車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット13at ANDROID
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット13 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 03:05:52.30 mMrSs7MR.net
ここは貧乏タブナビ使いが集うスレ~

3:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 07:41:44.88 NuOa1g9I.net
>>1


4:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 09:24:29.64 Va1AENxa.net
敢えて中華タブを買う理由が分からない。
1万円追加するだけでNexusや国産タブのような高性能なタブを買う事が出来る。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 09:33:39.14 HYAApXnr.net
ホテヘルで円盤を要求してきた嬢に追加で1万円は出せても、
タブなんかには追加で1万円は出せない、ということなのかしら。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 09:34:42.39 Va1AENxa.net
ヤフーカーナビ
・交差点の名前が大きく表示されて音声で案内してくれる
・どの車線を走っていれば良いのか予め教えてくれる
・渋滞や交通規制等を教えてくれる
・高速ではジャンクションの分岐が大きく表示される
・次のSAまでの距離とSA内の設備を教えてくれる
・駐車場の空き状況やガソリンスタンドの価格が分かる
・道を間違えた時のルート修正が早い
・地図は随時更新される
他にも便利な点は色々あるがこれだけ使えて無料

7:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 09:42:29.67 HYAApXnr.net
ヤフーカーナビを昨日、おとついと使ってみたけど、
> ・どの車線を走っていれば良いのか予め教えてくれる
これって教えてくれる? 俺の設定が間違ってるのか設定をしてないのか。
> ・渋滞や交通規制等を教えてくれる
これは便利なんだけど、ルート検索の時にVICSをONにしてると、
渋滞状況を考慮して変なルートになるんだよねw
> ・道を間違えた時のルート修正が早い
ナビどおりに行かないと何も言わずにリルートしてくれるよね。
ユピテルのカーナビだとマリちゃんが「今度はこっちから行くね!」っていちいち言ってくれるけどw
2日間使ってみたけど、もともと使ってるユピテルの安いナビのほうがルートに関しては優れてる感じがする。
地図の詳しさなんかはとても適わないけど。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 09:43:46.19 BkajpnKP.net
地図の見やすさはGoogleMapだな。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 10:05:31.42 mmogMSkS.net
2DINのAndroidカーステで使ってるけど・・・
GoogleMap:電源を切ると目的地がリセットされる。
ヤフーカーナビ:ナビ開始して走りだしてもナビ開始してくれない。自車位置だけ動く
MAPLUS+声優ナビ:縦画面がメイン。横画面で設定画面がスクロールすらきないため何もできない。
結局GoogleMapに落ち着く

10:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 10:20:15.15 BkajpnKP.net
>>9
を!をを!! 2DIN使いキタ━━(゚∀゚)━━!!
使い勝手はどう?どう??
さくさく動く?やっぱ中華タブ並み??タブの方が良い???

11:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 11:06:58.61 mmogMSkS.net
>>10
かれこれ半年以上使ってるけど、速度はQuad-Coreではなくdual-coreなので正直遅い。
画面が6インチと小さいのと起動が遅いぐらいでそれ以外は不満なし。
利点はバックカメラが使えるのとDVDが見れる、MicroSD64GB*2枚刺しができUSBポートが開いてる
背面ファンが無いけど、今年の夏場は熱暴走せず問題はなかった。
実際使うなら家でゆっくりいろいろとカスタマイズできるし画面の大きいタブの方が楽でいいかも

12:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 12:47:54.90 Xp0EMhAB.net
>>11
バックカメラとDVDはandroidとは別のシステムで動くの?
microSD2枚とUSBポートはandroidで認識できる?

13:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 13:42:30.44 BkajpnKP.net
>>11
なるほど、ありがとうございます。
ネットで見ても実際の使用感とか判らないのでありがたいです。
>>12
裏では、windows ceが動いているとかいう話。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 14:18:24.86 Va1AENxa.net
URLリンク(deaikei.opal.ne.jp)
車のインパネ部にタブレットを装着してナビとして使っている。
本家のカーナビより使いやすい。
タブレットなので勿論、ネットも動画も音楽も自由自在。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 14:25:34.80 mmogMSkS.net
>>12
>>13
バックカメラとDVDはシステムとは別にMCUというチップのおかげで割り込みができる様になってる
例えば起動中にバックを入れるとシステムとは別にバックカメラに切り替え
Android起動中ならアプリでバックカメラに切り替え(フローティング系のアプリが起動してたらアプリが残る)
DVDはアプリを中継して動いてる感じかな?もちろんメニューもタッチ対応
microSD2枚とUSBは全部android上で認識するよ
microSDはSDXCには対応してないのでFAT32でフォーマットしてたら128GBも読めるかも
海外のXDAとか見てるけどCEと切り替えで動いてるという話は全く出てないのでandroid一つらしいです。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 14:26:57.30 UfVJKqC0.net
前スレ1000(スレリンク(android板:1000番))さん、レスありがとうございます
ゲル吸盤を使うなら設置したら剥がさない方がいいんですね
伺ってよかったです
やはりゲル吸盤が一番人気の設置方法なのでしょうか?
タブレットではなくスマホなんですが、エアコン方法はどうでしょうか?
1度失敗して数千円無駄にしてしまったので心配で

17:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 14:36:17.64 HIBsw01Y.net
>>15
なおさらMCUチップとやらはオーバーレイするだけでDVDやカメラの制御はceとか組み込み系OSだと思うわ

18:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 14:41:31.58 dTbLFk5H.net
>>14
ようつべの動画の人?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 15:32:25.84 MC4cB67l.net
エアコン設置だと自由度低いのとがっちり固定されないのが難
あとミニバン系のでかい車だといいかもしれないが、コンパクトカーやスポ車だとドライバーと吹き出し口の距離が短いので、そこに設置するとえらい近い位置になってしまう

20:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 15:59:09.50 00iwqOwn.net
>>16
エアコンとかカップホルダ設置とゲル吸盤設置両方やったけど、
強力設置はゲル吸盤おすすめ。
メリットデメリットはだいたい出尽くしてるけど、
ゲル吸盤は取り外さないの前提で仮止めとか何回も位置試行錯誤すると劣化するので慎重さが大事。
ただの吸盤は温度で脱落するけどゲル吸盤は夏も乗り切れる。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 16:22:27.15 lVVFJhNL.net
ID:Va1AENxa ステマ業者

22:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 18:27:01.09 Ed/Q+6Q1.net
充電追い付かないやつは光度下げろ
アンカーソケットとケーブル使ってN7 2013で光度マックスだとジワリジワリしか充電されない
オートにしてるとすぐ100%なるけど

23:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 18:41:16.08 Xp0EMhAB.net
>>22
急速充電になってる?

24:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 21:18:32.72 UfVJKqC0.net
>>19-20
とても参考になります
クーラー方式は劣化の心配がない上に夏場は端末を冷却できる利点が魅力的でしたが、おっしゃる通りレビューでも固定が甘く遊んで危ないと指摘されていますよね
ゲル吸盤タイプで検討したいと思います
ありがとうございました

25:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/17 21:29:23.40 UfVJKqC0.net
>>22
自分はTaskerで調整しています
屋外環境から[Auto Brightness]はOnにしないと厳しいですが、その代わり[Display Brightness]はLevel 0と[Night Mode]をOnにしています
※[Night Mode]は気休め?
※夜間は自動的に[Auto Brightness]はOff
あとWi-FiをGPSアシストする設定でもバッテリー消費を抑えられるみたいです

26:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/18 00:09:17.03 bbQwgtdq.net
>>14
これは見事なもんで

27:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/18 00:19:22.70 jknH9gHK.net
>>26
業者のステマ

28:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/18 00:38:59.39 oOoCeY5z.net
内装カスタム屋にボッタくられるのがアホのステータス

29:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/18 00:54:27.50 hW1gsjyQ.net
カーナビ買うわ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/18 01:03:16.53 +H6/TbJQ.net
>>22
その通りなんだけど、タブレット外して使うつもりが無ければ、満充電にする必要ないんではないの?
そもそも空になったバッテリを充電しながら稼働させるのって、結構大出力のDCアダプタが必要だし、消費電力に見合えば充電しなくても良いんじゃないか。
DCアダプタ使用時に、バッテリから持ち出しだったら容量不足だろうけど、ポータブルナビ用のDCアダプタでも、2A超えるのは、USBじゃないし、microUSBの接点がそんなに流せるのかな。
規格上はVer.3.1でも1Aまでなんだよね。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/18 01:04:16.25 8Dn3XIQ7.net
さすがにこのレベルの内装施工は素人じゃ難しいでしょ。
対価を支払う価値あると思うけどね。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/18 01:07:24.17 GVyvQyhW.net
>>14
そもそも、それAndroidタブレットぢゃないじゃん

33:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/18 01:44:55.76 oOoCeY5z.net
>>30
USB BC規格では1.5Aまでだよ。
そもそも規格を内包してれば独自拡張したってUSBはUSBだ。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/18 02:03:07.88 9wq0aKI2.net
android持ってる奴が業者に頼むとかあり得ない

35:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/18 04:05:56.26 2AV46XQU.net
>>6
スレチ

36:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/18 08:15:00.71 RmktbFbr.net
>>31
業者さんしつこいよ

37:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/18 10:01:01.85 u9cmSxDC.net
>>31
器用な奴なら楽勝、業者の出る幕無し

38:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/18 10:09:33.25 Ley/bzJU.net
器用じゃない奴なら業者に頼むしかないってことけw

39:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/18 11:05:56.38 Qmoc+mJc.net
ここで画像アップしてるやつでまともな設置してるの見たことないんだが。
全員不器用ってことか。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/18 11:22:56.43 oOoCeY5z.net
ボッタクり内装屋上げ自演
ヤフナビごり推しコピペ
コンプ丸出しの貧乏連呼
同じキチガイなw

41:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/18 11:56:11.02 NswJpb5Z.net
>>40
この内装屋の名前出てるの?

42:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/18 12:56:55.86 dEiLtrUJ.net
>31
タブレットに合わせてカスタマイズしたとして
タブレットを新しいモノに買い換えた瞬間
カスタマイズはどーしようもないゴミとなる。w

43:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/18 13:48:23.13 ODWtD5w/.net
車載用にN7 2013買ったんだけど
Timur's Kernelが微妙に高い

44:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/18 14:27:00.83 L0KSIFbg.net
金持ち喧嘩せず下民どもの醜い争いを高みの見物中

45:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/18 14:46:34.30 9G1zInE6.net
ZENPAD10良いな流石10インチだ見やすいよ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/18 16:19:29.45 gDQiTTqO.net
>>42
だから貧乏臭いって言われるんだよ。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/18 20:10:22.65 ZbCNQzX3.net
また大金持ち様が貴重な休日にわざわざ下地者のスレにお越しくださって煽ってるのか
大金持ち様って休日なら紅葉とか出掛けるんじゃないんですかね?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/18 20:20:51.18 NuX4t0k4.net
ま、自称だから

49:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/18 20:32:35.90 9G1zInE6.net
軽自動車純正ナビの大金持ちらしいぜww

50:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/18 20:39:28.88 32IlYcpN.net
ジャイロが欲しいなー
あってもソフトが対応してねーか

51:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 07:14:47.39 DBl49Gn0.net
わからんように搭載してない車乗り回してたわけか

52:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 07:27:34.61 JZgz/zmJ.net
ジャイロ対応してもコストの割にメリットあんまりないから仕方ない

53:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 10:01:09.93 /L6PK9O4.net
ドコモので1個あるくらいですかね

54:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 17:09:42.39 2BAWpfFV.net
ミクナビさいこうやね

55:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 17:25:17.47 +bZbyh9M.net
地図が古くてさいこうや

56:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 19:50:01.93 0V0Gex8i.net
ジャイロ対応のナビアプリなんかあるの?

57:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 19:54:03.16 XA9WAW+A.net
Amazonミクナビ新品10000円になってるな
少したしてd-01g買ったほうがいい

58:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 20:35:53.72 fY/FY725.net
mediapad m1
8100円

59:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 21:17:20.78 hwI0tbEr.net
>>58
これの810円セールって本当にあったの?
今晩深夜と早朝に確認したら始まってなくて、さっき確認したら終わってた。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 21:27:37.21 YvDBL5ZN.net
>>59
simフリー化について調べてたらできるとかできないとかバラバラでどっちが本当かわからなくなったまま810円セールが終わってた

61:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 21:32:48.75 fY/FY725.net
ymobile版は他社SIM押しても解除コードが入力できない
docomo版はできる

62:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 22:03:12.17 6TrdYPAt.net
結局、今買うならどれがお勧めなの?
Nexus 7 (2012)非力でダメだということは使ってみてわかった

63:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 22:19:46.24 5ihEBkvt.net
>>56
ドコモドライブネットナビでセンサーユニット01
もしくはクレイドル02の組合わせで一応。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 22:43:06.37 YsNbLsLQ.net
>>56
いつもナビが自称対応だったが
ジャイロ付タブ(nuvi3595)でば
なにも起こらなかった

65:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 23:04:27.86 i1+tAcAW.net
>>62
スマホのテザリング等で使うなら前スレに出てたBLUEDOTの奴とか良さそう
中身そのものは中華だとしても、国内でちゃんとした保証が付くのは大きい
中華なら今赤札でE708 3Gのメーカー再生品が6980

66:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 23:07:04.73 5TUs7W3r.net
ぐぐーるはネクサスあるからジャイロ対応のはず
カーナビタイイムもジャイロ対応だと思う トンネル入ってもしばらく進むよ
SPX-SC01

67:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 23:15:26.72 dsJ7uIv5.net
>>65
E708 3GはGPSの感度悪すぎるんでナビ用にはちょっとお勧めできないぞ
半年使って匙投げた俺が言うんだから間違いないw

68:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/19 23:47:22.84 xYb/paRu.net
タブだとジャイロ付いててもトンネル分岐が上手く作動しないんだよなぁ
据え置きだと完璧荷動作するのに、やっぱセンサーが別物なんかねぇ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/20 00:02:25.10 1fPZqeh+.net
>>66
アホばっかやな
URLリンク(navitime.dga.jp)

70:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/20 00:22:02.49 B89HsJra.net
やはりミクナビを超えるものはないようだな

71:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/20 04:26:13.20 hoA98X3A.net
>>66
馬鹿さらしあげ

72:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/20 05:42:16.19 o4Ea53lO.net
>>65

安いね 試してみようかな

73:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/20 08:36:30.85 k8JDzYnc.net
>>43
高いけど便利だよ。

74:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/20 11:03:37.95 DVeLYJEq.net
>>73
俺が必要な機能は充電とOTGの同時使用だけなんだよね。
その機能だけのパッチってないのかね・・

75:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/20 11:30:46.92 k8JDzYnc.net
>>74
ElementalXはどうだろうか?
ちなみにUSBデバイスはなにを使うの?

76:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/20 12:34:07.95 DVeLYJEq.net
>>75
情報サンクス
ユーフォリアがデフォでエレメンタルだったね試してみる。
USBには取り合えずストレージとIRリモコン。
DACやビデオ入力は出来たら嬉しいって程度。
beepsleepはアプリとTaskerで出来そうなのでいいかなって思ってる。
自分で環境整えるの限界になったら買うかも。
てか、試用させて欲しいね

77:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/20 13:04:32.41 PsVbBkJ8.net
>beepsleep
うるさそう……

78:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/20 13:07:09.51 k8JDzYnc.net
>>76
DACはおれも使ってる。
Nexus7の配線がmicroUSB1本だけになるのが良い。
HDMI入力も欲しいんだけど実用厳しいようで手をつけてないな。
IRリモコンはナビの操作でもするの?

79:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/20 13:27:47.65 GNUs72De.net
>>77
ピーーーーーーーーーーーーーーー

80:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/20 14:58:20.62 y+GlgkkG.net
カーナビタイムとspx-sc01のくみあわせでgpsをつかんだ状態から、商業店舗の地下駐車場に入ってどう動くか見てみた
車が右に左に動くとカーソルも追随するので、ジャイロも参考にしてると思う
ただし道路を走行するようにマップマッチングしようとするので、もっともらしい道路との整合性がとれなくなるとカーソルの追随を止めてしまうこともあった

81:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/20 19:51:26.82 2tTFlqYh.net
>>74
microUSBだけじゃなくて、DCジャック付なら良いんじゃないの。
ミクナビは、DCジャック付。
DCジャック付きってあまりないのかね。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/20 19:59:18.39 B89HsJra.net
ミクタブだろ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/20 22:26:28.62 unPmUTL8.net
ミクナビにヤフナビ入れてみたけどリルートされないでフリーズする

84:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/21 00:58:17.78 jLRgvE9h.net
いまだミクタブを超えるものがない

85:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/21 09:22:04.92 w1rMXSoo.net
業者さん、売れ残りのゴミ捌くために必死ですね。

86:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/21 10:58:10.69 I6UitTkt.net
3G+GPS付きが8千円以下で買える時代だからなぁ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/21 11:59:49.04 aLfEvE8T.net
なんだよミクタブって、最近の知らんからそんなのあったんか

88:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/21 12:02:42.52 aLfEvE8T.net
ちと調べたら5000円くらいで売ってたあれか!どうもゴミっぽいんで買わなくてそのまま忘れてたわw

89:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/21 12:25:15.45 jLRgvE9h.net
やはりミクタブを超えるものなど存在しない

90:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/21 18:41:11.37 FTRln5Bt.net
さすがゴミクソタブだけはあるな

91:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/21 21:37:39.24 smXkWJyE.net
>>86
地図データ、スタンド、DCアダプタ付きは無いんじゃない。
それだけ買っても、5000円くらいはするだろ。
>>85
ほとんど裁けたんじゃない?
アマゾンなんか高いところしか残ってないよ。

92:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/21 23:35:07.53 jLRgvE9h.net
結論:ミクタブ以外はゴミ

93:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 00:44:11.25 V6oQ1sr/.net
>>91
何でDCアダプタが出てくるんだよ、頭おかしいんじゃね?
スペックがゴミ、オフラインデータが古くてゴミ、
ゴミにスタンドが付いたってゴミのままだっての

94:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 01:25:36.90 O0hCY3aF.net
>>93
DCアダプタ使わないで、車でどう使うの?
まさか充電できないからバッテリだけか、頭おかしいんじゃね?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 01:54:01.96 V6oQ1sr/.net
おいおい、usbから充電出来るだろ..
興奮しすぎて忘れちゃったのか?w

96:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 02:07:07.53 +FliZNUm.net
>>95
車にUSBプラグが無い車と言う事だろ しつれいだぞ
でも2A取れないなぁ 俺のは

97:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 02:16:11.79 V6oQ1sr/.net
USBアダプタなんて100均でも買えるだろ
ゴミタブを真顔で推す方が失礼じゃねw

98:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 03:08:38.21 +FliZNUm.net
ごみタブ
くそタブ
ダメタブ
ボロタブ
ミクタブ
同意語

99:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 04:21:25.90 xE26QX0O.net
何か、恐ろしいな
新規に、ガチか商売で使うなら
2012ネクサス7で、ナビタイム系が現在のベストバランス
自家用でやらかく使うなら、2013ネクサス7でYahoo カーナビが吉

100:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 04:36:43.68 gNbnvzao.net
ミクタブ持ってるやつは勝ち組
持ってない口先だけのアホどもざまぁwwwwwww

101:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 05:18:49.81 O0hCY3aF.net
>>95、標準で着くやつはほとんどないし、付いてるのはナビ付きだろ。
有っても>>96の言う通り、容量が取れない。
>>97 100均のも容量不足
>>95
車もってないならナビ要らないだろ?徒歩ナビか?
今の価格じゃ無理でも、5000円くらいなら買えるかと思い大変失礼しました。
徒歩ナビには向いてないね。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 06:10:38.14 x+uTRDEE.net
ミクタブ持ってるけどオモチャだよ
実用品としてEveryPadII使ってる

103:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 08:04:47.22 WzalW6r7.net
>>101
ミクタブのアダプタは何Aだか言ってみろ
5000円のころからゴミはゴミだって間抜け

104:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 08:09:47.27 TIX01QBI.net
>>103
アダプタ自体の表記は2A
でもミクタブ側の受け入れ電流が小さいみたいで、使いながら充電すると半日走りっぱなしでも20%くらいしか増えない

105:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 10:09:18.07 WzalW6r7.net
あの頃の中華タブは1Aさえままならない貧弱電源だからな

106:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 10:35:49.68 gNbnvzao.net
まだミクタブ持ってない貧乏人な情弱いるんだかわいそう

107:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 11:10:43.06 7P0ZSCER.net
>>97
今は100均でも売ってるんですよね
今でも結構するものもありますよね?
聞いた話ではそもそもシガーソケットはただでさえ安定給電されないのでちゃんとした品質の製品を購入した方が端末にも良いと聞きましたがどうなんでしょうか?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 11:42:44.95 NPUx8wJy.net
ゴミクソタブを推すヤツはキチガイでFA

109:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 11:50:00.99 gNbnvzao.net
ミクタブ乗り遅れ組みざまぁwwwwwwwwwww

110:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 11:56:43.93 bnE0YAt5.net
シングルコア 512MB TNっていう産廃だしなwwwwwwwww

111:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 12:15:43.92 Q2Edzvgo.net
買えなかった人が暴れてるwww
憐れwww

112:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 12:22:17.12 j7ZGspza.net
買った阿呆が仲間を増やそうとしてるwwwwwwwwwwww
さっさとしねよwwwwwwwww

113:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 12:27:05.74 WzalW6r7.net
>>107
1Aも受電しないタブなら十分だよ、ミクタブみたいなのね
ダメだったら300円のにすれば良い
訳も判らず良いものが欲しいってんならankerの買えば良い

114:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 13:21:44.71 jll3TV5b.net
>>113
さらにミクタブはUSBだと充電専用ケーブル使ってもAC充電モードにならないので、1Aどころか500mAのアダプタでも良かったりするw

115:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 14:02:54.32 4kRkuo8M.net
ディスプレイ解像度:800×480
(RAM)512MB/(ROM)8GB
( ゚д゚)ポカーン

116:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 14:04:54.51 4kRkuo8M.net
もしかしてID:gNbnvzaoはタイムトラベラーなのかも( Д ) ゚ ゚

117:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 14:18:34.94 EXyGrbzd.net
それではあらためて業者発狂をお楽しみください

118:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 14:21:57.32 0ZYW78t7.net
ミク旅

119:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 15:02:07.57 P1FExCUE.net
ミクタビが売れてるから他業者が発狂してるのか

120:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 15:17:59.63 TIX01QBI.net
>>119
いやもうほとんど売り切れた

121:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 16:01:21.40 SDphe3xG.net
>>107
コードならまだしもUSBチャージャーは止めておけ
俺は接触不良からメインハーネスまで燃やした

122:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 16:20:33.82 gNbnvzao.net
しかしなんだなほんと高性能ミクナビを持ってないやつの嫉妬は酷いもんだね

123:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 16:51:39.33 TIX01QBI.net
ミクナビのアプリを地図データだけ2016年版にしてGooglePlayで売ってくれるなら1万くらいは出してもいい
ミクタブ自体は正直ゴミ
持ってる俺が断言するわ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 16:53:36.66 7jrsvpOz.net
おわかり頂けただろうか。
ひとたびゴミクソタブを使ってしまうと、あたかも最高性能だと洗脳されてしまうことに。

125:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 17:04:37.55 gNbnvzao.net
わかるわかるミクタブを認めたら自分のがいかにゴミタブだったって気がつくしな
そういうのわかるよお子ちゃま小学生どもぷぷぷ

126:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 17:14:38.65 jJnjGFKQ.net
そりゃ猿人にとっちゃ高性能だろw
俺ら人間には産廃だがw

127:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 17:33:58.58 /9KGKv0R.net
>>124
いや使ってるけどゴミだよ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 17:40:57.25 gNbnvzao.net
すまないがミクタブ持ってないやつは帰ってくれ存在価値ないからね

129:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 17:53:47.69 4kRkuo8M.net
をい!
Androidタブスレなのに出て行けとな?
ココはミクタブスレちゃうぞ。
自分でスレ立ててどれだけ人気機種かどうか確かめろや。

130:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 18:03:58.07 gNbnvzao.net
ミクタブ最強~♪

131:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 18:10:22.25 IANLh2xo.net
なんだ結局ミク足袋持ちユーザーもダメだと言う人も多くて安心したわ
本気信者がいた事以外は 冗談で「サイコー」と言っている物と思っていたからマジびっくら

132:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 18:33:11.91 hM13r7mo.net
>>121
ハーネスだめにすると高いから自分で引いた方がいいよ。

133:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 19:06:07.15 gNbnvzao.net
さてと予備のミクタブでも買ってくるかそうそう高性能ミクナビに匹敵するものは手にはいらないしな~♪♪

134:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 19:16:56.89 eElLdzcE.net
ミクタブ程度も買えなかった貧乏人どもの嘆きを眺めてるとおもしろいものだな

135:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 19:18:02.41 x+uTRDEE.net
>>131
まあほぼ唯一の安価で買えるオフラインナビ搭載タブだから、それなりの存在価値はあるし、そこしか価値がないとも言える

136:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 19:26:07.42 gNbnvzao.net
そういや貧乏スレだったなここ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 19:55:35.24 4wrnrfnq.net
パイオニアはナビはまあまあだけどもっさりで動画再生に難あり、ケンウッドは動画はまあまあだけどナビが今一つ。10万使って金額にみあうかは難しい
ナビは大して使わんし、そこで安い中華デッキとタブとでツインモニター まあ満足

138:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 20:01:33.30 jIr1UShT.net
貧乏人にはちょうどいいなw

139:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 20:06:17.23 4wrnrfnq.net
まあね 壊れたら次のやつつければいいし、ナビに不満あったら次々試せばいいしお仕着せよりずっと自由度あるぞ

140:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 20:51:57.02 7P0ZSCER.net
>>113
ガラケー時代にシガーソケット充電器購入する時に店員からそう言われたんですよね
数百円ケチって端末に悪影響も洒落になりませんし

141:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 20:54:18.22 7P0ZSCER.net
>>121
シガーソケットとUSBがセットになった製品ですけど?
↓こんなのです
URLリンク(blogs.c.yimg.jp)

142:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 20:57:54.92 7P0ZSCER.net
>>141
ごめんなさい、上手く貼れなかった
URLリンク(cdn.snsimg.carview.co.jp)

143:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 21:05:03.66 kY9LkqAI.net
電源だけはちゃんとした物使えってばっちゃんが言ってた

144:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 21:05:49.40 k0forOGe.net
そういうもんの100均は止めとけって言ってるのでしょう?

145:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 21:30:20.01 SDphe3xG.net
>>142
ごめんね
>>97にアンカするべきだったね

146:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 21:32:43.63 4wrnrfnq.net
こんなもんも参考にしとけよ
URLリンク(mitok.info)

147:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 22:06:55.05 NrrKw+G7.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
最近購入のこれ良いよ

148:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/22 22:32:56.80 +01sGKOo.net
Suaokiのカーチャージャー、安くて、堅牢、パワー充分。お勧め。
ネクサス7も余裕。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 00:42:01.47 kCdJ/Zgq.net
おれはAnkerの2ポートのやつを2個使ってる。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 01:36:56.21 GEQh8vcg.net
尼のURLも貼れない男の人って・・・

151:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 04:35:23.33 DxdeSx8w.net
多摩電子一択だろ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 12:21:42.72 V9q9g7rX.net
コレ使ってる方いますか?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 12:32:04.99 ku8o6DAF.net
ミクナビ最強やね

154:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 12:36:09.37 TP/ou18e.net
尼のURLもまともに貼れない男の人って・・・

155:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 12:36:31.70 YBTtX7Ad.net
レス乞食が来たぞ!!

156:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 19:55:39.10 WL9z4Hk6.net
>>142
それノイズ源にならない?
DCアダプター他のも持ってるんであえて買わないけど、容量も確か1Aくらいで、ヒューズすら入ってないとかってどっかで書いてなかったかな。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 20:35:05.34 ku8o6DAF.net
みっくみっくにしてやんよ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 22:47:48.36 DxdeSx8w.net
>>142
それよく付いてくるやつだな
空調ざぶとんに付いてきた
あと安物のBTイヤホンにも

159:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 23:01:20.03 deqntoEo.net
>>156
>>142=>>107なんですが、ヒューズの有無が違うんですか
ヒューズがあると安定給電で端末に悪影響にならないってことでしょうか?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 23:08:32.39 ku8o6DAF.net
たぶん中身はスイッチング式のDCDCコンバータだろノイズがどうとか言ってるし
そのスイッチングICの最大定格電流を超えたらやばいとかそうことのヒューズじゃねの
てか中身あけて型番わかったらデータシートへゴー

161:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 23:44:30.94 dhlfOxD0.net
>>159
ヒューズと安定給電は無関係
ショートなどで数秒間継続して過電流が流れると溶断して二次被害を防ぐもの

162:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 23:44:41.07 bjnEgWnJ.net
過電流保護なんて普通付いてる
 URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
これなんか興味深い。こういう改造はおすすめは出来ないが。
ダイソーのICは、温度保護はないから、高温になって、どこかショートする可能性はある。
そのためのヒューズ。ダイソーのは、プラグの先に入ってたような... 確か。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 00:02:54.05 Im/EmUuL.net
みっくみっくにしてやんよぉ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 00:10:13.28 Cp2xNeZC.net
>>162
ダイソウのではなかったけど、ヒューズの件
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

165:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 10:12:02.21 dJFN2Zrv.net
何故か人気のない「ナビロー」で案内してもらいながら出かけてみた
目的地は100km先の一般家庭住宅で一度も行ったことが無い
高速道路7割一般道3割ぐらいの経路
途中ARモードも使ったが脇道が増えると不安になり普通の地図にした。
案内の赤い経路線は見やすく判りやすい
Google Mapのように細い道の案内は無かったがVics情報取り入れコースの変更は何度かあった
地図を見ると幹線道路に出る前の右折信号待ちで混んでるようだった
一旦左に曲がり細い道から幹線道路に出たため対向車が少なくスムーズに右折できた
目的地の家に近づいたとたん「案内を終了します」とアナウンスが入り、家が判らずあせったが
普通にブレーキをかけて止まったところは、その家の前だった。
帰りも使ったが、自宅10キロ手前で停止させた。
mineo simなので今日確認したら、通信量は10/23=52Mだった
往復約200kmで45Mなら安いよね。 長文失礼

166:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 10:42:38.99 BpSyFjcv.net
長い

167:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 10:57:28.89 jHoYbVJ1.net
レポなんだから長くておk

168:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 10:58:19.27 dJFN2Zrv.net
>>166
ごめん、ついでに数字適当だったW 
URLリンク(getworld.ddo.jp)
1日で35Mの間違い

169:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 11:14:50.26 WyGsDRUc.net
中身も無い

170:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 11:24:46.60 ySN6CVPk.net
なぜ一度も行ったことが無い一般住宅なのか
そこは幼女の通学路なのか
車種はやっぱりハイエースで幼女ハイエースしにいったのか

171:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 11:39:45.17 dJFN2Zrv.net
Google Mapで通信量を計ったら、約60分で75Mぐらい言った記憶がある

172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 12:15:37.88 Cp2xNeZC.net
>>171
航空写真付きとかにするとデータ量は増えるだろ。
地図だけならキャッシュしとけば良いけど、1県ぐらいしか入らないよね?
真四角に近いと保存しやすいけど斜めの海岸線だと無駄が多いね。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 13:57:31.35 OFCqKztC.net
時速200キロ位で倍率最大にして60分走ればその位になるんじゃね?w

174:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 14:13:59.54 dJFN2Zrv.net
>>172
Google Mapは通常モードで計ったと思う
ARモードはカメラ使うだけなのでデータ量には影響しない。
書き忘れたけど、ARモードだと充電しながらでも10分1%ぐらいずつバッテリーが減っていた
Xperia Z1 SOL23でのNaviでルームミラー位置に取り付けて使いました。
前スレ>856で貧乏くさいとたたかれた者です。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 14:15:55.84 vpg8M2Sk.net
>>174
貧乏くさい

176:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 14:16:28.47 iU+qRZoV.net
>>174
貧乏くっさ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 14:16:50.91 MbrrhOVq.net
>>174
貧乏くせーwww

178:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 14:20:23.37 dJFN2Zrv.net
おまいら・・・・・

179:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 14:49:02.69 HEErZsIH.net
>>174
俺の方が貧乏だ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 14:49:41.59 Im/EmUuL.net
>>174
うわぁ貧乏がうつるからもうこないで

181:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 15:13:36.81 9q3vUME/.net
>>180
♪~(*^ー^)人(^ー^*)~♪

182:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 16:21:50.69 czHJCtHt.net
>>160-162>>164
検証記事とても参考になりました
ヒューズで画像検索すると過電流で電球のエナメル線が蒸発断線を起こして回路を停めるみたいなパーツなんですね
安定給電なんて言ってる自分が恥ずかしいです
店員さんが言っていた安定給電はノイズのことだったんですね
少し割高でもオートバックスとかの用品店で購入した方が安心ですね

183:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 16:35:20.77 HYVyhYAL.net
タブも中華はバッテリー熱々になるしな

184:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 16:50:01.87 OFCqKztC.net
大手メーカーもなるな

185:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 18:01:26.12 yiixNb17.net
貧乏と言われてもしゃーないけど、限られた環境で工夫して遊ぶのって楽しいじゃん

186:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 19:00:33.00 Cp2xNeZC.net
>>174
俺の言ったのは、ARモードじゃなくて、マップに航空写真を重ねて表示するモード。
表示解像度に応じて、写真がダウンロードされるから通信量は多いかと思った。
写真投稿や貴重な情報ありがとうございます。
>>185
同感です。金持ちのなりの趣味もあるだろうけど、楽しんだもの勝ちだよ。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 19:09:02.03 Im/EmUuL.net
でも実際貧乏しかやらないよねこういうの

188:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 20:16:12.22 lQ4mCe5A.net
ユピロイドの人柱レポまだ?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 20:26:08.21 3oCXgL6i.net
N7 テサリングGマップ使って2年経過 ドライブレコーダーにもなるしレーダーにもなる優れもの
電池へたってきたから最近電源つけぱ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 21:52:10.19 QtU7MXra.net
貧乏くさいやつは、育ちが悪いんだよ
両親が貧農の家系

191:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 21:59:45.21 OFCqKztC.net
コンプ丸出しのお前を見ればよく判るなw

192:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 23:13:42.56 rdYxfh0F.net
>>190
かわいそうに。
子供の頃よっぽど貧乏な子にいじめられてたんだね。
すっかりネジ曲っちゃって心が貧乏になったんだね。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 03:24:57.20 dEWtX150.net
貧乏と貧乏臭いはまったく違う前者はまごうことなき貧乏で後者はセンスがないだけ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 04:32:11.95 S3cJCCHg.net
まぁ金があれば据え置きだからな

195:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 09:29:20.22 0uiU02TC.net
軽自動車の純正ナビ君が今日も虚勢をはってますねww

196:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 09:56:44.18 W84W/6+6.net
お前ら大金持ち様がわざわざ休日に2ちゃんに来てくださってるんだから丁重にもてなせよ
大金持ち様の趣味は2ちゃんなんだからな

197:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 10:57:22.44 7MpFThWP.net
んじゃ、オレもお金持ちごっこするかな。
うちのテスラは17インチで凄まじく見やすいがgoogleマップが荒すぎてナビにならん。と言うかそもそも現在位置だけでナビできん。
当然17インチの上にタブ設置してる。
お金持ちの無駄遣いだな。
写真出せとか言うなよ。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 11:22:49.70 Pmi0fgLA.net
哀れ過ぎwww

199:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 11:44:21.59 KuhuPx+y.net
テスラをネタで買ったのかガチで買ったのかで評価は分かれる
あの粗大ごみを本気でエコだと思う奴なんて居るのかね

200:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 12:40:39.64 7MpFThWP.net
>>199
ネタに決まってるだろう。道楽でもなきゃ毎月電気代10万以上も払わんよ。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 13:06:32.75 YcQdUYJt.net
おまいらこれだよ
URLリンク(i.imgur.com)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 15:00:35.82 naCR5iEC.net
>>201
これ車種なに?元の内装と比べたい。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 15:27:59.87 T2wFY7oY.net
ホンダっぽい
知らんけど

204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 15:52:29.53 nR+YzwLn.net
確か>>201はテスラ モデルSだったかな

205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 16:22:41.19 YcQdUYJt.net
>>202
テスラ モデルS 85 電気があればかっとぶぜ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 16:48:22.11 dEWtX150.net
そういうありきたりなのじゃなくて未来志向な感じのないの?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 16:51:50.05 WgNduMup.net
>>206
君の求める物が判らない
アニメで見た画像とか、映画に出てきた車両とか何か挙げなよ
君の言う未来を教えてくれ、ね。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 17:14:20.03 dEWtX150.net
なんつうかおっさん臭いなと

209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 17:24:29.20 T/7zsL+G.net
こち亀に出てきたフロントガラスがモニターになっててナビが表示される車か?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 17:24:56.24 JqTm2/2B.net
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
こういう中二っぽいの?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 17:43:11.93 bO5UhnS7.net
>>210
凄い!戦闘機みたいですね
でもこれ運転の妨げで違反になったりしないなかな?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 17:48:45.45 bO5UhnS7.net
>>210
URLリンク(www.amazon.co.jp)
レビューが酷かったw

213:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 18:05:59.09 KuhuPx+y.net
>>212
ワロタ
こんなのが使えると思う奴がアホだろw

214:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 18:15:55.82 naCR5iEC.net
>>205
最初からついてるのか。
画面でかいな。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 19:01:16.67 YcQdUYJt.net
>>214
17インチタッチスクリーン
ほとんどの設定はこれでやる
URLリンク(www.teslamotors.com)

216:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 19:13:25.63 TBFsQlu6.net
17とはいわんが11インチ以上のを付けてる人いる?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 20:39:25.89 98+EcSyw.net
バンカーリングに車や壁に固定できるマルチホルダーが付いてさらに便利
URLリンク(www.youtube.com)

218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 21:34:41.70 eHdEPpFQ.net
なんだ村上ショージじゃないのか

219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 22:04:58.77 QjBhxUpY.net
M1003J
変態ホルダー

220:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 22:11:45.51 fpnccBZY.net
シガーソケットのヤツはSeriaでいくつか買った、iPad対応謳ってるの

221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 22:22:26.42 9TaaP4Wg.net
安物買いのなとやらだな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 23:37:34.68 ijjWJwbX.net
>>219
それ割といいな
うちのはDIN付かないから使えないけど

223:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 01:16:28.33 mD1l1ulv.net
ミクナビをフロントガラスに投影したらウケるなw

224:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 08:09:38.92 Yx3RWayA.net
普通に見辛いだけだと思う

225:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 14:33:14.11 9hmpCFMk.net
タダのバカだと思う

226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 17:29:55.88 0FsY6LPF.net
車載専用Android
URLリンク(www.ebay.com)
Temperature Operation: -10~60°C
FREE Economy Int'l Shipping
11,337円

227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 17:49:01.62 Yx3RWayA.net
>>226
これ日本だと道交法的にそのままじゃ使えないな

228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 17:56:41.78 bklEYGjD.net
カメラの向きが変えられないのか
却下だね

229:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 17:58:57.30 F9jJeicY.net
>>226
Android4.4っての以外じゃスペックはミクナビと対して変わらんような。
なんで車載器てRAM512MBばかりなん

230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 18:01:15.49 V09RLyq3.net
60℃じゃダメダメだ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 18:16:05.80 0FsY6LPF.net
>>227
サンバイザーに付けようと思ってる。
>>229
cpuも同じなん?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 19:40:36.04 ueq0EZPs.net
クアッドコアの1.3GHzだからミクタブより断然マシ
これに512MBのメモリってのは一昨年頃の中華の安いタブにはよくあった構成
ナビ+低解像度でドラレコ程度あまり問題なくなら行けると思う

233:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 19:47:31.91 mD1l1ulv.net
タブじゃないと思えばええだけ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 22:20:54.90 FWPfzY6F.net
FMトランスミッタ付きはええな

235:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 23:02:47.12 F9jJeicY.net
>>232
解像度はある程度低いのは目をつぶるがメモリ512Mは容量的にきついな
裏で同時に使えないじゃん。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 23:49:36.94 ueq0EZPs.net
車載ならナビとドラレコと音楽プレイヤーくらいだろ
そんなにいくつもアプリ常駐させる必要ないよ
もちろんメモリが多いにこした事は無いけどさ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/27 00:47:08.22 gQCMBlHB.net
>>236
使うにしてもナビアプリ+裏でドラレコ+アンチウイルスソフト常駐ぐらいだな、同時に利用してどのくらいメモリ食うかだが。
買い方がわからない以前にスペック見ると
GooglePlayとSDカード非対応?
言語は載ってないけどAndroidはマルチ言語だから多分対応してるだろ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/27 01:23:41.25 KVx8ap1b.net
URLリンク(www.ebay.com)
FREE AusPost Sea Mail Parcel
JPY 8,928
耐熱温度は判らんが、色違いのがもっと安いじゃん

239:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/27 02:04:13.01 gQCMBlHB.net
>>238
microSDは大丈夫っぽいな
ただサポートのgoogleってのはgoogle playを指すのかようわからん。
Bluetoothはついてなさそう、気になったのはカメラの位置がど真ん中なのでホルダーが限られてくるなホルダーって大抵カメラ位置が右か左にあるのを想定されたデザインだし。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/27 02:11:11.66 nmwYLPHd.net
>>234
FMトランスミッタ付きは、そんなにないの?
ググってもうまく見つけられなかった。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/27 16:36:32.56 zK31ZhdU.net
ミクタブ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/27 19:15:30.98 KVx8ap1b.net
>>239
URLリンク(www.ebay.com)
Storage : Support TF/MMC maximum 64GB
Bluetooth : Support
ちょっと違うみたいなやつ、
FMトランスミッタなくてBluetooth逝けそう。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/27 22:14:20.48 8yDadkgy.net
>>242
BT経由で接続できるFMトランスミッターあるけどそれじゃダメなの?
シガソケ分配すれば口埋まることもないし。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/27 22:41:25.46 7OyMMsA1.net
FMトランスミクッタブ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 00:24:16.30 SbyPOYYH.net
URLリンク(blog.postco.jp)
こういう感じの製品を日本メーカーがもっと出してくれればいいのに

246:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 00:39:45.61 UZ/jg4LV.net
需要も無い売れないものを出せと

247:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 08:11:40.11 g7oMsf/o.net
需要もないしAndroidの使い方もわからない情弱が買っておかしい・使えないでサポートする方も大変だから

248:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 14:55:34.82 yTRB1n+W.net
ああいう高い位置に設置出来ない車じゃあ、使い難いことこの上ないのだよ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 16:29:26.79 gpkuxty9.net
陳腐化の早いandroidを据置機にするのは違うと思うんだよね

250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 17:07:00.94 SbyPOYYH.net
起動が30~40秒かかるらしいからそこだけなんとかしてくれれば
地図更新いらないし便利だと思うんだよなあ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 17:28:11.34 Ns4r+ert.net
エンジン切ったらスリープじゃなくシャットダウンするんか
それは使えなさ過ぎる

252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 18:24:39.14 X4VaO+i5.net
車内の時計が端末で隠れてしまう
ナビ中の画面に時計表示できるアプリとか何かいい方法ないかな?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 18:28:01.23 HDKzu2U3.net
エンジン起動に使うバッテリーとは別の独立した専用のバッテリー(例えばHV車のリチウム電池とか)に繋げれば
スリープ運用出来るんだろうけどね
ちゃんと車載用部品使ってるか怪しいしいろいろ乗り越えるべき壁は高いく険しい

254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 18:41:08.12 UZ/jg4LV.net
まるでおもしろみがない

255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 18:43:26.31 +mYqznD8.net
つか、そんな必死になるほど未知の土地に旅してんのか?おまいら

256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 18:57:15.02 Ns4r+ert.net
>>253
いやそんなことせんでも常時通電させればいいだけでは
今時の普通カーオーディオは常時通電とACC両方から電源取ってるぞ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 18:58:20.09 HDKzu2U3.net
俺はしてるな
登山趣味だからあちこちいくのでフル活用してる

258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 19:15:42.45 PM+pS4WL.net
>>253
常時通電して
ACCでスリープ運用してるだけ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 20:12:05.72 OWUuLENI.net
俺も山奥の秘湯とか行くのにナビ活用してたが、行ける範囲の温泉はほとんど行ってしまったのでもうナビ無くても行けるんだよな

260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 20:17:54.99 HDKzu2U3.net
東北関東中部北陸それぞれの山いくし
山降りたら温泉飛び込むし
連泊ならコインランドリー駆けこむし
車中泊辛い時はキャンプ場いくし
しかも毎回場所違うからナビ無しは無理ゲーすぎる

261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 20:24:58.55 ckjMxixY.net
>>259
法師温泉と奥鬼怒温泉オススメ
ただし、奥鬼怒は国定公園内だから車で入れないけど。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 20:59:11.39 UZ/jg4LV.net
お・・・おにおこ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 22:00:32.22 ckjMxixY.net
>>262
おくきぬ
ネタだと思うけど鬼怒川温泉から車で3時間
4月でも雪降るし積もってるし混浴露天から鹿がひょっこり現れたりする
猿もわらわらいるし、山椒魚の天ぷらが出てくる

264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 22:37:25.62 AwS7mTEH.net
>>14
MDがいい味出してる

265:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 23:22:48.54 cbt9EefP.net
>>252
デジタル時計を買ってくる

266:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 23:28:19.48 qXRPgldD.net
Androidタブならメニューバーに時間表示ないか?w

267:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 23:41:05.33 AwS7mTEH.net
>>158
ありがとう
あなたのおかげで空調ざぶとんなるものを知ることが出来た
ただ、出来れば7月くらいに知りたかった・・・

268:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 23:41:41.63 X4VaO+i5.net
>>265-266
ありがとう
スマホなんだけど右上の小さな時計は見えないから「予想到着時刻-所要時間」の力業でやってるw
置時計夜間考えると常時点灯がいいけどそうなるとソケット給電でそこまでは煩わしくて
何か手軽ないい方法ないかね?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 23:43:28.64 +5+GxpD4.net
>>252
時計のウィジェットを最前列に置く

270:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 23:53:54.20 HDKzu2U3.net
>>259
那須高原の三斗小屋温泉は行ったかな?
すぐ着いちゃうから三本槍岳方面周回してから行くのがオススメ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 23:59:20.90 9ZUxznN4.net
同じこと考えてたことがあったけど最前列配置で落ち着いた。
root取ってるならナビ起動にあわせてウィジェットを起動するようにして手間を省ける。
非rooted端末でこれも試したけど地図画面との相性が悪く見難いので使わなくなった。
URLリンク(play.google.com)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 00:00:54.59 F8N7ks9k.net
このスレって平均年齢高そう

273:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 00:11:34.72 hylHaBfG.net
>>242
こんなんつけてて事故ったら過失割合上がるぞ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 00:34:28.07 VHU7K3ZJ.net
ありがとう
>>269
ウィジェットを最前列にってどういうこと?
ウィジェットってそもそも(長押しで)ホームにしか置けないんじゃ
>>271
紹介してもらったアプリの類似からも探したら良さげなのが見付かった
URLリンク(play.google.com)
URLリンク(play.google.com)
「フローティング」や「オーバーレイ」ってのがその機能みたいですな

275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 02:08:10.63 wXLkeBjE.net
migiuedでええやろ
Taskerでアプリ起動で表示なんてのも出来るし

276:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 17:47:42.98 LaqB2FHA.net
車で行けるような温泉を秘湯とか言っちゃう男の人って・・・

277:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 17:51:08.95 h1vimBs6.net
日本の秘湯を守る会
に入会してる温泉宿の8割くらいは車で行けるんだが

278:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 17:59:03.16 dAp9tG6a.net
ちょっと待て秘湯を守る会で車で行けないのは
ランプの宿ぐらいと思っていたがそんなにあるんか

279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 18:26:55.28 729ZHvuu.net
ネタにレスすんなよ
マジ耐性ないなここの奴らは

280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 19:26:03.95 hAF3MIrm.net
AU GALAXY Tab S 10.5がゴルフ4のエアコン吹き出し口にぴったりな事に気づいた
さて、どうやってはめようか

281:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 20:36:02.65 lK+9OTAR.net
おれならバックからだなひぃひぃ言わせたい

282:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 00:08:22.39 h0DPqtiG.net
Androidでデュアルモニタ化するって機能は無いの?
デュアルモニタで検索するとPCのサブモニタにするアプリしか見つからなかった。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 01:41:46.10 jwYJHItn.net
六本木ってカーナビが無いと絶対走れる自信無い。
メチャややこしい。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 03:56:13.68 v9LOmNIL.net
色々試した結論は現在なら
コスパ最強はnexus7の2012ロリポで
ドライブサポーターアプリ
プロユースにも耐えうるルート案内と安定度
mineoスイッチでパケットフリーだ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 05:50:39.81 t9kS/29g.net
>>282
デュアルにこだわる理由がイミフ
2台並べて何がしたいのやら
それとも、ディスプレイを2分割したいのか?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 07:06:03.95 vSuLl0aG.net
>>284
ロリポの理由は?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 07:22:21.97 h0DPqtiG.net
>>285
スケール違いの二つの地図を同時表示。
大きな画面だと設置場所が厳しい、2画面なら設置場所の制限が無い。
Windowsならできると思うけど、Androidはどうかと思って聞いて見ました。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 07:33:34.56 zWD1rzEb.net
>>287
二台買って、それぞれで作業したらええんちゃう
繋がっててもそれぞれをタッチ操作だし

289:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 07:50:46.44 UxfAdweK.net
>>287
一個のディスプレイを分割してふたつのアプリを同時に表示することはできるね。
地図アプリを2種類用意して異なる尺度で表示とかできる。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 08:27:55.95 PcceHPdS.net
そして案内が二つに割れる

291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 08:44:20.60 XJ88P3f0.net
>>284
2012ならキットカットじゃないと使い物にならないのでは?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 08:50:35.79 EiWPi/tM.net
>>287
Android2台買えばいいじゃん

293:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 09:15:45.30 zWD1rzEb.net
>>284
コスパ最高はミクタブだなあ
スタンドも充電コードも付いてるし
高くなった今はオススメしないけど

294:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 10:33:38.77 KWXoaZCh.net
>>287
その地図表示できるのはナビエリしかないよ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 12:34:59.37 gaKXI0gl.net
>>290
実際、2台でググるナビ表示させて違うルート案内された事あるよ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 13:45:11.57 UxfAdweK.net
>>295
分散させて渋滞解消するアルゴリズムらしい。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 17:36:46.22 AEs+RurL.net
>>296
同じルートで同じ場所を走る車があるならそりゃそうするか

298:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 18:46:07.23 Fom7ywKP.net
d-01gくっつけて使ってみた
やっぱりワンセグ欲しいなあ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 19:37:20.33 J2QYgXJB.net
>>298
URLリンク(www.logitec.co.jp)

300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 19:49:47.30 h0DPqtiG.net
>>288>>292
PC2台みたいにキーボードとマウスを切り替えるってこと必要ないし、それでも良いんですよね。
>>289
分割だと画面が小さいですよね。
>>294
スケール違い表示が ナビエリしかないってことですか。2画面使えてもアプリが対応してなければ意味が無いですよね。
一方は、完全に参照だけにするなら2台で良いってことは気が付いていたんですけど、ルート表示させたければ両方に目的地入れなければならないし面倒なんですよね。
専用機の2台以上利用はよくするんです。
同一機種じゃないんで、2台で違うルート示しますけどね。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 20:09:53.95 QBzTqAqU.net
フルセグみれるものは受信契約が必要になるらしいね

302:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 20:18:16.28 J2QYgXJB.net
>>301
自家用車なら自宅で契約してれば不要
URLリンク(www.nhk.or.jp)

303:90
15/10/30 23:39:46.38 KCOE+kws.net
>>300
俺、宅配の仕事やってるんだけど
ネクナナ2012と2013をステアリングの左右にそれぞれ配置して
片方にググるマップ、もう片方にゼンリンの住宅地図表示させて
ググるマップで目的地付近まで行って、配達箇所が近くなったらゼンリンで居住者の名前確認、って使い方してる。
普段そんな使い方をしている俺から見て非常に疑問なんだが
2台それぞれでルート引いて案内させるのってのは
どういうシチュエーションで必要なんだ?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 00:23:01.69 V8DlT2aN.net
そら、ルートを広域と詳細で同時に見たいからに決まってる
広域で先々のルートを、詳細で直近のルートを確認しながら走りたい、
専用機なら出来て当然の機能だからね

305:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 00:25:42.16 KTXWdBkU.net
やっぱミクタブ最強か

306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 00:27:22.34 ookPi64x.net
>>284
ロリポに上げて後悔してる

307:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 00:29:21.21 BElVvAz5.net
詳細のほうはルート案内いらんわ。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 00:30:45.72 RxjorPWz.net
マシマロだよ時代は

309:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 00:33:05.74 KTXWdBkU.net
なんでキットカットだけ商品名だったんだろう

310:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 01:09:24.77 5hxaS8TE.net
次はねっとりフェラ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 01:11:28.98 GYndOlfr.net
みくタブが最強やない他がゴミなんや

312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 05:27:50.36 h6Er4apJ.net
カーナビタイムは、ルート検索と音声入力が駄目だわ
ドライブサポーターの非案内時に3Dマップつかバードビューカモン
オフラインで使わないぞ、yahoo ナビも大概だから頼むよ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 07:13:22.73 BDKjxhUa.net
>>304
後だしでさも当然のように条件付けるなよw
サービスエリアで地図もらってきたらカーナビ一台で済むわw

314:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 07:37:22.52 EGBisqF2.net
馬鹿だからな、仕方ないさ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 08:10:42.32 TPPj+yv9.net
>>304
だったら専用機買えばってなるわな
1台で済んで快適だぞ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 08:30:19.17 Hu+Z+tgb.net
快適さより価格なのさ
貧乏だから仕方ねぇ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 10:15:28.16 B5qBWe11.net
>>304
ナビエリートしか対応アプリがない。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 10:18:51.70 VMvuon/e.net
恐らく50~60の年寄りだろ
価格相応と考えるのが普通なのに
コンピューターサービスは無料が当たり前って固定概念で
据え置きナビと同等を要求してくる
アプリの値段が年間3万ならそのくらい要求してもいいんじゃないかな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 10:22:03.24 Hu+Z+tgb.net
>>318
年寄りは金払う
ゆとり世代の方がネット絡みは無料の意識

320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 10:24:58.68 zbiyK9q+.net
50~60ってPCが40万50万した時代やんけ。
周辺機器と併せて100万とか。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 10:26:50.10 LrkGzdue.net
据え置きと同等以上で格安、お値段以上を望んでるのがこのスレ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 10:41:42.43 VMvuon/e.net
年寄りのサービス=無料の固定概念意識はものすごいぞ?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 12:19:58.05 Q7kYHTQ6.net
サービスって言っても人がやるサービスならそう思うかもな
ソフトウェアやコンテンツには金を払う習慣は若者より上だよ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 14:39:00.15 OFNVoWMa.net
>>303
>>304の言われる通りなんだけど。
>>307
私の場合は、どちらかと言うと詳細の方が欲しいかも。
一つ手前を曲がってしまったりとかある。
>>315
高い専用機だと航空写真とかあるのかな?
俺の持ってるのは、安いPNDしかないから、細すぎる道が無い場合もあるし、実際の道の形状が想像しにくいところだと写真は助かる。
専用機との組み合わせで、目的地が連動できる仕組みがあれば便利だと思う。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 15:29:29.09 V6KTInEl.net
細過ぎる道はナビされても困るんですが
地形図だけ見て一通逆走なんて事にもなりかねないぞ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 15:31:09.38 GYndOlfr.net
いわゆるナビの奴隷状態

327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 15:32:04.71 ++e+yg2c.net
私有地の道路を通っていく奴もいる。
道はナビに表示されてるから入ってる来るんだろうが、不法侵入だぞ!と。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 15:46:40.57 WKs2tnjG.net
柵立てろ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 16:36:19.83 OFNVoWMa.net
>>325
一通は、表示あるじゃん。
航空写真重ねると見えないみたいだけど。
>>327
私道と公道の区別って難しいと思ってたけど、建物があるところは、個人所有であっても公道扱いなんだね。
公道に面していないと違法建築ってことになるからほとんどは公道なんだね。
むしろナビとかで明示してほしいと思ってたけど、番地表示まであるところ道は基本的に公道ってことなんだね。
所有者が公じゃないってだけなんだね。
むしろ林道や農道だと明記してないところは、完全に私道の可能性がありそうだから気を付けた方が良いのかもね。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 17:22:07.22 N54LgedG.net
>>329
私道は所有者の許可が無いと通っちゃいけないんだぞ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 17:24:04.40 x30EZpjP.net
>>330
禁止を明示してなきゃ通っていいんだよ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 17:31:30.97 +Kj9rlEW.net
うちの会社も敷地内の道路を勝手に抜けてく馬鹿がおるな

333:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 17:35:15.62 +Kj9rlEW.net
コンビニショートカットみたいなもんだなwww
明らかに囲ってある土地の中の道なのにナビには表示されてるのな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 17:38:26.08 Urw4E9sX.net
>>331
本来は法的には駄目だよ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 18:15:40.96 OFNVoWMa.net
>>334
特定行政庁から位置指定を受けると、私道は一般交通の用に供されます。
URLリンク(w-wallet.com)
これが正しいかは分からないけど。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 18:20:06.70 VMvuon/e.net
おまわりさんに捕まらないからおk
罰則がないからおk
この2つと、法律上うんぬんは車板の人が発狂するので配慮してあげて


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch