車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット13at ANDROID
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット13 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 01:36:56.21 GEQh8vcg.net
尼のURLも貼れない男の人って・・・

151:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 04:35:23.33 DxdeSx8w.net
多摩電子一択だろ

152:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 12:21:42.72 V9q9g7rX.net
コレ使ってる方いますか?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

153:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 12:32:04.99 ku8o6DAF.net
ミクナビ最強やね

154:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 12:36:09.37 TP/ou18e.net
尼のURLもまともに貼れない男の人って・・・

155:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 12:36:31.70 YBTtX7Ad.net
レス乞食が来たぞ!!

156:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 19:55:39.10 WL9z4Hk6.net
>>142
それノイズ源にならない?
DCアダプター他のも持ってるんであえて買わないけど、容量も確か1Aくらいで、ヒューズすら入ってないとかってどっかで書いてなかったかな。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 20:35:05.34 ku8o6DAF.net
みっくみっくにしてやんよ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 22:47:48.36 DxdeSx8w.net
>>142
それよく付いてくるやつだな
空調ざぶとんに付いてきた
あと安物のBTイヤホンにも

159:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 23:01:20.03 deqntoEo.net
>>156
>>142=>>107なんですが、ヒューズの有無が違うんですか
ヒューズがあると安定給電で端末に悪影響にならないってことでしょうか?

160:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 23:08:32.39 ku8o6DAF.net
たぶん中身はスイッチング式のDCDCコンバータだろノイズがどうとか言ってるし
そのスイッチングICの最大定格電流を超えたらやばいとかそうことのヒューズじゃねの
てか中身あけて型番わかったらデータシートへゴー

161:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 23:44:30.94 dhlfOxD0.net
>>159
ヒューズと安定給電は無関係
ショートなどで数秒間継続して過電流が流れると溶断して二次被害を防ぐもの

162:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/23 23:44:41.07 bjnEgWnJ.net
過電流保護なんて普通付いてる
 URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
これなんか興味深い。こういう改造はおすすめは出来ないが。
ダイソーのICは、温度保護はないから、高温になって、どこかショートする可能性はある。
そのためのヒューズ。ダイソーのは、プラグの先に入ってたような... 確か。

163:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 00:02:54.05 Im/EmUuL.net
みっくみっくにしてやんよぉ

164:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 00:10:13.28 Cp2xNeZC.net
>>162
ダイソウのではなかったけど、ヒューズの件
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

165:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 10:12:02.21 dJFN2Zrv.net
何故か人気のない「ナビロー」で案内してもらいながら出かけてみた
目的地は100km先の一般家庭住宅で一度も行ったことが無い
高速道路7割一般道3割ぐらいの経路
途中ARモードも使ったが脇道が増えると不安になり普通の地図にした。
案内の赤い経路線は見やすく判りやすい
Google Mapのように細い道の案内は無かったがVics情報取り入れコースの変更は何度かあった
地図を見ると幹線道路に出る前の右折信号待ちで混んでるようだった
一旦左に曲がり細い道から幹線道路に出たため対向車が少なくスムーズに右折できた
目的地の家に近づいたとたん「案内を終了します」とアナウンスが入り、家が判らずあせったが
普通にブレーキをかけて止まったところは、その家の前だった。
帰りも使ったが、自宅10キロ手前で停止させた。
mineo simなので今日確認したら、通信量は10/23=52Mだった
往復約200kmで45Mなら安いよね。 長文失礼

166:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 10:42:38.99 BpSyFjcv.net
長い

167:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 10:57:28.89 jHoYbVJ1.net
レポなんだから長くておk

168:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 10:58:19.27 dJFN2Zrv.net
>>166
ごめん、ついでに数字適当だったW 
URLリンク(getworld.ddo.jp)
1日で35Mの間違い

169:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 11:14:50.26 WyGsDRUc.net
中身も無い

170:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 11:24:46.60 ySN6CVPk.net
なぜ一度も行ったことが無い一般住宅なのか
そこは幼女の通学路なのか
車種はやっぱりハイエースで幼女ハイエースしにいったのか

171:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 11:39:45.17 dJFN2Zrv.net
Google Mapで通信量を計ったら、約60分で75Mぐらい言った記憶がある

172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 12:15:37.88 Cp2xNeZC.net
>>171
航空写真付きとかにするとデータ量は増えるだろ。
地図だけならキャッシュしとけば良いけど、1県ぐらいしか入らないよね?
真四角に近いと保存しやすいけど斜めの海岸線だと無駄が多いね。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 13:57:31.35 OFCqKztC.net
時速200キロ位で倍率最大にして60分走ればその位になるんじゃね?w

174:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 14:13:59.54 dJFN2Zrv.net
>>172
Google Mapは通常モードで計ったと思う
ARモードはカメラ使うだけなのでデータ量には影響しない。
書き忘れたけど、ARモードだと充電しながらでも10分1%ぐらいずつバッテリーが減っていた
Xperia Z1 SOL23でのNaviでルームミラー位置に取り付けて使いました。
前スレ>856で貧乏くさいとたたかれた者です。

175:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 14:15:55.84 vpg8M2Sk.net
>>174
貧乏くさい

176:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 14:16:28.47 iU+qRZoV.net
>>174
貧乏くっさ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 14:16:50.91 MbrrhOVq.net
>>174
貧乏くせーwww

178:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 14:20:23.37 dJFN2Zrv.net
おまいら・・・・・

179:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 14:49:02.69 HEErZsIH.net
>>174
俺の方が貧乏だ

180:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 14:49:41.59 Im/EmUuL.net
>>174
うわぁ貧乏がうつるからもうこないで

181:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 15:13:36.81 9q3vUME/.net
>>180
♪~(*^ー^)人(^ー^*)~♪

182:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 16:21:50.69 czHJCtHt.net
>>160-162>>164
検証記事とても参考になりました
ヒューズで画像検索すると過電流で電球のエナメル線が蒸発断線を起こして回路を停めるみたいなパーツなんですね
安定給電なんて言ってる自分が恥ずかしいです
店員さんが言っていた安定給電はノイズのことだったんですね
少し割高でもオートバックスとかの用品店で購入した方が安心ですね

183:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 16:35:20.77 HYVyhYAL.net
タブも中華はバッテリー熱々になるしな

184:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 16:50:01.87 OFCqKztC.net
大手メーカーもなるな

185:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 18:01:26.12 yiixNb17.net
貧乏と言われてもしゃーないけど、限られた環境で工夫して遊ぶのって楽しいじゃん

186:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 19:00:33.00 Cp2xNeZC.net
>>174
俺の言ったのは、ARモードじゃなくて、マップに航空写真を重ねて表示するモード。
表示解像度に応じて、写真がダウンロードされるから通信量は多いかと思った。
写真投稿や貴重な情報ありがとうございます。
>>185
同感です。金持ちのなりの趣味もあるだろうけど、楽しんだもの勝ちだよ。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 19:09:02.03 Im/EmUuL.net
でも実際貧乏しかやらないよねこういうの

188:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 20:16:12.22 lQ4mCe5A.net
ユピロイドの人柱レポまだ?

189:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 20:26:08.21 3oCXgL6i.net
N7 テサリングGマップ使って2年経過 ドライブレコーダーにもなるしレーダーにもなる優れもの
電池へたってきたから最近電源つけぱ

190:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 21:52:10.19 QtU7MXra.net
貧乏くさいやつは、育ちが悪いんだよ
両親が貧農の家系

191:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 21:59:45.21 OFCqKztC.net
コンプ丸出しのお前を見ればよく判るなw

192:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/24 23:13:42.56 rdYxfh0F.net
>>190
かわいそうに。
子供の頃よっぽど貧乏な子にいじめられてたんだね。
すっかりネジ曲っちゃって心が貧乏になったんだね。

193:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 03:24:57.20 dEWtX150.net
貧乏と貧乏臭いはまったく違う前者はまごうことなき貧乏で後者はセンスがないだけ

194:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 04:32:11.95 S3cJCCHg.net
まぁ金があれば据え置きだからな

195:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 09:29:20.22 0uiU02TC.net
軽自動車の純正ナビ君が今日も虚勢をはってますねww

196:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 09:56:44.18 W84W/6+6.net
お前ら大金持ち様がわざわざ休日に2ちゃんに来てくださってるんだから丁重にもてなせよ
大金持ち様の趣味は2ちゃんなんだからな

197:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 10:57:22.44 7MpFThWP.net
んじゃ、オレもお金持ちごっこするかな。
うちのテスラは17インチで凄まじく見やすいがgoogleマップが荒すぎてナビにならん。と言うかそもそも現在位置だけでナビできん。
当然17インチの上にタブ設置してる。
お金持ちの無駄遣いだな。
写真出せとか言うなよ。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 11:22:49.70 Pmi0fgLA.net
哀れ過ぎwww

199:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 11:44:21.59 KuhuPx+y.net
テスラをネタで買ったのかガチで買ったのかで評価は分かれる
あの粗大ごみを本気でエコだと思う奴なんて居るのかね

200:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 12:40:39.64 7MpFThWP.net
>>199
ネタに決まってるだろう。道楽でもなきゃ毎月電気代10万以上も払わんよ。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 13:06:32.75 YcQdUYJt.net
おまいらこれだよ
URLリンク(i.imgur.com)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 15:00:35.82 naCR5iEC.net
>>201
これ車種なに?元の内装と比べたい。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 15:27:59.87 T2wFY7oY.net
ホンダっぽい
知らんけど

204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 15:52:29.53 nR+YzwLn.net
確か>>201はテスラ モデルSだったかな

205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 16:22:41.19 YcQdUYJt.net
>>202
テスラ モデルS 85 電気があればかっとぶぜ

206:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 16:48:22.11 dEWtX150.net
そういうありきたりなのじゃなくて未来志向な感じのないの?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 16:51:50.05 WgNduMup.net
>>206
君の求める物が判らない
アニメで見た画像とか、映画に出てきた車両とか何か挙げなよ
君の言う未来を教えてくれ、ね。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 17:14:20.03 dEWtX150.net
なんつうかおっさん臭いなと

209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 17:24:29.20 T/7zsL+G.net
こち亀に出てきたフロントガラスがモニターになっててナビが表示される車か?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 17:24:56.24 JqTm2/2B.net
URLリンク(ecx.images-amazon.com)
こういう中二っぽいの?

211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 17:43:11.93 bO5UhnS7.net
>>210
凄い!戦闘機みたいですね
でもこれ運転の妨げで違反になったりしないなかな?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 17:48:45.45 bO5UhnS7.net
>>210
URLリンク(www.amazon.co.jp)
レビューが酷かったw

213:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 18:05:59.09 KuhuPx+y.net
>>212
ワロタ
こんなのが使えると思う奴がアホだろw

214:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 18:15:55.82 naCR5iEC.net
>>205
最初からついてるのか。
画面でかいな。

215:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 19:01:16.67 YcQdUYJt.net
>>214
17インチタッチスクリーン
ほとんどの設定はこれでやる
URLリンク(www.teslamotors.com)

216:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 19:13:25.63 TBFsQlu6.net
17とはいわんが11インチ以上のを付けてる人いる?

217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 20:39:25.89 98+EcSyw.net
バンカーリングに車や壁に固定できるマルチホルダーが付いてさらに便利
URLリンク(www.youtube.com)

218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 21:34:41.70 eHdEPpFQ.net
なんだ村上ショージじゃないのか

219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 22:04:58.77 QjBhxUpY.net
M1003J
変態ホルダー

220:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 22:11:45.51 fpnccBZY.net
シガーソケットのヤツはSeriaでいくつか買った、iPad対応謳ってるの

221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 22:22:26.42 9TaaP4Wg.net
安物買いのなとやらだな

222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/25 23:37:34.68 ijjWJwbX.net
>>219
それ割といいな
うちのはDIN付かないから使えないけど

223:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 01:16:28.33 mD1l1ulv.net
ミクナビをフロントガラスに投影したらウケるなw

224:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 08:09:38.92 Yx3RWayA.net
普通に見辛いだけだと思う

225:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 14:33:14.11 9hmpCFMk.net
タダのバカだと思う

226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 17:29:55.88 0FsY6LPF.net
車載専用Android
URLリンク(www.ebay.com)
Temperature Operation: -10~60°C
FREE Economy Int'l Shipping
11,337円

227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 17:49:01.62 Yx3RWayA.net
>>226
これ日本だと道交法的にそのままじゃ使えないな

228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 17:56:41.78 bklEYGjD.net
カメラの向きが変えられないのか
却下だね

229:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 17:58:57.30 F9jJeicY.net
>>226
Android4.4っての以外じゃスペックはミクナビと対して変わらんような。
なんで車載器てRAM512MBばかりなん

230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 18:01:15.49 V09RLyq3.net
60℃じゃダメダメだ

231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 18:16:05.80 0FsY6LPF.net
>>227
サンバイザーに付けようと思ってる。
>>229
cpuも同じなん?

232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 19:40:36.04 ueq0EZPs.net
クアッドコアの1.3GHzだからミクタブより断然マシ
これに512MBのメモリってのは一昨年頃の中華の安いタブにはよくあった構成
ナビ+低解像度でドラレコ程度あまり問題なくなら行けると思う

233:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 19:47:31.91 mD1l1ulv.net
タブじゃないと思えばええだけ

234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 22:20:54.90 FWPfzY6F.net
FMトランスミッタ付きはええな

235:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 23:02:47.12 F9jJeicY.net
>>232
解像度はある程度低いのは目をつぶるがメモリ512Mは容量的にきついな
裏で同時に使えないじゃん。

236:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/26 23:49:36.94 ueq0EZPs.net
車載ならナビとドラレコと音楽プレイヤーくらいだろ
そんなにいくつもアプリ常駐させる必要ないよ
もちろんメモリが多いにこした事は無いけどさ

237:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/27 00:47:08.22 gQCMBlHB.net
>>236
使うにしてもナビアプリ+裏でドラレコ+アンチウイルスソフト常駐ぐらいだな、同時に利用してどのくらいメモリ食うかだが。
買い方がわからない以前にスペック見ると
GooglePlayとSDカード非対応?
言語は載ってないけどAndroidはマルチ言語だから多分対応してるだろ

238:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/27 01:23:41.25 KVx8ap1b.net
URLリンク(www.ebay.com)
FREE AusPost Sea Mail Parcel
JPY 8,928
耐熱温度は判らんが、色違いのがもっと安いじゃん

239:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/27 02:04:13.01 gQCMBlHB.net
>>238
microSDは大丈夫っぽいな
ただサポートのgoogleってのはgoogle playを指すのかようわからん。
Bluetoothはついてなさそう、気になったのはカメラの位置がど真ん中なのでホルダーが限られてくるなホルダーって大抵カメラ位置が右か左にあるのを想定されたデザインだし。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/27 02:11:11.66 nmwYLPHd.net
>>234
FMトランスミッタ付きは、そんなにないの?
ググってもうまく見つけられなかった。

241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/27 16:36:32.56 zK31ZhdU.net
ミクタブ

242:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/27 19:15:30.98 KVx8ap1b.net
>>239
URLリンク(www.ebay.com)
Storage : Support TF/MMC maximum 64GB
Bluetooth : Support
ちょっと違うみたいなやつ、
FMトランスミッタなくてBluetooth逝けそう。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/27 22:14:20.48 8yDadkgy.net
>>242
BT経由で接続できるFMトランスミッターあるけどそれじゃダメなの?
シガソケ分配すれば口埋まることもないし。

244:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/27 22:41:25.46 7OyMMsA1.net
FMトランスミクッタブ

245:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 00:24:16.30 SbyPOYYH.net
URLリンク(blog.postco.jp)
こういう感じの製品を日本メーカーがもっと出してくれればいいのに

246:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 00:39:45.61 UZ/jg4LV.net
需要も無い売れないものを出せと

247:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 08:11:40.11 g7oMsf/o.net
需要もないしAndroidの使い方もわからない情弱が買っておかしい・使えないでサポートする方も大変だから

248:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 14:55:34.82 yTRB1n+W.net
ああいう高い位置に設置出来ない車じゃあ、使い難いことこの上ないのだよ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 16:29:26.79 gpkuxty9.net
陳腐化の早いandroidを据置機にするのは違うと思うんだよね

250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 17:07:00.94 SbyPOYYH.net
起動が30~40秒かかるらしいからそこだけなんとかしてくれれば
地図更新いらないし便利だと思うんだよなあ

251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 17:28:11.34 Ns4r+ert.net
エンジン切ったらスリープじゃなくシャットダウンするんか
それは使えなさ過ぎる

252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 18:24:39.14 X4VaO+i5.net
車内の時計が端末で隠れてしまう
ナビ中の画面に時計表示できるアプリとか何かいい方法ないかな?

253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 18:28:01.23 HDKzu2U3.net
エンジン起動に使うバッテリーとは別の独立した専用のバッテリー(例えばHV車のリチウム電池とか)に繋げれば
スリープ運用出来るんだろうけどね
ちゃんと車載用部品使ってるか怪しいしいろいろ乗り越えるべき壁は高いく険しい

254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 18:41:08.12 UZ/jg4LV.net
まるでおもしろみがない

255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 18:43:26.31 +mYqznD8.net
つか、そんな必死になるほど未知の土地に旅してんのか?おまいら

256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 18:57:15.02 Ns4r+ert.net
>>253
いやそんなことせんでも常時通電させればいいだけでは
今時の普通カーオーディオは常時通電とACC両方から電源取ってるぞ

257:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 18:58:20.09 HDKzu2U3.net
俺はしてるな
登山趣味だからあちこちいくのでフル活用してる

258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 19:15:42.45 PM+pS4WL.net
>>253
常時通電して
ACCでスリープ運用してるだけ

259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 20:12:05.72 OWUuLENI.net
俺も山奥の秘湯とか行くのにナビ活用してたが、行ける範囲の温泉はほとんど行ってしまったのでもうナビ無くても行けるんだよな

260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 20:17:54.99 HDKzu2U3.net
東北関東中部北陸それぞれの山いくし
山降りたら温泉飛び込むし
連泊ならコインランドリー駆けこむし
車中泊辛い時はキャンプ場いくし
しかも毎回場所違うからナビ無しは無理ゲーすぎる

261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 20:24:58.55 ckjMxixY.net
>>259
法師温泉と奥鬼怒温泉オススメ
ただし、奥鬼怒は国定公園内だから車で入れないけど。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 20:59:11.39 UZ/jg4LV.net
お・・・おにおこ

263:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 22:00:32.22 ckjMxixY.net
>>262
おくきぬ
ネタだと思うけど鬼怒川温泉から車で3時間
4月でも雪降るし積もってるし混浴露天から鹿がひょっこり現れたりする
猿もわらわらいるし、山椒魚の天ぷらが出てくる

264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 22:37:25.62 AwS7mTEH.net
>>14
MDがいい味出してる

265:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 23:22:48.54 cbt9EefP.net
>>252
デジタル時計を買ってくる

266:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 23:28:19.48 qXRPgldD.net
Androidタブならメニューバーに時間表示ないか?w

267:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 23:41:05.33 AwS7mTEH.net
>>158
ありがとう
あなたのおかげで空調ざぶとんなるものを知ることが出来た
ただ、出来れば7月くらいに知りたかった・・・

268:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 23:41:41.63 X4VaO+i5.net
>>265-266
ありがとう
スマホなんだけど右上の小さな時計は見えないから「予想到着時刻-所要時間」の力業でやってるw
置時計夜間考えると常時点灯がいいけどそうなるとソケット給電でそこまでは煩わしくて
何か手軽ないい方法ないかね?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 23:43:28.64 +5+GxpD4.net
>>252
時計のウィジェットを最前列に置く

270:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 23:53:54.20 HDKzu2U3.net
>>259
那須高原の三斗小屋温泉は行ったかな?
すぐ着いちゃうから三本槍岳方面周回してから行くのがオススメ

271:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/28 23:59:20.90 9ZUxznN4.net
同じこと考えてたことがあったけど最前列配置で落ち着いた。
root取ってるならナビ起動にあわせてウィジェットを起動するようにして手間を省ける。
非rooted端末でこれも試したけど地図画面との相性が悪く見難いので使わなくなった。
URLリンク(play.google.com)

272:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 00:00:54.59 F8N7ks9k.net
このスレって平均年齢高そう

273:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 00:11:34.72 hylHaBfG.net
>>242
こんなんつけてて事故ったら過失割合上がるぞ

274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 00:34:28.07 VHU7K3ZJ.net
ありがとう
>>269
ウィジェットを最前列にってどういうこと?
ウィジェットってそもそも(長押しで)ホームにしか置けないんじゃ
>>271
紹介してもらったアプリの類似からも探したら良さげなのが見付かった
URLリンク(play.google.com)
URLリンク(play.google.com)
「フローティング」や「オーバーレイ」ってのがその機能みたいですな

275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 02:08:10.63 wXLkeBjE.net
migiuedでええやろ
Taskerでアプリ起動で表示なんてのも出来るし

276:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 17:47:42.98 LaqB2FHA.net
車で行けるような温泉を秘湯とか言っちゃう男の人って・・・

277:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 17:51:08.95 h1vimBs6.net
日本の秘湯を守る会
に入会してる温泉宿の8割くらいは車で行けるんだが

278:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 17:59:03.16 dAp9tG6a.net
ちょっと待て秘湯を守る会で車で行けないのは
ランプの宿ぐらいと思っていたがそんなにあるんか

279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 18:26:55.28 729ZHvuu.net
ネタにレスすんなよ
マジ耐性ないなここの奴らは

280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 19:26:03.95 hAF3MIrm.net
AU GALAXY Tab S 10.5がゴルフ4のエアコン吹き出し口にぴったりな事に気づいた
さて、どうやってはめようか

281:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/29 20:36:02.65 lK+9OTAR.net
おれならバックからだなひぃひぃ言わせたい

282:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 00:08:22.39 h0DPqtiG.net
Androidでデュアルモニタ化するって機能は無いの?
デュアルモニタで検索するとPCのサブモニタにするアプリしか見つからなかった。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 01:41:46.10 jwYJHItn.net
六本木ってカーナビが無いと絶対走れる自信無い。
メチャややこしい。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 03:56:13.68 v9LOmNIL.net
色々試した結論は現在なら
コスパ最強はnexus7の2012ロリポで
ドライブサポーターアプリ
プロユースにも耐えうるルート案内と安定度
mineoスイッチでパケットフリーだ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 05:50:39.81 t9kS/29g.net
>>282
デュアルにこだわる理由がイミフ
2台並べて何がしたいのやら
それとも、ディスプレイを2分割したいのか?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 07:06:03.95 vSuLl0aG.net
>>284
ロリポの理由は?

287:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 07:22:21.97 h0DPqtiG.net
>>285
スケール違いの二つの地図を同時表示。
大きな画面だと設置場所が厳しい、2画面なら設置場所の制限が無い。
Windowsならできると思うけど、Androidはどうかと思って聞いて見ました。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 07:33:34.56 zWD1rzEb.net
>>287
二台買って、それぞれで作業したらええんちゃう
繋がっててもそれぞれをタッチ操作だし

289:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 07:50:46.44 UxfAdweK.net
>>287
一個のディスプレイを分割してふたつのアプリを同時に表示することはできるね。
地図アプリを2種類用意して異なる尺度で表示とかできる。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 08:27:55.95 PcceHPdS.net
そして案内が二つに割れる

291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 08:44:20.60 XJ88P3f0.net
>>284
2012ならキットカットじゃないと使い物にならないのでは?

292:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 08:50:35.79 EiWPi/tM.net
>>287
Android2台買えばいいじゃん

293:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 09:15:45.30 zWD1rzEb.net
>>284
コスパ最高はミクタブだなあ
スタンドも充電コードも付いてるし
高くなった今はオススメしないけど

294:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 10:33:38.77 KWXoaZCh.net
>>287
その地図表示できるのはナビエリしかないよ

295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 12:34:59.37 gaKXI0gl.net
>>290
実際、2台でググるナビ表示させて違うルート案内された事あるよ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 13:45:11.57 UxfAdweK.net
>>295
分散させて渋滞解消するアルゴリズムらしい。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 17:36:46.22 AEs+RurL.net
>>296
同じルートで同じ場所を走る車があるならそりゃそうするか

298:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 18:46:07.23 Fom7ywKP.net
d-01gくっつけて使ってみた
やっぱりワンセグ欲しいなあ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 19:37:20.33 J2QYgXJB.net
>>298
URLリンク(www.logitec.co.jp)

300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 19:49:47.30 h0DPqtiG.net
>>288>>292
PC2台みたいにキーボードとマウスを切り替えるってこと必要ないし、それでも良いんですよね。
>>289
分割だと画面が小さいですよね。
>>294
スケール違い表示が ナビエリしかないってことですか。2画面使えてもアプリが対応してなければ意味が無いですよね。
一方は、完全に参照だけにするなら2台で良いってことは気が付いていたんですけど、ルート表示させたければ両方に目的地入れなければならないし面倒なんですよね。
専用機の2台以上利用はよくするんです。
同一機種じゃないんで、2台で違うルート示しますけどね。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 20:09:53.95 QBzTqAqU.net
フルセグみれるものは受信契約が必要になるらしいね

302:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/30 20:18:16.28 J2QYgXJB.net
>>301
自家用車なら自宅で契約してれば不要
URLリンク(www.nhk.or.jp)

303:90
15/10/30 23:39:46.38 KCOE+kws.net
>>300
俺、宅配の仕事やってるんだけど
ネクナナ2012と2013をステアリングの左右にそれぞれ配置して
片方にググるマップ、もう片方にゼンリンの住宅地図表示させて
ググるマップで目的地付近まで行って、配達箇所が近くなったらゼンリンで居住者の名前確認、って使い方してる。
普段そんな使い方をしている俺から見て非常に疑問なんだが
2台それぞれでルート引いて案内させるのってのは
どういうシチュエーションで必要なんだ?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 00:23:01.69 V8DlT2aN.net
そら、ルートを広域と詳細で同時に見たいからに決まってる
広域で先々のルートを、詳細で直近のルートを確認しながら走りたい、
専用機なら出来て当然の機能だからね

305:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 00:25:42.16 KTXWdBkU.net
やっぱミクタブ最強か

306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 00:27:22.34 ookPi64x.net
>>284
ロリポに上げて後悔してる

307:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 00:29:21.21 BElVvAz5.net
詳細のほうはルート案内いらんわ。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 00:30:45.72 RxjorPWz.net
マシマロだよ時代は

309:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 00:33:05.74 KTXWdBkU.net
なんでキットカットだけ商品名だったんだろう

310:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 01:09:24.77 5hxaS8TE.net
次はねっとりフェラ

311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 01:11:28.98 GYndOlfr.net
みくタブが最強やない他がゴミなんや

312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 05:27:50.36 h6Er4apJ.net
カーナビタイムは、ルート検索と音声入力が駄目だわ
ドライブサポーターの非案内時に3Dマップつかバードビューカモン
オフラインで使わないぞ、yahoo ナビも大概だから頼むよ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 07:13:22.73 BDKjxhUa.net
>>304
後だしでさも当然のように条件付けるなよw
サービスエリアで地図もらってきたらカーナビ一台で済むわw

314:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 07:37:22.52 EGBisqF2.net
馬鹿だからな、仕方ないさ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 08:10:42.32 TPPj+yv9.net
>>304
だったら専用機買えばってなるわな
1台で済んで快適だぞ

316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 08:30:19.17 Hu+Z+tgb.net
快適さより価格なのさ
貧乏だから仕方ねぇ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 10:15:28.16 B5qBWe11.net
>>304
ナビエリートしか対応アプリがない。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 10:18:51.70 VMvuon/e.net
恐らく50~60の年寄りだろ
価格相応と考えるのが普通なのに
コンピューターサービスは無料が当たり前って固定概念で
据え置きナビと同等を要求してくる
アプリの値段が年間3万ならそのくらい要求してもいいんじゃないかな

319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 10:22:03.24 Hu+Z+tgb.net
>>318
年寄りは金払う
ゆとり世代の方がネット絡みは無料の意識

320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 10:24:58.68 zbiyK9q+.net
50~60ってPCが40万50万した時代やんけ。
周辺機器と併せて100万とか。

321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 10:26:50.10 LrkGzdue.net
据え置きと同等以上で格安、お値段以上を望んでるのがこのスレ

322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 10:41:42.43 VMvuon/e.net
年寄りのサービス=無料の固定概念意識はものすごいぞ?

323:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 12:19:58.05 Q7kYHTQ6.net
サービスって言っても人がやるサービスならそう思うかもな
ソフトウェアやコンテンツには金を払う習慣は若者より上だよ

324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 14:39:00.15 OFNVoWMa.net
>>303
>>304の言われる通りなんだけど。
>>307
私の場合は、どちらかと言うと詳細の方が欲しいかも。
一つ手前を曲がってしまったりとかある。
>>315
高い専用機だと航空写真とかあるのかな?
俺の持ってるのは、安いPNDしかないから、細すぎる道が無い場合もあるし、実際の道の形状が想像しにくいところだと写真は助かる。
専用機との組み合わせで、目的地が連動できる仕組みがあれば便利だと思う。

325:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 15:29:29.09 V6KTInEl.net
細過ぎる道はナビされても困るんですが
地形図だけ見て一通逆走なんて事にもなりかねないぞ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 15:31:09.38 GYndOlfr.net
いわゆるナビの奴隷状態

327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 15:32:04.71 ++e+yg2c.net
私有地の道路を通っていく奴もいる。
道はナビに表示されてるから入ってる来るんだろうが、不法侵入だぞ!と。

328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 15:46:40.57 WKs2tnjG.net
柵立てろ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 16:36:19.83 OFNVoWMa.net
>>325
一通は、表示あるじゃん。
航空写真重ねると見えないみたいだけど。
>>327
私道と公道の区別って難しいと思ってたけど、建物があるところは、個人所有であっても公道扱いなんだね。
公道に面していないと違法建築ってことになるからほとんどは公道なんだね。
むしろナビとかで明示してほしいと思ってたけど、番地表示まであるところ道は基本的に公道ってことなんだね。
所有者が公じゃないってだけなんだね。
むしろ林道や農道だと明記してないところは、完全に私道の可能性がありそうだから気を付けた方が良いのかもね。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 17:22:07.22 N54LgedG.net
>>329
私道は所有者の許可が無いと通っちゃいけないんだぞ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 17:24:04.40 x30EZpjP.net
>>330
禁止を明示してなきゃ通っていいんだよ

332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 17:31:30.97 +Kj9rlEW.net
うちの会社も敷地内の道路を勝手に抜けてく馬鹿がおるな

333:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 17:35:15.62 +Kj9rlEW.net
コンビニショートカットみたいなもんだなwww
明らかに囲ってある土地の中の道なのにナビには表示されてるのな

334:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 17:38:26.08 Urw4E9sX.net
>>331
本来は法的には駄目だよ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 18:15:40.96 OFNVoWMa.net
>>334
特定行政庁から位置指定を受けると、私道は一般交通の用に供されます。
URLリンク(w-wallet.com)
これが正しいかは分からないけど。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/31 18:20:06.70 VMvuon/e.net
おまわりさんに捕まらないからおk
罰則がないからおk
この2つと、法律上うんぬんは車板の人が発狂するので配慮してあげて


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch