車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット14at ANDROID
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット14 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/13 20:13:25.62 eC/8hMkr.net
偏光グラス使用時の見え方について(追加しました)
タブ
AST21 横置き☓
Nexus7 横置き☓
ZenPad8 縦置き☓
z3tc 横置き☓
LG Gpad8.3 縦置き☓
スマホ
zl2は縦でも横でも見にくいけど見える

3:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/13 21:21:58.24 XUQKYLkO.net
>>1

4:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/13 21:49:35.44 MmDuQEgv.net
>>1

5:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/13 21:56:46.43 MmDuQEgv.net
2DINのAndroid車載器買ったけど後悔してる
理由はGNS2000が使えないから
GNS2000とGセンサー加速度センサー電子コンパス
付きのタブレットを買えばその辺の安物ナビより全然高性能だと思う
通常のナビってGPSのみで微妙だよなあ
デカゴリラくらいじゃないかな3種類の衛星に対応してるの

6:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/13 22:02:02.65 vLY2aLhT.net
>>2
いちいち書く必要ないよ
ノングレアの液晶保護フィルムを貼れは見えるようになるんだから

7:.
16/01/13 22:10:52.14 6LsnyKwU.net
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・  
     <;; `Д´ >(m,_)‐-(<_,` )-、 *  素直に徴兵行けよ
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄

8:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/13 22:36:56.37 fql4+j3k.net
>>5
BluetoothGPSインストールしてみては?
ベアリング自体は出来るならそれで使える様になるはず

9:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/13 22:51:37.32 PO3VvS65.net
dtabを使っての
自作の車載ホルダー作り方のブログがあった
これなら安くつくかもですね
URLリンク(yama4895.blog.jp)
別スレでありましたが
これ結構参考になりました。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/13 22:54:10.13 OgTCTrwT.net
ミクナビを超えるものはまだないのか

11:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/13 23:02:49.66 MmDuQEgv.net
>>8
勿論インストールしたしペアリングは出来ない
まずBluetoothのオンオフボタンが無いからオンにしようが無いんだな
中華タブではBluetooth機能が無いのはたまにあるけど
まさか子機だけとは予想もしてなかったよ
メーカーHPではBTはオーディオと電話帳機能のみで
BTでファイル転送とかテザリングはサポートしてないってはっきり書いてるよ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/13 23:11:04.90 M+dhvjfj.net
>>9
貧乏臭い(涙)

13:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/13 23:13:27.64 noIst+BZ.net
>>9
俺もマジックテープでやってた

14:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/13 23:33:23.18 LOoQjZTT.net
>>10
6000円ではもう買えないから価値ない

15:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/13 23:39:57.54 mYZTUH7n.net
今やカーホルダーも1000円以下で買えるからなあ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 00:14:22.70 8qPn45Be.net
>>12
ちょっと見た目がねえ・・・って思う。
アイデアはすっごくいいと思うけど。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 02:10:12.03 IXrztd9D.net
ミクタブを持ってないからってさ貧乏人扱いは酷いよ
単なる情弱バカなんだから

18:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 02:22:36.88 aYVEsrkd.net
軽を馬鹿にして貧乏人連呼してた奴ってミクタブさんだったのか・・
現実って残酷wwww

19:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 06:27:44.74 VEl0a4Kz.net
今までスマホでたまのナビにだいようしてたけど、何せgpsが馬鹿すぎて
なので、タブレットを購入したいのですが、おすすめを教えて下さい
7インチくらい、gps感度良い、安い、3gモデルがきぼうです

20:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 08:06:04.05 VB8IAcF1.net
Bluetooth GPS買えば?Amazonとか楽天で検索したら沢山出てくるぞ

21:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 12:43:07.61 O7aEflIt.net
7千円で3g+gps付きタブが買えるのにわざわざ外付けで、使えるかも判らなくて運用が面倒なものを勧めんなよ。
君が精度に意味もなく拘る違いの判る選ばれし男なのは判ったからw

22:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 15:45:56.81 NtcK9Ziq.net
LTEが無くて3Gだけだと、ちょっと田舎や山へ行くと
結構位置ロストするよ。
俺はこれでLTE付きタブに買い換えた。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 15:47:13.13 oD7i4NlB.net
はあ?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 16:12:59.50 uRS/Kc//.net
 
キモオタが、なけなしの金で買ったミクタブ

でも、
中身は安物中華タブでしたっ!!

ざんねんっ!!!!www
 

25:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 16:19:52.98 HgvZgdOg.net
>>19
上にあるdtabでいいのでは

26:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 16:22:05.49 HgvZgdOg.net
>>25
13,000円程度でお手軽と思ったんですが
3GでなくLTEでした
失礼致しました

27:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 19:53:40.58 4XicfJ32.net
なんで3G限定なん?理由が判らんわw
てか、d-01Gは設定で3Gのみに出来たはずだが
(車に載せっぱで今手元にないので確認はできんが)

28:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 21:35:20.44 9lHIMJfp.net
>>27
逆でしょ
3GのみじゃなくLTE対応のタブが欲しいって話かと

29:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/14 22:46:25.76 xRgYJduw.net
「Wi-Fiのみじゃなくて」と言いたいだけの可能性

30:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/15 00:55:08.14 PYh5cXO8.net
19です
すいません、wifiモデルでは無くという意味です
有難うございます、dtabですね
調べてみます

31:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/15 14:00:21.71 gt6nHQ8y.net
ミクタブ超えるのまだ?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/15 15:02:51.36 /VJJ/qn5.net
>>31
仕事探せよぷー太郎

33:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/15 19:16:01.88 /kEDm6rf.net
ほかのスレでこんなのあったから貼っておきますね。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

34:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/15 20:38:23.69 QRzv1E6M.net
レノボのyogaタブレットはヒンジの部分がちょうど1DINオーディオの隙間に入るから殆どの車種につけられる

35:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/15 20:56:59.85 akglbiBj.net
前から感じてたけど
とっさにハザード押したら
ふっとびそうな配置ばかりだな
>>33

36:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/15 22:53:49.50 mtibJhcK.net
新しいYOGAは前に倒れるからな
ヒータースイッチの前とかにも置けるのだな
それに分厚くなって不格好な取り付けキットが不要なのがいい
下の穴に止めるだけだからスマートだね

37:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/15 23:11:23.69 Mz2pwsVI.net
>>5
手持ちのスマホとGNS2000をBluetoothで接続してナビを起動して、
それをUSBで中華車載機と接続してミラーリングというのはできるのかな?

38:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 00:33:01.99 AJbqltMF.net
nexus7とLuxとカーナビタイムの組み合わせでの、高機能で安価なオフライン
カーナビ運用に非常に満足しているんだけど、この組み合わせでタブレット
を買い替えるとしたら今だと何が最適なんだろ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 01:49:41.30 jpjqV6HZ.net
nexus7が2013ならそのままが最強

40:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 05:22:45.89 0ffJ1+u+.net
>>37
その前にgps.conf周りを見直した方が良いんじゃね?

41:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 05:54:01.71 0XHfFZwc.net
>>39
323 ppiじゃ車載固定には細かすぎる。2012の216 ppiのほうがマシ。性能はさておき。
1920x1200じゃ8~10インチは欲しい。

42:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 06:10:46.33 0ffJ1+u+.net
dpi変更すれば良いだけじゃん

43:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 06:31:02.52 0XHfFZwc.net
>>42
めんどくせぇよ。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 07:11:32.88 zgADo8IN.net
この2DIN AndroidのGPS精度が良いならこれ付けちゃおうかな
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

45:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 07:49:09.33 jpjqV6HZ.net
RAM512kbのゴミ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 09:03:22.46 pxUgB1CS.net
>>44
ショップの宣伝か?
アマゾンの方が安いし、解像度とかも低いクソスペじゃねーか
ちな、RAMは1GBあるらしい
URLリンク(www.xtrons.jp)

47:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 09:56:18.54 0ffJ1+u+.net
>>43
めんどくさくねえよ
知らないなら知らないって言え

48:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 10:01:02.33 jQRbJjJh.net
>>44
たっかw
こんなボッタ掴む様なじょうよわだと使いこなすのも無理だろ

49:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 10:08:23.39 o4sCtqrK.net
>>48
読みにくい

50:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 10:11:36.74 CUPiptnx.net
>>44
型落ち品を現行品より高値で売ってるんだな

51:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 10:16:49.70 NdL/eQDT.net
>>47
そもそもWindowsと違ってAndroidは解像度高くなっても表示サイズは基本的にはあまり変わらないのでは

52:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 10:27:31.35 0ffJ1+u+.net
>>51
そうでもない
機種毎にdpi設定が違うからレイアウトや図形の大きさに違いが出る、
特に地図
文字だけなら設定で変えれば良いだけだけどね。

53:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 10:29:30.25 0XHfFZwc.net
>>47
めんどくせぇよ。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 11:02:54.03 tfyvXUs0.net
ヨガ1からヨガ2にして同じようにして使ってるけど解像度が変わって縮小された印象はないな。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 11:10:20.21 NdL/eQDT.net
>>52
だからそれは機種固有の設定の問題であって、解像度と表示サイズは直結しないのではと言いたかった
実際、うちには7インチのタブが、
800x480
1280x800
1920x1200
とあるけど、地図が一番小さく表示されるのは800x480だわ

56:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 11:37:46.93 0ffJ1+u+.net
>>55
同じ7インチでも地図の大きさが変わる、
と自分で言いながら解像度は関係ないとかちょとなに言ってるか判らない。
なにがだから、なのかサッパリだw
表示の大きさはアプリによって違う。
dpだったりpxだったり。
ググれ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 11:50:09.67 NdL/eQDT.net
当然同じアプリと言うかGoogleナビでの話だよ
機種固有の設定で表示サイズは変わる
但しそれは画面サイズに基づいたppiで(メーカーが)決定するので、画面サイズが同じなら大きく変わる事はない
だからNexus7 2013が2012より解像度が上がったからと言って、特に見辛くなることはない
と言ってるんだけど、何かおかしい所ある?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 16:57:00.98 Qf2Ao7ms.net
そろそろミクナビ超えるナビでてもいいころ

59:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 17:55:56.16 uaLzpBSe.net
タブ二台積んだぜぃ
URLリンク(i.imgur.com)

60:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 18:09:17.10 NHq/1h+h.net
事故起こさないでね

61:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 18:11:14.46 ulSEPd2l.net
>>59
目の前のコンビニに突っ込むなよ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 18:53:57.11 jpjqV6HZ.net
好きなの使えよ

63:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 19:21:12.52 o4sCtqrK.net
>>59
運転中に2ch見るのはやめとけ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 19:36:26.10 fnZH5hfH.net
ヨガタブ使ってる人結構いるんだね
自分はこの端末プラスエリアが入るのか入らないのかハッキリしなくてDtabにしたんだけど
やっぱプラスエリアには非対応なの?
使ってる人はLTE圏内だけで割り切ってるのかな?

65:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 20:54:20.25 6RCrzp0e.net
>>59
ハザードどうすんの?
あほ?

66:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 21:01:26.65 uaLzpBSe.net
>>65
普通に押せるけど?
どゆコト?w

67:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 21:07:08.97 6Vh7Come.net
タブレットの話とはそれるけどさ、
ハザードのスイッチってもっと押しやすい位置のほうがいいよね。
できればハンドルにあったほうがいいんだけど。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 22:21:30.54 +iIBK7Zs.net
昔はステアリングステムの上に付いてるのが多かったんだけどね
いつのまにかセンターコンソールが主流になってた

69:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 22:29:33.44 vWDEfBkw.net
>>68
エアバックが開くからな

70:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 23:35:01.39 +iIBK7Zs.net
エアバッグは関係なくね?

71:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 23:43:01.82 Uzp6ZTOM.net
OsmAndってどっすか?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 23:51:32.62 xOzrFDj0.net
所でOSC浜名湖1/23
OSC東京2/26~2/27
ご参加宜しく!
URLリンク(www.ospn.jp)

73:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/16 23:53:16.69 vWDEfBkw.net
>>70
関係あるでしょ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 00:07:58.11 h9/wmD6R.net
助手席のエアバックはダッシュボードの上側が開いて飛び出すからね。
助手席正面に何か付いてたら死ねる。
写真のセンターのやつも助手席のエアバックで押されて運転手がわに飛んでくる可能性もあるんじゃね。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 00:50:13.61 8++U3Qtg.net
>>74
なら埋め込み以外全部ダメじゃんw

76:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 01:14:25.03 5CuQQns5.net
URLリンク(www.honda.co.jp)
URLリンク(www.toyota.co.jp)
URLリンク(www.jaf.or.jp)
エアバッグ展開時の俯瞰写真を見る限りだと、>>59の左側のタブレットは
かなり手前側に張り出してるから衝突時にふっとんでくる可能性はありそう。

77:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 01:21:18.03 h9/wmD6R.net
ダメだよ、上の写真の状態で車検に持っていったら通らないよ。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 01:25:47.30 h9/wmD6R.net
あっと違法だ何だと言いたい訳じゃないからね

79:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 01:26:41.77 8++U3Qtg.net
車検時に外さない理由を知りたい

80:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 01:28:37.10 sn44AiFu.net
黙れks

81:59
16/01/17 01:34:51.48 7ONOEqBJ.net
エアバッグか、失念してた。
顔面に突き刺さったら怖いからアーム下げてカーステ側に寄せるわ。
車検の時は防犯的にも外すよ。
因みにあの写真位置は絶妙なポジショニングで視界は全く遮らないw

82:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 01:42:06.77 5CuQQns5.net
URLリンク(www.youtube.com)
こんくらいツライチでペコっとはまったら気持ちいいんだけどな
これはIpadだからちょっとスレチだけど

83:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 01:43:18.62 8++U3Qtg.net
下げてもダッシュボードがガバッと持ち上がるタイプだと下から飛んでくる可能性も有るんじゃね?

84:59
16/01/17 01:44:56.87 7ONOEqBJ.net
確率的には大分下がるっしょ、慣性も在るし。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 01:48:33.90 mma25BGV.net
>>73
ハザードが真ん中に着くようになった車はエアバッグが開くくらいの衝撃なら自動で点くでしょ。
そしてドアロックも解除される。
最近のトヨタとかは急ブレーキでの時点で点くでしょ。
他人の車やレンタカーなんかはすぐに把握出来ていいけど、結局左右ハンドル用のコストダウンだろ。
位置の規定がないんだから。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 01:55:53.49 gumM7fET.net
メルセデスが昔から頑なにセンターコンソール上部にハザードスイッチを配置しとるよね

87:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 02:30:00.45 8T5BQi1s.net
後付けモニターは純正のオーディオ付近に付いてるもの以外は基本車検にとおらない。
サンバイザーに付いてるのも運転席のヘッドレストに付けてる後ろ用も通らない。
ルームミラーはモニターでも良いと言う事に今年保安基準を変えるみたいだけど。

88:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 02:40:36.39 KmQf+yNZ.net
いつかはミクナビを越えるものがでてもいいんですよ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 07:08:55.24 oRR/EH6o.net
誰もゴミクナビの話などしとりゃせん

90:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 08:40:05.41 ywI3zOYw.net
>>87
ちゃんと保安基準があるんだからそれに沿ってれば通るよ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 10:37:32.92 mslwweF9.net
>>71
検索機能がうんこ

92:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 11:20:07.41 ClF1gXdc.net
>>86
今はその場所がアナログの時計になってますよ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 12:06:07.66 NpapG/Lq.net
何その昭和のタクシー

94:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 13:32:54.33 whGIIVUu.net
Googlemap,ヤフーナビともにオフラインで使えるように・・・なんて記事を最近見たけど
実際どうなんだろ?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 13:49:02.09 ufd1b+MO.net
なんで自分で試さないの?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 13:59:19.35 8T5BQi1s.net
googleさんは常に日本は対象外です。
アプリ自体は対応しているのでハワイの地図でもダウンロードしてオフラインで楽しんでください。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 14:34:27.51 szr9Fg0h.net
自作の車載ホルダーを考えてる今が楽しい

98:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 15:33:34.70 6Kpd+vx0.net
>>93
旧モデル
URLリンク(d14qvnu3qu7cjv.cloudfront.net)
現行
URLリンク(www.yanase.co.jp)

99:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 16:44:36.46 8WK3Peic.net
>>85
ハンドルのコラムのとこなんて付けたらエアバック開いた時に問題になるのわかってるからね。
ヨーロッパ車で昔から採用されてるダッシュボードの真ん中に付いてるのが一番合理的なんだろうね
運転席からも助手席からも使える。
左ハンドルと右ハンドルのコストダウンでというのはないよ。もしダッシュボードの真ん中につけなくても
スイッチは同じ物使用できるんだから。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 17:54:16.07 UA9C6k8s.net
ググルマップの運転モードの違いが判らないでござる

101:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 19:25:08.03 Gs7D9O/o.net
センターパネルの方が色々と合理的なのは理解出来るが、コラムにあるとエアバッグ動作に影響するという理屈がわからん

102:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 19:51:07.39 Au76/WZa.net
ハンドルにオーディオの音量スイッチなんかがあるよね。
あれはエアバッグの動作に影響を与えないんだよね。
あれと同じようにしてくれればいいんだけど。

103:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 21:55:14.75 nq+bOA5z.net
>>102
あそこに置けるのはホーンボタン以外にはスペース的にそれこそオーディオのスイッチ位じゃね?
昔車載PCがいろいろ考えられてたときトラックボールとか付けられないか?と夢想したことがあったけど
意外とあそこ狭いし、運転中に無意識に触るところなんだよな

104:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 22:23:45.40 aL+yQKmG.net
 
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
 
管理会社、仲介業者が苦情に対応せず困っています
これらの人と知人,家族,親類の方はお知らせ下さい。
 
●浪速建設
南野 東条
URLリンク(www.o-naniwa.com)
社長 岡田常路
URLリンク(www.o-naniwa.com)
 
●アパマンショップ八尾支店
加茂正樹 舟橋大介
URLリンク(www.apaman-yao.jp)
社長 大村浩次
URLリンク(www.data-max.co.jp)
 
●クリスタル通り122号室,205号室の入居者
 
hnps203@gmail.com
 
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)
URLリンク(homepage2.nifty.com)

105:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 22:25:04.46 mma25BGV.net
>>102
影響って何?
エアバッグ開くくらいな衝撃なら勝手に点くんだけど。
エアバッグが開いたあとにスイッチを手動で押そうとでも?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 22:39:39.94 Au76/WZa.net
>>105
あんた、>>103まで読んで来ても内容が理解できない人なのか?
>>103さんはちゃんと理解できているのになんであんたは理解できないんだ?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 23:06:47.17 whGIIVUu.net
なんでこんなにタブレットと関係ない話で盛り上がってるんだ

108:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/17 23:11:23.43 WcsSz9O8.net
>>105
何の話をしてるんだ?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 00:39:56.83 0gfIhxwF.net
きた!!

110:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 08:08:43.69 C57rWmaP.net
>>106
>>101や105と同意で意味がわからんのだが?
コラムにハザードスイッチがあるとなんでエアバッグの動作に問題や影響があるんだ?
ダッシュセンターが空けばタブ設置自由度があがるんだけど。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 16:03:13.73 ez/jhvDI.net
>>110
> >>101や105と同意で意味がわからんのだが?
生きててしんどくないですか?
> コラムにハザードスイッチがあるとなんでエアバッグの動作に問題や影響があるんだ?
誰がそんなことを言ってるんですか?

112:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 16:18:29.07 AuMOkcmP.net
みくなびこえるのまだー?

113:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 17:16:39.53 dPAkujBR.net
>>111
読み返せばそう言ってるレスが何ヵ所かありますよ
ほんの2~30レスくらい読み返すのはそれほど大変な作業ではないと思いますが

114:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 17:26:15.36 ez/jhvDI.net
>>113
> 読み返せばそう言ってるレスが何ヵ所かありますよ
煽りではなく、頭大丈夫ですか?

115:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 17:35:59.86 pnFe8e4R.net
そろそろタブレットの話に戻ろうじゃないか

116:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 18:46:32.83 uxv46N0F.net
マグネット式のやつってタブは支えられるのかな
Nexus7 2013なんだけど

117:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 18:48:04.31 uxv46N0F.net
主語が抜けた
ホルダーの事ね
こういう系統のやつ
URLリンク(www.amazon.co.jp)

118:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 18:51:21.17 pnFe8e4R.net
>>116
問題なく支えられるんだけど、タブ側に粘着でプレートを付けるタイプだと、
熱で接着部が溶けてぬちゃああああってなってずり落ちたりする
エアコン吹き出し口のすぐ前にタブレットがあったり、直射日光もろ当たりだとキケン

119:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 18:52:47.71 pnFe8e4R.net

そろそろタブレットの話にもどろうじゃないか

120:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 19:08:08.01 d4/ixsGK.net
センターコンソールはいまいち場所が足りないんだよな
エアコン吹き出し口なんてセンターじゃなくてもどこでもいいのに
タブを天井からぶら下げるのが次のトレンドになるかもしらん

121:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 19:35:15.66 LIQNKToO.net
そこで前スレの最後に出たコレを勇者求む
URLリンク(amzn.com)

122:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 19:37:51.24 2kgh88If.net
ホルダーなんてダサいからホルダー不要のYogaTab一択でしょ。

123:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 20:30:30.12 1HYiOzEp.net
>>116
この製品じゃないけどN7で試したことがある
相当の振動でも剥がれないだけの磁力(吸着力)はある
ただこれを軸にタブがブラブラ回転するのまでは抑えられない
だから支えがもう一つ必要

124:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 21:08:31.18 MXYBNpep.net
オレのジムニーは2DINつけられないからダッシュボードにL字のモール貼り付けてタブレットホルダーにしてみたけどなかなかいいよ
エアコン吹き出し口にかぶるけどクーラーしか出ないし
ただダッシュボードが小さすぎてグローブボックスまでかぶる

125:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 22:27:26.27 d4/ixsGK.net
URLリンク(en.wikipedia.org)
モニタがコクピットに無理やり回り込む形で設置してある
今見ると操作性とか情報量とかで難がありまくり

126:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/18 23:24:51.15 7PWCnjpp.net
いや当時からレトロフューチャー感バリバリでカッコダサかったよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch