車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット12at ANDROID
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット12 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 20:12:47.55 VPf5C8l9.net
■前スレ
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット11(c)2ch.net
スレリンク(android板)
■過去スレ
10 スレリンク(android板)
9 スレリンク(android板)
8 スレリンク(android板)
7 スレリンク(android板)
6 スレリンク(android板)
5 スレリンク(android板)
4 スレリンク(android板)
3 スレリンク(android板)
2 スレリンク(android板)
1 スレリンク(android板)
■参考
真夏の車内温度
URLリンク(www.jaf.or.jp)

3:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 21:24:44.66 nUbpVLO/.net
>>1
この機種って、「車載・カーナビ」として使えますかね?今年の1月下旬に
『au』から発売されたSHARP(シャープ) 製のAndroidなんですけど。
URLリンク(www.au.kddi.com)
★ AQUOS SERIE mini(アクオス セリエ ミニ) SHV31 | スマートフォン(Android スマホ) | au ★
URLリンク(www.sharp.co.jp)
★ 主な特長|AQUOS SERIE mini SHV31|au製品ラインアップ :SHSHOW ★ <


4:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/11 23:17:43.76 8GJdKMKE.net
よかった!なくなるのかとおもっった

5:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 00:01:40.95 vgDqtobo.net
このスレ生きてたのか。1おつ。
ちょっと興味深いものを見つけたんで報告。
 URLリンク(www.banggood.com)
XL4005 って安価な DC/DC コンバータを 3.1V ~ 4.0V ぐらいの電圧に設定し常時電源につなげて、
バッテリーの代わりに接続してやれば、車載には良いかも。
あるいは、ACCから引いて、5.2V ~ 5.4V 設定で 普通にUSB 電源にするのも良い。
電圧設定が微調整できるのと、5A 出力ってのがミソ。使い勝手が良さげな予感。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 07:19:51.52 f+mIX/Yq.net
>>1
スレ建て乙

7:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 07:23:45.95 Cdkd0AsY.net
Nexus7のヤホナビで妻の実家に里帰り予定USB給電で約5時間持つかなー

8:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 08:08:27.51 5r0OnOhe.net
>>7
USBで給電してるのにバッテリー減っていく?
おれもNexus7 2013でその現象起きたけどUSBケーブル交換と、シガーソケットに逆流防止ダイオードを咬まして直ったよ。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 08:56:31.76 1CDntroY.net
>>8
逆流の話をしたら嘘つき呼ばわりされましたよ
あなたもからまれますよ

10:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 09:35:04.76 4q0jfqq9.net
まともに給電できてれば、まったく減らないよ

11:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 11:33:52.97 Asr9kEL6.net
まさに今N7 2013で600km飛ばしてきたが減るなんてあり得ないだろ
化石みたいな車で100均のソケットでも使ってるんだろ

12:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 12:22:17.47 Cdkd0AsY.net
妻と里帰り中です現在350キロ走って昼食、ヤホナビとオービス取締アプリとハイドラ使用でバッテリー表示47パーセント何とか持ちそうかな

13:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 12:28:48.93 2Lokg66K.net
>>12
充電するときどうしてるの?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 12:40:22.36 Cdkd0AsY.net
>>13
シガライターからUSB給電してますよ

15:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 12:47:27.44 2Lokg66K.net
>>14
いや、バッテリー充電したいとき。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 12:50:10.83 Cdkd0AsY.net
>>15
あー付属の充電アダプターは持ってます。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 12:54:45.46 2Lokg66K.net
>>16
じゃあシガーソケット側のUSBの出力不足かね。
USBの電流計測するやつで確認したらいいかも。数百円だし。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 15:40:59.36 W1tS48D4.net
車内に置いてるだけで熱々になってワロタわ
速攻電源切った
この季節は使い物にならないな

19:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 19:04:27.62 qm9Yy4TE.net
充電追いつかない人はシガーソケットとN7をつなぐUSBケーブルでかなり変わるよ
単純に値段が高いやつとかパッケージに書いてあるスペックが良いやつがいいというわけでもないのがめんどくさいんだが
できるだけ短いもの、導線が太そうなものを選ぶと当たりが多いと思う
N7(2013)でナビよりさらに電池を食うINGRESSを表示させっぱなしでも充電追いついてるよ

20:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 20:53:58.18 NbL92kRA.net
>>9
理論が間違ってて検証も無い。
挙げ句はOTGで繋いで、
なんて浅はかな嘘を吐いたらそら叩かれるだろ。
ほら吹き爺w

21:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 21:07:08.35 urFX223k.net
逆流と充電が追いつかないのは全く関連が無いと思うんだが。。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 21:11:55.05 NbL92kRA.net
アホの脳内では電流が全二重で流れてんだろ

23:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 00:15:27.73 ZM3h3rOm.net
現象として「バッテリーが減っていく」ということだから給電が追い付かないか逆流してるのどちらかってことじゃないかな。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 00:31:36.72 pC5k2PGt.net
N7(2012)未だ現役

25:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 07:13:09.25 WT/E9/gZ.net
Google mapsがまたxhaloの小窓で使えるようになった
やったねたえちゃん

26:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 07:21:01.65 ZZmCbFHk.net
結局最強のタブはどれなの?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 07:43:12.03 PD6EXhWj.net
ちょっと前まではnexus7
それ以降は定番出てないんじゃないかな

28:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 08:49:11.62 lw25OmKp.net
今は中華でも使える性能だけど主体性が無けりゃなに使っても同じだろ

29:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 10:39:14.66 X/yJ6lpl.net
OTG使うならXperiaのマグネット充電のようにUSBと充電が別々になってると使い勝手いいかも。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 11:48:34.23 p2Mdtds6.net
Nexus7 2012って今いくらなんだろう
車載用途と割り切って使ってみたい気はする。

31:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 12:15:31.78 GdqiLNmP.net
>>30
買い換えを考えながらも自分はまだ2012使ってるけど、
OSを5.1にアップデートすると重くて使い勝手が悪くなるから4.xで止めとくことを考えると、
一万円以下の中華タブでいいんじゃないかな
中古2012なら使い古しバッテリーと充電不良間近のUSB口はリスク高いし、
Tegra3にメモリ1GB程度なら捨て値の中華タブでもクリアしてるし

32:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 14:18:51.95 A6JLLMSn.net
ロリポで重くなる?しかもNexusで?
2012ってそんな特殊なのか?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 16:16:50.77 ZnZwkt6a.net
テグラだからな
スナドラ以降ならそんなことない
泥OSは結局のところどこまで行っても仮想OSだから仕方ない

34:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 23:55:24.06 DNwJbKaH.net
スマホ、タブレットホルダー取り付け
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
URLリンク(uploda.cc)
色々交換可能

35:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 00:02:28.53 W8ML6Xdz.net
既出かもしれないけど
ペルチェ素子搭載でUSBバスパワー動作対応のネッククーラー
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
これで冷却したらどう?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 01:46:43.65 Y1HKOgT2.net
>>34
ずいぶん昭和なRSだなw

37:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 04:23:49.81 XlJRGflu.net
車にもよるけどエアコンで冷やすんだ!
3台3種の車にタブ置き場設置してるけど過熱でバッテリー壊した経験から全車その位置だわ
ちなみにまぁ大概そうなるだろうけど中央右手のエアコン送風口(ハンドル左手付近)

38:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 06:48:53.06 MSdHVrmY.net
欲が出てきて最近はタブとスマホの2台体制だがいい加減窮屈だわ

39:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 06:53:53.60 C1LubnuK.net
>>38
一台は車載でいいんじゃない

40:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 07:34:05.15 MSdHVrmY.net
2台とも車載だけど

41:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 11:43:57.88 NhkKICqg.net
マグネットで固定が最強やわ

42:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 13:06:26.93 d5c7RHL4.net
今更なのかもしれんがNexus7って選択肢ある?

43:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 13:12:03.71 S7QFq0uX.net
>>42
お前にはiPadが合ってるから止めとけ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 13:15:09.28 d5c7RHL4.net
>>43 ㌧
oh・・・ まぁ我ながらそう思うわ

45:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 20:50:54.35 NhkKICqg.net
ヤフーカーナビ
・交差点の名前が大きく表示されて音声で案内してくれる
・どの車線を走っていれば良いのか予め教えてくれる
・渋滞や交通規制等を教えてくれる
・高速ではジャンクションの分岐が大きく表示される
・次のSAまでの距離とSA内の設備を教えてくれる
・駐車場の空き状況やガソリンスタンドの価格が分かる
・道を間違えた時のルート修正が早い
・地図は随時更新される
他にも便利な点は色々あるがこれだけ使えて無料

46:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 21:55:28.12 LT3Kxrbr.net
>>41
マグネットで固定とは?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 22:00:51.93 j4IaUQQl.net
>>46
URLリンク(www.amazon.co.jp)
結構種類もあるよ

48:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 23:11:00.12 LT3Kxrbr.net
>>47
こんなものがあるんだ!ありがとう

49:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 23:15:52.22 IkgARYjz.net
衝突時の300Gくらいには耐えないとNG
飛んできて当たって死ぬ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 23:42:09.32 GtCuZs5m.net
さて、磁石が出たところでコンパスの話でもするか・・

51:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/15 00:35:11.60 QvQieVST.net
ヤフナビはコンパス使ってない

52:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/15 11:16:41.12 Fw9yHHsB.net
やだ、今日のmapsさんてば砂利道を案内したり
ちょっとアグレッシブで素敵・・

53:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/15 12:10:30.88 TjBNJGLq.net
ダイソーで売っている「超強力マグネット」というやつで固定しています。
とんでもない接着力で一度くっ付いたら手で剥がすのも苦労します。
どんな振動でも絶対に動きません。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/15 13:14:42.99 N7RUGduD.net
キャンドゥにある小さい超強力磁石を4つコンパネに埋め込んで、車載ホルダーにも引っ付くように接着して取り外ししたらええねん
十字に配置すれば90度回転も出来るやろ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/15 17:23:27.50 Na3A9qAa.net
マグネットとスマホやタブレットって近づけていいの
ディスプレイの部分が変色しそう

56:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/15 18:08:19.37 MU6f1Whi.net
>>55
ショップ行ったこと無い?
大体のショップがスマホが回転出来るようにマグネットの台を使ってる
Naviに影響するかと思えばGPSも自車位置・向きも影響無い

57:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/16 06:29:26.44 2BQOi0Z0.net
どうやってショップのスマホでナビの動きを確認するんだ?
金属プレートがスマホから離れてるディスプレイ用のタイプなら影響は少ないけどそんなのくっつけたスマホなんて持ち歩けない。
密着するタイプでも影響がないとか言うやつは小学校の理科からやり直したほうが良い。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/16 11:35:49.01 5L+ToUM+.net
吸盤も粘着シートも納得出来ない俺が最後に行き着いたのがマグネットだった

59:55
15/08/16 11:42:19.38 vDzXYhhY.net
>>57
URLリンク(getworld.ddo.jp)
車が古いのは別な話で・・・
マグネットキャッチは実証済みですが
もっとも金属プレートはPUケースの裏に貼ってます。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/16 13:41:04.23 XPaAwAGa.net
>>56
記憶媒体に磁石を近づけるなはもはや過去の遺物なのか

61:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/16 14:59:34.12 kuEjbrJu.net
逆流くんまだ生きてたの

62:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/16 16:43:31.99 npzlFKvp.net
古い車や外車はフロントガラスの影響とかでGPS受信しにくいとかあるらしいね

63:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/16 19:31:26.57 5L+ToUM+.net
>>59
以前にもスレに画像貼ってた人ですか?

64:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/16 20:18:51.94 3GrFIotR.net
自分はこういうタイプのマグネット
URLリンク(getworld.ddo.jp)
金属プレートはタブレットに直に付けてるけど動作はまったく問題ないよ
ただし、真夏に磁石に付けたままにしとくと、金属プレートの接着のりが熱で溶けて、
タブレットの裏側が大変なことになりますw
暑いとこに停めとくときはタブレットを外しておくか、
金属プレートのさらに上からフィルムかなにかで
補強しといてやる必要があります

65:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/16 21:21:22.16 7yrvVhF8.net
>>63
見てくれてたんですね、ありがとうございます
URLリンク(getworld.ddo.jp)
結局こんな形になりました
>>64
ケースの裏側をプレートの形に布をはがして貼りました
タブレットだと重くて、両面テープがずれてくるんですよね。
ずり落ちるのが怖くて運転に集中できないので、受けも付けてあります
ケースのカバーはダッシュボードの上に乗せる感じです
これだとそのまま持ち運べるのと、エアコンの冷気でFガラスが曇るのが防げます
思わぬ効果です。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/16 21:48:48.80 2BQOi0Z0.net
>>59
コレは上手いね、タブなら磁気センサーから距離をとれるしマグネットだけの固定じゃないから小型のマグネットで済ませられる

67:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/16 22:07:02.94 6+0YGs6G.net
車載常設用にsimフリーなモバイルルータ探してるんだけどニッチだからスマホよりたけーな

68:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/16 22:22:47.85 7yrvVhF8.net
>>67
白ロム買って格安SIMを入れてテザリングすればいいと思うよ
グーグルさんに聞けばテザリングする方法も見つかる
URLリンク(weekly.ascii.jp)
>>66
おほめにいただき感激です。今の時期冷風が自分にこないのが暑いけどね
カメラで動画も撮れるけど、今のところ使い道が見つからないw

69:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 00:25:19.22 l+wP9FFl.net
ミクナビさいこうやね

70:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 00:31:51.71 NCYv9vQK.net
せやな

71:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 10:46:46.98 nseuaebk.net
スマホ(タブレット)にマグネットを直接付けるんじゃなくてスマホ(タブレット)を挟む台と車をマグネットで固定する

72:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 12:24:44.31 qDnqFZLq.net
恐らくそれは多分意味ない

73:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 13:15:01.17 ZARf2vB0.net
さすがにダッシュボードが熱くて、昨日は途中で異常終了したわ。
この時期は、デフロスターにしてガイド付けて風当てて冷却してたんだが、暑くて普通に前から送風してたら、落ちたw

74:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 14:21:20.13 WTdt+4n4.net
夏場はすぐに熱くなるから、セッティング場所に気を使う
安い専用機もあった方がいいかな

75:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/17 20:09:05.87 yYKylbpV.net
エアコン前が鉄板で安心安全
盆休みに1000km走った俺がソース

76:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/18 00:03:54.05 d4sKfkwT.net
バックカメラとか付けてる人いる?
専用モニタを設置する?
設置場所は?
無線でタブ、スマホに飛ばす?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/18 03:07:16.56 /eFyPOOK.net
スレタイ読めないアホ

78:65
15/08/18 12:22:55.47 qx8Q1ujt.net
>>76
アンドロイド一本の環境にする為に付けました。
自宅の車庫は縦2台止めのため、ぎりまで下げる必要があるのです。
サンバイザーにはまる厚さのモニターはヤフオクで見つけました。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/18 12:23:21.74 qx8Q1ujt.net
URLリンク(getworld.ddo.jp)
貼り忘れw

80:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/18 17:47:42.65 uKEMDZKB.net
俺もバックモニタでなやんでる
インダッシュのモニタは載せてるけどいちいち出し入れすんのメンドイわ
>>79
サンバイザーの開閉に合わせて電源オンオフにしたら便利そう

81:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/18 18:49:02.92 qx8Q1ujt.net
>>80
通電はバックギアだから普段は開けても見れないよ
取り付けには結構苦労しましたがお気に入りです

82:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/18 18:59:30.20 ey0mTOyc.net
Nexus7のTimur's Kernelならバックモニターに対応してたりするよ。
URLリンク(timur.mobi)
おれはダンパーの減衰力調整をandroidから操作したいわ。
メーカーによってはBluetoothで通信してるものがあるから誰かhackしてくれないかな。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/18 19:08:42.99 kMWkblP4.net
バックモニターはR入れたのをトリガーにしたいよなー
OBDIIから取れたりしないんだろうか

84:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/18 20:34:14.78 myRNU9Pj.net
デイズ、お薦め

85:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/20 15:24:11.31 G3uvSIKR.net
スレチうぜ

86:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/20 16:08:56.33 85W1G3cf.net
>>85
アンカーぐらい打てよ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/20 18:30:28.98 Ttni9huP.net
うっせーハゲ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/20 18:48:48.77 85W1G3cf.net
>>87
何で分かったし

89:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/20 21:20:14.53 gxMXlAe1.net
板全員禿也

90:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/20 21:46:48.62 K4DLoZBA.net
アンドロイドメインの車にするために2dinのオーディオを辞めてBT仕様の1dinを取り付けた
モニタが2個も3個も光っているのは邪魔臭いから。そしたらバックカメラ使えないことに気づいたんだよ
今まで使ってたのに急に無くなるとやべえってなるよね、車にはカメラが付いてるし
だから、スレチでも無いと思うよ。

91:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/20 22:13:14.38 NdzXdMKC.net
真夏の車内に置いたままにできるタブレットってある?

92:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/20 22:33:44.05 K4DLoZBA.net
>>91
電源


93:入れてあってスタンバイ状態という意味では バッテリー背負ってるから無いと思うよ 一度ネク7を車内に昼まで放置して部屋に運んでから電源入れたけど反応無しだったよ 1時間ぐらいしてからもう一度電源ボタン押したら起動した。 正直終わったと思ったよ。



94:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/20 23:09:37.78 zsqBIKrE.net
>>92
やっぱり厳しいよね
面倒でも降りるごとに持ち歩くことにするよ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/20 23:53:47.58 WC7g1DwH.net
>>91
おれはNexus7をsleep状態で車内置きっぱ。
もう2年目だけど問題出てない。

96:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/21 07:02:30.93 RgvlFxxD.net
>>91
nuvi3595

97:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/21 08:02:47.66 ZUM//OP+.net
>>91
裸で置かなきゃどれも大丈夫だよ

98:92
15/08/21 08:47:37.88 OfnqZYzV.net
エアコン吹き出し口前にセットした状態で直射日光当たってた。

99:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/21 10:21:15.84 AeWSQPk5.net
>>91
ダッシュボード ブラケットに取り付けたASUS AST21を置きっ放しにしてる。降車時に遮光カバーは被せてるけど、大丈夫みたい。冬場はカバーしてない。

100:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/21 11:17:06.02 M0siIFWl.net
俺も日差し強い時はカバー被せてるけど、基本的には設置したままだな

101:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/21 11:29:03.27 OfnqZYzV.net
そうか、怖がり過ぎなのかな

102:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/21 12:17:30.64 KFrXLk0w.net
逆流くんまだ?

103:91
15/08/21 23:29:51.84 ORkM5Q2U.net
乗せっぱなしでも結構いけるんですね
私もネク7使っているので思い切って常時車載にしようと思います
もし壊れたらnuvi3595買おうと思います

104:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/22 00:32:14.90 OeDVXqp2.net
nuviは相当タフだが、感圧式パネルの操作性は最悪
でもナビアプリを運用するには一番いいと思う

105:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/22 01:06:38.48 LxY0OlQW.net
車載タブレットに入れておきたいアプリの、リストとか
特集記事とか、スレとか、ありますか?

106:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/22 03:08:16.55 6cDnH9Do.net
5インチはカーナビとしては小さすぎるんだよなあ
できれば7,8インチは欲しい

107:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/22 03:10:18.19 905NukTy.net
5インチは使いものにならないね

108:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/22 04:10:43.33 +91zEE2e.net
短小ですね

109:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/22 04:22:44.64 YOKNwjDQ.net
中華スマホより小っちぇえな

110:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 07:57:50.73 NEHwInkw.net
正直、車内にタブレット置いてる車って
軽が多いよな、、
貧乏臭いのは拭えない

111:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 08:32:10.94 8JuSWqcV.net
マジかよじゃあ軽乗るわ

112:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 08:34:11.14 UwXdcWxZ.net
それ以前に自分の車以外に見た事ない
ちなRX-8

113:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 08:46:14.43 ZDtJJJJ1.net
俺は軽じゃないけど貧乏だな。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 09:03:23.35 PNVIQVPf.net
正直やぶっちゃけを補強に使う奴は馬鹿しかいない

115:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 11:27:39.36 WbfMpB9e.net
あえてね

116:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 22:39:33.38 Sy8mBhvq.net
2013版nenus7かmemo pad7me572clどっちがナビとして向いてかな?
gpsの精度とか気になるから教えて詳しい人
それと両機種トンネルでも捕捉しますか?

117:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/23 22:49:03.51 99Gp0PaO.net
>>112
俺は軽だけど、家はキャッシュで買ったな。

118:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 00:05:07.30 zLRtyQpK.net
ミクタブ最高やね

119:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 05:36:34.51 mtlPCcte.net
せやろか\

120:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 07:30:51.21 WGyD5ExF.net
>>115
トンネル内でGPS使えるわけねーだろ

121:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 07:34:16.64 nKFzmjcU.net
>>115
サイバーナビマジオススメ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 10:22:53.32 kgcWooWa.net
>>116
キャッシュで家買えるくらいの資産あるに何で軽乗ってるの?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 10:47:39.77 nKFzmjcU.net
家キャッシュと軽って何の関係があるんだよw

124:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 11:09:42.69 hlN3pwWm.net
>>121
車に金使わないから家買う金を貯められたんだろ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 12:19:40.02 ujaW6nlf.net
ド田舎中古で500万だからな
払えて当然だよ
新築なんていらない

126:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 13:05:07.65 07dSisH9.net
>>124
価値観なんて人それぞれって言いたかっただけなんだけどな。
まぁ田舎ってのは正解だ。しかし家は快適でなければならない。中古なんてだれが買うか。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 13:58:20.47 kgcWooWa.net
>>123
普通車から軽に変えるだけで家買えるくらい金貯まるのか?
凄いな。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 14:49:57.12 zLRtyQpK.net
お国のために7万お布施してきた

129:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 15:24:11.92 hlN3pwWm.net
>>126
車種や走行距離にもよるが、償却5年として、2000ccクラスと軽では年間4~50万くらい違うぞ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 15:27:25.85 Ns7RbepS.net
>>124
なるほどw

131:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 16:06:20.05 kgcWooWa.net
122 名無しさん@お腹いっぱい。 sage ▼ 2015/08/24(月) 10:47:39.77 ID:nKFzmjcU [2回目]
家キャッシュと軽って何の関係があるんだよw
資産と車のグレードは概ね相関する

132:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 20:46:51.17 ELanLTlu.net
ミクナビもしくは同系統のタブ分解した人いませんか?
USBポートゆるゆるでハンダ付けしたいがボードのネジがわからなくて
ググっても簡単に外れるとしか書いてなくて

133:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/24 22:18:35.67 zLRtyQpK.net
保証期間内なら修理にだした方がよくねか

134:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/25 01:25:15.55 aUXWb/w+.net
>>130
それは都会だけしか当てはまらない
地方じゃ家のグレード関係なく最低軽トラ1台が標準装備だったりする

135:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/25 11:33:14.57 x4zxlyES.net
>>133
農家だけな
勤め人だけの家庭だと軽トラは無いよ

136:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/25 12:18:51.52 EdyZxMdh.net
>>134
俺は農家じゃないけど軽トラあるぜ?
主に車のパーツを運ぶためだがw

137:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/25 12:40:45.72 wF++N4fh.net
galaxy tab s 10.5を車載しようかと考えてるけど、ビートソニックのホルダーで良い?
オススメのホルダーあったら教えて

138:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/25 15:20:13.76 gVlrGCL/.net
ミクタブ最強やね

139:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/25 15:29:36.05 myKQu0Ps.net
イケショップで適当なのを組み合わせる

140:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/25 16:16:52.59 zxksy9td.net
10インチはよっぽどちゃんと固定しないとホルダーの首が耐えられない

141:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/25 17:40:47.76 3JLCeOiv.net
ここの方たちはsimはキャリアの?それとも格安系?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/25 18:20:39.89 Ud+Jrljh.net
お前はお前なんだよ他人なんて気にするな(ニッコリ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/25 20:09:14.47 Q/obx+Tw.net
そこそこカネかけてる人から公衆Wi-Fi頼みな人までが集って仲良く喧嘩してるのがこのスレ
きみも自分の最適解を見つけるんだ

144:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/25 20:36:30.55 fG+NwM7t.net
さすがにナビで公衆WiFiは無理あるだろ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/25 21:32:01.66 3JLCeOiv.net
レスさんくす
いや住民が違うのに紛れ込んだ


146:りすると面倒だから



147:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/25 22:07:35.69 UCdF0/mZ.net
>>143
コンビニで起動認証をしてあとはオフラインでナビ、なんて人がきっといるはず

148:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/25 23:50:40.77 7i7FJ19b.net
wimax+nexus7(2013)でGooglemapとcarooドラレコ使ってる。
行った先が電波無いと次までのナビも表示もできないので、マップをキャッシュするアプリで現在地確認のみでしのいでる。
まあ日常では不便無いね。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/26 10:16:12.64 9YWo4Kg0.net
スマホのテザリングでタブレット使ってます

150:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/26 19:38:46.78 ivbGESUh.net
出来ればシム入りがいいけど

151:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 02:56:33.28 RdPVLFeZ.net
7インチタブレットをダッシュボードの上に置くと視界悪くならない?

152:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 07:19:19.79 Y4QZf24/.net
>>149
なるね取締で一度注意受けたわ可動式だったのでその場で直してOKだったけどな

153:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 07:23:09.89 uMn0H/NG.net
マツダコネクトは7インチだったはず

154:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 10:23:28.01 hW0P8jWs.net
>>149
殆ど気にならない。視線移動も少ないし。
2m先の1mの高さも見える。
座高は平均だと思いたいw
暑さ対策はあるが、ぐらつかないので良い。

155:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 12:29:58.07 yIp/40l9.net
車も座高も違うのに他人に聞いても意味ねえだろw
ちゃんと自分でセッティグしてやれ

156:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 14:41:36.75 5O/98UHf.net
自分はインパネのオーディオ部分を空洞にしてそこにハメて固定しています。
7インチがジャストフィット。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 14:44:02.69 WOxBKnYd.net
おおすぎ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 14:47:29.63 OK2+Z7XZ.net
>>149
うちは8インチだけど視界に影響無し。フロントガラスの隅々まで見えてる。
視界に影響を与えないように取り付けたらハザードランプのスイッチが隠れてしまったけど、幸い操作に支障がなかったのでヨシとしてる。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 15:03:39.93 Y4QZf24/.net
本人はOKでもハンドル真上とか設置すると取締受けるよ

160:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 15:05:39.43 5O/98UHf.net
その内グーグルグラスでナビ見れるようになるのかな

161:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 15:26:11.04 tsk5Jz2y.net
スレチだらけの廃墟

162:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 16:26:14.83 /9aB/u1i.net
そこそこのスペックであとは設置場所に熱対策だけだからなぁ
これだけじゃもうスレにネタがなくて向上しない
安物Webカムでバックカメラにドラレコと夢を広げたいがこれも熱に阻まれる予感しかしない

163:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 17:25:26.26 gAW59HAw.net
> スレチだらけの廃墟
Androidタブレットを取り付ける話がスレチなのか?
ミクナビの話が出ないから寂しいのか・・・可哀想になぁ。お~ヨチヨチ
おまいらミクナビの話もたまにはしてやれよw

164:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 17:25:56.45 J/gDBnUG.net
車買うから今からスレで勉強してます

165:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 17:53:16.75 gAW59HAw.net
>>162
Tabの候補はある?
お勧めは、AST21良いよ。
8インチで格安simが使えるから維持費が安い
ヤフオクでも球数が多い
GPSの感度も十分だよ。
10インチはARROWS Tab FJT21がお勧め
フルセグが見れる←ここがポイントの人も多いと思う
異論は認める

166:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 18:20:55.83 yIp/40l9.net
fjt21ってauじゃねえか。
まだミクタブ連呼馬鹿のがマシなレベルw

167:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 18:26:58.24 gAW59HAw.net
>>164
F-01Fは画面の焼き付きがねえ
不思議とAU版は焼き付きが無い
選ぶ理由には理由がある。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 18:29:03.10 gAW59HAw.net
なんか変だな
選ぶのには訳がある。w

169:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 18:33:08.56 ovJy1ltc.net
>>160
ドラレコ機能つけたいねー。
熱に阻まれるってカメラがやられるってこと?

170:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 18:41:28.45 3f4t7cTc.net
>>165
au版売れてないから報告がないだけじゃねーの?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 18:53:19.24 gAW59HAw.net
>>168
F-02Fだったw それは否定できない
Docomo版の方が球数多いから選べるよね。
おいらはSCT21にした。横幅244mmは10.5の中で一番小さい
メーカー名はケースを付けて見えなくしてある。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 18:56:45.18 hFYtsbJ8.net
ドラレコアプリはあるからね。
ドラレコ+GPS+ティザ(親)のスマホ と カーナビ役のタブ が良いと思う。
バックカメラ? もう一台スマホで 動画飛ばすことは出来そうだが ... 連携をどうしたものやら。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 19:00:51.01 gAW59HAw.net
ドラレコは絶妙な広角が専用機に勝てないと思った
ルームミラータイプが邪魔にならなくていいのかな
おいらはトランセンドのWifi機能付き買ったけど使いもんにならなくて
普通に録画だけしてる、何千円か高いの買った意味なし

174:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 19:03:44.73 /9aB/u1i.net
>>167
ニコ生用のWebカムが熱に強いはずが無いという理屈
仕様も40度とかだろ多分
>>170
音声でバックカメラ!とか呪文で切り替えるなら微粒化レベルで可能かも

175:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 19:12:01.23 mfSQw5ef.net
ドラレコは衝突で吹っ飛ぶからな
スマホだとそのまま壊れてデータもあぼーんしかねん
設置場所によっては熱くなって終了しちゃうし

176:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 20:51:50.53 ZuVS4E9n.net
SDカードを2枚入れられるんならドラレコも有りだろうけど
やっぱり専用機にするよ

177:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 21:04:22.23 T8o61WcE.net
用語統一しようぜ。
ドラレコ=専用機
ドラレコ≠ドラレコアプリ
だよな?

178:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 21:29:40.87 hFYtsbJ8.net
ところで、ドラレコアプリは、DailyRoads Voyager が良いのだろうか?

179:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/28 22:08:26.59 tsk5Jz2y.net
スレチだらけの廃墟

180:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/29 09:40:43.81 UiBXOVDB.net
>>177
車載スレここしかないから総合でいいじゃん

181:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/29 18:06:23.15 /+Gon9NN.net
>>176
ナビロー

182:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/29 20:51:07.42 DlcRY3ak.net
>>178
車載をすることによるトラブルやうまくいった例などみなさんの御報告お待ちしてます。

183:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/29 21:15:43.87 9yddqlt1.net
zultraを車載で使ってる。6.4はナビにちょうどいいよ。
クルマにもナビ付いてるけどデータが古すぎだし
更新にも万単位のお金がかかるから
エアコン吹き出し口につけてる。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 12:42:52.85 3hmuY1yd.net
ルーフ邪魔でGPSのレスポンス悪くない?
みんな外付けGPSとかをダッシュボードに置いてるの?

185:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 13:03:29.18 Nm25EiEZ.net
糞タブじゃなくて?
ネクナナ2013だけどおかしいと思った事は無いな

186:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 13:45:12.36 T8/DCZ+d.net
>>182
まったく問題ない。

187:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 15:05:56.80 qzVv/Yej.net
Nexus7なら安いPNDより衛星掴むわ

188:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 15:09:28.03 3hmuY1yd.net
>>183
nexus7(2013)二台、experia z1c2台
車はRX-8
んんんー

189:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 15:57:17.39 /rBF3jmp.net
うちのnexus7 2013は買って半年程はルーフあっても即GPS拾ってくれたが
最近ちゃんと外にでないと拾わなくなった
5.1が降ってきてから掴みが悪くなった気がする

190:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 16:18:45.69 qi2ugzby.net
カーナビは問題ないけど、Ingressは車の屋根を閉じるとかなり位置情報が不安定になる

191:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 16:19:04.27 YmOWQYmB.net
Xperiaの車載システムが遂に日本でも限定北陸で発売
URLリンク(juggly.cn)

192:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 17:25:50.75 aJQKuynz.net
ミクタブさいこうやね

193:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 17:40:47.32 Nm25EiEZ.net
>>186
4台も載せてるの?
なんか色々電波干渉もありそうだし単純に電力不足な気もするし
ウチはスイフトだけどオーディオやらタブやら込みで取説通り120ワット以内をちゃんと守ってて何の問題も無いよ
8が何ワット使えるか知らんけど計算してみたら?

194:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 18:02:04.87 EAQNIW8i.net
大目に見て5V2A×4台で40W、アダプター損失10Wとしても合計50W
余裕じゃね?w
四台ともピークなんて無いだろうし

195:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 18:23:54.04 V58IolQ/.net
>>182
カーナビのGPS受信機みたいに鉄板の下敷き敷いてみるとか。
ダッシュボードの先なら受信できるってなら外付けGPSでやるのがいいね。

196:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 18:36:29.06 r0ewCXnN.net
au GALAXY Tab S SCT21
GPSがくそ過ぎて泣きたい
Naviアプリがぐるんぐるん廻って見てたら酔いそうになる
BT接続のGPSロガー使っている人どんな感じ?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 19:54:07.19 bwsHV2li.net
>>194
SamsungのGPSははずれ率異常

198:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 20:01:15.74 Nm25EiEZ.net
>>192
2DINにオーディオとか入ってたらそれも含むし
スピーカーも室内灯の待機電流とかも含むらしいよ
エンジン依存だから電圧もちゃんと安定しない事もあるし、余裕では無いと思うよ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 20:37:11.86 FSIc5oSe.net
そもそもGPSと電源の相関が無いのに何言ってんだよ
相変わらず頓珍漢だな

200:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 20:44:51.85 mikTcg6X.net
電池減るとエコモード的なやつで感度下がるんじゃねw

201:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/31 20:47:55.69 r8tr8mO1.net
余談で言ったつもりなんだろうけど、
ワーストケースを前提にしてる時点で議論にならない。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 00:05:07.47 om5Whk/E.net
>>191
四台載せてるというか、俺と嫁のそれぞれのスマホとタブで試したりした結果なの
さすがにワット不足ってこたないと思うんだが
>>193
外付けGPSで良さそうなのある?
もし知ってれば是非是非

203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 03:52:36.58 D7TFb0l9.net
うちもRX-8でN7 2013、EveryPad2、ミクナビ、F-01F、ISW11F、
どれも問題なく電波掴む
一度シャレで全部同時稼働させてみた時もあるけどなんともなかった

204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 07:24:37.02 VFpQJLrS.net
>>200
M-241使ってるよ。
電源と連動して起動するから、操作する必要がなくて楽。
受信感度も問題ないね。

205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 12:28:07.16 2QtMTZuC.net
>>200
そのスマホとタブの機種は?
本体の設定でのGPS精度を高感度や高頻度にしてる?
というか普通に見晴らしのいい屋外で手持ちで使って問題無いなら車に何かあるんだろうね
クソ古かったり中華なオーディオがヤバい電波出しててGPSに干渉してるとか

206:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 14:30:30.78 rKg2f4UO.net
コンパスが悪さをしているに、250ペリカ

207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 17:54:39.95 5BRou+KT.net
お待たせしました
URLリンク(response.jp)
これでタブの設置はファイナルアンサーだろ
ちょっと富山まで行ってくる

208:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 18:03:07.37 m9LQ6RED.net
ディーゼルはECUチューンとかイイなあ
ガソリンもターボキボンヌ
圧縮比12でターボとか燃費再競争なんだが
レギュラーじゃ動かなそうな気もするがw

209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 18:17:51.23 GH+S10j2.net
>>205
タブレットサイズは嵌まらないでしょ。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 18:33:05.78 5BRou+KT.net
ホントだw
もう少し柔軟な作りにしとけよ・・・

211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/01 21:55:52.65 vMw0FZEq.net
>>205
これ国内のFM対応してるの?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 03:50:31.36 q9APVvQy.net
z ultraが乗せられるなら買いだな

213:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 10:05:59.63 yphSVh9R.net
全然買いじゃねえ

214:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/02 18:48:19.19 yiRALyBK.net
>>202
その機種を試してみる!
>>203
nexus7(2013)×2とexperia z1c×2
ぺリアはdocomoのだからSO-02f
車は10年目のRX-8だから古いけど
純正オーディオだしなー

215:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/03 15:40:20.29 FlKdrIpQ.net
ミクタブさいこうやね

216:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 14:09:26.21 u38wwU3r.net
ミクタブで十分やね

217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 15:54:41.41 FmCyRZAB.net
ミクナビである程度(100km?)以上離れた目的地を指定すると、「おすすめ」以外選べない
んで、おすすめだと何が何でも高速使おうとするので、普通に走れば下道+高速で160kmくらいの所を、ぐるっと遠回りして高速オンリーで400kmくらいのルート設定になったりする
あれはもうちょっとどうにかして欲しい

218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 15:58:27.85 FmCyRZAB.net
具体的に言うと、山形県庄内地方から新潟市でルート検索すると、山形自動車道→東北道→磐越道、という


219:凄いルートが提示される



220:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 17:28:22.40 u38wwU3r.net
300km離れた地点のルート検索したけど一般優先つかえたけど

221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 17:56:33.69 gU0VXzhZ.net
そもそも地図が5年前だろ
ミクタブは諦めろ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 17:59:52.54 u38wwU3r.net
たまに起動すると充電に時間かかるのな使ってんのいるとはおどろきだ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/04 19:44:46.45 5ZcbR57D.net
だってミクナビだよ?
アプリ動くの少ないし動いても落ちるしブラウザも重いと時間かかりすぎる
車内のにぎやかし以外にどう使えと?

224:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 14:53:03.26 MjK78p+X.net
ミクナビ最高やで

225:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 15:13:55.43 PDgD+2w+.net


226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 16:21:42.54 hUBwYMFb.net
ゴミクタブ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/05 16:27:03.96 op62GpBD.net
ゴミクソタブとな?

228:215
15/09/05 18:45:10.31 bo9UJHjm.net
すまん、勘違いしてた
長距離だと「距離優先」が選べなくて「おすすめ」になるだけだったので、「一般優先」は選択可能
ただ、これはこれでクソみたいなルートになるわけだが

229:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 01:20:18.77 998bwnya.net
ミクタブ持ってないのいたんだかわいそ

230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 20:13:01.55 Ihfy3tsQ.net
総合力だとヤフーカーナビ。
有料ナビに勝る。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/06 22:24:53.54 XqsM09ai.net
ヤフナビは停車中にマップがクルクル回るので駄目です。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 00:22:04.98 3kq/ZWJr.net
ミクナビってヤフナビとかNAVIelite入れれんの

233:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 00:35:18.82 3kq/ZWJr.net
アマゾンでミクタブ洒落で買ってもいい値段かと思うが
いくつか知りたい点があって
・Bluetooth(Bluetooth GPS)が記述ないが使用可能なのか
・NAVIelite/ヤフナビ目的なのでこれらは使えるか
・熱さ対策は問題ないか(バッテリー内蔵ではない?)
多分トンネルは使えないだろうからそこは割り切るがGPS精度は気になる、最悪M241とかの外部使えばいいんだろうけどBluetoothついてんの?

234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 02:05:56.33 zQ26OGMI.net
見久那日差意個卯矢根

235:215
15/09/07 07:34:47.77 VfaYMvL1.net
>>230
・BTなし
・ヤフナビ不可(非対応)、ナビエリは不明
・バッテリー内蔵(但しあまり容量は大きくない模様)

236:215
15/09/07 07:53:41.22 Da7yp2uW.net
ヤフナビはGPから落とせないだけじゃなく、apkからインストールしても起動できなかった

237:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 12:12:46.01 qde8JhJO.net
MapFan2015100円

238:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 12:28:21.90 PAorHKrV.net
>>234
サンクス
サーバー激重、ダウンロード時間かかりそう

239:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 12:48:17.12 H8L2w14x.net
>>234
thx
内蔵ストレージ16GBだから2014版を削除するか

240:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 12:52:29.88 YpHpJkrJ.net
>>234
サンクス

241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 13:06:18.06 CxsutlY0.net
200万もするのか……

242:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 13:21:09.33 O/XtUpfB.net
去年は300円でだったけど、今年は100円で買えた。MapFan公式のTwitterをフォローしておいたかいがあった。そして、地図データのダウンロードも終わった。2014のユーザーはブックマークデータの引き継ぎができるようになっている。

243:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 14:00:35.93 zQ26OGMI.net
未句田部最強伝説

244:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 14:42:14.19 4TRXahTL.net
毎年100円で買ってるけど
使わないで
お布施しているだけだしな

245:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 15:19:26.98 DPmm4NfW.net
ぐぐるまっぷがあの出来で無料なのに100円でも入れたくないって感じ

246:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 15:31:04.53 B1QTc/ac.net
圏外のときの保険だと思えば100円なら安い。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 15:46:40.48 H8L2w14x.net
オフラインに用がない人にはいらないかもね。

248:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 18:28:41.29 ofpEX4nE.net
マップファイルがデカすぎる。
小分け出来なくてめんどくさいから結局使わないんだよなあ

249:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 19:31:05.88 zQ26OGMI.net
未句田分亜レ場無問題

250:215
15/09/07 19:50:23.56 VfaYMvL1.net
ヤフナビ何回やればたまに起動する模様
ただし表示ちょっと変
3D表示の画面縁の青い部分がえらく小さくなってて、自車の前方を塞ぐカーテンみたいになってる

251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 21:39:39.70 3kq/ZWJr.net
>>247
アプリはミクタブ買って人柱にならんとダメなのね…
夏場ダッシュボードの上に常時置いても熱暴走はしないで動作安定してますか?
車用途に作られてるので熱でも安定してないと困るんだけど

252:215
15/09/07 22:40:48.86 VfaYMvL1.net
うちのはダッシュボード上は別のタブ設置してて、ミクタブはオーディオパネル前に付けてるからわからん
とりあえずその位置でも問題ないくらいにGPS感度はそこそこいい

253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/07 22:42:42.74 DAw2n/ed.net
ネク7(2013)
GooglemapとCaro0ドラレコ同時使用で落ちた。それだけ。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 00:15:53.20 bUN80GBV.net
>>250
ナビとドラレコって同時に立ち上げると、
GPSが使えなくない!?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 00:35:31.22 wg6q3qZc.net
SBASに対応しGPS精度がいいのはミクタブだけ

256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 01:07:31.76 NPCWfwgm.net
今のドラレコアプリは、位置も記録しているよ。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 01:16:12.48 qBxuHVky.net
ガーミンのnuvi3595安くならねぇかな。

258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 03:57:27.82 bUN80GBV.net
>>254
持ってるけど使わないんで、
近々オクに出そうかと思う。

259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 18:12:52.48 NAc1Ukge.net
愛機のnuvi3595にMapFan入れて使ってみたけど
地図がゴチャゴチャしすぎてて動作もカクカクしてて使いもんにならんわ

260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 19:08:49.62 qBxuHVky.net
車載用途向けのタブレットってなんで微妙なのばかりなんやろ
Wifi/Bluetooth接続で熱に耐性があってそこそこの性能でいいのに
性能がそこそこ以下なイメージしかない

261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 20:56:35.11 rb9ninIj.net
SoCが微妙なのはまだ我慢できるとしても耐久性すら残念でなんで車載用を名乗ってるのかわからないものばかりなのがもうね

262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 21:29:17.61 wg6q3qZc.net
ミクタブ最強だな

263:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 22:44:58.24 qBxuHVky.net
ミクタブはいろいろ調べたけどメモリはともかくAndoroid 4.0ってのがネックだな。
ナビエリートは4.2以降対応うたってるので4.0じゃ使えない可能性高そう。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 22:48:54.40 qBxuHVky.net
ミクタブGPSは評判いいらしくデジタルコンパスあるそうなので精度はある程度心配せずに良さそうなんだが
裏でカメラ使うアプリやオービスアプリ動かして
メインにナビアプリ動かしてってのがなんだかメモリが厳しそう。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/08 23:43:59.10 wg6q3qZc.net
ミクタブにデジタルコンパスあったっけ?メーカの仕様にそんなのなかったと思うが

266:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 01:09:19.88 lQBlL1J9.net
車載中のインカメラでなんか面白いことができないかな
電源入ったら写真撮ってメールで送るくらいかな

267:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 01:23:18.15 /gIsaZGh.net
泥タブにドラレコを想定した耐久性のある製品なんか無いよ?
ナビと同時起動したいなら水冷CPUクーラーくらいは最低でも取り付けろよ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 01:41:35.30 r1HqPbPA.net
>>262
URLリンク(kakaku.com)
こっちが間違ってる?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 01:46:01.05 PUKm43cw.net
スリープ状態で車内に放置しない事を徹底すれば多少耐久性に難があっても・・・・・
ごめん、俺、パイオニアの安いカーナビ買ってくるよ

270:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 02:52:42.53 h8uP1RkS.net
>>265
URLリンク(www.rwc.co.jp)
自動方向センサーをデジタルコンパスだと思ってんじゃね

271:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 08:59:34.59 cY74Pt/F.net
カーナビに限ってだけど、デジタルコンパスなんて邪魔でしかない。

272:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 11:21:49.26 Xd69r5N/.net
地磁気センサーは徒歩ナビとか屋内ナビ用だしな
カーナビならジャイロ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 12:56:16.86 GsHusNdB.net
ミクタブの中身はPDTV10じゃないの?

274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 17:24:36.00 h8uP1RkS.net
だからなに

275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/09 21:50:17.40 TxAEZBoY.net
京セラのKYT31とか使ってる人いたら
レビュー聞かせて
GPSの感度が気になる

276:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 16:42:21.09 qeoGRsLM.net
ミクタブ最高ですね

277:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 19:13:06.24 cZafSBhf.net
ミクナビにMapFan入れられるの?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 19:31:09.98 mNrOwshU.net
入れるだけなら入るよ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 19:33:19.59 zc+Lz0v6.net
1dinの小物入れに入れたままだったけど平気でナビしやがる
天の衛星つかめないはずなのにどうなってんの?シヨツクだったわ
ピラー立ってるからびびって外付けアンテナつけてる俺のゴリラにあやまれ

280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 21:55:41.43 +eprvVg1.net
>>275
まともに、動かんかね?
試してるわ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/10 22:47:47.76 qeoGRsLM.net
ミクナビ最高っすね

282:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 00:07:32.83 5H0kEUn3.net
ここでたまに名前出るpioneerのアプリユニットが気になってたんだけど、
スレ見にいったら有志が車の車速センサーをググルナビとかヤフナビに適用させるアプリ作ってんのな
いよいよ既存ナビの存在価値が分からなくなってきた

283:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 01:21:44.68 9GHWjIJU.net
安心しろ
それを受けてかどうか知らんが生産終了してる

284:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 01:40:33.71 1y/rqW21.net
さすがΠカス汚い

285:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 02:30:12.08 3i5pL75K.net
>>279
アプリユニットってポータブル型じゃなく車埋め込み型しかなさげ?

286:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 02:41:19.59 DdoRobvT.net
>>279
「NAVIelite カーナビ渋滞情報プラス」には、お試し機能としてOBD2車速を取り込める。
対応する地図アプリが増えると面白いのだが

287:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 03:07:04.24 Zhk70IcG.net
タブレット以外スレチ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 03:23:36.01 BEkM8Ipr.net
GoogleマップやYahoo!地図からナビエリに目的地飛ばせられたらいいのにな。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 10:04:09.54 hXTTmD84.net
rooted端末と回線1個用意する手間があるからセーフ
>>282
無い

290:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 12:19:27.06 8VTkFeVP.net
白ロムとオンライン環境用意してroot取って改造アプリ入れてTaskerで諸々自動化して白ロムを過熱しない位置に固定して
ここまで来てようやくシームレスな泥ナビになる
こんなの売れるわけない

291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 12:27:20.30 yLgqySda.net
汎用性の無い国産品で語る事なんて何も無い

292:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 16:52:44.36 iHGdhL1m.net
Xperiaを車載DINカーナビ化するキットがなぜか北陸限定で発売される予定だよね
なぜ関東で販売しないのか

293:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 17:11:10.73 HFJG3Dg9.net
>>289
普通に売ればいいのにな
200ドルくらいだから欲しいわ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 17:40:52.09 BFIIsnuU.net
>>279
適用させるアプリってのはどんなのか興味あるんだがパイオニア専用なの?
専用スレってのは車板なのかな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 18:19:26.03 +FYKInVZ.net
>>289
URLリンク(juggly.cn)
これか
使える端末Xperia限定でも無さそうだぞ

296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 18:55:24.69 eggEGBbn.net
北陸が北欧に見えた

297:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 22:15:54.86 DdoRobvT.net
>>292
本当に販売開始したんですかね
日産北陸のページを見てもラインナップに上がってないし話だけっぽいね
Z2Tabはめるには、上のバーを外して下は両側削らないとだから、中古出回ったらやってみよう
日本発売店の情報お持ちの方、ヨロシクお願いします。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/11 22:33:47.71 Zhk70IcG.net
あっちでやれよゴミ

299:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 14:03:32.27 30fC/Ro8.net
>>291
専用だよ
SPHシリーズ使ってる人しか関係無い

300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 15:34:43.27 1KCFCmoR.net
>>295
>>1
全然スレチじゃないのだが、
名前欄に295って書いてかきこんでくれ、素晴らしい意見聞いてやるよ。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 17:15:49.32 p121JzjG.net
Android Autoもそうだけど、スマホ取り付ける系のナビって、車乗る度ケーブル挿したりクレードルに嵌めたりする手間をなんとかしないと流行らないのでは

302:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 17:58:25.99 1KCFCmoR.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
充電アダプタをホルダーの穴に固定してクレードル化して使ってる。
出先で飯食いながら、プラン確認で使うときあるけど、真夏以外は外さないよ 
by Xperia Z2 Tab

303:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 18:00:54.63 on5SIY37.net
最近のタブレットは2chに勝手に書き込むのか

304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 19:31:19.16 TS2UhhAq.net
>>297
もう書き込むなよクズ^^

305:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/12 20:52:17.21 UY85StyF.net
> もう書き込むなよクズ^^と、クズが申しております。
たまにはカーナビの話もしてみれば?
ミクミクしか言えないかw

306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 00:09:46.73 FjACnugl.net
>>302
馬鹿さらしてくやしぃのぅwくやしぃのぅw

307:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 00:24:24.53 UZIUgnby.net
繋ぐ手間もそうだけど車内で充電しながらミラーリングとか発熱すごいしハードル高いよね
>>299
最後の1文があたまわるそう

308:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 07:42:16.88 k/Z1KSAp.net
ミクナビにコンパスは搭載されてないし
もともとカーナビにコンパスは搭載されない
そのかわりバイブレーターが搭載されてるよ
何に使うのかしらんけどw

309:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 11:50:46.50 s4xCpXvO.net
タブレットにバイブは珍しいな
それだけでも買う価値はあるな
何に使うのか判からんけどw

310:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 13:47:23.39 rf/o/e5k.net
>>298
クレードルにおくだけでマグネット充電され、
BTペアリングされNFC通信で情報やりとりされるんで、
従来のめんどくささはない。
ただし、Xperia限定北陸限定。

311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 14:11:15.74 qVYTx6Rk.net
初めて買ったタブレットのNovo7Fireにもバイブあったな
中華タブには割とポピュラーな機能なのかも

312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 14:15:04.62 gJH97TJG.net
>>279
GoogleとかYahooとかってオフラインでも使えるの?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 14:45:57.99 Db4eaqIq.net
>>309
なぜ使えると思ったのか
そしてなぜ>>279に安価したのか

314:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/13 20:16:27.41 HoYg54XD.net
ミクタブ最高やね

315:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 13:50:14.75 3w4q78bk.net
経験MAX な美人若妻マヂ最高すぎるww
こんなオレでも受け入れてくれたwww
金も出してくれて言うことナシ
sn麗n2c@.net/s12/69nana.jpg
麗を削除 @をhに変換

316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 18:56:39.30 opq25H3O.net
>>308
Z3tcにもバイブあるよ

317:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 19:09:48.33 lVSy3k9f.net
Nexus10にもあるな

318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 21:41:44.88 75Rnb6As.net
車に付けっぱなしの人ってどの位居ます?乗り降りする度に付けたり外したりがめんどいから、スマホからポータブルにするかタブレットにするか迷ってる

319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 22:22:09.74 YTy+OeNd.net
自分はNexus7をつけっぱなしだけど、屋外駐車が多い人だと夏は不安かもね

320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 22:23:17.65 GDgNmelo.net
>>315
Z2 Tab付けっぱなし

321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 22:28:09.14 hW/vTOmT.net
みくなびさいこう

322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/14 23:07:15.90 MqRFVRWA.net
レスありがとう。夏だけ気を付ければ大丈夫みたいですね、ナビアプリに慣れてしまったのでポータブルのもっさり感に違和感があるのでタブレットポチってきます

323:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 00:12:52.01 Q2p0Couq.net
真冬でも直射日光が当たれば、
ダッシュボード上は結構アツアツだけど。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 07:36:55.75 p60OA3jn.net
nuvi3595付けっぱだけど
先月の炎天下だとバッテリー温度70℃ぐらいになってた

325:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 15:16:23.60 FRndgri6.net
70℃はどうかと思うけど、毎回付け外ししてまでタブレット使うのもどうかと思う

326:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 15:53:05.49 kKEmwVvZ.net
>>322
>321さんは日よけ付け忘れたんだ思う
日よけ付ければ40℃ぐらいだよ
付けはずしの件は、人それぞれじゃないかなあ
私は、トランスフォーマー的遊び心で使っているけど
Navi必要ないときはUSBの♪だけで十分だし、

327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 15:57:15.66 sYcOcJSu.net
日除け付けないと駐車中に落ちてる時あったな
暴走して落ちたのか自動シャットダウンしたのかは不明
走行中はバッテリー高温につき充電停止となる場合はあったけど、充電止まればそのうち温度下がって勝手に再開してた

328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 16:06:52.84 IitDTaOH.net
USBの♪ってなんだ

329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 16:08:09.76 FuzJsjH3.net
みんなスマホデザリングで使ってる?格安SIM?

330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 16:13:32.52 wKhj6txd.net
d-tab2+Navieleteで1週間ほど使って問題無さそうだから
ゴリラをオークションに出そうかな

331:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 16:16:55.02 kKEmwVvZ.net
>>325
すまん、勝手に変換されたった

332:327
15/09/15 16:18:53.60 wKhj6txd.net
スペルが違ってるな。まぁいいかw

333:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 16:39:05.66 EE3LxjUF.net
夏はエアコン吹き出し口に付けて冷やしていったが冬になるとどうしたらいいのか。
ダッシュボードに置いて問題お子さなければいいがどうなるんだろうか。

334:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 18:05:36.65 BKKoCqp3.net
負荷分散 GPSやテザリングはBTにしたほうが充電少なくて済むよ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 18:10:04.32 C7JA5bzT.net
N7にSlimKatぶっこんでマップとGooglePlayミュージック入れて音楽垂れ流すと既存のカーナビいらねーなって思った。
BT接続だと3日ぐらい余裕で保つけど、SIM挿した方が楽だなあ。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 18:11:38.83 1q30rJgR.net
BT-GPS野郎はテキトーな事ばっかだな
どう考えてもトータル消費電力でかいだろ

337:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 18:31:54.19 vmV9HGeK.net
>>330
冬場もそのままでいいよ
暖房入れるけど基本足元だけだし
温風当たっても設定30度とか極端な事しなければ何も問題ない

338:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 20:24:29.47 3tfg7Xvk.net
今はテザリングで繋いでるけど、今度mineoのタダSIMで200kbps運用してみる。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 20:38:33.71 wEdrkhrb.net
EveyPadII+MR03LNにOCNモバイルで使ってるけど、200Kbpsの低速モードでヤフナビもググるナビも問題なく動くよ

340:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 21:17:25.39 6XcApQPi.net
>>334
いや、車内で保管してると0度近くになって電源オフのまま熱風を当てると内部まで結露する
熱収縮で基板歪んで半田クラックの発生リスクも高くなる
冬は夏以上にシビアだから

341:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 21:17:38.81 RrMr69Nl.net
>>336
俺もスマホがOCNだから、SIM追加してターボオフで使ってるけど問題ないね

342:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 21:31:34.34 RrMr69Nl.net
>>337
そ�


343:アまで考えると何かもうめんどいから、普通にナビ買うわってなるな(´・ω・`)



344:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 21:40:54.07 6XcApQPi.net
ナビってもPNDなら同じだからw
仕舞うかカバー被せて放射冷却を防げばいいだけだ。

345:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 23:38:29.29 ofGvW5Nr.net
せいかいはミクTAB

346:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/15 23:51:25.42 a2v5Xo/8.net
N7にヤフナビとmapfan2015,スマホでBTかwifiテザリング。
これで林道もバッチリ。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 00:03:20.11 1rT6DA76.net
Googleはダメなんか

348:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 00:11:26.92 zzi/EtuF.net
>>343
Googleも目的地まではキャッシュしてるよ
ただし、詳細な建物や地名情報省いてる。
ヤフナビはそのへんどうなんだ?

349:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 02:13:10.93 GxTLBJ+A.net
ミクタブでMapfan2015は動くの?
動いても地図表示モードで変な方向向かないかとか知りたい。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 05:07:02.85 CJmKEvQ9.net
>>344
の指摘の通りGoogleは建物省いているのとあくまでマップなんで目的地設定しないと使えない。
目的地設定するとルートがキャッシュされルートを外れなければ通信量が減る或いはまったく通信しないメリットはある。
例えば途中で電波がまったく入らない山道を通る場合など。
但しずれたらアウト。リルートできない。
ヤフナビはナビなんで電波が入れば目的地設定しなくてもどこ走っているとかVICS(信用できるか別)で道路状況把握できる。
ヤフナビで目的地設定して
電波がまったく入らない山道を通る場合はgoogleと一緒だったかな?
涼しくなってきたしmineoでAD揃えたからそろそろキャンプ行くべ。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 06:12:59.56 LLc7plGc.net
さすが長文先輩は造語も使いこなす

352:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 07:58:34.61 oQqZckNw.net
ピントもずれてる

353:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 09:34:45.54 Xi/Kqw9T.net
よく読む気になったな

354:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 10:07:11.95 AEwTuxEX.net
70近い爺さんが一生懸命書き込んでいるんだ
暖かく見守れ

355:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 11:31:04.37 QGnw9/sCG
ミクタブ返品2個目...

356:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 12:51:03.12 DhHaM0cq.net
じいさんが格安SIM使いこなすとは

357:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 12:56:23.87 oJTe7nFe.net
コンピューターおじいちゃん

358:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 15:12:14.20 NE4cDJY2.net
マイコンブームが始まった頃の先生は、今頃おじいちゃんになってるよ。優しくしてあげてください。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 15:21:44.94 4NTdy7Pe.net
むしろお前らみたいなガラケー→スマホのゆとりよりしゅごい

360:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 17:34:50.54 /JdmgxOE.net
充電用シガープラグを2.4A出力のに買い替えた。
まる1日だとバッテリー無くなる。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 21:01:06.98 1qKofIUN.net
こんだけカーナビの代わりに使われてる事が報じられてるのに、
カーナビとして最適!みたいな売り文句のタブレットとかないんだな

362:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 21:34:32.11 7O6u4rUw.net
スマホで落ち着いちゃってるからな

363:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 21:58:04.63 pXUFwPaH.net
>>357
車載時はタブのバッテリーを通さない様すればいいと思う
上等な変圧器?を付けて12V4Aに固定できるように
そうすれば熱も上がらないし、へたりも少ないのでは?
切り替えの時にデータ飛びそうだけどw
95%ぐらいまでは充電モードでもいいかもね。
変圧器って変か・・・4Aも適当だけどね

364:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 22:04:16.56 +lnljsDj.net
古いスマホだと給電モードみたいのが付いてる機種もあったんだけどね
データ通信だと給電で、充電器だと充電みたいなのがあった
今はデータ通信でも充電しちゃうし、2.5Wじゃ給電するにも電力足りないし

365:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/16 22:58:21.75 OIFBK58l.net
今のスマホも、
OTGケーブル(5番線がGNDに落ちてる)なら給電
データ線がオープンorPCと接続なら500mAで充電
データ線が結線なら1000~2400mA(機種によりけり)で充電
でしょ

366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 00:07:02.36 ho9Doctb.net
50℃超えると充電止まるようなOSを大手が車載向けに発売すると思えない

367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 00:17:02.38 aOYGHoCA.net
>>359
ユーザーがそこまでしなくてもいいように
作ってくれればいいじゃんって話
温度変化耐性重視の設計で、車載モードみたいのを付けて
車載モード時はバッテリースルーになるとか

368:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 00:23:02.99 aOYGHoCA.net
ちなみにandroidタブでバッテリーの配線が断線しちゃったのあったんだけど
(原道N70双撃)
充電コード繋げてる間は普通に使える、
コード外したらその瞬間におちる、
別にデータが飛ぶとかは無い、
当然充電は出来ない、ってなった
当時の中華タブはUSBとは別の充電用のジャックがあって
そこからの充電だったから、今時どうなるかはしらんが

369:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 02:17:06.32 0LHpmxmc.net
温度と言えばカメラ使うアプリってかなり高温になるけどミクタブもそうなん?
運転中道路はみ出し車間注意アプリ使いながらナビアプリ使ってるけどめっちゃ熱くなる。

370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 06:12:59.60 VAb2IXjG.net
当たり前だろ
泥タブは常時撮影を想定してない

371:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 07:07:31.60 AytWSFws.net
>>365
Google Playに10機種登録あるけど
「このアプリはどの端末にも対応していません」と出る
何に使えるん?

372:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 07:41:10.39 R2bbbwns.net
>>367
そういうのはapkからインストールすれば大抵使えたりする

373:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 08:01:14.43 AytWSFws.net
「iOnRoad増補ドライビング」は使えました。
結構種類ありますね
運転は夕方まで出来ないので、検証が楽しみです。
>368最初に見たページにapkのアドレスがあったが、リンク切れだった。

374:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 09:31:25.11 7AKtdJ5Z.net
MIKUTAB最強

375:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 12:41:33.80 U4LVsZ5G.net
>>369
他のタブなりスマホなりにインストールして、apk抽出アプリ使うのが一番簡単
俺はNexus7にヤフナビ入れて抽出した

376:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 15:23:42.67 AytWSFws.net
>>371
「My Safe Drive - MSIG Partner」と「iOnRoad増補ドライビング」は見た目ほとんど同じだけど
日本では使えないみたいです。
提供元から調べたら後の方が出たわけで、検索ミスですね。

377:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 22:50:44.40 Vqqt4hHA.net
ググるナビの有料道路を使わない設定の階層が深くなって更に使いづらくなった。
何の意図があって設定を保存させないのか理解できない。
この憤りをgoogleにぶつけたい

378:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/17 23:14:12.13 BS5nPAYD.net
>>373
俺も俺も~。

379:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 00:36:58.06 K9CKGxAi.net
米国仕様

380:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 00:51:06.14 Lzd1miUW.net
>>375
アメリカ人は有料道路が好きなの?
どういうこと?

381:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 02:32:03.25 LbhDl+iG.net
Maplus+は最初の有料道路有無と道路選択がわかりやすい所だけは
本家グーグルマップよりいいと思うんだ

382:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 02:48:18.51 sJljLWW3.net
>>376
ハイウェイは無料って感覚だから早く着けたほうがいいだろ?

383:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 04:44:12.96 OQVpMr+a.net
7インチタブレット用の遮光フードが販売中、カーナビ用途に最適
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)

384:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 07:51:43.56 G60ElCOi.net
これからタブレットを購入して車載を考えています
車にはaptx対応のカーオーディオを積んでいますが
タブレットを車載した後はカーオーディオを通して
音楽もナビも全てタブレットで賄おうとしています
1. カーオーディオに繋ぐ際はAUXとaptxどちらの方が音質はよくなりますか?
2. タブレットからの出力である以上、カーオーディオ単体で音を鳴らすのと雲泥の差がありますか?
よかったら教えてください

385:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 10:24:54.24 ZWO2D7oS.net
>>380
aux

386:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 10:53:41.54 LbhDl+iG.net
test

387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 10:58:14.64 LbhDl+iG.net
中華タブレットで安くGPSがグロナス対応で安定してるのないの
カーナビ用途向きのヤツ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 11:31:16.67 I6mCEjaJ.net
>>380-381
安物だとAUXにノイズ乗ったりする事もあるよ
SBCならともかく、音質的にはapt-xのほうがいいんじゃないかな
俺は音質とかあんまり気にしないから手軽なAUX使うけど

389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 11:46:47.04 LbhDl+iG.net
Amazon fireの一番安いやつ車載に使えそう?
GPS積んでないしBluetoothもスピーカーとか音声の記述はあるけど外部GPSについては使えるか不明だけど。
そもそもGoogleplay使えないならナビアプリがヤフナビぐらいしかないが...

390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 11:49:26.57 sJljLWW3.net
>>379
ダンボールとクリップでいいわ

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 12:12:03.94 P6aAByO+.net
>>380
タブにシガープラグから電源取ると、オルタネータノイズで使い物にならない。
音声ケーブルにノイズフィルターを使うと緩和するが高域が失われる。
タブからAUX入力する時は、バッテリー駆動が良い。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 12:19:32.49 59CnbiVy.net
>>380
USB-DACからAUXに繋ぐ方法もアルヨ。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 12:20:28.50 Ub5Ro7q0.net
艦これが泥対応するから車載用のNexus7が使えるぜ♪

394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 12:40:02.18 V1z5iZyV.net
>>387
俺もオルタネータノイズに悩まされたけど、
シガーソケット→DCACインバータ→ACアダプタ→タブ
とする事で解決した
シガーソケットから直接DCアダプタで電源取る場合も、シガーのアースをオーディオと同じ所から取る様に配線変えるとかなり改善するらしい

395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 12:53:51.57 dzCi3+IN.net
>>390
DCACインバーターとACアダプターの相性もある。うちのはブー音が酷くて断念した。
安物だからかなw

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 12:57:19.34 dzCi3+IN.net
>>387
USBのカットスイッチ噛ませてタブ音声をオーディオで聞く時は充電オフ。

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 15:38:43.79 d57DEXlB.net
>>381,383,386,387
とても参考になりました
明確にこっちが良い悪いみたいなのがないのであれば
充電しながらでも特に気にしないで使えるaptxでやってみたいと思います
ありがとうございました

398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 16:24:09.48 voJ8raZM.net
>>387
DCDCインバータ使えば良い。COSELのDC12V to DC12Vモジュールで簡単に作れる。
DC to AC100V to ACアダプタよりも効率的かと。

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 17:39:47.15 yK5/Qqu+.net
MikuTABで決まりやね

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/18 23:16:24.86 ADnXeAQJ.net
ミクタビ最高

401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 05:42:11.10 PnzlPO+5.net
ナビに使ってたNexus7のUSB端子が壊れました修理見積もりしたらすげー高い車載用のQi充電スタンドとかもあるみたいですが使ってる人いますか?

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 06:52:02.08 EHwR28Ef.net
>>397
殼割して、自分で修理

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 09:53:59.82 VM58aL7B.net
ヤフーカーナビ
・交差点の名前が大きく表示されて音声で案内してくれる
・どの車線を走っていれば良いのか予め教えてくれる
・渋滞や交通規制等を教えてくれる
・高速ではジャンクションの分岐が大きく表示される
・次のSAまでの距離とSA内の設備を教えてくれる
・駐車場の空き状況やガソリンスタンドの価格が分かる
・道を間違えた時のルート修正が早い
・地図は随時更新される
他にも便利な点は色々あるがこれだけ使えて無料

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 11:50:16.81 g2Glt5ZX.net
>>399
但し、yahooの会員以外は機能に制限があります。
ここまで書かないとね

405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 13:25:36.75 sidhonK+.net
>>400
渋滞情報くらいじゃね?

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 13:38:54.58 o7/LbaZj.net
>>399
ヤフーナビで良いのは
曲がる直前で音声アナウンスがあること。
間もなく~先が案外実装されてるナビアプリがないので有難い。

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 15:25:19.87 BxEt3bow.net
>>402
高速の合流地点でのアナウンスもありがたい。
疲れてぼーっとしている時、助かる。

408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 16:19:55.33 g2Glt5ZX.net
地図表示にドライバーズビュー対応してくれたら
有料版買ってもいいなあ

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 16:20:02.40 U2E+fX+3.net
いまだみくなびを超えるものがないという

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 16:26:42.52 uooemNP6.net
タブレットのカメラ利用した国産ARナビアプリが出ればいいのに!

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 16:58:16.60 g2Glt5ZX.net
>>406
ナビローは無料だよ。

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 17:04:04.15 4DnZRvGd.net
ミクタブってグロナス対応?

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 17:20:11.46 FvV3tyJ7.net
>>407
国産じゃないだろ、それ

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 18:03:20.69 g2Glt5ZX.net
>>409 まじでか
横浜DeNAベイスターズのDeNAっておんなじだよね?
アプリ入れちゃったよw

415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 18:27:04.14 U2E+fX+3.net
ざまあw

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 18:45:06.42 yZh9mRaW.net
Yahoo!カーナビ凄く良いんだけどネットの記事の地図(食べログとか)から直接インテント飛ばしてくれない(アプリ候補に出ない)のが不便。
検索もあるけどこれはGoogleの方が優れているので住所をコピペして使ってる。
これさえ何とかなれば言うこと無いのになぁ。

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 19:50:48.85 qyjLg3ME/
GPSレシーバー ND-105Cの使い方が全く判らん...

「PL2303 USB-UART」って言うドライバ入れて、4800ボーに合わせるだけじゃないの?
Googleのマップですらダメでした。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 19:54:04.64 hrbRP/Hj.net
>>412
ナビゲーションとマップの違い

419:406
15/09/19 20:04:31.28 HX6eW8c3.net
ナビロー良いんだけど、やっぱやめたほうがいいの?
やばい?
案内の声萌え~
Google naviのおばちゃんの声はいやだよ;;
ログインしないで使ったんだけど、それでもやばいのか?

420:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 20:27:23.67 dcLtW6aj.net
>>399
知ってる道まで来たときに糞案内されたことがあって敬遠してたけど他はかなり良い感じに思えた。
連休中に試用してみるか。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 20:58:46.60 tz4U0sp2.net
タブレット置きたいけどもろに車種選ぶな
今乗ってるのだとインテリア的にもちょうどいいんだけど
今度買い換えるのにはとても置く場所ない
ナビ安くなってるし次は普通のナビにするかな

422:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 21:27:58.99 7L0R8sGj.net
ヤフナビは自分でやるんだろうから連携ないだろう

423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 22:01:02.69 U2E+fX+3.net
そういや日立がつくってたナビどうなったまだぐぐーるぷれいにあるか知らんけど

424:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 22:07:09.67 myx4LKRq.net
>>415
ナビチェンジャーでミクでも声優でも好きに変えれば?

425:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/19 22:31:41.82 U2E+fX+3.net
とおもったらあった

426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 03:38:17.60 Wvp0YcQe.net
センサーユニット01改ファームまだーー?

427:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 11:59:48.19 i3kLdBYb.net
URLリンク(deaikei.opal.ne.jp)
新型ラパンって机の中にテーブルあるのかよ。
タブレットも余裕で設置できるな。

428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 13:20:43.01 OPVszmn2.net
2.4A給電にしたら、余裕で使えるようになった。ネク7。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 13:34:34.67 pA2xbADl.net
Nexus7の入力電流は1.5Aじゃなかったっけ?
2.0Aとか2.4Aとかのアダプタ使っても1.5Aしか流れないよ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 13:40:49.92 eOBxdRQc.net
>>420
おもろいなナビチェンジャー。教えてくれてありがトン。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 15:16:17.45 3wBoHSaK.net
>>425
1.5Aのシガーソケットからだと、1日ナビとドラレコで帰宅時タスクバーがオレンジになる。
ケーブルそのままで2.4x3のシガーソケットにしたら100%維持。
実話。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 15:16:59.63 3wBoHSaK.net
>>426
飽きて戻すけどねw

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 16:23:05.73 pA2xbADl.net
>>427
その1.5Aの奴が実際には1.5A出てなかっただけかと

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 16:34:14.14 z2rMJa7M.net
>>429
多分そうだろうね。余裕は大事だ。

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 17:20:03.12 XnGS9T50+
>>413
オレもND-105C使ってるけど、【開通の儀式】はやった?
全天が開けた公園とかでドライバアプリ起動、
スリープさせずに1時間放置プレイっての。

若しくはタブ本体からのノイズが酷いのかもね...
延長ケーブル買って来てタブから距離取ってみ

「設定」-「開発者オプション」-「擬似ロケーションを許可」のチェックを入れ忘れてるだけかも?


オレの艦橋
中華タブ KPD101R
 GPSレシーバ ND-105C
  ドライバアプリ 「PL2303GPSInfo.apk」-----オレは「PL2303 USB-UART」使ってない。
   地図 「マップ」「MapFan 2015」

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 19:34:20.41 SeKO1MLm.net
>>423
なかなか良さそうだけど、何で今までなかったんだろう。
助手席のエアバッグもぎりぎりかわせるかね。
昔みたいに、助手席エアバッグが無けりゃ取り付け位置の自由度高いのに。
センターコンソール部分の奥行が深ければ良いのにね。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/20 21:18:36.83 UWPQC3iO.net
>>432
いやこれ、実質的に助手席の棚部分にしか付けられないから
操作性最悪なんじゃね?

438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 11:04:28.19 P9pcD3wH.net
純正ナビの前に被せる様に置けばいい

439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 12:40:41.93 H8bZPxAf.net
ちょいと質問
Jelly Beanあたりのグーグルマップナビだとコンビニをグレーっぽいピン?でマップ上に何ヵ所か表示してたでしょ
あれ地味に便利だったんだけど
そういう機能のナビアプリって有りませんかね

440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 13:51:26.29 SFUDqM/1.net
>>435
ヤフナビはコンビニやファーストフードなど表示選択できるが任意のポイントってこと?

441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 13:54:57.74 zg8ePxp8.net
グーグルマップはコンビニで検索したら出るけど
ナビ中のマップに表示して欲しいってことならY!カーナビとか?

442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 16:42:10.00 AecFGEiI.net
ヤフナビの公式アンケート結果見たら利用者の7割以上が40~50代だった
おまえらオッサンだったのかよ失望したわ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 16:46:32.77 fQh3Y6Kg.net
Yahoo!ナビと連携する中古車ガリバーのサービスってどうなったん?
ラインとも連携して、自車位置や、トンネル内でのナビも可能ってなってたけど
全然話題にもならないね

444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 16:48:04.52 fQh3Y6Kg.net
これね
URLリンク(221616.com)
リンク忘れたw

445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 17:33:08.48 iBonUqqK.net
>>436
前に使ってみた時に地図の他の色にまぎれて分かりづらかったんだよね
マップナビのピンで場所表示、アップ(スワイプ)でブランドが分かるみたいな使い方がよかった

446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 19:49:32.55 HHo90Db3.net
あまりに胡散臭いurlなので踏めなかった……

447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 21:46:47.71 SFUDqM/1.net
若者の車離れ。
親父は運転手。女の助手席ナビは役には立たない。
女は地図すらわからない。

448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/21 22:28:01.21 BSIyJIr8.net
そしていかにも走ります!みたいな車にナビ
地図読めないのは世代的なものかもしれんよ
男で地図見れない奴もほんとに多いんだぜ


449:



450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 00:11:07.46 lh4QnPEQ.net
タクシーすらカーナビ積んでる時代に何を

451:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 06:10:10.80 OH59CsAb.net
Nexus7のUSB端子が壊れて修理出すと高いし自分で直すスキルも無いので土曜日にASUSのゼンパッド10LTEを買ってみた。
10インチはデカいなぁw画質はiPadに比べて相当落ちるけど仕事とナビに使うには十分だな値段も3万円ちょっとだし満足ヤフーナビが本当みやすいわ。

452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 10:23:20.50 S7+DuI8J.net
>>438
40~50代でも使えるシンプルで分かりやすいナビって事ですね
>>446
画面が大きいと横向きで使えるから良いよね。
スマホの狭い縦画面は何となく窮屈。
ヤフナビって縦と横でレイアウト違うし。

453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 11:59:06.51 cKeHPYHA.net
1.0Aとか2.1Aのチャージャー使ってても、ケーブルが急速充電対応じゃないと500mAしか出なくね?100均のケーブルとか
ちゃんとD+,D-に抵抗入ったやつじゃないと2.1A出なくね?

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 12:33:14.42 RKO2TAr9.net
100均の1A対応ケーブルは1A出るよ。
シガーやAC充電器は1A対応うたっていても800mAhしかでない。
最近2.1A対応ケーブル出たらしいので欲しい。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 13:03:06.09 hh2KWuEiq
対応って言うか充電専用を謳ってるデータ線が結線されてる奴なら1Aは流れる
最近はスイッチ付いて充電と通信を切り替え可能な奴も100均にある
短いから持ち歩き用に最適

まあナビ用タブにはあまり関係ないシロモノだが

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 13:28:11.36 1l00/rD/.net
いまは500mAでわざわざ制限してるのってないんじゃない
100均の1メートルの延長ケーブルかましても普通に1A使える

457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 13:42:52.67 zIncDild.net
100均ケーブルはすぐ断線するけどな

458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 14:42:55.23 1l00/rD/.net
セリアの延長ケーブル(1メートルのやつ)と
ダイソーのmicroUSBのカールケーブル愛用してるけど
一度も断線したことないよ
あえて不良というとカールケーブルで初期不良で端子がぐらついて
通電しにくいものが1つあったくらい
多分変換ケーブル+延長ケーブルって言う組み合わせもいいんだと思う
引っ掛けたらコネクタに負担がかからず抜けるから
(でも記憶に残る抜けかたしたことないなw)
あとカール部分で衝撃吸収するしね
電気的なロスは増えるんだろうけど
本体直付けのUSBカメラとかは修理が面倒だから
同じように延長ケーブルはさんだ方がいいと思う
話変わるけどライトニングケーブル断線しすぎだから
純正のmicroUSBからの変換アダプタ買う予定
純正のケーブルは根元弱すぎるよ

459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 15:50:53.25 KWfdObs8.net
>>453
100均の片面専用ライトニングケーブル使ってみてはどうだろう
あれ実際に使った人の話を聞いた事がないのでちょっと興味がある

460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 16:05:03.40 qKmQ8E8C.net
ダイソーで50cmの急速充電対応ケーブル買ったけど急速充電出来てる気がする

461:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 17:17:33.23 O8t2OS9B.net
100均のマイクロUSBケーブル色々持ってるけれど、いまのところ全てAC充電表示で急速充電するよ。延長かましても。
ASUSのスタンド接続のみUSB給電になる。N7。

462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 21:14:04.98 S7+DuI8J.net
Amazonオリジナルブランドの充電器とバッファローのケーブル使ってます。
特に問題無し。

463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 21:16:22.82 O+T6hPmg.net
>>448
ケーブルで対応とか無い
充電器側の問題
もちろん細くて電圧降下が大きいケーブルだと電流減るけど

464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/22 22:14:29.81 tnm7kUun.net
ACモードの事ならケーブルでも充電器でも対応できる
対応ケーブル、あると思います by天津

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 00:34:19.72 /zlHi9IW.net
思いがけずNexus7 2013 LTEのジャンク落札しちった
まあ、俺なら治せるだろ・・
Nexus7は車載向けModカーネルが在るからだいぶ遊べそうだ
通年常設向けにやりたかった車載向けハードMODも試そう

466:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 02:01:43.58 bru7vuCf.net
Nexus7の車載向けCMってどんなんだろ
カメラ使っても熱を持たないとかなら魅力

467:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 02:44:58.49 D1vytaPr.net
>>345
mapfan普通に使えた
Google mapはアプデしたら重くて使えなかったので戻した

468:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 02:45:30.77 yJiuWebc.net
Nexus7は車載用にカスタマイズしやすい。
ただ最近ではストレージ容量不足とCPUの弱さが気になってきたからMemo Pad 7に乗り換えようと思ってる。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 03:15:14.23 bru7vuCf.net
ミクタブ洒落で買って見ようかなー
と思ってはいるが高騰しないよね?
アマゾン以外はそこそこ高いし。

470:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 04:08:24.92 GQiAP2gh.net
初音タブさいこうやね

471:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 07:38:03.07 YI6T3Ogn.net
初めてNexus買ったら処理が速くて笑った。
最近のタブレットはPCと遜色ないね。

472:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 08:37:15.88 kRFRRrRq.net
都市部はオンラインナビで全く問題ない。
YahooもGoogleもマップそのものが綺麗で把握しやすい。
電波の届かない地域での運用が問題だなあ。経由地指定が出来ないので、第1目的地が電波のない場所だと、第2地点の指定が出来ない。
経由地指定ができるようになればなあ。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 08:48:48.28 kRFRRrRq.net
>>467
自レス 、ごめんYahooは経由地指定出来たわ。
キャッシュとってるかは未確認。

474:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 08:54:08.35 63dkrV96.net
>>466
もしNexus7ならもぅ二年前の機種で性能的には平凡ですよ?

475:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 09:03:25.60 jHd4p0w4.net
だれかこれの人柱頼む
RAM1G
URLリンク(www.amazon.co.jp)

476:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 09:06:15.90 FE/z0/OY.net
残り1点だろ、自分でやれよ

477:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 09:18:55.02 MYblqIOv.net
ヤフーカーナビを使いたいんで初めてタブレットを買おうと思ってるんだけど、
8インチで一番やすいこんなの↓
URLリンク(kakaku.com)
でも大丈夫ですかねえ?
車内でヤフナビをみるのと他のサイトを見る以外には使わないんですけど。

478:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 10:00:27.52 6Y7bgM8D.net
>>472
大丈夫の基準は何?
カクカクガクガクでも我慢するのか
ヌルヌルサクサクに動かないと発狂して死ぬのか

479:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 10:03:41.43 MYblqIOv.net
>>473
> カクカクガクガクでも我慢するのか
NO
> ヌルヌルサクサクに動かないと発狂して死ぬのか
YES
でよろ。

480:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 10:09:43.83 SheE1QqT.net
>>472
テザリング運用になるけど問題なし?

481:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 10:24:19.85 YI6T3Ogn.net
テザリング便利だよね

482:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 10:24:46.43 VKZn2YsA.net
>>472
夏の自動車内にタブ置きっぱなしには出来ないよ
熱で壊れるか、起動しなくなる
運が悪ければ内蔵電池が燃えてボヤになって自動車もパーになる

483:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 10:30:53.01 MYblqIOv.net
>>475
あ~、タブレットのことがまるでわかってないオッサンなのであれなんだけど、
テザリングってスマホを中継してネットにつなぐやつですよね?
残念ながらスマホは持ってないので、データ通信端末↓
URLリンク(www.au.kddi.com)
経由でネットにつなぐんじゃないのかと思ってるんですが、合ってますかね?

484:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 10:31:57.09 sOiaEWlK.net
夏は終わったし、誰もダッシュボード置きっぱとは言っていない

485:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 10:35:07.96 FE/z0/OY.net
>夏は終わったし
これは笑うところか?

486:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 10:35:20.43 MYblqIOv.net
>>477
置きっぱなしにはしないのでその点は大丈夫。
基本的には車内でしか使わないってだけなので。
毎日仕事の現場が違うんで、その通勤用にと思ってる。
今はユピテルの安いカーナビを使っててそんなに不満もないんだけど、
日経PCの記事で無料でスグレモノのヤフナビのことを知り、
使ってみたいと思った次第。

487:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 10:36:49.49 YI6T3Ogn.net
>>478
wi-fiで繋ぐのはただの無線通信でテザリングではありません

488:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 10:43:05.69 XRbl/YwN.net
>>478
USB 接続は、機種を選ぶからリスクが高い。
だめなら、モバイルルータ買いなおすつもりで。

489:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 11:25:47.25 R4bQ5WeA.net
タブでカーナビは要らないタブで普通やる
ナビの為にタブ買うってアホな行為辞めてカーナビ買いなさい

490:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 11:26:33.07 rbmRvmcG.net
>>472
>>478
ナビとブラウジングくらいならいいんじゃないかな

491:名無しさん@お腹いっぱい。
15/09/23 11:38:54.15 MYblqIOv.net
>>485
ありがとうございます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch