16/08/03 01:53:30.10 FFYc7cBw.net
>>260
PCでローマ字入力が圧倒的多数になったのはここ10~15年のこと。それ以前はカナ入力も残っていたし、親指シフト派も残っていたので、QWERTYキーボードにカナが印刷されていたし、親指シフトキーボードも販売されていた。
DOS時代は富士通(親指シフト)やNEC、日本IBMも独自配列の日本語用キーボードを販売していた。
それ以前だと、メインフレームや写植機は各社が独自配列の漢字タブレットや多段シフトキーボードで漢字を直接入力するのが主流だった。
まあ、コンビュータによる日本語処理は40年くらいの歴史があって今に至るので、多くは誰かが試してる。若い人はそれを踏まえてアイデアを出してくれ。