車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット11at ANDROID
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット11 - 暇つぶし2ch200:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 16:54:57.82 FBCU5p34.net
>>185
皿が乾くからエアコンつけられないんだな、つまりハゲ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 04:27:08.30 5dAhq6lS.net
ナビにはGPSとジャイロだけあればおK

202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 12:30:03.14 PLnU55SD.net
ナビソフトが重要かと。
現時点で実用に耐えるのはヤフーカーナビだけかと。
グーグルナビはゴミっす、はっきしいって(^_^;)

203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 12:35:41.96 wHB91Dqh.net
ヤフナビは検索があまり賢くないのと、VICSを重視し過ぎるあまりえらい遠回りさせられる事が多いのが難

204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 12:52:12.38 OUYisuRq.net
>>198
>ヤフナビは検索があまり賢くない
>のと、VICSを重視し過ぎるあまり
>えらい遠回りさせられる事が多いの
>が難
はいはい、ウソつかないでねー
ヤフナビは経由地指定をワンタッチでできるので(3箇所まで?)
調べる側がアホじゃない限り、えらい遠回りなんてあり得ないですぞ
グーグルナビはここらへんも含めて全然使いものにならん
特に都内は超遠回りルートしか表示しないし、任意のルート変更は不可能
あんた、ヤフナビ、ホントに使ったことあるのか

205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 13:13:23.79 8ahol7mN.net
>>199
それって、自分で判断しないといけないよ
普通は、目的地のみ入力して終わりだからね
ナビ地図見て判断できる人は、地図だけあればいい!って極論言う人と一緒

206:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 13:17:33.17 nDYAj3Ac.net
音だけでナビをするとしたらGoogleとヤフーどちらが使える?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 13:26:58.77 FRmPiMuF.net
ルート引きは、車載専用ナビよりヤフーカーナビの方が優れている点が多いのは確かだよね
カロッツェリアとかインターナビとかがデタラメ過ぎるのもあるけど
てか、ナビの自動検索で示されたルートを完全に信じてるヤツは殆どいないよ
ちょっとだけ頭使えば快適になるんたけどね

208:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 13:36:35.83 8ahol7mN.net
>>202
ルート引きは、メーカーの考え方次第だからね
近道だけど住宅街だから、そっちにルート引かない
近道だけど狭い道だからルート引かない
基本的に大通りしかルート引かない
頭使えばっていうのならルート引かないで地図モードで運用すればいいってことになるので
ナビソフトがいらない

209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 13:40:18.37 0P59fk4U.net
>>203 ← この方、バカですか?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 14:06:15.05 egsxBVKM.net
ヤフナビは画面上のルート指示と音声案内が一致しないことが良くある。
ヤフーにはかなり前から具体的な交差点名を報告してるんだけど、直らない。
なので、音声案内は信じないようにしてる。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 14:13:18.72 M0fZER3E.net
みんなは車に搭載してるナビはディズニーDVD流してて、タブレットでナビしたりしない?ちびっこが寝るまでがうるさい

212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 14:32:42.62 ulPfnp2L.net
底辺なんでナビついてません

213:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 14:44:49.75 DYvo4yCI.net
>>203
そこそこルート引いてくれたら、あくまで参考って事で
何個か奥で曲がるか、何個か手前で曲がるかって使い方してるよ
ド田舎で人間補正が不要って場所もあるけどね
地図モードは、地図の中心に自車が居てダメだな
自車は画面の下に居ないと使いずらい
今のとこヤフナビが最良、Googleは縮尺任意固定が出来なくなったからダメ
参考って意味だとMAPL


214:US+でもかまわないが声優データを取り揃えようとすると高い



215:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 14:50:48.63 a6miF68A.net
・走行中のDVD再生は違法行為
車載ナビは走行中にDVDとかテレビとか見れないですよ普通は
わかって書いてるのかね?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 14:56:27.47 ulPfnp2L.net
これは荒れそうやな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 15:09:33.28 DYvo4yCI.net
>>209
そんなの指摘する意味が無いだろ?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 15:10:47.36 5dAhq6lS.net
ヤフナビはカーナビに比べ遅くてな

219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 15:14:50.59 u813hU78.net
ここに書き込んでるヤツって車載ナビ、持ってないんじゃないの?
走行中のテレビとか、改造しないと見れない事、知らなかったりして(^_^;)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 15:25:35.89 GO4+/Btv.net
電子コンパスいらない君、ミクナビ君に続いて、ヤフナビゴリ押し君の登場か…

221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 15:28:34.08 5dAhq6lS.net
>>214
基地外はだまってろ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 15:30:02.98 KE8UN+df.net
>>199
ルートじゃなくて目的地検索のつもりだったんだが
googleナビの検索エンジンはまんまgoogleマップだけど、Yahooナビの検索エンジンは明らかにYahoo地図と違う
そこが不満
あと遠回りもそれが悪いと言ってるわけじゃなく、結果的に早いとしても渋滞回避でえらく遠回りになる事があるのが、ちょっとなあと思っただけ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 15:33:49.12 5dAhq6lS.net
>>33
その動画さトンネル内で位置でたらめじゃね?
ぐぐるなびは精度悪そう

224:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 15:34:04.44 KE8UN+df.net
ちなみにDVD再生自体は違法ではありません
運転中に画面を注視するのが違法(という事になってます)
専用機が走行中にTVやDVD映せないのは、違法行為を誘発させる可能性がある為、という建前のせいです

225:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 18:47:04.25 8ahol7mN.net
車板のナビスレみたいになったなw
ナビアプリスレでやってくれを

226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 19:16:38.94 v7qbz1oM.net
そもそもDVDはスレ違い
ここなら普通はつべやニコ動だろ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 19:20:43.54 HKLWBVoA.net
9インチのモニターで動画見ながら7インチの2dinナビとz ultra併用してるけど捗るぞ。遠くの目的地いれて寄り道はok google。渋滞情報も併用。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 07:58:23.19 +nwp3WZD.net
Amazonでミクナビ値下げ
4,980円

229:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 08:51:39.31 iTP06uRk.net
3980にするべき、ミクだけに

230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 09:39:48.43 rzdbOJ6R.net
8と0はどこ行った

231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 10:57:23.54 BBtIMpbP.net
3972

232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 14:32:12.82 eyW1xCkH.net
いまさらオフラインナビ選ぶのもなんだかなあ
って感じがする

233:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 19:06:55.40 aBNxpOQE.net
電波の届く街中に引き籠もってるならそれで良いんじゃね

234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 21:38:13.07 bcQcPmm7.net
そんなに長時間圏外のところにいるなら素直にオフラインナビを使う

235:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 22:22:15.05 Cm5Hke57.net
ナビエリ最強

236:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 22:34:04.69 ohkDvrJO.net
コンパス無用

237:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 23:05:05.93 XNPgggwM.net
コンパス要らない人、必死だねw
俺は必要だわw

238:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 23:08:41.64 eyW1xCkH.net
コンパス必要兄貴は何のアプリ使ってる?
参考までに

239:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/28 05:31:24.80 47Hy7kc5.net
googlemaps

240:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/28 11:03:38.55 QaS1Gvca.net
ヤフナビは使用中に表示が固まるバグさえなければなあ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/28 13:05:39.85 SgRqsdeS.net
>>234
アンタのスマホorタブレットがボロいだけかとww

242:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/28 14:08:32.32 TZt4S5WU.net
やぁ馬鹿ども元気してた?ナビにコンパスは必要ないからね

243:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/28 14:13:37.16 6TgxdBIr.net
>>235
ナビアプリ/地図アプリ 比較スレ 6枚目(c)2ch.net
スレリンク(applism板)
こちらにどぞ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/28 23:31:43.67 Xcpejowg.net
ナビロー、酷い出来だったね。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 00:14:30.47 8dXYSSJH.net
そうかい?
カックンスクロール以外は良いんじゃね。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 09:07:48.11 oYIO6Ges.net
使う権限が大杉

247:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 12:17:30.90 HiwxIX17.net
>>240
ゴリラかミクナビ使っとき

248:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 12:26:22.20


249:KFxSwefb.net



250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 12:40:51.76 0Ajldw7r.net
>>242
JAPランドもできるのか?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 12:43:14.81 LIavjLIM.net
グーグルマップナビのルーティングは危険を伴う場合があるので、特に都会地域では使用しない方が懸命。
とんでもない細い道、行き止まり等を平気てルーティングしますグーグルマップナビは。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 12:45:55.16 saWl85/6.net
グーグルマップは目的地に近いけど道一本違う行き止まりに案内することもありますからね

253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 13:53:55.01 56zezYyV.net
他の車載ナビでもそんな事あるんだが
日本中走って統計でもあげてくれよ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 14:57:55.70 SUj3f/6a.net
>>246
グーグルマップナビは特に顕著ということで異論ないんだけど
アンタ、グーグルの肩もって、なんか得する人?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 15:07:22.91 wXg50Ijz.net
googleナビが行き止まりに案内する事が多いなんて特に感じないんだけど
アンタ、グーグルを貶して、なんか特する人?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 15:42:39.61 NChqSGsI.net
googleナビね 田舎じゃそこそこ使えるかもしれんが 東京23区とかじゃ危なっかしくて使いものにならんよ
狭い道を案内するとかはしょっちゅうだし
専用ナビのほうがまだまし(当たり前か

257:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 16:35:06.40 DIotpBIx.net
コンパス使ってないgoogleナビか
他の使えばええねん

258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 17:16:42.06 m1//0HEN.net
>>249
ヤフーナビも大してかわらんよw

259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 17:35:54.95 AE6uGwyn.net
>>247
お前が異論ないだけだろ
スレの総意みたいにいうなよカスが

260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 20:39:12.77 M2e1wlaf.net
Googleナビの長所は、リルートの早さと、刻々と変わる「○分早い」の表示
これを活かした使い方は、目的地の方向になんとなーく走り出して、
指示はてきとーに聞いて、走りやすい車線を気ままに流して、
たまに「○分早い」のほうに曲がったり曲がらなかったりして、
気がつくと、あーもうだいたい着いてるー、ってかんじ
納得のいくルート設定を期待されながらもなかなか実現できない他のナビとは
設計思想が違ってて、補助に徹するいさぎよさが持ち味、てきな

261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 21:00:22.88 m1//0HEN.net
>>253
単に日本の交通事情に合ってないだけかと思うぞw

262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 22:46:50.65 1+THZU0d.net
Nuvi3595@ナビエリ運用中
・内臓ナビは使わないし、ホーム画面がみづらいのでNOVAランチャーを入れる。
・日本語入力が最悪なのでAtok入れてみるが、なぜか横画面でキーボード出てこない(縦にすると出る)。google日本語入力を入れて解決快適
・スマホWIFIテザリングでVICS情報を取得。たまにWIFIマークが消えてデータ受信(WIFI接続)できなくなることがある。
・通電起動で場合によっては地図がフリーズすることがある。再起動しないとGPS拾わない。
あくまでナビエリでの話し。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 00:01:42.01 EgQ/838j.net
>>253 ⇇ すげービンボー人のカキコミに見える(笑

264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 00:36:43.17 BTa/HOEu.net
>>255
 最近nuvi3595買ったんだけど、ナビエリで2画面地図表示って見難い!?
昔、nuvi1460使ってて、最近までNexus7(2013)でナビエリ(現在ライセンス切れ)だったんけど、
3595だと純正以外は下にステータスバーというかタスクトレイが常時出るし、
ナビエリは常時右にボタンがデカく表示されるから、
良かったら5インチ2画面地図表示の実用性を教えて欲しい。
ナビエリ更新するかどうか迷ってるので。
 nuvi3595はハンズフリー内蔵のAndroidナビという点では唯一だと思うんで、
そういった面が引っ掛かる人で、OSが4.0.4でも構わないのなら
お早めにどうぞ。そろそろ取扱い終了の所も出て来てるよ。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 00:52:37.00 uYRcvVcx.net
2~3年前はPND屋タブはGPS精度でアドバンテージがあったけど今じゃ安中華でも精度良いからなあ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 01:00:40.60 9QlvgDnN.net
>>258
ブロードコムがワンチップ多機能モジュール出して
GPSの実装がめっちゃ楽になったからね
ジャイロはあったほうがいいし、そのうち内蔵されちゃって
数年内にアフォみたいな高精度が当たり前の様になる。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 01:17:41.67 uYRcvVcx.net
加速度センサーは補正がネックなんだろうな。
何個も内蔵して勝手に相互補正出来る仕組みにならんのだろうか。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 02:01:00.17 JZ0CJb0t.net
そもそもGPSって5m~10m程度の誤差あんでしょ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 11:45:47.30 sj1birO1.net
なんか勘違いというか根本的に解ってないんだな

270:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 14:23:27.77 9QlvgDnN.net
>>261
数センチまで誤差は収束可能だよ
ベストな位置に、スマホじゃ入りきらない大きさの
アンテナ(車載カーナビ付属程度)を2つ設置して感度を確保して
4つ以上の衛星を高感度でキャッチしてやる
後は僅かな差まで測位計算に用いれば良い(高さまで出せる)
スマホなんかでも64ビットOSになって、アンテナ2つ積めば
数センチセンチ誤差まで行かなくても数十センチまでは持って行けるはず。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 16:01:30.62 JZ0CJb0t.net
>>263
馬鹿なの?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 16:58:51.82 wo2mhbTR.net
米軍かお前は?
馬鹿は静かにしとけ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 17:00:22.33 JZ0CJb0t.net
やっぱバカしかいねーのなこのスレは

274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 18:27:48.41 uYRcvVcx.net
それだと自分も含まれてるけど良いのか?w

275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 18:30:22.36 JZ0CJb0t.net
ナビローのマップキャッシュでオフラインナビができそうな気がするが不安定すぐる

276:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 18:38:33.71 uYRcvVcx.net
さらに頭の悪い発想でワロタ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 19:32:36.52 6XTHM869.net
バカ煽りする奴はバカ
また事例が増えてしまった

278:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 20:12:02.79 uv6QdRSN.net
>>263
ネタで言ってるのかマジで言ってるのか判断が付かん

279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 20:15:34.30 sIxBC87c.net
2chMate 0.8.7.8/lge/L-02E/4.1.2/GR

280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 20:28:34.95 ScD1PXwH.net
>>257
7インチから5インチ(ナビエリだと4.5インチぐらいか)だと相当小さく感じると思う。
超見づらいと思われ。
私は今まで4.8インチスマホでナビエリ運用してたので若干拡大

281:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 03:55:10.72 XaZRj2LU.net
>>263
アホw

282:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 10:14:57.38 u22Xfcgl.net
>>263
もっと赤くなーれ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 10:33:50.54 ndKaEb/7.net
具体的な事は何一つ言えず罵倒に終始するのがアホな>>261の特徴。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 13:07:50.10 sPGG4CQk.net
数センチ単位の測位は米軍が許さんだろ
民生用に公開するわけがない

285:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 14:02:55.04 ndKaEb/7.net
測量とかで普通に使われてるから。
てかスマホレベルでも3m位出てるだろ。
つまり>>261が無知なだけ、しょうもない自演すんな

286:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 15:58:57.45 A53kLDtp.net
GPSをWikiれば、現在の技術で数センチってのは書いてあるぞ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 16:00:52.46 QHO30Qc8.net
アホしか居ねェwww

288:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 16:15:25.50 BDLxPtRf.net
この無能っぷりはコンパス要らない君だなw

289:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 16:22:31.06 WRx/I3t3.net
コンパスは、いりまぁす!

290:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 16:59:24.91 g0Nv6q+q.net
>>278-279
3mも数センチもDGPSが必須
そしてDGPSの搭載されたスマホは俺の知るかぎりでは無い
・・・・もうずいぶん前から搭載されたロガーとかあるのに、なんでなんだろ?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 17:07:26.64 BDLxPtRf.net
中波だから街中や山間部で機能不全になるんじゃね?
その弱点をみちびきが補間する筈なんだけど一向に進展しないな。
キャリア基地局でやれば良いのにね。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 17:09:34.47 BDLxPtRf.net
てか3mはスマホで出るぞ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 17:10:18.41 Ay1wZVAu.net
単独測位,DGPS測位,相対測位,干渉測位の内カーナビに使われるのは>>229の説明の
とうりDGPS測位が使用される制度は数メートル~100m
単独測位の精度は数10m~100m,数センチの制度を得るためには数台のGPS測量機で同時に計った場合のみ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 17:15:22.17 sOaP92P/.net
周りに何もなければ普通に精度出るので数cmとか要らん
そんなことよりビルの谷間とかでマルチパスでズレまくるのをどうにかして欲しい

295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 17:15:24.90 Ay1wZVAu.net
訂正>>283の説明だな

296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 17:15:54.86 BDLxPtRf.net
10m以上って何時の時代だよ
もうちょっと良くググれ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 17:37:11.27 0Uo1cafR.net
2006年以降にGPSを使ったことがない人なんだろ。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 17:56:07.12 nN2ZE4Qe.net
memo pad7どーよ?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 18:21:06.61 g0Nv6q+q.net
>>284
いや、海保の中波ビーコンじゃなくてMSATやWAASの話
>>285
常時3m以内に収まるわけじゃないだろ?
単独での測位では電波状況がどれだけ良くても最大で5~10mの振れは
出ちゃうよってこと

300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 18:27:29.34 6qqU3EtO.net
>>292
いや常時なんて条件を後付しないでくれ
精度が一定じゃないのは当たり前だろw

301:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 18:29:41.44 6qqU3EtO.net
君は常時とか関係無く、3mを出せないと書いたんだ。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 18:32:30.91 t5pex4h8.net
どうでも良いけどさ、現在のスマホの技術が前提だよね。
原子時計前提とかないよね。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 19:32:36.54 g0Nv6q+q.net
>>293
後付も何も、GPSの誤差の数値って最初からそういうもんなんだが
最上の条件でも時によって精度は変わる、その最上の条件での最悪のズレが
GPSの誤差の数値だよ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 19:50:05.33 XaZRj2LU.net
>>276
ば~かw

305:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 20:08:51.23 ndKaEb/7.net
>>296
衛星の位置や電離層などの気象がゆっくりと影響する値で最悪値を規定するなんて出来ないと思うんだが。
俺も他の人もアプリ上で表示される精度の話だと理解してたが違うのかな。
何秒保持した値を読むの?
その誤差の定義とやらの規格名を教えてくれないか?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 21:15:26.62 WRx/I3t3.net
コンパスおじさんが来ないと収まらなそう

307:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 21:


308:30:06.49 ID:g0Nv6q+q.net



309:GPS博士
15/05/31 21:33:29.61 OsmQAURZ.net
豆知識
誤差半径はCEP(Circular Error Probability)と言って確率論の話なので、
実際の位置が外れている場合もあるが異常ではない

310:GPS博士
15/05/31 21:37:16.45 OsmQAURZ.net
もちろん誤差半径≠最大誤差である

311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 21:43:36.72 pgVaXmoL.net
>>278
cmオーダーやmmオーダーの精度を出すには軍事用の信号が必要で、民生用信号のみを利用する場合は動体では無理。
測量や地殻の移動、火山や山体の変異の検出などに利用されているものは、固定されて数日~数週間という期間ひたすらデータを取り続けた後に偏差を導き出す仕組み。
少なくとも、気軽に移動して即座にcm精度の現在位置を弾き出せるような代物ではない。
移動体の、少なくとも民生用の車載ナビや携帯電話の内蔵のGPS受信機で期待できる精度は、せいぜい数メートル。
理想的な状況では2~30cm程度まで行ける場合もあるかもしれないが、現実的にはかなり良い状態でも誤差2~3m前後、天周の1/4以下しか見渡せない状態では簡単に12~25m前後の誤差を含み得る。
要するに、実用上どこの道路を走っているか類推可能な水準の精度は概ね満たせたとしても、状態が良くても走行中の車線すらアテにならず、頻繁にブロック単位の誤差が混じる程度の水準しかない。
率直に言って、まあ無知は分相応にその臭い口綴じて黙っとけ、ってこった。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 21:51:52.08 Y4RR+V+s.net
コンパス?必須だろ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 21:57:36.09 pgVaXmoL.net
>>301
数Hz前後の解像度で測位しても、そのCEPの範囲内で毎回違う位置が出るもんな。
GPSで得られる位置情報というのが点ではなく、ある時点における現在位置とはある点を中心とした半径nメートルの楕円球で、その球の中のどこかに居る可能性がm%(球の中心や重心ほど確率が高いとは限らない)、とかそういう世界なので、
cmオーダーで精度が出せる君のような厨房並みの頭では、理解が難しいだろうしなあ
たとえば2Hzで20秒間、40サンプルを採取して40個の楕円球重なり具合から重心を求め、そこを便宜上の現在位置と推測する、とかそういう面倒くせえ事してるんですよ、まあコンパスいらない君の頭では理解不能だろうけど(大事な事なので二度ry)

314:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 22:21:39.84 ndKaEb/7.net
>>300
その一般に公表されてる誤差定義のリンクを貼ってくれ。
>誤差の最大値じゃなくて平均値かもしれないぞ
それなら君の言ってる誤差も平均値かもしれないだろうw
悪魔の証明位知ってるよね、平均値を表示してる実例を出して証明すべきは君だ。
君の言ってる事は自己矛盾やミスリードが酷いね。
だいたい、非現実的な技術論を持ちだした>>263は君じゃないのか?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 22:26:59.05 ndKaEb/7.net
>>303
よく読め、そこは動体限定なんてしてないだろ。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 22:31:41.84 A53kLDtp.net
>>306
RTK測位でググってみ?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 22:40:36.08 pgVaXmoL.net
>>307
車載カーナビ程度のアンテナ、と書いているようだが?
地殻変動の検出使うような機材のアンテナは、ナビ車載器ともかけ離れたバーアンテナを使っているものが多いように見えるけどねえ
それもスタック組んで多重化してるような
まあ現物見ずに想像で書いてる子はすぐわかるよね
64bitCPUがあればスマホでも、か…いやはや失笑しかないとは正に、正に。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 22:41:37.04 ndKaEb/7.net
>>308
いやそれを何故俺に言うのか意味判らんわ。
その基地局インフラは有るのか?
もう>>261のせいで数cm誤差と3m誤差の話をごっちゃにする奴ばっかで収拾つかねえなw

319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 22:46:33.66 ndKaEb/7.net
>>309
俺はそんな事書いてねえよ、GPS精度が10mまでという事に対してしか反論してない。
文体で判らんの?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 22:47:10.78 A53kLDtp.net
>>310
設備どうこうは置いておいて、数センチ誤差まで持って行けるって話だ。
現状:GPSの誤差はどこまで出せますか? 数センチまでいけるとこまで来てます。
ノートPCで基地側計算させて、ラジコンカーにもGPS載せて遊んでる人も居るから
めっちゃ高価な機材やアンテナが必要な訳でもない

321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 22:51:29.22 pgVaXmoL.net
>>306
横からだけど、CEP散布界を重畳して算出したアキュラシーの表示は、わりと必須機能の部類だと思うけどね。
実際に現在位置を数字で表示するGPS受信機には、緯度経度高度と同時に誤差も表示するものがほとんどだ
なぜかというと、GPSの動作原理上の現在位置とは算出した楕円球の中のどこかであって、楕円球の中心であることは保証されないからだ。
GPSを利用した航法などの教育を受けると、こんな基本的な事は真っ先に学ぶ。数字で出る緯度経度は、現在位置そのものではないんだ
スマホのGPSアプリでも、GPS statusやGPS testでは、緯経度と同時に誤差円の情報は必ず表示する。それがGPSを利用法する上で必須の情報だからだ。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 22:58:27.02 ndKaEb/7.net
>>313
だから、なぜそれを俺に言うのか?w
そのレスの論点はチップが吐く誤差データが平均なのか最大なのかなんだが。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 23:02:17.23 pgVaXmoL.net
>>314
馬鹿をみたら斬り捨てるのが俺の生き甲斐だからだ
巻き添えなど知ったことか、馬鹿に構う馬鹿なら俺にとっては同じ事

324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 23:07:15.51 ndKaEb/7.net
>>315
なら、お前も馬鹿連鎖の中じゃねえかw
阿呆が取り繕うからそんな矛盾が出るんだよ。
>>263と同類なアスペ丸出し馬鹿理系なwwww

325:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 23:09:05.03 pgVaXmoL.net
>>316
何か言い返したつもりのようだが?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 23:09:16.18 Y4RR+V+s.net
なるほどー、そうか、やはり
ナビにコンパスは必要だよなーw

327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 23:10:59.91 ndKaEb/7.net
>>317
そのまま返すわw
反論になってませんよw

328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 23:17:46.03 WRx/I3t3.net
>>318
せやな
コンパスあればGPSいらんよな

329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 23:21:43.80 pgVaXmoL.net
>>319
お前の母ちゃん出臍並みの反論しか出来ないようでは、やはり巻き添え喰って切り捨てられる程度の馬鹿だと自ら言及し証明して見せているようなものだな…

330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 23:24:13.96 Y4RR+V+s.net
>>320
アホか必須とは言っとらん
GPS無しで現在地把握出来んだろボケ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 23:39:57.42 ndKaEb/7.net
>>321
>お前の母ちゃん出臍並みの反論
これって>>317のことじゃね?
流石、馬鹿に構う馬鹿を構う奴は煽り文句も違うな~w

332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 23:50:15.20 XaZRj2LU.net
ところでチンコ数cmの顔真っ赤なサルはどこ行った

333:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 23:54:41.00 3lGZwV1Y.net
徒歩ナビならコンパス必要
カーナビなら基本的には不要

334:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 23:58:35.58 DSpelAlL.net
バカに構うバカを斬り捨てたら自分も斬ってしまったでござる

335:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 00:01:15.54 0tOPydDr.net
そんな芸人居たよねw

336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 06:12:58.96 Pyip2LzT.net
やっと終わったのかな?
次はチャットルームでも立てて他所でやってくれないかな

337:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 07:39:30.89 E/+VRVhw.net
64ビットOSワラス

338:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 13:49:31.20 F/pK6SKK.net
熱対策の季節

339:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 13:53:47.44 Pyip2LzT.net
CPUヒートシンク貼り付けてUSB電源用CPUクーラー直当てが最強

340:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 14:51:54.38 KVsaDvwo.net
>>331
車は移動するツールであって、目的地に着いてから駐車中エンジンかけっぱなしなわけ?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 18:19:55.17 NRfMylIi.net
駐車中は布でも被せとけばいいやん?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 18:41:25.51 UxiCZxZ/.net
端末偽装だと都合悪いからミクナビのapk改変してるんだが上手くいかない
コンパイル&インストール上手くいった人いますか?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 19:12:58.71 E/+VRVhw.net
おれおれ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 06:31:54.19 9nKYpR1Q.net
8インチのタブレットを
1DINスペース使って固定する
いい方法ある?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 06:37:20.12 3ZJdZUQv.net
あるよ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 11:48:55.27 5LarioB9.net
>>336
ヤックのブラケット

347:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 11:49:27.75 h5DW2hxw.net
64ビットOS(笑)

348:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 13:07:38.46 NCxFF70D.net
>>336
それをやっちゃうと、GPSアンテナが有利な位置に出来ないんじゃないか?
外付けのGPS付けるならいいけどね
ガンガン太陽を浴びる様な位置に置かないとGPSの感度が出せないよ
俺はM241をウインドウ前端部に置いてるから、補足も精度も高い

349:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 13:10:43.76 h5DW2hxw.net
GPS数cmの誤差(笑)

350:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 13:21:30.22 MqjjSaAe.net
そもそも米軍の管理下に置かれてるGPSだろ
民間に公開されてる方の電場で精度が出るわけ無い

351:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 13:34:12.30 qTXEg5wp.net
>>342
ばかだなぁ
お前も64bitOSにしたらええがな
アンテナも単体に4個いるそうだ 離してつけるんだろうか? バンパーの4隅だな

352:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 16:32:19.58 NCxFF70D.net
>>342
緯度経度のはっきりした基地局から逆算かけられるから
RTKなりDGPSで補正すれば精度は稼げるんだよ
位相差まで計測可能な程今のCPUは速いからね

353:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 16:50:49.52 xcaykvCu.net
>>340
M241、どうやって運用してる?
おれはバッ直にして常時起動してる。
ACCだと起動の度にGPS捕捉に時間かかるから。
ただバッ直だとバッテリー消費が気になるから改善したいなと。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 16:56:51.96 NCxFF70D.net
>>345
M241ってコールドスタート速いから、直でなくてもいけるでしょ
設計古いのに進行方向�


355:煌ワめた結構高精度なデータくれるよね グロナスやらも受信出来る後継機出して欲しいけど何故か出ないね (仮に直で放置しても24時間で単三アルカリ1本分しか食わないから  最近の車なら平気だと思うけど、心配ならUPS200経由でもいいかも)



356:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 17:46:33.68 h5DW2hxw.net
バカは黙れ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 18:10:33.68 tjCO5sEi.net
一言罵倒はヘタレの証

358:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 18:12:52.93 xcaykvCu.net
>>346
何分で捕捉完了する?
うちのだと5分はかかる感じ。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 19:00:15.19 NCxFF70D.net
>>349
駐車場が南天に開けてるんで2分位かなぁ
エンジンやミッションにオイルが廻って圧が安定する頃には余裕
停止時の緯経度を記録してるんだろうが、レー探は30秒でOK
据え付けナビもあるんで、泥の車載は遊びでやってる感じだね

360:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 19:16:58.14 gmW6jIdO.net
>>350
2分は早いなー。
うちは遅いときは10分以上かかるとこがあるんだよね。
まあ設置場所の違いとかあると思うけど。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 22:50:33.89 NCxFF70D.net
>>351
M241の分解してみりゃわかるが、真上のヘソ部分にGPSアンテナがあるんで
ワイパーとかが干渉しない様に、頭の部分が斜め上空を指す様にするといいよ
まぁ繋ぎっぱなしでもいいと思うし、心配ならばリレー使って12.5V以下になると
切れるようにしておく手もあるよ、
電池容量の少ないUPS200みたいなのが安く売ってりゃ、それがベストだけどね
(コンビニでの再スタート時にコールドスタートじゃ確かにだるいからね)

362:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 00:54:28.50 0D9mCS+F.net
64ビット君まだ?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 00:55:59.57 3nuKxVq/.net
128bitになるとmm単位の精度になりそうだな

364:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 03:03:15.35 4JUmtXnN.net
8bit 256
16bit 65536
32bit 4294967296
64bit 18446744073709551616
どっちにしろ、32bitじゃcm単位での精度を出すには
桁数は足らないから64bitの汎用レジスタが扱える64bitの方が有利
URLリンク(www.vboxjapan.co.jp)
移動体にツインアンテナのGPS受信機を載せて、かなりの精度出せる物は
既に市販されている様だぞ?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 03:11:02.46 4JUmtXnN.net
GPS精度、世界最高に、三菱電・NEC、誤差1センチ、18年実用化。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
>現在の全地球測位システム(GPS)と比べ位置の
>測定誤差を1000分の1の1センチ程度にできる。
いや、精度が上がるのはいいけど、ドローンとかでピンポイントに細菌ばら撒いたり
手榴弾何個かと一緒に落下可能になるのはマズいかもしれんね

366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 04:09:52.04 dsv+F5pb.net
>>356
訳のわからん個人のブログ記事を出すなボケ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 07:26:27.97 EINNgRrB.net
>>355
複数GPS測位ってかいてあるじゃねーの単体ではないだろ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 08:58:32.50 EINNgRrB.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)

369:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 10:47:50.82 mOaR84H6.net
声優ナビのルートってGoogleマップと同じなの?
Googleよりマシなルートを案内してくれるなら使うけど

370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 15:48:09.18 SXmGgHiC.net
Z3CとZ3TCの組み合わせが最強と結論が出た
SONYすげえわ・・・
ちゃんと考えて作ってたんだな

371:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 15:50:43.60 E/ZdtTWm.net
>>361
何がか書けよ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 20:37:48.04 2RjQEuPG.net
8インチじゃあ2DINに収まらないからなー。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 23:15:51.47 4JUmtXnN.net
>>363
ワイド型2DINが主流になってるから、狭額縁なら入るんじゃねーの?
アルパインのBIGXみたいに前面交換パネルまで含んで9~10載せちゃうパターンもあるし

374:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 23:22:51.66 pBmhnZnS.net
そのまま入るわけねーだろ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 01:36:58.84 i7/Szm61.net
>>360
オンライン用の声優ナビはグーグルと一緒だよ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 12:24:19.85 FAGkeAQw.net
memopad 8を、
1DINスペース使って固定してる人いる?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 12:46:42.06 oL4O3q1g.net
>>367
URLリンク(www.yacjp.co.jp)

378:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 15:52:42.40 B1aG/7B2.net
常時車に乗せっぱなしの人ってアクセサリー充電つなぎっぱTaskerで自動起動自動スリープにしたとしてもスリープ状態で電池持つの?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 16:18:19.81 XTZ0EsID.net
持つよ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 17:54:32.56 Amx8oZsC.net
usbケーブルでL字の2A以上充電できるの欲しいな

381:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 18:26:19.61 EBp6RZRc.net
>>369
Deep sleepにしてるよ。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 18:50:17.62 BzFMXMRY.net
>>371
L字変換アダプタつければいいんじゃね

383:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 18:55:14.72 UWRUP6kb.net
>>373
アダプタも2A仕様じゃないと抵抗受けそう

384:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 21:32:53.85 CSUdz1X+.net
だいたい箱に書いてある数字は瞬間値だから、
使うusbの差込口数が余るくらいのをかうべし

385:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 23:40:00.63 qphejm/b.net
>>373
あれ充電 通信兼用以外見た事ないからほぼノロノロ充電になるぞ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 00:06:27.64 rPtOblJg.net
>>376
うちはL字どころか、かましまくりだけど、1.9A出るのを確認してる。
充電器5.4V→4分岐USB→2A対応mUSB1m→HO27→L字
充電器は微調整可能なTDKの汎用50W電源使って、末端部で5.2Vになる様に調整してある。
電圧降下して5V切ると低速充電にしかならないスマホとかあるから、ちょっと電圧上げとくと良い

387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 00:09:48.92 vYo7Kkqc.net
糞みたいなケーブル使ってんだ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 01:10:31.07 mZHxDj3u.net
URLリンク(www.teradas.net)
これいいよ
チェッカーで測定したわけじゃないけど2Aケーブルに付けて問題無く充電できてると思う

389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 01:38:04.58 cdVkm6VC.net
おう ナイスな情報だと思ったら売り切れてやがる

390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 03:45:53.68 Cdm6iBub.net
スレリンク(smartphone板:47番)
  ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑ 

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 21:00:23.40 U7l69tLo.net
ガーミン3595 
wifiが受信しなくなる症状あるわ
オンラインナビのテザリング運用には向かないと思う
ナビエリとかならvics切れるぐらいだから使える

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 23:14:42.47 EMlFjczh.net
それ泥4.x系固有のバグじゃね
何度かwifiポチポチしないと治らない

393:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 17:08:13.21 Z/EMgtzO.net
みんなナビアプリ以外におすすめアプリは何?
おれはpppark

394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 17:45:22.00 w3J8zF3q.net
すみませんがアプリの話しはスレチなんですよ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 19:39:47.50 UnLvDyTR.net
>>384
ジョルテかな

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 19:45:10.06 TGwUtayy.net
>>385
何がスレチだテンプレ読めよカス

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 20:33:43.96 LmKO7HHg.net
>>387
テンプレ読む限りナビと無関係なアプリの話題はOKともNGとも判断つかない
が、そういう話題はそれ用のスレがあるわけで、普通に考えたらスレ違いと判断すべきなのでは

398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 21:26:44.34 w3J8zF3q.net
>>387
ナビアプリ/地図アプリ 比較スレ 7枚目 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(applism板)
ID変わる前に謝れば許すよ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 22:11:50.46 qJp08XS3.net
>>389
お前が二度と来るなよウザいからさ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 22:12:11.56 wpBnckKE.net
ドヤ顔の所悪いがそれナビアプリ専用だから関係ないだろ
過疎スレでタブアプリの話は大歓迎だけどな

401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 22:14:23.51 jE+7AHJe.net
自治中なんだから相手にするなよ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 22:14:45.86 Z/EMgtzO.net
>>389
許すも何もナビアプリスレに何の関係があるんだよ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 22:17:33.95 zirTo92x.net
ナビ以外だとニュース系アプリとmxプレイヤーぐらいかな
あとtasker

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 05:45:26.66 LtjKMd7U.net
ただのニートかまってちゃんだろ俺を中心に世界が回ってるとか妄想してる阿呆さww

405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 07:01:44.95 BFiSSfUH.net
高速料金と言うアプリは便利だな広告がウザいけど無料だから仕方ない

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 07:41:15.57 yAgfoi0T.net
ドラプラじゃダメなん

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 12:28:03.75 YVfZ2sMi.net
以下好きなパン

408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 13:23:42.02 O41W9xvQ.net
ラパン

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 20:41:14.89 YbpSDFNy.net
カトパン

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 21:26:04.05 FvSd3mAV.net
SH-08EってN7とほぼ同等スペックでLTE使えてお値段控えめで丁度ええな
あとは熱対策だが・・・

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 12:59:05.48 L8etK56y.net
シャープは地デジの感度が良いから車載に適してるね
熱対策で画面を勝手に暗くするのが難点だけど

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 15:39:47.93 ebJBIsEN.net
>>402
[熱対策で画面を勝手に暗くするのが難点だけど]意味が分らんから説明してくれ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 17:56:48.17 BSpd/BfA.net
>>403
本体が熱くなると保護機能が働いて明るさを落とし
更に熱くなると緊急停止(シャットダウン)
する機能が働くようになってる

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 19:44:28.32 a7blQwJ6.net
LEDちょっと暗くした所であんま変わらんような気もするが
どうなんだろな

415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 19:56:04.68 ms5Rok04.net
>>405
高輝度白色LEDは結構熱が出る。
金属筐体にして排熱に優れたスマホ出してほしいわ
ingresとかやってると輝度が欲しい屋外で輝度が上げられないとか不便過ぎる。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 20:01:00.95 ntjGArJh.net
変わるかからどの機種でもやってる訳で、
明るさ変えて電池持ち比較すりゃ一目瞭然
高解像度液晶は開口率が低いので輝度が高いから特に変化が大きい

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 20:04:28.12 a7blQwJ6.net
ちょっと考えてみると一番消費でかい所だから当たり前だよな
俺無能

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 21:22:11.31 ms5Rok04.net
白色LEDの発明は凄い変化をもたらしたけど
まだ熱に大半の電力を使ってる
より多く光に変えられる革新が来たらまた電気製品全般への波及凄いで?
いまやコンスタントに電力を喰うのはディスプレイまわりだからな
ATOM3735F使ったタブレットは多々あるが、CPU同じでも7インチと10インチじゃ
ディスプレイが余計食う分でバッテリー容量が2倍超えてたりする。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 23:50:38.49 oj7/ail/.net
うちのオカンとか未だに昭和脳だから家電の待機LEDランプがすごい電気食ってると思ってコンセント抜いてる
あんなの放置しても年10円も変わらんだろうに

420:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 23:54:19.91 ms5Rok04.net
>>410
1回の抜き差しで発生する、スイッチングやトランスの安定動作までの立ち上がり電力がLED10日分超えるって教えてやれ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 01:24:09.47 ruZs4SOj.net
3:06から映ってるタブレットとアプリわかる人いる?
URLリンク(youtu.be)

422:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 01:32:48.84 /xZ++BFA.net
ラリーにでも出るつもりかよw

423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 02:06:07.17 ruZs4SOj.net
面白そうなアプリだなと思ってw

424:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 04:05:51.77 f7qGHh2/.net
最近のレースクイーンはコスプレなんだなw

425:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 09:47:22.94 ruZs4SOj.net
Nexus 7でAndroid Autoが動作、写真が公開 | juggly.cn
URLリンク(juggly.cn)

426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 17:13:25.10 C2d+aeOW.net
>>415
一般人は速さより、燃費・車内空間の広さが優先でレースなんか興味ないし
若い奴なんか車すら要らないとか言ってるからね
独身で金を自由に使える・好きな事に金を突っ込むオタク層を狙うのは自然な流れ
自分もオーディオに金掛けてアニソン聞いてますw

427:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 19:35:14.30 ndUqk6y8.net
>>412
ラリーコンピューターの類だわな。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(www.web-c1.com)

428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 21:57:29.70 ruZs4SOj.net
>>418
なるほど。
しかもiOSアプリなんだね。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 23:04:53.95 uZ1zvBKh.net
格安SIM使えばGoogleマップやナビが使い放題やんけ!
と思ったらMVNOだとA-GPS使えないのね
どうりで精度がガバガバなわけだよ
上手くいかないもんだ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 23:17:03.40 /YvYXQjP.net
>>420
Googleマップに関してはアプリ自身がAGPSデータをGoogleから持って来るから大丈夫
GPS.comfに書くAGPS設定にに依存しない
AGPSデータを使ってるかどうかは、ARゲームのingresで表示位置の精度差を見れば
わかる、Googleマップでは位置がちゃんと出てるのに、ingresで扱うGPSの素のデータ
では移動時の追従がズレズレな場合、AGPSを使えてる。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 23:26:06.54 HYbTigNg.net
>>420
AGPSがうまくつかえずアシスト情報が遅くなるのは
コモのandroid機+mvnoのみだな ドコモだけは独自のSUPLサーバーに接続するからだ
他では起こらない

432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 23:33:32.41 cIqUHui7.net
>>422
auも同じ、au以外では接続できなくなってる
SBはGoogle使ってるらしいが確認はしてない

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 00:13:11.68 BiLSNM05.net
>>420
だからA-GPSでは(ry

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 00:13:22.37 MK96Y2/h.net
いや自身でAGPS実装してるアプリなら関係ないって話だろw

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 00:26:15.58 n3hNE1FN.net
自身でAGPS実装してるアプリなんかねーよw

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 00:30:53.75 Xt3j9P+q.net
>>426
GoogleマップはGoogleから持って来るぞ?
supl.google.comに対してアクセスしてるから、ネット系のコマンド打ってみ?
ちなみにアプリに組み込むにもそんなに手間はかからない
「Google の A-GPS サーバを使う」でググればサンプルまである。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 00:50:03.74 8SZ4x2DS.net
コンパスとAGPSは情報確定させてくれよ
情弱の俺ツライわ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 00:54:05.73 MK96Y2/h.net
タブレットでオフラインナビとか頓珍漢な使い方しない限り何も気にせず使え

439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 01:30:53.49 sdwleFvv.net
GPS Status起動させればなんかDLするやろ?
あれでA-GPS相当だからもうそれで納得しとけ
完全に完璧とは言わないが効果ちゃんとあるから

440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 19:56:20.63 gyVlvvbk.net
>GPS Status起動させればなんかDLするやろ?
あれは「お前が知っているSUPL鯖からデータを取り寄せろ」ってAPIを叩いているだけなので、
ファームウェアに書かれたSUPL鯖の参照先がdocomoのものだったら、MVNOでは無意味

441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 21:43:36.67 Xt3j9P+q.net
>>428
/system/etc/gps.conf
って言うテキストファイルを見てみれば、どのサーバーに依存しているかわかる
パズドラとか一部のゲームが動かなくなるが、
root取って、WEBからsupl.google.comからAGPSデータを読むようにコピペするなり、
書き換えてしまえば、AGPS的にはキャリア依存しなくなる。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 19:09:46.56 JXztcCIF.net
ここで評判のtaskerだけど、有料アプリという事で二の足踏んでた
無料のLlamaというアプリでも割と色々出来るので、同じように二の足踏んでる人が居たらお試しあれ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 02:40:36.44 PpIERDe2.net
URLリンク(p.akibaoo.co.jp)
ジェーソンとかでも捨て値で売りだしてる。
これは1個持っておくと便利だぞ
便利な物なのに定価で売ってる時に存在を知らなかったんで
宣伝が足らなかったんだろうな
電力のバッファになるので、ちょっとコンビニなんて時に
M241とかを停止させて再コールドスタートさせないで済む
車のエンジン止めても、スマホの充電がある程度出来る。
ドラレコも消費に応じてエンジン停止後の稼働が伸ばせる。
UPS200みたいな物が理想だけども、小容量でも良い場合

444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 07:01:40.65 nfs+apMv.net
>>434
おお!これはいいな!
M241を何分間動かせる?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 09:01:14.96 ejpwPOdx.net
業者うぜ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 10:58:17.19 xjyQCRqf.net
いやこれは普通に便利だろ
尼でこの値段だったら俺も欲しい
まあ送料払ってあきばお~で買う気までは起きないけど

447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 12:49:24.75 HQa+lgf7.net
良いかもと思ったが、
タブ繋いでれば充電で激しく消費するから、
繋ぎっぱなしだと毎回スッカラカンで使い始めはバッファとしての役に立たない。
コンビニに寄った時にスリープに入らない位の事にしか約にたたないな、
それもtaskerやsmart unrockでやった方が良いから意味ない。
だから投げ売りなんだろ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 13:41:05.10 MSa6IeaJ.net
容量書いてないね
調べればわかるんだろうけど調べる気も起きない

449:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 14:40:31.24 I8lHSKpZ.net
だからタブじゃなくM241とかのBT GPSに便利って話でしょ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 18:58:45.75 OQqSZloK.net
そら外付けGPSとか今時メリットが皆無なことを前提にされても噛み合わないな。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 18:59:31.08 PpIERDe2.net
>>435
おそらく、M241なら毎日通勤が往復60分な人なら∞じゃないか?
安いアルカリ15.V/800mAh 5V換算200mAh でM241は半日動く
この製品の大きさから中身は15350か18500型だと思うので
4V/1000Ahとみなすと満タン時、2日動くんじゃないかと思う
小細工が出来る人だと、ショッキバリアダイオード経由で太陽電池繋げ
ちゃうのも面白いかもしれない
あと利点があるとすれば、アイストとかで電圧降下で機器類が再起動
してしまうタイプの車でも有用だと思う

452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 19:05:29.04 RLCY9XMF.net
普通にモバブーでいいし
車用のならエンジンスターター兼用のもある

453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 19:06:59.04 PpIERDe2.net
>>441
想像力が足らないな、外付けGPSメリットはでかいぞ
M241は性能いいから、車を円旋回させても、クルンクルン反応するぞ
(NMEAでコンパス情報も来るからな)
M241をめっちゃ感度の出る場所に設置して、BTでNMEA受ければ
タブの設置場所が自由になる、
ダッシュボード上で太陽の直射をタブ背面に受けなくて済む

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 19:12:22.33 nfs+apMv.net
>>442
いいね。
おれも瞬断の対策に使えると思った。
シガーソケットから切断されると内蔵バッテリーで給電開始すると思うんだけど、バッテリーが尽きるまで給電し続けるのかな?
出来れば余力を残して終了してほしい。
次回エンジンかけるときの瞬断に対応できるように。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 19:34:26.51 mmzSSyC6.net
BT GPSより中古安スマホ常設した方が良いな
2012年以降のスマホならGRONASS対応
モバイルルーターとしても併用出来る
taskerで好きな様にカスタマイズ
例えば定期的に測位させて何時でもホットスタート
接続は有線・BT・WIFIどれでもOK
熱耐久性は自作ケースで
想像力が有るならBTGPSなんて割高な過去の遺物は使わないんじゃね?

456:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 20:08:19.38 mix8je05.net
ミクナビはホルダーから外すとき落としたらみごとに割れたぞクソ
値段考えればアリだったけどもうすこしまともなのにしたい

457:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 20:09:26.50 SxJbY5hV.net
そんな安物のどんな回路使ってるか分からない様なリチウム電池なんぞ
火事や爆発が怖くて使えないな
想像力があれば壊れた時のリスクがでかすぎる上に信頼性が全くない物は使わない

458:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 20:12:49.33 xHl1TcXc.net
ダサいからいらない
あと安全面が不安

459:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 22:31:59.25 47s1n6NB.net
スレタイ読めよ

460:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 01:56:45.29 fPASc/eC.net
>>448-449
ほんとこれ
電源周りの怖さを知らない、初歩的な電子工作の経験すらも無いような無知が
無限大の想像力(笑)で思いついたアイデア商品(笑)なんて、
たいていもっと賢い連中がずっと昔に思いついて、
致命的な欠陥を見出したり、安全性を確保できないって理由で回避したもんだわ
今はそういう碌でもないものまで流通に乗ってしまう
お前バカだろ、これクソだろと言えない世界

461:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 04:29:43.09 59eOiC+Z.net
またスレタイ読めない嵐が来てたのか

462:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 19:55:03.17 /TbdN6D5.net
WinタブになんでGPSって付いてないと思う?

463:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 21:39:31.44 fG9sg6dh.net
ついてるモデルもあるだろ

464:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 21:50:48.47 y71K0uo1.net
>>454
あるよね。

465:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 22:08:42.71 LdvUVog+.net
日本市場が見捨てられてるから

466:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/19 23:56:35.90 /k8OjrSi.net
windows10の本気度によってはGPSも付けなきゃ勝負にならんと思うが、別途専用のOBDII+GPSのBT接続の機械を用意してくれるならあるいは

467:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/20 01:38:53.43 1XCiQ/TF.net
>>457
Win用のGPS活用アプリが無いからダメだな
GPS搭載したとしても、GPSを活性化させたままの
スリープだとバッテリーの食いがハンパ無いので
泥タブにハード面でもソフト面でも勝てない
かと言って、電源断するとバッテリーは食わないが
OSがAGPS非対応なので、初期測位に10分とか30分とかかかる

468:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/20 04:46:24.83 iuSh8rbY.net
今のスーパーまっぷるとかの地図ソフトってGPS機能付いてないの?
ていうかそもそもまだソフト販売で商売になってるジャンルなんやろかw
ナビンユーの頃は有志作成の、住所録xlsから一気にポイント登録できる奴とかが有って
手持ちの取引先リストとか、自分の関心ジャンルのスポットをインターネットタウンページからコピペしてきて
200~300箇所を一気に登録!
データ活用するなら流石PCだぜ!てな具合だったんだけど

469:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/20 06:18:56.70 sgnbcjDw.net
そういう一括ポイント登録したいわw
1箇所ずつポチポチとか面倒臭すぎるんだよな

470:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/20 07:24:44.00 lYlt7PGS.net
GPS搭載の窓タブは結構多いんだけど、統一されたAPIが出来て無いもんだから活用するアプリが出て来ない

471:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/20 17:00:24.12 SjlKaMZs.net
MSがやる気出してAPI提供始めればワンチャン

472:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/20 23:37:02.34 fYRPutZo.net
Win8以降はOS側でAPI持ってるんじゃねえの?
Androidみたいに御用聞きプロセスが仕切ってて、アプリは勝手に出鱈目な頻度でアクセスするんじゃねえ(バッテリー無駄に食うから)、みたいのは聞いたことないけど。

473:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/20 23:39:13.78 1XCiQ/TF.net
APIや手厚いデバッグツールもあるで?
MSからDLすればMSDN会員じゃなくても使える。
やるからには渋滞情報まで取れるヤフーナビやGoogleナビが使える泥に勝たなきゃならん
・莫大な投資をしていない
・OSの構造的に、ハイブリッドスリープ中にも測位し続ける事が省エネで出来ない
・作れるメーカーが囲い込まれちゃって手が出せない
(ナビメーカーを丸ごと買っちゃえばいいんだよな)

474:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 12:44:10.32 Ugk2hUgo.net
無料の方の声優ナビ使ってみたけど酷いなあれ
そこそこ使えるなら追加音声買ってみるかと思ったけど、さすがにあれは無い

475:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 13:34:23.30 3n2C8GYA.net
声優ナビってあるの?
でもそんなのより何かのキャラナビの方がいいと思うんだけど

476:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 14:22:59.99 R+fLDgOc.net
maplus+のことかい?
あれはあれで下道が一発で出るから重宝するんだが

477:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 15:49:47.10 FRDmMXn0.net
最初に買ったナビはPSP版MAPLUSだったな
MSから起動しないとローディング重かったが、音楽聞きながらナビも出来てラジカセしかない車にはなかなかよかった
イヤホン→カセットで繋いでいたあの頃

478:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 16:59:51.33 8p+fDVDO.net
アウトドア系趣味で山とか谷行くなら声優ナビ(MAPLUS for スマートフォン)いいよ
オフラインで使えるし寂しさを紛らわせてくれる
なお街中の案内にはMAPLUS+の方の声優ナビのがマシ
実質グーグルナビなんで

479:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 17:17:17.57 qwxtxx7T.net
>>469
お前の声優ナビ押し粘着はほんと寒気がする程キモいな
皆に無視されてる事にいい加減に気付けよ

480:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 17:22:48.20 8p+fDVDO.net
推してないよ
適材適所と言ってる

481:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 17:53:33.59 Ugk2hUgo.net
実質googleマップと言っても地図だけで、ルート選択アルゴリズム別じゃないか?
画面レイアウトも余計な帯部分が広すぎて肝心の地図が狭い
自車アイコンの位置が上すぎる
巡航時は2D固定で先の見通しが悪い
唯一良い所は表示倍率を任意で固定できる所

482:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 18:32:51.77 JJqR8Ybs.net
声豚のウザさって言ったら

483:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 18:40:48.17 8p+fDVDO.net
IDのDVDに免じて許せ

484:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 19:30:49.93 qe0zTg8t.net
>>469
さすが、糞エディアや
ろくなもんつくれねー

485:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 21:17:24.76 eHrKb8Y2.net
ミクさん買ったミクナビのバージョン上がってた最新てか最終バージョンっぽい

486:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 21:54:51.12 EQ8KzYYJ.net
>>476
何で最新って分かったんだよw

487:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 22:01:48.29 HnC+1+Po.net
ミクナビは2000円になったら買う

488:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 22:51:43.30 eHrKb8Y2.net
URLリンク(verdandi.to)
なんとなく違うところ

489:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 22:56:56.96 EQ8KzYYJ.net
>>479
2台もっているの?
ミクナビは、外装と中身も普通のナビみたいにできたら買ってもいいんだけどね

490:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 23:00:26.89 3JExumtd.net
新しい筐体にインスコしてミクナビ2として売ればいいのにね
今なら1.5万位で1.2G4コアとかの中華に載せられるんじゃないかな

491:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 23:32:18.71 Cb3NQoxB.net
中身ってのがどういう意味かわからんが、画面上のアイコンなら普通の矢印っぽいのに変えられるぞ

492:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 23:40:14.16 1YGenxpd.net
ドライブネットインフォ、パッケージが無効とか出るんだが

493:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/24 23:40:26.16 EQ8KzYYJ.net
>>482
そうなんか
それだったら音声も普通のにできそうやな

494:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/25 01:07:35.56 U7Hknr77.net
URLリンク(verdandi.to)
ミクタブの説明書にないんだけどGPSはGLONSS+みちびき対応かな?

495:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/25 01:36:17.67 4nNl12B/.net
>>485
グロナスみちびき対応してれば20くらい掴むから
恐らくミクタブはGPSのみだね

496:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/25 05:18:02.40 Qz/qQouj.net
運用中のGPS衛星が32個、このうち仮に地形の凹凸や建造物、樹木等の妨害がなければ
1/3程度が見えている勘定になるので、軌道要素から逆算して11個あるはずで
実際に補足できているのが9個、というのは、GPSしか見てない典型ですな
Glonassも勘定に入れると常時15~20個くらいは
(架空の、想像上の最良の)視界に入っているはずで、そこから何個掴めるかって話になるし
さらにGPS testならGlonass対応の端末だと50番以降の番号の衛星も捕捉するので、
そのスクショは要するにGlonass非対応の端末で頑張って取った典型例

497:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/25 06:17:20.40 XEzBVCBP.net
>>484
と言うかアイコンを変えると音声も変わる

498:名無しさん@お腹いっぱい。
2


499:015/06/25(木) 12:28:14.85 ID:VE7mitsU.net



500:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/25 16:16:50.14 fzVHhxDW.net
みちびきは高精度モードで掴まないとGPS衛星1個分でしかないからね
高精度モード対応してるのあるのかな

501:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/25 21:05:38.29 U7Hknr77.net
うちのみちびきGLONASS未対応だと32番以降はまるででてこないなぁ
ミクタブで50番とかでるけど未対応なのか193はみちびきでいいとして42はなんだろと思ったらGLONASS L1らしい

502:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/25 21:47:36.25 Og9lUb4I.net
準天頂衛星システムのQZSS信号を解析できるGPSチップを搭載しないとみちびき利用は出来ない
安物ナビにつけるGPSでは無いわな

503:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 05:09:23.95 sJh9QlAv.net
PD10のGPSチップはMT3339だからベースが同じミクタブはGLONASS未対応GZSS対応かね?

504:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 05:20:02.31 sJh9QlAv.net
GZSSやないQZSSや

505:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 08:16:43.26 /HFVFxmI.net
GPS衛星とはUSA運営の衛星で民間用と軍事用の信号が有る
GNSSとはGLONASS/L1/L2、BeiDou、Galileoの衛星信号をさす
RNSSのWAAS,EGNOS,QZSS,SBASなどはローカル衛星信号の事
電波信号は3バンドに成っていて、それぞれの信号を解析するエンジンがGPSチップに
搭載されていなければその信号を使う事は出来ない
アンテナ自体もそれぞれに対応する物でなければ使用できない
搭載されたGPSチップの性能や解析エンジンの種類で使用できる衛星信号の組み合わせは一様ではないので
各個体別で調べる必要がある つまり衛星信号はソフト、OSでは無くGPSチップで決まる

506:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 09:07:00.54 p3zhHBY6.net
>>495
バカ丸出しの嘘ばかりの文章だな。
つっこみどころ満載w

507:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 13:07:37.25 9gFmBu57.net
ドコモの端末をMVNOで運用するとA-GPSが効かないという話がある様ですが、その逆ってありますか?
以前はドコモのスマホからのテザリングで使ってましたが、最近モバイルルータ+OCNモバイルSIMに変えたら、GPSの掴みが格段に良くなりました
走り出してからナビが動き始めるまで2~3分かかってたのに、今はほぼ待ち時間無しです

508:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 13:43:50.31 oQo4+UHd.net
>>497
待ち時間は理論上発生するんよ(コールドスタートって奴)
つまり、今使ってる端末が定期的に裏で測位してて
ホットスタート状態なのに、初期測位が早いと言う思い込み

509:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 17:51:45.96 9gFmBu57.net
>>498
だとするとスマホでテザリングしてた時に時間かかってたのは何故なのでしょう?
運用方法はスマホをwifiルータに変えただけです

510:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 18:58:23.29 vRrRgqQ3.net
テザリング先のタブなのかテザリング元のスマホのなか意味ワカラン
まずmvnoでAGPS効かないってのは間違い。
キャリア端末は設定がキャリア専用になってるので設定変えれば効く。
ほいでAGPSはアプリで扱いが違うのでアプリにもよる。
いずれにせよに勘違いな事は確か

511:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 20:07:35.14 9gFmBu57.net
>>500
テザリング先のタブです
スマホは単純にルータとして使用
で、スマホをテザリングして使っていた時は測位開始まで2~3分かかるのに、OCNモバイル+Wifiルータだとすぐ測位するんです
この違いが何なのか気になって

512:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 20:09:09.79 pbi69Zt+.net
こういう情弱ちゃんが知りたい結論はGPS補足早くなる方法が知りたいわけで
現状こうなっててここをこうしたら遅くなった早くなったという下りに意味は無い
何故ならその文章が支離滅裂だから

513:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 20:13:44.92 a+D8pI7S.net
いや現状は以前より速くなってるんで問題ないんですけどね……
どういった所で違いが出るのか気になったもんで

514:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 20:51:48.34 bokET6m8.net
可能性としては、ドコモが特定のA-GPSサーバーへの接続をブロックしてたか、
A-GPSサーバー側がドコモ経由での接続を彈いたか、それくらいしか無いんじゃね?

515:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/26 21:29:06.38 wycuMlk/.net
>>504
更に訳わからんヤツだな。
可能性ってなんだよ。
やろうと思えば出来るってだけで根拠も無く言ってるだろw

516:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 01:22:13.42 LnXNbaiI.net
ミクタブが拾う40番台50番台がおそロシアじゃなく米だと識別されっから妙だと思ってけどMK3339はGPS,GZSS,SBAS対応か
でSBASっての拾ってんかいなGPS testは対応してなさげね

517:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 03:27:22.20 PPaGr1JA.net
中華ミクタブが導き対応なわけ無いだろ

518:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 08:48:39.71 Kc2NSbod.net
ミクナビはみちびきとmtsatの信号を受信できるよ
ナビアプリも認識はしてる
活用できてるかは知らん

519:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/27 12:05:50.86 LnXNbaiI.net
>>507
>>485

520:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/28 10:49:14.70 xg4Oagbw.net
URLリンク(verdandi.to)
なるほど・・・SBAS受信してんだ

521:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/28 15:24:34.26 Dfa3uZFr.net
SBASとかお前等に全く無くね?

522:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/28 15:25:18.89 Dfa3uZFr.net
関係無くね?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/29 22:20:48.04 V5w6CHIb.net
みちびき見えてる中華タブ、でも精度は6~8mくらい
URLリンク(i.imgur.com)
んでスマホの方はみちびき見えてないけど3~5mくらい
それなんてアプリ?>>510

524:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/30 02:43:48.53 4f9FMrGD.net
8インチでmvnoのSIM挿せるGPSの精度がそこそこ高くて2万円前後のタブレットがあったら教えてください。

525:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/30 02:54:14.87 Hb6XH5Ad.net
ast21

526:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/30 07:15:03.99 CqEw4nFM.net
yoga8

527:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 00:10:56.77 1bxcriju.net
いまどきメモリ1GBはやめとこう

528:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 04:53:52.74 JhDUjDPF.net
どうせなら2GBという気持ちもわかるが、車載用なら1GBでも充分ではある

529:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 09:45:12.33 oh9IT3y/.net
z ultraを車載で使うことにしたんだけど、
エアコンフィンに取り付けるおすすめホルダーってどんなのがあるか教えて。
マグネットで引っ付くものに惹かれてんだけどね

530:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 12:43:29.98 /IN2ATxg.net
>>519
XSP-N1BTならZ Ultraにぴったし
URLリンク(www.amazon.com)
但し国内では買えないし
Googleで検索して最初に出てくるレビューしてる奴は
車持ってないタダのヲタなので話にならない

531:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 16:32:23.22 dq5pwtIM.net
>>519
マグネットはコンパスバカになるよ
カーナビ用途ではさほど気にならないかもしれないが。

532:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 16:39:47.00 YY2yxzFx.net
磁気のある環境でもそのままグルグルすれば補正される

533:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 18:35:41.82 qhPqR97v.net
電子コンパスの補正力はわりとすぐ失われてまた手動補正が必要になる件

534:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 18:51:12.36 xjQgBgal.net
コンパスおじさん「出番かな?」

535:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 19:08:43.47 usSUv3Bl.net
>>520
それ一見凄い期待出来るんだけど
別途スマホの排熱対策が必要になる
つまり最初からエアコン前に付けたほうがいい

536:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 19:19:16.19 yuaKZyEX.net
ここのお勧めはミクタブだからね

537:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/01 19:48:04.22 AzlXwUeI.net
>>519
俺はスマホじゃなくてネクナナだけどこれ使ってる
URLリンク(www.amazon.co.jp)
ただコレ系はエアコンの場所とカタチを熟知してホルダーの収まり具合を想像出来ないとハズレを引くことになると思う
エアコンタイプはいくつかあるから形状見極めて挑戦するしか無いと思うよ

538:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 01:47:57.83 So4cSemT.net
タブレットの右側にmicroUSBやイヤホンジャックがあるのは止めて欲しい。
ケーブルの取り回しがしずらいし、見栄えも悪い。左側で良いんだよ><

539:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 01:55:39.06 o58ypDmP.net
zultraは偏光グラス越しだと画面真っ暗になるから車載あきらめた

540:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 01:56:01.68 dheach1K.net
華麗にスルー

541:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 01:58:56.33 o58ypDmP.net
>>520
これzultraは付けれないよ
サイズの制約がある

542:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 02:22:22.80 ukhcn9rD.net
>>528
左ハンドルの車に乗りな

543:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 03:07:29.60 QHgv/lO1.net
>>528
ひっくり返せよ

544:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 11:55:41.43 Zl5ePN+i.net
エアコン前に磁石ってのもあるな

545:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 17:22:32.19 d2KaEz5n.net
ミクタブにナビローインストールした俺最強

546:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 17:52:06.68 efpIlJTe.net
組み合わせはともかく、それくらいのスキルあるなら困らないね

547:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 22:32:37.69 So4cSemT.net
>>533
今使ってるのは左側イヤホンジャック、右側microSD端子なんだよw

548:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 22:38:34.49 ZaIMLWnD.net
>>537
USB-DACやBluetoothヘッドセットで音を出せばイヤホンジャック使わなくて済むよ。

549:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/02 23:38:17.18 So4cSemT.net
>>538
Bluetoothでの接続が一番良さそうだね。
冷静に調べれば良かったwありがとう(o^-’)b

550:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/03 08:57:39.80 3V2YMnz8.net
>>519
エアコン前じゃないけど、
セイワ伸びるロングアーム 吸盤スマートホルダー W774
のスマホ取り付け部を平板に加工して
Patech Xperia Z ultra XL39h用 ドッククレードル ステーション充電クレードル デスクトップの充電器チャージャー - ブラック[並行輸入品]
をエポキシ接着剤で取り付けて使ってる。
ダッシュボードに吸盤


551:でつけてハンドルそばまでアーム延ばしてるので見やすく操作が楽。 レイ・アウト Xperia Z Ultra用 フラップタイプ・トリコロール(合皮)/ネイビー RT-SOL24LC4/N を開いて置くだけで充電。



552:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/03 11:53:49.17 Z9nir4mc.net
結局のところエアコンの風当てるしかないじゃん

553:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/03 12:41:12.90 jGB/awuQ.net
>>529
アンチグレアのフィルム貼れば見えるようになる。
多少虹色の滲みはでるかもだけど

554:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/03 18:21:56.81 DFhTZzEp.net
いやいや、アンチグレアとか関係なから

555:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/03 19:35:09.76 EntJZ/VR.net
画面を見るときだけ、首をコキッって90度倒したら、変更グラスかけてても画面見えるよ

556:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/03 22:50:03.49 a5goZ9w2.net
ブルートゥースは音声に時差があるから曲がり損ねるよ

557:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/03 22:59:04.83 fgz7OC54.net
そうでもないよ

558:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/03 23:02:18.64 +OxI4Vid.net
>>545
安全運転しろ

559:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/04 07:20:46.70 ADK7yjwm.net
>>545
Very Long Easy left

560:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/04 11:24:39.78 8rj72mmt.net
>>547
田舎はそうなんだろうが

561:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/04 11:37:06.71 /7B3iQvV.net
>>543
は?あんた偏光の意味分かってんの?
光を散乱させれば見えるようになるって分からないの?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/04 11:46:31.37 SYUoPuwg.net
>>550
お前の世界じゃ光が反射すると真っ暗になるのかwww

563:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/04 13:26:30.36 ae6rvURA.net
俺のは手作りマウンタ。
2DINのまくら蓋にダイソーの面ファスナー(マジックテープ)を貼っただけだが。
 URLリンク(i.imgur.com)
ついでに謎リモコン入手。今はかざりでどうやって使おうか検討中。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/04 15:32:32.07 4ZcIrXJW.net
>>552
場所やマジックテープはいいとして
問題はリモコンだな 赤外線ダイオードが見えてるから使えんだろ
なんで青歯式にしなかったんだ?

565:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/04 15:39:07.76 ae6rvURA.net
>>553
FMトランスミッター+青歯の本体があるんだが、カーオーディオ付いてないし。
リモコンだけ気に入ったんだが、どうしたものか考え中。
昔は、赤外線受光ができるタブもあったのだが ...

566:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/04 16:04:59.63 t5Kf7HRU.net
社外オーディオ用リモコンが上下逆なのが切ないな

567:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/04 17:41:33.91 4ZcIrXJW.net
それ基本的に受光機側とペアでして38kHのIR受光ダイオードにしか反応しないんですよ
だからどう使おうか?とは変でっせ? まぁ~いいけど。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/04 21:34:36.02 GL04HG5L.net
>>551
液晶から出る偏光を散乱させるって事でしょ
反射の話なんて全く関係ない
俺も実際にアンチグレアフィルムで見えるようになったよ

569:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/04 22:36:23.83 XZaDRyVz.net
>>544
車載の縦横を変えればいい
何が何でも横長(あるいは縦長)にこだわるのをやめるのら

570:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/05 01:45:03.80 3SOvqIkJ.net
そろそろ暑くなる時期だけどタブレットの熱対策してる人いる?
ホルダーに設置してたら日光とBluetoothで熱が酷くなってきたからUSB扇風機を裏から当ててるけどタブレットのカバーに防がれてあんま意味がない

571:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/05 01:59:00.85 cVkTNji8.net
>>559
駐車のときにサンシェードやってるだけ。
走行中は直射日光当たらないところに設置してるから特になにもしてない。

572:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/05 05:45:16.37 u0WQm1AF.net
>>556
その通りなんだが、俺は電子工作できるからね。
リモコンを受信して、iKey のアプリに認識させる程度のものなら作れそうなんだわ。
ちなみに、買ったのはこれね。普通に使うのは勿論アリ。
URLリンク(www.aliexpress.com)

573:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/05 08:09:24.19 milSHYLj.net
>>555
わろた

574:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/05 14:11:26.66 OAYyzbF6.net
>>559
ホルダーの位置をエアコンルーバーの上1/3くらい被る様に設置。
エアコン全開でも程良く冷える。

575:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/05 14:30:41.46 uib55qZG.net
最近memopad8買ったんだけど、
普通にナビとして使たw
URLリンク(i.imgur.com)

576:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/05 14:50:48.62 AiJnqn8O.net
そら当然使えるだろ

577:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/05 14:52:02.93 aDCOFma9.net
dtab2使ってるけど
8インチってちょうど良い大きさだと思う

578:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/05 16:00:46.48 Na2u1GJ9.net
※個人の感想です

579:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/05 16:02:13.56 V+7j7skB.net
車の大きさ次第だろうね

580:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/05 21:06:25.63 FktHsmtd.net
>>564
ホルダーは何使っているんですか?

581:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/05 21:20:58.94 YZiPoOSd.net
おいミクナビ売り切れてんぞ!!

582:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/05 21:31:34.17 eYPmkaep.net
いらねえよ

583:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 05:11:11.72 cb+A/eOh.net
残念と思わない不思議

584:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 09:50:27.94 kHmnhzYg.net
>>527
これにしました・ありがとう

585:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 09:55:42.17 dB0Z3aFB.net
ミクタブを超えるのまだ?

586:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 13:57:53.41 OBNRNLnk.net
>>574
ミクナビと同じ性能のタブレットナビが投売りされるんじゃなかろうかw

587:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 13:59:51.83 wPlbjhSD.net
ミクタブはアプリとGPS性能は悪くないんだが、基本スペックと電源周りが駄目過ぎる

588:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 14:09:07.95 OBNRNLnk.net
>>576
メーカー側がナビアプリだけ動けばいいんやー
どろタブとして出せば既存の流行物好きのアホなPNDユーザーが食いつくんやー
程度で販売されただけだと思う

589:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 15:28:28.26 Ahksr1im.net
ミクナビはナビとワンセグとMXプレイヤーだけ使ってればコスパ最高といえる
運転しながらだと、そのくらいの機能だけで十分

590:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 15:47:03.57 wPlbjhSD.net
>>578
最大の問題は電源周り
給電容量小さ過ぎ&スリープ中の消費電力大き過ぎで、起動させたままの運用が実質不可能

591:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 16:15:46.35 Ahksr1im.net
>>579
タスクキルとか変に凝らないで、デフォルトで使ってたら一日は使えるかな
使い方にもよるし、人によって許容範囲が違うだろうから一概には言えないけど、まあ、六千円ならこんなもん以上の価値はあると思うよ

592:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 17:09:58.54 lBK8tyOM.net
6Kの価値のタブはいらん
30Kでもええから使えるタブ1枚でええ
価値相応でOKな人はだいたい似たような物をゴロゴロたくさん買ってしまっている

593:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 17:52:31.21 Ahksr1im.net
>>581
それならぺリアでもアクオスでも好きなの買えばええんちゃう

594:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 17:58:25.39 ubBfV7v1.net
スタンドアローンで使えるのを忘れてないか、ミク

595:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 18:26:12.72 4Fel9fyL.net
>>580
そう、1日「は」使えるんだけど、連続で2日使う事が出来ない
そこが車載ナビとしては致命的
もちろん、エンジン停止中もバッテリー直結して給電するとか、取り外して家で充電するとかすれば毎日使えるけど、そうしなきゃ使えない時点で欠陥商品

596:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 18:27:59.39 Ahksr1im.net
>>584
ゴリラ買っとき

597:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 18:41:28.66 4Fel9fyL.net
>>585
おもちゃのつもりでミクタブ買ったけど、別のタブもクルマに設置してる
ところで三洋なくなったのに今更ゴリラも無いだろと思ったが、今はパナソニックでゴリラ扱ってんのな
さっき調べるまで知らんかった
ストラーダはポータブル型なくなったのね

598:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 19:07:44.69 dB0Z3aFB.net
ミクタブスリープで一日持たないってこと?

599:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 20:00:00.97 VCy/L0bR.net
563はレガシィかな?
どうやって固定しているのか気になった。

600:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 20:11:50.99 xUTG50WS.net
>>586
アホかとw
基本的にブランドの強い方を残したからね
(エネループだけは理解不能だけど)

601:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 20:34:26.69 pO6Ud7za.net
Nexus7中古買えばよくね?

602:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 21:05:28.39 OBNRNLnk.net
>>586
最初は、ゴリラを消そうとしていたらしいけどなw

603:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 22:38:07.21 Ahksr1im.net
>>590
安けりゃ何でもいい

604:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 22:43:21.71 EBqUqFoO.net
>>569
>>564
私もホルダーの詳細知りたいです。
固定具がコンパクトに収まっていて良い感じですね。

605:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/06 23:12:26.75 b73KStMy.net
>>587
外部に通信するアプリ沢山入れてるんじゃないかな?

606:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 06:09:41.28 nNagJ2N4.net
おれのミクタブはスリープで一日10%くらいバッテリーが減ってくわ

607:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 11:24:33.42 Hb9Dee3N.net
安タブ買ってroot取ってtasker頑張って超頑張って
エンジンONで自動でGPSオンしてナビアプリ立ち上げて
エンジンOFFで自動でGPSオフしてナビアプリキルして
完璧だ!
もう何も怖くない!
・・・はずだった
・・・糞の役にも立たなかった

608:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 11:42:36.50 1rGxkd3W.net
>>596
いいんだよそれで 自分で経験して賢くなったから
低スペモデルはどこまで行っても低スペなんだよ
もうゴミを買うのはやめとこうなぁ

609:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 11:45:53.79 Hb9Dee3N.net
何がクソってコンビニ寄っただけで案内リセットされてしまってな・・・
結局普通に電池が持つNexus 2013で画面だけオンオフが一番楽で簡単だった

610:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 12:01:01.10 1rGxkd3W.net
は? GPS、ナビOFFなんでしょ?

611:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 12:10:20.46 dPcgm50q.net
>エンジンOFFで自動でGPSオフしてナビアプリキルして
切っちゃだめだろwww

612:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 12:15:12.10 6ajY4AfA.net
駐車時はdeep sleepにしとけばおけ!

613:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 12:33:07.87 pO5XtL1R.net
>>598
ロジック組むセンス無いだけだろ。
それを自覚出来れば収穫はあった。

614:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 17:05:04.89 wj07R/jv.net
自虐ネタ?

615:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 17:26:09.66 irVxFekM.net
有料のtaskerじゃなく無料のLlamaで充分使えるよ

616:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 18:13:39.81 Hb9Dee3N.net
(ちっうっせーな)
安タブ電池持たないからナビもGPSも切りたかったんだよ

617:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 18:35:45.51 1rGxkd3W.net
は? USB通電でタスク処理してるんだよね充電中なのに?スリープでガンガン電池へる?

618:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 23:10:31.90 zGse5K9q.net
>>569
>>588
>>593
尼で買ったコレです。
URLリンク(i.imgur.com)
付属の両面テープではなく、ボルトで止めました。

619:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 23:18:32.49 kc6r6GZz.net
これ持ってるけどAST21でも頭がたれる

620:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/07 23:23:46.95 ctDcolBp.net
金属で補強してあったりバネが入ってたら感度が下がるから、よく選ばないとダメだぞ
金属ステー組み合わせて自作して、GPS感度悪いって言うバカも居るからね

621:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 00:03:37.05 +PAr9uKF.net
屋根開けて走ってる俺に死角はない

622:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 02:41:31.68 Kgoa0eIP.net
軽トラ乙

623:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 03:13:45.42 7X344gJ1.net
電源及び耐熱最強なのはnuvi3595だろミクナビとかきもい死ねよ

624:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 03:30:20.71 cNdhTjS/.net
それ糞スペなんすよ

625:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 04:48:44.60 kIGTkvaM.net
なんか携帯ナビをタブと勘違いしてる奴がいるな
カタログにもタブと書いてないだろ
アンツツでスコア晒してみなミクタブと変わらんだろ

626:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 05:53:50.38 oPh1XCZe.net
ミクタブはRoadQuestなのけ?

627:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 09:34:01.35 1SKa3qNu.net
taskerロジックおれも悩んでるんだが誰か完璧なロジック晒して下さい

628:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 11:41:36.89 M5p+IatC.net
なにをしたいのか晒すのだ。

629:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 12:31:29.90 3zHDK2NC.net
>>607
自己レスでゴメン。
ベース(プレート)は黒く塗装された鉄板になっていて、
ゴムのカバーで覆われてます。
特に感度が悪くなった感じは無いですね。
両面テープは最初から貼ってありますが、
使わずに、穴を開けてボルトで止めました。
ホルダー部は簡単に取り外せるので、
使わない時は、
小物入れの蓋まで、見た目純正のままです。

630:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 13:12:56.14 G7fuAmwg.net
そもそも、今ソコソコの車を買えばカーナビなんて付いてくるし、後付け自体貧乏臭い
カーナビ機能だけ必要ならゴリラ買って付けとけばいい
他人の目を気にするならどんな高級タブ乗せても、普通の人から見たら、ゴリラかそれ以下のステータスしかないよ
ゆえにミクタブでいい

631:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 13:25:57.14 hplTC5os.net
ステータスwwww

632:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 13:29:15.58 oPh1XCZe.net
他人の目を気にして生きてるのいたんだ

633:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 14:03:07.03 dqhueTLa.net
タブはMeMO Pad 8 AST21
URLリンク(getworld.ddo.jp)
「金属性のブックエンド」に張り付けてある
小物入れの底面にマグネットシート張って載せてあるだけ
全然動かないよ
GPSの感度?バリⅲですけど?常に11個以上補足してますよ
自己満足です。はい

634:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 14:05:15.74 G7fuAmwg.net
>>620
そういうワードにしか食いつけないのはわかってたから、もうちょい適当な言葉使えば良かったけど、車に常設する機能を持ち歩く端末で兼ねようってのが貧乏臭いんだよ
しかも不便
利便性ならXperiaもiPadもミクタブも等しくゴリラに劣る
多少の不便に目をつぶって経済性を優先するってのが貧乏臭いという言葉を言い換えたものってのって考えるとミクタブが優位
だいたい、どんな環境で使うことを想定してるんだろうか
視野角は一定の運転姿勢なら関係ないし、運転中凝視してるわけではないから解像度もいらない。さらには運転中の機器操作は違法だから、マシンパワーも必要ない
じーちゃんの軽トラの助手席で退屈しない用途なのか?

635:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 14:06:52.97 qHVQ6CAz.net
>>622
そこらへんだと見難いんだよね

636:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 14:08:02.69 R9wMUPIu.net
露骨なミクタビの宣伝で草

637:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 14:16:57.00 eZ9pJe45.net
>>614
GooglePlayにも対応してるし、立派にタブだろ。
スペックはCPU:OMAP4 1.2Ghz,RAM:1GB,OS:4.0.4だから、
スコアは近い構成のヤツから勝手に推測しろ。
2chMate 0.8.7.11 dev/Garmin/nuvi 3595/4.0.4/LT

638:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 14:18:40.05 K+dzW3+6.net
URLリンク(pioneer.jp)
このスレで見かけたこれ付けてしばらく経つけど、タブの不満全部無くなって快適
リアカメラとかディマーとか、専用ナビに当たり前に付いてるものが普通に使えるのはいいね

639:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 14:21:42.50 dqhueTLa.net
>>624
G:O Hybrid Naviでナビしてる
音声案内だけでもなんとかなってるよ
>564さんの車のようにエアコンの吹き出し口が離れていればいいんだけどねえ

640:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 14:31:34.52 qHVQ6CAz.net
>>628
G:O Hybrid Naviってもんを知らんw
自分は、不器用人間なので音声だけじゃ無理だなw
メーカーもオーディオ関連の位置を考えて欲しいと思う

641:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 15:34:18.08 oPh1XCZe.net
>>513
精度みれるの?

642:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 16:04:43.98 ar74U2HT.net
>>619
その付いてくる純正ナビがゴミなわけで。

643:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 18:02:34.02 tDaUB9iR.net
(…相手しちゃダメ)

644:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 18:09:59.47 hUN9h1E0.net
俺としては専用機よりタブの方が利便性高いけどな
検索しやすさが段違いで常に最新データってのは大きいよ
見た目は専用機の方がいいというのは違いないけど

645:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/08 22:40:57.13 dUBwgd0M.net
日本車メーカーのAndroidautoへの移行が遅すぎる海外はチラホラ純正対応してるぞ

646:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 01:59:49.05 O11SlN9N.net
>>622
オーディオはケンウッドのU400?
アンドロイドでもUSB出力できるみたいだけど、音はどう?
もしBTじゃなく、有線で音楽聴いてるならレビューをお願いします
ケンウッドのスレで質問してもナビ関連ばかりで返答無かったんで・・・

647:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 08:57:54.02 pebEVzpG.net
>635 ごめん昨日MVH-5100 に変えたわ
音質はU400BTが上、3日ぐらいしか使わなかったが締まったいい音出てたよ。
BTが1台しか常用出来ないから電話に使いたいので
USB使ってみたけど対応のアプリがありませんといちいち言ってくる
KENWOOD Music Playが使えない、Tab側で操作出来ないんで不便
充電も間に合わなくて減っていく
MVH-5100は2台常用出来るので充電はシガライターからでOK
Powerampも自動再生してくれる
音質はこれから詰めるが、第一印�


648:ロは安っぽい音 サブウーハー追加でなんとか・・・ BTフルに使いたいのでこれにしたが、U400に戻したい 長文失礼



649:621
15/07/09 10:29:51.13 pebEVzpG.net
自作クレードル?からTABを外して手元でナビ検索したり
助手席でYoutubeのお気に入り出して「これいい曲だよ」って聞かせてくれたり
その間も音楽は流れているし、BT接続で出来ること多いよね・・・

650:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 12:07:50.17 zosy/y/Y.net
タブレット付けてる人は何インチのやつ付けてますか?
10インチはデカ過ぎるかな?

651:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 12:45:08.58 VXIKu7sA.net
10インチ(古くて枠が太い)を縦にすれば、幅がDINサイズに近かったのでオーディオ移動して
そこに設置する予定。高さは2DINの倍以上あるけどインパネ最上部だからはみ出させる。
テスラModel Sが理想。

652:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 12:51:59.93 dK7CYcDT.net
Amazonで売ってたCDスロット用のマウンタを使って10.1インチのタブを車載にしてるよ。
うちのはインパネシフトなせいで隙間がギリギリだったので、寸法をよく確認してから買った方がいいよ。

653:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 12:56:05.77 zosy/y/Y.net
>>639-640
レス、サンクス。
スマホは画面が小さいので思い切って10インチタブを買おうかなと検討しています。
問題はタブを固定するホルダーなどの工夫で悩み中。

654:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 12:59:16.71 yEsgbBhM.net
みくたぶのGPS誤差どんくらいあるか調べてみるか

655:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 18:53:28.98 O11SlN9N.net
>>636
ありがとう。凄く参考になった
期待してたタブ側操作が出来ないのと充電は痛いな・・・

656:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/09 21:10:02.62 jQzcafWi.net
>>638
車種によるとしか言えないが、縦に付けて進行方向が遠くまで見えるのは便利
軽トラとか10インチをオンダッシュする余裕がある車種ならいいけど
セダンだと視界を遮り過ぎて下手すりゃ捕まる。
また、インダッシュからステーとかを伸ばして付ける方法もあるけど
GPSの受信感度が下がるのでM241等を外付けして感度を確保しなけりゃならん
(M241設置すれば、下手な泥のGPSじゃ確保できない精度出ていいよ)

657:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 01:51:48.61 mluofm4R.net
>>644
レス、サンクス。
確かに10インチだとデカ過ぎて視界の邪魔になって捕まるってマジか。

658:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 05:56:09.50 3y1DDzn8.net
そもそもオンダッシュだと暑さで使えなくならね?

659:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 06:11:19.08 CpCACzlt.net
オンダッシュで使えるタブは1個しか存在しないがクソスペの模様

660:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/10 08:50:06.81 6nzuAjj6.net
横向き設置で真ん中で2画面に分けてプレイヤーとナビが表示できる機種ってあるん?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch