16/03/09 00:38:12.16 JcxUNn8G.net
やり方よく判らんけど適当にたててみた。
3:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 00:40:18.49 PLbe+Q+e.net
CyanogenMod(公式) URLリンク(download.cyanogenmod.org)
MoKee OpenSource(公式、CM派生) URLリンク(download.mokeedev.com)
なおCyanogenMod公式の指紋認証機能はそのままでは使用不可。Kernelの差し替えで動作する
4:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 00:48:34.33 JcxUNn8G.net
あ、SCL23の事書くの忘れてた(´・ω・`)
5:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 01:02:07.15 /YSeYaCt.net
今年もS5で頑張ります
6:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 05:38:22.58 xlhyKWNe.net
乙
7:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 13:58:52.87 YB6sFaIt.net
sc-04fでkltekdi焼けないんですがどうしたらよいですか?
URLリンク(i.imgur.com)
8:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 14:18:15.04 lVrrPpY7.net
焼けなくて当たり前です。赤文字の真上の英文を読みましょう
9:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 14:19:02.15 m9GqPWFq.net
焼けなくて良かったと思わんとね
10:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 14:21:08.31 YB6sFaIt.net
>>8 build.prop書き換えだけでは焼けないんですか?
12:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 14:25:48.05 lVrrPpY7.net
>>10
通常ROM焼きする時Recovery領域のdefault.propを読み取って端末の判定をしてるからbuild.prop弄っても無駄。
DualBootPatcherを使う目的なら有効なんだけどそうじゃなさそうだからねぇ
正直SC-04F持ってないからSCL23用のKernelで起動できるかは知らんが別にどうだっていいと思うならば
7zip使ってROMのZIPを開いてupdater-script開いてデバイス判定部分削除するかSCL23用TWRP焼いてROM焼きすりゃいいよ。
ただし自己責任な
13:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 14:45:05.26 YB6sFaIt.net
>>11
ありがとう
時間ある時に試して報告します。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 15:04:11.51 vtjBeDaP.net
>>12
もやしさんのtwrpなら焼けるんじゃないかと
ちなみにkdiとdcmのカーネルの差分はklte_kdiとklte_dcmしかないから焼いても動作には問題ないかと
15:塚林弘樹 永井 勝俣一生
16/03/09 15:25:16.85 1E9Yroaf.net
ネトウヨ→寄付金→在特会→賠償金→朝鮮学校
ネトウヨ→寄付金→田母神→コリアンパブ
ネトウヨ→賠償金→しばき隊
安倍晋三、田母神俊雄の応援演説
URLリンク(www.youtube.com)
16:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 16:30:49.04 QH/9xdk0.net
>>13
もやし氏のTWRPから焼けました。
桜乳氏のROMからDirtyでやったらおサイフがおかしくなったので桜乳氏のROMからFeliCa周りを俺zipで固めて移植したら作動OKになりました
URLリンク(i.imgur.com)
17:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 20:50:06.77 d+L+qQD9.net
>>15
いいね!
18:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/09 22:24:36.67 PCB8M5vZ.net
もやし氏のCM13焼いたSCL23は、付属の卓上ホルダで充電できてる?
19:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 12:27:00.21 8s9Le91B.net
mineoの初期費用が0円!
3/31までです!急いでください!
1.尼でSIMを972円で購入
URLリンク(goo.gl)
2.尼券1,000円ゲット
URLリンク(goo.gl)
mineoは低速無制限
高速規制なし
速度切替付
700円/月から
20:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/10 20:12:33.61 UtnCQAhM.net
SC-04Fにもやし氏0222ビルドcm13焼いて1日使ってみたが>>15で書いた通りおサイフがダメだった以外、特に問題は無かった。
端末モデルがSCL23になるからbuild.prop書換えてSC-04Fにした。
ただ0229ビルドはRIL周り変えてるらしくIIJ(SMS無し)では電波掴まい。
あとboot.imgをTWRPからFlashするとbootが飛んでRecoveryのキャッシュがマウント出来ず仮文鎮なるから注意
21:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 02:21:03.22 tE42dowB.net
初歩的な質問でスマソ、SC-04F(ドコモ版)ってAndroid6.0にOSアップあるの?
本当に初歩的な質問でスマソ、HP見たけどそういうことが記載されて無かったもんで
分かる方居たら教えて下さい
22:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 03:02:56.61 614e1l0D.net
記載されてる。
23:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 10:05:18.76 q2SnVoVc.net
>>20
日本語書けるようだけどどうやら読むのは苦手のようだな
海外の人?
24:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 18:30:30.96 tE42dowB.net
>>21
見落としておりました、しっかりとアップデート予定にこの機種名が記載されておりました
お騒がせしてすみませんでした、情報有り難うございました
>>22
日本人です(´;ω;`)
25:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 19:13:04.36 z0Un77aF.net
URLリンク(forum.xda-developers.com)
何とかしてこのROM焼けないものでしょうか?
本体(?)zipをもやし氏謹製TWRPでインストールしたまではいいのですが、Odinで入れろと書かれてるBLもCPもそのままだと失敗します。
個人的に、公式インストール手順では書かれてなかったけどCH_gfan5.1_scl23.zipってカーネルにしたら、auロゴまで進みましたが、その先にあるであろうSAMSUNGロゴまでは行かなかったです。
26:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 19:15:17.77 bFj5hH1B.net
もはや、sc-04f初期ROM置いてあるとこないのかね(つω-`)
27:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 20:31:01.82 UnGQeqkk.net
>>24
前スレの後ろの方にあるカーネルで動かないかね
あと起動まで10分待てとも書いてあった
28:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 21:50:14.85 l7/xAPVq.net
残念、自分の環境ではDLモード強制突入で死にます。
29:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 22:12:05.79 gpSwkoCt.net
SCL23に対応したマシュマロカーネルってあるの?
>>24はマシュマロのROMっぽいけど
30:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/11 22:20:58.06 jyXrGkEv.net
>>26
24です。27氏も言うように、わたしもそのカーネルではauロゴにすらたどり着けずdlモードでした。
公式で推奨する環境と手順を踏んだ場合、おそらくauロゴの次のステップに進み、
そこで初回起動10分程度かかるんだろうけど、どうしてもauロゴが突破できないです。
ちなみに念のためauロゴの画面でも10分ぐらい待ってみましたが、端末が滅茶苦茶発熱するので今回ばかりは正直文鎮覚悟しましたw
31:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/12 15:30:08.56 8j7wr2La.net
ch_gfanのカーネルとオリジナルromのramdiskいれかえで動いたりして
32:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/12 17:33:37.21 CwpDibrw.net
5.1.1ベースのものが6.0.1で動くとは思えないがねぇ
33:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 22:11:46.95 qV0uqfRa.net
SCL23でデュアルブートしたいです。
dualbootpatcherつかいましたが
エラーでて書き込めません
解決方法御教授ください
34:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/13 22:17:29.55 NXwF5dnQ.net
>>32
素人はあまり手を出さないほうがいいよ。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 20:07:49.39 j6maHcQD.net
24(結果的に人柱)です。
ふと思い立ってやったことと、その結果をご報告します。
NORMA-Rom_A
36:lpha-V2.1_S7.EDGE_G935FXXU1APB6.zip CH_gfan5.1_scl23.zip(カーネル) G900F-PATCH-V2.zip(いつどこで拾ったのか全く覚えていないパッチ15,932,195 バイト) をTWRPにてインストール ↓ auロゴから進まない(今までこんな感じ) ↓ 本来Odinで焼くべきBLとCPはエラーで焼けない(もし焼けてもSCL23用ではないので意味ないのかもと思い)ので、某所で拾った SIM解除済みSCL23の5.0用 SCL23KDU1COE7_SCL23KDU1BNG3_KDI群の中から BL_SCL23KDU1COE7.tar CP_SCL23KDU1BNG3.tar をやいてみた ↓ auロゴでなかったがサムスンロゴがでた(ただしデフォのs5ロゴ。ここで気づいてやめておくべきだったが)ので順調かもと勘違いして更にOdinのCSCに REC_SCL23KDU1COE7.tar.md5 をセットして焼いた。 ↓ まだ起動しない。念のためファクトリーリセットして10分以上放置したが状況かわらず(実はこっからが地獄) ↓ 今日はもうアイデアがないので今使ってるROM(Maverick_S6_port_-_G925FXXU3COI9)に戻そうとしたがTWRPがノーマルのリカバリに変わっていることに気づく。 ↓ OdinでTWRPを焼こうとしたら、みたこともないエラーメッセージ(成功0失敗0みたいな内容で事実上の無反応。ググッて出てきた文献を訳したら諦めろ的なこと書かれてたので脱力。Odinとは接続はしてるようだがID:COMのところがグレーアウトしたまま) ↓ とにかく現状では無反応状態(ちなみにKeisは全く役に立たず割愛)なのでノーマルのリカバリモードであがく。ワイプ可能なところをワイプした結果、Odinが再び認識したので、初期の初期ROM(SCL23KDU1AND1_SCL23KDI1AND1_SCL23KDU1AND1_HOME.tar) 焼いた。Odin上では問題なく焼けたようだったが、起動時サムスンロゴ途中でこける。真っ暗。 しかしかなりゴールが近いような気がしたので次に そこそこ初期ROM(SCL23KDU1BNE4_SCL23KDI1BNE4_SCL23KDU1BNE4_HOME.zip) 焼いたがこちらも全く同じ感じで起動せず。 ↓ ここで、元々ダメになった原因ともいうべきSIM解除済みSCL23の5.0用 SCL23KDU1COE7_SCL23KDU1BNG3_KDIを全て焼いた BLはBL_SCL23KDU1COE7.tar.md5 APはAP_SCL23KDU1COE7.tar.md5 CPはCP_SCL23KDU1BNG3.tar.md5 CSCはREC_SCL23KDU1COE7.tar.md5 なんとこれが当たりで、普通に起動した!(ほんの少し声が出たので部下が不思議そうに俺をみたがそんなことはもうどうでもいい) すぐさまDLモードからOdinでTWRPを焼き、(Odin正常接続にこぎつけるために、さっき本体内もフォーマットかけて空っぽだったので)本体内にTWRPのRESTREデータを入れて、晴れてMaverick_S6_port_-_G925FXXU3COI9として復活した次第。 みんな、こういう馬鹿なマネはするなよ。 バックアップは外部にもとっておこうね。 あと長文ですみません。
37:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 21:53:28.98 YH7v/tWW.net
そもそもSCL23,TouchWiz6.0用のBootloaderもModermもKernel Sourceもない状態で変に足掻こうとするから...
5.1.1は中国の人がKernel移植しててそれでまともに動いてたからまだいいけど6.0は未だ移植されてないんだから
おとなしく待ってから人柱してこい
38:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 22:03:15.96 KBUd3Rma.net
ワロタ
39:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/14 22:15:42.00 4Iv4pnBi.net
とりあえずカーネルさえあれば動きそう
dtsとdefconfigをとりあえず追加してあとはfix error
40:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/15 18:43:19.54 U1R1cwe/.net
>>3
kernelって何に差し替えればいいんですか?
41:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 07:00:54.88 HPiYpAsG.net
samsung.cppにkltekdi追記するだけの簡単なcommit、mergeしていただいたのでSCL23で容易にマルチブートが使えるようになりました。
URLリンク(snapshots.noobdev.io)
8.0.0.r2358.gc44e5a3以降のバージョンではアプリ側でもUtilities側でも動作確認できた
42:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 10:16:57.07 I+ZWUR+s.net
AICPの20160317の最新のやつですが、ブートでループします。
ファクトリリセット、必要ですか?
43:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 11:02:49.51 HPiYpAsG.net
>>40
Kernelはいつの使ってる?
44:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 11:20:11.56 76mqnZcY.net
>>40
今回のバージョンアップは必要
45:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 14:14:39.71 mYNobYz8.net
DualBootPatcherがSCL23に対応したついでに
klte用ROMのupdater-scriptの書き換え+boot.imgの差し替えを自動化したツールおいて置きますねぇ。
懐かしの一撃ツールをベースにして動いてます。動かすにはJDKを導入する必要があるので同梱されているJDKをインストールしてください
これを使えば一々boot.img焼きなおしたりupdater-script書き換えたりする必要がなくなるので多少楽...かと
気が向いたらTouchWizベースのROMにも対応する気です。
MEGA
URLリンク(mega.nz)
百度云
URLリンク(pan.baidu.com)
注意点:これを使ったからといってFeliCaやNFCが使えるわけではないので....(´;ω;`)
46:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 16:18:21.61 3YRvpDBF.net
サンキューゴッド
47:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 17:44:41.73 +izwPIRH.net
sc04fはないのか
また今度作っとくかなー
48:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/19 19:23:14.19 mYNobYz8.net
>>45
作りはごく単純なのでいろいろ編集してみてください
49:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 00:09:58.51 eXHBBDkN.net
一応patchだけ作ってみた
SC-04F user only
URLリンク(www1.axfc.net)
50:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 00:26:19.06 eXHBBDkN.net
twrpもビルドしようと思ったが、そこまで甘やかすのは後々のビルダーさんが増えなくなるのは困るので控えとく
aojpのソースで
./build_twrp.sh kltedcm
って打つとkltedcmのTWRPのrecovery.imgができる
51:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 03:23:09.74 w18sRo2t.net
>>41
ファクトリーリセットでも、ブートしませんでした。
カーネル関係あるんですか?
カーネルバージョン
3.4.0-g52b73ef
buildbot@Asuna #1
Su Dec 27 JST 2015
52:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 05:43:47.48 evj2sTgB.net
>>49
おはよう。どうも最近更新されたROMはKernelの更新しないと起動しない模様。(Resurrection Remixもそうだった)
上にあるpatch使うかもやし氏の最近のcm13のビルドからkernel抜き出してTWRPで焼くなりしたら起動するはず。
URLリンク(i.imgur.com)
53:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 11:11:22.70 /VzxadoT.net
>>43
カスタムロムとストックをdualで、ストックの方で起動してもNFCとか使えないんでしょうか?
54:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/20 19:51:51.53 BwlFqxWl.net
SCL23NVITEMSforDoCoMo
ってもう入手できないんですかね
すべてリンク切れですorz
神はおられませんか
55:へなちょこGod
16/03/21 02:59:14.77 qTz0wozV.net
SC04F-KBC-TWRP-V3.0.0-0-recovery-signed.zip
URLリンク(www1.axfc.net)
SC04F-KBC-TWRP-V3.0.0-0-recovery-odin.tar.md5
URLリンク(www1.axfc.net)
メモ
cm-13.0でbuildしてみたらklte-common/twrp.fstabがなくてNo ruleなerrorがでてできなかったのでFixしてbuildした
recovery_ramdisk/default.propにro.product.device=klteを追記したのでklteが焼けるやもしれん
この機種は手放したので試してない
Flashの手順
1.klteのrom
2.上のpatch
3.SC04FのAOSP-kernelとsystem/lib/module/*.ko←前スレにあったような気がするが作るのめんどい誰かお願いします
56:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/21 19:04:46.50 4im6ItcU.net
>>53
リカバリーに入る前にリブートしてしまいますね。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 00:24:41.10 muyhVmKq.net
AICP11がとうとうboefflakernelに対応しなくなって悲しい
58:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 07:48:25.73 E5sdpDqm.net
そりゃKernel自体が古いんだから起動しない。
自分でboeffla kernelをkltekdi向けにビルドしたら動くよ
59:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 08:42:36.74 z/g7TG4u.net
いやどっちもklte
グロ版使ってるからな
60:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 12:47:29.96 E5sdpDqm.net
マジすか()
ではAICPの乗り換えにResurrection Remixでも...
61:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 13:24:25.65 vCv1clrA.net
ゴミを作ってしまって申し訳ない削除しました。
cm12.1branchだったらbuildできるんかな?
62:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 13:33:15.66 vCv1clrA.net
SC04Fの人はもやしさんのtwrpを焼く
上にあるklteのromをkltekdiでもインストールできるようにするtoolを使う
sc04f用のkernelを焼く←ここ重要
patchを焼く
これでイケルんじゃないかと思う
63:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 14:15:12.66 E5sdpDqm.net
>>60
>>19にあるようにTWRPでboot.imgを焼いてしまうと吹っ飛ぶらしいので推奨はできませんね...
SC04Fの実機持ってないんで確認は出来ませんけど一応kltedcm用の一撃もどき作ってみます
64:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 14:46:27.13 qG/XZ4vJ.net
>>61
Flashable.zip作ってやれば大丈夫だよ
それかROMバラしてboot.imgを差し替えてまたzipで固めればおけ
TWRP単体からimageを焼くとダメ
65:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/22 18:30:23.01 BfZbkSwi.net
>>60
どなたか、sc04f用のkernel、アップしてもらえませんか?
未だに、ソースの中のkernelがどれかわかりません!!
66:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 06:14:11.39 MZccH9cG.net
TWRPでバックアップしてからインストール
動作未確認
boeffla-SC04F-3.0-beta14.zip
URLリンク(www1.axfc.net)
67:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 08:19:55.02 Gk5wcCk1.net
>>64
何故でしょうか?
電源入れて、1番最初のkernelなんとなかんとかって、画面から一切動かず、ブートすらしようとしませんでした…
68:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 10:04:48.56 26Ye9/qL.net
Anykernel関連の使い方がさっぱりだ...
普通にTWRPからインストールしてもsplash画面でフリーズ
69:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/23 12:33:56.99 MZccH9cG.net
ごめんdtb入れてなかったんで一旦削除しました
70:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 04:33:26.40 r+jBHJOs.net
boeffla-SC04F-3.0-beta14.zip
URLリンク(www1.axfc.net)
TWRPでバックアップ後インストール
S5売らなければ良かったと今更後悔
Anykernelはオリジナルのboot.imgからramdiskを取り出してzimage等を入れ替え�
71:驍烽フ ramdiskの管理が不要になるのでビルダーとしては便利なtool
72:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 11:31:40.67 SfGsSNbs.net
>>68
起動しなかった…
73:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 14:29:52.41 r+jBHJOs.net
うーんごめんなさい
boefflaでフルビルド掛けてみます
74:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/24 15:04:09.11 N3MSjGsL.net
SCL23向けもお願いします(小声)
75:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 06:32:55.62 Hpkf/aY/.net
ResurrectionRemix-M-v5.6.5-20160324-kltedcm.zip,
URLリンク(www1.axfc.net)
76:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/25 15:45:35.93 zfvhpizW.net
scl23はどこかの神がやってくれるはず
フルビルドが終わるの2時間かかるしそもそも動くか分からないので
77:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 03:45:39.05 wzHB5w1W.net
神に期待
78:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 10:38:55.16 xE/19/NM.net
>>72
起動したところで、問題が発生したためシステムUIを終了します。と出て
そこから進まなくなった....。起動はするんだけどなぁ。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 11:00:42.91 J7LGtmku.net
RR、AICPに関してはkbcのソースを使ってkltekdi、kltedcm向けにビルドすると何故か起動しないよ。
RRに関してはLollipopの時ならば起動したんだけどね
80:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 15:51:54.15 u/r2zQPg.net
そもそもboefflaがいかんのか?xda見てないけど
81:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 16:27:02.41 s/NfmeQe.net
どなたか教えて下さい。
この端末は、バッテリー抜いてac接続だけで電源入りますか?
手元の端末が充電できない感じでどこが悪いのか切り分けたいのですが‥
82:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 20:59:29.99 tC47QAFF.net
>>78
入らん
83:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/26 21:48:22.59 QwPFD8Rl.net
rom焼きスレです!!
84:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 09:59:32.70 yFc3HGKR.net
神などどこにも存在しなかった…
85:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 10:09:14.81 bK+cH67J.net
このconfigをboefflaに突っ込めばエラーなくビルドできる
boeffla_kdi_defconfig
URLリンク(www1.axfc.net)
作った方法はdiffコマンドで差分作ってソースに合わせてfelica no seure をenableしただけ
kbcのソースを全部mergeして作ったけどまあ動かないみたい
あとはこのデバイスを持ってる人たちでがんばってください
86:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 17:45:41.00 NKVbTYlK.net
cm13入れたけどすごいな
Felicaも含めてこんな普通に使えるとは
電池持ちも十分許容範囲内
87:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 18:53:55.19 4t8i+bM1.net
CM13でアプデ中に画面オフするとダウンロード止まるんだけど既出?
Playストアは電池最適化してない。バッテリーモードをバランスにしてるからなのか
88:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 20:03:15.08 mMvGNor+.net
>>83
え、使える?
89:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 22:21:27.22 aEJF8ZXn.net
>>85
うん、至極普通に使える
CMなんて常用出来ないイメージあったからビビった
90:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/27 23:30:42.60 mMvGNor+.net
>>86
まじすか
クイックセッティングとか設定の所ではNFCオンにはなってるけどグレーアウトしたままなんですよねえ
毎回新しいの入れてるけど、数日前からはLTEが自動で切り替わらなくて、手動でいじってやっと認識してくれる感じなんです
んー。
91:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 03:01:46.46 yfkacho+.net
SC-04Fは最新バージョンでroot化する方法ありますでしょうか。
92:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 07:28:58.06 kyYrt9XW.net
>>88
ありますん
93:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 12:13:31.95 Q8dPk8ev.net
>>88
kingroot
URLリンク(www.kingroot.net)
94:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 21:12:02.61 il7h17dn.net
CM13公式の指紋認証ってどうやったら動くんだ
MOKEEは特にいじらなくても動いたんだがな
95:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 21:13:22.69 BmmGS7z6.net
もやしさんので普通に動いてるけどな
もとより精度があれだから使ってないけど
96:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 21:14:24.74 il7h17dn.net
もやし氏のCM13はどうやらIIJのSMS無しSIMだとうまく電波を掴まないっぽいんだyなあ
97:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 22:18:13.87 ZU/KTRHa.net
桜乳氏 SC-04FのCM13で指紋認証が動く新しいビルド出してくらないかぁ
98:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 22:18:21.79 ZU/KTRHa.net
桜乳氏 SC-04FのCM13で指紋認証が動く新しいビルド出してくらないかぁ
99:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/28 23:25:39.39 S3uURH8s.net
>>90
お財布はお亡くなりになりますよね?
100:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 23:04:49.59 qZBaSSc3.net
みんさん、なんのrom入れてるの?
101:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/29 23:05:18.36 qZBaSSc3.net
>>97
みなさん、
102:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/30 12:31:25.45 adEcEBjX.net
みんさん、メイヨー
103:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 10:23:48.00 C6n7pDsO.net
もやしさんビルドのCM13.0(0229版)をSCL23に入れて
felica_keyを入れたらモバイルsuicaやnanacoは普通に使えるようになったんですが
おサイフケータイアプリ(オレンジの吹き出しみたいなアイコンのやつ)
だけは起動時エラーになります。(メッセージは処理が失敗しました、のみ)
モバイルFeliCaクライアントの無効化等はしていないのですが、
どうすれば起動できるんでしょうか…
104:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 10:24:57.09 c7tL99ID.net
>>100
おそらく権限
105:100
16/03/31 10:32:50.82 C6n7pDsO.net
>>101
そこは疑ってはいるんですが、
「おサイフケータイアプリ」「おサイフケータイセットアップアプリ」は
要求する権限がそもそもなし、
関連ありそうな「モバイルFeliCaクライアント」は
おサイフケータイ権限要求ですが、スイッチを入れても
再度開くとスイッチOFFになっているという状況です
106:100
16/03/31 11:01:23.05 C6n7pDsO.net
STOCKに戻すので質問は取り下げます
107:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 13:28:49.71 GNF0xp1/.net
もやしきんぐ氏ビルドのCM13 0229版を俺も入れたんだが
FeliCaは問題ないもののdocomo音声SIMでLTE周りの挙動がおかしい。
優先ネットワークをグローバルにしたらまず3Gで接続、
しばらく(5分ぐらい?)かかって自動的にLTEに切り替わった。
その後Wi-Fi接続していったんLTEが切断されると、
Wi-FiオフにしてもLTEどころか3Gにも繋がらない。
機内モードオンにしたり再起動したりして完全にいったん切断すると
また3Gには繋がるが、LTEの切り替わりに時間がかかる、といった感じ。
前スレにあったadb shellでのネットワークモード切り替え
settings put global preferred_network_mode1 10
settings put global preferred_network_mode 10
は実行して再起動してみたものの変化は見られず。
他のユーザはドコモSIMやMVNO SIMでLTEすぐ掴めてますか?
108:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 13:40:59.81 X42pJKMS.net
>>104
俺は問題ないなー
LTEエリア内なら機内モードのオンオフでも電源オンオフでもすぐにLTEにストレートで繋がる
3G、Hのみのエリアは普段行かないから切り替えについてはわからんけど
ドコモ音声SIMね
109:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 16:19:54.99 GNF0xp1/.net
>>105
情報どうもです
過去にいろいろやり過ぎて原因となることに心当たりがありすぎるので
切り分けが難しいですが、rom自体の問題ではなさそうだとわかったので
継続して調査します。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
16/03/31 21:14:29.42 pJ/rzt6i.net
AICPは、まだインスコできるようにならないんですか?
111:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 08:08:56.38 uhw24REx.net
なんか珍しいROMがxdaにあるな
URLリンク(forum.xda-developers.com)
112:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 13:51:04.14 DZ40zIS6.net
>>104
俺も同じカスrom入れてるけど
Wi-FiOFF後に切れるとかの症状こそないものの
電源投入後3Gで繋がってなかなかLTE掴まないわ
一旦繋がった後は通話したりWi-Fi接続しても
すぐ復帰するんだけど、再起動すると同じ症状になる
113:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 19:48:13.27 cYYI+q47.net
kingrootで
420ppls Research requests is not enough,please wait.
って出てルート取れないんやがこれは今のバージョンじゃまだ取れないから開発されるまで待てってこと?
114:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 20:35:23.67 qEQlmA+t.net
今日のcm13、アップデートされた方居ますか?
MOD表示がいっぱいです(>_<)
115:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 20:46:05.25 Rxsmloaz.net
>>111
俺もだwwwwwなんなんだこのMOD祭りwwwwww
116:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 20:49:53.93 K0GRRtMA.net
おサイフが使えるのはstock以外だと
SC-04F→sakuramilk氏ビルドのcm系
SCL23→もやしきんぐ氏ビルドのcm系
だけですか?
117:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 21:43:42.64 sAjkL1P4.net
kingroot
本当に使う奴がいるんだ!
malware仕込まれるかもしれないのに
118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 21:51:21.88 GMvkIqEP.net
>>114
今どんな気持ち?
119:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/01 22:14:28.92 uhw24REx.net
>>114
知ってるかい?それxdaでも取り上げられてるし一番のroot奪取アプリと評価されてるんだよ?
120:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 00:34:28.11 /bowv6dx.net
>>113
yes
121:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 01:02:33.00 CZAuvKj+.net
>>114
kingo superuserと間違えたんだろ?^^
122:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 01:56:11.77 HppVM3lP.net
もやしちゃんのcm13はSCL23+ドコモ系SIMでLTEの掴みさえ早くなれば
ほとんど完璧なのになぁ
ビルド提供が停止してしまったのが惜しまれる
123:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 04:05:14.93 6nc/EOcW.net
>>113
>>83
124:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 11:12:05.55 cqfEvPOJ.net
>>120
それは桜乳orもやしビルドの話じゃないのか
125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 14:07:45.72 6nc/EOcW.net
>>121
ただCM13って書いてるから83はノーマルの意味で書いてるんじゃ?
本人しか知らんけど
126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 20:54:08.91 gPwCNwbm.net
cyanogenmod公式のkltekdi向け最新ビルド(20160401版nightly)を
SCL23に初めて入れてみたんですが、
ありとあらゆる項目の先頭に「MOD」って文字が表示されるんですが
コレって何でしょう?
設定画面の項目にまで全部ついて
「MODWI-Fi」「MODモバイルネットワーク」「MOD音」とか
訳の分からない表示になっています。
何が悪いんでしょうか。
127:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 20:56:54.60 daIanQyb.net
ヒント:4/1
128:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 21:00:28.42 gPwCNwbm.net
こんな面白みのないエイプリルフールあり?
129:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 21:06:55.08 tQ8b7puV.net
ネタなんだしマジになんなよ
130:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 22:32:58.82 BtStAXdc.net
>>122
公式cm13はFeliCa非対応だよ
131:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 22:47:19.25 wAs2FgfI.net
【IIJmioを抜いて満足度1位になりました!】
カカクコム 格安SIM満足度ナンバーワン
URLリンク(s.kakaku.com)
MVNOは山ほどありますが
決定的にmineoが凄い部分があります
これだけの為にmineoにする理由になります
なんと!mineoはパケットの譲渡売買
132:が自由なのです ※キャリアMVNO含めて日本でmineoだけ 追加パケット単価は キャリアは1GB 1080円です MVNOはIIJmio 1000MB 2160円~3240円 BIGLOBE 1000MB 3240円 mineoは 【1000MB 130円~140円】です 他社比約1/8~1/25の激安っぷりが異次元 オークション相場 http://goo.gl/ZU2uBT mineoの初期費用が0円以下! まず泥にてエントリーコードを買う そして↓URLから契約すると1000円もらえます http://goo.gl/12Ks3g
133:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 23:03:32.87 6nc/EOcW.net
>>127
ですよねー
そうだと思って85で聞いたらそれにも普通に使えるって返事来たんですよ。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 23:17:58.02 daIanQyb.net
アスペかな
135:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/02 23:19:04.77 e/+WGHS0.net
前提が噛み合ってないんだろ
公式の、とは言ってないし、「書いてないから公式」理論は乱暴
桜乳氏のビルドなのか、自前ビルドなのか、とかその辺はわからんが
前スレで色々情報出たからな
136:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/03 13:20:16.50 afBBIFWz.net
散々既出かもしれんが、SMS無しに変えてCM13突っ込んだけどSCL23ってセルスタンバイ問題発生するのな。
Data sim patcherでGalaxyじゃなくてXperia用のオプションにしたら直ったわ。
137:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/04 02:20:49.06 BTzyexKL.net
去年のCM12のエイプリルフールネタはおもしろかったのにな
138:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 11:48:15.44 7FWKjAQH.net
CM13って「Wi-Fi常時オン」設定でもスリープ時にWi-Fi時々切断されてない?
スリープ解除した時にWi-Fi切れてる(数秒待つと繋がる)ことが多い
半従量制のSIMで運用してるから自宅では常にWi-Fi使って欲しいんだが
監視アプリで見る限りスリープ中のバックグラウンドで
モバイルデータ通信を使ってるみたいなんだよな
かと言っていちいち手動でモバイルデータ切る運用は現実的じゃないし
139:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/06 22:09:10.37 cBRxpFQA.net
aicpって、焼けるようになりましたか?
140:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 21:20:15.59 OZxewoq6.net
通話はいいけどSMSが使えないぞ
SCL23/au
ぐぬぬ…
141:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 21:56:37.22 u+YAQyUy.net
>>136
こちらもspaceX(5.2)でSMS使えず
SCL23/uqmobile
左右の「戻る/メニュー」を逆にして
標準に変更するためにはroot必要なので
SMSのためにオフィシャルに戻すか 色々と迷う
142:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 22:40:28.04 4rEj6272.net
もやし氏ビルドのCM13使ってるけどSMS使えてる
SIMロック解除したSCL23にドコモMVNOの音声SIMでの運用
寝かせてたau SIMでもSMS受信は問題なくできた
圏外時の着信お知らせSMSってドコモMVNOでも来るのなー
143:137
16/04/12 23:32:07.81 u+YAQyUy.net
>>138
前スレの話なのね、しばらくスレ見てなかったから、まだ試してなかった
現行スレ(root3スレ)ではリンクでてないから、わからん って人用に以下転機
>893 名無しさん@お腹いっぱい。 mail:sage 2016/02/22(月) 21:34:41.22 ID:frFFRb7d [2/2]
>
>もやしです。本日のバージョンで指紋認証が使えることが確認できました。
>URLリンク(twitter.com)
まだ若い学生さんなのに凄いなぁ
144:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/12 23:45:30.56 OZxewoq6.net
>>139のリンクから入れてやってたけどSMS送受信ともに出来ず
緊急通報�
145:オいのブロードキャストはなぜか今日一度受信された 変なことをした心当たりがないこともないのでもう一度入れ直してみる
146:137
16/04/12 23:57:04.12 u+YAQyUy.net
>>140
あ、先に踏み込んでもらってthanks
もしかするとTWRPも
もやし氏作成版(twrp3.0)じゃなきゃいけないのかも?
(それをOdin3 v3.10.7でセットしてね ってレスが過去スレに)
そっちはまだ見つけてないのだけれど
今週末、色々試しますわ
147:137
16/04/13 00:11:10.38 aUqLq6vo.net
>そっちはまだ見つけてない
色々とワンテンポ遅れてた、何度も勝手な転記で、もやし氏スマん・・・
>SCL23向けTWRP3.0完成しました。Odinから適当に焼けば動きます。
>URLリンク(www.dropbox.com)
>#SCL23
148:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 21:51:07.61 fW2Q4daF.net
もやし君って淫夢厨なの?
149:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/14 17:39:59.75 JuSbrHFw.net
それはここで聞くことじゃないよね
150:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/16 21:41:27.91 Q6d0rfAT.net
>>3
CM13(公式)の指紋認証動かしたいんだが
これってどのカーネルと差し替えればいいの?
教えて欲しい
151:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/19 03:29:58.54 RB9mD+ua.net
boeflla、随所に専用アプリでないと調整できないようにコードが仕込んであって最悪
やる気失せたわ
152:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 12:46:11.82 DUmssZQp.net
マシュマロあくしろ
グローバル版はもう始まってんだぞ
153:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 13:04:33.41 MyJz6PVo.net
このスレ的にはCM13でとっくにマシュマロ化できてるわけで
STOCKの話は当該スレでやってください
154:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 15:02:52.06 GbMld0y2.net
カーネルはnexus5のカスタムカーネルから好きな機能をcherry-pickするだけで満足っしょ
155:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 15:11:39.67 hoRvz2m0.net
純正でマシュマロもう来てるの?
156:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 15:51:36.62 zPC/QmKK.net
どこをどう読んだらそう思えたんだろう
157:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 17:22:08.39 JuA1x82A.net
いやStockの方でマシュマロ来てくれたらxdaに上がってるTW baseなマシュマロも試せるわけで
158:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 18:19:36.78 Q+uyGwiT.net
バカの相手しない方が良いよ
159:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 18:20:06.99 zTXcRVVY.net
グローバル版はもう始まってんだぞってとこを読んだらそう思えたんですけど
もしかしてCM13のこと?
160:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 18:20:10.36 Q+uyGwiT.net
>>151宛
161:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/20 18:57:03.97 1ic9cqJv.net
>>154
SM-G900F向けには公式で6.0.1アップデートが配信開始したみたいですが、
このことに対する質問ですか?
SC-04F/SCL23のスレだからこれらに純正で来てるの?
という質問だと認識されたんだと思いますけど。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 15:51:43.06 eENCVI9N.net
>>152
これ
163:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/21 23:50:31.91 nT+XPXxh.net
URLリンク(drive.google.com)
URLリンク(forum.xda-developers.com)
164:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 09:40:28.18 KFIDBaM7.net
>>158
おサイフは使えないね
165:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 18:33:47.55 p9cYdvDj.net
>>158
何ができるの?
指紋認証?
166:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 18:54:02.76 5zSM1Y2t.net
HINT:Boeffla
167:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 20:33:33.10 0FZQ8q1Q.net
おでんで焼けばいいのか?
168:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 21:06:56.77 0FZQ8q1Q.net
aicpサイトのrom、なくなったよね?
169:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 21:
170:19:20.72 ID:7+nuWzHg.net
171:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 21:34:42.96 5zSM1Y2t.net
もし指紋登録できるけどロック解除しようとすると「認識されません」と表示されロック解除できない場合は
大体4.4の初期ROMが原因
初期ROMでSIMロック解除してる人は一度フルバックアップとってベトナムにおいてる改変Lollipopを焼いてSIMロック解除が継続されていることを
確認してから再度挑戦してみて。俺の場合それが原因だった
172:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 21:52:28.37 7+nuWzHg.net
>>165
ありがとう。一回初期ロム焼き直して、ベトナム焼けば大丈夫?
173:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/22 21:56:31.46 5zSM1Y2t.net
>>166
多分必要ない。もし不安ならやっても問題はないハズ
174:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 17:56:42.96 BX9wilVD.net
SCL23でSTOCKのSCL23KDU1BNG3以前で使える
サービスモードのネットワーク調整を
SCL23KDU1COE7以降のSTOCKやカスタムROMで実行する方法ないでしょうか?
UE SETTING&INFO MENU→SETTING→PROTOCOL→NAS
→NETWORK CONTROL→BAND SELECTION→Automatic
の設定をしたいんだけど、BNG3以前で設定した後カスROM入れると
自動でDefaultに変わってしまい、docomo SIMでLTEをつかみにくくなります。
もやしさんのROM(CM13.0)でできてる人もいるみたいなので
おそらく何か条件が違うんでしょうが、何が悪いのかわからない…
175:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 18:05:57.54 XSxqqWSV.net
自分で上げといてなんだけどRRとAICPがどうやっても起動しない…
プロの方がいればログ取って投げてもらうか修正ポイント教示してもらえるとありがたいです
おさいふに関しては自分は使わないので修正する気はないです
configは追随してるのでramdisk差し替えたりすればワンチャン動くんじゃないですかね
176:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 18:18:07.53 lqRmXB2C.net
kbcのsourceを元に使ったから?
177:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 19:05:39.37 XSxqqWSV.net
>>170
いや本家boefflaに跡形もなくなる程度に改変入れた感じなので
kbc要素はfelicaと指紋のcommitぐらいしかないかと
そこが影響してる可能性はあるかもしれませんが
178:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 21:24:01.09 mg3LHvza.net
>>168
それ、何処でDefaultになってるのを確認しました?
自分も同じようにやってますが、特に入りが悪いとは思えない…。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 21:47:58.81 Pc/Z8ahy.net
>>172
CM13でつかみが悪い(HSDPAからLTEになかなか切り替わらない)ので
TWRPからバックアップ取ってあったSCL23KDU1BNG3に書き戻して
サービスモードで確認したらAutomaticからDefault Band Preferenceに変わってた、
という感じです。(他の設定値は変わってなかった)
カスROM導入方法はSCL23KDU1BNG3で調整設定後
OdinでTWRP焼く→TWRPで内部ストレージ以外wipeしてもやしさんのCM13.0のzipを焼く
という作業だけなんですが、入れ方が悪いんでしょうか。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/23 22:27:37.20 mg3LHvza.net
>>173
BNG3焼いた時点で初期化される気が…。
ロリポ以降でサービスモードから現状を確認出来なかったと思います。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 08:34:06.83 XsGw8c6e.net
もやし君がSCL23手放してた
機種的にかなりの痛手
182:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 08:51:14.38 pkqtulRQ.net
お前のあげろよ
183:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 09:23:26.41 WOOEJXj5.net
自ビルドしてるから構わないけど
184:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 14:03:37.04 CQVzADbw.net
MokeeもCM13もあるからな
AICPはサポートやめたっぽいがな
185:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 14:04:58.33 XsGw8c6e.net
>>176
魅力?を感じなくなって手放してるのにあげて何の意味が
186:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 18:51:43.96 Y21L4uzV.net
local_manifest.xml位ならupできるわ
187:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 19:09:00.44 ncOKpFJZ.net
cm13の本日アップデート、supersuが使えんかった。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 20:56:33.92 jUycSkSf.net
>>180
local_manifest.xml いただけませんか?
189:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 21:30:03.20 Y21L4uzV.net
manifestはdevice/dependenciesを見て作る
kltekdiは
URLリンク(github.com)
例
kbcのkltekdiをmanifestにすると↓
<project name="kbc-developers/android_device_samsung_kltekdi" path="device/samsung/kltekdi" remote="github" />
こんな感じで関連(depedencies)してるのを全部追加する
補足
fastbreakすれば勝手にmanifest.xmlはできる
revisionとか省いてるのはここの19行目までに色々書いてあるから
URLリンク(github.com)
あとは子供が寝静まったらupするつもりでいる
190:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 22:19:31.75 uDnGkF+s.net
>>181
ほんまやSuperSU入れなくても
su周りが変やね
191:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 22:20:15.08 jUycSkSf.net
>>138
ありがとうございます。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 22:26:36.68 jUycSkSf.net
アンカーミス。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 22:41:56.68 Y21L4uzV.net
local_manifest.xml,URLリンク(www1.axfc.net)
.repo/local_manifests/loval_manifest.xmlに配置
repo init -u git://github.com/CyanogenMod/android.git -b cm-13.0
kdiは
make clean && repo sync -j10 && ./build.sh kltekdi
dcmは
make clean && repo sync -j10 && ./build.sh kltedcm
194:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/27 23:16:41.97 Y21L4uzV.net
簡略化するために色々削ったから足らない物もあるかもしれんがroomservice.xmlができるはすなんで足らなかったらそっちから拾ってね
195:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 17:08:24.51 mdUxadp5.net
mokee使ってる奴いる?
51.1から60.1に上げたら卓上充電のスピードが51.1より遅くなったけど不具合の一種なんかな
196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 02:52:13.35 sBmKYWaA.net
その通りにやればおサイフでrootとれるページなどありましたら教えてほしいです。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 12:42:14.29 8sJ9RcK6.net
>>190
教えますん
198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 02:49:14.34 X7kEmwaK.net
>>190
わかった
199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 10:19:31.71 wsxrJT5r.net
結局、SC-04Fの人は今何焼いてる?
200:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 13:42:04.34 hSLkqOtr.net
>>190
ちょっと待ってて下さいね
今用意してますんで
201:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 16:25:18.13 Jxd2QJ74.net
>>193
cm13自ビルド
202:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/01 16:27:34.06 vr9j0Bd9.net
>>193
それ、気になりますね!!
私は、cm13
LTEは、掴み悪いので、3Gにしてます!!
203:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/02 21:08:19.22 L/7VJoSn.net
CM13
先月28日くらいからグラフィック周り弱くなったな
204:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 00:36:25.22 UQO1fpft.net
>>197
LTEつかみますか?
205:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 01:45:48.78 ibibfGTl.net
ここも活気が無くなってしまったなぁー
206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 02:29:19.04 IPKLIt+/.net
>>197
そう?
俺は気付いて無いけど、どんな?
207:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 03:10:02.54 Q/lXHH2T.net
色々と弄ってみたい願望があってずっと覗いてるけど何も学べてない
208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 06:00:43.88 oAExE5/W.net
>>198
scl23 楽天モバイルだけど普通に安定して掴むよ
>>200
シューティングゲームしてるからすぐ分かるんだが、ベンチ取ってみると20%くらいグラフィック性能落ちてる
ゲームしなけりゃ気付かないし関係ないかもね
209:200
16/05/03 07:28:44.30 IPKLIt+/.net
>>202
激しい動きのあるゲームなら気付く感じなんですね
やるのはパワプロくらいなので(笑)
ベンチは買った頃は気になってやってましたが、そういえば最近は全然やってませんでした
何いじっちゃったんですかねえ
210:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 07:44:41.20 jQe4+dxT.net
cm13でドコモデータsim使っている人いませんか?simを認識しないんです。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 09:50:27.03 ibibfGTl.net
認識してるよ
212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/03 21:04:13.98 VA7ep0bM.net
SCL23にCM13 klte焼いてるけど、結局3G掴んでからじゃないとLTE掴めないままだ…
一回圏外になったり電源切ったりすると3G→LTEやり直さないといけないからめんどい。
あと最新にしたらLivedisplay自動に出来ないや
213:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 00:57:13.20 tBneYX79.net
>>202
LTE掴むのに何か特別なことしてますか?
214:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 02:11:27.93 nwLIQmqG.net
CMはSCL23への対応やる気無いみたいだし
Mokeeの方がいいよ
215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 02:34:23.76 Tge9l2UL.net
やる気が無いんじゃなくてメンテナが居ないからどうしようもないの方が正しいんですけどねぇ
216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 02:55:28.59 GKgBibob.net
>>208
MokeeもCMの派生だと思うけど全然違うん?
217:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 03:29:24.95 BKpkPH7Q.net
>>207
全く何も触らず1ヶ月間アプデしたりしながら完璧に動作してたのに、
さっきあなたのためにモバイルネットワークの設定眺めてたら急に繋がらなくなって同じ症状に陥ったわ
何が起こったのかさっぱり…
しばらく色々触ったが直らず
とりあえずmokeeをDirtyフラッシュして安定した
218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 13:27:03.60 z1tHry6q.net
Mokeeってツムツム動きますか?
219:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 14:09:52.90 R3monnPO.net
ツムツムがどういうフラグでsuを確認してるのかが分かればどんなromでも動く
220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/04 16:23:34.13 qwYJrCh+.net
>>208
MokeeだとLTE全く掴まなかった
221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 00:41:58.25 FqAYUK2s.net
SCL23でapt-xを有効にできるカスタムROMはありますか?
222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 15:39:45.36 Pl2M9sYt.net
SC-04FのNVとRFNV移植してLTE Band19対応させた猛者とかいます?
223:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 18:11:21.96 3UDKKKeh.net
QPSTとかじゃ駄目なんかな・・・?
224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 20:26:50.86 Pl2M9sYt.net
QPSTでイケた実例あるの?
225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 06:59:16.50 X4QAgouM.net
>>218
無理。
RFNVを取り出すモードに出来ないから、
試す事すら出来てない。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 13:35:26.96 9SUWzR1D.net
au=cdma
その他=gsm
scl23でデータ関連がアレな人はklteのrilを使うとうまくいくかも
ここの
# radioを参考にzip化してぶっ込む
URLリンク(github.com)
227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/07 22:16:05.57 ylnDvxbo.net
今、SC-04Fの安定したカスロムって有るんですか?
228:Socket FM2
16/05/07 22:47:22.60 ZcKmO60K.net
URLリンク(gist.github.com)
229:Socket FM2
16/05/07 22:52:49.03 ZcKmO60K.net
にあるSC-04F (kltedcm)の
Odin用TWRPとcm13.0のrom
本体が、
オンラインストレージサービス“Copy”がサービス中止になっ
ていて、ファイルをダウンロード
不能なっていて困っているの
だけど、何処かココのと同じ
ファイルか、
これらのファイルと同程度の
完成度の、SC-04F (kltedcm)の
Odin用TWRPと、cm13.0rom
本体のファイルをダウンロード
出来る場所あれば教えて下さい、
どうかお願いします。
230:Socket FM2
16/05/07 23:01:15.73 ZcKmO60K.net
>>221
URLリンク(gist.github.com)
にありましたが、オンラインストレージサービス“Copy”を
5月1日で終了でダウンロード不能です。
安定の証拠の導入者レビュー
URLリンク(gadget-life.xyz)
231:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 03:46:03.24 GNSMCBOj.net
自ビルドすればいいじゃん。簡単な話
232:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 05:00:25.65 2u3jcgT0.net
rootなしで6.0に上げる方法ある?
233:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 07:13:48.75 EN9kRzxF.net
自ビルドって言ってもkbcのソースだとtwrpはビルドできないよ
問題点
fstab.qcomをifとかで回避してない
twrp.fstabがない
cmのソースに必要なフラグがない
234:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 07:57:40.20 RLPbhG0J.net
簡単な話ではないんですね
235:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 08:07:50.63 qGxUM6wO.net
追加すればいい
android_bootable_recovery
をomniromのに差し替え
無くなっているandroid_external_busyboxをCyanogenmodの古いrepoから追加
device repoにfstab.qcomを設定しているところをtwrp.fstabに変更
twrp.fstabをfstab.qcomと同じ箇所に追加
(割とfstab.qcomをそのままコピーするだけでいけたりする)
その他フラグの追加など
それに別にkbcのソースにこだわらなくてもいい
何かにつけkbcにこだわりすぎ。
別にあれはデファクトスタンダードじゃない。
正常なカーネルと適正なアドレスでリカバリーイメージが出来ればいいのだから
一番楽な方法を考えればいい
236:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 12:57:44.20 ArZvW2qD.net
>>226
公式アップデートを待ちましょう。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 15:21:06.65 EN9kRzxF.net
うん、まあそうですねぇ
kbcもメンテナ不在で更新も滞ってるし自分で管理するのが一番か
238:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 15:24:49.11 qlOZ1HUU.net
昔のgalaxyではkbcの皆さんに随分御世話になったけどいまあの人たち何やってんの?
239:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 18:40:36.34 5uv+2Kxm.net
興味無くなったからいなくなっただけだろ
240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/08 20:36:32.75 36lLUJaO.net
>>233
いや、今は何の端末をいじってんのかなーと思って
241:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 20:33:12.93 hnz7NGT2.net
韓国のサムスン製のギャラクシーはいいよねえ
世界中のイケてる人はギャラクシーだもんねー
日本でも韓国製を隠して売ってるんだから買えよ。
ジャップ買えよ!!!
242:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/09 21:02:00.91 uXWBTy5I.net
>>235
まぁそうカリカリすんなやw
243:Socket FM2+
16/05/10 19:34:00.90 0pnUIVXD.net
URLリンク(gist.github.com)
にあるSC-04F (kltedcm)の
Odin用TWRPとcm13.0のROM
本体が、
オンラインストレージサービス“Copy”がサービス停止になっ
ていて、ファイルのダウンロード
不能なっていて困っているの
ですが、どこかにココのと同じ
ROMか、同程度の
完成度の、SC-04F (kltedcm)の
Odin用TWRPと、cm13.0ROM
本体のファイルをダウンロード
出来るサイトを教えて下さい。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 19:38:06.17 VzHP7w4W.net
帰れ
245:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 19:55:09.18 z0rumG5c.net
ほれ。くれてやる。
cm-13.0-20160104-AOJP-kltedcm.zip
URLリンク(www1.axfc.net)
SC04F-LP-KBC-TWRP-V2.8.7.0_r0-recovery-signed.zip
URLリンク(www1.axfc.net)
キーワードはいつもの
246:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 21:15:04.47 VzHP7w4W.net
乞食なんかの為に上げるなよ。そもそもsakuramilk氏に許可取ってるのか?
247:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/10 21:29:17.50 z0rumG5c.net
>>240
許可はいらんだろ。自ビルドしたかもしれんだろ?
まぁ包食くんにはお似合
248:いのファイルだから安心しろよw
249:Socket FM2+
16/05/10 22:39:39.32 0pnUIVXD.net
>>239
まずはわざわざファイルを
アップロードまでして頂きありがとうございます。
乞食にお似合いのファイル
と言う意味は、LTEが掴めないのような、何か致命的なバグを含んでいると言う事ですか?
250:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 02:50:46.34 gXgInlxJ.net
陰湿なスレやな
251:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 05:45:42.38 Ohdci4yU.net
日本人はいつから傲慢になってしまったのか
謙虚な気持ちと感謝の気持ちがない
252:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 08:09:40.12 A8XYKbdj.net
日本人?
253:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 08:13:18.40 llZouK2/.net
2chMate 0.8.9.5 dev/samsung/SCL23/6.0.1/DT
URLリンク(i.imgur.com)
254:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 08:36:38.77 HtqVD3eV.net
朝鮮民族の下だしな日本人なんて。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/11 12:38:54.47 Bi04lrl5.net
>>246
このカスロムは優秀なのか?
256:Socket FM2+
16/05/12 00:23:24.77 T7pQ8t5z.net
>>241
TWRPもROM本体ファイルが壊れないかPCで
チエックしたらZipファンにパスワードがかかっていて、
解析TOOLでも解析不能です
恐らくは10文字以上のパスワードを適当に入力したのでしょうし、パスワードは記憶していないと思いますので
、もう一度パスワードかかっていない
ものをアップロードお願いします、もしあアップロードして下せれバス1000円お支払い致します。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 00:57:17.55 1Q+1/lpl.net
日本語が不自由な方かな?
258:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 08:11:25.86 h68jw5MM.net
これはひどい(笑)
259:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 08:30:04.37 gzpFkpP7.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
260:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 11:06:25.19 pc7AJ/Xq.net
rr はcmのソースそのままでビルドできたんだっけ?
blissとかはフラグ追加しないといけなかったからめんどくさかった記憶があるが
261:Socket FM2+
16/05/12 11:55:37.55 T7pQ8t5z.net
TWPRもROM本体のファイルが
壊れないかPCでチエックしてたら、
Zipファイルにパスワードがかかっていて、
自力で何とかしようと、AMDFXと言う強力な、8CoreCPU搭載の自作PCで、
マルチスレッド処理が効く、Zipファイルのパスワード解析TOOLを、丸一日走らせ続けてもパスワードが、全くヒットせずお手上げです、優しい誰かパスワードのかかっってない、TWPRとROM本体のファイルをアップロードお願いたします。
262:Socket FM2+
16/05/12 12:39:03.14 T7pQ8t5z.net
再送
URLリンク(gist.github.com)
にあるSC-04F (kltedcm)の
Odin用TWRPとcm13.0のROM
本体が、
オンラインストレージサービス“Copy”がサービス停止になっ
ていて、ファイルのダウンロード
が完全に不能なっていて困っているの
ですが、誰か心の優しい方、
SC-04F (kltedcm)の
Odin用TWRPと、cm13.0ROM
本体のファイルをアップロードよろしくお願いします、パスワードを掛けたファイルや、端末が文鎮化するように改変したファイルはご勘弁下さい。
263:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 13:04:16.35 VvW26Mqk.net
いつかは誰かが上げてくれるの期待してるんだろうがやってる事は逆効果だ
そのご自慢のpcで自ビルドした方が早いと思うんだが
264:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 13:37:23.53 YLaXTfPn.net
>>252
出来ればROMをアップしてもらえないですか?
265:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 14:14:20.78 gzpFkpP7.net
>>257
kbcのデバイスツリーを使えば一箇所修正するだけで簡単にビルドできるんだから自ビルドくらいしような。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 15:17:19.68 YLaXTfPn.net
>>258
初心者でスペックが糞のPCなんですが自ビルド試してみます。
出来れば修正する箇所お教えください
267:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 15:30:13.24 gzpFkpP7.net
>>259
kbcのandroid_device_samsung_kltekdiのoverlay/framework/res/res/value/config.xml
にあるステータスバーの部分を全削除。Felica-lock入ってても結局クラッシュしてるので問題ない。
ここが原因でそのままビルドしてもsystemuiクラッシュする。
268:Socket FM2+
16/05/12 16:45:59.47 T7pQ8t5z.net
>>256
ROMを自ビルド出来る能力があれば、
とっくに自ビルドして、その出来が良ければ、自ビルドしたROMを、皆様に公開してますよ、
PCを自作するのと、ROMを自ビルドする能力は、似ているように見えるかもしれませんが、全く別物です。
269:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 16:50:02.70 7I3Oe8Qg.net
もうウザいから消えてくれ
270:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 17:10:36.16 7MqzmHBG.net
釣りにいちいち引っかかってるからこうなる
271:Socket FM2+
16/05/12 17:23:38.81 T7pQ8t5z.net
>>262
URLリンク(gist.github.com)
にあるSC-04F (kltedcm)の
Odin用TWRPとcm13.0のROM
本体さえ手に入れば、速やかに消えると誓いますので、もしファイルお持ちならば、どうかアップロードをお願いします。
272:Socket FM2+
16/05/12 17:34:25.72 T7pQ8t5z.net
>>263
釣りではありません、本当に困っています、目的ファイルさえ手に入れば速やかに立ち去りますので、現在もファイルのダウンロード出来る先を教えて下さい、無けれファイルのアップロードお願いします。
273:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 18:37:39.64 gzpFkpP7.net
勝手に消えるまでNGIDで解決
274:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 18:44:57.09 AIUad7hM.net
しつこい
275:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 19:56:59.04 /eZtR2FG.net
最後通告な
>>261
URLリンク(dev.maud.io)
読んでダメなら諦めろ
276:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 19:59:56.47 60F4UAMf.net
しれっと自分のブログを貼付する売名ぽた
277:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 20:04:04.72 Qiwlx6Q5.net
一番わかりやすいといえばここなんですがね、なんで売名と捉えるのか理解が
278:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/12 20:09:53.91 Dy6/hLcB.net
一言ここに貼ってもいいかブログのコメント欄に書いてからじゃないとダメでしょ
じゃないとへんな風評被害に会うのはこの人なんだし
279:Socket FM2+
16/05/12 22:24:02.95 T7pQ8t5z.net
8CoreCPUに、高速大容量な高級なSSDも積んでいるし、メモリも32GB積んでいるので、自ビルドするにあたりのPCのスペック的には、十分に満たしている事は確認出来ましが、若輩者の自分には難し過ぎて、自ビルドは到底出来そうにないので、諦めてSakuramilk氏
が別の場所に再アップロード、するか新ビルドを公開するまで、大人しく待ちます、お騒がせして、すみませんでした。
280:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 00:02:26.68 OYyu5Imn.net
ええよ
281:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 00:56:56.99 XblKyb2H.net
よくないが
282:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 02:54:52.22 QLviGQn0.net
またヒドい文だなw
283:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/13 15:11:59.20 7l/wOZuw.net
>>260
ありがとうございます!
284:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/14 00:48:31.35 q0ZyjA3c.net
クッソワロタww
285:SIM無しさん
16/05/16 11:19:18.50 MoDRoCLk.net
高級なSSDってなんだろ。どうでもいいけど。
286:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 11:23:09.43 AXZbZvDP.net
高価格なんじゃないの
287:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 11:55:30.26 bMTgU5r4.net
Sandyのi5にメモリ8G、普通のSSD256Gという低級スペックの俺がぼちぼちチャレンジしてみるわ
まずはVMWareから入れていけばいいんか?
288:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 12:48:20.12 NpnUa7MR.net
うーん...8GBメモリでVMWareからビルドは厳しいから実機にubuntu入れたほうがいい
289:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 13:40:48.86 mxhz480K.net
メモリ8g vmwareで普通にビルドできるよ
俺も最初そうだった
メモリ6g分使わせてた
290:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 18:14:44.55 0c0kRvkW.net
8GBで余裕
挫折組はむしろその前、環境構築で躓くのがほとんど
残りはrepo syncがダルいとか面倒くさいとか
Window
291:sでbash動くようになれば世界が変わると思う そもそもビルド行為自体がレガシースキルと化してきてるが
292:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 18:42:02.25 DIw41ja7.net
マジか最低要件が8GBかと思ってたよ
293:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 22:53:49.24 /DCz/gxj.net
ワイのpcメモリ1gbやけど動くンゴ?
294:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/16 23:42:09.31 4nf0JY7c.net
うごくうごく
295:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/17 00:32:32.63 YEsOTIYB.net
うんうんよゆうでうごくよ
296:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 21:00:03.32 2p/92aWj.net
>>218 >>219
QPSTいけたよー
必要ならば手順書きます。
URLリンク(imgur.com)
297:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 21:30:20.94 PIoNPFwF.net
やりますねぇ...できれば手順を教えていただきたいです
職場ではプラスエリア対応させないと圏外余裕なので困ってる
298:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/18 23:03:46.30 iPCo1WIV.net
>>288
すごいですね…
ぜひ手順の方まとめていただけるとありがたいです
299:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 00:33:47.24 jLZ93WjJ.net
SCL23+ドコモ音声SIMで使ってるけど、
安定してLTE掴むためにはサービスモードでのバンド設定が必須で
サービスモード起動可能なSTOCKの4.4から上げられなくない?
ドコモSIMでカスタムROM使ってる人とかどうやって対処してるの?
cm13でいろいろ設定試してるけど、どうしても再起動後HSDPAに戻っちゃって
しばらく待たないとLTE掴まない
300:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 02:57:03.17 2mSfGkEn.net
5.0simrokku解除済みROM→Mokee6.0で問題なく動いてるけど
301:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 08:27:33.84 5UPxBC/z.net
>>291
SCL23だと通話多いから地方などでBand5入らなかったから電波悪いとこは圏外になったBandをdocomoバージョンにいれなおした。
302:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 10:26:46.49 bvU4TU+k.net
プラスエリアに対応させようと思っているのですが
nvramの書き換えを行うとknoxカウンターは上がってしまいますか?
303:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 10:41:21.87 z/HXtAYD.net
上がらないよ
ただバックアップは取れよ
304:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 10:49:18.30 bvU4TU+k.net
ありがとうございます
odinでカスタムROMを入れるときにknoxカスタムが上がるという認識でいいのでしょうか
305:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 11:27:03.74 wj3xExrZ.net
保証期間中でKnox上げたくないなら何もしないほうが吉
306:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 12:04:14.96 jLZ93WjJ.net
>>293
圏外になったBANDをdocomoバージョンに入れ直すってどんな操作?
NVRAMの書き換え?
307:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 20:13:58.93 JwAtqubj.net
TWRPいれようとしたけどcopyのサイトからDLできないから今はどうしようもないのかな?
308:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 20:46:24.92 7IRONf4n.net
ビルドできる知識があれば何度でもできる
309:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 20:51:32.43 7IRONf4n.net
というか最悪kbcのデバイスツリー使ってCMビルドしてその副産物で完成するCyanogen Recoveryをtarに固めてodinで煮込めば必要最低限(Wipe,Zip Install,Reboot?)は出来る
310:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/19 21:51:49.60 LliEI8H+.net
最近購入したがTWRPの代わりにCWM入れた
311:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 05:40:40.84 SJ90ueBb.net
URLリンク(github.com)
↑どうぞ
kltedcm,kltekdi-common source
因みにkltekdiとkltedcmのTWRPは共通して使える
default.propに
ro.product.device
312:=klte これ入れてリパックでどちらでもokになるんじゃないかと
313:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/20 06:53:44.85 SJ90ueBb.net
URLリンク(dl.twrp.me)
314:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 05:28:43.80 cvECSFsd.net
>>288
手順教えていただけないでしょうか?
315:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 11:15:43.14 GJYekdOl.net
>>298
前にBand入れ替えのblogがあってauscl23のバンドをbackとってから削除してそのサイトに出てたdocomoのバンドをinstallしたよ。
auのだとLteが届かないとdocomoの3G拾わなくて圏外になって困ってたから
ググって入れ替えた今はBand5が入るから地方の営業所いっても圏外にならなくなった。ググれば出てくると思うよ。
316:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 18:25:44.15 OtiPLW6r.net
今までrootだけ取ってやってたけどカスタムromが入れられない
知らないうちは難しいね
317:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/21 23:13:34.61 8ixmAvyY.net
GALAXYはダウンロードモードのおかげで
odin使って大抵の状態からは回復できるから
カスタムrom焼くにしろroot取るにしろ無茶ができるのはいいところ
Warranty bitの存在は保証気にする人や
「なかったことにできない」ことを嫌う人には抵抗もあるだろうけど
318:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 11:50:53.65 tlYfYVqu.net
ベースバンド更新後、カスロムをtwrpでインストールしようとすると
updater process ended with error 7
のエラーがでるんだけど、何が問題でしょうか?
319:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 12:07:18.32 3Q8gdHFf.net
>>309
おでんで初期ROM煮込む
320:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 12:12:22.82 tlYfYVqu.net
>>310
ありがとうございます。
ストックromは、インストールできたのですが、そこからcm13を焼きたいのですが、上記エラーになってしまいます
321:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 12:48:33.92 tlYfYVqu.net
わからなくなってきた。
みんな、ベースバンドは、いくらのやつを使ってる?
オレは、
SC04FOMU1VNF9
だけど…
322:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 12:57:05.56 oOK/RdWC.net
なんのtwrp使ってる?
kdi用使うならramdisk弄るかカスタムロムのスクリプトを弄らないとエラーでるよ
323:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 13:22:32.04 tlYfYVqu.net
>>313
ありがとうございます。
上にアップされてた
twrp-3.0.2-0-kltekdi.img.tar
を使っているのですが、これではダメでしたか?
324:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 13:45:09.78 tlYfYVqu.net
>>313
いつぞやのもやしきんぐ氏の
twrp-3.0.0
のバージョンでも問題なく焼けました。
おさわがせしました…
325:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 17:31:22.78 lgyEK5aY.net
充電してると画面真っ黒になって
通信してるけど画面が映らないのって
不具合なの?
326:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 18:07:38.68 MURmpKRl.net
なんだよその質問は
327:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 18:15:00.68 1Lx0BCC8.net
なんか怖い
328:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/22 18:21:05.49 Yk3E845M.net
Proximity Sensorsの不具合なんじゃ?
なんのROMか知らないけど
329:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 20:24:20.01 2WEq2jz9.net
皆さんは、どんなカスタムrom入れてるの?
330:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 21:51:51.36 10rVrK46.net
mokee
331:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 21:59:27.82 FiEB9kr0.net
RR
332:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 22:01:44.38 usOaKACZ.net
popwiz使ってる
ほんとはCM系にしたいけどBluetoothイヤホンがぶつぶつ途切れるから使えない…
333:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 22:09:55.74 5rEcb4C9.net
※豆知識
mkbootimg_toolsを使ってkernelとdt差し替えでほとんどのromは動く
zimageとdt.imgはビルドする必要があるが
ソース取得からビルドするまで何時間も掛かるからこの手抜き作業で時間短縮するとrom焼きが捗る
あとはvendorをzipにしておけばok
rilまわりもgsm sprintのどっちか使えばok(使うsimとかによって合う方をchoice
334:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 22:54:21.46 8/GbXaW4.net
>>323
CM13だけどべつに切れないよ
ロジの安物だが
335:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/25 23:21:49.89 usOaKACZ.net
>>325
それじゃあイヤホンとの相性か
使ってるのはQY8
336:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 00:46:45.90 PW4a4a94.net
>>320
RR
2chMate 0.8.9.6/samsung/SCL23/6.0.1/LR
337:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 01:06:16.99 AMTJ+u0E.net
>>326
オレも同じイヤホンで、cm13でラインを使うとブツブツ言う。
それ以外のアプリでは、問題なし
338:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 01:09:48.82 AMTJ+u0E.net
cm13、ベースバンド最新なんだが、docomoのLTEを掴まないことがしばしばある。
何をすれば改善されますか?
339:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 01:59:52.12 4RYKdgSd.net
BaseBand最新でSIM unlockできたという話は聞いたことないが
340:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 06:10:54.09 s/5wbpKp.net
設定でLTE/GSMにする
lib周辺をgsm用にする
zipにして配布なんかしない(なんのメリットもないし
341:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 17:33:54.45 4RYKdgSd.net
GSM(2G)
342:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 08:49:34.97 K6lDEg+R.net
PHSかな?
343:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 17:37:44.26 ZutAllDu.net
sc04fの人に朗報
kbcのma34sさんが
cm13 aojp うpしてくれてるよ
勝手にリンク貼るのは本人の承諾受けてないので貼りませんが
twrpも最新のやつがある
344:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 22:47:28.87 4eZbgGFS.net
>>334
入れてみた。快適極まりない。サンクス!
345:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 23:31:04.48 RCkDs9kR.net
S5の白ロムがそれなりに安くなってるので
SIIIαからS5にしようかと思うんだけど
SIIIαがツイッターとか重くて限界に感じたのだけど、S5は使ってて重さとかどんなでしょうか
SIIIαでroot化して使ってS5でもroot化出来るそうなので興味があります。
S6 microsd使えないのがちょっと。
346:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 23:43:52.13 QyrATdKf.net
>>334
どこにあるのか全然わかりせん!!
347:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/27 23:53:51.22 yVClJsv1.net
これごときでわからないようなら諦めたほうがいいよ。馬鹿がカスタムROM焼いたところでなぁ
348:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/28 19:03:21.14 U8akb5w7.net
>>338
見つかりましたか?
349:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/28 21:16:12.40 xa1byutR.net
どこにあるか分かりませんと言われましても自分がビルドしたやつでもないのでリンクは貼れないよ
350:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/28 21:38:23.89 XV2RF+py.net
ma34sとcm13で検索したら普通に出てくるやろ
351:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/29 04:05:30.22 JzluBT2j.net
>>341
見つかりました。
なんやかんやで、みなさん優しい!!
352:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 02:48:12.64 xcDWenNK.net
URLリンク(www.androidsage.com)
353:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/30 05:32:09.44 Svk8CxS0.net
?
国際版用だしこの機種にTouchwiz 6.0は無理だろ
354:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/31 17:03:21.53 rW9TYjed.net
ありがとうma34s氏
これでSC-04F自ビルドのやり方わかりました!
355:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 17:24:03.64 f9pSz8yJ.net
ドコモ純正からCM13だとより快適になる?
MVNOに移行したから純正でなくてもいいやと言うことで久々ロム焼きしようかと思って
まだドコモ版は6.0来てないよね?
356:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 19:07:02.65 JBLUqKh+.net
SCL23の人はカスタムROM何を使ってますか?
357:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 20:46:56.16 rB3Mu3Ao.net
>>347
RR
358:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/02 22:19:29.43 niRyeWBY.net
>>347
Maverick S6 v4
359:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 07:20:17.14 gjvQEmqr.net
>>347
cm13+オサイフ
360:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 14:15:41.53 aqNSzoqA.net
オサイフは何でやりました?
361:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 02:55:58.59 taLxO4EO.net
>>351
前スレ>>311がまとめてくれたファイルを俺zipにして固めておけば
最新のCM13でもおサイフ対応が一発でできるよ
おサイフ対応のboot.imgも先人のビルドから拝借すれば
自分で一切ビルドしなくてもイケる
俺はついでにマルベリフォントとかTitaniumBackupとかいろいろ固めて使ってる
362:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 05:05:56.44 EoPQvkN0.net
cm13最新のビルドでもWi-Fiがスリープ中に切断されるんだけど、何か対策ない?
もちろん設定は「常時接続」にしてるのに、スリープ後しばらく経つと切れてる。
節電なのかなんか知らんけど、切るかどうかはこっちで選ばせて欲しい。
363:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 07:29:30.26 ZFNXgzXV.net
hint doze
364:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 17:54:02.56 MrQYOlLF.net
ma34sのcm13でマルチユーザーと戻った時の挙動が変なんだけど
焼き直したら解消されんのかな?
みんな問題ないですか?
365:351
16/06/04 22:49:36.53 h5Tm63E2.net
>>352
どもですっ
366:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 01:21:12.13 AeDDTeFa.net
>>352
サンガツ
367:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 20:12:32.32 nSafCsHO.net
S5ではCM13でGPSはちゃんと掴めてます?
sc-04eでCM13焼いたところGPSを全然掴まないので何かヒントあれば教えて欲しいです
368:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 20:58:28.96 tEHbjFWc.net
>>358
今まで焼いたCM13ではGPSの不具合出てない。普通に補足する。
369:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 23:01:24.49 ciOApLyW.net
SIMフリー化したSCL23の場合はangryGPSでAGPS設定をCP+UPに変えないと
ドコモ系SIMではGPS捕捉しないけどな
まぁコレはCM13に限らずSTOCKでも発生することだけど
370:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 00:21:26.68 +Zqnwsri.net
SCL23のCM13はgps.confの37って数字のとこを35にすると行けるよ
angryでは無理
371:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 00:51:45.33 SE10wutA.net
SCL23 + CM13(6/3ビルド) + So-net音声SIMだけど
>>360のangryGPSだけでGPS測位できてるけどなぁ
/system/etc/gps.confも見たけど0x37だった
なんか精度とかスピードとか変わるんか?と思って
試しに35にして再起動したけど変化は何も感じられんかった
372:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 02:25:42.41 T8QKQrql.net
なんや最近はまたangry使えるようになったんか
373:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 16:14:22.49 haDKe5+w.net
なぜ怒るの💢
374:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 17:20:06.64 SE10wutA.net
アプリアイコンのフォントデザインから察するに
「ANGRY BIRDS」にちなんだんだろうけど
鳥ともあのゲームとも関連性がなさそうなGPSアプリが
なんでちなむ必要があるのかはわからない
単に出た頃流行ってたからか?
375:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 19:56:47.11 JbhgI6ts.net
今日のカーネルのcommitは6.0 mergeか
376:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 20:00:53.82 JbhgI6ts.net
URLリンク(github.com)
メンテナのレポにdcmがあった、もしかしてサポート来るかも?
377:Socket FM2+
16/06/06 23:20:35.67 ZIk/Uxi0.net
>>337
kbcのma34sさんがsc-04f向けの
cm13 aojp うpして下さっているリンク先
URLリンク(sites.google.com)
>>337
378:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/06 23:31:08.64 omOTCZds.net
もやし君が止めたからSCL23はもう望み無いなあ
379:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 00:02:50.05 zX7D23OX.net
あ、馬鹿お前勝手に貼るなよ
380:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 00:20:24.71 OuH16HAv.net
げ、その名前ってことはお前こないだのクレクレ厨かよほんと黙ってろよマジで…
381:Socket FM2+
16/06/07 00:25:40.25 L8STEFZt.net
>>370
作者のアップロード先リンクを貼っただけで、ダウンロードしたファイルを許可を取らずに、勝手にアップロードした訳では無いので、著作権上問題無いハズ。
382:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 00:27:16.10 1zQyYjjD.net
もうほっとけよ。絡むとつけあがるぞ
383:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 00:33:45.16 gdEY9dnz.net
ガイジ死ねや
384:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 00:38:52.31 sCRYvVSH.net
ほんとに大人しくするのは新ビルド出るまでだったってことが
385:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 00:40:42.10 sCRYvVSH.net
わざわざ検索エンジン避けまでしてひっそりと公開してたものを当人の意思を無視して白昼に晒すなとだけ
386:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 01:09:01.27 RqyYQypB.net
質問主は342で自力で見つけてんのにわざわざ晒すとかアホか
387:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 03:34:40.68 fNXt1Pbs.net
白昼?
388:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 07:39:36.53 0SH+CYGE.net
Twitter漁れば、わざわざ燃料投下して
喜んでるガイジ出てくる
前々からアスペな言動繰り返してるからすぐわかる
こいつがいる限りまともな開発者はGalaxyのrom焼きスレには降りてこないよ
スレ機能してないならスレごと落とすのが吉
389:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 07:58:56.01 MxCrpMUW.net
kbcの皆さんにはほんとにお世話になった思い出
おかげでS2とかαはすごく楽しめた
けど最近のAndroidならたいていの機能は付いてるし、Xposedなんかもあるからrootだけ取れればカスタムロムに手を出す必要もあんまりなくなってしまった感
390:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 19:12:09.10 O8ALkMqR.net
SCL23でsimフリマにしてdocomoのsim挿してるんだけど
3Gをつかみません
4Gエリア外れると通信不能です
どうしてますか?
BAND19を掴むというページのファイルは全てリンク切れで八方ふさがりです
391:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 19:14:59.95 0pvnujuv.net
がんばろう
392:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 20:45:33.73 2nHVv7Hg.net
プラスエリア化以前にdocomo向け設定が十分にできてないと思われ
NAVERまとめとか複数のサイトで解説あるし
SIMロック解除だけじゃなくBAND SELECTIONの設定をちゃんとすれば
3G掴むはず
393:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 21:59:29.08 OggV1Kzb.net
Resurrecion Remix
URLリンク(www.dropbox.com)
TWRP
URLリンク(www.dropbox.com)
394:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 22:41:43.20 wkw/mlTc.net
>>381
SCL23にはバンド5が入ってないからバンドセレクション設定でもドコモのbandにしないと電波悪い地域では圏外になるよ、
395:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 23:16:21.46 4rYtNhDW.net
>>381
そもそもLTE Band19の成功例は無い。
3G Band6の間違いだろ。
396:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 23:24:39.76 w0/ea7rK.net
>>384
twrpのリンク、なんでいまさら貼ったの?
397:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 23:28:53.73 RvnDy1WX.net
>>387
神様気取りしたいからだろ
本当にこういうの死んでくれないかな
398:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/07 23:38:57.94 mqqOePrR.net
神様サンクス
399:名無しさん@お腹いっぱい。
2016/06/0
400:8(水) 13:01:48.88 ID:/tt2Kwsc.net
401:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/08 13:38:47.51 pYTVwfOv.net
公開してもメリットないでしょ
402:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 08:21:39.88 WkDgXIig.net
>>381
SCL23はBAND5が入ってないからdcmのBand入れないと電波悪い地域では通話も圏外になるよ
403:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 11:41:48.56 oiiIQzgO.net
>>381
Band6のプラエリ対応させてBandSelectionちゃんとすれば3Gは問題無い。
NAVERのまとめ探せ。
404:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 22:42:19.23 Q51BRghw.net
プラスエリアのnaverまとめのダウンロード先のリンク切れてるんだよなあ
405:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 22:54:05.34 Wq3PP3TX.net
探せば普通に見つかる
406:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 12:13:34.64 R2hyL2/A.net
あのプラスエリア化のネイバーまとめ自体そもそも怪しいって話じゃなかったか
407:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 12:56:11.28 pxHakS5M.net
>>396
そーなん?
あれを参考にしてプラエリ対応出来たよ。
一部NVの値が違ってた気がするけど。
408:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 13:55:44.29 R2hyL2/A.net
>>397
そうそれ
昔やったけどあれ一部の値だけでいいみたいね
409:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 18:23:35.35 8XatrD7M.net
そもそも1877だけでいいし書き換え範囲も1バイトだったかと
何をどー直したかは忘れた
410:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 20:57:38.33 e86htoLl.net
そこをなんとか思い出してよ
411:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/10 23:04:54.99 FsB1vSGl.net
>>398
Band6を有効にするだけで良いんだよね。
あの通りにやると掴めもしない電波拾いに行って無駄な電気を使うだけ。
412:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 14:25:12.06 8CE5eSNn.net
エリアに困ってないけど興味半分でNVRAMいじってみようと思う
cm13入れてるけど、このままじゃdiagモードにできないよね?
一旦STOCKに戻すしかないかな
まーカスタムリカバリでバックアップできるからcm13に戻すのは簡単だけど
413:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 21:14:55.78 4Fme4msp.net
ma34氏のCM13、楽天Edyだけ使えんかった。
414:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 21:29:19.59 4Fme4msp.net
失礼、権限付与で動きました^^;
415:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 21:38:32.79 6BjdspYQ.net
cm13、scl23の本日アップデートした人居てますか?
ブートループします(^^;)
416:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/11 22:17:10.60 4Fme4msp.net
電源切りながら充電したらKnox引っかかりまくりでワロタ
417:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/12 04:44:04.89 1KiN7cHR.net
cm13用に自作したおサイフ対応俺zip、
Mokeeでもそのままおサイフ対応に使えるなー
ちなみにboot.imgは置き換える必要なかったわ
Mokeeは日本語化が不完全だったり、
ところどころ中国語ワードなのとか不満もあるけど
(緩速とか机主とか)
独自機能もいろいろあってこれはこれで面白いな
418:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/12 04:56:15.10 Jcn/IpZ6.net
MoKeeの日本語化は4.4時代に少し進められたっきりじゃなかったっけな やる人がいないんならしゃーないでしょ
419:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/12 08:47:41.22 P7iFJ/s9.net
>>405
うちもなりました。
というかいつも新ビルドにしたら一回は確実、ダメな時はブートずっとしてて電池抜いて起動を数回やる羽目になるからまたいつものかと思ってましたが、ふとこの書き込みを思い出して前日のにしたら普通に起動したので助かりました。
これ見て無かったらまたいつものかと思ってずっとやり直してたと思います。
まあ思い出すまで一時間近くは起動のやり直し何度もやって、温度60度以上、電池半分以上減りましたがw
なにやってくれちゃったんですかね?
>>407
良いですね、その俺zip(笑)
ほぼ一年おサイフ使えず…w
420:ノtasukeruyo
16/06/12 11:27:39.76 LpWFmLJl.net
テスト
421:ノtasukeruyo
16/06/12 11:29:42.26 LpWFmLJl.net
半角やった
422:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/13 18:32:48.72 LsiItn1I.net
プラスエリアに対応させた端末から、
チタを使って新しいSCL23へ設定(書き換えた部分)を移すことは出来ますか?
NAVERまとめのNV-items_reader_writerと、SCL23NVITEMSforDoCoMo.zipがリンク切れで
小一時間ググりましたが、答えが見つけられませんでした
423:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/13 18:34:05.79 5gUrfBO9.net
出来ません
どこを書き換えたか知ってるはずなので同じことをやれば大丈夫
424:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/13 18:59:55.34 LsiItn1I.net
ありがとう
同じことやろうと思ったんですけど
NV-items_reader_writerが手に入らなくなっていました
425:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/13 19:16:10.25 LsiItn1I.net
申し訳ない、解決した。
HDD探ったら以前使ったデータがそっくり出てきた
426:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/13 22:51:01.40 ca1qY6Y1.net
>>415
教えてくださいお願いします
427:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/13 23:04:43.89 NuPm48Rn.net
HDDから見つけたって話で
一体何を教えろと
428:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/14 11:31:22.43 Tc6LWelZ.net
純正ROMからrootだけ取れてればいい
knoxカウンタは上がっても気にしない
できればおサイフは使いたい
ってばあい現状どういったやり方がありますか?
429:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/14 11:33:37.95 t5aIeREP.net
ありません
430:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/14 11:57:27.70 IJ4FZCC0.net
ありますん
431:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/14 12:14:43.21 eewPNFG4.net
odinでカスタムリカバリ(TWRP)を焼く
カスタムリカバリからSuperSUをインストール
odinでストックリカバリを焼く
432:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/14 13:36:33.78 W3KMNTJw.net
kltedcmでResurrection Remixをビルドしてる方どなたか参考にLocalManifestアップしてもらえませんか?
433:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/14 19:03:08.56 SP7TeEVJ.net
>>422
なんでや?
434:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 02:45:03.39 G3f3Uu8M.net
>>423
ma34s氏のLocalManifestが使えなかったんでどうすればよいかと
435:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 02:53:11.48 sPIz/WzE.net
いや正直もやし氏の過去のgist見れば全部書いてあるし...
RRビルドするならstatusbarの設定をRR基準にすればいいし
436:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 15:51:14.28 0BCJo9/3.net
LocalManifestの件はうまくいきました
しかしビルドが出来ません
build.shはディレクトリありませんとなりbrunchもなんかエラーで出来ません
アドバイス、解決策ありませんか?
初心者ですみません
437:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 15:52:24.57 Er1jsbUs.net
こちらこそすみません
438:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 17:25:23.24 /Mf4NXHY.net
>>426
root化しようとしたんですけど
なんかエラーでて出来ませんでした
なにかアドバイス、解決策ありますか?
439:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 20:45:36.69 1W0kTiVE.net
brunchコマンドでええやんねぇ
440:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 22:11:34.82 8GfwOVtn.net
SCL23 CM13 MINEOデータSIMで使ってるのですが、(再)起動後自動でLTEを掴まないので毎回アプリの「ServiceModeShortcut」で「優先ネットワークを設定」をLTEにする作業をしているのですが、皆さんは起動後自動でLTEで通信出来ますか?
「設定」の方はLTEに固定されたままです。
ナイトリーをほぼ毎回更新していて、3/19と6/12は自動で掴みましたが他はダメ
(更新しなかった時にあるかもですが。あと6/11だったかはアンテナは立つけどLTE表示は出ず、通信も不可)
昨日のは更新する前に今日のが来たので試してませんが、もう大丈夫になったかと思ったらまたダメでした。
皆さん同じように毎回されてるのか、問題無くLTEになってるのかどちらでしょうか?
441:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 22:40:48.53 /IsrUsZf.net
>>428
ごもっとも
今出先でPCなくて適当な書込みになってしまいました。
442:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 22:42:57.38 /IsrUsZf.net
brunch kltedcmと打つとcm_kltedcmは無いよ的なエラーが出ます
443:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 23:10:42.74 zAkaPWZb.net
>>432
自覚してるならよろしい(何様だ俺死ね)
URLリンク(github.com)
URLリンク(github.com)
この2つを見比べてみるといい
つか答えは
add_lunch_combo aosp_kltedcm-userdebug
kltedcmにはvendorsetup.shがないんだよね
RomってCMだけじゃないから
そんなもん好きなromをrepo syncして
勝手にてadd_lunch_combo_xxxx-eng
しろやってスタンスなんだろうね
親切だけど不親切だね
じゃあ死んでくる
444:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/15 23:17:24.07 1W0kTiVE.net
URLリンク(github.com)
buid.shを.repoと同じとこ置けばいいんじゃね
さっきはめんどくせぇからbrunchでっていう適当な答えだったが
445:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 07:35:48.19 CUsN00Xu.net
lunchに接頭辞aosp使ってんのはNexusくらいなもので、この場合は正確には cm_kltedcm-userdebug ですね(親切兄貴マジレスごめん)。SELinuxの関係でuserは不可です。
RRはCMのツリーほぼ流用できるのでvendorsetupはそれで良いけど、ハードウェアキー周りの設定出せないので URLリンク(dev.maud.io) 読んでね
それとResurrectedScriptsは必須じゃないので普通にbrunchしていいと思います 長文失礼
446:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 10:21:08.07 gD13HBPC.net
rrでkltedcmを無事ビルド完了してるんだけど起動するとシステムuiのエラーが出てしまうんだ。どうしたらいいかな??
447:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 12:25:41.54 +vpVZKLq.net
>>436
overlayを丸ごとkdiのに差し替えるとか
448:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 12:44:56.61 BI9kZyA4.net
俺もこれなったけどoverlayが原因
logcatでログ見るとステータスらへんでエラーでてたので(ビルドするときにエラーでてたけど無視してた)のででた
なのでoverlay/.../config.xmlをエラー部分を編集するか消すことで解決する
449:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 14:24:38.39 r0IGAEfP.net
>>433
ありがとうございます!
vender/cm/vendersetup.shをadd_lunch_vombo cm_kltedcm-engに書き換えればよいのですね!
やってみます。
450:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 14:30:29.83 r0IGAEfP.net
comboだ
451:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 14:32:56.82 r0IGAEfP.net
やはり
including vendor/cm/vendorsetup.sh
build/core/product_config.mk:239: *** _nic.PRODUCTS.[[device/samsung/kltedcm/cm.mk]]: "device/samsung/msm8974-common/msm8974.mk" does not exist. 中止.
Device kltedcm not found. Attempting to retrieve device repository from CyanogenMod Github (URLリンク(github.com)).
Repository for kltedcm not found in the CyanogenMod Github repository list. If this is in error, you may need to manually add it to your local_manifests/roomservice.xml.
build/core/product_config.mk:239: *** _nic.PRODUCTS.[[device/samsung/kltedcm/cm.mk]]: "device/samsung/msm8974-common/msm8974.mk" does not exist. 中止.
** Don't have a product spec for: 'cm_kltedcm'
** Do you have the right repo manifest?
No such item in brunch menu. Try 'breakfast'
と表示されてビルド出来ませんでした
452:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/16 14:35:10.35 r0IGAEfP.net
LocalManifestは
453:以下の様にしてます。 kbc-developers/android_device_samsung_kltedcmは修正したもの使ってます。 <project remote="github" path="vendor/samsung" name="kbc-developers/proprietary_vendor_samsung"/> <project remote="github" path="hardware/samsung" name="kbc-developers/android_hardware_samsung"/> <project remote="github" path="device/samsung/klte-common" name="kbc-developers/android_device_samsung_klte-common"/> <project remote="github" path="device/samsung/kltedcm" name="kbc-developers/android_device_samsung_kltedcm"/> <project remote="github" path="kernel/samsung/klte" name="kbc-developers/android_kernel_samsung_klte"/> <!-- for twrp --> <project remote="github" path="external/busybox" name="omnirom/android_external_busybox" revision="android-6.0"/>