【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root6at ANDROID
【ROM焼き】Kindle Fire HD/HDX root6 - 暇つぶし2ch185:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 00:00:14.29 Sx9jrKux.net
FIREは全バージョンダウングレードできるんか?

186:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 00:51:38.70 Mb+AG6tg.net
>>177
5.3.1だけ無理
ただ5.3.1でもRoot取れてFlashFire使えるようになったからあまり関係ない

187:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 02:49:21.60 itryv2ax.net
>>178
どうやってrootとった?

188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 02:49:48.54 itryv2ax.net
>>178
ダウングレードしないと無理かと思ったのに

189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 07:09:45.47 Mb+AG6tg.net
>>180
URLリンク(re-cyberrat.info)
実質的にはKingrootだね

190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 13:45:25.96 PoAvEIbj.net
>>181
おおおお!!いつのまに!!
もっとはやくおしえてくれよ!!

191:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 15:17:16.94 XEgf/Fn7.net
>>181
SuperTool5.3.1使えてたのか
プライムセールで買ったゴミにやっとCM焼ける
端末のスペック的にCM12でモッサリしないのか?

192:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 22:15:55.94 Mb+AG6tg.net
>>183
公式ROMよりCM12の方が軽い
SlimLPに手を出そうとしたけどCM12で環境作っちゃたからどうしよっかなって思ってる

193:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/26 23:58:44.14 nKQGCnV/.net
おかげさまで、とりあえずroot取ってOTAブロックまでしたんですが、
設定→ユーザー補助とかで、左右の音量バランス弄れるカスタムROMありましたか?
一通り終わった後で、それが主目的だったの思い出したw

194:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/27 00:04:50.40 jBQY3bVZ.net
>>185は、5.3.1の話です

195:19
16/10/28 23:15:32.78 GLEM2Tda.net
こんばんは、馬鹿な質問かもしれませんがよろしくお願いします。
知識は殆どないですが、この板の方に協力してもらいながらroot取得出来ました。しかしその作業の中でシステムアプリを消していまい文チンしかけましたが、
なんとか復活出来ました。
Amazonアカウントが取得出来ない等の不具合はありますが今、手元のスマホとBluetoothで接続を試みました、しかし認識はされますが接続はされない状態です、通常HDx8.9第三世代でスマホをGPSレシーバとして接続する事ができますか?
読み難い文ですいません。よろしくお願いします<(_ _)>

196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 03:46:03.44 u/9oruSA.net
こんばんは、テザリングでGPS共有できます

197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 04:11:07.80 CDvu4EV9.net
おまえらこれをいじり倒して何につかってんの?
動画鑑賞用にも2ch用にも使えない
まじでゴミだわ
FIREだがカスロム焼い他後だが戻してゲオで売ろうかとすら考えてるレベル

198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 05:48:30.13 XkvtWjuN.net
>>189
どこのゲオ?
即売ってコイ!

199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/29 17:32:16.80 adR6rqxy.net
>>189
ツムツムでハートの自動送受信に大活躍

200:19
16/10/30 00:36:42.87 GOUjyXHW.net
こんばんは、テザリングはhdxの方がエラーを起こして繋げませでした。
今、safestrapを使ってgappsを焼こうと思っているのですが、手順がよくわかりません。
boot option backup restore
といった項目がありますが何処から何をすればいいのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、前回文鎮しはぐったので怯えています。よろしくお願いします。

201:29
16/10/30 09:02:13.17 ixHHvQj5.net
>>192
>>30の6と>>104
アプリ消す過程で半文鎮になった人いるので消すなら下記とプリンタ系
I deleted [ moffice, weather, and the android.mail.apk ]
文鎮怖いならブートローダーアンロックしてTWRP入れた方がいい気がする
ここで簡単なツール出る予定
URLリンク(forum.xda-developers.com)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 16:04:21.01 NAop92KF.net
今のファーム、カスタムリカバリ入れられないぞ
FlashFireのみ

203:19
16/10/30 20:25:10.66 BNB4tiAT.net
ありがとうございます。そしてすいません(^_^;)出来ればsafestrapでのgappsの焼き方をおしえてもらえないでしょうか。
怒られそうですが、知識がなさすぎて他のやり方を理解するのに時間が掛かり過ぎたり、失敗するなどのリスクが高いのです…
よろしくお願いします<(_ _)>

204:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 21:41:42.60 4OkZyIK4.net
失敗したくないなら提供されているそのまま使え。
以上

205:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 21:43:42.19 qvs3aaIp.net
ワシはビビリやで・・・・そのまま使ってるわ。。
ただ、ココ見るのは好きやで!

206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 22:06:51.60 ixHHvQj5.net
>>195
URLリンク(github.com)
Open GAppsをzipのままFireにコピー
Safestrap起動Install→open_gapps-arm-4.4-pico-20161030.zip
完了後Wipe Dalvik/Cache実行して再起動

207:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 22:18:32.90 19MXdNoD.net
5.3.1でroot取れるのfire7インチだけなのか…
わしのHD8はいつまで待てばよいのじゃ…

208:19
16/10/30 23:30:16.21 BNB4tiAT.net
出来ました。
本当にありがとうございます。
ここまで長かった。゚゚(*´ω`*。)°゚。

209:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/30 23:40:22.57 MbNZKzI0.net
file5.3.0にflashfileでslimLP焼いたのですがgappsを間違えてzeroで焼いてしまい
プレイストアもなくれば外部から入れても起動しません
flashfileもapkはインストールするけど起動しません
助けてください

210:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 03:02:05.76 4XuyplW6.net
>>201
fire osに戻して焼き直せばいいのでは

211:19
16/10/31 20:05:44.96 zrD8TIA3.net
すいません。今更ながらFIREのOS使い難い…(^_^;)カスタムロム?を焼きたいと思っているのですが。cm11とか12とか13とかありますが普通のandroidスマホのように使いたいと思ったら何を焼けばいいでしょうか?
環境はhdx8.9第三世代です。
対応する、しないとかがあるのでしょうか?
CM以外にも色々とあるようですが、こんがらがってよくわかりません。
…(^_^;)また、怒られそうですがよろしくお願いします。<(_ _)>

212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/31 22:45:29.70 RJ7Xcs8V.net
>>203
まぁベタなのはCM。
11はKitkat(Android4.4)
12はLolipop(5.0-5.1)
13はMarshmallow(6.0)
今から焼くなら13がいいと思うよ

213:19
16/11/01 01:50:09.14 O2sWDkc1.net
ありがとうございます。
safestrap4.0を使っていますが、TWRP導入を考えた方がいいですか?
cm13は色々と不具合がありそうなので、CM12の導入を考えているのですがressurection Remixも気になっています。
カスタムROM楽しいですね(っ´ω`c)
希望はandroid的に使いたいのと、スマホからGPSを飛ばしたいと考えています。
皆さん色々と試されてて凄いです

214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 02:05:49.46 b4lhJZJd.net
HDX7でCM11使ってるけど、これより新しいROMでBTがちゃんと使えるのがあれば、そろそろ乗り換えたい

215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 02:38:27.44 g3wvul50.net
android的って
このレベルでやろうとするのはスゴイな

216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 02:45:24.15 TpkOEfEq.net
Kindleはなに弄っても動画見るくらいにしか役に立たんだろ
動作糞すぎる

217:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 04:07:12.11 lk0AQbg6.net
>>208
これだけでも価値があると見ている、、、、は。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 22:23:01.12 DVbzMi5f.net
無印Fireを泥タブとして普通に使い始めたが快適

219:19
16/11/01 22:44:23.11 qYhS7TED.net
まあ確かに、私のレベルでは難しいでしょうね…しかし頑張って調べればsafestrapでならカスタムロムを焼けそうな気がしています…冷たい視線をかんじますが(*_*)
safestrapでcm12やけますか?cm11じゃないと無理ですか。
よろしくお願いします。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/01 23:53:41.31 ArZM7SWx.net
>>210
OSは何?

221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 14:07:02.11 InjtRfAq.net
>>212
CM12.1

222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 14:07:19.85 InjtRfAq.net
>>211
ROMはFlashFireが一番楽だよ。

223:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 14:21:58.08 csz5/CsG.net
>>211
HDXのsafestrapで使えるのは>>80のROMのみ
まともに使うならstockロムに焼く必要あるから文鎮怖いならやめとけ
俺なら>>158-160でアンロックするか>>193のツール待つ

224:19
16/11/02 22:38:37.24 6G8MTim4.net
ありがとうございます。
迷いますね。
…ちょっと考えてみます

225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 22:57:57.05 WBunouVy.net
safestrap使ってstockROMに焼いちゃったんだけどOS古くて飽きてきた
こっからcm13などの最新のOSのカスタムROM入れるにはどうしたらいいのでしょう?

226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/02 23:46:14.60 csz5/CsG.net
バックアップかSafestrap Flashable HDX Stock ImagesでリカバリしてfireOSに戻す
safestrap無効後削除>>158-160でアンロックするか>>193のツール待つ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 08:42:57.58 wLfc2BDD.net
>>218
あざっす
理解できました!

228:19
16/11/03 19:28:47.55 sQamrF3U.net
ホームを変えたくてNovaランチャーに変えました。壁紙が�


229:浮セったので壁紙を変えようと画面を長押しして、画面下に現れた壁紙ボタンを押して任意の壁紙を選び、画面左上の設定ボタンを捺しました。その後ホーム画面に戻りましたが、黒のままでした。 何かおかしなところはありますか? どうしたら壁紙かえれますか? よろしくお願いします。



230:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/03 22:23:45.44 k0aeDZtE.net
動作鈍くて死にかけてた無印fireがこのスレ参考にして生き返ったわ
slimLP快適すぎだけど、カメラ起動できないのとKindleアプリが購入済みの本を同期できないのが残念
必死で集めた無料のエロ本閲覧できなくなった

231:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 07:35:00.67 +OGbE7cV.net
>>221
俺環かと思ったら同じ人いたのね。URLリンク(forum.xda-developers.com)
こちらのslimromで不満点解消。SD内の物は放棄しました。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/04 08:18:26.67 mVD0mzPN.net
>>221
kindleアプリでは同期した本データを、SD 移動できませんでした。内部メモリーがあっという間に枯渇。
そこで昔買ったlink2sd(有料)にてSDへゴッソリ移動。格安の単行本全巻買いしてたから。

233:19
16/11/04 21:50:22.31 Q6L4inxA.net
やはりカスタムROMを焼こうと思います。
HDX Nexus ROM v4
- CM-11
- Fire Nexus ROM
Nexus ROMの違いがよくわかりません。
どれが1番オススメでしょうか?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/05 21:03:47.72 Lh/YVmVl.net
>>222
教えてくれてありがと。ROM試してみたら全ての問題解消できたよ

235:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/06 10:30:38.95 3bJgeTYW.net
やっぱりCM12よりSlimのほうがいいの?

236:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 08:30:53.03 hjczSEv5.net
なんで自分で試そうとしないのかね。。。

237:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/07 18:02:18.45 06soIL7h.net
文鎮化に粟立つ童貞だからに決まっている

238:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 10:22:01.18 6HKHvF84.net
Fire第5世代2台購入して1台はAndroid化できたのにもう1台ができん、、なんでやろー
2台目は購入して数ヶ月たったからかなぁ

239:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/08 11:51:01.25 3BRa++34.net
どういう状況か具体的に書けないならチラ裏と変わんねえだろ

240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/11 21:17:06.06 sKM75oeV.net
>>229
対策されてる奴やろ?

241:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/17 01:45:11.27 ttLXxEsf.net
カスタムROM焼かないでも、root取ってプリインストールアプリ消せば、充分以上に軽くなるね。
これでいいわ。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 08:02:18.14 RO2EMNj7.net
自動アップデートってスリープ状態で長時間放置してるとアップデートされるんだよな。じゃあ放置しなければ勝手に5.3.2にアップデートされたりしないよね?
Root化してる途中にアップデートされたら怖いんだけど。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 09:33:43.99 XaonkfNn.net
>>233
ちょっと放置しただけでされる場合はあるよ
root化するために、ツールをダウンロードしようとして、少しの間だけwifiつないで
用事ができて30分程度弱放置しただけで、アプグレされたことあるし
機内モードでwifi完全オフにして、ダウンロードやインストールはPCでadbコマンドでやった方がいい

244:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/18 14:52:59.50 dbqqEigS.net
もしかしてHD8はroot取れねーのか?
5.3.1だし、無事死亡か?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/19 20:41:44.83 dIEwB4c5.net
HD8が勝手に5.3.2.0になってた
rootなんて取れるはずもない、はぁ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/20 19:59:27.71 NY+Czwmd.net
rootしてrootbooster入れて高速設定したら、ヌルサクになったわ
これで買い換えせずにすむわ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/21 18:04:50.51 GsCOpPi3.net
>>232
プリインストールアプリは何を消したの?

248:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/23 16:45:17.23 fZTZFFn+.net
URLリンク(qtotter.wordpress.com)
これどうやったらいいですか?
初心(初級)者に教えてください

249:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/27 09:30:16.28 bh/2unBW.net
初心者がやるものじゃない

250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 09:57:17.77 xoz802d4.net
HDX7でブートローダーアンロックしてTWRPは3.0.2.0入れてるんだけどCM13がずっとブートアニメーションで起動しないんだがなんでだろう

251:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 12:35:57.46 M335+iWh.net
俺も、最新のやつは起動できなかった

252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 13:24:27.71 nM8UGCDv.net
俺も同じだわ
原因がわからん

253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 14:19:06.95 VQ9mzSX8.net
>>239
そのリンク先の米で直接聞けばいいやんけ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/29 19:03:10.38 HTp5pPvx.net
同じだわ
HDX7で初めてカスタムROM入れようとしたのがCM13だったので滅茶苦茶焦ったw
そのあとCM12入れて普通に起動できたんでホッとしたもんだ

255:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 11:47:45.93 VzTAU/7v.net
>>236
URLリンク(rootjunkysdl.com)
日付が昨日なんだけど対応してたりしないのかな

256:名無しさん@お腹いっぱい。
16/11/30 21:38:38.66 OPrzEIvm.net
TWRPのバージョンで特定OSが起動しないのどうこう書かれてたから3.0.0.1で試したけどCM13は駄目だな
CM13の1107のアプデ以降駄目って書き込みもあったけど面倒だから対応待ちでCM12つこてる

257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/01 12:58:02.35 HXCBUIrn.net
5.3.2を5.3.1にダウングレードしてみた奴いるか?
>>246はまだ5.3.1しか出てない

258:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 01:31:43.97 T+3na33j.net
>>247
先月1102を入れて取りあえず動いたからそれで使ってたけど、更新しなくて正解だったのかw
このバージョンは一旦充電完了して減った後で充電しようとすると、うまく充電できないことがあるけど、動くだけましかー。。。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 22:26:17.35 85ZdC+eb.net
もっさりなCM13ずっと使っててあまりメリット感じなかったから、CM12に戻した
結構サクサク動くんだな

260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/02 22:28:51.62 1qooX4VX.net
バージョン上がる毎に重くなるもんだからね
それに合わせて端末も性能上げてかなきゃならんのは泥も林檎も同じなんよ

261:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 07:37:58.37 i4AAolb6.net
今までほとんど使ってなかったFireにFire Nexus ROM入れてみた。
OSが5.3.2になってしまっていたので、ダメ元で5.3.2→5.3.1にダウングレード
してみたらあっさりできた。
あとはSuperToolでroot取得→FlashFireでFire Nexus ROMインスコ、で問題なく行けた。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/06 16:48:39.67 zQSwPgl3.net
第5世代でroot化してる奴使い心地どう?
igame guardian使える?

263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 17:48:02.02 BymYHYj+.net
cm13、久々の更新1204にきてるけどまだbootアニメーションでのスタック治ってなくて笑う。


264:



265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/08 07:10:15.45 er60gj7K.net
CM13だとカクツクからCM12にしたわ
ヌルサクやね

266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 10:18:48.58 S9Qmef6R.net
とりあえずHDX7にcm12.1入れたんだけど
fire使ってる人とHDX使ってる人の感想が入り乱れて
cm11~cm13どれがいいのかよくわかんねぇな
Android使うの初めてだからなおさら

267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 11:56:38.15 73mRnbCQ.net
>>256
HDXは別にして欲しいわ。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/11 13:29:15.91 6AjF00++.net
HDXのブート問題はHashcode氏が取り組んでくれてるね
URLリンク(forum.xda-developers.com)

269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 00:33:58.87 rRjGCX6M.net
HDXでBTがちゃんと使えるのって、いまだにCM11しかないのかな?

270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 06:54:02.38 r6N1OEoQ.net
個人がやってるルート化キットで
ウイルス仕込まれて、タブレットでパスワードとか盗まれるなら
そのタブはお遊び専用にすればいいけど
wifiの流れてる情報まで盗るようにされてたら
どうしようもないよね

271:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 13:24:51.71 vPmvp3VT.net
HDXのCM14.1来てた(thorのみ)
URLリンク(forum.xda-developers.com)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 16:44:15.19 4OGIK7Mc.net
fireが3480円
もう持ってるのに買ってもうた

273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/12 18:34:48.41 RPrRQGzb.net
>>261
すごいね

274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/13 01:37:35.17 edRTIE+B.net
HDX使ってるけど俺もセールでFireタブレット衝動買いしてしまった
これBootloaderのUnlockできないからroot取ってflashfireでCMかSlim焼く感じか

275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/13 08:16:57.63 g9omW3Kx.net
>>264
合ってる

276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/13 08:39:09.48 rzBum4TR.net
>>264
あの解像度で満足できるの?

277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/13 13:47:41.35 edRTIE+B.net
fireタブレットが届いたからCM12.1入れてみたけどこの値段でお遊び泥タブが手に入るのはかなりお得
HDXと比べると解像度と厚みが気になるけどこの値段だし
届いたのはFireOS5.3.1.0だったけどAmazonFire5thGenSuperToolでRoot、FlashFireでCMをFlashでなんの苦労もなかった

278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/13 14:55:30.71 NzKf9rn9.net
CM入れよーと思ってプライムでHD8買いました
カスタムリカバリ入れられないんですか…(´・ω・`)

279:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/13 19:08:38.25 lpiQ5EwI.net
入れられないよ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/13 23:32:49.92 ak1BXurx.net
5.3.2を5.3.1.にダウングレードするにはどうすればいいんだ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 04:28:35.41 V6R5tMHq.net
ふつーの手順で行けるが

282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 08:14:44.71 HRFscfCq.net
死んだ
ダウングレードのバージョン盛大に間違えて起動すらしないよ真っ暗なまま
何やってるんだ俺
ファクトリーケーブル作ったらなんとかできるかな?

283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 09:11:54.82 QRQ8kG6o.net
ご愁傷様です

284:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 09:53:32.39 HRFscfCq.net
フヒヒ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 13:54:44.22 YFAMRobJ.net
>>272
手順を細かく書いてみろ

286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 14:35:25.32 HRFscfCq.net
>>275
ありがとう。愛してるわ
今出先だからはっきりしないけど多分5.1.2のファームウェアだったと思う…
リカバリモードでPCにつないで
adb sideload でファームあてた
それ自体は普通に終わって、リブートしろって出たからリブートしたら、真っ暗なままさようなら
電源とボリューム長押しでもウンともスンともいわなくなった
Fire7ね
ちなみに一昨日ポチッたw
適当なサイト流し読みしてまあいけるだろと思ったらこの始末 。�


287:ィ恥ずかしい PCに繋ぐと一瞬デバイス表示されるけど、すぐ消える…また表示されるけど、すぐ消える…の繰り返し



288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 17:58:45.25 GcJpYW0B.net
>>276


289:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 18:13:57.63 obuvNaHU.net
>>276
ダウングレードせずに5.3.1のままAmazonFire5thGenSuperToolでrootとってFlashFireで好きなROM諸々を焼くだけで良かったんじゃないの?と確認を含めて問いたい
AmazonFire5thGenSuperToolが落とせない、どこかにミラー無いですか?

290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 18:41:44.78 9ywcWZz1.net
RootJunky のサイトが繋がったり切れたりで、安定しないためダウンロード出来ない。
一時的なことなのかな。
ミラーサイトも見つけられなかったし、しばらく待って試すか・・・

291:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 19:50:26.49 HRFscfCq.net
>>278
ぐうの音も出ない
正直やる前にバージョン確認すらせんかったわw
届いてすぐヒャッハーしてやったった

292:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 19:54:53.32 cv9MMFeS.net
>>280
昨日うちに届いたのは5.1.3だったよ
同じだったら5.1.2にdgで文鎮化はしないと思う

293:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 20:32:00.70 oBKz/Lry.net
一昨日うちに届いたのは5.3.1だった

294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 20:52:28.55 HRFscfCq.net
>>281
まじか…
じゃあもうこれわかんねえなw
>>282は5.3.1だったみたいだし、俺のもそうだったのかなあ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 21:07:33.58 obuvNaHU.net
なんとなくだけど強制的にLP以降のFireOSが焼ければすんなり復活出来そうな気がするね
根拠はNexusの話になるけどKKからLPは簡単だけど、LPからKK等にダウングレードするには一手間が必要だったはずだったと思ふ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 21:09:16.87 nBAM2WXj.net
安いから良いけどせめてXDAは読もうな
今届くのは5.3.1.0が殆どだろうからすぐRoot取ってAndroid化できるのに

297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 21:13:19.35 obuvNaHU.net
>>283
俺環だけど昨日届いたのは5.3.1だったよ、カスロム導入の為ツール等集め中にココ見て、二の舞いにならない為にツッコんでみました

298:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 21:15:39.28 S7wHWnl5.net
Wi-Fi繋いだままスリープしといたら勝手に5.3.2に
アップデートされてたんだが、このバージョンだとrootとれない?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 21:47:53.02 nMYds1F+.net
>>285
xdaに5.3.2でもカスロム焼けるって書いてあって騙されかけたわ、前

300:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/14 23:27:32.84 E5qj8aFg.net
最新版のAmazonFire5thGenSuperToolがDL途中で毎回切られちゃうんだけど、どこかにミラーないのかな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 00:51:24.08 wvUBwp9J.net
>>283だけどやっぱダメだったわw
ファクトリーケーブル作ってやってみたんだけど変わらず
勉強代だと思って次のセールに買い直すわ
レスくれた人ありがとね。愛してるわ

302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 01:13:15.46 5GzDkCEa.net
FireOSにPlayStoreいれるだけで十分じゃん?root取ってゲームまで弾かれて何がしたいん?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 01:27:22.66 xJUaGoJr.net
突然の質問で申し訳ないです、2015fire7タブレット(5th)において、CM12、SuperSU、gappsをFlashFireを使って焼きました しかし訳あってSuperSUアプリからアンルートを実行したところ、そこからrootを取れなくなってしまいました
SuperSU.zipをamazonブートローダーからsideloadしてみたり、Kingrootを使ってみたりと試しましたがどちらもだめでした
どのような手段でも良いのでSuperSU.zipを焼く手段はないでしょうか、お願いいたします

304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 01:35:47.05 5GzDkCEa.net
>>292
ルート取った時のバージョンは?
CMのURLも覚えていたら貼り付けて。
あとそのアンルートのワケを知りたい。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 01:47:56.99 xJUaGoJr.net
>>293
5.3.1からrootは取りました、


306:CM12は https://www.androidfilehost.com/?fid=457095661767117745を使いました アンルートの理由は事情が複雑なので控えさせていただきます



307:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 02:00:47.62 PpUnQ/s+.net
チタでバックアップしてrom焼き直せばいいやんけ

308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 06:06:05.85 ESRK0FgG.net
設定のルートアクセスが無効になってるだけだったりしないかな。
いったんFireOSに戻して焼き直すのも手間無い。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 07:14:06.82 zlPdnPMF.net
>>295
>>296
ありがとうございます、もしよろしければfireOS 5.3.1が落とせるページなどを教えていただけないでしょうか 検索してヒットしたページはサーバーが落ちていた?みたいでダウンロードがどうしてもできませんでした……

310:295
16/12/15 08:41:08.35 YRLHxzqg.net
>>297
xdaのOfficial Stock Firmwareのスレに直リンクがおいてある。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 09:17:15.78 mkQ+52vq.net
cm12てsupersu焼く必要あるのか?
設定でroot取れるだろ

312:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 13:02:40.25 AYpta5My.net
一ヶ月ほど前からGoogle playストアやそこからダウンロードしたゲームが動かなくなってしまいました
本体のアプデもないのでどうしてらいいかわかりません

313:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 20:30:19.56 PpUnQ/s+.net
>>294
スマソ、root権限がないのね
295の見て確認してだめなら、fireOSからやり直したら
298が書いてる通り不要
後、cmはそのリンク先でミラーから拾えた

314:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 21:32:44.33 xJUaGoJr.net
ご指南通り、xdaからfireOS5.3.1を落としてリカバリ焼いてroot取得からやり直すことにしました
お騒がせしました、そしてみなさんわざわざありがとうございました

315:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/15 22:22:52.52 UTC9m/pi.net
Cm12入れてるけどパナのジャンプリンクアプリ弾かれるな
これはFireのせいじゃないけど悔しい

316:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/16 21:24:01.93 DHnoZb+s.net
2016HD8とXperiaZ3にTetherGPS入れてるけどうまくつながってくれない
テザリングは間違いなくつながってるけど、HD8側はGPS Status & ToolboxでGPS入れてる取得できないし
GoogleMapでもGPSじゃないあいまいな現在位置取得しかできない
TetherGPS Client側で[Error,mock locations may be disabled]って出てるけど
対処法がわからない

317:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/16 21:58:38.63 6B+YUZeb.net
>>304
位置偽装をオンにしろってこと
または、xposedのfake mock locationでもいけたと思う

318:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/16 22:46:06.80 2dBgoKxI.net
2015 7インチ ¥3,480が昨日届いたのだが、ドット表示不良が2箇所あったわ・・・
これって当然ながら保証対象外よね。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/16 22:57:16.13 mPPX/6bl.net
>>306
アマゾンから購入したなら多分交換してくれるよ。チャットで伝えてみたら?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 01:47:45.16 ydoCkrlG.net
>>307
いやぁ・・
root取ってカスROM焼いちゃったし(そういうスレやん)
元に戻せば対応してくれるかもしれんけど、
何かルール違反な気がするからこのまま使うことにしますわ
アドバイスはありがトン

321:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 06:58:23.79 WJNb9pdq.net
>>308
fireOSの状態だとまともに触らないから
1~2個のドット不良だとカスロム入れてから気付くよなw
俺も1個あるのに気付いたけど値段が値段だし
今回ハズレ引いた分の次に何か買う時は当たりを引くだろうと
ポジティブに考える事にしたわ <


322:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 09:20:52.14 ydoCkrlG.net
>>309
>1~2個のドット不良だとカスロム入れてから気付くよなw
まさにww
届く → ひとまず通電と簡単な動作チェック → 即root&カスROM焼く
だった。
交換してもらった個体が今以上の不良って可能性もあるし。
このまんまでいいや(ポジティブに考えてみまっさ)

323:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 12:59:22.11 uB3jacG9.net
HD8、5.3.2.1
root取れるようになったら教えて

324:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 15:39:49.96 tCTMZyfX.net
>>311
URLリンク(youtu.be)

325:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 21:53:53.59 jQdWcD0V.net
結局HDXはCM14にシフトしたんだな
入れてみるか

326:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 22:29:11.18 iKjexFWp.net
>>312
5.3.2なら大丈夫だが5.3.2.1でそれやると文鎮化するぞ

327:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/17 22:51:26.68 uoTbOvR3.net
無印fireでswap有効化してる人いる?
ていうかそもそもこのkernelってswap使えるのか?

328:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 00:22:52.63 TqVXZjUq.net
CM12.1ならいるよ
元からのzram64MBに加えてSDの領域2GB
まあ実効性はともかくおまじないみたいなもんだ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 00:38:18.49 07ZhudmL.net
この前のセールでfire7を安く買って、カスロム焼こうとしてるんだけど、
ブログの通り何回やっても、slimlpはamazonって表示されてるとこでフリーズするし、
CMは焼けずにstockに逆戻りするんだけど、同じ症状なってる人いる?
これなに?対策されてるんじゃーねーの?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 00:50:53.51 TqVXZjUq.net
>>317
ちゃんとwipeを上に持ってこないとだめだぞ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 01:42:03.61 IGp6xi+P.net
5th7 5.3.2.1から5.3.1へサイドロードすると黒文鎮化します、油断したわ…
PCに繋いでデバマネ見てると定期的に何かが接続しようとしてるのだけは分かる状態で今回はギブアップ
5.3.2.0から5.3.1へのサイドロードからcm12は成功済み、5th7二台持ちで一台文鎮にしました

332:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 09:13:24.30 gaS4lP0M0.net
>>319
購入時期が離れてるならその間に新しいスマホを買って
そのスマホの接続ソフト入れたりしてない?
huaweiのソフトが邪魔してたことがある

333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 10:37:15.46 YZz4ZmFG.net
>>313
ありがと
>>314
だよね
コメント読んで不穏な感じしかしなかったからやめたわw
もうちょっと様子見します

334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 11:39:48.77 nVASauCR.net
>>312
実行し無事死亡
文鎮化しました
よく調べないで急ぎ過ぎましたわ…

335:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 11:40:48.44 yLRJBbmB.net
5th Fireに5.3.2から5.3.1にダウングレードする際のADBドライバのインストールで苦戦しています
当方のPC環境はwin10 64bit
Java(JDK)とAndroid Studioをインストールしており、その後Fire端末でADBを許可にしています
PCと接続しデバイスマネージャでユニバーサルシリアルバスデバイスにFireが表示されており、そこでAndroidStudioフォルダ内にあるGoogleのusb_driverを選択すると
「指定されたフォルダーには、ご使用のデバイスに対応するソフトウエアドライバーがありません。この場所にドライバーがある場合は、x64ベースシステム用のWindowsに対応していることを確認ください」
と表示されます。また、別のタブレットwin10 32bit環境でも同様のエラーが出てしまいます。
解決策がわかる方、ご教示下さい。長�


336:カ失礼します。



337:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 11:41:14.86 9SU4P9ZS.net
>>319
俺も同じ状態で文鎮化したわ。
パソコン上でピコンピコンいうけどデバイス見つけられないのも同じ。
でも、なんか全然悔しくないのは値段のせいなのか?

338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 11:48:28.50 nVASauCR.net
>>324
でもメンタル的にショック受けない?
全部自分が悪いんだけどさ

339:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 11:48:46.33 m7x+gt8A.net
レス番間違えた、
>>321
?>>313
>>312

340:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 13:38:30.39 U/HZ1RvG.net
>>323
MTPとかで先に認識されてたりしない?
Fire繋いだときに表示されるドライバーアンインストールして、改めて繋ぎなおしてみて。
例えばMTPならポータブルデバイスにFireが表示されてたら、プロパティ→ドライバの更新からアンインストールする。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 13:43:25.72 U/HZ1RvG.net
>>323
簡単な英語読めるならこれ参考に
URLリンク(developer.amazon.com)

342:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 14:22:56.31 gjeIrQvT.net
中古32GBで30000って買いかね?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 14:28:33.32 gjeIrQvT.net
あ、HDX 8.9 4Genです。

344:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 14:34:09.56 yLRJBbmB.net
>>327
>>328
レスありがとうございます
サイトを参照し、チャレンジしてみましたが状況が変わりません
Fire起動中にADBを有効にしてPCに接続するとポータルデバイスにFIREが表示されまして、ドライバアンインストール後再度接続してもFIREと表示されてしまいます
これですと、MTPで認識されてるってことでしょうか?
度々申し訳ありません

345:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 14:39:46.07 YnVCoPGx.net
USのアマゾンでFire HD 8セール中
20%引き
URLリンク(www.amazon.com)

日本でもクリスマスセールで値引きくると思う?

346:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 14:44:47.64 gjeIrQvT.net
こうたった。これでHDX 7, 8.9と2枚になった。
皆さんよろしくよろしく。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 15:31:57.65 gjeIrQvT.net
くそマップめ!
2014って書いてあったのにこれ3Genじゃねーか!
返品するわ

348:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 15:34:06.64 gjeIrQvT.net
怒りすぎて疲れたもういいか…クソマップめ…
これもまた勉強か…

349:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 15:52:22.27 mE0Dv9tc.net
クールダウン早くてわろた

350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 15:54:03.28 9yc3WbJT0.net
>>331
これ参考にしてみて
URLリンク(androidlover.net)
ドライバはSuperToolの中の使ったらどうかな?

351:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 16:11:31.24 w9OJmTBs.net
サイトロード直前に5.3.2.1に更新されましたという通知は見たけど、0.0.0.1程度ならバグフィックス程度でダウングレードまでは塞がないだろと油断したのよね
FYI - early indications 5.3.2.1 -> 5.3.1.0 rollbacks are problematic.
XDAに情報有るけど、現時点お手上げっぽいんだよね

352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 17:10:09.26 yLRJBbmB.net
>>337
レスありがとうございます。
supertool内のドライバを使ってみましたが、やはりエラーとなってしまいます
自分のPC環境とFIREの相性が悪いのかもしれません
やり尽くしたのでダウングレードは諦めようと思います。
レスくれた方、ありがとうございました

353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 17:36:42.38 U/HZ1RvG.net
>>339
諦めちゃうのか…一応最後に
URLリンク(s3.amazonaws.com)
このドライバーはどうかな?



354:@FireとPC繋ぐ ②ポータブルデバイスのドライバーアンインストール ③PCからFire外す ④上のドライバーインストール ⑤ADB有効にしたFireをPCに接続 自分はこの時点で自動的にドライバーインストールされたけどどうかな? 3つくらい出るけど Android Composite ADB Interfaceを選択すること



355:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 17:37:21.75 U/HZ1RvG.net
あとPCとFire再起動したり、ケーブル変えたりしたらうまく行くこともあるとかないとか

356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 17:54:33.99 A7AvNeLW.net
皆同じ失敗してるのな
俺も5.3.2.1から5.3.1で文鎮化したわw

357:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 18:02:06.91 mE0Dv9tc.net
勝手にアップデートされちゃうから見落としてたのならわかるが
ver違いなのを判っててやるとか見えてる地雷を踏みに行くようなもんだろ…

358:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 18:41:22.17 gjeIrQvT.net
>>336
こう書いてあんだぜ?そりゃ誤解もするやろ
URLリンク(i.imgur.com)

359:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 19:02:27.85 kq8ivG0/.net
>>344
それは流石に返品した方がいい

360:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 19:08:07.26 gjeIrQvT.net
やっぱ諦めきれないので電話して在庫確認してもらう

361:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 19:28:17.07 EVuIDyO0.net
アプデ止めるのってroot取るしかないんか?
ならroot取れるようになるまでオフライン使用か。

362:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 20:18:25.43 7eNKES/d.net
カスROMを入れた状態でプライムの1冊無料特典も利用出来るようにしている人いる?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 20:24:10.36 gjeIrQvT.net
代替はないって話になったので返金してもらえることになりました。
2014って書いてあると俺以外も誤解するから改善したほうがいいよって話もしたが、
されるかどうかは分からんのでみんなも買うときは電源入れて確認した方がよいね

364:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 21:28:47.78 hL3CTUFC.net
hdxのCM13でよく見ないでOTAアップデートしたら、CM14.1になってた…
上げたらwifi繋がらなくなって、なくなくリセット…

365:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 22:43:37.81 kaqH+Qkb.net
flashfireでcm12を焼くときにsuperSUは焼かなくてもいいの?

366:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/18 22:55:40.57 3LJDNQcm.net
お好みで

367:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 12:15:14.59 Kwuk7vGE.net
HDX2014 8.9カスrom前提で購入したんだけど、どこの情報もツールも2013ばっかじゃん。
2013よりスペックいいし、漫画読むのに最高なのにあんま人気ない機種なのかな。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 13:19:31.16 LhMwLOqH.net
どこにもないとかたいへんだな

369:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 13:33:40.08 ZtG/z9MU.net
>>353
ちゃんと探せばある。
人気はあるが、、、物が極端に少ない!神機であるぞ。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 14:19:37.45 zLEe/h3o.net
2015 7インチにSlimLPを入れてる方。
実際のとこどうっすか?
軽くていいって意見をよく聞くんだけど、
アプデ頻度や安定性のことも考えたらCMかなぁ、って二の足踏んでるのね。

371:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 16:42:35.50 +/mKAW2i.net
>>338
俺がいる。
たった0.0.0.1でそんなクリティカルな所変更するなよ、、、

372:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 16:49:43.66 BLODPi2u0.net
>>356
どっちも入れたけどAOSPに落ち着いた

373:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 16:55:43.53 zLEe/h3o.net
>>358
なるほど・・・
この機種に特化したカスタムにこだわってたが、
「素」って手もあるわな。ありがと

374:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/19 17:05:34.75 BLODPi2u0.net
>>359
CM作成者がつくったAOSPね
GoogleChromeを入れない&Google Play開発者サービスを
更新しなければ、起動時以外にエラー吐かなくなってさくさく
Google Play開発者サービスを更新するようなアプリは
入れ�


375:ネい方が良いって感じになっちゃうけど 今のところアマゾンのショッピング、ビデオ、ミュージック、キンドルは問題なし



376:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 20:44:25.48 YF3nDk6o.net
2015 素7インチ、CM12で運用中っす。
皆さんswapツールって何使ってます?
有名ドコロ一通り試用してみたけどイマイチ効果を実感できないというか。
そもそも劇的効果のあるものだとは思わないけど、
ご意見いただけると有り難いです。
(んなもん意味ねーよ!とかでも)

377:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 21:37:56.69 9hIwGnSg.net
5.3.2.1になってた
オワタ

378:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/20 22:08:41.28 617g+cbw.net
>>361
sdに領域切ってinit.dからswapon

379:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 13:00:41.85 HdK2CFks.net
ラッキーなことにfire無印が5.3.2.0だったからダウングレードしようと思うんだけど
初期化してからの方がいいかな
後、Fireを終始機内モードにしておいても成功する?

380:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 13:59:23.80 Lt/hvABe.net
PCで作業できる環境があるならWifiは切ったままでいい

381:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 14:54:19.54 TqFXMb5+.net
ダウングレードだけなら機内モードでok
kingrootでroot取るときはWi-Fi必要な気がした

382:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 17:19:38.58 9AhaQhp8.net
>>257
HDXメインのスレに後からfireが来たんだろ

383:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/21 19:41:31.42 O0MkJL33.net
>>367
新型の発売を祈って!
【ROM焼き】Kindle Fire HDX only root1 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(android板)

384:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 10:54:07.87 MZvYsWSG.net
XDAではまだ5.3.2.1の解決策ないみたいだけど
5.1.1のときみたいなブートローダとダウグレした
ファイルの不整合レベルの問題じゃないってことかな?

385:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 11:04:28.91 rtvaEGGK.net
Fire2015低速回線なのに買った次の日に5.3.2.1にアップグレードされてた
プライムお試し期間終わったらCM12入れようと思ってたのに

386:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 14:05:04.46 9ciu2zWY.net
>>370
CM12でもプライム特典普通に受けられるんだからやればよかったのに

387:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 14:10:48.84 BDom+t2j.net
>>371
オーナーライブラリいけんの?

388:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/22 14:22:40.67 WbrMuI0X.net
もちろん無理

389:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 07:47:54.45 9FvBQrDY.net
>>369
詳しく

390:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 13:55:36.93 eKkJcsEN.net
>>344
俺です
本件は本日ソフマップさんにご対応いただきました
丁寧にありがとうございました

391:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 15:58:24.03 b/tIXYxT.net
Fire HD 8 (6th Gen)にオススメのromはなんでしょう

392:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 16:12:27.75 riWVsbyg.net
FireOSおすすめマジおすすめ

393:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 16:18:01.97 b/tIXYxT.net
ノーマル推しw

394:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 16:19:21.07 b/tIXYxT.net
Android7.1とかは動かない系⁉

395:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 17:44:32.42 E/X40H2Y.net
>>379
CM12.1で止まってんだからそりゃあね

396:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 19:04:15.10 6ZhTVias.net
てか6thにカスロムてroot取ってんの?

397:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 20:03:11.28 b/tIXYxT.net
ですよね…
root取らなきゃカスrom焼けない端末なの?

398:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 20:39:40.26 b/tIXYxT.net
どぞ
URLリンク(download.cyanogenmod.org)

399:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 21:36:32.75 nrIGgsEj.net
ブートローダアンロックできないですしお寿司

400:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 21:53:22.17 RhPyiXBm.net
オススメのロム�


401:ェどうのという以前の問題じゃねーかよ 自分の使ってる端末がどんな性質なのか解ってないなら手を出すなとしか言えんわ



402:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 21:55:34.75 NCU3HU0o.net
Fire無印です
メーカー保証は無くなってもいいと思ってます
ROM焼きした場合のメリットとデメリットを教えて下さい

403:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 22:13:33.40 t62ZpoRt.net
まさかできないとは

404:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 22:33:54.58 ONlRWW31.net
HDX7っていつの間にか最新にしててもunlock出来るようになってたんだね。
TWRPも更新されてるし、良い時代になったもんだ。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 22:53:29.82 riWVsbyg.net
>>386
メリット:コスパの高い泥タブになる
デメリット:調べて理解できないなら修羅の道
他機種でカスロム使った経験がないならやめときな
今のverはカスタムリカバリも使えないし文鎮化したら復旧方法ないから

406:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/23 23:13:25.44 NCU3HU0o.net
>>389
1つだけやった事ありますが、機種も変わればやり方も違う部分もあってどうなのかなと思いました
もう少し情報集めてできればチャレンジしてみたいと思います
ありがとうございます

407:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 01:31:58.64 eddoSFvq.net
>>389
なるほ
だから情報少ないわけですか

408:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 01:44:20.21 eddoSFvq.net
最悪はFactory Cableでなんとかしよう

409:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 04:15:05.96 xiK+8piz.net
>>392
今はなんとかならないよ

410:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 05:24:34.84 jhi14cQS.net
2013 HD8.9は、最新OSになってるとroot取る方法ないんだよね?

411:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 09:20:32.73 IVzMlE6Y.net
>>375
よかったね

412:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 10:55:24.20 eddoSFvq.net
fire hd 8すごいデバイスだな

413:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 12:10:12.64 j66JY5Us.net
5.3.1の話はたくさん出てくるんだが5.3.1.1はroot可?

414:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 12:11:01.17 9cxgMJAV.net
低速回線でエロ本とかすぐタイムアウトになって落とせないのにosや謎のアプリはいつの間にかインストールされてるのがムカムカ

415:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 12:49:17.33 eddoSFvq.net
今日届くから色々挑戦して文鎮化させるw

416:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 14:54:50.32 SzwyjjA9.net
上の書き込みでファクトリーケーブルのこと思い出して、5.3.2.1をダウングレード失敗して文鎮化したの直せないかと思ったけど無理だった
正直、画面に何も出なくてPC接続にも反応しないっての初めてだわ

417:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 15:17:23.66 eddoSFvq.net
>>400
からのファクトリーケーブルでもfastbootできない?

418:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 15:25:58.76 SzwyjjA9.net
>>401
できなかった
ちなみにfire 2015

419:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 15:29:49.60 9cxgMJAV.net
cmインストール潰しするようなすごいハッカーを抱えてるのかamazonは
ぐやじい

420:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 17:08:34.59 iXNnprqZ.net
ワイやで

421:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/24 23:08:45.83 eddoSFvq.net
>>403
わざわざやってるならGoogleplayも使えようにしないとアプリストアの収益に繋がらないやん
それよりプライム会員ようの端末狙いなんかな

422:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 00:55:02.54 GPEKc3OY.net
root取れないとはやるなw

423:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 02:40:28.46 GPEKc3OY.net
>>403
他の端末はわざわざrootとかrom焼き対策とかしてないだけでは?

424:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 03:12:11.94 icror+WE.net
>>394
今年9月に最新OSでroot後カスロム入れたよ
URLリンク(qiita.com)
URLリンク(forum.xda-developers.com)
2013 HDX8.9もroot可能

425:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 09:53:19.32 4d3nRfIu.net
5.3.1.はルート取れるのに5.3.1.1はルート取れないのかよ頭に来る�


426:�



427:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 10:55:48.13 g38U1Ii2.net
>>408
おお!ありがとう
後でやってみる
カスロムは入れないでおこうかな…

428:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 13:55:39.47 jUQiZrK2.net
kingでもダメだったから、対応待ちかしばらくは我慢してノーマルで行くしかなさそうだな・・

429:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 17:03:48.32 aFCzCy+d.net
>>409
ダウングレードはできないの?

430:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 18:22:15.04 KobXX4Vy.net
>>412
無理っぽい
ほんと草

431:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 18:25:27.78 cnIgBKyp.net
文鎮化したら石と直接通信してemmcの
アクセス可能な部分をいじってなんとか
ブートまで持っていく方法が以前あったけど
5.3.2.1はそれも無理ってことなのかな

432:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/25 20:30:37.99 GPEKc3OY.net
ここまでできないとやりたくなるね

433:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 10:10:48.57 FbotECXU.net
普通に起動してる時にcmdでadb devicesって入力したら認識されるのにリカバリモードでadb devicesって入力しても認識されないのはどうしてでしょうか
firehd7 gen4 5.3.1.1なんですが

434:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 11:52:43.44 MVc0l3Dw.net
心配するな。そういうもの。
TWRPとかなら繋がるけど。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 12:09:53.66 VKdXgXfB.net
ならどうやってダウングレードするんです?

436:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 12:58:45.74 L165u6Uj.net
HDXしか持ってないので知んねーけど普通はfastboot devicesだと思います
fastboot用のドライバもいります

437:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 13:00:59.87 rVVGb/Nf.net
>>414
PC側でも認識しない(不明なデバイスも出ない)
本体だけだと、どうやっても起動しない(なんの表示も出ない)
これでも大丈夫?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 13:14:00.22 Ic/CqIzc.net
>>420
大丈夫だよって言ってもらったら気持ちよくbrickさせるんだろうな。いいからもう少しだけググってこい。英語でめんどくせーかもだけどxdaにきみの欲してる情報あったよ

439:416
16/12/26 13:26:40.42 nzfrd/xk.net
>>418
まずは落ち着いてxdaのスレを読む。
文鎮化するよ。
boot loader の Apply update from ADB を選べばadb sideloadできるはず。

440:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 15:42:11.07 H6z11nrh.net
色々ぐぐって動画参考にすることにしました
>>312の動画ではfirmwareの拡張子が.binになってましたが
解凍する必要がある
拡張子の文字をzipからbinに書き換える必要がある
zipのままでいい
のうちどれでしょうか

441:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 16:40:57.40 3k3jFrIK.net
まずは文鎮化させることかw

442:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 18:21:20.64 NcRVDRY7.net
xdaを読めって再三言うてるのになぁ。
つーかリスク孕んでまでCMにする必要はない。まぁ3000円程度だし文鎮にしてもいいんじゃね?

443:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 18:53:39.10 zL/XMVQC.net
>>420
大丈夫大丈夫 SoCさえ正常ならね
でも接続したあとの手順は前の方法じゃ無理ぽ

444:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 19:02:55.54 kLa8i4Ob.net
今までの方法はドライバをエミュレートしてシリアルアクセスしてたから、今後進展があるとしたらFactory Cableみたいな方法じゃないかなと予想
どちらにせよ海外勢を待つしかないが

445:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 19:10:19.11 8F4J9oJL.net
>>425
hd7 4thって3000円で買えるん?

446:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 19:37:41.24 3k3jFrIK.net
CM年内で終わるみたいだね

447:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 22:20:47.76 VzRxzO54.net
開発が終わるってこと?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/26 22:23:52.72 z/j+CgeD.net
HDXは 7 + 8.9 -> 7.9 でまとめてしまったほうがいいかもなー
そのサイズだと手軽になるし、画面もそこそこフレキシブルに使える神機になると思う
出してくれー

449:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 00:15:01.31 4JqzGgg3.net
aftv2-toolもSP Flashも駄目だった5.3.2.1からの文鎮復旧はこれが絡んでそうな予感するわ
一応XDAで聞いてみる
URLリンク(i.imgur.com)

450:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 00:34:24.51 8nFP0fFO.net
XPて

451:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 00:42:16.32 XtCRhksd.net
>>430
URLリンク(www.itmedia.co.jp)

452:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 01:55:00.91 wk8E/PZv.net
セール品のFire 7の動作確認をみっちしした後、泥タブ化しようとしたんだが・・・
5.3.2.1になっちまったら手遅れなのか

453:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 02:01:14.85 wk8E/PZv.net
>>428
サイバーマンデーで出てたよ

454:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 06:42:52.26 wBkVcIHo.net
hd7そんなに安いのかと思ったら現在取り扱いしてないじゃん

455:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 06:43:26.82 y4Lbi/tq.net
>>433
仮想か専用機じゃね
ドライバ署名周りの問題がないから泥いじり回すのにXP用意してるのは合理的だよ

456:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 07:12:39.27 oG3lS6EY.net
>>435
残念、手遅れです

457:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 09:41:13.41 pPqyT6Z4.net
まぁ5.3.2.1でもPlayStoreは入るから一時しのぎにはなるね
俺もXP仮想マシン作るかな

458:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 14:25:30.52 t9bysDVk.net
5.3.2.1は現状ダウングレードしてroot化出来ないだけですか?
それとも今後に期待ですか?

459:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 16:53:14.94 XtCRhksd.net
URLリンク(jp.techcrunch.com)

460:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 16:57:44.18 LC7DdHsv.net
工場出荷時にリセットしてもFWというかOSは戻らないんだよな?
だとしたらplay storeで頑張るしかないか

461:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 22:12:00.92 wk8E/PZv.net
音声検索とホームアプリが変えれない問題だけでもどうにかできりゃいいんだけどなぁ

462:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 22:14:40.78 wk8E/PZv.net
あと、ファミリーライブラリが使えないのもなんとも

463:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/27 23:24:32.23 4JqzGgg3.net
>>432
XDAではunbrick専門の人がいなくなってたし、取り合ってくれなかったけど4pdaには似たような見解の人が居たわ
結論から言うと無理そう
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

464:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/29 15:39:01.01 mejwfEdB.net
がんばれKingroot

465:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 11:36:10.65 Z8KrzQO4.net
fire 7インチ 5genで何回やってもrom焼きしようとしたら、
amazonって黒い画面のところでフリーズする。
理由が全くわからないわ。
もうファクトリーリセットからのkingrootの流れに疲れた。
同じ症状なった人いる?
みんな普通に焼けてるみたいだけど、cmもslimromもダメなんだ。

466:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 12:12:25.73 q+WeYO8f.net
fireosのバージョンは?
俺は5.3.1でrootとってからflashfireからcm12.1焼いたけど特に問題なかったな

467:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 12:59:43.35 Z8KrzQO4.net
同じ5.3.1です。
romも色々試したし、flashfireのwipe一番上にしたり色々やってみたけど、全くうまくいかねー。
同じ症状の人がいない以上、俺だけがつまんねーミスしてんだろうな。

468:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 13:24:19.33 q+WeYO8f.net
一旦、カスタムROM焼きに使うファイルを再ダウンロードし直すのはどうかな(ウイルスソフトを停止して)
俺の場合、ウイルスバスターが勝手にkingrootのファイルをウイルス扱いして消去されたからrootとる時点ででつまずいてた

469:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/30 19:04:33.78 VGSiLVnK.net
>>451
直接ダウンロードして


470:インストールしたら大丈夫やで



471:nemoto
17/01/01 03:49:38.19 L/jowIN1.net
すべてが無料でまずは電話相談アップルラボ2017
Android修理ROOT化ROM焼き本体買取おまかせだぜ
「無料プレゼント企画」/「無料修理」/「Jailbreakカスタム無料」
URLリンク(applelabos.com)

472:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 13:02:10.17 JYCfN73y.net
LineageOS thorのビルド上がってるけど誰か試した?

473:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/01 16:13:07.29 yGBYe9mu.net
>>453
fire hd 8 6世代のroot化よろしく

474:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 10:24:54.32 CR5A+w7F.net
OSごとアンインストールして変えられないかな?(´・ω・`)パソコンみたいに

475:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 15:16:27.48 vkIuR6vv.net
root取ったりカスロム入れたい奴は海外のフォーラムで最新の情報を追えよ
刻一刻とやり方が変わるから最新のやりかたを答えられるような暇な奴はあまり居ない
迂闊に古い情報を教えてそれで文鎮になったとかになるとお互い気持ちよくないからな

476:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/02 15:43:38.01 xAUJqA0U.net
>>457
すべてが無料でまずは電話相談アップルラボ2017
Android修理ROOT化ROM焼き本体買取おまかせだぜ
「無料プレゼント企画」/「無料修理」/「Jailbreakカスタム無料」
って言ってたから

477:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 00:02:20.85 GCTcr9Oz.net
>>456
カスタムリカバリさえあればな...

478:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 08:35:56.85 1FiKpgoG.net
BULさえできればな

479:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 17:39:45.96 xKthRnlM.net
OSから復旧やらいじれてこそのセーフモードだよなぁ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/03 23:41:47.35 cI3XStjn.net
>>457
すべてが無料でまずは電話相談アップルラボ2017
Android修理ROOT化ROM焼き本体買取おまかせだぜ
「無料プレゼント企画」/「無料修理」/「Jailbreakカスタム無料」
って言ってたから

481:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 23:05:15.59 YbGRFlUZ.net
fire7にCM12入れて使ってるけどトロくて敵わん
firehd8ならヌルサクになる?
でもまだrootとれないっぽいな

482:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/05 23:38:10.23 6oEov9kO.net
>>463
そんなトロいかね。解像度の低さもあって1万円未満のタブレットではかなりキビキビした動きだと思うけど
HD7(2012)のRR Nは最適化が今一つなのかかなりカクカクした動きだった
手持ちで最古参のタブレットのOSが一番新しかったりするからkindle fire系は面白いね

483:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 00:54:07.30 qx5/7Rgx.net
FireOSには戻れないほどサックサクだけどな、とりあえずワイプしてみたら?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 02:18:20.58 WUQYyFgp.net
>>465
まだroot化できない

485:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 17:05:59.64 BnqFOKPo.net
そういや結局5.3.2.1ってroot取れるんだっけ?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 20:05:56.28 UbENZUrU.net
無理

487:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/06 23:36:31.65 3d6EnXxk.net
>>454
LineageOS thor
入れてみたけど、ぱっと見cm14.1だったよ。
開発始まりましたってことなんじゃね?

488:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/07 02:02:42.49 cj9nZa3K.net
せやで

489:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 02:46:28.50 SMVVkSxw.net
Fire5に早くマシュマロ/ヌガーこないかな

490:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/09 15:46:44.09 G6HRfprD.net
せやな

491:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/17 17:04:27.73 tXRsqrs8.net
先日購入したら 5.3.2.0 だったのでバージョンダウンしてCM12.1焼きました
幾つかの動画サービスが利用できないのは DRMが使えないからだよね

492:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 06:00:38.30 TZC+OokE.net
5321はRoot取れるようになった?

493:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 09:04:38.90 kB/JUbT1.net
>>474
無理

494:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/18 21:34:04.39 GFbeaEwa.net
今日8インチ届いた
gen6のroot化は可能性あるんかな
黙って待ってればいいのか、もう諦めモードなのかが知りた�


495:「



496:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 13:52:15.54 I8UppldK.net
ズバリ言って諦めろ

497:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/19 14:39:48.81 1OEfoMBe.net
やりたいことできてるからスペック的にも問題ないし、解像度も許容範囲内だけど
ホーム画面が糞すぎて嫌悪感すらある

498:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 00:48:45.11 Jrty4pq4.net
fireとhdとhdxってスレ分けられんのかなあ…
低スペタブの話なんて邪魔でしか無い

499:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 01:08:25.82 oVdJep1i.net
>>479
自分でやれ。。。。よな。。。

500:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 10:36:33.28 oVdJep1i.net
>>479
オット
こんなのあったぞ。人いないけどね。
【ROM焼き】Kindle Fire HDX only root1 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(android板)

501:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 11:50:02.77 vraca8XZ.net
hd専用のrootスレも昔はあったよ

502:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/20 14:22:13.69 Aeb0D76u4
ここも過疎ってるね

503:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 01:33:00.04 ivFQ8HK4.net
5321はダウングレードできんの?
文鎮報告あるけど・・・

504:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 09:36:02.20 FiTpLCAh.net
5321の文鎮化から復帰できたよ
一晩水に浸けて完全に水没させる
お外行って、角から強烈に落ちるようにスピンかけて落とす
「水たまりに落として割れちゃいましたぁ」って体で保険使う
新品が送られてくる

505:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 10:36:45.01 iEixrp8E.net
>>485
入っててよかった2年保険

506:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/22 21:57:05.35 gETJYS4J.net
>>485
水没させるだけで充分だぞw

507:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 07:54:27.09 Ec4YdH/8.net
>>485
面白いと思って書いてそう

508:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 08:33:21.47 fT8Gn7Ab.net
立派な保険詐欺だな。
事実じゃないと思いたいが、ホントなら書かないほうがいいぞ。

509:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 08:49:25.00 nqqsAlec.net
2chに詐欺犯罪報告を書くとか余裕で捕まるのに

510:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/23 09:27:01.85 a+OIJSA7.net
>>485
つまんな

511:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 10:46:40.63 e+DRD4hr.net
尼の保険は故意でも使えるだろ

512:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 15:51:23.98 ZFRfgX/d.net
>>451
直接ダウンロードしてインストールしたら大丈夫やで

513:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/24 22:36:36.14 Jb/HuUsE.net
>>451
直接ダウンロードしてインストールしたら大丈夫やで

514:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/25 03:19:54.66 RLeds7P2.net
>>492
頭悪いの?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/27 20:55:18.34 FAxAg4QV.net
 ___ _
  ヽo,´-'─ 、 ♪
   r, "~~~~"ヽ
   i. ,'ノレノレ!レ〉 ☆ 衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えております。☆
 __ '!从.゚ ヮ゚ノル  総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。
 ゝン〈(つY_i(つ 日本国憲法改正の国民投票を実施しましょう。お願い致します。☆
  `,.く,§_,_,ゝ,
   ~i_ンイノ

516:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 17:12:15.88 tgVSJrEY.net
なんだ、気絶してる間にrootとれるようになってるのか
これで4.5.5の時から放置してるHD6が輝きそうだな

517:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 21:25:21.86 wfBOFShc.net
HDX7にやっとcmの皮が剥けたLineageOS来たね。
unofficialだけどggow.verもきたから開発進みそう。

518:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/29 23:58:48.48 s5o6AetH.net
>>158の方法でアンロック出来た人いる?
cuberHDX.pyの置き場所が見つからないお

519:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 01:37:19.10 bW2XknF1.net
>>499
http://


520:forum.xda-developers.com/kindle-fire-hdx/general/thor-unlocking-bootloader-firmware-t3463982 そこから飛べるcuberHDX.pyのポストの冒頭に >Don't bother with the obsolete cuberHDX.py, please refer to this post instead. もうこのやり方はクッソ古いんで無視してくれ 代わりにこっちのリンク先の方を参照してくんろって書いてあるよ 試しにアンロックファイル作ってみたら以前作成したものと同じ物が出来たよ 余計な世話だけど書いてあることは面倒くさがらずにちゃんと読んで作業を進めないと サクッと文鎮化するから気をつけてね



521:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 12:17:24.90 aohVWBSU.net
さっき届いたFire OSは 5.3.1.0 だったので、root取りたいんだけど、
AmazonFire5thGenSuperToolでここのやり方見ながら
やってみても画面に「Kingroot」が出てこんのですけど。
URLリンク(re-cyberrat.info)
何か足りない?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 19:19:24.34 aohVWBSU.net
よくみたらノートンがapk削除しとる。
ノートン切ってもうまくいかないぞ。どないしたらいい?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/30 23:01:18.49 3Fp5fDmi.net
端末を初期化。

524:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 01:28:45.30 ndMuJrqX.net
返品

525:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 02:17:23.31 YlZ16444.net
ポイ

526:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/31 12:16:13.53 XnxW74on.net
ノートン切ってapkリネームしたらなんとかいけたわ

527:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 15:52:57.57 Q1UTX0Jl.net
ネット接続したまんまだと、勝手にアップデートされるから注意な

528:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/02 18:54:18.51 6mV05N0V.net
怖いから

529:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 08:28:22.97 6mWaPJVg.net
>>507
サンクス。SupertoolでOTA切った。
rootとったところで油断してたら途中までダウンロードしかけてて慌てたわ

530:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 12:00:24.68 ewL3O9noA
バッテリー残量が30%以下だと、downloadしても自動ではupdateしない筈

531:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 18:16:21.49 6mWaPJVg.net
rootとったらプライムビデオが使えないとか制限ある?

532:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 18:41:30.83 pG3LkTBG.net
>>511
バカ?
バーカw

533:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/03 21:41:53.26 3rw/5PjU.net
>>511
プライムビデオは問題ない

534:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 11:03:58.13 NUT4Y0MJ.net
プライムの番組が利用不可になってたり、ダウンロードができないんだけど、なんで?

535:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 11:24:43.03 4Aei3MRa.net
知らんがな
root取っといて人頼みとかアホかよ
転んで泣くぐらいなら最初から手出すな
ログインできてないとかだろどうせ

536:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 17:59:20.79 9/eU2xTa.net
>>514
そもそも他の端末では落とせるの?
今までダウンロードが出来ていたのに
出来なくなったり、そもそも端から出来ないビデオは
いくらでもあるよ

537:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 18:15:18.83 NUT4Y0MJ.net
他の端末ではできるんやけど、困ったな。
google play のアマゾンビデオ使えるかと思ったけどインストールできないね

538:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 18:34:57.86 4Aei3MRa.net
root取って何したかも書かないで、エスパー希望なのか?

539:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/04 23:51:09.30 8U3thzbQ.net
ソシャゲだったらrootを取った端末は規約違反だゴラァ、みたいな事を書いてあるやつがたまにあるが

540:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 17:22:32.88 2SJsA9d+.net
ここは人を馬鹿にするやつが多いな。

541:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 18:19:34.17 HW1l5yHF.net
USBでWinに突っ込んでもデバイマネージャーにき�


542:ソんと認識されません



543:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 20:04:37.56 eL+To19Q.net
>>520
バカが多いんだろ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 22:08:19.77 2SJsA9d+.net
>>522
馬鹿にするバカかが多いのか。
成程!

545:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/05 22:52:17.21 sE6qQlbd.net
これリカバリ入れられんからOS上でROMインストールするんか。
えらい怖いことやっとるんやな。

546:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 00:55:20.82 MFlccrMd.net
>>523
ちゃんとした日本語使えバカ

547:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 07:20:28.15 rXmPkdxh.net
>>525
お前もバカの一人だな。
おいらも反応する馬鹿だけど。笑

548:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 18:14:01.03 kEPC8nDR.net
supertool で root取得
flashfire で CM12 焼いたところで、gapps が何故か入らず出来上がり。
supersu 、flashfire もない状態で10個程度のアプリしかない。
後から open_gapps 入れるには supertool から
再root 、flashfire 導入? → やってみたがroot権限でエラー。
初めからやり直し → オフィシャルのROM焼いても大丈夫?
購入時と同じバージョンのROMでもCMに焼くと文鎮になる可能性ある?

549:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 18:27:50.86 L5u4tI3S.net
ない

550:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 06:45:16.31 Broyn6nK.net
何も知らずにhd8買ってしまったけどroot化しないとホームアプリすら変えられないのか…
初期ホームアプリ糞使い辛い…
なんでこんなゴミホームにしたの

551:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 07:25:21.03 fHuqlUIo.net
Amazonの商品セールス端末になにいってんの?
宣伝できるから安いんだろ

552:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 08:30:41.51 phrvYzTR.net
>>528
ありがと
オフィシャル焼き直して、
今度は Supersu の追加と gappsをpicoにしてflashしたら無事にCM12にできたよ
とりあえずお礼まで

553:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 13:54:11.92 rLr6m6/M.net
>>529
apkから

554:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 20:41:15.79 dns8+RV+.net
>>532
変えてもroot取ってないとホーム押すか、再起動で元に戻らない?

555:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 22:11:30.62 rLr6m6/M.net
>>533
スマン、その通りだわ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/07 23:51:02.40 OAfeAbsy.net
Kindle電子書籍リーダーでいう「キャンペーン情報付き」
のみ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 00:11:43.89 9gKx93KA.net
>>530
有料会員にも広告出すのかよ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 00:18:09.30 sISoeEsr.net
HDX8.9(Apollo)のunbrickに臨んで情報収集中。
うまくstockが焼けたら、ブートローダーアンロック->TWRPインストール->CM13+opengappsのインストールまで目論んでる。
64G品なのでなんとかしたい。。。

559:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 08:07:50.91 +t/HFPaf.net
>>524
昔リカバリのない端末でsu stopからシステムごっそり書き換えたの思い出した
普遍的にやるにはかなりクレイジーだよね

560:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/08 09:40:45.48 Q85rVG7/.net
久々に見たらGPSで悩んでいる人が居るみたいなので補足しておくね。
Bluetoothレシーバ(やスマホ)を使ったGPSの受信は、前スレの965を参照。
HDXの側ではBluetooth機器と接続する他に次の点に注意する。
・予め、擬似GPSを使用できるようにオプションを変更する。
・擬似GPSにアプリ(Bluetooth GPSかそれに相当するアプリ)で現在位置を設定する。

561:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/10 19:25:42.38 RqFSQu+T.net
Fireの5.3.2.1はまだ無理なのか
残念だ

562:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 07:27:36.21 r2y0


563:n94K.net



564:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 13:03:46.68 dPYq9kQj.net
5.3.2.1ってPlayストアはいります?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/11 13:41:16.20 KTrUPWSL.net
はいるよ

566:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/12 22:25:13.47 SOpvQsUj.net
AndroidベースのOSな以上、Google系アプリを拒むのは無理なんだそうだ
せいぜいプリインストールから外すぐらいしか

567:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 00:25:42.72 XTNfkm0Q.net
GooglePlayいれさせろー

568:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 12:17:08.02 U2ZJdJsL.net
最新verのせいで現状root入れられないから買いたいのに買えないっていう
セールされても見てるだけになってしまった

569:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 13:06:26.33 dJDMidkw.net
>>546
今日届いた 7 は 5.3.1 だったから cm焼いたよ
先月買ったのもそうだったわ

570:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 14:06:08.57 rtakf9X5.net
ダウングレード出来たらいいのに

571:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 16:03:13.19 g+WixmxT.net
>>546
俺も最近買った7は 5.3.1 だったからCM焼いて快適♪
もう1台買ってもいいかと思ってたけど、最近の出荷分は5.3.1より上のバージョンなの?

572:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 16:50:25.73 9mX+QkDc.net
5.3.2.1のリリースが去年12月だからそろそろ怪しいってことなんじゃね?

573:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 17:06:27.65 7m59RZZ9.net
遅くなるほど、アップデート済の可能性は高くなるから
cm目当てなら早いうちに購入しておくべきだよ

574:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 17:58:46.43 MeB5xlFN.net
もう5.3.2.1届いてる人もいるんだし、
旧バージョン届いたのならリファービッシュ品と予想

575:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 18:00:52.53 Rnz8+tu7.net
5.3.2.1はハックできないの?
OSは自動アップデートするもんじゃないの?

576:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 18:14:10.47 aerr0FfA.net
先週購入したけど少なくとも最新のバージョンではなかった

577:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 19:15:23.32 s/6Yqae/.net
昨日注文して今日届いたFireは5.3.1.0 ビルド日2016/9/22だったよ
今充電しつつどうすっぺかなーと考えてる
ただギフト扱いにしてないのにAma垢登録されてなかった(´・ω・`)なんでだろう

578:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 19:53:30.24 GnZbdbfF.net
5.3.2.1が届いたって連中は、発送前のアカウント登録時にアップデートされたって感じじゃないかな

579:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 23:18:03.13 U2ZJdJsL.net
>>556
ん?どういう意味だ?回避できるならまた買いたいよ
ちなみに5.3.2.1は去年の12月に届いたやつ
それ以来使わずに放置したままだ
倉庫の場所によるのか、とにかく12月だった
2月の今買ってまた5.3.2.1では使わずおくだけだし悩む
使いたいのに使えない悔しさときたらw

580:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 23:22:40.20 U2ZJdJsL.net
あー、わかった
登録かそういうことか
となると今現在5.3.2.1の人は他にいないってことなのか?
試しに買ってみるかな、スレ見てて良かったよありがとう

581:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/13 23:49:08.38 4JoogCW5.net
なんで2016HD8はなかなかrootすら取れないの?

582:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 02:18:26.63 lBplun6L.net
DMCA的にもroot取れないって問題があるんだが、その辺どうするんだろうな

583:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 08:55:11.98 0cg6qUgy.net
昨日到着のはアカウント登録されてたけど5.3.1だったな
あのアカウント登録って、発送前に封開けてやってるの?
パッケージ外のバーコードで紐付けしておいて、
最初にネットワーク接続した時にとってくると思ってたんだけど

584:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 09:00:09.16 0cg6qUgy.net
>>558
到着品が 5.3.1 でもネットに繋いだままだと
勝手にアップデートされるから注意ね

585:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 13:59:25.53 iZtWX0cj.net
>>560
べつにroot取得できないわけじゃない
有志がまだ


586:ハックできてないだけ



587:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 15:31:41.75 I2GOmggo.net
>>561
たぶんソレだね
届いたのが5.3.2.1と言ってる人間は繋いじゃったんだろうな
てか拒否不可な自動アップデートだって散々既出なんだから
カスロム入れるつもりの人間はネットワークに繋いじゃダメでしょ

588:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/14 15:44:41.73 iZtWX0cj.net
バージョン書いてる奴、7か8かも書いてくれ
ややこしい

589:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/16 00:33:14.87 b4Wz2Xlm.net
今日気づいたんだけど、
Fire 2015 7インチ向けのCM12はすでに開発終了宣言してるのな。
(更新日付け見る限り今月頭か?)
URLリンク(forum.xda-developers.com)
なのでCM12最終ROMは2016年11月22日版ってことになるのか。
今後はAOSPの Fire Nexus ROMに注力していくっぽい。
URLリンク(forum.xda-developers.com)
最新版は20170208。
こっちに乗り換えてみるのも面白そうだ。

590:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/22 10:27:02.65 PIu/ji+x.net
交換品のfire7はまだ5.3.1だった
しめしめ

591:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 05:57:48.81 MUxdjjqJ.net
いろいろやったがカスタムロムより初期ロムから不要なものを抜くだけが一番と悟った
軽いのはいいが無線不具合辛いわ

592:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 08:26:12.65 JJShMwU9.net
>>568
無線の不具合ってすでに解消してなかったっけ?
CM12の最新版(というか最終版だな)を入れてるけど、
特に不具合は経験してないよ
7インチ2015
飽くまで俺環だから見当違いだったらすまぬ

593:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 21:52:44.93 MUxdjjqJ.net
>>569
とても特殊な状況っちゃ状況なんだけど
中継を介してwifiが同名のssidに切り替わるとipの取得ができなくなる
接続しなおせば繋がる
初期ロムなら何も問題なく中継されるんだけどね

594:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/28 23:46:25.59 +WZNLbPQ.net
これの16GなんだけどMHL出力は出来るよね?
5.3.1.1ってroot取れない?
取れなきゃ親にあげようと思って1年前に買って未開封の奴使おうと思うんだけど

595:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/01 08:02:48.89 O8g8dqMR.net
>>571
fire 7 5th での話だけど
5.3.2.0 までなら 5.3.1 へダウングレードでいけるはず
ネットへ繋いでいると 5.3.2.1 へ自動アップデートしてしまう
KingRoot実行時には、ネット接続が必要

596:568
17/03/01 12:42:12.73 fOFsRn1z.net
>>572
ダウングレードできるんだね
調べてみる
ありがとう

597:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/02 00:17:21.38 QNjhqy7u.net
ここ見てます
ADBから更新する選択後、動画ではドライバ更新してるんだけど端末が見つからない
URLリンク(www.youtube.com)
どうしたよ良いですか?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/03 08:18:31.43 iz7NhFEF.net
>>574
「15 seconds ADB Installer」使えば認識まですぐ行けるよ

599:571
17/03/03 22:27:52.12 EL20pNaC.net
>>572 >>575
ありがとう
とりあえず今4.5.3にダウングレード出来た
ここまで3日かかったorz

600:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 03:46:13.54 SZLR/Ytc.net
>>537
534です。
下記フォーラムの手順を踏んで、HDX 8.9(Apollo)へTWRPのインストール成功!!
OSは起動しないもののTWRPからMTP接続でのデータの救出も完了してちょっと休憩。
URLリンク(forum.xda-developers.com)
ちなみにTWRPは ver.3.0.2-0でした。

601:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 04:33:41.69 SZLR/Ytc.net
カスタムROMをインストールするためにbootloader unlockしたいんだけど(残念なことに)現在のファームウェアバージョンは14.2.3.6な状況。(HDX8.9 Apollo)
TWRPから14.3.2.3.2を焼くことで、unlockコードの署名チェック脆弱性が利用できるようになるのか、ご存知の方いたら教えて下さい。

602:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/04 04:37:32.18 SrKeHfP5.net
>>576
KingRootは何度かRetryが必要だから
根気よくな

603:571
17/03/05 10:32:08.94 Oc+q7kI1.net
>>579
OTA止めたから大丈夫だと思ってwifiつないだままkingroot入れずに風呂入って出てきたら勝手に何か更新していて終わる直前だった
その後PCは認識と解除を繰り返し続けるし画面は真っ黒のまま
何しても反応しなくなったよ
オワタ

604:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 10:54:23.53 2sH97bEX.net
なにいってるのかさっぱりだわ(´・ω・`)
OTA切れるような状況までいってるならkingrootもう必要ないんだぜ

605:571
17/03/05 12:14:02.83 Oc+q7kI1.net
>>581
ごめん勘違いしてた
実は一度kingroot入れてroot化は成功したもののSUに権限引き継ぎは上手くいってなかったんだ
でそれとは違う理由なんだけど出荷状態に戻してkingroot入れずにコマンドプロンプトからOTA止めるコマンド入れて止めれた気になってた
こりゃあダメだね
俺がアホだった

606:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/05 12:37:36.75 2sH97bEX.net
>>582
今更だけどOTA切れたかどうかはfireの設定のシステムアップデートを開こうとするとわかるよ
切れてるならシステムアップデートに進めないんだ

607:571
17/03/05 12:49:04.12 Oc+q7kI1.net
>>583
そうなんだ
次からはそれで確認するよ
ありがとう

608:571
17/03/05 20:17:17.17 Oc+q7kI1.net
バッテリー端子外してもダメだわorz

609:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 06:22:53.42 O64vI8X2.net
おー、大変だなー
俺も今度root化予定あるから、失敗しないよう参考にさせていただくわ。
さんきゅな。

610:571
17/03/06 07:41:45.86 /NyowMfB.net
>>586
root化自体は一旦できたんだけどまさかOTAで文鎮化するとは思わんかった
迂闊だったわ
頑張ってくれ

611:571
17/03/06 19:21:13.05 /NyowMfB.net
文鎮化したHD7なんだけど昨日からバッテリーの端子外してあってその状態でPC繋いでも認識と解除を繰り返すわ
こりゃあバッテリー外したって直るわけないな

612:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/06 21:07:11.68 fUsitIUY.net
HDX 8.9(Apollo) 14.3.2.3.2 でxposedモジュールの「Gesture Navigation(1.2.1)」を使っているのですが
ジェスチャーにショートカットを登録できずに困っています。
アクション:Pick-Shortcut を選択すると、エラーで強制終了してしまう状況です。
よくわかりませんが、KindleのStockROMのホームアプリはショートカットの概念がないのでショートカットピッカーの機能がオミットされてるのでしょうか?
解決方法ご存知の方居られましたら、どうか教えてください。
ちなみに、別アプリになりますが「SwipePad」というサブランチャーはなぜかエラーにならずにショートカット一覧が表示され、登録もできました。

613:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 06:24:18.29 xvypDJdR.net
>>578
575です。
unlock成功しました!
ファームウェアを14.3.2.3.2 にさえできれば、署名チェック脆弱性が利用できるようでした。
以前はpc側にpython等を用意する必要があったっぽいけど、下記フォーラムのzip


614:にあるとおり、今や準備はfastbootドライバを用意するだけ。 私の環境ではなぜかadbが接続できなかった(adb devicesに出てこない)ので ターミナルアプリをkindleにインストールしてget_code.bat相当のコマンドをローカルで実行することで解決。



615:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 06:25:53.37 xvypDJdR.net
>>590
あ、フォーラムはこちら
URLリンク(forum.xda-developers.com)

616:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 15:18:18.56 7SA/K3cK.net
HDX8.9なんだけど、パズドラが起動しなくなりました。削除も出来ません。アイコンには×がついてます。どうすればいいですか。わかるかたおしえてください

617:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/11 17:45:23.63 xvypDJdR.net
>>592
このスレで聞いてるってことは、root取得してたりカスタムROM導入済みだったりするの?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 09:22:47.06 Ve1kBynS.net
>>592
もうちょっと情報がないとエスパー以外答えられないでしょ

619:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/14 10:01:01.15 hC5exSRg.net
>>592
エスパーの俺が解決法を教えてやる。

買い換えろ。

620:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/15 21:33:04.51 0nUls2M+.net
>>593
kindleを普通に使っています。rootとかわかりません

621:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 15:39:29.25 Hj/8lgka.net
なら今すぐ端末窓から投げて死ね
もうここには来るんじゃねーぞ

622:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/16 16:02:39.12 iLISuaFs.net
>>596
ここはroot化やカスタムROMを焼いたりと普通の使い方ではない話題のスレです。
煽りは気にせず、以下スレで聞こう。
スレリンク(android板)

623:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/18 18:25:24.48 0dCCq7JB.net
hdx7壊れて同じのをオクで落としたんだけど
hdxposedってのが残ってて工場リセット不能
正規のに戻せるんですかね?
とりあえずplay.apkだけ入れてみたけど動かなかった
全然泥化については調べてないんだけど、調べたら分かるのかな?
別にこのままでも他に不具合もないんですかね?
中古だしAmazonサポートとかは元から無いし

624:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 06:31:47.25 nraFzf8Q.net
rootってなんでrootって言うの?

625:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 06:39:02.81 sfTEWCic.net
>>600
unix、rootアカウント、rootディレクトリ、パス

626:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 07:55:37.39 SiYsc7KI.net
kindleにおちんちん擦りつけるのは普通の使い方に入りますか?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 08:38:34.48 s+sNeeLz.net
>>599
工場リセット不可の原因がhdxposedだと判断した根拠は?
正規とは?戻すとは?
play.apkとは?動かないとはどんな状態?
調べたら分かるのかな?とあるけど、(内容が技術的に難解で)あなた自身が理解できるか否かを心配しているの?

言葉足らずで何がいいたいのかわからんよ。

628:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 11:31:15.80 8YuGaAuF.net
>>600
元々は根幹の意味だな
枝分かれの大元、枝だとはこの場合は役割や権限などを指す
つまりはすべての根本の発祥、だからroot

629:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/19 13:10:58.34 y6oL9VFT.net
>>603
hdxposedが見える事から純Android化失敗したのか諦めたのかで正規のファームになんか悪さしてるんだろうと予測してるけど
簡単にAmazonの正式ファームで上書きとか出来ないのかなと、osの再インストールみたいに
泥の知識は全くないけどwinならまぁリジストリいじるぐらいは出来るとは思う
0からなら多分どっかのサイトみながら泥化の真似するぐらいは多分出来る
今の所正式と違うのは工場リセット出来ないのと、なんか微妙にサウンド違ったり設定の項目が微妙に違ってたり変なタスクマネージャー的なアプリが見えないとこで動いてたり、使う分には問題ないけど気持ち悪いかなと
play.apkは今ちゃんとした名前分からんわ、Googleストアのapkそのまま突っ込んでみたけど起動しなかった

630:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/20 12:03:09.37 tiLKR+BK.net
>>605
ここであなたが言っている「工場リセット」の手順と
それが「できない」とあなたが判断した理由を知りたいのでおしえて。
例えば、以下のように。
設定→端末で表示されるリストの「工場出荷時の設定にリセット」がグレーアウトして選択できない(押せない)状態になっていて「工場リセット」ができなかった。

631:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 01:51:44.19 SFUsvtex.net
>>602
そうですね、入ります

632:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 02:59:12.57 XwXpU0FI.net
>>606
設定の工場出荷に戻す項目をら選ぶとリセットがかかって
kindlfireの文字がでてそこで色がつく前に固まります
10分以上放置してみたけど変化無し
そこで電源ボタン長押しで電源落とすと普通に起動しました
何回かやってみてもダメでした

633:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 06:34:41.22 PRAB8wNu.net
>>608
リセット処理がコケてるのはわかった。
KindleOSバージョンが最新でないのなら、HDXposedを無効化すればOTAでアップデートかかってamazon純正の状態になるんじゃないかな。
それでrootも失われるから、あとはいらないアプリをアンインストールしていくか、改めて工場出荷時リセットするかで、綺麗な状態になると思う。
ただし、Safestrapっていうグリーンのシールドアイコンのアプリがインストールされてるのであれば別。
俺以外の詳しい人の登場を待つか、自分で納得のいくまで調べるかした上で慎重に処理しないと文鎮を作ることになる可能性が高い。

634:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 12:01:17.13 LylXBzP7.net
>>609
詳しく説明ありがとごさいます
safestrapというapkは見当たらないですが、いろいろ多分手動で削除したっぽいんですよね
アイコンがないアプリがファイルエクスプローラで見ると残ってたり
知識がつくまで余計な事しない方が良さそうですね
fireosは元から4.5.5.2で最新が当たってあり
やるとするならダウングレードしてもっかい上げる感じですか
で、下手するとそれで文鎮になると

635:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/21 14:23:39.21 PRAB8wNu.net
>>610
KindleOS→FireOSだったわ。
safestrapはapkがあるというか、インストールされているか(ホーム画面の「アプリ」を押した時に出てくる一覧にアイコンがあるかどうか)なんだけど。
システム側のアプリで消されているものがあるとすれば(消されているアプリにもよるけど)工場リセット操作が成功しても
kindlefireのロゴから進まなくなったり、ちゃんと起動してロック画面が表示されても即再起動を繰り返すようになったり
要するに文鎮になる危険性がある。
オクでどういう商品説明があったのかわからないけど、いじった内容がわからないと(safestrapは特に)不安なのはアドバイスする側も同じ。
前所有者が、いろいろやったけどOTAでrootが失われてどうにもならなくて涙目で出品したってことかもしれんね。

636:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 01:17:54.34 c2GNIAu4.net
safestrapはリカバリーというか起動時にsafestrapの画面が出てなければたぶん大丈夫じゃないかな…
URLリンク(youtu.be) の1分45秒~のやつね

637:名無しさん@お腹いっぱい。
17/03/22 21:56:25.12 61b35D5o.net
中古で買ったHDX Apollo 14.4.5.5.2 のbootloader unlock成功!!
TWRPも起動したのでこれからカスタムROMを焼こうと思うのですが、正直どれがいいのか(使いにくいポイントとか)がわかりません。
Xposedが使いたいのでヌガーは選択肢からはずしていて、xdaで評判が良さそうな下記のキットカットのNexusROMをダウンロード中です。
URLリンク(forum.xda-developers.com)
こちらにマシュマロのNexusROMも見つけましたが、モッサリせず使えるのでしょうか?
焼いた方いれば、アドバイスをください。
URLリンク(forum.xda-developers.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch