15/09/12 00:07:02.83 paeSCqgf.net
んな言葉であろうと・・・
犯行予告は、必ずしも正しい言葉や文法で行われるとは限りません。
誤字脱字の可能性がありますし、方言で書かれることもあることでしょう。暗号や絵を用いたものだってあるでしょう。また、スラングや略語などだって使われることでしょう。
例えば、2ちゃんねる掲示板では、スラングや略語、暗号のようなものなどが頻繁に使われています。
そこで犯行予告しているのであれば、一見何気ない言葉であっても、それが本来の意味ではなく、何らかの他意があると思うのは自然なことです。
何人かは、それは拡大解釈だとか邪推だとか言うかも知れませんが、それは仕方がありません。
犯行予告と受け取れる文がすでにあるのですから、それなりの意味を推測し当てはめるのは、大げさであると言い切れません。
犯行予告をした以上、どんな言葉であっても犯行を示唆している可能性がある