車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット11at ANDROID
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット11 - 暇つぶし2ch660:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 08:50:06.81 6nzuAjj6.net
横向き設置で真ん中で2画面に分けてプレイヤーとナビが表示できる機種ってあるん?

661:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 09:02:45.10 TWfprbBJ.net
>>645
バックミラーにぬいぐるみぶら下げまくってる車と同じ扱い。
事故の時に(自身が被害者側だとしても)不利になる程度だよ。

662:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 09:24:40.30 C57C7DJV.net
>>645
●前方視界規準(新車及び使用過程車に適用する直接視界規準)
(1)要件
自動車の前方2mにある高さ1m、直径0.3mの円筒(6歳児を模したもの)を鏡等を用いず直接視認できること。
これを満たしておけば大丈夫。

663:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 09:33:32.53 jp8pP626.net
>>605
(センスねーな)

664:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 09:35:49.86 jp8pP626.net
ナビアプリはGoogleナビに落ち着いてYahooナビすらも消したが、
Googleよりすごいアプリなんてあるか?

665:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 10:31:31.79 y52jFa44.net
ミクナビ

666:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 12:00:35.15 yPO6GEXA.net
GoogleとYahooは使い分けてる
知ってる場所に渋滞避けて行くならYahoo
知らない場所を検索すらならGoogle

667:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 12:32:22.90 dMt8rwOE.net
グーグルナビは案内させないと勝手に消えるから声優ナビの方が案内させなくても使える分使い勝手が良い
あとは電波届かない時に備えてオフラインで使える方の声優ナビもあると心強い

668:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 12:56:05.08 5AQuTvtK.net
>>648
あると思うし
アプリで泥をマルチウインドウ化する物もあるから
ナビの邪魔にならんとこにプレイヤーの画面出しといてもOK

669:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 13:24:56.36 NSk6broB.net
>>655
開発者オプション→充電中はスリープしない でシガーソケットから電源取ると消えないよ。
>>654
ヤフナビは駐車場の空きが分かるのが便利だけど、じゃぁ、その空いてる所の料金を調べようと
思うといちいち駐車場検索から入っていかないと見られない。
地図上をタップで表示すれば良いものを、なにかと車載ナビの操作体系を引きずってるのがストレス。

670:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 15:14:31.37 yKrm4dGS.net
>>648
URLリンク(getworld.ddo.jp)
ASUS MeMO Pad 8 AST21
両方とも操作できるよ。

671:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 16:36:19.02 e7jCQ6kO.net
ミクタブの精度調べたけど自分の持ってるタブとたいしてかわらんかったわ

672:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 18:55:43.27 nDVInoY7.net
>>658
それは最初からある機能?

673:657
15/07/10 21:02:54.90 kyy+f1mQ.net
>>660
ID変わったけど、4.4.0までは標準アプリ
5.0.1(WW)では無くなったみたい
ていうか今日ロリポのアプデあったんだよねえ
今はもうない・・・
Powerampを立ち上げようとしたけどダメだったし
NAVIeliteも使えなかったからアプリの自由度はないと思ったほうがいい
忘れてくれ。(AST21ではロリポ来ないだろうから使えるけど・・・)

674:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 11:21:15.38 A/33FCvb.net
ヤフーカーナビ
高速に乗ってて目的地の近くのインターチェンジで降りるんじゃなくて、
それより前のインターチェンジで降りる指示が出る時があるんだけど、
これって仕様ですか?
余分な下道を走らされる時がある。

675:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 12:01:46.15 up5H3uxo.net
>>662
仕様かどうかなんて開発者じゃないと判りませんよ。
ただただ受け入れて下さい。
あなたにはそれが幸せです。

676:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 12:07:22.90 BUqm8QaP.net
変なとこ降りて迷子になるなら大人しくナビに従う方が幸せだよ

実は、渋滞を事前に回避してくれる未来予知ナビ…ってことは絶対ないな

677:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 12:27:56.64 WkH19hJC.net
というか、普通にVICS情報を元に渋滞回避しただけじゃね?

678:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 16:05:35.52 2C3TslYp.net
google昼は良いけど、夜の暗い画面は嫌だなあ。
だから夜はYahoo!。

679:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 16:31:41.20 nv1ojeDj.net
天下のグーぐる様が何も考えなくそうしてる訳ないわけないだろ
ちゃんと考えてる、光度とか

680:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 16:58:12.38 GNnuIR+r.net
Gは細道に連れて行かれるのが困る

681:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 17:01:46.21 Zi2Psbb5.net
光度ではない。輝度だ。

682:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 17:06:59.42 YS8Io5tS.net
ここは何処の細道じゃ

683:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 17:16:51.82 WkH19hJC.net
いや輝度は変わらんからこの場合は光量と言うべき

684:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 20:17:32.19 u11NlxcD.net
zultraを車につけてみた。
ヤフーカーナビ。ぐるぐる回らず使えるね。
URLリンク(uploda.cc)

685:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 20:32:55.87 mEjMtbTa.net
ぐるぐるまわるってどーゆう意味なんだろうか?

686:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 20:42:03.98 u11NlxcD.net
信号でとまても回らないと言ういみ

687:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 20:42:42.26 gbp3rhEe.net
GPSによる測量が安定せず、正確な位置を特定出来ずに周辺の別の道を走行していると誤認識してしまう事だろ

688:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 20:44:11.71 bUB4B+ah.net
ノースアップかと思た

689:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/11 20:53:23.91 RtpQHHMi.net
いや、毎度お馴染みコンパスの話じゃね?w

690:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 02:28:36.66 zn10BtCQ.net
>>662
Googleもヤフーも事故回避や渋滞回避は普通にする。

691:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 10:02:26.24 Iu/H5J3V.net
ミックミック~♪

692:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 10:50:25.11 X4l1f6Wg.net
>>665,>>678
渋滞回避と言っても高速降ろされて一般道を走る方が遥かに時間かかるんですけど・・・。
もう一度高速を乗り直すとお金がかかるし、高速上でのナビは目的地から最短のインターチェンジまでちゃんと案内して欲しい。

693:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 11:01:22.60 Iu/H5J3V.net
ナビの奴隷(笑)

694:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 11:12:39.22 vx9ZpJAE.net
>>680
知るかボゲ

695:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 11:20:16.97 JkyM77ep.net
ナビに依存しすぎ
高速に乗るならサービスエリアで広域地図配ってるからダブルチェックしたらいいかもね
時間通りに目的地に行きたければ電車って方法もあるし

696:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 11:25:42.19 cy/zDIJ4.net
分かってるなら通過すればオートリルートするやろ

697:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 11:51:22.93 iP8u7YB5.net
ですけど・・して欲しい。
とか、被害者面してお門違いな要求する奴ってめっさイラッと来るなw

698:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 11:57:35.49 X4l1f6Wg.net
>>684
後で調べたから分かっただけです。
その時は分からなかった。
道が分からないんだからナビを使うのであって、最初から分かっていれば使いません。

699:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 12:05:48.71 QA142csB.net
>>686
嫌なら使うな
ちゃんと目的地には着けたんだろ?
本来礼を言うべきであってモンク言うなんてお門違いにも程がある
もう一度言うぞ
嫌 な ら 使 う な

700:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 12:22:11.65 X4l1f6Wg.net
ヤフーカーナビは無料の上にかなり優秀なカーナビだと思っているので残念なんです。
細かいところを改善して欲しい。

701:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 12:26:54.99 cy/zDIJ4.net
>>688
開発費1000万くらい寄付してこい

702:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 12:28:49.21 nGft2khr.net
愚痴ははじめの1レスにまとめて、返ってきたレスには何かしらの意志疎通を図るのがスマート
後出しの理由で全否定なら、そりゃ反感買うわなw

703:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 12:54:28.42 FeQluEkL.net
>>686
高速優先にしろや低脳

704:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 13:04:19.89 IFd/is3N.net
1000万じゃse1人分にもならんから1億位にしてくれ。
脳無し文句たれはつかわんだらええわな
好 き で も つ か う な

705:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 13:06:34.98 nGft2khr.net
秘書とか運転手雇った方がコスパ高い

706:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 13:09:14.33 ajy7Gdx7.net
車内で地図アプリ使うと必ずコンパスが15度ほどずれる。
8の字で補正しても直らない。くるくる回る時もある。
みんなちゃんと機能してるの?

707:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 15:23:07.06 iP8u7YB5.net
してないよw
でも磁気の影響を受ける定位置でグルグルすればマシになる。

708:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/12 17:36:00.96 eSjvkjLa.net
googlemapには頭きた
新幹線の側道とかありえない

709:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 02:51:40.13 rYt4SAUl.net
グーグルさんは、到着時間さえ短ければちょっとくらい狭い道でも
躊躇いなく案内してくるからな
オレん家から北に向かうルートだと、すれ違いも出来ないような
堤防上のほっそい道を必ず案内してくる
走りやすい幹線県道が平行して2本もあるのにさw

710:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 04:04:07.82 Jqaxbr+e.net
yahooナビでもそのパターンあったわ。
いつもは国道を普通に通ってるルートなんだけど、
気まぐれでナビの指定したルート通ったら狭い山道をぐるぐる回って参ったわ。
幹線道路優先とか欲しいね。

711:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 07:52:41.89 5pReFdmH.net
どんなナビでもそういう傾向はあるんじゃないの?
出発地点と目的地周辺は頭悪いってわかってれば、下調べしてユーザーが調整する
カーナビに任せっきりとか、カーナビの言う通りにしか動けないってのは、道具に使われてるってことだよ

712:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 10:45:26.58 2nlE2Zge.net
ナビのパシリ

713:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 10:49:22.11 KE/AQWys.net
でもな、ナビ使うとその通りに運転してしまうんだよ。
以前:家のPCで地図見て、印刷してから出かける。
いま:出先で地図見る、そのまま目的地設定。

714:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 10:58:44.33 WgEVMoZy.net
常識的に考えて渋滞を回避しろと幹線道路を通れは両立しないだろ
スマホを脳に直結してお前の考えをスマホに読み取らせればいいんじゃないか?

715:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 11:14:51.42 haH+Rjyb.net
タブレット最大の問題は熱だと思いますが皆さんどんな対策してますか?
特にこれからの季節。

716:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 12:05:09.85 WgEVMoZy.net
エアコン前以外有り得ない
どうしてもというならCPUファン付けるしか

717:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 13:17:02.08 AvjeTMwC.net
以前ここで少し話題になったカロの
スマートフォンリンクアプリユニットだけど
車板の機種スレで自立航法対応の
フルミラーリングアプリが公開されたよ
まだまだ課題はあるけどとりあえず使える
レベルにはなっているみたい

718:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 13:23:59.22 fzHaf8jP.net
>>704
エアコン前だと冬の暖房でやばくならないの?

719:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 13:37:25.22 pN0B2yqd.net
>>706
暖房の時は、主に下から空気が出てくるよ。
空気は温かいと上に行くから。エアコンのところから
出てくると、頭ばかり温かくなる。

720:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 13:56:13.11 S303+PI9.net
>>707
車に乗らない奴に教える意味あるのか?www

721:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 13:58:58.65 WgEVMoZy.net
暖房は足元から出すものでタブ位置のエアコンからは出さないんだけど

722:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 14:29:31.64 EGOPWYp2.net
>>699
普通の車載ナビだと推奨・有料優先・一般道優先・距離優先とか選べるよ
あと設定で細街路使うか選択できたり
まあ無料なんだから多少機能が劣るのは工夫でカバーすりゃ良いと思うけどね
地図見ながら案内無視して幹線の方を通れば勝手にリルートしてくれるし

723:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 14:31:32.01 fzHaf8jP.net
>>707
あー、そうなんだ。
おれのは出てくるから冬は当てないようにしてる。

724:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 14:32:27.89 ONitdji2.net
>>707
オートエアコンじゃない安車だと自分で変えないとNG

725:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 14:51:04.55 taWCjEQh.net
>>703
外気温30℃越えの車内に放置していると、高温注意の表示が出た。
エアコンの冷気当てておかないとやっぱりダメかな。

726:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 15:58:27.10 pmy8LpMW.net
一方通行逆走で捕まってナビが行けって言ったって言い訳してる奴に、
崖から飛び降りろって案内したら指示通り飛び降りるのかって言い返すのがあったな
>>701とか飛び降りそうで危ないな

727:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 16:01:15.81 haH+Rjyb.net
ヤフーカーナビもおすすめ、高速優先、一般優先ありますよ

728:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 18:37:48.32 K4ZHuRmp.net
>>705
むむ、どのスレかプリーズ

729:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 18:39:33.53 K4ZHuRmp.net
ごめん分かった

730:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 19:58:02.13 ET/pehpx.net
ミラーリングだけなら俺はwifiでやってるよ

731:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/13 20:51:53.36 KTs3mXzI.net
>>715
ヤホナビ、良いんだけど、
どう見ても本線の右カーブと左側の農道の時に、
「右方向デス」
と言うのが玉に瑕。

732:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/14 01:05:51.34 Vw7b3lu5.net
ヤフーカーナビ、アップデートきましたね。
マイルート機能が追加されました。

733:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/14 03:59:41.71 Ip40cCPm.net
オフラインキャッシュまだ?

734:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/14 08:57:57.85 U86YtBUL.net
>>607
これ俺も使ってる。今まで買ったホルダーの中でベストの使いやすさで気に入ってる

735:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 22:59:25.24 lyKxM3Av.net
複数の経由地を設定して効率よく回れるルートを設定してくれるカーナビアプリはありますか?
抜け道ルートメーカーというアプリで試してみましたが、なぜかすぐ落ちてまともに動きませんでした
ナビアプリに詳しい方、宜しくお願いします
m(._.)m

736:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 06:15:57.98 Gxh+e5gR.net
>>723
声優ナビは5つ設定できる

737:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 07:29:17.91 N5+DTM1U.net
>>723
Yahooナビも設定できた。

738:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 08:06:36.80 69Dnu+Ar.net
>>725
Yahooナビは自分で経由地の順番を決めないといけませんが?

739:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 11:09:12.69 /BE1g1sC.net
わかってるなら目的に合った物を使うなり、地図広げるなりすればいいだろ
自動運転じゃあるまいし

740:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 11:19:54.68 ipKs/y1X.net
>>723
巡回セールスマン問題
でぐぐれ

741:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 14:51:02.95 BOA9LzPH.net
親にケツ拭いてもらってるようなのがいるな

742:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 15:16:04.89 WVt9mtX5.net
Yahooナビは降りる高速ICを指定してルート設定できれば良いんだけどな。
経由地でIC指定してもまた高速に上りやがるわw

743:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 18:03:30.72 B7SG00O0.net
>>727
別の所でアプリ紹介してもらいました
やりたかった事ができてよかったです
お騒がせしました

744:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/16 21:42:43.23 r+71JjaJ.net
>>731
マルチしね

745:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 04:11:56.13 63F9Lpbx.net
>>731
せめてその「別の所」か「アプリ」を貼れよ
それが相手してくれた人への礼儀だろ?

746:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 09:52:32.98 rhZBZyE+.net
丁重にお断りします

747:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 11:50:53.30 gE4RFHP7.net
>>733
マルチに常識は通じません

748:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/17 2


749:0:20:04.71 ID:j6f6Q9fa.net



750:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/18 12:06:10.15 jni3vBdN.net
>>736
おいやめろ

751:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/18 12:21:34.60 trmowJp1.net
生きる!!

752:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 12:55:56.19 GkkASOsI.net
>>738
偉い!

753:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 13:22:04.81 4TaZztpo.net
ミクナビ最高やね

754:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 16:44:27.82 0aYhl1cX.net
ヤフーカーナビとどっちが優秀?

755:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 17:29:01.65 B7hENtvL.net
目くそ鼻くそ

756:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 17:58:13.55 4TaZztpo.net
ミクナビ最高やね

757:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 18:02:16.18 a+XTxx33.net
ナビいらねーだろかっぺwwww

758:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 18:15:01.84 ZgnsiR2B.net
ミクナビ最笑やね

759:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 18:27:31.87 NbJ8BRfQ.net
アプリとしてはミクナビはそれなりに良い出来
ハードウェアとしてのミクタブは駄目過ぎる

760:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 18:29:50.24 UhTpOayc.net
タブとして使う奴なんておらんやろ

761:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 18:39:45.80 NbJ8BRfQ.net
>>747
ミクナビだけ使うとしもミクタブは電源周りに問題あるんだよ
タブとしてうんぬん以前のレベル

762:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 19:58:50.83 4TaZztpo.net
ミクナビ最高やね

763:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 20:14:46.39 /wzvyCHp.net
>>749
なにが最高なんや?

764:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 20:16:42.49 d9lLoAvV.net
声優さんの声入りなところ

765:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 20:18:19.34 4TaZztpo.net
いつも電源ガーとかいってるの同じやつか
ハズレでも引いただけなんでねの

766:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/19 23:56:18.96 /wzvyCHp.net
>>751
animeが趣味?
性能は気にしない派?

767:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 01:24:12.17 FC9xRm7k.net
ミクタブを1週間スリープさせてバッテリー5割り減くらいだな

768:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 01:28:02.10 EKkpNGrA.net
ミクタブは地図の更新ありますか?

769:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 01:59:01.81 OfR5RZKO.net
もうミクタブの板にしろ

770:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 08:45:36.58 12CW/5b3.net
ミクナビまだAmazonで売ってるね、どんだけ生産したんだよw

771:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 10:07:21.50 S7IM2oMM.net
ドンキパッド使ってる猛者いる?

772:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 10:21:45.15 Fxn0uOSt.net
あれplay封印されたんだろ?

773:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 13:13:45.96 zDjX6zUm.net
ミクタブなのかミクナビなのかどっちなん?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 13:18:07.04 smam3jnn.net
商品としては「初音ミク タブレット ナビ」
ハードウェアとしての通称は「ミクタブ」
ナビアプリが「ミクナビ」

775:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 18:37:12.70 FC9xRm7k.net
ミクタブの電源周りがどうのこうのっていってるのいっけどいったいなんのことや

776:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 19:39:51.86 hVhdsD3Q.net
タブレットでヤフーカーナビが最強ですよ

777:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 19:49:38.15 vjuuiohi.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
スマートフォン&タブレット車載ホルダー(マグネット固定式)使ってる人居ませんか?
ずれたり落ちたりしないかが心配です
とりあえず買ったんだけど、改造してフロントに取り付ける予定
斬った貼ったは大好きなんで(車も古いし)
できるだけ飛び出さないように取り付けるつもりです
MVH-5100はドライブ無いので、これで勝負じゃあ・・・

778:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 19:58:12.95 2CshodKT.net
>>764
全くもって意味不明
どうやってフロント用にするのかと(

779:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 20:58:02.43 QVgSzi+y.net
>>764
カーステのDINからステー伸ばせば、ベース部が丈夫そうなソレは良さそうだな
結構ガッチリ付くなら俺も付けたいくらいだ
普通のマウントと違って受けの部分が面積食ってないし
対応機種じゃないと加工が面倒だが、磁気が嫌な場合、これも外した後の
占有面積が少ない
TiGRA Sport MountCase
TiGRA Sport iPhone5S アームバンド

780:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 21:14:25.86 uYWp2yyY.net
>>765
えっと、もしかして「改造」とか「斬った貼った」の意味がわからないのかな?

781:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 21:48:44.37 XZHHDUO5.net
ダッシュボードにタッピングビスでねじ込めばええんちゃう

782:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 21:51:25.17 cc54rACS.net
アロンアルファならなんとかしてくれる。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 21:51:36.20 EKkpNGrA.net
男は黙って音声だけで

784:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/20 22:11:08.96 fMgn/ZuD.net
ステーと吸盤で作れそう。

785:763
15/07/20 22:21:05.47 vjuuiohi.net
URLリンク(getworld.ddo.jp)
>>765こんな感じにしようかなと思う
>767ありがとう
>768その通りや、
出来上がったら又貼らしてもらうよww

786:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 00:56:41.14 g5X90naY.net
バス、タクシー、一般の専用レーンを通る時、一般車両のレーン案内してくれるナビアプリがあれば教えてください。

787:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 03:40:18.37 QIHssxb7.net
>>773
マルチ死ね

788:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 04:50:16.61 Qu9HLiFm.net
>>772
首周りが固定出来ないのでタブの重さに負けて俯きそうな予感

789:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 07:27:54.71 ehVxebQL.net
>>773
自分で調べられるだろ
事故解決しましたと成るだけだからもう聞くな
対応するほうが不愉快になるから

790:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 07:39:21.14 1Gw0ZwSF.net
ビス止め太郎の愛車はなによ

791:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 09:40:53.09 JrsnuoEM.net
>>775
そこが心配だよね、AST21軽いから何とかなると
車はvwゴルフのセダンタイプ、ボーラだよ。
内装はほとんどゴルフ4、7月に車検取ったから2年間故障しないでねw
2chMate 0.8.7.11/asus/K015/5.0.1/LR

792:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 11:51:18.32 +tJlKOL3.net
ミクナビちょーかわいい

793:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 17:28:43.96 tsGhGukF.net
>>772
っていうか、そのシリーズで、DIN方面への取り付けタイプがあるから
それ使えばいいよw
加工すれば2DINを使ったまま、隙間に捻じ込む事も可能
「Mountek nGroove Snap3」
問題は価格が妙に高いのと、磁石故にスマホにコンパスあったら狂うってとこだな

794:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 17:45:30.02 zDKrNpKb.net
>>780
アマゾンは同じカテゴリの同じメーカーを同時に注文しても
1個ずつ配達ww 無駄だよね
今来てるのは、予備のバックプレートw
てなわけで未だ全部揃わないわけだけど、イメージとしては
エアコン前に取り付けて風を当てて、尚且つ目線を高くしたい
折角高いの買うんだからとことんやりたい。
処で、コンパス狂いますかね・・・そりゃ問題だ
アマゾンのコメ欄では誰も言ってなかったよ(コワイコワイ

795:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 17:53:04.98 ga4O32sm.net
走り出してしまえばコンパス関係ないからいいんじゃね?

796:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 19:01:45.55 PqRGauiR.net
>>772
このシリーズか知らんがCDスロットにはめる奴でマグネット式でいいじゃないか

797:780
15/07/21 19:58:28.14 WkSkjnkg.net
>>783
ID変わってました。すんまそ
>MVH-5100はドライブ無いので、これで勝負じゃあ・・・
目線を上げるのもポイントなんです。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 20:37:24.14 MT39PFo1.net
>>784
今更な話だが、>>527のを上下逆(タブを挟むアームの、固定されてる方を下にする)
にして使ってるが、目線は上になるしスイッチ類との干渉も防げるし、
さらにはタブの付け外しも楽になるしで結構いいぞ
きっちり固定されるわけじゃないので若干揺れるのが欠点だけどね

799:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 21:03:30.01 +tJlKOL3.net
スレチなのかステマなのか

800:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/21 22:10:04.68 URP8NI4b.net
千葉の下の方で、電波拾えずマップロストw
何でもいいからオフラインマップは持ってないとあかん。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 11:43:17.46 CKGo1icL.net
URLリンク(getworld.ddo.jp)
Mountek REACH届いたよ・・・でも
ちょっと不安、多分Tabの重量によっては下向きそう
手で軽くひねったら取れちゃったよ
auのSOT21(439g)とAST21(301g)を使う予定なのです。
計画変更、マグネットはドーナツ型なので、センターと四隅は皿ねじ効きそう
再利用出来るように「斬った貼った」の斬ったは無しの方向で行こうとおもいます
ホームセンターでパーツとにらめっこしてくるよ
希望は画面の回転と首振りだけ!
そろそろスレチかと思うので見たい人が居なかったらこれでやめます。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 11:59:09.60 QgNAp+so.net
付けて走行して首がどうなったか、コンパス不具合影響とか

803:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 12:10:05.14 DmQvCOfs.net
>>788
設置に興味あるので完成したら写真アップしてほしいです。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 12:11:08.79 CKGo1icL.net
>>789
コンパスはさほど影響なさそうです。
車に取り付けて試してませんがGoogleMap表示でぐるぐる周ってみました
マグネットをセンターに着けてみた時と、無しの時で変わりませんでした
地図方向が追従してました
短い時間でのチェックなので、影響は分かりませんが商品になるぐらいなので
問題ないと思います。
カバーを閉じると消灯するセンサーは端のほうにあるのでそれも影響なしです
実際に車に取り付けて試すのは夜まで出来ないのでご勘弁を。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 13:35:12.15 CKGo1icL.net
URLリンク(www.amazon.co.jp)
やりたい事を考えたら、これを買えば済んだような気がする、パネルも痛まないし
この値段なら2個使えば強度的にも安心かな
こうなったら意地でもボール使って首振り出来るようにするぞ^^;

806:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 14:02:13.66 ty0vgMH5.net
いまだにミクナビを超えるものがないという

807:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 14:06:02.47 F7dH7oSF.net
>>793
むしろ他のタブが値崩れしないのがいけない

808:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 22:00:56.57 1OMEigxp.net
Android採用したガーミンのポータブルナビいつの間にか販売終了してたな
売れなかったのか、始め�


809:ゥら少数しか売るつもりなかったのか知らんが



810:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 22:11:40.43 JxzWKSYA.net
あんな低スペじゃナビアプリがまともに動かんよ

811:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 22:25:54.55 qCzU6bZA.net
だってアドバンテージ皆無やん
今時オフラインナビの必要性無し、むしろ情報の少なさと新鮮さでデメリット。
精度は5m在れば十分、掴みの早さも今のgoogleサービスは定期的にプリ側位してるから糞端末でも早い。

812:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/22 23:46:06.33 GtLYDUsL.net
>>797
道路があっても電波圏外、はまだまだあるよ。観光地でさえも。
基本的に住居がなければ基地作らないから。
クルマでしか行けない滅多に人の来ないような僻地好き、僻地に出張とかにはまだオフラインが必須。
でも、これも日本だけの特殊事情。
google mapが日本外のように当たり前に指定範囲をキャッシュできれば済む話。
オフラインを否定するよりキャッシュ可能にさせるよう訴えたほうがいいんじゃないの?
そうすれば自然に淘汰される。

813:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 00:02:16.42 j5b4pkCC.net
日本はむしろ圏内だらけでそれこそ特殊な状態だぞ
海外はオフライン用キャッシュの需要が高いからGoogleが金を払ってるだけ

814:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 00:07:13.73 f1QLvKBQ.net
ほんの少数の意見であり大衆の考え方ではないだろう
僻地、少数観光地の電信電波の届きにくい所は山岳地帯と同じで有り
車載ナビを使うのではなくハンディGPSを使えばいいのだよ僻地だし小数意見なのだから
だいたいオフライン地図にも3GナビのMAPにも僻地の地図に詳細が無い

815:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 00:17:11.04 yjICXVFL.net
マイナースポット探求とかしてるとオフラインマップは重要
でも電波ありあり、安定して使えるところしか行かないのなら
確かにオフラインは不要だね

816:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 01:08:25.98 gk6qlI93.net
最近は山奥の秘湯とかでも電波入るけど、そこに行くまでの道中は圏外だったりする事はあるな

817:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 01:17:12.27 qVeRx7QZ.net
前輪マップとオンラインのぐぐるマップで何も困らんよ?
てかミクナビとオンラインスマホあったらなにも困らんでしょ

818:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 02:13:58.56 jY9s/HBja
縮尺変更がメンドイから2DINの位置のタブレットにオフライン地図(広域表示)
オンダッシュの位置のスマホでナビゲーション(100mスケール表示)
道案内が要らないときはパケットを喰わない

ってスタイルなので見やすいオフライン地図が欲しいんだよなぁ

819:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 05:42:25.64 wzpUlWpo.net
おまえ等ナビに頼り過ぎだろ僻地に行けば道は何本も無いんだからドライブMAP本位は車に積んどけよ

820:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 06:14:14.97 0D4GQ9de.net
オフライン要らないって言葉が出るのはぼくちゃんのまちから一歩も出ないからだろうな
ぼくちゃんのまちに引き篭もってるならそりゃあオンラインナビで足りるだろうよ
井の中の蛙ってやつだ

821:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 06:58:26.80 MCNIbGH/.net
>>805
目印がない場所で自分がどこにいるかわかるかどうか、目の前の分岐点が地図と一致してるかどうかが問題なのだが。
オリエンテーリング得意なら任せるけど。

822:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 09:18:55.81 OPKw7Vd7.net
まとめると、、オフライン必須って言ってる人は、
1)よほど高い頻度で電波の届かないとこに行っている秘境ハンター
2)まるで電波が届かない通信キャリアを使っている自業自得な人
3)すごく試される大地に住んでいる開拓民
4)かなりナビの仕様頻度が低くて山奥に行くときしか使わない、カネにならない人
5)たまに首都高を使って「地下でナビ止まる!地下分岐わけわかんない」ってあせる人(ナビ使用者の2割くらい?)

823:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 09:35:50.05 jY9s/HBja
地図ごときにパケット喰わせっぱなしってのが馬鹿馬鹿しい

824:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 09:46:16.43 cBgxYfJ3.net
>>808
ばかだなぁ

825:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 10:54:25.41 zE2JJCKt.net
>>808
オフラインで使ってる人。

826:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 11:41:05.80 K38hF9fr.net
>>808
概ねそれで合ってる
登山趣味なんで
その真逆がオンラインナビ勢になるけどね

827:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 12:44:54.87 JBW9LTpz.net
スレ的にはカーナビだからな
電波無い道なんて殆ど無いしそんな僻地は予備で無料オフラインナビで事足りる。

828:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 17:02:52.31 ArtU6rjF.net
ミクナビ最高やね

829:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 18:54:01.09 WWzoCzQN.net
ミクナビはワンセグの感度がいいな
いままでどのワンセグ携帯でもまったく映らなかった俺の部屋で
3~4局見れる

830:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 20:38:35.92 P2pFWyHG.net
タブレットが最強だよ。
画面が大きい、ナビが使える、TV見れる、動画見れる、音楽聴ける、ネットできる。

831:787
15/07/23 20:41:23.72 yTQN/J9r.net
>>790
純正の玉?は壊したくなかったので代替えを探したがうまくいかなかった
とりあえず、玉の部分は17mmとだけ書いておく
何枚か撮ってみたので上げておくよ(逆光ごめん)
URLリンク(getworld.ddo.jp)
URLリンク(getworld.ddo.jp)
URLリンク(getworld.ddo.jp)
URLリンク(getworld.ddo.jp)
URLリンク(getworld.ddo.jp)
URLリンク(getworld.ddo.jp)
URLリンク(getworld.ddo.jp)
URLリンク(getworld.ddo.jp)
最後はホームセンターの駐車場のところ
そこまで走っても1mmとずれてなかった(AST21
SOT21はちょっと怖かったのでイメージだけ
取り付けステを上に伸ばしたのは吸盤とゴムひもで保険かけようとかなと
納得行ってないので、もう少し手を加えるかもです

832:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 21:55:39.49 lTMOZDMH.net
フレキシブルアームとか、関節のあるアームで、手前に移動できたら良いなあ

833:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/23 22:37:57.26 yfoPDAhh.net
アームっぽいのは走行時の振動がつらそう

834:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 00:22:06.71 q9BGo0rX.net
>>819
そうなんだよね
事故ったら刺さって死ぬかもしれないしw

835:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 09:34:13.78 eBm5R59V.net
マグネットで設置するのが最強ですよ

836:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 10:52:05.21 1PfguNvO.net
マグネット
URLリンク(www.youtube.com)

837:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 12:08:43.61 MCx7bZcM.net
navitime wnd-01kが両方のいいとこ取りで良さそうだよね

838:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 14:20:12.17 CVlOKGSx.net
>>823
8/31でサービス終わるわけだが
URLリンク(www.navitime.co.jp)

839:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 20:23:14.15 b98M28yf.net
>>821
内臓のコンパスが狂うのと、構造によっては内部フレームの帯磁、タブのスピーカーの劣化の
恐れがあるので、何でもかんでもマグネットって訳にもいかんと思う
まぁ、人柱として半年位頑張ってみてちょ

840:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 20:29:22.21 EtraNoQX.net
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
これってどう?

841:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 20:33:04.18 WnAN+qO3.net
どう?じゃねーwww
車運転してるならわかるだろw

842:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 20:42:19.32 oDok68k6.net
これはやべえな
売っちゃいけないレベル

843:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 20:46:50.52 tbJgpUji.net
運転中に脱落してスマホがブレーキペダルに引っかかったらどうすんの

844:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 21:29:26.96 2lUfmsj/.net
>>817
ナビエリのイニシャルDモード()

845:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 21:53:30.12 csv612HT.net
無事に取り付けた後もエンジンオンオフ連動で画面オンオフとかの戦いが残ってるからなw

846:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 22:06:27.63 zkdsF3yh.net
>>831
それは散々悩んだけど、あえてやらない方向で固まった
なぜかって、音楽をBT経由で流しているのにケーブル外せなくなるから。
Car Home Ultraを使っているんだけどワンタッチで音楽・アプリ止めれる
走りながらタッチしやすいバカでかいボタンも便利

847:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 22:11:33.16 0LJ59UC+.net
慌てる

848:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 22:28:10.43 +UwOcXG0.net
>>832
バッテリー駆動かー。
Bluetoothの接続が切れたらスリープする、とか出来るよ。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/24 22:58:42.67 zkdsF3yh.net
>>834
バッテリー駆動がメインじゃないよ
充電ケーブル届かない人が触りたいとき困るから止めないようにしてるだけ
車に乗ってエンジンかけたときはCar Home Ultraのプレーヤー画面まで行く
OFFは手動にしてるだけ。
>Bluetoothの接続が切れたらスリープする、とか出来るよ。
これはいいね、やってみるよ
ちなみにタスカーはなんていうアプリ使ってます?

850:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 01:18:01.68 NcfV318z.net
車に置きっぱの方は、毎日どのくらい乗ってます(充電されてます)か?
バッテリー持ち良くする為、いろいろ設定いじってるけど通勤片道15分通勤だと充電が持たないのでちょこちょこ家で充電するのが、めんどくさい。

851:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 01:33:47.08 MdwABqek.net
>>836
通勤でほぼ毎日、しかも車内放置なら常時給電。

852:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 01:52:42.34 qtuIupc9.net
>>835
Taskerってなん種類かあるの?

853:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 01:54:05.51 qtuIupc9.net
>>836
使わないときは電源オフにすれば大して減らないよ。

854:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 05:22:28.67 AT9hZNEH.net
>>837
常時給電ってバッテリーに直刺しって意味じゃないですよね?
毎日運転するとして、一日どのくらいの時間給電(運転)されてたら完全に車に放置出来るのかなーと思って。

855:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 07:36:47.92 DKBRvCxB.net
通勤とか道解ってる時とか不要不急な時は画面消して充電して調整してる

856:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 07:42:23.86 BhgQNve8.net
片道10分くらいだけどなんとか充電追いついてる

857:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 08:58:40.76 7o6l/i8J.net
GPSオンオフとモバイルデータ通信オンオフとナビアプリオンオフをちゃんとやらないと

858:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 14:45:13.88 GPyosAUl.net
>>838
>835は自動化アプリ全般を「タスカー」と呼んでるんだろね
それが正しい呼び方なのかどうかは知らんが
ちなみに俺はAutomagicを使ってる
フローチャート風に条件と動作を並べていくだけなので楽ちんだよw

859:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 15:34:30.97 4Oz/oAzq.net
電源連動での画面やwifiのon/off程度ならLlamaが簡単でいいよ

860:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 15:38:51.76 4Oz/oAzq.net
あとtaskerやautomagicと違って無料なのもオススメの理由
とりあえずLlama使ってみて、機能的に不足を感じたら他のアプリ使ってみたらいいんじゃないかと

861:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 15:45:59.80 DKBRvCxB.net
コウコクガー

862:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 16:00:41.83 mkEI8K8Z.net
>>844
テレビゲームをファミコンっていうのと同じか。

863:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 16:08:54.56 4Oz/oAzq.net
タブレット全般をiPadと呼ぶ奴もいるわな

864:832
15/07/25 16:14:06.65 fIHgkS0/.net
みなさん色々なアプリをご紹介頂きありがとうございます
>Bluetoothの接続が切れたらスリープする、とか出来るよ。
ここに魅力を感じたのですが、英語も不自由です。
なにで今は「充電開始/切断でアプリ起動 プロ」
を使っていますが、役不足なようでうまく出来ません。
Google playを徘徊しておりましたら「Deep Sleep Battery Saver」
電池餅がよくなるそうで使っている方感想など書いてくれると感謝です。
とりあえず入れて最強プランで放置しております。何%減るか楽しみです。

865:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 16:17:38.03 4Oz/oAzq.net
>>850
Llamaなら日本語対応だよ
一部言い回しが怪しい所もあるけど、まるっきり英語が駄目なひとでも問題なく使える

866:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 18:03:20.56 WeQ7igtl.net
充電が追いつかないって安もんのUSBとか使ってるんじゃ?

867:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 18:37:09.30 7lo+Ckxq.net
タブ自体の許容入力電流が低いと、どれだけ大出力のUSB充電器でも意味が無い

868:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/25 18:56:30.05 mkEI8K8Z.net
USB電源はAnkerが間違いない!

869:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 00:39:37.52 wh+kY5nl.net
家のACアダプタで充電しながらタブが利用できていて、車ではバッテリーが減ってゆくなら
車の充電器が容量不足だと成る。
又USB電源をつなげたままタブをOFFにしていて車を1晩放置してバッテリーが減るようなら
タブレッツトから車に逆流するチャージャーを使用している事に成る。

870:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 00:42:33.30 Yyj8GqFX.net
常時電源から電源取ってるの?
普通アクセサリー電源じゃない?

871:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 01:16:00.85 x2Cw326v.net
>>856
車両ハーネス焼いたら、部品代と工賃で10万飛ぶから
ACC駆動リレーででバッ直にしなきゃな

872:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 01:33:22.54 hqGqrZM8.net
>>857
通常シガライターにUSB変換のアダプター入れて使うよね、
かれこれ30年4車種ぐらい乗ってるけどハーネス焼けた事も、
そう言った事例も聞いたことが無い(昔は社外のナビがそうだったなあ)
あ~そういえばトヨタ車は何故か乗らないから、それってトヨタ車の話か?
それにしても、その話が本当なら対策品は何故販売されないんだろう
対策作品なんて作れないんだから、何故販売を許可するんだろう
もっと大々的に警告すれば良いのにねw

873:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 01:45:49.86 4gVaB/PS.net
逆流するチャージャー?
オカルトかいな

874:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 01:49:37.20 EZjZZBgs.net
>>858
最近のクルマはキーオフでシガーもオフだと思うが違うのか?
>>857
車内にヒューズ経由の常時電源無いのか?

875:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 01:51:29.10 x2Cw326v.net
>>858
やっすい、USB変換だと熱でぶっ壊れて短絡する事がある。
よくあるのは、2.1A出る設計で実際は1A位しか出ない奴
えらく小さいと思ったら、排熱考慮してない設計で給電で3時間も
タブ繋いでおくと、ありえない熱さになる奴
俺の場合はリレーバッ直でTDKの電源モジュールを電圧降下も
考慮して5.4Vで2Aを3本出してる。
アクセサリー系はカーナビもリレー経由で、シガライタに何かが
常時刺さってるとかはありえない

876:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 01:55:31.68 x2Cw326v.net
>>860
ヒューズが溶断するより早く壊れる事もあるんだよ
ヒューズで何でも保護出来る訳ではない
パソコンなんかも電源の壊れ方によっちゃ、ヒューズ飛ぶ前に焼ける
太陽電池コントローラーが、逆接保護回路持ってる癖に
いっぱいっぱいに近い入力を逆に繋いだら逝ったからね

877:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 02:01:44.79 x2Cw326v.net
自動車会社は根幹産業の一つだから電装系の設計に間違いは無いかと言うとそうでもない
カプチーノに20年前乘ってたんだが、ヘッドライト点灯中に片側のH4が切れると
もう片方のヘッドライトがエンジン切ろうが点灯しっぱなしになる。
当時スズキにクレーム入れて、こんな単純なリレー回路に不備がありますよって
メールしたのに、「ご意見は承りました」で終了だよw
おそらく、当時のスズキ車はみんなそんななんだろうな

878:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 02:39:30.98 ZxjXFCJQ.net
逆流したことあったわ。
ACCから二股させてタブレットとアンプ繋げてるんだけど、エンジンoffにしてもアンプだけ駆動してて、タブレットのバッテリーはどんどん減っていってた。
逆流防止ダイオードかましたら改善された。

879:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 02:42:00.05 EZjZZBgs.net
>>862
ハーネス焼けるまで持たないヒューズなんか使ってるのか?
というより存在するのか?それ、ヒューズか?

880:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 02:44:03.25 EZjZZBgs.net
>>865
あ、持たないじゃなくて、切れないヒューズね。

881:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 02:50:56.99 wh+kY5nl.net
>>865
突入電流を知らないのか?
殻の水道パイプに水道を勢い良く流すと、水の先端には破壊力を持った
力が一瞬できる現象で定格内で有る電圧でも余裕ある保護回路を壊す事があるんだな
デジタルヒューズでないアナログヒューズ式はこれが起こりやすい

882:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 03:35:58.35 SHo+c6zF.net
>>863
スズキ車は謎の球切れも多いし例外だぞw
なのでスズキ車の経験を一般化されても困るw

883:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 03:58:16.26 +cARhEpA.net
>>855
>又USB電源をつなげたままタブをOFFにしていて車を1晩放置してバッテリーが減るようなら
>タブレッツトから車に逆流するチャージャーを使用している事に成る。
これ前から言ってるけど、ちゃんと電流測ったの?
俺も試した訳じゃないけど、車もタブも電源OFFでタブレットから電流を取り出せるってのが考えられないんだよね。
条件的にはACCが漏電しててタブのチャージャー回路が動作しちゃってるとかは考えられる。
電源OFFってスリープじゃないよね?

884:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 06:25:00.85 7dJhg/ynU
>>867
突入電流でヒューズより先にハーネスが焼けるのか
そうかすごいな、なにいってんだおまえ

885:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 08:01:32.11 9AE+GwW1.net
どうでもいい事をgdgdと(
はい次。

886:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 09:09:56.07 Amvl3Q/Q.net
中華製の400円のシガーソケットUSB変換アダプタ使ったらカーナビの電圧は下がるわ
線が熱くなるわで安物の恐ろしさを思い知ったわ

887:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 10:46:31.55 wh+kY5nl.net
>>869
tabの種類で違いがあり、最近の物はusb口が1個の物はtab電源offで放電しない
スリープは放電する。2ポート、hdmiポートが有るtabは電源が落ちていても
バッテリに通じているポートの物があり、携帯の充電バッテリの様に利用できる物が
有るので一概には言えないしotgプラグで反応擦るタイプもある。

888:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 11:01:31.96 4e2bur4C.net
うちの車はフロントガラスが結構寝てるんで直射日光が当たりやすいのと、
カバーが邪魔してエアコンからの冷却が効きにくく、この時期は動作異常で止まることがある
フロントガラスに断熱フィルム施工しようと思ってるんだが効果ありそうかな?

889:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 11:22:24.48 jCRsnJFz.net
それは法律違反
がらすごと変えるか車変えろ

890:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 11:24:43.30 omopsfMa.net
>>874
3Mのピュアカット89PLUS効果ありそう。
フロントに貼ってもOKだよ。
URLリンク(www.mmm.co.jp)

891:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 12:06:50.64 4e2bur4C.net
>>876
信頼の3M、いいですね。施工店も近くにあったのでいってみます
>>875
64ビットさんもレスありがとうございます

892:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 15:09:41.20 wRYt2QTs.net
今日はエアコン吹き出し口に設置したNexus7も落ちるほど暑かったわ、涼しくなるまでPNDだな

893:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 17:01:22.95 4gVaB/PS.net
逆流じゃなくてへたれな充電ケーブルつかってその中の抵抗で消費されてるだけじゃねーの?

894:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 17:10:21.50 9AE+GwW1.net
>>875
透明なら問題ないでしょ
(車検時は知らんw)

895:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 17:13:12.55 fpeFDYzv.net
USB充電器やケーブルは安物じゃなくてAmazonで一定以上の評価があるちゃんとしたやつを買った方が良い

896:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 17:30:42.06 Tspv6Qf8.net
ダイソーの1mのケーブル使ってるけどまったく問題ないです

897:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 17:43:33.44 x2Cw326v.net
>>逆流
Wifiルーターとかでモバブになる奴もあるから
逆流じゃなく仕様って事もあるんじゃないの?
OTGケーブル経由でUSB電球でも繋げばわかるっしょ
>>874
スマホの上にヒサシでも作ればいいじゃない
俺はさらに5cmファンを吹き付けてる。
エアコンの風より日射を完全防いだ方が効く
>>881 >>882
せっかくだから充電状態がわかる物にするといい
急速なのか、通常充電なのかわかるコレがオススメ
「ミヨシ MCO LEDパワ-シグナル付きマイクロUSB充電・通信ケ-ブル
SCB-L212」

898:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 17:53:58.14 zCpv3hoQ.net
>>873
電源offでotg動作するの?
モバイルバッテリーとして使えるごく一部の特殊モデルなだけの話?
そんな前提は君の話には無かったと思うが
なんてモデル?

899:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 17:57:23.35 fpeFDYzv.net
タブレットが最強だよ。
画面が大きい、ナビが使える、TV見れる、動画見れる、音楽聴ける、ネットできる。

900:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 18:02:12.39 SdN50QS0.net
ミクナビ最強説

901:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 18:11:05.24 CPx/ukDZ.net
電源オフじゃなくてsleepって時点でお察しだわw
wakelockとか知らなくてpcのスリープと同じだと勘違いしてると思われ。
アナログは詳しいみたいだけどデジタルは判ってないオッサンだろ
突入電流をウォーターハンマーに例える辺りは感心したけどね

902:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 18:31:05.57 fpeFDYzv.net
ヤフーカーナビ
・交差点の名前が大きく表示されて音声で案内してくれる
・どの車線を走っていれば良いのか予め教えてくれる
・渋滞や交通規制等を教えてくれる
・高速ではジャンクションの分岐が大きく表示される
・次のSAまでの距離とSA内の設備を教えてくれる
・駐車場の空き状況やガソリンスタンドの価格が分かる
・道を間違えた時のルート修正が早い
・地図は随時更新される
他にも便利な点は色々あるがこれだけ使えて無料

903:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 22:19:00.38 E4Y8mSpq.net
どこがタブレットなんだよそれ

904:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 22:35:53.29 qsFQ01lN.net
アナログヒューズのタブってあんのか?

905:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 22:52:57.43 wh+kY5nl.net
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
過去にこんな記事も有るようです。
安物の利用はやめましょう。

906:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/26 23:20:17.14 +cARhEpA.net
>>891
それってタブを改造してLi-poに直結とかしてる話じゃんか。
USB充電器が原因じゃないし悪くない。
電源OFFのAndroidタブから電流が流れる、というあんたの話とは全く違う。
あんたみっともないな

907:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 00:27:28.13 UcBcw4jb.net
逆漏れを防ぎ多い日も安心なケーブルまだ?

908:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 00:29:42.19 auw2ZEEo.net
今、手元の物でテストしてみた。2種類の通電テスター(電流、電圧、通過電流量を図れる物)
即興なので適当に判断してもらえればいいと思う。
URLリンク(kie.nu)
中華タブ MTK8382 Quad Coreの安タブ OTGマイクロUSB1ポートのみが有る
標準スリープに突入し5分経過した状態 特殊な改変を行っていないノーマル状態のタブです
URLリンク(kie.nu)
中華産2.1A+1.0Aのよくある安物USBシガープラグ
出力ポートに5Vを送ってみたらシガープラグの作動LEDは点灯した通電は確認された。
URLリンク(kie.nu)
ソケット側の端子にテスターをかけた場合
逆流電圧の4.66vが見られる結果になり、車のキーOFFでリレーが遮断されても
リレーより下(シガーソケットやインパネイルミLEDやその他の電力消費デバイス)があれば
それに電気を送る事になる。
タブのUSB等のポートが複数あったり、スリープの設定がどのように成っているか個体差があるのでわからないが
1口USBのタイプはPC電源OFFの状態は電力の出力は無く、スリープ(カーネルは稼動状態)は出力が有ると書いた
つもりだが。
自分の環境ではこの状態が確認されると言っただけで、他の人が同じであるかどうかそれは知らない。

909:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 00:43:37.31 UcBcw4jb.net
充電にOTGケーブル使ってんの?

910:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 01:46:02.59 auw2ZEEo.net
URLリンク(kie.nu)
タブレット等の温度による動作停止とシャットダウンの問題
タブレットのフリーズはメモリー不足以外に(画面が点いたまま停止した状態)はCPUが停止したり、処理が著しく遅く
成った状態(高温に成ったCPU、AMP等内部のオシレータが正常にクロックを刻めない等のエラー)だと思うが
高級なタブに見られる3ワイヤ式の電池が有る。
これは温度による監視遮断が出来るサーミスタが有る充放電保護回路を搭載した電池で電池が温度上昇時劣化するのを
防ぐ物で動作すると放電、充電を停止してしまう。 
高級な保護回路と言えそう。
この回路は無い2ワイヤの一般的なバッテリーのほうがシャットダウンする確立は低くなるが劣化促進中かもしれない
事に成りかねない。
と勝手に思っているのだが、詳しい人ご教授願う。

911:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 03:20:57.12 1EFaUiTuA
>>896
>タブレットのフリーズはメモリー不足以外にはCPUが停止したり、
>処理が著しく遅く成った状態だと思うが高級なタブに見られる3ワイヤ式の電池が有る。

ニホンゴデOK

>この回路は無い2ワイヤの一般的なバッテリーのほうがシャットダウンする確立は
>低くなるが劣化促進中かもしれない事に成りかねない。

ドコノクニノヒトデスカ?

912:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 06:10:03.42 wUnS19Qw.net
エアコンあてればいいにゃー

913:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 07:39:10.81 BcX5s1p8.net
>>894
OTGでUSB充電器に繋げるアホが居るのか?
USB充電器に逆流防止も必要では無い、規格的に出力と出力を繋げるケーブルが存在しないから。
>自分の環境ではこの状態が確認されると言っただけで、他の人が同じであるかどうかそれは知らない。
いや、あんたの環境でも逆流なんて起こりえないから

914:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 17:23:29.10 IwrcNBwX.net
>>899
充電しながらマウスも使えるアダプタとか、はソレだな
泥ではあまり使われないがWinタブでは純正でも出てる。
もっとも、逆流防止のダイオードなり入ってるだろうけどね

915:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 18:04:53.60 P/FEHdfa.net
>>900
OTGハブを使ったところでUSB充電器に対して電圧をかける事なんて出来ないぞ?

916:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 18:12:07.16 rqvummz9.net
>>899
不勉強だな。規格はあるんだよ。端末が対応しているかどうかは、また別だが。
 URLリンク(news.mynavi.jp)

917:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 18:26:32.01 p2h4m1SM.net
このスレ的にはY字OTGケーブルはデフォだろ?

918:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 18:31:12.51 P/FEHdfa.net
だからソレの出力をどうやってUSB充電器に繋ぐんだよwww

919:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 19:52:00.92 BcX5s1p8.net
>>896
以前、あんたを叩いてる奴が居て何をそこまで、と思ってたけどやっとわかったわ。
あんたの言ってる事は思い込み(妄想)と事実を混在させてる、
間違いを指摘されてもどこ吹く風でまたホラを吹く。
質が悪い

920:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 20:09:47.47 yUsm5czR.net
二十歳になったらうめだの洞

921:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 21:53:13.64 rqvummz9.net
>>896
一般には、3端子のバッテリーは、+/- とサーミスタ。サーミスタは単なる温度計で特別高級というほどのものではない。
温度をどのように使うかは、本体の制御に依存するが、充電停止以外に、温度によって充電の上限を細かく設定するものもある。
2ワイヤーの方が劣化が進むとすると、この上限設定によるものが大きいだろう。
ただ、車中に放置する場合、どちらも大差ないような気がする。温度が上がっても積極的に放電などしないからだ。
むしろ、tasker など使う場合、AC Off 後、ちょっと放電を促進してやったほうが良いのではないか。

922:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 22:12:04.00 sWr+hNm+.net
酷い自演だ

923:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 22:31:34.47 auw2ZEEo.net
>>907
実に説得力のある御教授を有難う。
NTCサーミスタ付の保護回路付lipo電池の交換に迫られ、ググレばどういう働きの
物であるかは理解できるが、理想温度を超えた状況の充電、放電がどのように
劣化をもたらすかは参考文を見出せず、はっきりわからない状態でした。
実物で起動と遮断の端子の状態を計測すると、サーマル端子が接続していなければ
bootせず、下限値設定電圧を下回っても、上限設定電圧を上回っても遮断してしまう事が
判り、NTCの無い保護回路では内部活性の高い高温時の放電は温度が下がった状態になれば
過放電の状態では無いのだろうかと疑問を抱いた訳で判断がつかなかったので質問を投げさせていただきました。
御回答有難う御座います。

924:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 22:33:53.29 uZsE076o.net
電子板でやれ

925:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 22:34:40.24 Fh+qeNmC.net
ヌビ3595はこんな暑さ余裕

926:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 23:26:32.54 rqvummz9.net
>>909
補足すると、低温で満充電して、高温になると 過充電状態になるお


927:それはあるが、 逆の 高温で放電し、低温になっても過放電のおそれはない。 実際の過放電は、保護回路が遮断する電圧より下。そして 0% でシャットダウンする電圧は、保護回路より上。 過充電にも同じことが言えるけれども、100% 以下でも劣化は進むのだ。



928:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/27 23:40:34.57 yLB+qQX0.net
ミラーリンクとGoogle autoでグーグルマップを使ったナビの違いなんだけど、この認識であってる?
ミラーリンクは端末のGPS利用だから誤差あり。トンネル内はなんとなく捕捉。
GoogleautoはカーナビのGPS利用だから、精度高い。
違ってたらご指摘お願いします。。

929:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 00:23:01.73 wBhVFElN.net
>>913
GPSだけじゃないから精度が高いんだよ

930:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 02:14:31.05 a7ho3qKj.net
>>913
違う

931:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 10:31:24.98 MGNgAYykc
>>913
どっちの規格でも車載機側から位置情報提供が可能になっているけど
 絶対にGPS機能が無ければいけないというわけじゃないし
 スマホよりも高精度なGPSが乗っているとは限らないし
 トンネルなどで有効な自立航法機能があるかは車載機側のスペック次第
という感じ。

まあ、マップマッチングフィードバックが規格内で制定されない限り
ハイエンドナビと同等の測位精度になる事はない

932:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 13:51:41.58 aGW+Bqtq.net
ナビアプリ&音楽再生専用にネクサス7 2013 wifi 16GBモデル検討してますが
メモリ2GBだとサクサク動く?(オフラインのナビアプリ検討中)
1万5千円出してナビ用にタブレットってもったいないかなw(ポータブルナビ付いてるけど地図古いので)

933:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 14:08:21.85 jKw4HJdF.net
AndroidAutoだと車速センサー、方位センサーの情報が拾えるけど、googleマップがその情報まで計算してナビしてくれるかどうか、じゃない?国内ではまだアプリもリリースされてないわけだし。
そういう意味で、ミラーリンクと現時点では大差ない、って思う。

934:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 15:31:08.06 iOFvwhH7.net
>>917
Nexus7 2013でMapfan2014, PowerAMP, MX VideoPlayer, その他いろいろ使ってるけどもっさりしたことないよ。
ただオフライン地図は容量食うから32GBモデルをオススメする。

935:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 15:54:05.12 6ug259SS.net
>>917
Nexus2013(メモリ2G)使ってるけど速過ぎてびっくり。
今使ってるPCと比べても遜色ない。

936:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 15:54:54.31 aGW+Bqtq.net
>>919
32GBか・・・中古買おうかな
オフライン地図ってどこがベストなのかもう分からんわw

937:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 16:03:11.17 8ktk4z0J.net
>>920
XP乙

938:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 16:11:17.02 K9FJRyUK.net
>>921
オフラインナビはこれを使ってるけどGoogleNaviに近いから判りやすいかも
ただ、データが6Gbぐらいあるから16Gbじゃきついかもね。
試しに入れてみれば、1ヶ月無料で気に入ったら課金すればいいよ
URLリンク(play.google.com)
G:O Hybrid Navi - カーナビ×ミュージック
NAVIelite カーナビ渋滞情報プラス は、完全にカーナビだね。
URLリンク(play.google.com)

939:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 16:12:42.56 GjV8Bae3.net
>>917
て言うかナビ+音楽再生程度ならもっとロースペックでも全然OK
悪名高きヤマダのEveryPadIIとNexus7 2013持ってて、EveryPadIIを車載してるけど、前述の様な用途なら動作にほぼ差は無いよ

940:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 19:33:06.96 /y7/+LR+.net
>>917
1Gの2012でもサクサクやで?

941:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/28 21:07:56.99 aGW+Bqtq.net
>>923-924-919
㌧ SOL25使ってて内部ストレージの残は24GB。
専用にNexus買うかどうか迷って決めるわ
アプリはカーナビタイムがベストっぽい これって月払いにGoogle Play ギフトカードは使えなさそう

942:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 00:56:16.46 wEsnB/gr.net
カーナビタイム(笑)

943:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 14:49:01.84 9ecyopWQ.net
G:O Hybrid Navi(笑)

944:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 17:47:19.42 HTVxp2QD.net
アホーナビ()

945:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 18:31:58.30 8jyLpXU2.net
ナビローは存在が無かった事になったな

946:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/29 23:13:50.86 tpwjq4SZ.net
A500で充分遊べる

947:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 20:57:15.34 4iC79k2s.net
nexus6ってどうなんですかね
モトローラってあんまり聞かないメーカなのでGPSもダメダメなのかな

948:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 21:16:12.21 6sFJp6NX.net
モトローラがあんまりきかないメーカー?
中学生か?

949:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 21:16:59.31 zmPaRdvx.net
>>932
そうですね やめておいたほうがいいかもしれません
多分中国の深センあたりの新興企業でしょう

950:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 21:20:37.81 PKnjcO+h.net
MC6809とか(老害自覚)

951:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 21:40:25.06 4+FqzOho.net
究極の8ビットCPUですか

952:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 21:42:08.27 Vsli8pqB.net
モトローラーは凋落が激しいから知らなくてもしょうがないよ
6800vs8800なんて知ってるのはおっさん

953:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 22:02:08.56 K1lv4hqz.net
老舗の無線メーカーだと言わないお前らは926と同レベル

954:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 22:49:19.66 OwrnLZvk.net
>>868
スズキ車のほとんどに球切れ警告灯がついて無いからだろ

955:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/30 22:55:45.85 7FcODR0h.net
8800!?

956:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 01:26:01.03 C1EGshzr.net
>>939
左ばっかり切れるよ

957:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 05:26:53.56 Vg+0/Ixm.net
>>868
LEDに変えれば問題ない

958:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 07:06:13.03 jQWxONNQ.net
>>932
病院逝け

959:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 11:43:32.98 GZzwvHDm.net
スマホナビの利用率が急増、Yahoo!カーナビが貢献
URLリンク(s.response.jp)
>ナビアプリのシェアは、「Googleマップナビ」が前回よりシェアを大幅に減少させたものの32.5%で最も多く、次いで、2014年夏にサービスを開始した「Yahoo!カーナビ」が30.2%と僅差で続いている。

Google派もっと頑張れよ

960:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 13:35:25.78 2cL0yxVt.net
Googleは地元民ですら通らないような酷道案内すんなやボケ!

961:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 13:52:48.31 2JGDgK+S.net
>>937
ビミョーに数字が違う。恥ずかし

962:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 14:16:21.26 4nHaw00j.net
Googleは中の人が酷道マニアだという話があってだな…
酷い道をぐーるぐる

963:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 15:29:46.00 xEBLobpx.net
一時期狭い道が載ってねーよつかえねーw
とか煽られてた時期があって本気出したらしい
確かに実家のど田舎のクソ細い道(道事態は30年前からある)が地図に反映されたことがある

964:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 15:33:10.01 Pvc0F11q.net
すぐリルートされるのがウリなんだから、へんなとこに入らなきゃいいだけじゃなかろうか

965:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 16:46:31.18 I/c7us85.net
千葉の山の中で、か細い道に連れ込まれた苦い経験あり。

966:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 17:15:53.18 uT7OqOBc.net
>>944
Android Autoへの対応が遅々として進まないからなあ
せめてODB2に対応してくれればいいのに

967:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 18:07:30.72 2GLMnkLn.net
GoogleMapは細道と農道案内がデフォ

968:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/31 19:56:16.56 roMX5iwo.net
ヤフナビは逆にもうちょい細い道も案内して欲しい

969:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 00:35:40.74 8Jna4t/7.net
Googleはカーナビとして使うなら不満があるわ。
ブローブ情報は素晴らしいと思うんだが。

970:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 13:46:20.23 7UGhK1ln.net
wifi運用にしたらgps掴んでくれなくなった
こんな事ってある?

971:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 14:19:07.27 HMPePwmw.net
>>955
AGPSで拾ってるだけだったのかもかも

972:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 14:59:50.66 3bq09Ezv.net
ぶっちゃけGPSついてないiPod touchでもめっちゃ精度出るよ
当然変なところ示す場合もあるけどw

973:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 15:21:21.53 zQyUQsiw.net
出ないだろ。あちこちに飛ぶ

974:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/01 20:24:33.82 831i4260.net
wifiのAPで判断してるから街中かGPSの位置情報と紐付けられてる自宅APで精度良いと判断してるとかでしょ

975:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 01:50:30.32 F//oCBww.net
しかし家でWiFi運用でピンポイントで正確な位置をしめすっていうのも気持ち悪い話だよな

976:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 02:51:10.07 SnjBaJcq.net
引っ越したとき自宅のAPは数ヶ月以前の住所の位置になってたな
あるときGがクロールしたのか、今の住所近くに訂正されたけど

977:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 08:09:22.22 Q35L1gub.net
simスロット付きの9インチタブレットってNexus9以外選択肢あるの?
10インチは大きいし、最近8インチに物足りなさを感じるんだよね。
Z2が異常にでかいだけか・・・

978:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 12:36:25.80 cKwgedbS.net
googleのアプリはあてにしていると、誰得だと思うような仕様変更をいれてくるリスクがな…

979:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 16:04:36.87 JpnXv0MO.net
>あるときGがクロールしたのか、今の住所近くに訂正されたけど
規定数以上の泥端末が引っ越し先の新しい位置でAPのMACを拾うと、そのうち反映されるようになる
ストリートビューの撮影車がWiFiのデータも集めているのは事実だが、
撮影車が回って来ないと反映されない訳ではない
そこいら中に居る泥スマホユーザーがチェックして回っているようなもの

980:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 17:34:10.96 nMt7vQ+2.net
WiFiを有効にしながらマップを起動してGPSで高精度な測位が出来るとすぐにデータベースに登録されるよ
僻地でモバイルルータの位置が登録されちゃったので泥一端末でも行けるみたい

981:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 20:27:52.89 tdUEnoJP.net
ステルスモードAPにしてるモバイルルータ使ってるせいか、
いつも現在地が職場になってる
まあ、これはこれで悪くはないか...

982:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/02 21:09:49.15 WtERNyBz.net
SSIDに_nomap付加して使えばいい。

983:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 03:37:22.67 o096fi5P.net
>>705
くやしく

984:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 19:56:28.85 MgjaHlTC.net
GPS測位をアイドリング?して欲しい時どうしてますか?
ナビの時は裏に回しても測位し続けるんですけどね
こんなアプリを見付けてきました
URLリンク(play.google.com)
URLリンク(play.google.com)

985:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 20:00:32.49 EYSfry5/.net
そうですか

986:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 20:08:24.25 MgjaHlTC.net
>>970
キャリア契約していないとA-GPS利用できないと知ってから調べています
A-GPSの有り難さを痛感しています

987:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 20:12:34.08 PAz9OfCF.net
おっ、そうだな

988:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 21:27:24.97 7f5Jrl8M.net
MVNOでもgps.confを日本設定にすりゃAGPS使えるし、
今のgoogleサービスは定期的に測位してるのでコールドスタートになることも殆ど無い。

989:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 21:42:49.66 BgRplKlQ.net
それって裏でバッテリを消費してるってことですよね?
それは避けたいんですよね

990:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/03 23:16:34.19 MgjaHlTC.net
>>973
それはroot化しないとですよね?
ナビ前にGPS測位を予めしたくて>>969をやっと見付けたんですが
出発前にナビを予め開始しちゃえば裏でも測位し続けるんだから同じことだと今気付きましたorz

991:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 01:01:07.79 mKzcssTY.net
>>971
その認識は間違っています。
設定によりA-GPSは利用可能です。
そして、A-GPSを移動時に頻繁に利用すれば電力消費が増えるのは当たり前です。
やっと見つけたアプリにさらに電力もメモリもストレージも食われて良いならどうぞお使いください。

992:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 10:59:59.23 EwSflHnK.net
>>976
レスありがとうございます
docomoのXperia Z1でMVNOなんですがA-GPSを利用したいです

993:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 11:23:05.79 yoLhj5Sa.net
>>977
どうぞ自由にご利用下さい

994:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 13:21:59.24 JZJfI2z/.net
最悪な組み合わせやね

995:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 15:32:04.96 YwxrXRGW.net
root取ってA-GPS使えるようにする
root取りたくないなら定期的にGPSを動かしてコールドスタートを防ぐ
Taskerとかで定期的に10分くらいGPS測位させれば常時ホットスタート状態になる

996:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 17:59:47.00 EwSflHnK.net
>>980
ありがとうございます
やっぱdocomoの非root端末だとMVNOでA-GPS使えませんよね

997:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 18:10:55.21 PQQPDu+l.net
>>975-976
AGPS設定してようがしてまいが測位するから消費電力は増えないと思うぞ

998:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 18:17:31.43 PQQPDu+l.net
>>981
つかgoogleのアプリならgps.conf関係無くAGPSしてるから気にせず使え

999:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/04 21:50:54.64 HDEYu/zA.net
ドコモセンサーみたいにGPSだけでなく各種センサーもついているGPSセンサーないのかね

1000:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 00:55:56.41 SQsey0qu.net
>>981
URLリンク(www.mca-mbiz.jp)

1001:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 01:17:52.63 SQsey0qu.net
>>981
AngryGPS
URLリンク(tomatovegetable.air-nifty.com)

1002:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 04:15:29.97 IbPwP9eu.net
ワンクリrootも取れない奴にするネタじゃないな。

1003:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 09:21:01.52 jDFb8/D1.net
>>968
【カロッツェリア】アプリユニットSPH-DA99/05II 03【パイオニア】
スレリンク(car板)

1004:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 12:36:18.00 cffDF+Us.net
>>988
あざす

1005:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/05 21:01:52.04 rkPq4xXz.net
>>985-986
ありがとうございます
だからGPS StatusよりGoogle Mapの方が測位が速かったんだ
AngryGPSですがSO-02Fでは無理なんですorz

1006:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 06:58:45.10 hW6hyMy8.net
ぐーぐるあぷぷを起動すれば実質それがAGPSなわけで
それから本命を起動すればいいじゃん

1007:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 12:39:31.78 aOsb38lI.net
root取ってgps.conf書き換えてunrootすりゃ良いだろ。
意味不明な縛りプレイを優先したいなら望むな

1008:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 15:29:23.27 OakSGbkO.net
>>992
その言葉はNGだろw
カーナビ使わずにタブレットで意味不明な縛りプレイって話になるwww

1009:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 15:48:43.98 PyuVbED0.net
root取れない機種もあるわけで

1010:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 16:05:53.98 ZKy2J/a5.net
>>993
おれは使い勝手はカーナビよりタブレットのほうが上だけどな。

1011:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 16:21:23.11 eAIBaPwW.net
草生える

1012:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 17:52:42.60 aOsb38lI.net
>>994
取れない機種の話なんてしてないだろ?

1013:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 18:05:56.49 N4x5cUke.net
いつからroot権限取得できる端末限定の話になったんだ?

1014:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 18:34:29.00 OtiyiFvO.net
専用品に勝てるわけなかろう
なんでもできるはなんでも中途半端

1015:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 18:56:09.54 3wEUnyM0.net
root取ってgps.conf書き換えたらsystemが暴走するタブもあるんですよ。アアアッローズ

1016:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 18:59:02.46 ZKy2J/a5.net
たしかにナビ機能とかの専用機能は負けるけど、音楽、ビデオ、インターネット、オービス警告、GPSロガー、OBD2などがオールインワンで使えるのが良い。
おれは車載PCのノリでやってるから普通の人と目的が違うかもね。

1017:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 19:14:47.97 X5UPMpvf.net
>>998
ドコモで使うならともかく、MVNOで使う時点でroot必須なんだからroot取れない機種なんて考慮すらしない
実際白ロム価格もroot取れるXperiaやGalaxyは高いが、root取れないガラスマは安い

1018:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 19:43:27.37 lqYPP8KW.net
>>1000
暴走ってなあに?

1019:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 19:47:15.30 N4x5cUke.net
全く回答になっていない件について

1020:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 19:51:36.72 Xrb2GlNB.net
このスレで扱うタブはRoot限定なんてしてないよ

1021:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/06 19:52:04.07 Xrb2GlNB.net
1000

1022:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1023:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch