【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root6at ANDROID
【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root6 - 暇つぶし2ch327:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 22:51:26.68 uoTbOvR3.net
無印fireでswap有効化してる人いる?
ていうかそもそもこのkernelってswap使えるのか?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 00:22:52.63 TqVXZjUq.net
CM12.1ならいるよ
元からのzram64MBに加えてSDの領域2GB
まあ実効性はともかくおまじないみたいなもんだ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 00:38:18.49 07ZhudmL.net
この前のセールでfire7を安く買って、カスロム焼こうとしてるんだけど、
ブログの通り何回やっても、slimlpはamazonって表示されてるとこでフリーズするし、
CMは焼けずにstockに逆戻りするんだけど、同じ症状なってる人いる?
これなに?対策されてるんじゃーねーの?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 00:50:53.51 TqVXZjUq.net
>>317
ちゃんとwipeを上に持ってこないとだめだぞ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 01:42:03.61 IGp6xi+P.net
5th7 5.3.2.1から5.3.1へサイドロードすると黒文鎮化します、油断したわ…
PCに繋いでデバマネ見てると定期的に何かが接続しようとしてるのだけは分かる状態で今回はギブアップ
5.3.2.0から5.3.1へのサイドロードからcm12は成功済み、5th7二台持ちで一台文鎮にしました

332:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 09:13:24.30 gaS4lP0M0.net
>>319
購入時期が離れてるならその間に新しいスマホを買って
そのスマホの接続ソフト入れたりしてない?
huaweiのソフトが邪魔してたことがある

333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 10:37:15.46 YZz4ZmFG.net
>>313
ありがと
>>314
だよね
コメント読んで不穏な感じしかしなかったからやめたわw
もうちょっと様子見します

334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 11:39:48.77 nVASauCR.net
>>312
実行し無事死亡
文鎮化しました
よく調べないで急ぎ過ぎましたわ…

335:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 11:40:48.44 yLRJBbmB.net
5th Fireに5.3.2から5.3.1にダウングレードする際のADBドライバのインストールで苦戦しています
当方のPC環境はwin10 64bit
Java(JDK)とAndroid Studioをインストールしており、その後Fire端末でADBを許可にしています
PCと接続しデバイスマネージャでユニバーサルシリアルバスデバイスにFireが表示されており、そこでAndroidStudioフォルダ内にあるGoogleのusb_driverを選択すると
「指定されたフォルダーには、ご使用のデバイスに対応するソフトウエアドライバーがありません。この場所にドライバーがある場合は、x64ベースシステム用のWindowsに対応していることを確認ください」
と表示されます。また、別のタブレットwin10 32bit環境でも同様のエラーが出てしまいます。
解決策がわかる方、ご教示下さい。長�


336:カ失礼します。



337:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 11:41:14.86 9SU4P9ZS.net
>>319
俺も同じ状態で文鎮化したわ。
パソコン上でピコンピコンいうけどデバイス見つけられないのも同じ。
でも、なんか全然悔しくないのは値段のせいなのか?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 11:48:28.50 nVASauCR.net
>>324
でもメンタル的にショック受けない?
全部自分が悪いんだけどさ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 11:48:46.33 m7x+gt8A.net
レス番間違えた、
>>321
?>>313
>>312

340:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 13:38:30.39 U/HZ1RvG.net
>>323
MTPとかで先に認識されてたりしない?
Fire繋いだときに表示されるドライバーアンインストールして、改めて繋ぎなおしてみて。
例えばMTPならポータブルデバイスにFireが表示されてたら、プロパティ→ドライバの更新からアンインストールする。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 13:43:25.72 U/HZ1RvG.net
>>323
簡単な英語読めるならこれ参考に
URLリンク(developer.amazon.com)

342:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 14:22:56.31 gjeIrQvT.net
中古32GBで30000って買いかね?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 14:28:33.32 gjeIrQvT.net
あ、HDX 8.9 4Genです。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 14:34:09.56 yLRJBbmB.net
>>327
>>328
レスありがとうございます
サイトを参照し、チャレンジしてみましたが状況が変わりません
Fire起動中にADBを有効にしてPCに接続するとポータルデバイスにFIREが表示されまして、ドライバアンインストール後再度接続してもFIREと表示されてしまいます
これですと、MTPで認識されてるってことでしょうか?
度々申し訳ありません

345:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 14:39:46.07 YnVCoPGx.net
USのアマゾンでFire HD 8セール中
20%引き
URLリンク(www.amazon.com)

日本でもクリスマスセールで値引きくると思う?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 14:44:47.64 gjeIrQvT.net
こうたった。これでHDX 7, 8.9と2枚になった。
皆さんよろしくよろしく。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 15:31:57.65 gjeIrQvT.net
くそマップめ!
2014って書いてあったのにこれ3Genじゃねーか!
返品するわ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 15:34:06.64 gjeIrQvT.net
怒りすぎて疲れたもういいか…クソマップめ…
これもまた勉強か…

349:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 15:52:22.27 mE0Dv9tc.net
クールダウン早くてわろた

350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 15:54:03.28 9yc3WbJT0.net
>>331
これ参考にしてみて
URLリンク(androidlover.net)
ドライバはSuperToolの中の使ったらどうかな?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 16:11:31.24 w9OJmTBs.net
サイトロード直前に5.3.2.1に更新されましたという通知は見たけど、0.0.0.1程度ならバグフィックス程度でダウングレードまでは塞がないだろと油断したのよね
FYI - early indications 5.3.2.1 -> 5.3.1.0 rollbacks are problematic.
XDAに情報有るけど、現時点お手上げっぽいんだよね

352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 17:10:09.26 yLRJBbmB.net
>>337
レスありがとうございます。
supertool内のドライバを使ってみましたが、やはりエラーとなってしまいます
自分のPC環境とFIREの相性が悪いのかもしれません
やり尽くしたのでダウングレードは諦めようと思います。
レスくれた方、ありがとうございました

353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 17:36:42.38 U/HZ1RvG.net
>>339
諦めちゃうのか…一応最後に
URLリンク(s3.amazonaws.com)
このドライバーはどうかな?



354:@FireとPC繋ぐ ②ポータブルデバイスのドライバーアンインストール ③PCからFire外す ④上のドライバーインストール ⑤ADB有効にしたFireをPCに接続 自分はこの時点で自動的にドライバーインストールされたけどどうかな? 3つくらい出るけど Android Composite ADB Interfaceを選択すること



355:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 17:37:21.75 U/HZ1RvG.net
あとPCとFire再起動したり、ケーブル変えたりしたらうまく行くこともあるとかないとか

356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 17:54:33.99 A7AvNeLW.net
皆同じ失敗してるのな
俺も5.3.2.1から5.3.1で文鎮化したわw

357:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 18:02:06.91 mE0Dv9tc.net
勝手にアップデートされちゃうから見落としてたのならわかるが
ver違いなのを判っててやるとか見えてる地雷を踏みに行くようなもんだろ…

358:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 18:41:22.17 gjeIrQvT.net
>>336
こう書いてあんだぜ?そりゃ誤解もするやろ
URLリンク(i.imgur.com)

359:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 19:02:27.85 kq8ivG0/.net
>>344
それは流石に返品した方がいい

360:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 19:08:07.26 gjeIrQvT.net
やっぱ諦めきれないので電話して在庫確認してもらう

361:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 19:28:17.07 EVuIDyO0.net
アプデ止めるのってroot取るしかないんか?
ならroot取れるようになるまでオフライン使用か。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 20:18:25.43 7eNKES/d.net
カスROMを入れた状態でプライムの1冊無料特典も利用出来るようにしている人いる?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 20:24:10.36 gjeIrQvT.net
代替はないって話になったので返金してもらえることになりました。
2014って書いてあると俺以外も誤解するから改善したほうがいいよって話もしたが、
されるかどうかは分からんのでみんなも買うときは電源入れて確認した方がよいね

364:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 21:28:47.78 hL3CTUFC.net
hdxのCM13でよく見ないでOTAアップデートしたら、CM14.1になってた…
上げたらwifi繋がらなくなって、なくなくリセット…

365:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 22:43:37.81 kaqH+Qkb.net
flashfireでcm12を焼くときにsuperSUは焼かなくてもいいの?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 22:55:40.57 3LJDNQcm.net
お好みで

367:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 12:15:14.59 Kwuk7vGE.net
HDX2014 8.9カスrom前提で購入したんだけど、どこの情報もツールも2013ばっかじゃん。
2013よりスペックいいし、漫画読むのに最高なのにあんま人気ない機種なのかな。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 13:19:31.16 LhMwLOqH.net
どこにもないとかたいへんだな

369:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 13:33:40.08 ZtG/z9MU.net
>>353
ちゃんと探せばある。
人気はあるが、、、物が極端に少ない!神機であるぞ。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 14:19:37.45 zLEe/h3o.net
2015 7インチにSlimLPを入れてる方。
実際のとこどうっすか?
軽くていいって意見をよく聞くんだけど、
アプデ頻度や安定性のことも考えたらCMかなぁ、って二の足踏んでるのね。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 16:42:35.50 +/mKAW2i.net
>>338
俺がいる。
たった0.0.0.1でそんなクリティカルな所変更するなよ、、、

372:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 16:49:43.66 BLODPi2u0.net
>>356
どっちも入れたけどAOSPに落ち着いた

373:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 16:55:43.53 zLEe/h3o.net
>>358
なるほど・・・
この機種に特化したカスタムにこだわってたが、
「素」って手もあるわな。ありがと

374:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 17:05:34.75 BLODPi2u0.net
>>359
CM作成者がつくったAOSPね
GoogleChromeを入れない&Google Play開発者サービスを
更新しなければ、起動時以外にエラー吐かなくなってさくさく
Google Play開発者サービスを更新するようなアプリは
入れ�


375:ネい方が良いって感じになっちゃうけど 今のところアマゾンのショッピング、ビデオ、ミュージック、キンドルは問題なし



376:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 20:44:25.48 YF3nDk6o.net
2015 素7インチ、CM12で運用中っす。
皆さんswapツールって何使ってます?
有名ドコロ一通り試用してみたけどイマイチ効果を実感できないというか。
そもそも劇的効果のあるものだとは思わないけど、
ご意見いただけると有り難いです。
(んなもん意味ねーよ!とかでも)

377:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 21:37:56.69 9hIwGnSg.net
5.3.2.1になってた
オワタ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 22:08:41.28 617g+cbw.net
>>361
sdに領域切ってinit.dからswapon

379:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 13:00:41.85 HdK2CFks.net
ラッキーなことにfire無印が5.3.2.0だったからダウングレードしようと思うんだけど
初期化してからの方がいいかな
後、Fireを終始機内モードにしておいても成功する?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 13:59:23.80 Lt/hvABe.net
PCで作業できる環境があるならWifiは切ったままでいい

381:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 14:54:19.54 TqFXMb5+.net
ダウングレードだけなら機内モードでok
kingrootでroot取るときはWi-Fi必要な気がした

382:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 17:19:38.58 9AhaQhp8.net
>>257
HDXメインのスレに後からfireが来たんだろ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 19:41:31.42 O0MkJL33.net
>>367
新型の発売を祈って!
【ROM焼き】Kindle Fire HDX only root1 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(android板)

384:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 10:54:07.87 MZvYsWSG.net
XDAではまだ5.3.2.1の解決策ないみたいだけど
5.1.1のときみたいなブートローダとダウグレした
ファイルの不整合レベルの問題じゃないってことかな?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 11:04:28.91 rtvaEGGK.net
Fire2015低速回線なのに買った次の日に5.3.2.1にアップグレードされてた
プライムお試し期間終わったらCM12入れようと思ってたのに

386:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 14:05:04.46 9ciu2zWY.net
>>370
CM12でもプライム特典普通に受けられるんだからやればよかったのに

387:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 14:10:48.84 BDom+t2j.net
>>371
オーナーライブラリいけんの?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 14:22:40.67 WbrMuI0X.net
もちろん無理

389:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 07:47:54.45 9FvBQrDY.net
>>369
詳しく

390:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 13:55:36.93 eKkJcsEN.net
>>344
俺です
本件は本日ソフマップさんにご対応いただきました
丁寧にありがとうございました

391:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 15:58:24.03 b/tIXYxT.net
Fire HD 8 (6th Gen)にオススメのromはなんでしょう

392:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 16:12:27.75 riWVsbyg.net
FireOSおすすめマジおすすめ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 16:18:01.97 b/tIXYxT.net
ノーマル推しw

394:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 16:19:21.07 b/tIXYxT.net
Android7.1とかは動かない系⁉

395:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 17:44:32.42 E/X40H2Y.net
>>379
CM12.1で止まってんだからそりゃあね

396:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 19:04:15.10 6ZhTVias.net
てか6thにカスロムてroot取ってんの?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 20:03:11.28 b/tIXYxT.net
ですよね…
root取らなきゃカスrom焼けない端末なの?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 20:39:40.26 b/tIXYxT.net
どぞ
URLリンク(download.cyanogenmod.org)

399:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 21:36:32.75 nrIGgsEj.net
ブートローダアンロックできないですしお寿司

400:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 21:53:22.17 RhPyiXBm.net
オススメのロム�


401:ェどうのという以前の問題じゃねーかよ 自分の使ってる端末がどんな性質なのか解ってないなら手を出すなとしか言えんわ



402:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 21:55:34.75 NCU3HU0o.net
Fire無印です
メーカー保証は無くなってもいいと思ってます
ROM焼きした場合のメリットとデメリットを教えて下さい

403:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 22:13:33.40 t62ZpoRt.net
まさかできないとは

404:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 22:33:54.58 ONlRWW31.net
HDX7っていつの間にか最新にしててもunlock出来るようになってたんだね。
TWRPも更新されてるし、良い時代になったもんだ。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 22:53:29.82 riWVsbyg.net
>>386
メリット:コスパの高い泥タブになる
デメリット:調べて理解できないなら修羅の道
他機種でカスロム使った経験がないならやめときな
今のverはカスタムリカバリも使えないし文鎮化したら復旧方法ないから

406:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 23:13:25.44 NCU3HU0o.net
>>389
1つだけやった事ありますが、機種も変わればやり方も違う部分もあってどうなのかなと思いました
もう少し情報集めてできればチャレンジしてみたいと思います
ありがとうございます

407:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 01:31:58.64 eddoSFvq.net
>>389
なるほ
だから情報少ないわけですか

408:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 01:44:20.21 eddoSFvq.net
最悪はFactory Cableでなんとかしよう

409:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 04:15:05.96 xiK+8piz.net
>>392
今はなんとかならないよ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 05:24:34.84 jhi14cQS.net
2013 HD8.9は、最新OSになってるとroot取る方法ないんだよね?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 09:20:32.73 IVzMlE6Y.net
>>375
よかったね

412:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 10:55:24.20 eddoSFvq.net
fire hd 8すごいデバイスだな

413:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 12:10:12.64 j66JY5Us.net
5.3.1の話はたくさん出てくるんだが5.3.1.1はroot可?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 12:11:01.17 9cxgMJAV.net
低速回線でエロ本とかすぐタイムアウトになって落とせないのにosや謎のアプリはいつの間にかインストールされてるのがムカムカ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 12:49:17.33 eddoSFvq.net
今日届くから色々挑戦して文鎮化させるw

416:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 14:54:50.32 SzwyjjA9.net
上の書き込みでファクトリーケーブルのこと思い出して、5.3.2.1をダウングレード失敗して文鎮化したの直せないかと思ったけど無理だった
正直、画面に何も出なくてPC接続にも反応しないっての初めてだわ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 15:17:23.66 eddoSFvq.net
>>400
からのファクトリーケーブルでもfastbootできない?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 15:25:58.76 SzwyjjA9.net
>>401
できなかった
ちなみにfire 2015

419:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 15:29:49.60 9cxgMJAV.net
cmインストール潰しするようなすごいハッカーを抱えてるのかamazonは
ぐやじい

420:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 17:08:34.59 iXNnprqZ.net
ワイやで

421:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 23:08:45.83 eddoSFvq.net
>>403
わざわざやってるならGoogleplayも使えようにしないとアプリストアの収益に繋がらないやん
それよりプライム会員ようの端末狙いなんかな

422:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 00:55:02.54 GPEKc3OY.net
root取れないとはやるなw

423:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 02:40:28.46 GPEKc3OY.net
>>403
他の端末はわざわざrootとかrom焼き対策とかしてないだけでは?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 03:12:11.94 icror+WE.net
>>394
今年9月に最新OSでroot後カスロム入れたよ
URLリンク(qiita.com)
URLリンク(forum.xda-developers.com)
2013 HDX8.9もroot可能

425:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 09:53:19.32 4d3nRfIu.net
5.3.1.はルート取れるのに5.3.1.1はルート取れないのかよ頭に来る�


426:�



427:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 10:55:48.13 g38U1Ii2.net
>>408
おお!ありがとう
後でやってみる
カスロムは入れないでおこうかな…

428:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 13:55:39.47 jUQiZrK2.net
kingでもダメだったから、対応待ちかしばらくは我慢してノーマルで行くしかなさそうだな・・

429:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 17:03:48.32 aFCzCy+d.net
>>409
ダウングレードはできないの?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 18:22:15.04 KobXX4Vy.net
>>412
無理っぽい
ほんと草

431:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 18:25:27.78 cnIgBKyp.net
文鎮化したら石と直接通信してemmcの
アクセス可能な部分をいじってなんとか
ブートまで持っていく方法が以前あったけど
5.3.2.1はそれも無理ってことなのかな

432:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 20:30:37.99 GPEKc3OY.net
ここまでできないとやりたくなるね

433:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 10:10:48.57 FbotECXU.net
普通に起動してる時にcmdでadb devicesって入力したら認識されるのにリカバリモードでadb devicesって入力しても認識されないのはどうしてでしょうか
firehd7 gen4 5.3.1.1なんですが

434:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 11:52:43.44 MVc0l3Dw.net
心配するな。そういうもの。
TWRPとかなら繋がるけど。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 12:09:53.66 VKdXgXfB.net
ならどうやってダウングレードするんです?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 12:58:45.74 L165u6Uj.net
HDXしか持ってないので知んねーけど普通はfastboot devicesだと思います
fastboot用のドライバもいります

437:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 13:00:59.87 rVVGb/Nf.net
>>414
PC側でも認識しない(不明なデバイスも出ない)
本体だけだと、どうやっても起動しない(なんの表示も出ない)
これでも大丈夫?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 13:14:00.22 Ic/CqIzc.net
>>420
大丈夫だよって言ってもらったら気持ちよくbrickさせるんだろうな。いいからもう少しだけググってこい。英語でめんどくせーかもだけどxdaにきみの欲してる情報あったよ

439:416
16/12/26 13:26:40.42 nzfrd/xk.net
>>418
まずは落ち着いてxdaのスレを読む。
文鎮化するよ。
boot loader の Apply update from ADB を選べばadb sideloadできるはず。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 15:42:11.07 H6z11nrh.net
色々ぐぐって動画参考にすることにしました
>>312の動画ではfirmwareの拡張子が.binになってましたが
解凍する必要がある
拡張子の文字をzipからbinに書き換える必要がある
zipのままでいい
のうちどれでしょうか

441:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 16:40:57.40 3k3jFrIK.net
まずは文鎮化させることかw

442:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 18:21:20.64 NcRVDRY7.net
xdaを読めって再三言うてるのになぁ。
つーかリスク孕んでまでCMにする必要はない。まぁ3000円程度だし文鎮にしてもいいんじゃね?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 18:53:39.10 zL/XMVQC.net
>>420
大丈夫大丈夫 SoCさえ正常ならね
でも接続したあとの手順は前の方法じゃ無理ぽ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 19:02:55.54 kLa8i4Ob.net
今までの方法はドライバをエミュレートしてシリアルアクセスしてたから、今後進展があるとしたらFactory Cableみたいな方法じゃないかなと予想
どちらにせよ海外勢を待つしかないが

445:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 19:10:19.11 8F4J9oJL.net
>>425
hd7 4thって3000円で買えるん?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 19:37:41.24 3k3jFrIK.net
CM年内で終わるみたいだね

447:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 22:20:47.76 VzRxzO54.net
開発が終わるってこと?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 22:23:52.72 z/j+CgeD.net
HDXは 7 + 8.9 -> 7.9 でまとめてしまったほうがいいかもなー
そのサイズだと手軽になるし、画面もそこそこフレキシブルに使える神機になると思う
出してくれー

449:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 00:15:01.31 4JqzGgg3.net
aftv2-toolもSP Flashも駄目だった5.3.2.1からの文鎮復旧はこれが絡んでそうな予感するわ
一応XDAで聞いてみる
URLリンク(i.imgur.com)

450:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 00:34:24.51 8nFP0fFO.net
XPて

451:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 00:42:16.32 XtCRhksd.net
>>430
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

452:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 01:55:00.91 wk8E/PZv.net
セール品のFire 7の動作確認をみっちしした後、泥タブ化しようとしたんだが・・・
5.3.2.1になっちまったら手遅れなのか

453:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 02:01:14.85 wk8E/PZv.net
>>428
サイバーマンデーで出てたよ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 06:42:52.26 wBkVcIHo.net
hd7そんなに安いのかと思ったら現在取り扱いしてないじゃん

455:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 06:43:26.82 y4Lbi/tq.net
>>433
仮想か専用機じゃね
ドライバ署名周りの問題がないから泥いじり回すのにXP用意してるのは合理的だよ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 07:12:39.27 oG3lS6EY.net
>>435
残念、手遅れです

457:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 09:41:13.41 pPqyT6Z4.net
まぁ5.3.2.1でもPlayStoreは入るから一時しのぎにはなるね
俺もXP仮想マシン作るかな

458:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 14:25:30.52 t9bysDVk.net
5.3.2.1は現状ダウングレードしてroot化出来ないだけですか?
それとも今後に期待ですか?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 16:53:14.94 XtCRhksd.net
URLリンク(jp.techcrunch.com)

460:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 16:57:44.18 LC7DdHsv.net
工場出荷時にリセットしてもFWというかOSは戻らないんだよな?
だとしたらplay storeで頑張るしかないか

461:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 22:12:00.92 wk8E/PZv.net
音声検索とホームアプリが変えれない問題だけでもどうにかできりゃいいんだけどなぁ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 22:14:40.78 wk8E/PZv.net
あと、ファミリーライブラリが使えないのもなんとも

463:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 23:24:32.23 4JqzGgg3.net
>>432
XDAではunbrick専門の人がいなくなってたし、取り合ってくれなかったけど4pdaには似たような見解の人が居たわ
結論から言うと無理そう
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

464:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 15:39:01.01 mejwfEdB.net
がんばれKingroot

465:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 11:36:10.65 Z8KrzQO4.net
fire 7インチ 5genで何回やってもrom焼きしようとしたら、
amazonって黒い画面のところでフリーズする。
理由が全くわからないわ。
もうファクトリーリセットからのkingrootの流れに疲れた。
同じ症状なった人いる?
みんな普通に焼けてるみたいだけど、cmもslimromもダメなんだ。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 12:12:25.73 q+WeYO8f.net
fireosのバージョンは?
俺は5.3.1でrootとってからflashfireからcm12.1焼いたけど特に問題なかったな

467:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 12:59:43.35 Z8KrzQO4.net
同じ5.3.1です。
romも色々試したし、flashfireのwipe一番上にしたり色々やってみたけど、全くうまくいかねー。
同じ症状の人がいない以上、俺だけがつまんねーミスしてんだろうな。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 13:24:19.33 q+WeYO8f.net
一旦、カスタムROM焼きに使うファイルを再ダウンロードし直すのはどうかな(ウイルスソフトを停止して)
俺の場合、ウイルスバスターが勝手にkingrootのファイルをウイルス扱いして消去されたからrootとる時点ででつまずいてた

469:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 19:04:33.78 VGSiLVnK.net
>>451
直接ダウンロードして


470:インストールしたら大丈夫やで



471:nemoto
17/01/01 03:49:38.19 L/jowIN1.net
すべてが無料でまずは電話相談アップルラボ2017
Android修理ROOT化ROM焼き本体買取おまかせだぜ
「無料プレゼント企画」/「無料修理」/「Jailbreakカスタム無料」
URLリンク(applelabos.com)

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 13:02:10.17 JYCfN73y.net
LineageOS thorのビルド上がってるけど誰か試した?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 16:13:07.29 yGBYe9mu.net
>>453
fire hd 8 6世代のroot化よろしく

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 10:24:54.32 CR5A+w7F.net
OSごとアンインストールして変えられないかな?(´・ω・`)パソコンみたいに

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 15:16:27.48 vkIuR6vv.net
root取ったりカスロム入れたい奴は海外のフォーラムで最新の情報を追えよ
刻一刻とやり方が変わるから最新のやりかたを答えられるような暇な奴はあまり居ない
迂闊に古い情報を教えてそれで文鎮になったとかになるとお互い気持ちよくないからな

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 15:43:38.01 xAUJqA0U.net
>>457
すべてが無料でまずは電話相談アップルラボ2017
Android修理ROOT化ROM焼き本体買取おまかせだぜ
「無料プレゼント企画」/「無料修理」/「Jailbreakカスタム無料」
って言ってたから

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 00:02:20.85 GCTcr9Oz.net
>>456
カスタムリカバリさえあればな...

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 08:35:56.85 1FiKpgoG.net
BULさえできればな

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 17:39:45.96 xKthRnlM.net
OSから復旧やらいじれてこそのセーフモードだよなぁ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 23:41:47.35 cI3XStjn.net
>>457
すべてが無料でまずは電話相談アップルラボ2017
Android修理ROOT化ROM焼き本体買取おまかせだぜ
「無料プレゼント企画」/「無料修理」/「Jailbreakカスタム無料」
って言ってたから

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 23:05:15.59 YbGRFlUZ.net
fire7にCM12入れて使ってるけどトロくて敵わん
firehd8ならヌルサクになる?
でもまだrootとれないっぽいな

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 23:38:10.23 6oEov9kO.net
>>463
そんなトロいかね。解像度の低さもあって1万円未満のタブレットではかなりキビキビした動きだと思うけど
HD7(2012)のRR Nは最適化が今一つなのかかなりカクカクした動きだった
手持ちで最古参のタブレットのOSが一番新しかったりするからkindle fire系は面白いね

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 00:54:07.30 qx5/7Rgx.net
FireOSには戻れないほどサックサクだけどな、とりあえずワイプしてみたら?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 02:18:20.58 WUQYyFgp.net
>>465
まだroot化できない

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 17:05:59.64 BnqFOKPo.net
そういや結局5.3.2.1ってroot取れるんだっけ?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 20:05:56.28 UbENZUrU.net
無理

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 23:36:31.65 3d6EnXxk.net
>>454
LineageOS thor
入れてみたけど、ぱっと見cm14.1だったよ。
開発始まりましたってことなんじゃね?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 02:02:42.49 cj9nZa3K.net
せやで

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 02:46:28.50 SMVVkSxw.net
Fire5に早くマシュマロ/ヌガーこないかな

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 15:46:44.09 G6HRfprD.net
せやな

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 17:04:27.73 tXRsqrs8.net
先日購入したら 5.3.2.0 だったのでバージョンダウンしてCM12.1焼きました
幾つかの動画サービスが利用できないのは DRMが使えないからだよね

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 06:00:38.30 TZC+OokE.net
5321はRoot取れるようになった?

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 09:04:38.90 kB/JUbT1.net
>>474
無理

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 21:34:04.39 GFbeaEwa.net
今日8インチ届いた
gen6のroot化は可能性あるんかな
黙って待ってればいいのか、もう諦めモードなのかが知りた�


495:「



496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 13:52:15.54 I8UppldK.net
ズバリ言って諦めろ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 14:39:48.81 1OEfoMBe.net
やりたいことできてるからスペック的にも問題ないし、解像度も許容範囲内だけど
ホーム画面が糞すぎて嫌悪感すらある

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 00:48:45.11 Jrty4pq4.net
fireとhdとhdxってスレ分けられんのかなあ…
低スペタブの話なんて邪魔でしか無い

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 01:08:25.82 oVdJep1i.net
>>479
自分でやれ。。。。よな。。。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 10:36:33.28 oVdJep1i.net
>>479
オット
こんなのあったぞ。人いないけどね。
【ROM焼き】Kindle Fire HDX only root1 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(android板)

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 11:50:02.77 vraca8XZ.net
hd専用のrootスレも昔はあったよ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 14:22:13.69 Aeb0D76u4
ここも過疎ってるね

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 01:33:00.04 ivFQ8HK4.net
5321はダウングレードできんの?
文鎮報告あるけど・・・

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 09:36:02.20 FiTpLCAh.net
5321の文鎮化から復帰できたよ
一晩水に浸けて完全に水没させる
お外行って、角から強烈に落ちるようにスピンかけて落とす
「水たまりに落として割れちゃいましたぁ」って体で保険使う
新品が送られてくる

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 10:36:45.01 iEixrp8E.net
>>485
入っててよかった2年保険

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 21:57:05.35 gETJYS4J.net
>>485
水没させるだけで充分だぞw

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 07:54:27.09 Ec4YdH/8.net
>>485
面白いと思って書いてそう

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 08:33:21.47 fT8Gn7Ab.net
立派な保険詐欺だな。
事実じゃないと思いたいが、ホントなら書かないほうがいいぞ。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 08:49:25.00 nqqsAlec.net
2chに詐欺犯罪報告を書くとか余裕で捕まるのに

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 09:27:01.85 a+OIJSA7.net
>>485
つまんな

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 10:46:40.63 e+DRD4hr.net
尼の保険は故意でも使えるだろ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 15:51:23.98 ZFRfgX/d.net
>>451
直接ダウンロードしてインストールしたら大丈夫やで

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 22:36:36.14 Jb/HuUsE.net
>>451
直接ダウンロードしてインストールしたら大丈夫やで

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 03:19:54.66 RLeds7P2.net
>>492
頭悪いの?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 20:55:18.34 FAxAg4QV.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 17:12:15.88 tgVSJrEY.net
なんだ、気絶してる間にrootとれるようになってるのか
これで4.5.5の時から放置してるHD6が輝きそうだな

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 21:25:21.86 wfBOFShc.net
HDX7にやっとcmの皮が剥けたLineageOS来たね。
unofficialだけどggow.verもきたから開発進みそう。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 23:58:48.48 s5o6AetH.net
>>158の方法でアンロック出来た人いる?
cuberHDX.pyの置き場所が見つからないお

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 01:37:19.10 bW2XknF1.net
>>499
http://


520:forum.xda-developers.com/kindle-fire-hdx/general/thor-unlocking-bootloader-firmware-t3463982 そこから飛べるcuberHDX.pyのポストの冒頭に >Don't bother with the obsolete cuberHDX.py, please refer to this post instead. もうこのやり方はクッソ古いんで無視してくれ 代わりにこっちのリンク先の方を参照してくんろって書いてあるよ 試しにアンロックファイル作ってみたら以前作成したものと同じ物が出来たよ 余計な世話だけど書いてあることは面倒くさがらずにちゃんと読んで作業を進めないと サクッと文鎮化するから気をつけてね



521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 12:17:24.90 aohVWBSU.net
さっき届いたFire OSは 5.3.1.0 だったので、root取りたいんだけど、
AmazonFire5thGenSuperToolでここのやり方見ながら
やってみても画面に「Kingroot」が出てこんのですけど。
URLリンク(re-cyberrat.info)
何か足りない?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 19:19:24.34 aohVWBSU.net
よくみたらノートンがapk削除しとる。
ノートン切ってもうまくいかないぞ。どないしたらいい?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 23:01:18.49 3Fp5fDmi.net
端末を初期化。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 01:28:45.30 ndMuJrqX.net
返品

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 02:17:23.31 YlZ16444.net
ポイ

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 12:16:13.53 XnxW74on.net
ノートン切ってapkリネームしたらなんとかいけたわ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 15:52:57.57 Q1UTX0Jl.net
ネット接続したまんまだと、勝手にアップデートされるから注意な

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 18:54:18.51 6mV05N0V.net
怖いから

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 08:28:22.97 6mWaPJVg.net
>>507
サンクス。SupertoolでOTA切った。
rootとったところで油断してたら途中までダウンロードしかけてて慌てたわ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 12:00:24.68 ewL3O9noA
バッテリー残量が30%以下だと、downloadしても自動ではupdateしない筈

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 18:16:21.49 6mWaPJVg.net
rootとったらプライムビデオが使えないとか制限ある?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 18:41:30.83 pG3LkTBG.net
>>511
バカ?
バーカw

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 21:41:53.26 3rw/5PjU.net
>>511
プライムビデオは問題ない

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 11:03:58.13 NUT4Y0MJ.net
プライムの番組が利用不可になってたり、ダウンロードができないんだけど、なんで?

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 11:24:43.03 4Aei3MRa.net
知らんがな
root取っといて人頼みとかアホかよ
転んで泣くぐらいなら最初から手出すな
ログインできてないとかだろどうせ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 17:59:20.79 9/eU2xTa.net
>>514
そもそも他の端末では落とせるの?
今までダウンロードが出来ていたのに
出来なくなったり、そもそも端から出来ないビデオは
いくらでもあるよ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 18:15:18.83 NUT4Y0MJ.net
他の端末ではできるんやけど、困ったな。
google play のアマゾンビデオ使えるかと思ったけどインストールできないね

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 18:34:57.86 4Aei3MRa.net
root取って何したかも書かないで、エスパー希望なのか?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 23:51:09.30 8U3thzbQ.net
ソシャゲだったらrootを取った端末は規約違反だゴラァ、みたいな事を書いてあるやつがたまにあるが

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 17:22:32.88 2SJsA9d+.net
ここは人を馬鹿にするやつが多いな。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 18:19:34.17 HW1l5yHF.net
USBでWinに突っ込んでもデバイマネージャーにき�


542:ソんと認識されません



543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 20:04:37.56 eL+To19Q.net
>>520
バカが多いんだろ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 22:08:19.77 2SJsA9d+.net
>>522
馬鹿にするバカかが多いのか。
成程!

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 22:52:17.21 sE6qQlbd.net
これリカバリ入れられんからOS上でROMインストールするんか。
えらい怖いことやっとるんやな。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 00:55:20.82 MFlccrMd.net
>>523
ちゃんとした日本語使えバカ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 07:20:28.15 rXmPkdxh.net
>>525
お前もバカの一人だな。
おいらも反応する馬鹿だけど。笑

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 18:14:01.03 kEPC8nDR.net
supertool で root取得
flashfire で CM12 焼いたところで、gapps が何故か入らず出来上がり。
supersu 、flashfire もない状態で10個程度のアプリしかない。
後から open_gapps 入れるには supertool から
再root 、flashfire 導入? → やってみたがroot権限でエラー。
初めからやり直し → オフィシャルのROM焼いても大丈夫?
購入時と同じバージョンのROMでもCMに焼くと文鎮になる可能性ある?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 18:27:50.86 L5u4tI3S.net
ない

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 06:45:16.31 Broyn6nK.net
何も知らずにhd8買ってしまったけどroot化しないとホームアプリすら変えられないのか…
初期ホームアプリ糞使い辛い…
なんでこんなゴミホームにしたの

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 07:25:21.03 fHuqlUIo.net
Amazonの商品セールス端末になにいってんの?
宣伝できるから安いんだろ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 08:30:41.51 phrvYzTR.net
>>528
ありがと
オフィシャル焼き直して、
今度は Supersu の追加と gappsをpicoにしてflashしたら無事にCM12にできたよ
とりあえずお礼まで

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 13:54:11.92 rLr6m6/M.net
>>529
apkから

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 20:41:15.79 dns8+RV+.net
>>532
変えてもroot取ってないとホーム押すか、再起動で元に戻らない?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 22:11:30.62 rLr6m6/M.net
>>533
スマン、その通りだわ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 23:51:02.40 OAfeAbsy.net
Kindle電子書籍リーダーでいう「キャンペーン情報付き」
のみ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 00:11:43.89 9gKx93KA.net
>>530
有料会員にも広告出すのかよ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 00:18:09.30 sISoeEsr.net
HDX8.9(Apollo)のunbrickに臨んで情報収集中。
うまくstockが焼けたら、ブートローダーアンロック->TWRPインストール->CM13+opengappsのインストールまで目論んでる。
64G品なのでなんとかしたい。。。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 08:07:50.91 +t/HFPaf.net
>>524
昔リカバリのない端末でsu stopからシステムごっそり書き換えたの思い出した
普遍的にやるにはかなりクレイジーだよね

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 09:40:45.48 Q85rVG7/.net
久々に見たらGPSで悩んでいる人が居るみたいなので補足しておくね。
Bluetoothレシーバ(やスマホ)を使ったGPSの受信は、前スレの965を参照。
HDXの側ではBluetooth機器と接続する他に次の点に注意する。
・予め、擬似GPSを使用できるようにオプションを変更する。
・擬似GPSにアプリ(Bluetooth GPSかそれに相当するアプリ)で現在位置を設定する。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 19:25:42.38 RqFSQu+T.net
Fireの5.3.2.1はまだ無理なのか
残念だ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 07:27:36.21 r2y0


563:n94K.net



564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 13:03:46.68 dPYq9kQj.net
5.3.2.1ってPlayストアはいります?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 13:41:16.20 KTrUPWSL.net
はいるよ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 22:25:13.47 SOpvQsUj.net
AndroidベースのOSな以上、Google系アプリを拒むのは無理なんだそうだ
せいぜいプリインストールから外すぐらいしか

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 00:25:42.72 XTNfkm0Q.net
GooglePlayいれさせろー

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 12:17:08.02 U2ZJdJsL.net
最新verのせいで現状root入れられないから買いたいのに買えないっていう
セールされても見てるだけになってしまった

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 13:06:26.33 dJDMidkw.net
>>546
今日届いた 7 は 5.3.1 だったから cm焼いたよ
先月買ったのもそうだったわ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 14:06:08.57 rtakf9X5.net
ダウングレード出来たらいいのに

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 16:03:13.19 g+WixmxT.net
>>546
俺も最近買った7は 5.3.1 だったからCM焼いて快適♪
もう1台買ってもいいかと思ってたけど、最近の出荷分は5.3.1より上のバージョンなの?

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 16:50:25.73 9mX+QkDc.net
5.3.2.1のリリースが去年12月だからそろそろ怪しいってことなんじゃね?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 17:06:27.65 7m59RZZ9.net
遅くなるほど、アップデート済の可能性は高くなるから
cm目当てなら早いうちに購入しておくべきだよ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 17:58:46.43 MeB5xlFN.net
もう5.3.2.1届いてる人もいるんだし、
旧バージョン届いたのならリファービッシュ品と予想

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 18:00:52.53 Rnz8+tu7.net
5.3.2.1はハックできないの?
OSは自動アップデートするもんじゃないの?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 18:14:10.47 aerr0FfA.net
先週購入したけど少なくとも最新のバージョンではなかった

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 19:15:23.32 s/6Yqae/.net
昨日注文して今日届いたFireは5.3.1.0 ビルド日2016/9/22だったよ
今充電しつつどうすっぺかなーと考えてる
ただギフト扱いにしてないのにAma垢登録されてなかった(´・ω・`)なんでだろう

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 19:53:30.24 GnZbdbfF.net
5.3.2.1が届いたって連中は、発送前のアカウント登録時にアップデートされたって感じじゃないかな

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 23:18:03.13 U2ZJdJsL.net
>>556
ん?どういう意味だ?回避できるならまた買いたいよ
ちなみに5.3.2.1は去年の12月に届いたやつ
それ以来使わずに放置したままだ
倉庫の場所によるのか、とにかく12月だった
2月の今買ってまた5.3.2.1では使わずおくだけだし悩む
使いたいのに使えない悔しさときたらw

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 23:22:40.20 U2ZJdJsL.net
あー、わかった
登録かそういうことか
となると今現在5.3.2.1の人は他にいないってことなのか?
試しに買ってみるかな、スレ見てて良かったよありがとう

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 23:49:08.38 4JoogCW5.net
なんで2016HD8はなかなかrootすら取れないの?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 02:18:26.63 lBplun6L.net
DMCA的にもroot取れないって問題があるんだが、その辺どうするんだろうな

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 08:55:11.98 0cg6qUgy.net
昨日到着のはアカウント登録されてたけど5.3.1だったな
あのアカウント登録って、発送前に封開けてやってるの?
パッケージ外のバーコードで紐付けしておいて、
最初にネットワーク接続した時にとってくると思ってたんだけど

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 09:00:09.16 0cg6qUgy.net
>>558
到着品が 5.3.1 でもネットに繋いだままだと
勝手にアップデートされるから注意ね

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 13:59:25.53 iZtWX0cj.net
>>560
べつにroot取得できないわけじゃない
有志がまだ


586:ハックできてないだけ



587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 15:31:41.75 I2GOmggo.net
>>561
たぶんソレだね
届いたのが5.3.2.1と言ってる人間は繋いじゃったんだろうな
てか拒否不可な自動アップデートだって散々既出なんだから
カスロム入れるつもりの人間はネットワークに繋いじゃダメでしょ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 15:44:41.73 iZtWX0cj.net
バージョン書いてる奴、7か8かも書いてくれ
ややこしい

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 00:33:14.87 b4Wz2Xlm.net
今日気づいたんだけど、
Fire 2015 7インチ向けのCM12はすでに開発終了宣言してるのな。
(更新日付け見る限り今月頭か?)
URLリンク(forum.xda-developers.com)
なのでCM12最終ROMは2016年11月22日版ってことになるのか。
今後はAOSPの Fire Nexus ROMに注力していくっぽい。
URLリンク(forum.xda-developers.com)
最新版は20170208。
こっちに乗り換えてみるのも面白そうだ。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 10:27:02.65 PIu/ji+x.net
交換品のfire7はまだ5.3.1だった
しめしめ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 05:57:48.81 MUxdjjqJ.net
いろいろやったがカスタムロムより初期ロムから不要なものを抜くだけが一番と悟った
軽いのはいいが無線不具合辛いわ

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 08:26:12.65 JJShMwU9.net
>>568
無線の不具合ってすでに解消してなかったっけ?
CM12の最新版(というか最終版だな)を入れてるけど、
特に不具合は経験してないよ
7インチ2015
飽くまで俺環だから見当違いだったらすまぬ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 21:52:44.93 MUxdjjqJ.net
>>569
とても特殊な状況っちゃ状況なんだけど
中継を介してwifiが同名のssidに切り替わるとipの取得ができなくなる
接続しなおせば繋がる
初期ロムなら何も問題なく中継されるんだけどね

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 23:46:25.59 +WZNLbPQ.net
これの16GなんだけどMHL出力は出来るよね?
5.3.1.1ってroot取れない?
取れなきゃ親にあげようと思って1年前に買って未開封の奴使おうと思うんだけど

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 08:02:48.89 O8g8dqMR.net
>>571
fire 7 5th での話だけど
5.3.2.0 までなら 5.3.1 へダウングレードでいけるはず
ネットへ繋いでいると 5.3.2.1 へ自動アップデートしてしまう
KingRoot実行時には、ネット接続が必要

596:568
17/03/01 12:42:12.73 fOFsRn1z.net
>>572
ダウングレードできるんだね
調べてみる
ありがとう

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 00:17:21.38 QNjhqy7u.net
ここ見てます
ADBから更新する選択後、動画ではドライバ更新してるんだけど端末が見つからない
URLリンク(www.youtube.com)
どうしたよ良いですか?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 08:18:31.43 iz7NhFEF.net
>>574
「15 seconds ADB Installer」使えば認識まですぐ行けるよ

599:571
17/03/03 22:27:52.12 EL20pNaC.net
>>572 >>575
ありがとう
とりあえず今4.5.3にダウングレード出来た
ここまで3日かかったorz

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 03:46:13.54 SZLR/Ytc.net
>>537
534です。
下記フォーラムの手順を踏んで、HDX 8.9(Apollo)へTWRPのインストール成功!!
OSは起動しないもののTWRPからMTP接続でのデータの救出も完了してちょっと休憩。
URLリンク(forum.xda-developers.com)
ちなみにTWRPは ver.3.0.2-0でした。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 04:33:41.69 SZLR/Ytc.net
カスタムROMをインストールするためにbootloader unlockしたいんだけど(残念なことに)現在のファームウェアバージョンは14.2.3.6な状況。(HDX8.9 Apollo)
TWRPから14.3.2.3.2を焼くことで、unlockコードの署名チェック脆弱性が利用できるようになるのか、ご存知の方いたら教えて下さい。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 04:37:32.18 SrKeHfP5.net
>>576
KingRootは何度かRetryが必要だから
根気よくな

603:571
17/03/05 10:32:08.94 Oc+q7kI1.net
>>579
OTA止めたから大丈夫だと思ってwifiつないだままkingroot入れずに風呂入って出てきたら勝手に何か更新していて終わる直前だった
その後PCは認識と解除を繰り返し続けるし画面は真っ黒のまま
何しても反応しなくなったよ
オワタ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 10:54:23.53 2sH97bEX.net
なにいってるのかさっぱりだわ(´・ω・`)
OTA切れるような状況までいってるならkingrootもう必要ないんだぜ

605:571
17/03/05 12:14:02.83 Oc+q7kI1.net
>>581
ごめん勘違いしてた
実は一度kingroot入れてroot化は成功したもののSUに権限引き継ぎは上手くいってなかったんだ
でそれとは違う理由なんだけど出荷状態に戻してkingroot入れずにコマンドプロンプトからOTA止めるコマンド入れて止めれた気になってた
こりゃあダメだね
俺がアホだった

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 12:37:36.75 2sH97bEX.net
>>582
今更だけどOTA切れたかどうかはfireの設定のシステムアップデートを開こうとするとわかるよ
切れてるならシステムアップデートに進めないんだ

607:571
17/03/05 12:49:04.12 Oc+q7kI1.net
>>583
そうなんだ
次からはそれで確認するよ
ありがとう

608:571
17/03/05 20:17:17.17 Oc+q7kI1.net
バッテリー端子外してもダメだわorz

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 06:22:53.42 O64vI8X2.net
おー、大変だなー
俺も今度root化予定あるから、失敗しないよう参考にさせていただくわ。
さんきゅな。

610:571
17/03/06 07:41:45.86 /NyowMfB.net
>>586
root化自体は一旦できたんだけどまさかOTAで文鎮化するとは思わんかった
迂闊だったわ
頑張ってくれ

611:571
17/03/06 19:21:13.05 /NyowMfB.net
文鎮化したHD7なんだけど昨日からバッテリーの端子外してあってその状態でPC繋いでも認識と解除を繰り返すわ
こりゃあバッテリー外したって直るわけないな

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 21:07:11.68 fUsitIUY.net
HDX 8.9(Apollo) 14.3.2.3.2 でxposedモジュールの「Gesture Navigation(1.2.1)」を使っているのですが
ジェスチャーにショートカットを登録できずに困っています。
アクション:Pick-Shortcut を選択すると、エラーで強制終了してしまう状況です。
よくわかりませんが、KindleのStockROMのホームアプリはショートカットの概念がないのでショートカットピッカーの機能がオミットされてるのでしょうか?
解決方法ご存知の方居られましたら、どうか教えてください。
ちなみに、別アプリになりますが「SwipePad」というサブランチャーはなぜかエラーにならずにショートカット一覧が表示され、登録もできました。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 06:24:18.29 xvypDJdR.net
>>578
575です。
unlock成功しました!
ファームウェアを14.3.2.3.2 にさえできれば、署名チェック脆弱性が利用できるようでした。
以前はpc側にpython等を用意する必要があったっぽいけど、下記フォーラムのzip


614:にあるとおり、今や準備はfastbootドライバを用意するだけ。 私の環境ではなぜかadbが接続できなかった(adb devicesに出てこない)ので ターミナルアプリをkindleにインストールしてget_code.bat相当のコマンドをローカルで実行することで解決。



615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 06:25:53.37 xvypDJdR.net
>>590
あ、フォーラムはこちら
URLリンク(forum.xda-developers.com)

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 15:18:18.56 7SA/K3cK.net
HDX8.9なんだけど、パズドラが起動しなくなりました。削除も出来ません。アイコンには×がついてます。どうすればいいですか。わかるかたおしえてください

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 17:45:23.63 xvypDJdR.net
>>592
このスレで聞いてるってことは、root取得してたりカスタムROM導入済みだったりするの?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 09:22:47.06 Ve1kBynS.net
>>592
もうちょっと情報がないとエスパー以外答えられないでしょ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 10:01:01.15 hC5exSRg.net
>>592
エスパーの俺が解決法を教えてやる。

買い換えろ。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 21:33:04.51 0nUls2M+.net
>>593
kindleを普通に使っています。rootとかわかりません

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 15:39:29.25 Hj/8lgka.net
なら今すぐ端末窓から投げて死ね
もうここには来るんじゃねーぞ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 16:02:39.12 iLISuaFs.net
>>596
ここはroot化やカスタムROMを焼いたりと普通の使い方ではない話題のスレです。
煽りは気にせず、以下スレで聞こう。
スレリンク(android板)

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 18:25:24.48 0dCCq7JB.net
hdx7壊れて同じのをオクで落としたんだけど
hdxposedってのが残ってて工場リセット不能
正規のに戻せるんですかね?
とりあえずplay.apkだけ入れてみたけど動かなかった
全然泥化については調べてないんだけど、調べたら分かるのかな?
別にこのままでも他に不具合もないんですかね?
中古だしAmazonサポートとかは元から無いし

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 06:31:47.25 nraFzf8Q.net
rootってなんでrootって言うの?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 06:39:02.81 sfTEWCic.net
>>600
unix、rootアカウント、rootディレクトリ、パス

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 07:55:37.39 SiYsc7KI.net
kindleにおちんちん擦りつけるのは普通の使い方に入りますか?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 08:38:34.48 s+sNeeLz.net
>>599
工場リセット不可の原因がhdxposedだと判断した根拠は?
正規とは?戻すとは?
play.apkとは?動かないとはどんな状態?
調べたら分かるのかな?とあるけど、(内容が技術的に難解で)あなた自身が理解できるか否かを心配しているの?

言葉足らずで何がいいたいのかわからんよ。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 11:31:15.80 8YuGaAuF.net
>>600
元々は根幹の意味だな
枝分かれの大元、枝だとはこの場合は役割や権限などを指す
つまりはすべての根本の発祥、だからroot

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 13:10:58.34 y6oL9VFT.net
>>603
hdxposedが見える事から純Android化失敗したのか諦めたのかで正規のファームになんか悪さしてるんだろうと予測してるけど
簡単にAmazonの正式ファームで上書きとか出来ないのかなと、osの再インストールみたいに
泥の知識は全くないけどwinならまぁリジストリいじるぐらいは出来るとは思う
0からなら多分どっかのサイトみながら泥化の真似するぐらいは多分出来る
今の所正式と違うのは工場リセット出来ないのと、なんか微妙にサウンド違ったり設定の項目が微妙に違ってたり変なタスクマネージャー的なアプリが見えないとこで動いてたり、使う分には問題ないけど気持ち悪いかなと
play.apkは今ちゃんとした名前分からんわ、Googleストアのapkそのまま突っ込んでみたけど起動しなかった

630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 12:03:09.37 tiLKR+BK.net
>>605
ここであなたが言っている「工場リセット」の手順と
それが「できない」とあなたが判断した理由を知りたいのでおしえて。
例えば、以下のように。
設定→端末で表示されるリストの「工場出荷時の設定にリセット」がグレーアウトして選択できない(押せない)状態になっていて「工場リセット」ができなかった。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 01:51:44.19 SFUsvtex.net
>>602
そうですね、入ります

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 02:59:12.57 XwXpU0FI.net
>>606
設定の工場出荷に戻す項目をら選ぶとリセットがかかって
kindlfireの文字がでてそこで色がつく前に固まります
10分以上放置してみたけど変化無し
そこで電源ボタン長押しで電源落とすと普通に起動しました
何回かやってみてもダメでした

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 06:34:41.22 PRAB8wNu.net
>>608
リセット処理がコケてるのはわかった。
KindleOSバージョンが最新でないのなら、HDXposedを無効化すればOTAでアップデートかかってamazon純正の状態になるんじゃないかな。
それでrootも失われるから、あとはいらないアプリをアンインストールしていくか、改めて工場出荷時リセットするかで、綺麗な状態になると思う。
ただし、Safestrapっていうグリーンのシールドアイコンのアプリがインストールされてるのであれば別。
俺以外の詳しい人の登場を待つか、自分で納得のいくまで調べるかした上で慎重に処理しないと文鎮を作ることになる可能性が高い。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 12:01:17.13 LylXBzP7.net
>>609
詳しく説明ありがとごさいます
safestrapというapkは見当たらないですが、いろいろ多分手動で削除したっぽいんですよね
アイコンがないアプリがファイルエクスプローラで見ると残ってたり
知識がつくまで余計な事しない方が良さそうですね
fireosは元から4.5.5.2で最新が当たってあり
やるとするならダウングレードしてもっかい上げる感じですか
で、下手するとそれで文鎮になると

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 14:23:39.21 PRAB8wNu.net
>>610
KindleOS→FireOSだったわ。
safestrapはapkがあるというか、インストールされているか(ホーム画面の「アプリ」を押した時に出てくる一覧にアイコンがあるかどうか)なんだけど。
システム側のアプリで消されているものがあるとすれば(消されているアプリにもよるけど)工場リセット操作が成功しても
kindlefireのロゴから進まなくなったり、ちゃんと起動してロック画面が表示されても即再起動を繰り返すようになったり
要するに文鎮になる危険性がある。
オクでどういう商品説明があったのかわからないけど、いじった内容がわからないと(safestrapは特に)不安なのはアドバイスする側も同じ。
前所有者が、いろいろやったけどOTAでrootが失われてどうにもならなくて涙目で出品したってことかもしれんね。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 01:17:54.34 c2GNIAu4.net
safestrapはリカバリーというか起動時にsafestrapの画面が出てなければたぶん大丈夫じゃないかな…
URLリンク(youtu.be) の1分45秒~のやつね

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 21:56:25.12 61b35D5o.net
中古で買ったHDX Apollo 14.4.5.5.2 のbootloader unlock成功!!
TWRPも起動したのでこれからカスタムROMを焼こうと思うのですが、正直どれがいいのか(使いにくいポイントとか)がわかりません。
Xposedが使いたいのでヌガーは選択肢からはずしていて、xdaで評判が良さそうな下記のキットカットのNexusROMをダウンロード中です。
URLリンク(forum.xda-developers.com)
こちらにマシュマロのNexusROMも見つけましたが、モッサリせず使えるのでしょうか?
焼いた方いれば、アドバイスをください。
URLリンク(forum.xda-developers.com)

638:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 09:03:10.58 f32qdVAC.net
うるせーんだよ
ゴミみたいな骨董品中古で買ってくるとかどういう財務状況してんだコラ
んな端末弄ったって誰も興味ねーんだから晩飯食いながらお母さんにでも報告してくださいってことです

639:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 21:59:08.58 051/qOln.net
やり方知らないなら、大口叩きなさんなw

640:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/23 23:25:13.32 M+R6LLnm.net
HDX8.9がゴミなら最新のFireとか何なんだ?

641:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 04:41:22.53 vOfv2yfx.net
5.3.2.1のアナルファック成功した天才はまだ居ないのか

642:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 19:46:12.35 OrZZ/C0W.net
610です。(あのあとすぐ寝てしまったのでまだ焼いてません)
ダメ元でまずはCM13(+opengapps pico)から焼いてみます。
モッサリだったりバッテリ持ちとか何か問題あれば、NexusROM mm→kkと順に軽そうなものを試していく予定。
ApolloでカスROM使ってる人いたら、何を使ってるのか、おすすめは何か教えてください。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 20:19:01.51 4r01NUff.net
最深のiRootでも5.3.2.1はファック出来なかたっわ

644:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 21:49:41.71 4r01NUff.net
apply update from ADBでタイムアウトにならないようにする方法ってあるのかな?
定期的に適当なファイル送って弾かれればタイムアウトにならない?

645:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/24 23:43:42.13 uNUfIBwP.net
NexusのROM焼くとBluetoothテザリング出来るようになる?

646:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 00:45:15.51 XAbP62SZ.net
文鎮の完成

647:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 06:06:03.02 8H2ahrff.net
BTインターネット接続中
fire-nexus-rom
2chMate 0.8.9.27/amzn/KFFOWI/5.1.1/LR

648:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 11:54:56.32 myFmmDG0.net
>>623
無知で悪いんだが
>>2chMate 0.8.9.27/amzn/KFFOWI/5.1.1/LR
って何?

649:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 12:05:43.11 qKe0OQil.net
>>624
投稿してるアプリと機器じゃね??

650:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 12:38:23.12 H6ymYXRc.net
>>625
そういうことなのか
ありがとう
>>623
BTテザリング出来るんだね
ありがとう

651:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/25 23:05:13.75 6hAPnRzI.net
URLリンク(forum.xda-developers.com)
5.3.2.1root化で検索して一番上に出てきたけど、やる勇気ない...

652:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 00:21:15.53 y9AlpdyX.net
>>627
誰かがやらねば先に進めない
どうせ1万くらいだから、文鎮化しても
あまり痛くないな。試してみるか

653:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 14:59:39.68 anGlVNNa.net
桂文珍

654:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 16:32:22.38 /YsF1N10.net
>>628
結論から言うと出来なかった。
OSのbinファイルを解凍して中身のSystemファイルなどを古いやつと交換→adb


655:sideloadコマンドでインストール→途中エラーで弾かれてインストール出来ない。 binファイルの中身変えるとインストール失敗するっぽい。 ちなみにインストール失敗で文鎮化する事はないので、試したい人はご自由に。



656:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 21:04:56.62 GYGi6iZD.net
そりゃイメージファイル改変されないために署名チェックがあるんだし…

657:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/26 21:48:32.53 3A2y9g8q.net
>>618
自己レス
CM13+Opengapps+xposedで思ったような環境ができた!
ヌルサクで今のところ気になる点はなし。
それにしてもこのスレApolloユーザはいないのか。。。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 00:20:08.84 e/DMD+It.net
HDX7なんだけど、未だにまともにBTが動作するカスロムで最新なのは、CM11?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 06:19:12.74 XkIFOE9J.net
>>633
HDX ApolloでCM13使ってるけどBTはまともに動かない。
ファイル転送に使おうと思ってペアリングしようとしたけど登録できず、登録失敗後はBTをONに出来なくなる状態に。
その後に再起動しようとすると失敗(ディスプレイ点灯しなくなる)することもあって、BT周りはかなりバギーな印象。
Thorもおそらく似たような感じだと思うよ。

660:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/29 23:21:16.60 CicAzMjU.net
>>634
サンクス。やっぱり、BTダメかー
いつもBTは問題ありでそのまま放置で終わってるカスロムばかりだから、色々難しいみたいだね
まだまだ、CM11のまま使うしかなさそうだ

661:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/30 00:02:08.60 B9kIpf9m.net
>>635
BT使えることが条件の場合、CM11以下orNexusROMになるのかな。
CMはLinaegeOSになってもまだBTのペアリング問題の解決には至ってないみたい。
URLリンク(forum.xda-developers.com)
のKNOWN ISSUES参照。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 07:36:08.51 lAiBUeF1.net
HD7 4th-gen 5.3.1.1なんだけど5.3.1と同じ方法でroot化ってできるのん?

663:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/02 10:54:17.07 tjXG//ah.net
寝ている間に5.3.3.0になってやがった。油断したわ....

664:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 12:41:49.47 iI6b9UCb.net
kindle fire HDを使っています。
ブラウザからpdfファイルをダウンロードして開く際、誤って 本アプリで常時開くようにしてしまいました。
以来、Acrobatがインストールされているにも関わらず、ドキュメントからpdfファイルを開くと本アプリで開いてしまいます…
この設定はどのように解除すれば良いのでしょうか。

665:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 12:53:27.65 GTHQ93Ep.net
>>639
設定→アプリケーション→すべてのアプリケーションを表示
でアプリリストがずらっと出てくるのでその中から「amazon kindle」を選択。
表示された画面にある「デフォルトの削除」ボタンを押すと「amazon kindle」に関連付けられたインテントが解除できるはず。
(次にpdfを開こうとした時に、どのアプリで開くか選択肢が表示されるようになる)

666:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 13:12:31.16 iI6b9UCb.net
>>640
すべてのアプリから見ればよかったんですね…!
素早いレスありがとうございます、助かりました。

667:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 22:56:27.94 BKZjUKBJ.net
Fire hd 8をandroid 6以上にアップデートする方法を教えてください。
お願いします。

668:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/03 23:11:56.35 GTHQ93Ep.net
>>642
今のOSバージョンは?

669:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 00:08:53.91 sBHBTpkv.net
バージョン5.3.3.0です。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 00:11:22.09 sBHBTpkv.net
>>643

671:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 00:24:20.96 ltD7V2TH.net
>>644
無理

672:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 02:04:41.94 hwyxKBKO.net
>>644
「Android6」と「5.3.3.0」がそれぞれ何を指していて、どう違うのかは理解してる?
悪いことは言わない。帰ろう。

673:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 06:40:52.70 sBHBTpkv.net
>>647 Fire hd 8 はandroid5.1がベースで、fire osが5.3.3.0と言うことですよね?

674:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 10:05:23.92 hwyxKBKO.net
>>648
Android6とは?

675:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 10:51:09.54 HCSvM9p8.net
5.3.3.0でもMarshmallow入れたぁい!

676:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 14:00:45.69 U3soYy4R.net
Fire HD 8が届いたけど当然ながら5.3.2.1だったお…

677:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 17:30:22.04 NaBqNUc1.net
今更かよ
もしかして俺のベタ褒めレビューの所為かな

678:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 19:49:33.81 LoSyXLAg.net
自分も先日のセールで買ったけど5.3.3.0に即アプデされてしまった
これはもうROOTダメポ?ゴミアプリの削除とホームアプリ変更したいんだけどなあ。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 20:15:48.89 NaBqNUc1.net
レビューって無責任じゃん
失敗した俺
お前らも無駄銭使えやwwwww
ってのもあるよな

680:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 20:36:59.22 xDWiasjl.net
いや、絶対俺の過剰べた褒めレビューのおかげやで

681:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 22:16:00.37 U3soYy4R.net
>>652,655
ちょwww
お金返してっ!(AA略
まぁ実際はセール終了間際にFire HD 8が発売されていることを知って「発売から時間経ってるしroot化は余裕やろ」と
よく調べもせずに衝動買いしちゃっただけなんですけどねw
ということでバージョンを確認した後そっと電源を落とし元箱にしまいますた
root化できるようになるまでは引き続きFire(CM12.1)で我慢しときます

682:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 22:19:15.34 LoSyXLAg.net
>>656
俺は一昨日買ったばかりだがヤフオクに流すか考えてるなw
損は確実だけどね

683:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 22:58:32.69 takt/rKr.net
5.3.3.0が出たばかりのタイミングでKingroot更新されてたけど、ゴミだった。
もうFireOSには対応しないのかな。

684:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/04 23:15:09.00 U3soYy4R.net
>>657
値段が値段だけにヤフオクに出すのめんどくさくね?
こっちの場合だと、幸いドット欠けもなさそうだしネットに繋ぐ前で5.3.2.1からアプデもされてないから
ワンチャン狙いでこのまま寝かしとこうかなとw

685:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 01:58:30.16 7u+81lNC.net
>>659
まあ実際周辺アクセ買う気無かったしな、せっかく安いのにケースやフィルムつけるともったいないし
バンカーリングだけは便利なんでパチもんのを300円で買ったが

686:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 04:13:43.67 xl4As3cY.net
フォトフレーム代わりに使いたくて昨日買ってきた二台目なんだけど、すんなりいかなくて困ってる

687:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/05 04:15:30.32 xl4As3cY.net
文鎮化はダウングレードの要領で回復できるけど…?

688:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 08:46:46.41 6lqUYlJI.net
プライムビデオを起動すると「インターネット接続がありません」って言われる。
root化してると見れないのか
hostsで広告ブロックしてるとだめなのか
ハマった人いる?

689:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 11:35:02.77 DJ39AAZG.net
>>663
こっちではroot化してても問題なく見れてるから、hostsでガチガチな設定にしすぎてるんじゃないの?

690:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 13:13:15.85 OUv7p2d0.net
root化検知を回避するtweakなかったっけ?

691:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/07 18:09:25.05 6lqUYlJI.net
>>664
ありがとう。
同じhostsを使ってるWinPCでは問題なく見れてるので確認してなかった。
今夜試してみる!

692:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 19:58:24.06 8PXcMaEJ.net
Wi-Fi切ってるのにアプデされてた…
どういうこと?

693:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 20:01:54.03 8PXcMaEJ.net
泣きそうになってたら勘違いだった
すみません

694:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 20:22:07.28 782a2tIk.net
>>667
必要なものを予め裏でダウンロードしてからアップデートするなら
アップデート作業時はオフラインでも関係ないってことだろ
チキンレースでもしてたの?

695:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 21:20:09.63 8PXcMaEJ.net
>>669
単に見間違えた

696:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/08 22:31:01.42 yvW/kDST.net
あれ?オナホに名前ってつけるよね?

697:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 03:39:14.79 JY7hWz4y.net
>>664
hosts編集で見れました!

698:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 11:18:12.80 yCgeHlW8.net
みなさんのおかげでカスタムROM入れて無事Android化出来ました。
電源OFFの状態で充電を始めると自動的に電源が入るのは仕様なんでしょうか?

699:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 13:39:20.30 +dcSsIVt.net
タブレットによっては仕様
ipadも充電すると電源入るし、Z3 Tabletも充電すると電源入る

700:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 14:41:12.44 JY7hWz4y.net
>>673
amazonのタブレットはみんな同じで、usb繋ぐと自動で電源ONになるよ。(カスROM焼いてもそこは変化しないっぽい)
ただしusb繋いだまま電源OFFした場合に限って、電源OFFのまま充電できた。
因みに初代HD(2012)はディスプレイOFF直前の5秒間画面が暗くなる仕様で便利だったんだけど、HDXではそれがなくなってて残念だった。これもカスROM焼いても変化しなかった。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 15:18:39.64 Mip94ENT.net
>>673
LineageOS / CM 14.1は充電接続・切断時に画面オンにしないよう設定出来る。

702:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 16:11:53.80 JY7hWz4y.net
>>676
670が言ってるのはシャットダウン状態からOSが起動してくる挙動のことで
充電時/切断時にスリープ解除(ディスプレイON)させる設定とは別物だよ。

703:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 17:28:52.19 Mip94ENT.net
(///ω///)

704:670
17/04/09 18:58:06.96 mv1OKqcz.net
ROM側ではなくAmazon Fireの仕様だったんですね。
購入後ろくすっぽイジらないでカスタムROM入れたんで知りませんでした(笑)。
ここってBootloader起動して変更出来ないんでしょうかね、こんな具合に。
URLリンク(blog.hycko.net)
時間があればチャレンジしてみたいと思います。

705:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 21:55:57.76 JY7hWz4y.net
>>679
なんと! fastbootコマンドで変更できるとは知らなかった。
機種共通なのかな?ちょっと調べてみる。

706:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/09 22:28:43.27 JY7hWz4y.net
>fastboot oem ?
上記コマンドでfastboot oemコマンドリストが取得できる機種もある模様。ダメな場合はブートローダをダンプしてそこから見つけるしかないそうな。詳しくは下記参照。
URLリンク(www.xda-developers.com)
因みに機種によっては電源OFF充電時のデカイ電池表示(緑色の液体が溜まっていくアレ)の表示/非表示も切り替えできるっぽい。

707:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/10 12:01:09.61 tf5OBoOut
ダウングレードって、adb sideload のコマンドを打つってことで合ってます?

708:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 00:15:21.21 +eLswzwE.net
fireタブレット8GBのホーム画面をnovaランチャーにしたくて調べてたらroot化と出てきてこちらに来たのですがどうすればできますか?
バージョンは5.3.2.1でした。

709:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 09:03:20.02 ByoRCP60.net
>>683
手遅れ

710:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/12 21:40:49.79 79qMN8nk.net
自分が先日買ったやつも5.3.2.1だったから現行は全部それになってそうだな
ROOT化できるまで眠らせるしかない・・・

711:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 16:46:34.97 uYwURlMP.net
5.3.1でroot取得
slim導入したいのにandroid画面で固まるわ
wipeを一番上、直接ダウンロードはやってみた
どなたかアドバイスをください

712:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 18:11:27.95 EJNZARTv.net
>>686
せめてデバイス名はかこうよ。。。
それから使ってるリカバリ、やったことの手順を書き出してくれ。
そしてその手順でなぜうまく行くと判断したのかも。
どこが間違ってるか指摘するにはそれだけの情報が必要だ。
>>wipeを一番上、直接ダウンロードはやってみた
それだけでなにが伝わると思ってるんだ?

713:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 18:56:16.28 uYwURlMP.net
>>687
すみません
fire2015
手順はここを参考に行いました
URLリンク(re-cyberrat.info)
それ以外にやったことが>>686です

714:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 20:47:08.94 EJNZARTv.net
>>688
参考にしたページを貼るだけってことは、このページにある手順を「完全に」なぞったってことでいいの?
romやgappsのバージョンも全く同一のものを使ったんだな?
それから7インチの2015モデルなんだな?

715:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 22:11:20.43 uYwURlMP.net
>>689
そうです
完全になぞってダメだった

716:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 23:49:13.09 sIoMN+/u.net
「説明に従ったのにおかしい」の従ってなさは異常

717:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 00:55:13.05 2Hr9iRHd.net
何もしてないのに壊れたみたいなもん

718:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 01:23:47.28 y/fB/KYg.net
んなわけねえじゃん(´・ω・`)

719:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 01:47:13.94 BCblZxKf.net
>>688
もしその言葉を信じるとするならば、ダウンロードしたzipが破損してた可能性しか思いつかない。状況説明が絶望的に言葉足らずなところを見るに、md5チェック等はしてなさそうだし。
一応念のために聞いておくけど、明記してない前提や状況は他者には"一切"伝わらないことをまず理解した上で、以下の意味不明な文章が指している内容をそれぞれ詳しく説明してくれ。
・wipeを一番上
・直接ダウンロードはやってみた
それから7インチモデルなのかどうかも答えてくれよ。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 03:26:11.07 RTxNlNBJ.net
>>694
>>448-452の流れは試したので、他のアドバイスがあればと言いたかった
で、色んな方法でファイル落としたり、ファイルを更新されたものに変えてみたりしたけどダメだった
>>691-693
前にデスクトップ本体が崩れて1つ文鎮化させたから、今回は万全の状態で挑むため箱を開けた瞬間から上のサイトの
Amazon Fire(7インチ)Fire OS 5.3.1をroot化する方法【Part 1】
Amazon Fire(7インチ)Fire OS 5.3.1をroot化する方法【Part 2】
【Fire Android化計画】Amazon Fire(7インチ)にカスタムROMをインストールする方法
を完全にトレースした

721:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 07:00:52.54 BwYG/R/6.net
>>695
なんかさあ…
もうあなた向いてないよとしか書けない

722:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 09:36:10.65 7yaR0R0W.net
>>695
人を信用しすぎる良い人ナンだな~。
ガンバレとしか言いようがない。

723:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 13:34:32.17 NmU75cU1.net
おまえら無能やな、、、、オレも無能だった

724:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 13:55:26.17 Fyf9zAWl.net
>>695
まず今まで成功してる人が見て
・wipeを一番上
・直接ダウンロードはやってみた
の意味が分からないって言ってるんだよ?
リンク先見てきたけどwipeを一番上ってどこに書いてあった?
聞かれた事にちゃんと答えられないなら助言のしようが無いでしょ

725:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 15:57:24.58 RTxNlNBJ.net
>>699
だから、それは>>448-452の流れです
完全にトレースしてダメだったので、試しました

726:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 16:15:06.28 oM5AfSKm.net
ここにいるやつらも他


727:人の作ったツールとファイル使って他人の説明したサイト見ながらやってるんだから、アドバイスとか出来るわけないだろ 散々言われて出てきたのがZIP壊れてるって時点で気付けよ ただ馬鹿にしたいだけだぞ馬鹿



728:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/17 19:58:34.89 CM3gCanW.net
読んでるだけでこっちが恥ずかしくなってくる
悪いこと言わんからやめとけって

729:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 12:18:52.40 esA7hxp9.net
>そうです
>完全になぞってダメだった
ほとんど場合、なぞれていないのが原因です
本人だけがなぞっているつもり

730:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/18 12:57:08.01 ksLgRcYp.net
Linuxのカーネル自体に脆弱性が見つかればなぁ(白目)

731:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 07:07:58.27 WsN2P1YU.net
【質問】
Kindle Fire HDのメニューの「ミュージック」を押すと起動するアプリが
表示されないのは消してしまったからなんでしょうか?
新たにこのアプリをKindle Fire HDにインストール出来ないのでしょうか?

732:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 14:12:05.23 TqcXYHD/.net
いなくなった奴のことはもう忘れろ

733:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 15:56:27.67 bld5/jNC.net
>>705
工場出荷状態に戻す

734:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 16:22:37.89 +86JL6dk.net
>>705
どういう操作をした時に(期待に反して)、表示されない状況が再現されるの?
もしも「表示されろー」と一生懸命念じてるのに表示されないことを気にしてるのであれば、無理だから諦めよう。

735:701
17/04/19 16:55:25.72 WsN2P1YU.net
>>707
ありがとう。解決しました。

736:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/19 23:55:27.11 NeZOBT7y.net
>>708
煽りとかじゃないんだけど、それ面白いと思って書き込んでるの?

737:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 09:05:57.07 LoFvUxDa.net
Kindle FireでGooglePlay使えるようにしたものを使ってたんですが
microSDにデータを移そうとPCにUSBで接続したらWindows7がブルースクリーンを起こして
PCの方は再起動して無事だったのが、それ以来KindleFireがうんともすんとも言わなくなってしまいました。
ネットで調べた40秒押すだとか放電する、充電するなどある程度試したのですが
真っ黒なまま文鎮です。
これはもう復活できないのでしょうか?

738:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 09:46:24.81 PuL1udmP.net
( ̄人 ̄)チーン

739:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 11:18:44.95 9OV9AQNH.net
>>711
変なもの埋め込まれてたんだな。。。ご愁傷さまです。

740:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 12:14:36.93 LoFvUxDa.net
>>713
いや、ブルースクリーンは恐らく元々Kindleの接触が悪かったので接続したときにUSBの端子をいじってたせいだと思います。
あと兆候としてはmicroSDを抜き差しした後にKindleが変なエラー出してたんですが
気にせず消してしまってうろ覚えなものがあるくらい。たぶんSDカード読み取りエラー的なものでした。

741:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 12:24:50.14 iHEZD62C.net
日本語のやり取りになっていない。

742:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 13:11:42.65 9OV9AQNH.net
>>714
そもそも正式な機種名はドレだよ?

743:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 14:12:54.54 LoFvUxDa.net
>>716
Fire タブレットっていう一番安いやつです
今よく見るとスレ違いかもですね。。一番文鎮の話題がのぼってたようなのでここに辿り着きました。

744:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 14:14:38.85 LoFvUxDa.net
7インチのやつで1年前に買ったものでした。

745:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 17:16:22.19 1lUUv0zd.net
>>718
amazonの保証期限は?

746:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 17:44:03.82 LoFvUxDa.net
>>719
2年保証プログラムは買ってないですね。
1年と2ヶ月くらい過ぎてるのでもう保証外だと思います。
最悪分解してバッテリー周りを見てみるくらいしか手がないです。

747:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 18:07:27.05 1lUUv0zd.net
>>720
そっか...
20秒以上電源ボタン長押すれば電源OFFできるはずなんだけど、モニタが点いてないと電源OFFしたかどうか見た目でわからないハズ。その場合、PCにつないで反応がなければ電源OFFと見なしていいんじゃないかな。
自分が持ってるkindle fire HDXは電源OFF状態で充電開始すると自動的に電源ONするけど、fireタブレットはどうだったの?

748:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 18:32:14.69 LoFvUxDa.net
>>721
モニタがついてないのか、電源OFFになってるのか分かりませんが、
コンセントから充電してもPCにつないでも何の変化もなく真っ黒なままなので電源OFFだと思います。
充電が切れた状態にも似てます。
たぶん前は充電開始すると勝手に起動してたので、やっぱり起動自体不能になってるような。。
とにかく何しても真っ黒なままなのでなすすべがありませんね。

749:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 20:44:10.18 9OV9AQNH.net
>>722
GooglePlay使えるようにしてるってあるけど…root とってるの?
このあたりはやったかな?
kindle fire (5世代)文鎮化から復活させる方法
URLリンク(kusayablog.hatenablog.jp)

750:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/03 20:53:28.44 1lUUv0zd.net
>>722
PCにつないで(PCの)反応がなければ、のつもりで書いたんだけど。。。

751:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 04:38:29.93 neOIKjlz.net
ここ見てその通りやったのでroot化はしてないと思います。
URLリンク(androidlover.net)
PCのほうも反応はありません。
そのURLも見てましたけど、そもそもリカバリーモードに入れないので出来ないですね。

752:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 04:49:58.38 0wHdcOzz.net
>>725
とりあえず2週間くらい寝かせとけば

753:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 05:46:34.49 neOIKjlz.net
そうですね。。
完全放電しきってからまた繋いでみます

754:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 19:52:13.01 wo4JyAUp.net
初めてカスロムにしようと思っています。ご教授お願いします。
HDX7のブートローダーアンロックでget_code.batで情報取得したあと、
unlock.codeをリネームするのでしょうか?
waiting for any deviceが出る場合にはドライバをファストブート用に変更するであってるのでしょうか。
ドライバ変えて、unlock.batを走らせてもコードエラーが出ます。

755:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 20:08:35.84 Yd6n66d7.net
>>728
そのバッチファイル使ってるならそのまんまできるはずだけど(unlockコード取得→unlock実行の2stepで完了)。
unlockコードは256byte長のコード。
それが保存されてるファイル名はなんでも良くて、要はfastbootコマンド(のunlockコマンド)でそのファイル名が指定されてればいいだけ。
自分はadb接続できなかったからunlockコードの取得はローカルのターミナルで実行した。

756:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 20:17:23.34 Yd6n66d7.net
>>728
途中で送ってしまった。
unlockコード取得済みならfastbootドライバでOK。
※たしかコンポジットドライバを入れとけばadb/fastboot両対応できたはずだけど。

757:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 20:26:59.98 fuguPZny.net
>>728
慎重にね。。

758:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 20:54:58.45 fuguPZny.net
>>728
どうやって
unlock コードの生成をしたのでしょうか?
unlock.code のリネームっていらなかったような気がする。

759:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 21:10:29.06 wo4JyAUp.net
即レスありがとうございます。
見直してみたら
Put aboot and cubed twrp in /sdcard/
これをやってないのかもしれません。これは何かあったときのリカバリーだと思っていたのですが、
違うのかな。
URLリンク(fast-uploader.com)
エラーはこんな感じでコード違うぞーって書いてると思われます。
うーん。勉強になるけど、昔のやり方で試してみるかな。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 21:12:03.13 wo4JyAUp.net
あ、えっとファイル生成は put get_code.batを実行すると
自動的にunlock.codeが生成されると思っています。。違うのかな

761:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 21:16:17.63 fuguPZny.net
>>734
ん?無理じゃないかな?
unlock コードの生成は
URLリンク(forum.xda-developers.com)
が楽。

762:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 21:27:14.78 Yd6n66d7.net
>>734
PC側はlinuxでやってるの?
それでもget_code.shとunlock.shをそのまんま実行すればいいだけだよ。
ちなみにcuberはunlockコード生成に必要。
unlockコード生成が失敗しててunlockコマンドが拒否されてるのが先の状態だね。

763:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 21:29:26.45 fuguPZny.net
>>736
エラー画像見るとwindowsみたいですね。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 21:34:05.83 Yd6n66d7.net
>>737
ほんとだ。
>>734
shファイルはlinuxPC用で、WinPCの場合はbatファイルを使うんだよ。

765:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 21:46:45.76 wo4JyAUp.net
上のページを日本語に訳して実行したつもりなのですが・・・
ちょっとパスが日本語入ったりしてるから・・D直下で試してみます。。
お手数をおかけします。

766:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 21:55:01.38 fuguPZny.net
>>739
頑張って!
あと、あまりスレ、、ageない方が良いかと。
sage 進行で

767:名無しさん@お腹いっぱい。
17/05/04 21:55:16.22 wo4JyAUp.net
お目汚しすいません。
下記のものでunlock.codeは生成されていると思っていたのですが
URLリンク(fast-uploader.com)
多分これができてないですよね・・・もうちょっと試してみます。
この段階で文鎮にはならないはず・・・!!

768:sage
17/05/04 21:55:51.36 wo4JyAUp.net
すいません。久しぶりすぎて・・・下げときます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch