17/03/06 19:21:13.05 /NyowMfB.net
文鎮化したHD7なんだけど昨日からバッテリーの端子外してあってその状態でPC繋いでも認識と解除を繰り返すわ
こりゃあバッテリー外したって直るわけないな

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 21:07:11.68 fUsitIUY.net
HDX 8.9(Apollo) 14.3.2.3.2 でxposedモジュールの「Gesture Navigation(1.2.1)」を使っているのですが
ジェスチャーにショートカットを登録できずに困っています。
アクション:Pick-Shortcut を選択すると、エラーで強制終了してしまう状況です。
よくわかりませんが、KindleのStockROMのホームアプリはショートカットの概念がないのでショートカットピッカーの機能がオミットされてるのでしょうか?
解決方法ご存知の方居られましたら、どうか教えてください。
ちなみに、別アプリになりますが「SwipePad」というサブランチャーはなぜかエラーにならずにショートカット一覧が表示され、登録もできました。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 06:24:18.29 xvypDJdR.net
>>578
575です。
unlock成功しました!
ファームウェアを14.3.2.3.2 にさえできれば、署名チェック脆弱性が利用できるようでした。
以前はpc側にpython等を用意する必要があったっぽいけど、下記フォーラムのzip


614:にあるとおり、今や準備はfastbootドライバを用意するだけ。 私の環境ではなぜかadbが接続できなかった(adb devicesに出てこない)ので ターミナルアプリをkindleにインストールしてget_code.bat相当のコマンドをローカルで実行することで解決。



615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 06:25:53.37 xvypDJdR.net
>>590
あ、フォーラムはこちら
URLリンク(forum.xda-developers.com)

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 15:18:18.56 7SA/K3cK.net
HDX8.9なんだけど、パズドラが起動しなくなりました。削除も出来ません。アイコンには×がついてます。どうすればいいですか。わかるかたおしえてください

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 17:45:23.63 xvypDJdR.net
>>592
このスレで聞いてるってことは、root取得してたりカスタムROM導入済みだったりするの?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 09:22:47.06 Ve1kBynS.net
>>592
もうちょっと情報がないとエスパー以外答えられないでしょ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 10:01:01.15 hC5exSRg.net
>>592
エスパーの俺が解決法を教えてやる。

買い換えろ。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 21:33:04.51 0nUls2M+.net
>>593
kindleを普通に使っています。rootとかわかりません

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 15:39:29.25 Hj/8lgka.net
なら今すぐ端末窓から投げて死ね
もうここには来るんじゃねーぞ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 16:02:39.12 iLISuaFs.net
>>596
ここはroot化やカスタムROMを焼いたりと普通の使い方ではない話題のスレです。
煽りは気にせず、以下スレで聞こう。
スレリンク(android板)

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 18:25:24.48 0dCCq7JB.net
hdx7壊れて同じのをオクで落としたんだけど
hdxposedってのが残ってて工場リセット不能
正規のに戻せるんですかね?
とりあえずplay.apkだけ入れてみたけど動かなかった
全然泥化については調べてないんだけど、調べたら分かるのかな?
別にこのままでも他に不具合もないんですかね?
中古だしAmazonサポートとかは元から無いし

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 06:31:47.25 nraFzf8Q.net
rootってなんでrootって言うの?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 06:39:02.81 sfTEWCic.net
>>600
unix、rootアカウント、rootディレクトリ、パス

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 07:55:37.39 SiYsc7KI.net
kindleにおちんちん擦りつけるのは普通の使い方に入りますか?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 08:38:34.48 s+sNeeLz.net
>>599
工場リセット不可の原因がhdxposedだと判断した根拠は?
正規とは?戻すとは?
play.apkとは?動かないとはどんな状態?
調べたら分かるのかな?とあるけど、(内容が技術的に難解で)あなた自身が理解できるか否かを心配しているの?

言葉足らずで何がいいたいのかわからんよ。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 11:31:15.80 8YuGaAuF.net
>>600
元々は根幹の意味だな
枝分かれの大元、枝だとはこの場合は役割や権限などを指す
つまりはすべての根本の発祥、だからroot

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 13:10:58.34 y6oL9VFT.net
>>603
hdxposedが見える事から純Android化失敗したのか諦めたのかで正規のファームになんか悪さしてるんだろうと予測してるけど
簡単にAmazonの正式ファームで上書きとか出来ないのかなと、osの再インストールみたいに
泥の知識は全くないけどwinならまぁリジストリいじるぐらいは出来るとは思う
0からなら多分どっかのサイトみながら泥化の真似するぐらいは多分出来る
今の所正式と違うのは工場リセット出来ないのと、なんか微妙にサウンド違ったり設定の項目が微妙に違ってたり変なタスクマネージャー的なアプリが見えないとこで動いてたり、使う分には問題ないけど気持ち悪いかなと
play.apkは今ちゃんとした名前分からんわ、Googleストアのapkそのまま突っ込んでみたけど起動しなかった

630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 12:03:09.37 tiLKR+BK.net
>>605
ここであなたが言っている「工場リセット」の手順と
それが「できない」とあなたが判断した理由を知りたいのでおしえて。
例えば、以下のように。
設定→端末で表示されるリストの「工場出荷時の設定にリセット」がグレーアウトして選択できない(押せない)状態になっていて「工場リセット」ができなかった。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 01:51:44.19 SFUsvtex.net
>>602
そうですね、入ります

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 02:59:12.57 XwXpU0FI.net
>>606
設定の工場出荷に戻す項目をら選ぶとリセットがかかって
kindlfireの文字がでてそこで色がつく前に固まります
10分以上放置してみたけど変化無し
そこで電源ボタン長押しで電源落とすと普通に起動しました
何回かやってみてもダメでした

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 06:34:41.22 PRAB8wNu.net
>>608
リセット処理がコケてるのはわかった。
KindleOSバージョンが最新でないのなら、HDXposedを無効化すればOTAでアップデートかかってamazon純正の状態になるんじゃないかな。
それでrootも失われるから、あとはいらないアプリをアンインストールしていくか、改めて工場出荷時リセットするかで、綺麗な状態になると思う。
ただし、Safestrapっていうグリーンのシールドアイコンのアプリがインストールされてるのであれば別。
俺以外の詳しい人の登場を待つか、自分で納得のいくまで調べるかした上で慎重に処理しないと文鎮を作ることになる可能性が高い。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 12:01:17.13 LylXBzP7.net
>>609
詳しく説明ありがとごさいます
safestrapというapkは見当たらないですが、いろいろ多分手動で削除したっぽいんですよね
アイコンがないアプリがファイルエクスプローラで見ると残ってたり
知識がつくまで余計な事しない方が良さそうですね
fireosは元から4.5.5.2で最新が当たってあり
やるとするならダウングレードしてもっかい上げる感じですか
で、下手するとそれで文鎮になると

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 14:23:39.21 PRAB8wNu.net
>>610
KindleOS→FireOSだったわ。
safestrapはapkがあるというか、インストールされているか(ホーム画面の「アプリ」を押した時に出てくる一覧にアイコンがあるかどうか)なんだけど。
システム側のアプリで消されているものがあるとすれば(消されているアプリにもよるけど)工場リセット操作が成功しても
kindlefireのロゴから進まなくなったり、ちゃんと起動してロック画面が表示されても即再起動を繰り返すようになったり
要するに文鎮になる危険性がある。
オクでどういう商品説明があったのかわからないけど、いじった内容がわからないと(safestrapは特に)不安なのはアドバイスする側も同じ。
前所有者が、いろいろやったけどOTAでrootが失われてどうにもならなくて涙目で出品したってことかもしれんね。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 01:17:54.34 c2GNIAu4.net
safestrapはリカバリーというか起動時にsafestrapの画面が出てなければたぶん大丈夫じゃないかな…
URLリンク(youtu.be) の1分45秒~のやつね

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 21:56:25.12 61b35D5o.net
中古で買ったHDX Apollo 14.4.5.5.2 のbootloader unlock成功!!
TWRPも起動したのでこれからカスタムROMを焼こうと思うのですが、正直どれがいいのか(使いにくいポイントとか)がわかりません。
Xposedが使いたいのでヌガーは選択肢からはずしていて、xdaで評判が良さそうな下記のキットカットのNexusROMをダウンロード中です。
URLリンク(forum.xda-developers.com)
こちらにマシュマロのNexusROMも見つけましたが、モッサリせず使えるのでしょうか?
焼いた方いれば、アドバイスをください。
URLリンク(forum.xda-developers.com)

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 09:03:10.58 f32qdVAC.net
うるせーんだよ
ゴミみたいな骨董品中古で買ってくるとかどういう財務状況してんだコラ
んな端末弄ったって誰も興味ねーんだから晩飯食いながらお母さんにでも報告してくださいってことです

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 21:59:08.58 051/qOln.net
やり方知らないなら、大口叩きなさんなw

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 23:25:13.32 M+R6LLnm.net
HDX8.9がゴミなら最新のFireとか何なんだ?

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 04:41:22.53 vOfv2yfx.net
5.3.2.1のアナルファック成功した天才はまだ居ないのか

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 19:46:12.35 OrZZ/C0W.net
610です。(あのあとすぐ寝てしまったのでまだ焼いてません)
ダメ元でまずはCM13(+opengapps pico)から焼いてみます。
モッサリだったりバッテリ持ちとか何か問題あれば、NexusROM mm→kkと順に軽そうなものを試していく予定。
ApolloでカスROM使ってる人いたら、何を使ってるのか、おすすめは何か教えてください。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 20:19:01.51 4r01NUff.net
最深のiRootでも5.3.2.1はファック出来なかたっわ

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 21:49:41.71 4r01NUff.net
apply update from ADBでタイムアウトにならないようにする方法ってあるのかな?
定期的に適当なファイル送って弾かれればタイムアウトにならない?

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 23:43:42.13 uNUfIBwP.net
NexusのROM焼くとBluetoothテザリング出来るようになる?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 00:45:15.51 XAbP62SZ.net
文鎮の完成

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 06:06:03.02 8H2ahrff.net
BTインターネット接続中
fire-nexus-rom
2chMate 0.8.9.27/amzn/KFFOWI/5.1.1/LR

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 11:54:56.32 myFmmDG0.net
>>623
無知で悪いんだが
>>2chMate 0.8.9.27/amzn/KFFOWI/5.1.1/LR
って何?

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 12:05:43.11 qKe0OQil.net
>>624
投稿してるアプリと機器じゃね??

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 12:38:23.12 H6ymYXRc.net
>>625
そういうことなのか
ありがとう
>>623
BTテザリング出来るんだね
ありがとう

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 23:05:13.75 6hAPnRzI.net
URLリンク(forum.xda-developers.com)
5.3.2.1root化で検索して一番上に出てきたけど、やる勇気ない...

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 00:21:15.53 y9AlpdyX.net
>>627
誰かがやらねば先に進めない
どうせ1万くらいだから、文鎮化しても
あまり痛くないな。試してみるか

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 14:59:39.68 anGlVNNa.net
桂文珍

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 16:32:22.38 /YsF1N10.net
>>628
結論から言うと出来なかった。
OSのbinファイルを解凍して中身のSystemファイルなどを古いやつと交換→adb


655:sideloadコマンドでインストール→途中エラーで弾かれてインストール出来ない。 binファイルの中身変えるとインストール失敗するっぽい。 ちなみにインストール失敗で文鎮化する事はないので、試したい人はご自由に。



656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 21:04:56.62 GYGi6iZD.net
そりゃイメージファイル改変されないために署名チェックがあるんだし…

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 21:48:32.53 3A2y9g8q.net
>>618
自己レス
CM13+Opengapps+xposedで思ったような環境ができた!
ヌルサクで今のところ気になる点はなし。
それにしてもこのスレApolloユーザはいないのか。。。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 00:20:08.84 e/DMD+It.net
HDX7なんだけど、未だにまともにBTが動作するカスロムで最新なのは、CM11?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 06:19:12.74 XkIFOE9J.net
>>633
HDX ApolloでCM13使ってるけどBTはまともに動かない。
ファイル転送に使おうと思ってペアリングしようとしたけど登録できず、登録失敗後はBTをONに出来なくなる状態に。
その後に再起動しようとすると失敗(ディスプレイ点灯しなくなる)することもあって、BT周りはかなりバギーな印象。
Thorもおそらく似たような感じだと思うよ。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 23:21:16.60 CicAzMjU.net
>>634
サンクス。やっぱり、BTダメかー
いつもBTは問題ありでそのまま放置で終わってるカスロムばかりだから、色々難しいみたいだね
まだまだ、CM11のまま使うしかなさそうだ

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 00:02:08.60 B9kIpf9m.net
>>635
BT使えることが条件の場合、CM11以下orNexusROMになるのかな。
CMはLinaegeOSになってもまだBTのペアリング問題の解決には至ってないみたい。
URLリンク(forum.xda-developers.com)
のKNOWN ISSUES参照。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 07:36:08.51 lAiBUeF1.net
HD7 4th-gen 5.3.1.1なんだけど5.3.1と同じ方法でroot化ってできるのん?

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 10:54:17.07 tjXG//ah.net
寝ている間に5.3.3.0になってやがった。油断したわ....

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 12:41:49.47 iI6b9UCb.net
kindle fire HDを使っています。
ブラウザからpdfファイルをダウンロードして開く際、誤って 本アプリで常時開くようにしてしまいました。
以来、Acrobatがインストールされているにも関わらず、ドキュメントからpdfファイルを開くと本アプリで開いてしまいます…
この設定はどのように解除すれば良いのでしょうか。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 12:53:27.65 GTHQ93Ep.net
>>639
設定→アプリケーション→すべてのアプリケーションを表示
でアプリリストがずらっと出てくるのでその中から「amazon kindle」を選択。
表示された画面にある「デフォルトの削除」ボタンを押すと「amazon kindle」に関連付けられたインテントが解除できるはず。
(次にpdfを開こうとした時に、どのアプリで開くか選択肢が表示されるようになる)

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 13:12:31.16 iI6b9UCb.net
>>640
すべてのアプリから見ればよかったんですね…!
素早いレスありがとうございます、助かりました。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 22:56:27.94 BKZjUKBJ.net
Fire hd 8をandroid 6以上にアップデートする方法を教えてください。
お願いします。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 23:11:56.35 GTHQ93Ep.net
>>642
今のOSバージョンは?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 00:08:53.91 sBHBTpkv.net
バージョン5.3.3.0です。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 00:11:22.09 sBHBTpkv.net
>>643

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 00:24:20.96 ltD7V2TH.net
>>644
無理

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 02:04:41.94 hwyxKBKO.net
>>644
「Android6」と「5.3.3.0」がそれぞれ何を指していて、どう違うのかは理解してる?
悪いことは言わない。帰ろう。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 06:40:52.70 sBHBTpkv.net
>>647 Fire hd 8 はandroid5.1がベースで、fire osが5.3.3.0と言うことですよね?

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 10:05:23.92 hwyxKBKO.net
>>648
Android6とは?

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 10:51:09.54 HCSvM9p8.net
5.3.3.0でもMarshmallow入れたぁい!

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 14:00:45.69 U3soYy4R.net
Fire HD 8が届いたけど当然ながら5.3.2.1だったお…

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 17:30:22.04 NaBqNUc1.net
今更かよ
もしかして俺のベタ褒めレビューの所為かな

678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 19:49:33.81 LoSyXLAg.net
自分も先日のセールで買ったけど5.3.3.0に即アプデされてしまった
これはもうROOTダメポ?ゴミアプリの削除とホームアプリ変更したいんだけどなあ。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 20:15:48.89 NaBqNUc1.net
レビューって無責任じゃん
失敗した俺
お前らも無駄銭使えやwwwww
ってのもあるよな

680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 20:36:59.22 xDWiasjl.net
いや、絶対俺の過剰べた褒めレビューのおかげやで

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 22:16:00.37 U3soYy4R.net
>>652,655
ちょwww
お金返してっ!(AA略
まぁ実際はセール終了間際にFire HD 8が発売されていることを知って「発売から時間経ってるしroot化は余裕やろ」と
よく調べもせずに衝動買いしちゃっただけなんですけどねw
ということでバージョンを確認した後そっと電源を落とし元箱にしまいますた
root化できるようになるまでは引き続きFire(CM12.1)で我慢しときます

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 22:19:15.34 LoSyXLAg.net
>>656
俺は一昨日買ったばかりだがヤフオクに流すか考えてるなw
損は確実だけどね

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 22:58:32.69 takt/rKr.net
5.3.3.0が出たばかりのタイミングでKingroot更新されてたけど、ゴミだった。
もうFireOSには対応しないのかな。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 23:15:09.00 U3soYy4R.net
>>657
値段が値段だけにヤフオクに出すのめんどくさくね?
こっちの場合だと、幸いドット欠けもなさそうだしネットに繋ぐ前で5.3.2.1からアプデもされてないから
ワンチャン狙いでこのまま寝かしとこうかなとw

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 01:58:30.16 7u+81lNC.net
>>659
まあ実際周辺アクセ買う気無かったしな、せっかく安いのにケースやフィルムつけるともったいないし
バンカーリングだけは便利なんでパチもんのを300円で買ったが

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 04:13:43.67 xl4As3cY.net
フォトフレーム代わりに使いたくて昨日買ってきた二台目なんだけど、すんなりいかなくて困ってる

687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 04:15:30.32 xl4As3cY.net
文鎮化はダウングレードの要領で回復できるけど…?

688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 08:46:46.41 6lqUYlJI.net
プライムビデオを起動すると「インターネット接続がありません」って言われる。
root化してると見れないのか
hostsで広告ブロックしてるとだめなのか
ハマった人いる?

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 11:35:02.77 DJ39AAZG.net
>>663
こっちではroot化してても問題なく見れてるから、hostsでガチガチな設定にしすぎてるんじゃないの?

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 13:13:15.85 OUv7p2d0.net
root化検知を回避するtweakなかったっけ?

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 18:09:25.05 6lqUYlJI.net
>>664
ありがとう。
同じhostsを使ってるWinPCでは問題なく見れてるので確認してなかった。
今夜試してみる!

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 19:58:24.06 8PXcMaEJ.net
Wi-Fi切ってるのにアプデされてた…
どういうこと?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 20:01:54.03 8PXcMaEJ.net
泣きそうになってたら勘違いだった
すみません

694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 20:22:07.28 782a2tIk.net
>>667
必要なものを予め裏でダウンロードしてからアップデートするなら
アップデート作業時はオフラインでも関係ないってことだろ
チキンレースでもしてたの?

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 21:20:09.63 8PXcMaEJ.net
>>669
単に見間違えた

696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 22:31:01.42 yvW/kDST.net
あれ?オナホに名前ってつけるよね?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 03:39:14.79 JY7hWz4y.net
>>664
hosts編集で見れました!

698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 11:18:12.80 yCgeHlW8.net
みなさんのおかげでカスタムROM入れて無事Android化出来ました。
電源OFFの状態で充電を始めると自動的に電源が入るのは仕様なんでしょうか?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 13:39:20.30 +dcSsIVt.net
タブレットによっては仕様
ipadも充電すると電源入るし、Z3 Tabletも充電すると電源入る

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 14:41:12.44 JY7hWz4y.net
>>673
amazonのタブレットはみんな同じで、usb繋ぐと自動で電源ONになるよ。(カスROM焼いてもそこは変化しないっぽい)
ただしusb繋いだまま電源OFFした場合に限って、電源OFFのまま充電できた。
因みに初代HD(2012)はディスプレイOFF直前の5秒間画面が暗くなる仕様で便利だったんだけど、HDXではそれがなくなってて残念だった。これもカスROM焼いても変化しなかった。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 15:18:39.64 Mip94ENT.net
>>673
LineageOS / CM 14.1は充電接続・切断時に画面オンにしないよう設定出来る。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 16:11:53.80 JY7hWz4y.net
>>676
670が言ってるのはシャットダウン状態からOSが起動してくる挙動のことで
充電時/切断時にスリープ解除(ディスプレイON)させる設定とは別物だよ。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 17:28:52.19 Mip94ENT.net
(///ω///)

704:670
17/04/09 18:58:06.96 mv1OKqcz.net
ROM側ではなくAmazon Fireの仕様だったんですね。
購入後ろくすっぽイジらないでカスタムROM入れたんで知りませんでした(笑)。
ここってBootloader起動して変更出来ないんでしょうかね、こんな具合に。
URLリンク(blog.hycko.net)
時間があればチャレンジしてみたいと思います。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 21:55:57.76 JY7hWz4y.net
>>679
なんと! fastbootコマンドで変更できるとは知らなかった。
機種共通なのかな?ちょっと調べてみる。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 22:28:43.27 JY7hWz4y.net
>fastboot oem ?
上記コマンドでfastboot oemコマンドリストが取得できる機種もある模様。ダメな場合はブートローダをダンプしてそこから見つけるしかないそうな。詳しくは下記参照。
URLリンク(www.xda-developers.com)
因みに機種によっては電源OFF充電時のデカイ電池表示(緑色の液体が溜まっていくアレ)の表示/非表示も切り替えできるっぽい。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 12:01:09.61 tf5OBoOut
ダウングレードって、adb sideload のコマンドを打つってことで合ってます?

708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 00:15:21.21 +eLswzwE.net
fireタブレット8GBのホーム画面をnovaランチャーにしたくて調べてたらroot化と出てきてこちらに来たのですがどうすればできますか?
バージョンは5.3.2.1でした。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 09:03:20.02 ByoRCP60.net
>>683
手遅れ

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 21:40:49.79 79qMN8nk.net
自分が先日買ったやつも5.3.2.1だったから現行は全部それになってそうだな
ROOT化できるまで眠らせるしかない・・・

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 16:46:34.97 uYwURlMP.net
5.3.1でroot取得
slim導入したいのにandroid画面で固まるわ
wipeを一番上、直接ダウンロードはやってみた
どなたかアドバイスをください

712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 18:11:27.95 EJNZARTv.net
>>686
せめてデバイス名はかこうよ。。。
それから使ってるリカバリ、やったことの手順を書き出してくれ。
そしてその手順でなぜうまく行くと判断したのかも。
どこが間違ってるか指摘するにはそれだけの情報が必要だ。
>>wipeを一番上、直接ダウンロードはやってみた
それだけでなにが伝わると思ってるんだ?

713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 18:56:16.28 uYwURlMP.net
>>687
すみません
fire2015
手順はここを参考に行いました
URLリンク(re-cyberrat.info)
それ以外にやったことが>>686です

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 20:47:08.94 EJNZARTv.net
>>688
参考にしたページを貼るだけってことは、このページにある手順を「完全に」なぞったってことでいいの?
romやgappsのバージョンも全く同一のものを使ったんだな?
それから7インチの2015モデルなんだな?

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 22:11:20.43 uYwURlMP.net
>>689
そうです
完全になぞってダメだった

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 23:49:13.09 sIoMN+/u.net
「説明に従ったのにおかしい」の従ってなさは異常

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 00:55:13.05 2Hr9iRHd.net
何もしてないのに壊れたみたいなもん

718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 01:23:47.28 y/fB/KYg.net
んなわけねえじゃん(´・ω・`)

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 01:47:13.94 BCblZxKf.net
>>688
もしその言葉を信じるとするならば、ダウンロードしたzipが破損してた可能性しか思いつかない。状況説明が絶望的に言葉足らずなところを見るに、md5チェック等はしてなさそうだし。
一応念のために聞いておくけど、明記してない前提や状況は他者には"一切"伝わらないことをまず理解した上で、以下の意味不明な文章が指している内容をそれぞれ詳しく説明してくれ。
・wipeを一番上
・直接ダウンロードはやってみた
それから7インチモデルなのかどうかも答えてくれよ。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 03:26:11.07 RTxNlNBJ.net
>>694
>>448-452の流れは試したので、他のアドバイスがあればと言いたかった
で、色んな方法でファイル落としたり、ファイルを更新されたものに変えてみたりしたけどダメだった
>>691-693
前にデスクトップ本体が崩れて1つ文鎮化させたから、今回は万全の状態で挑むため箱を開けた瞬間から上のサイトの
Amazon Fire(7インチ)Fire OS 5.3.1をroot化する方法【Part 1】
Amazon Fire(7インチ)Fire OS 5.3.1をroot化する方法【Part 2】
【Fire Android化計画】Amazon Fire(7インチ)にカスタムROMをインストールする方法
を完全にトレースした

721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 07:00:52.54 BwYG/R/6.net
>>695
なんかさあ…
もうあなた向いてないよとしか書けない

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 09:36:10.65 7yaR0R0W.net
>>695
人を信用しすぎる良い人ナンだな~。
ガンバレとしか言いようがない。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 13:34:32.17 NmU75cU1.net
おまえら無能やな、、、、オレも無能だった

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 13:55:26.17 Fyf9zAWl.net
>>695
まず今まで成功してる人が見て
・wipeを一番上
・直接ダウンロードはやってみた
の意味が分からないって言ってるんだよ?
リンク先見てきたけどwipeを一番上ってどこに書いてあった?
聞かれた事にちゃんと答えられないなら助言のしようが無いでしょ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 15:57:24.58 RTxNlNBJ.net
>>699
だから、それは>>448-452の流れです
完全にトレースしてダメだったので、試しました

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 16:15:06.28 oM5AfSKm.net
ここにいるやつらも他


727:人の作ったツールとファイル使って他人の説明したサイト見ながらやってるんだから、アドバイスとか出来るわけないだろ 散々言われて出てきたのがZIP壊れてるって時点で気付けよ ただ馬鹿にしたいだけだぞ馬鹿



728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 19:58:34.89 CM3gCanW.net
読んでるだけでこっちが恥ずかしくなってくる
悪いこと言わんからやめとけって

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 12:18:52.40 esA7hxp9.net
>そうです
>完全になぞってダメだった
ほとんど場合、なぞれていないのが原因です
本人だけがなぞっているつもり

730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 12:57:08.01 ksLgRcYp.net
Linuxのカーネル自体に脆弱性が見つかればなぁ(白目)

731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 07:07:58.27 WsN2P1YU.net
【質問】
Kindle Fire HDのメニューの「ミュージック」を押すと起動するアプリが
表示されないのは消してしまったからなんでしょうか?
新たにこのアプリをKindle Fire HDにインストール出来ないのでしょうか?

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 14:12:05.23 TqcXYHD/.net
いなくなった奴のことはもう忘れろ

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 15:56:27.67 bld5/jNC.net
>>705
工場出荷状態に戻す

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 16:22:37.89 +86JL6dk.net
>>705
どういう操作をした時に(期待に反して)、表示されない状況が再現されるの?
もしも「表示されろー」と一生懸命念じてるのに表示されないことを気にしてるのであれば、無理だから諦めよう。

735:701
17/04/19 16:55:25.72 WsN2P1YU.net
>>707
ありがとう。解決しました。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 23:55:27.11 NeZOBT7y.net
>>708
煽りとかじゃないんだけど、それ面白いと思って書き込んでるの?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 09:05:57.07 LoFvUxDa.net
Kindle FireでGooglePlay使えるようにしたものを使ってたんですが
microSDにデータを移そうとPCにUSBで接続したらWindows7がブルースクリーンを起こして
PCの方は再起動して無事だったのが、それ以来KindleFireがうんともすんとも言わなくなってしまいました。
ネットで調べた40秒押すだとか放電する、充電するなどある程度試したのですが
真っ黒なまま文鎮です。
これはもう復活できないのでしょうか?

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 09:46:24.81 PuL1udmP.net
( ̄人 ̄)チーン

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 11:18:44.95 9OV9AQNH.net
>>711
変なもの埋め込まれてたんだな。。。ご愁傷さまです。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 12:14:36.93 LoFvUxDa.net
>>713
いや、ブルースクリーンは恐らく元々Kindleの接触が悪かったので接続したときにUSBの端子をいじってたせいだと思います。
あと兆候としてはmicroSDを抜き差しした後にKindleが変なエラー出してたんですが
気にせず消してしまってうろ覚えなものがあるくらい。たぶんSDカード読み取りエラー的なものでした。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 12:24:50.14 iHEZD62C.net
日本語のやり取りになっていない。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 13:11:42.65 9OV9AQNH.net
>>714
そもそも正式な機種名はドレだよ?

743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 14:12:54.54 LoFvUxDa.net
>>716
Fire タブレットっていう一番安いやつです
今よく見るとスレ違いかもですね。。一番文鎮の話題がのぼってたようなのでここに辿り着きました。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 14:14:38.85 LoFvUxDa.net
7インチのやつで1年前に買ったものでした。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 17:16:22.19 1lUUv0zd.net
>>718
amazonの保証期限は?

746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 17:44:03.82 LoFvUxDa.net
>>719
2年保証プログラムは買ってないですね。
1年と2ヶ月くらい過ぎてるのでもう保証外だと思います。
最悪分解してバッテリー周りを見てみるくらいしか手がないです。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 18:07:27.05 1lUUv0zd.net
>>720
そっか...
20秒以上電源ボタン長押すれば電源OFFできるはずなんだけど、モニタが点いてないと電源OFFしたかどうか見た目でわからないハズ。その場合、PCにつないで反応がなければ電源OFFと見なしていいんじゃないかな。
自分が持ってるkindle fire HDXは電源OFF状態で充電開始すると自動的に電源ONするけど、fireタブレットはどうだったの?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 18:32:14.69 LoFvUxDa.net
>>721
モニタがついてないのか、電源OFFになってるのか分かりませんが、
コンセントから充電してもPCにつないでも何の変化もなく真っ黒なままなので電源OFFだと思います。
充電が切れた状態にも似てます。
たぶん前は充電開始すると勝手に起動してたので、やっぱり起動自体不能になってるような。。
とにかく何しても真っ黒なままなのでなすすべがありませんね。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 20:44:10.18 9OV9AQNH.net
>>722
GooglePlay使えるようにしてるってあるけど…root とってるの?
このあたりはやったかな?
kindle fire (5世代)文鎮化から復活させる方法
URLリンク(kusayablog.hatenablog.jp)

750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 20:53:28.44 1lUUv0zd.net
>>722
PCにつないで(PCの)反応がなければ、のつもりで書いたんだけど。。。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 04:38:29.93 neOIKjlz.net
ここ見てその通りやったのでroot化はしてないと思います。
URLリンク(androidlover.net)
PCのほうも反応はありません。
そのURLも見てましたけど、そもそもリカバリーモードに入れないので出来ないですね。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 04:49:58.38 0wHdcOzz.net
>>725
とりあえず2週間くらい寝かせとけば

753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 05:46:34.49 neOIKjlz.net
そうですね。。
完全放電しきってからまた繋いでみます

754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 19:52:13.01 wo4JyAUp.net
初めてカスロムにしようと思っています。ご教授お願いします。
HDX7のブートローダーアンロックでget_code.batで情報取得したあと、
unlock.codeをリネームするのでしょうか?
waiting for any deviceが出る場合にはドライバをファストブート用に変更するであってるのでしょうか。
ドライバ変えて、unlock.batを走らせてもコードエラーが出ます。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 20:08:35.84 Yd6n66d7.net
>>728
そのバッチファイル使ってるならそのまんまできるはずだけど(unlockコード取得→unlock実行の2stepで完了)。
unlockコードは256byte長のコード。
それが保存されてるファイル名はなんでも良くて、要はfastbootコマンド(のunlockコマンド)でそのファイル名が指定されてればいいだけ。
自分はadb接続できなかったからunlockコードの取得はローカルのターミナルで実行した。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 20:17:23.34 Yd6n66d7.net
>>728
途中で送ってしまった。
unlockコード取得済みならfastbootドライバでOK。
※たしかコンポジットドライバを入れとけばadb/fastboot両対応できたはずだけど。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 20:26:59.98 fuguPZny.net
>>728
慎重にね。。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 20:54:58.45 fuguPZny.net
>>728
どうやって
unlock コードの生成をしたのでしょうか?
unlock.code のリネームっていらなかったような気がする。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 21:10:29.06 wo4JyAUp.net
即レスありがとうございます。
見直してみたら
Put aboot and cubed twrp in /sdcard/
これをやってないのかもしれません。これは何かあったときのリカバリーだと思っていたのですが、
違うのかな。
URLリンク(fast-uploader.com)
エラーはこんな感じでコード違うぞーって書いてると思われます。
うーん。勉強になるけど、昔のやり方で試してみるかな。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 21:12:03.13 wo4JyAUp.net
あ、えっとファイル生成は put get_code.batを実行すると
自動的にunlock.codeが生成されると思っています。。違うのかな

761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 21:16:17.63 fuguPZny.net
>>734
ん?無理じゃないかな?
unlock コードの生成は
URLリンク(forum.xda-developers.com)
が楽。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 21:27:14.78 Yd6n66d7.net
>>734
PC側はlinuxでやってるの?
それでもget_code.shとunlock.shをそのまんま実行すればいいだけだよ。
ちなみにcuberはunlockコード生成に必要。
unlockコード生成が失敗しててunlockコマンドが拒否されてるのが先の状態だね。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 21:29:26.45 fuguPZny.net
>>736
エラー画像見るとwindowsみたいですね。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 21:34:05.83 Yd6n66d7.net
>>737
ほんとだ。
>>734
shファイルはlinuxPC用で、WinPCの場合はbatファイルを使うんだよ。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 21:46:45.76 wo4JyAUp.net
上のページを日本語に訳して実行したつもりなのですが・・・
ちょっとパスが日本語入ったりしてるから・・D直下で試してみます。。
お手数をおかけします。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 21:55:01.38 fuguPZny.net
>>739
頑張って!
あと、あまりスレ、、ageない方が良いかと。
sage 進行で

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 21:55:16.22 wo4JyAUp.net
お目汚しすいません。
下記のものでunlock.codeは生成されていると思っていたのですが
URLリンク(fast-uploader.com)
多分これができてないですよね・・・もうちょっと試してみます。
この段階で文鎮にはならないはず・・・!!

768:sage
17/05/04 21:55:51.36 wo4JyAUp.net
すいません。久しぶりすぎて・・・下げときます。

769:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 21:59:34.10 Yd6n66d7.net
>>741
シリアル晒してるぞw
まあ悪用されることはないと思うけども。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 22:39:35.53 fuguPZny.net
落ちます
朝起きたら、724さんが成功してますように!

771:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 01:48:02.27 2/Xnfhzy.net
724からその後の報告がないな。
ブートローダーアンロック作業は文鎮化の要素はないハズだけど、逝ってしまったのか。。。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 19:31:13.71 7htNBBFE.net
fastboot でつまずいたかも?
一瞬真っ黒な画面でビビッた記憶がある。
ready の文字があったので、まだイケル!と思い調べまくったよ。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 19:38:28.99 2/Xnfhzy.net
>>746
バッチファイル使ってるならノンストップでそのままアンロックできるはずなんだけど。。。
そういえば今思い出したけど、バージョンによってはアンロックすると起動できなくなるstockもあった気がする。fastbootでリカバリを焼けばデータ救出も問題なくできるはずだけど、焦るポイントかも。

774:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 20:06:18.09 7htNBBFE.net
>>747
ブートローダーアンロック作業完了後に再起動すると
fastboot で起動するんでしたよね?
また次もあるかもしれないし、復習して整理しなきゃ。

775:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 22:02:47.73 2/Xnfhzy.net
>>748
焼き直したり復元したりはあってもブートローダーアンロックはもう2度と実行する機会がないのでは?

俺は手持ちのHDXで成功させた後に、前から目をつけてた中古品を買って即アンロックしたけど。

ん?まさか...

776:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 22:15:11.89 7htNBBFE.net
>>749
あと2台塩漬けにしてるもんでして。。新品です。

777:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 23:26:56.01 2/Xnfhzy.net
>>750
新品?!
HDX8.9(2014)じゃないよね...

778:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/07 23:31:33.83 7htNBBFE.net
>>751
はい、違います。第三世代の7と8.9ですね。

第四世代は高くて手が出ませんでした。
第四世代はアンロックできないんでしたよね?

779:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 09:09:54.37 8GOeb2ot.net
文鎮職人かよ

780:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 16:04:14.56 wHxStusR.net
>>753
一勝一敗です。

781:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/08 21:45:38.86 9YJWrfT0.net



782:W等でいろいろありまして、まだ文鎮化はしてないです。w ちょっと英語の勉強がてら、くまなく読んでみます・・・ でも、手順通りしてるはずなんだけどなー  コードエラーか・・・



783:123
17/05/08 23:18:43.71 wHxStusR.net
>>755
焦らず、ゆっくりとやりましょう!

784:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/24 22:28:45.86 ertXxWUWV
thor-twrp-3.1.1-0来てたんで久々にいじったら
OpenGAppsインストールでこけてしまう。(BusyBoxでエラー吐いてる?)
lineageOSもセットアップが完了しなくなるし。

3.1.0-0だと問題なくいけるけどなんだかなぁ。

785:707
17/05/30 08:45:55.94 tpLh4d+0.net
結局放置→充電→放置→充電と繰り返しても
充電しっぱなしにしても直らなかったorz
蓋あけてみたけど特に異常も分からず…新しいの早く安くならないかなぁ

786:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 00:54:35.19 akI/rgo8.net
>>758
たしかに充電できていることを確認できたのか、それとも電源に接続した状態のことを「充電」と表現しただけなのか、どっち?

787:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/02 02:41:18.73 U6dYQebw.net
>>759
充電できてるかどうか確認できないので、USB刺してる状態を指してます。
全く一切画面は真っ黒のまんまから動かないのでね…。

ケーブルも何種類も試した。
コンセントからアダプタで、PCで、モバイルバッテリーで、とかそれぞれ試したけど関係なさそう。
40秒と言わず2分くらい電源長押しも何度も試したけど反応なし。
完全に文鎮。

788:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 10:10:13.23 qaXP2emN.net
>>760
そんな高価でもないんだし廃棄しろよ。。
ウダウダやってる時間が無駄無駄。
時間が死ぬほど余ってるなら御自由にだけどね。

789:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 18:12:17.75 UguBBdfF.net
tate用の非公式lineage14入れて見たけど13より動きが良いね

790:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 20:00:08.42 ltf2t16A.net
大変申し訳無いのですが相談に乗っていただけませんか。
FIRE 2015の無印7インチです。
今はCM12を入れてるんだが、去年の秋(20161122)で更新が終わってるので、
より新しいものに替えるべきか悩んでる。
安定性を最重視でオススメROMってありますか。
自分でアレコレ試してみりゃいいムシのいいお願いとは自覚してますが、
焼き環境の無い入院先に持って行きたいので一発で決めたいのです。
ご意見お願いしますm(_ _)m

791:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 20:23:52.00 V1jx+QBM.net
そのままでいいんじゃね?
fire-nexus-romのほうがちょっとだけ新しい気もする。安定性特に問題なし。
2chMate 0.8.9.27/amzn/KFFOWI/5.1.1/LR

792:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/03 20:28:37.43 hC9abqwk.net
>>763
ここにある中で 2017 に更新されたのは Nexus Rom だけで 2017/02/18 に更新されてる
とは言っても AOSP Security Patch Level は 2016-11-1 なんで CM12.1 と変わらないみたい
URLリンク(forum.xda-developers.com)

不具合が無いなら入院前にわざわざ変更しなくていいんじゃないかな

793:758
17/06/03 20:35:16.59 ltf2t16A.net
>>764
>>765
どうも有難うございますm(_ _)m
今環で大きな不具合もないので、このまま行こうと思います。

794:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 00:26:33.09 iaOKT54J.net
>>762
情報�


795:りがとう 7.0ベースのRRがいまいち落ちやすいのでそっち試してみる



796:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 14:30:42.34 FVJXCRUL.net
Kindle fire HDX8.9なんですが、おすすめなフィルムありますか。ずっとなしでつかってきたのてすが、最近反射が気になっています。反射防止のを一度買ったのですが、とても指紋が付いてあまりにみにくいので、一週間ではがしました。おすすめがあれば教えてください。

797:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 15:37:18.88 uzcYSkyB.net
>>768
【Amazon】Fireタブレット総合 Part48 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(android板)

798:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/04 20:29:46.23 6mIpYA6M.net
>>769
あんがと。

799:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 01:14:16.11 F8hI3LBC.net
>>762
いま入れてみたんだけど、cm12と比べて遅いし戻るボタンが働かないし
ちょっとこれは、、、って感じ

バージョンか、手順が問題なんだろうか・・・

800:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/10 20:28:45.53 t4TgnfZf.net
>>771
「戻るボタン」だけが働かないの?

801:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/11 17:16:39.24 3sIiNLxb.net
ごめん
←戻る
だけが効いて、
○ホームへ戻ると
□メニュー・マルチタスクボタンが効かないですね
だからもうcm12に戻しちゃった

802:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/12 21:21:17.17 kCtlY3sl.net
>>773
lineage14は正式対応してないようですね。
情報ありがとう!

803:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/13 06:24:32.95 oQAmSJnq.net
root取らないとつまらないな

804:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/15 21:01:40.75 odo+h+Sz.net
HuaweiM3買ったわ。思えば3年も持ったんだなあ
さすがに最近はスペックの低さを感じてイライラしがちだったけど
トータルで見ればコスパの良い機種だった

805:123
17/06/18 22:28:35.11 81q43aLW.net
HDX7はイマでもエエわぁー
画質と音が最高!

806:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 23:17:08.43 Lp6gsRBg.net
誰かHDX 7.0 (Thor)のTWRP導入までの手順を教えてくれませんか。
Fire OSバージョンは4.5.5.2です。

807:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 23:28:47.98 atcH0PVA.net
>>778
英語、情報源
URLリンク(forum.xda-developers.com)
URLリンク(forum.xda-developers.com)

日本語
URLリンク(fourtar.cocolog-nifty.com)

808:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/27 23:38:10.77 atcH0PVA.net
あとKingrootでroot取得できない場合は>>159-160

809:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 00:22:25.39 7lvWVbzf.net
ご親切にありがとうございます。CuberHDX.pyが落とせなくなってるみたいですが、どうしたらいいんでしょうか・・・

810:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 01:00:03.03 ty+ZEWA0.net
>>781
この方法でpython.exeとcuberHDX.py使わずにアンロックファイル作成できる
URLリンク(forum.xda-developers.com)

811:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 08:00:18.45 7lvWVbzf.net
コマンドプロンプト側が< waiting for any device >から、
Fire側が[ fastboot ]ってなったまま進展しません・・・

812:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 08:44:39.97 q82RHaBL.net
ケーブルかPC側のドライバか
昔のことでよく覚えてないがそのあたりが原因では?
ドライバは相当回数入れなおした記憶はある

813:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 10:11:48.64 a9+TNwEr.net
自力で解決できないなら、悪いことは言わないからカスタマイズとかやめとけ

814:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 10:14:28.00 ofIPdRGk.net
>>783
これの
Kindle Fire HDX7 unlock + TWRP その3(unlock + TWRP): かつどん工房
URLリンク(katsu-factory.seesaa.net)
fastboot 用ドライバの設定
が参考になると思う。私もここでつまづいた。一瞬ビビったよ。

815:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 10:16:55.05 ofIPdRGk.net
>>783
bootloader unlock
をするのですね?

816:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 16:23:16.90 7lvWVbzf.net
うーん・・・Bootloader用ドライバを入れてfastbootで起動するところまではいけましたが、
FAILED (remote: Unlock code is NOT correct)
というエラーとともに失敗してしまいます・・・
unlock.zipを使用してます。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 18:32:28.66 ofIPdRGk.net
>>788
再度コードを注意して見直してみましょう。

818:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 18:47:44.42 7lvWVbzf.net
error: no devices/emulators found
target reported max download size of 536870912 bytes
sending 'unlock' (0 KB)...
OKAY [ 0.082s]
writing 'unlock'...
FAILED (remote: Unlock code is NOT correct)
finished. total time: 0.142s
ってなりますね・・・
ドライバはしっかりBootloader用のものを当ててます。

819:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 19:08:58.66 ofIPdRGk.net
>>790
デバイスが認識されてないのか。。。
コードの置かれた所を指定できていないような。。。

820:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 19:10:26.02 ofIPdRGk.net
これはやりました?

fastboot の動作確認としてコマンド プロンプトで、以下を実行。
>fastboot -i 0x1949 devices
XXXXXXXXXXXXXXXX        fastboot
この様に表示されればOK。(ADBの動作確認と同じ感じ)

821:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 19:29:53.85 ofIPdRGk.net
no devices emulators found
で検索すると。。他の機種ですがドライバが当たっていないと
ありますね。どのドライバを入れましたか?

822:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 20:19:05.39 7lvWVbzf.net
>>793
URLリンク(developer.android.com)
ドライバーはここのものです。
>>792
C:\Users\User>fastboot -i 0x1949 devices
D0FCA0A0415400A0 fastboot
こうなりました。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 20:28:58.30 ofIPdRGk.net
>>794
認識されていますね。
じゃあとはコードの生成の失敗か。。。
コードの置場所の指定ができてないか。。。
さてどうやって確認されますかな?

824:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 21:09:58.86 7lvWVbzf.net
>>795 platform-toolsにはしっかり256バイトのunlock.codeが生成されています。

get_code.batを実行するとこんな感じです。
cuber: 1 file pushed. 4.9 MB/s (506072 bytes in 0.098s)
0x0000mm 0xssssssss
/data/local/tmp/unlock.code: 1 file pulled. 0.1 MB/s (256 bytes in 0.003s)
続行するには何かキーを押してください . . .

825:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 21:19:16.83 q82RHaBL.net
数回flashしてみるとか

826:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 21:53:07.59 7lvWVbzf.net
数十回fastboot -i 0x1949 flash unlock unlock.codeしてみましたがダメみたいです・・・

827:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 22:17:53.33 q82RHaBL.net
根本的な事としてunlockできるバージョンなんですよね?
今はどのバージョンでもunlockできるのかな?
過去にやった作業を確認してみると
自分がやった時は13.3.2.3.2しかunlockできなくて
バージョンアップなりダウンなりをして13.3.2.3.2にしてからアンロックするという手間が必要でしたが
そこの問題をクリアしてるとなるとご自分でいろいろ試してみてもらうしかなさそう

828:123
17/06/28 22:46:52.47 ofIPdRGk.net
あ、
Fire OSバージョン4.5.5.2はマズイな。
これでroot化出来たの?

Fire OSバージョン4.5.5ならunlock出来たはず。

829:123
17/06/28 22:54:03.45 ofIPdRGk.net
Thor & 4.5.5.2 : Easy to root and Unlock… | Amazon Kindle Fire HDX 7" & 8.9"
ってなってるな!できるんだな!
私もやってみるかな。

830:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 23:28:29.15 ofIPdRGk.net
fastboot -i 0x1949 flash unlock unlock.img
ってなってるな。
私の記憶とは…違うのでやるなら自己責任でお願いいたします。

831:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 23:31:21.20 ofIPdRGk.net
3rd February 2017, 07:19 PM |#549
の投稿ですね。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 00:35:35.79 HTvJnfME.net
ダメみたいですね・・・3.2.8のMODUpdateもYandexから消えてますし・・・
誰か
error: no devices/emulators found
target reported max download size of 536870912 bytes
sending 'unlock' (0 KB)...
OKAY [ 0.082s]
writing 'unlock'...
FAILED (remote: Unlock code is NOT correct)
finished. total time: 0.142s
のエラーの原因がわかる方、いませんか

833:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 01:17:34.90 D0c8W+Od.net
>>804
>>613です。アンロックコードの中身と所在を一応確認させて。

1) アンロックコードファイル(256byteのバイナリ)の中身は、後半85Byte以前はゼロで埋まってる?
2) アンロックコードファイル(256byteのバイナリ)はfastbootコマンドを実行するコマンドプロンプトのカレントディレクトリに置いてる?

834:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 05:56:50.15 XMjtgURh.net
>>805
真打ち登場ですね!
経験者の指南に期待しましょう!

835:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 08:08:45.27 HTvJnfME.net
>>805
ファイルの中身の見方はよくわからないのでZIPでアップロードしておきました。よければ見てもらえませんか。
unlock.codeはPATHに登録してあるC:\android-sdk\platform-toolsに展開してます。

836:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 08:14:24.05 D0c8W+Od.net
>>807
PATHの場所に置いてあるなら問題なさそうだね。
zipのURLは?

837:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 09:07:02.68 PaSHmb+/.net
>>error: no devices/emulators found
これだとデバイスが繋がってないみたいだし

>>FAILED (remote: Unlock code is NOT correct)
これだとアンロックコードが間違ってるということだし

合わせて考えると繋がってないから失敗するというふうには自分には見えるけどそもそも
>>error: no devices/emulators found
って何のコマンドで出てるんです?

838:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 12:18:38.62 XMjtgURh.net
実行したパソコン見て見ると。。

fastboot -i 0x1949 flash unlock 0xmmssssssss.unlock
mmssssssssは自分の値に置き換えて実行

ってメモしてあるわ。

839:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 16:18:55.65 HTvJnfME.net
すみません。URL張ってませんでしたね。
URLリンク(www.axfc.net)
です。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 18:06:08.81 HTvJnfME.net
error: no devices/emulators found は2回目以降ののunlock.bat実行時のみ表示されてますね。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 18:19:48.02 D0c8W+Od.net
>>811
zip確認。アンロックコードのフォーマットは正しいみたい。(manfidとsirialを正しく読み込んで生成されたかどうかは分からないけど、get_code.batを使ったのなら間違いはないと思う)

ということで後は件のエラーが唯一の障害っぽいんだけど、自分は遭遇したことがないのでイマイチよく分からない。。。

ちなみに下記のfastbootコマンドはエラー出ずに成功する?
>fastboot reboot bootloader

※コマンドの意味は「ブートローダ(fastboot)で再起動する」

842:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 18:32:46.31 HTvJnfME.net
C:\android-sdk\platform-tools>fastboot reboot bootloader
rebooting into bootloader...
OKAY [ 0.053s]
finished. total time: 0.054s
成功してるっぽいです。

843:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 18:57:01.58 HTvJnfME.net
>>159-160を3.2.8にダウングレードして試してみたんですが、やっぱりアンロックができず進めません・・・
というか画面表示されなくなっちゃいました・・・(毎回fastbootで起動してる)
どうしたらいいんでしょう

844:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 19:38:34.18 PaSHmb+/.net
fastbootモードで起動して画面表示がないのは

ドライバが変わっちゃった
実はfactory cableではなかった

とかかな

845:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 19:42:49.79 HTvJnfME.net
ドライバはAndroid bootloader interfaceのままですねー
ちなみになぜかこの状態だとアンロックできました。謎です。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 19:45:28.20 HTvJnfME.net
もしかして原因は159のXDAのURLにあった
adb shell
su
dd if=/sdcard/twrp_cubed.img of=/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/recovery
dd if=/sdcard/aboot_vuln.mbn of=/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/aboot
のコマンドなんでしょうか。誰か助けてください・・・

847:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 19:48:59.01 PaSHmb+/.net
ドライバってWindowsだとコンポジットドライバ表示だと思ったけど違うのかな(composite ADBとかいう表示)
2年前のことだからもう忘れちゃってるけどその表記だとfastbootオンリーの接続のような気もしますが
なんにせよアンロックできたなら良かったですねおめでとうございます

848:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 19:52:45.87 PaSHmb+/.net
んん?成功してないの?
TWRPの導入でabootに書き込んだ記憶とかないけど
自分が入れた時はこれだけ
dd if=/sdcard/signed-thor-twrp-2870.img of=/dev/block/platform/msm_sdcc.1/by-name/recovery
…XDAみてみっか…

849:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 19:53:35.72 HTvJnfME.net
いや、fastbootで起動してますし確認コマンドで打ってもunlockされてるんですが
全く画面が出なくなってしまいまして・・・
PCつなぐとfastbootで起動してるのが確認できます

850:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 20:00:09.19 PaSHmb+/.net
「電源ボタン」と「音量+ボタン」同時押しは試した?

851:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 20:10:24.70 HTvJnfME.net
試しましたが真っ黒なままです・・・
fastboot flash recovery C:\Users\Yamakusa\Desktop\twrp_cubed.img もフラッシュはされているみたいですが画面が真っ暗なままfastboot起動してます・・・

852:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 20:12:00.41 HTvJnfME.net
よければどなたかちゃんと動くaboutパーティションののファイルをお持ちであればzipで渡してくれませんか。
フラッシュして動けばあとはもう大丈夫だと思うので・・・

853:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 20:21:14.16 D0c8W+Od.net
>>821
ひとまずはunlock成功したようで、おめでとう。

unlockすると起動しないstockROMもあるみたいなので、
fastbootからTWRP焼き(>>822参照)→TWRPからお好みのカスロム焼き→wipe後reboot、で行けるはず。

>>818
そのddは署名の脆弱性を突いたTWRPの焼きコマンドだよ。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 20:28:33.57 PaSHmb+/.net
神降臨で先に進みそうかな?

ちなみに…ケーブルは抜いてますよね?

855:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 20:47:17.27 XMjtgURh.net
>>823
twrpのバージョンがあってないような。
ちなみに私のはthor-twrp-3.0.2.0.img

856:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 20:48:43.18 XMjtgURh.net
>>822
コレはかなり長押しが必要。10秒くらいかな?

857:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 21:39:42.90 HTvJnfME.net
試してみました。がやはり黒い画面のままです・・・。
TWRPの直接ブートも試してみましたが黒い画面のまま・・・
ログです。
C:\android-sdk\platform-tools>fastboot boot C:\Users\Yamakusa\Desktop\thor-twrp-3.0.2.0.img
downloading 'boot.img'...
OKAY [ 0.363s]
booting...
FAILED (remote: dtb not found)
finished. total time: 0.449s


C:\android-sdk\platform-tools>fastboot boot C:\Users\Yamakusa\Desktop\twrp_cubed.img
downloading 'boot.img'...
OKAY [ 0.350s]
booting...
OKAY [ 0.073s]
finished. total time: 0.425s

858:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 22:02:41.75 HTvJnfME.net
fastbootでパーティションを作成する方法ってありませんか?
いろいろ調べてみたところ、aboutパーティションが消滅していたみたいなので、パーティションを再作成して書き込めば治るかもしれないと思うので・・・

859:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 22:27:20.59 HTvJnfME.net
気のせいでした。
abootパーティションへの書き込みもし、recoveryパーティションへの書き込みをし、unlockされている状態でも一向に起動しません。どうすれば・・・

860:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 22:33:18.34 HTvJnfME.net
連投すみません。自己解決しました。
すべての原因ウイルスバスタークラウドでした・・・
ウイルスバスタークラウドの保護切ったらunlock上手くいって、ウイルスバスタークラウドの保護切ってなかった
ときに書き込みしてたabootとrecoveryは失敗していたみたいでした・・・
でfastboot経由で書き込みしたら大成功。TWRPが見事に起動しました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。カスタムROM楽しんできます。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 22:41:44.45 XMjtgURh.net
おめでとう!
でも、こりゃ原因が「ウイルスバスタークラウド」なら
わからないわ・・・・

862:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 23:00:46.13 XMjtgURh.net
>>778
結果
最終バージョンでもrootやTWRPが可能って事ですよね!

863:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 23:04:14.68 PaSHmb+/.net
>>832
おお、おめでとう
がっつりの俺環でしたねw
ちなみに自分はNexus ROM 2.0.5

864:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 23:54:14.20 HTvJnfME.net
最新Verでもこれで行けるってことが判明してよかったです
ウイルス対策ソフトには気をつけて。CM12.1快適なのです(´・ω・`)

865:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/29 23:56:44.03 2DD5SexP.net
ちなみに最新のfireosでカスロム焼けるの?

866:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 00:04:13.65 D1EFSYpd.net
>>836
ん?なんで今時 CM12.1なの?

867:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 00:34:19.35 utg8VA8T.net
>>838CM13だと明るさ調整効かないってどっかで聞いたのでひとまず安定してそうなCM12.1から試そうかなって感じです
CM14も出てたりするんですかねぇ

868:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 00:49:27.29 jc9Wmtm4.net
>>839
ApolloでCM13使ってるけど明るさ調整出来てるよ。

ただBTはCM12やCM14と同じくペアリング不能。

869:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 00:54:43.09 mFUL2o7y.net
CMは終わった
今はリネージュってのが後継ぎ

870:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 01:00:31.81 D1EFSYpd.net
まだlineage14は安定してないのかな?

871:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/30 14:52:33.44 1v6gRZEe.net
質問があります。fire 2015 os 8.4.0.0をダウングレードしたいと考えております。os 8.1.2にダウングレードしても大丈夫でしょうか?文鎮になりますか?
初歩的な質問ですいません。

872:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 22:18:42.99 Dz+olLuz.net
サーバーの調子が悪いので連投になってたら申し訳ないです。
現在、FireHD7(第四世代、OS5.1.2)をroot化して、サブ機として使用しています。FireOSでの運用もそろそろ不便になってきたので、CM12を焼いて運用しようと考えています。
第四世代はブートローダーがアンロック出来ないようなので、FlashFireで焼こうと試みたのですが、Flashまでのプロセスに間違いはないはずなのにFlashしても単にリブートして終わってしまいます。
加えて、何故かリカバリーモードとファストブートモードも起動してくれません(通常のブートで終わります)。

不具合だらけの端末ですが、何か解決策が思い当たる方はご教示ください。
よろしくお願いします!

873:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/02 23:06:10.69 a2qok7Wx.net
FlashFireのWipeの順番ちゃんといじった?

874:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 00:36:38.18 wG2pNBW9.net
>>845
いじりました。参考にしてるサイトは端末が第五世代だったので、方法が違うのかと思っていろいろ試してみましたがどれもリブートするかブラックアウトしたまま反応なしです…

875:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 01:02:16.32 IivMGDtB.net
>>846
まさか、またセキュリティソフトが原因?

876:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 01:20:40.46 wG2pNBW9.net
>>847
セキュリティソフトは入れてません…(´;ω;`)
Xposedは入れてますが関係ないでしょうね……

877:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 01:37:15.57 wG2pNBW9.net
>>844 です。
カスタムROMが焼けないのはまだ良いのですが、リカバリーモードないしファストブートモードに入れないのは万一のことを考えるととても怖いです
システムファイルはいじっていないんですが、何故こんなことに……って感じです…。

878:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/03 08:43:25.23 lJQKI2hJ.net
FlashFire
Requirements

Android 4.2+ or newer
Root access
1 GB RAM
Unlocked bootloader

879:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 16:07:27.88 d5QvXRbY.net
やらかした。
TWRPでCM12.1焼こうと思ってsystemをwipe、いざCM12.1を焼こうと思ったらエラー吐くから、
新しいバージョンのTWRPのイメージファイル焼いてリブートしたらどうやら相性悪かったようで
Amazonロゴブートループ(アホの極み)。
OSもリカバリも無い地獄みたいな状態だけど、
PCにつないだらMt65xx preloaderというデバイスが一瞬認識されるから
糸口になるかなと思ってるんだがどうだろう…。
ここまで完全な文鎮を作れる奴も珍しいと思う

880:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 18:11:03.25 xCvFgPV0.net
m9(^Д^)プギャー

881:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 19:25:38.76 MuRV6RSE.net
こっから復活させられる人がいたら凄


882:すぎる



883:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 20:54:30.88 O1cV4epz.net
amazonに返却したら?

884:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 21:18:39.30 jW3eDNhW.net
>>851
fastbootから元のTWRPを入れられないの?

885:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 21:47:34.11 XHfNkjYL.net
>>851
preloader認識するならflashtoolでいけるかも。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 21:48:47.14 XHfNkjYL.net
>>851
URLリンク(jagadgetaholic.blogspot.jp)

こことか参考になるかも

887:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 23:03:11.93 MuRV6RSE.net
みんなありがとう 感謝雨あられ
自分も尼に返却しようと思って電話してみたら、第四世代は在庫切れ、とのこと。

preloaderは認識するんだけど、OSもリカバリも吹っ飛んでるからもちろん
永遠にブートループ。3秒くらいだけmt65xx preloaderが認識される。
adbは反応するかわからない
FlashtoolってXperiaに使う便利なアレとは別?

888:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 23:05:19.78 MuRV6RSE.net
>>858 続きです
ファストブートは多分起動しないと思う(あまりやったことがないので詳しくはわからないが)
TWRPさえ焼き直せたら勝ちなんだけど…

889:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 23:13:03.28 jW3eDNhW.net
>>859
bootloader unlock済みなら、電源OFFの状態から「音量マイナスボタン+電源ボタン」の長押しでfastbootで起動できるはずだけど、ダメかな?

890:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 23:17:15.26 MuRV6RSE.net
>>860 物理ボタンを操作するブートは全部試したけど効果無かった。
多分ブートローダーはアンロックしてなかったと思う…。

891:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 23:22:09.34 XHfNkjYL.net
>>858
Xperiaのflashtoolとは別で、MT65xx用のやつ。
ロムイメージさえ拾ってくれば焼き直せると思うんだけど

892:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 23:26:48.89 jW3eDNhW.net
>>861
そうか、残念だ。

第4世代fire HDは(第3世代HDXと違って)bootloader unlockしなくてもカスROM焼けるってこと?

893:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 23:27:22.93 MuRV6RSE.net
>>862 ブートループしてるからPCに繋ぐと接続、切断、接続…を10秒おきくらいで
繰り返してるんだけどそれでも焼き直せる?

894:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 23:29:44.15 MuRV6RSE.net
>>863 ワンクリツール使ってたこと多いから知らぬ知らぬ間にアンロックしてたのかもしれないけど、
ファストブートが起動しない以上ロックされたままだと思う。
TWRPは導入出来たからlockedでいけると思うけど自分ペリア専門だから正直浅学…。

895:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 23:35:34.72 jW3eDNhW.net
>>864
fireタブレットで使ったことはないけど、アプリ側をスタンバらせておいて電源OFF状態のデバイスをPCに接続すると、電源が入ってそのままflashされる。

896:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 23:39:15.29 MuRV6RSE.net
>>866 なるほどその手があったか…ありがとう!
正直mt65xx preloaderってのが何なのかよくわかってないんだけど、
(XDA見てもドライバの話ばかりで釈然としない)
誰か日本語で説明してくれないか

897:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 23:42:45.71 XHfNkjYL.net
ごめん、調べてみたらflashtoolは使えないみたいですね。的外れな回答失礼しました

898:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/04 23:46:49.05 MuRV6RSE.net
>>868 うむむ…やっぱりFireとは相性が悪いのかな
それともブートローダーしか生き残ってないのが問題か

899:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 00:09:17.32 IZjH9mhb.net
>>867
プロセッサ(SoC)自体に備わってる生のローダ(と通信するドライバ)だよ。

>>869
いや、まさにその状態でも機能することを前提としたものなんだけど。。。
自分はElephine S7っていう中華スマホで最新Stockを焼くのに使ったことがある。(メーカー公式フォーラムで紹介されてて驚いた)

900:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 00:19:05.17 bOjYtczv.net
>>870 なるほど。てことはFlashするtoolさえ上手く使えれば回復の見


901:込みもあるのか… 中華スマホ用のツールだからもしかしたらFireではうまく動作しないかもしれないけど とりあえず直近の用事終わったらやってみるわ  ありがとう!



902:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 00:26:30.56 bOjYtczv.net
>>868 XDAとかにそう書いてあった感じかな
いきなり使うのも怖いから出来ない理由も聞いておきたい( ..)φ

903:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 14:35:26.93 iCaIHqTe.net
>>872
xdaとか動画とかその他のサイト色々見てみたけどFireをspflashtoolで焼いてる情報が出てこなかったもので。
で、もう少し調べてたら結局Flashtoolは使えないで、代わりにこの↓
URLリンク(forum.xda-developers.com)
方法が使えるみたいです。
参考までに…

904:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 16:34:24.73 NJpwzuKk.net
new fire hd 8 ってなかなかroot化できない
軽いrom入れたいある

905:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/05 18:56:52.02 bOjYtczv.net
>>873 ありがとう!参考にします

906:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 17:58:51.34 azmvDwky.net
Kindle Fire HDX 8.9(Apollo)用のCM11を落としたいんですが、XDAのはリンク切れで落とせません。
どうすれば良いか分かる方、教えてください。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 18:41:51.30 K/QPfVub.net
Fire HD7 4th genのカスタムROMって全然無いんだな。
調べてみたけどcm11くらいしかない。
SoCが違うから5th gen のヤツは焼けないだろうし
困ったなぁ…

908:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 18:54:50.02 SCTqGsV+.net
困ったなぁ…(チラッチラッ

909:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 19:19:31.55 K/QPfVub.net
>>868 チラッチラッ

910:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/06 20:44:45.32 K/QPfVub.net
SP Flash tool、使うのにscatterファイルなるものが必要らしくて、
中華スマホとかはROMの中に梱包されてるらしいんだけど、
Fireの場合公式のROMにも入ってないから困惑中。
専用のツールとかで作成できるものならいいんだけど…。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 23:00:45.29 JcWLWaCQ.net
同一機種持ってる実験好きな人に作ってもらうというのが現実的か

912:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/08 23:02:27.09 Jdx8Ld/X.net
>>881
どうやって作るんだ?

913:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 00:23:36.11 sEHImpNY.net
lenovoだったかの文鎮タブレットで、どうにもこうにもならんくなって、別の機種のロム焼いてそっからリカバリーで本当のロム焼いて復活させたって話もどっかでみたなぁ
scatterが手に入らない機種みたいだったからlenovoじゃないかも。lenovoのロムを焼いて、そっから復活させたんだっけな?
まぁとにかく最終手段としてそんな荒技もあるよってことで

914:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 00:42:49.56 +fuDap3G.net
>>882
MTKDroidToolsで作れそうな気がしたんだけど
Fire HD7 4th genがMTKかどうかわからんかった

915:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 01:10:32.35 6N52uZUC.net
>>884 CPUはMediaTek製だから理論上はMTK-Dorid-Toolでscatterファイルは作れると思う。誰か試してみてくれたら有難い!
たぶん、そもそもscatterファイルはリカバリ領域とかブート領域を指定するものだと思うんだけど、
もし間違ったアドレスにリカバリ焼いたりしたらどうなるかはわからない。
公式配布のアップデートファイルにはscatterファイル入ってなかったけど、どうやって領域指定してるんだろう?

916:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 01:18:21.25 6N52uZUC.net
>>876 ミラーサイトとかに落ちてたりしない?
ROMの名前で検索したらわりと出てくると思うんだけど…まあウイルスには注意!

917:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 01:21:18.53 6N52uZUC.net
>>879 今気づいたらこの投稿返信先間違えてました 申し訳ない

918:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 19:38:17.98 um0d/3rk.net
Lineage13.0(Thor)


919:の安定度っていまんとこどうなんだろう 動かない機能とか教えてくれませんか



920:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 21:25:23.52 +xHENF8R.net
googleplay最短で使う方法教えてください
2013年KijdleHdx7

2chMate 0.8.9.39/Amazon/KFTHWI/4.4.3/GT

921:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 22:21:27.12 tb4ef8p+.net
ggr

922:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 22:44:16.24 7y9XgLES.net
thorでRR使ってるけど、なにも困ってない。
BTとかは使ってないから知らん

923:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/09 23:18:14.18 VNq1A2LJ.net
カス

924:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
17/07/10 07:26:57.15 ZbUKVpJV.net
root不要でググれば出てくるGoogleのapk4種インストールでおk

925:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 19:13:07.78 WzFFPhE9.net
今日のプライムセールでnew fire7とHD8が安売りされてるから
明日くらいから難民がどっと押し寄せそうなよかん

926:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 20:51:26.62 UQAyklzv.net
ここ1週間で8と7各1台買ったんだが あんまり安いので
またポチりそうになる
おまいら Fire何台持ってる?

927:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 21:15:43.11 YXCk6tvp.net
昨年7を2台購入。現行モデルでrootとれる?

928:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 21:17:32.19 B5GadKSZ.net
HDXばっか・・・・8台や!

929:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/10 22:54:02.77 ZbUKVpJV.net
kingrootで楽にとれる
明日はprime会員でなくても激安で買えるかな

930:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 01:32:03.43 GWTxoTu+.net
>>898
400円くらい御布施してよね~

931:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/11 01:56:51.81 1Pt2W/09.net
>>898
ヤクザrootは取れないよ

932:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 12:06:16.76 pGfZykuB.net
new fire7 root取れませんか・・・・
おもちゃとして買ってみたが・・・・

933:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 12:11:13.62 1+jKdfiu.net
>>901
new fire7 の使い道は??
root 取れたとして何に・・・・・・

934:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 12:29:18.55 pGfZykuB.net
>>902
とりあえず、端末買ったらroot
いらないアプリ削除って思ってました。

935:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 18:35:31.27 rvIFKH1m.net
>>903
それならadbで対象アプリを無効化すれば済む話では?アンインストールできたとしてもsystem領域の空きが増えるだけなので無効化とそれほど違いがある訳じゃない。

もっとも、iptablesやhosts編集であればroot必須だけど。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 19:22:46.25 VkG0VmuM.net
早速root取ってシステムアプリ削除、システム領域増えればgapps入るから
Googleplayで遊んでるよ

937:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 19:26:27.16 pGfZykuB.net
>>905
rootどうやって取りました?

938:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 19:32:06.94 stsdDPS3.net
>>906
古いのでもヤフオクで買ったんじゃね
現行のプライムデーで買った人達はroot会社できないし

939:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 21:01:58.93 lIeQj/3j.net
知ってるやろけど
root とらんでもPlay Storeは使えるからね

940:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/12 22:26:55.66 Q0jV/14p.net
知ってるよ~
fireosじゃなくてカスロム使いたいんや

941:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 13:36:27.62 NVPzOAn8.net
第7世代はFireOS5.4.0を積んでるから今のところはroot化できない。
第5世代のときみたいにすぐワンクリツールが出ると思うけど、今のところはPlayストア入れるまでで我慢かなー。

942:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 15:05:37.36 ep/kIxHQ.net
playstore入れてもサーバーエラーでつながんない…

943:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 15:53:24.04 F3isbC


944:52.net



945:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 16:20:20.47 ep/kIxHQ.net
2015のは Amazon Fire 5th gen当てればいいのは分かるけど、それ以前のはどうすればいいのよですか?

946:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/13 22:04:46.05 8+0r74/R.net
Thor/Apollo用のLN13が更新されてた(20170617)
ついにBTが動作するようになったらしいので焼いてみる予定

XDA:
URLリンク(forum.xda-developers.com)

947:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 00:13:16.59 lIDFEQUB.net
>>914マジ?ついでに今のところ動かない機能とか教えて

948:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/14 11:03:25.87 BOERZ/4S.net
これ、「言語と入力」から、すきなTTSエンジンを使えないの?

もしかしてロム焼きしないとダメなのか……

949:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 10:28:38.70 qTdaI2KQ.net
fire7 2017 のリカバリーモードって電源と音量小ですか?

やると fastboot mode....ってなります。

950:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 11:29:02.75 8CWO+ovi.net
Fire HDX 7.0のファームウェアをfastbootで焼く方法ありませんか
TWRPで間違えて全部Wipeしちゃいました・・・
USBでつなぐとfastbootで認識します
bootloaderはunlock済みです
起動しません

951:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 11:39:02.91 hR6E3fDj.net
>>918
試してないけどTWRP起動するならここのOr stock repacked latest 4.5.5.2 romを焼く
URLリンク(forum.xda-developers.com)

952:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 11:54:33.67 bOytBhis.net
リアフレから第5世代のFireタブ貰ったので起動してみたらFireロゴ表示するだけでその先に進まないのですが、修理可能でしょうか
また、root取得したFireタブでオーナーライブラリは利用できますか

953:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 12:38:36.01 z//QKv/S.net
>>918
レス124は参考にならないかな?

954:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 13:51:32.45 s0NcaKKB.net
>>918
fastbootから直接焼いてもいいし、TWRPを起動(fastboot reboot recovery)してそっから焼いてもいい。

fastbootでググればfastbootコマンドの説明はいくらでも見つかると思うんだけど。。。

955:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/15 15:22:05.58 z//QKv/S.net
>>914
Thorに焼いてみた。
BTマウス、かなり機種を選ぶみたいだ。
手持ちで使えたのはロジのM557のみ・・・・・。
エレコム・バファローは全滅だったわ。

カメラは前からも使えなかったのかな?認識しません。

956:918
17/07/15 15:27:47.90 z//QKv/S.net
ありゃ?ロジのM557・・・・
cm-13.0-20161107-NIGHTLY-thor
でも使えるやん!

957:918
17/07/15 16:08:55.23 z//QKv/S.net
で、ついでにThorのテスト機に下記を焼いてみた。
lineage-14.1-20170710-UNOFFICIAL-thor
ロジのM557・・・・に続き、エレコムのM-XG2BBも使えた!
バファローは全滅
カメラは一瞬認識したが、やはりエラーで落ちますね。

958:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 13:49:06.18 F1VbU6iy.net
結局あのあとfastbootでabootとrecovery焼いただけで動きました。
あとはPCにつないで再起動してLineage13、OpenGapps(6.0、ARM、stock)、SuperSU、Xposedの順に焼くだけで解決しました~
カメラ以外はほとんどの機能が動くみたいで一安心。
>>922全パーティション吹っ飛んでたみたいでTWRPすら起動しなかったんですよねー。ただ単にTWRPからLineage焼こうとしただけでこうなりました。
でabootとrecovery焼いてTWRP復活させた後の2回目は�


959:£ハにいきました。謎です。



960:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 17:43:21.29 cwaH+fxF.net
プライムデーで買ったos5.4のHD8ですが
純正アプリを無効化しようと思いadb shell pm hideを使ったのですが適用されません
何か方法はありませんか?

961:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/16 18:11:57.59 6frkGwHv.net
sudo

962:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/17 00:24:54.33 2yrdUGf7.net
>>923-925
ApolloをCM13(>>924のApollo版)で運用してるんだけど、カメラはエラーなく普通に撮影できてるよ。
StockROMと純正カバーの組み合わせで使えるギミック(カバーから本体をスライドアップさせるとカメラアプリが起動)は作動しないけど、インカメラ・アウトカメラ共に問題なし。

カメラアプリが落ちるのはThor固有の問題なのかな?

963:915
17/07/19 04:59:01.91 OKigLPkA.net
自己解決しました。普通にファクトリーリセットかけたら治りました。
リカバリーからログ見たらFire OS 5.3.1.0だったので、ROM焼きすれば治るかなとは思ってたのですが、まさかファクトリーリセットかけて治るとは・・・
その後すーぱーつーるで楽々root取得出来ました。
root取得後も普通にオーナーライブラリ使えますね。

壊れてるからと無料でくれた友人になんだか申し訳ない・・・w

964:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 05:23:23.42 y5v6zVxT.net
>>930
飯でも奢ってくれや!

965:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 16:43:45.17 Ahs1SC5l.net
この前、OSとリカバリ両方ふっ飛ばして文鎮化させてたヤツです。

preloaderからrecovery領域直指定してTWRP焼いたら復活した。

966:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 17:24:46.49 iX8aB1n1.net
やるじゃん、おめでとう!

967:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/19 18:40:53.08 Ahs1SC5l.net
>>933 ありがとう。
preloadera用のドライバ入れてブートループ回避→パーティションのアドレスを読み込み→
 バイナリエディタでrecovery領域を識別→そこを指定してTWRPを書き込み、で無事にブートした。
読み取りと書き込みはFire TV用のツールがそのまま使えたわ。

ブートローダーさえ生きていればリカバリなくても復旧できるね

968:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 18:47:19.31.net
わざとブートローダーもふっ飛ばして同じ方法でやってみたけどいけそう。
preloaderを破壊しない限り、第四世代のFireは文鎮修理可能みたい。
おそらくSoCがMediaTek製なら完全文鎮にするのは逆に難しいと思うよ。

969:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 18:51:26.58.net
そんな俺はpreloaderを吹っ飛ばした模様

970:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 20:12:40.75.net
さぁ腕試しだ

971:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 21:20:07.32.net
>>936
俺も。Fireじゃないけど、中華タブでやらかした

972:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/20 23:15:07.77.net
>>936 さすがにそれは参りました

preloaderってどうやって吹っ飛ばしたの?

973:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/21 02:23:29.92.net
>>939
preloaderを吸い出したのを焼いて完全文鎮した記憶がある

当時の俺は一体なんのためにやったのか全くわからないが

974:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/22 10:08:03.81 33DU/KEq.net
>>940 preloaderに焼くって出来るんだ
PCに認識されないなら基盤取り替えしかないのでは…

975:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 06:56:58.07 v3iObUdI.net
new fire はいつroot取れるのやら

976:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/25 11:25:12.63 j7MzcfRi.net
今のOSバージョンになってから結構経ってるのにね
HDXの頃もどこかのバージョンアップで長い期間穴が見つからなかった

977:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 02:51:03.63 mPJdKNmg.net
ダウングレードじゃダメなの?

978:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/26 04:21:13.38 JGQi24Up.net
ダウングレードが文鎮化への道

979:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 00:08:29.45 /rdvJmMZ.net
確かにそれはある
fireは5.3.1から5.1.2にダウングレードしたら文鎮化するけど4.5.3にダウングレードしたら普通に動く不思議な機種

980:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 00:25:45.40 9nYqju


981:AB.net



982:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 02:47:29.34 i53JiLV0.net
4.5.3ならroot化してromも焼けると??

983:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 14:07:45.72 /rdvJmMZ.net
第4世代の話だけど5.1.2にダウングレードしたら文鎮化した(UBOOTコードの不整合らしい、preloaderから焼き直し必須)けど、
4.5.3焼いたら普通に動いたよ。そっからroot化してカスタムリカバリからアップデート。
最新のFireはそもそも5.3.1以下のOSに対応してるかどうかわからないから微妙。

984:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 15:28:15.30 i53JiLV0.net
第四世代は余裕やろ

985:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 16:05:01.03 1lt0ZCMR.net
HDXのカスタムROM化が一番使い安いわ!

986:946
17/07/27 17:28:00.71 1lt0ZCMR.net
うわ、、、、。
安いやって、わし馬鹿やわ。

987:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 18:54:28.75 6ZqBPXMv.net
一昨年の暮に買ったHDX、タッチ誤爆頻発して、もうお終いかも

988:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/27 19:07:43.82 biJtkYtV.net
俺のHDXも画面左端に触れると百烈拳状態になるようになった
分解してあちこちコネクタつなぎなおして見たが改善せず…あきらめるか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch