車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット11at ANDROID
車載・カーナビに最適なGPS搭載Androidタブレット11 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/17 09:12:05.96 gmytX0nk.net
いちょつ

3:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/17 10:57:57.18 01jkgHX8.net
URLリンク(www.jaf.or.jp)
このスマートフォンの状態になるのに最適なタブレットってwwwwwww

4:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/17 11:02:13.75 dw0RU0oe.net
閉めきった駐車状態でナビ使うのか
変わった奴だな

5:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/17 11:21:08.55 Yo4jDuHv.net
ONだろうがOFFだろうが、夏場熱くなることには変わらないさ

6:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/17 12:52:48.49 Ei3obk5J.net
前スレでは頭の悪いやつらだらけで困ったぜ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/17 13:32:10.49 01jkgHX8.net
東日、西日のダッシュボードを想定できないサンドラ思考

8:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/17 14:23:32.92 Dl/2v2uK.net
去年の春からダッシュボードに設置してるけど、夏場も毎日会社の駐車場に止めてても何とも無かったよ
使用中に温度上昇で充電停止した事があったくらい

9:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/17 15:51:15.08 q7iCWnHwC
>>6
迷惑かけてすまなかった
今、頭の良くなる薬を飲んだのでもう少したてーば大丈夫だ
よろしくな

10:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/17 16:35:39.20 wGzCp7Sq.net
◆ゆかちゃんハメ撮り流出事件 登場人物
・なおくん
URLリンク(i.imgur.com)
本名:大澤直幸
武蔵大→LIXIL子会社社員のエリート
ブサメンながら可愛い子とヤリまくってるリア充
江戸川区在住 足立区勤務
ハメ撮りが趣味でヤった女の動画をiPhoneに残していた
何故か動画を写真袋にうp パスワードはnaonaonao(無印~4)
パスワードが簡単すぎたせいで変態紳士に解析され流出 人生\(^o^)/オワタ
ドSでフェラ好き(流出した動画の大半がフェラ)
・ゆかちゃん
URLリンク(i.imgur.com)
本名:金田優香
福島県出身で世田谷区在住
ライフの上にある女性限定のトレーニングジム勤務
なおくんとはセフレ関係
現在の彼氏はさくたろう
なおくんにハメ撮りされた動画が流出  人生\(^o^)/オワタ
ややM気味?(なおくんの精子口内射精→一回手に出して再び吸引→゙ごっくん)
・さくたろう
ゆかちゃんの彼氏
大宮のバーに勤務 
イケメンなのになおくんに寝取られ疑惑
ゆかちゃんとセックスする時はゴム付き URLリンク(i.imgur.com)  ※なおくんとは生ハメ
今回の事件の一番の被害者

11:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/17 21:22:40.10 3275IOOY.net
>>8
ものは何よ?

12:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/17 23:02:57.56 dw0RU0oe.net
>>11
秋まではnovo7fire、それ以降はEveryPadII
前者は3年前に買った奴だし、後者は中古で7000円ちょい、どっちもいつ壊れてもいいやって感じだったけど、結局特に問題無かった

13:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 00:39:37.35 Zb8T7P+A.net
>>12
ありがとう
じゃあ正真正銘夏を越したのは中華か
それなら俺のNexus7は問題なくいけそうだな

14:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 00:47:11.34 Zb8T7P+A.net
Nexus7 (2012)を車載にと準備してるんだけど
スリープなしの設定にしても、画面が、消えないにせよ、薄暗く
なるじゃないですか?
これって止められないの?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 01:52:08.12 TvJoTVVg.net
>>14
taskerでdisplay timeoutを最長にするとブラックアウトしないが
それでどうか。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 04:27:20.01 9nSpTRDj.net
>>8
最下行が一番問題なんだがw

17:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 05:51:35.46 IhnneRSP.net
>>16
充電停止したら温度下がってしばらくしたら再開した

18:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 08:21:16.81 Xw7xkuGJ.net
カーナビはGPS+ジャイロ 徒歩ナビはGPS+電子コンパス
まぁそういうことだ

19:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 08:31:37.84 +BpNlPXt.net
俺の車には元から電子コンパスが着いていてDVDユニットとUSBで連結されているのだけど

20:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 08:40:50.40 dq6JmEwA.net
ジャイロ使ってるのかなあ
GPSだけでやってるような気もする(googleとyahooしか使ってないが)

21:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 08:52:10.37 +BpNlPXt.net
3軸ジャイロを搭載してるユニットは安物には無いよ
自立航法できるソフトウエアがandroidにはまず無いからね専用機の話だろな

22:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 12:10:12.96 uOOUjG3x.net
ジャイロ使うカーナビアプリがほとんどないというのが結論じゃなかったかな。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 12:22:12.28 Xw7xkuGJ.net
おっすNavigatorってナビアプリにUse compassってオプションあった

24:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 12:25:15.65 TRPEfRJX.net
そだよジャイロは使ってない、ここらのジャイロは画面ローテーションの為、縦横画面の制御がメイン。
コンパスは搭載されてると勝手にアプリで活用してる
一万程度のシムフリースマホ使えばコンパス搭載してない物が多い、
非搭載機でググルナビ使えば違い分かる、ググルマップでもピン表示のみか方向表示付きかでコンパス機能の有無は分かるけど、
実際にググルナビ使ってストップ&ゴーすると挙動の違いが分かりやすい
非搭載機はストップ後、前後方向を見失うからね

25:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 12:30:07.82 Xw7xkuGJ.net
wikiのナビみてたらコンパスについてまるでなく
PNDの項目に
>詳細な地図データと加速度センサやジャイロセンサを搭載することで高精度なナビゲーションが可能になった。
最初のカーナビのことかな?
>1981年 ホンダがジャイロ式カーナビを発売。2代目アコードに搭載される。
があった

26:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 12:32:43.46 lJPEGGIi.net
>>20
ジャイロ使ってるって明記してるのはいつもNaviくらいかな
Googleは↓と書かれてるけど良くわからん、最近トンネル通ってないからなあ
URLリンク(support.google.com)
>スマートフォンの加速度計、コンパス、ジャイロスコープ、気圧計を使用して、現在地を改善できます。
誰かトンネルで速度変えて位置がどうなるかテストしてくれるとありがたいけど
>>24
>画面ローテーションの為、縦横画面の制御がメイン
それはジャイロセンサーじゃなくて加速度センサー

27:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 12:33:48.52 uOOUjG3x.net
>>25
それ、専用カーナビ機の話だろ。
Androidのカーナビアプリでジャイロ使ってる報告は2つか3つ程度だよ。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 12:37:27.81 uOOUjG3x.net
>>26
去年試したときはGoogleはトンネル内入ると停止する。
ジャイロとか加速度で位置進行や方向取ったりはしない。

29:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 12:38:30.49 /2JfFLSH.net
端末価格
低:加速度<+電子コンパス<+ジャイロ<+気圧:高
こんな感じだからジャイロ必須にすると動かない端末が多くなっちゃうのでは

30:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 12:42:01.47 Xw7xkuGJ.net
コンパスの無い中華タブで調べようと思ったけど使ってなかったから充電待ち

31:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 12:42:25.57 TRPEfRJX.net
>>28
それさマップじゃないか?
ナビ機能は目的地設定しないと機能してないよ
ちなみに今はトンネル内も動く

32:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 12:48:3


33:3.65 ID:Xw7xkuGJ.net



34:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 12:49:25.84 /2JfFLSH.net
>>28
>>31
Googleナビはトンネルが登録されてると動くが、
入る前の速度で移動してると仮定してるっぽい
トンネルが登録されてないと止まっちゃうけど、
回転はするので電子コンパスは使われてる
GPSが届かないトンネルでアンドロイド版googleマップでナビしてみました。
URLリンク(youtu.be)
という訳でGoogleナビはGPSと電子コンパスを使ってるようだ

35:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 12:51:33.09 /2JfFLSH.net
しかし惜しいな、途中にカーブがあるトンネルなら
コンパスと合わせてもうちょっとで自立航法出来そうな感じだけど

36:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 12:54:14.12 uOOUjG3x.net
>>31
ナビ機能目的地設定だよ。
停止っていっても位置停止のままキャッシュされたとこまで音声ナビだけ進行する。
最近はテストしてないけど、Googleナビでジャイロ動いてる?

37:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 12:56:02.13 uOOUjG3x.net
>>33
ベストアンサーありがと。
確かにGoogleナビでトンネル登録されてなかった。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 13:04:19.91 7yGtCDe2.net
君ら Android のバージョンが関係してることを意識してないのか?
 Fused Location Provider とは?
 URLリンク(qiita.com)

39:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 13:09:01.46 A2K4ER8f.net
角速度と加速度のセンサーって別になってんの?
物は同じだと思うが。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 13:26:21.54 /2JfFLSH.net
3軸加速度+3軸角速度ってのもあれば、
6軸(3軸加速度+3軸角速度)でワンチップになってるのもある

41:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 13:34:52.53 vlCBGo+e.net
入って出るだけのトンネルで、ずっとナビ画面見てる神経がわからん
明るさが変わって視力落ちるんだから、周囲に気を配れよ

42:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 13:41:11.70 TRPEfRJX.net
>>40
その意見には賛成だが、そんな人は居ないから安心しとけ

43:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 14:21:19.36 +NGS7I8S.net
トンネルを抜けた先に人生の分岐点があったらどうするつもりなのか

44:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 14:28:41.39 W9yYeUzw.net
>>40
トンネル内に分岐ある場合もあるのでは

まあうちの方みたいな僻地には無いが

45:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 14:29:18.32 TPj72imp.net
>>42
ツマンネ

46:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 15:00:00.92 Z4htpIvG.net
>>14
その辺は端末設定じゃなくアプリ依存で、
ナビアプリがフォアグラウンド表示、かつルート案内中は明るいままになるハズなんだけど
その状態でも暗くなるって事?

47:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 15:50:22.87 uOOUjG3x.net
>>40
トンネル内にも分岐あるよ。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 16:15:28.13 y5VDYovC.net
前スレで頑にナビではコンパス使ってないって主張してた奴は何だったんだ?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 16:15:30.17 vlCBGo+e.net
>>46
おまえさんは潜水艦に乗ってるのか?
目視しろよw

50:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 17:32:11.90 6wDQOVHn.net
>>47
少なくとも「googleナビは」コンパス使ってないよ

51:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 17:44:32.55 fcS4HLp0.net
そもそも電子コンパスなんてすぐ狂う(8の字操作で補正もすぐだけど)物はあてにならん
徒歩ナビの場合は手持ちで使うからすぐ補正出来るからいいけどさ

52:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 17:46:27.78 dq6JmEwA.net
センサーは動いてるみたいだわ(AK09911)

53:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 17:47:13.47 +BpNlPXt.net
どう説明してくれる? 
URLリンク(support.google.com)
賢くなる薬をのまなきゃ俺はわからないぞー

54:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 18:02:53.33 fcS4HLp0.net
>>52
「マップ」はコンパスで向いてる方向を矢印で表示するよ


55: 「ナビ」ではコンパス使ってない 前スレにも書いたけどね



56:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 18:07:38.47 +BpNlPXt.net
ふーん 同じ物かと思ってたわ 違うんだーね

57:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 18:16:59.67 OccBIwNc.net
使ってる理論と検証のソースが出てても使ってないと言い張るのなw

58:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 18:22:08.82 +BpNlPXt.net
google mapsのナビ機能=google naviとちがうんかいな?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 18:25:45.36 fcS4HLp0.net
んなもんマップとナビで表示してる進行方向を比べれば一発だろ
コンパス使った方が精度高くなるのは当然だけど、使わない理由は多分>>50

60:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 20:16:13.70 uOOUjG3x.net
なるほどねー、じゃ、具体的にGoogleナビ中にどうやって電子コンパスの方位情報が反映されているのか教えてもらおうか。

61:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 20:23:37.96 dq6JmEwA.net
>>33の動画でトンネル内で向きが変わってるけど
これコンパスでいいんかな?ジャイロかな?

62:カプチーノ
15/05/18 20:28:12.06 rbUnGNsg.net
あんまりしつこい男は嫌われるって、ばっちゃが言ってた。

63:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 20:34:12.00 uOOUjG3x.net
GPS衛星測位してるナビゲーション中にどうやって電子コンパスの方位情報が反映されてるかの話でしょ。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 20:43:40.94 UjxoBsDj.net
満を持して言い放つ
ggrks

65:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 20:52:55.66 nHNCIV4P.net
コンパスはあった方がいい
空の星座見るやつで役に立つ

66:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 22:06:22.86 TRPEfRJX.net
何をムキになってるか分からんけど電子コンパスは有ったほうが良い
俺はNexus7だからどうでもイイけど

67:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 22:09:14.68 Zb8T7P+A.net
>>45
案内に入ったら暗くならないし、OS設定に関係なくスリープも無効みたい
だけどいつも道案内させるわけじゃないからね
>>15
ありがとう! 表示を維持できるようになった
まる一日落ちない設定なら充分だね

68:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 22:27:06.95 0qGvzmTI.net
>>33の動画見ても分かるけど、
Googleナビは移動時はGPS、
停止時はコンパスで方位を取得してる

69:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 22:31:56.52 hiGBoIJJ.net
完全に証拠動画が出てるのに懲りずに捏造する熱意はどこから来るんだ?

70:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 22:45:26.48 Xw7xkuGJ.net
最初の3秒で既に曲がりきったようだがマップだと方向が変わってないようにもみえる

71:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/18 22:51:25.89 vKFgwtOY.net
停車時に磁石近づけても無反応なんだが

72:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 06:14:33.63 suaLf53t.net
使ってる使ってないなんてグーグル様がソース書き換えたら変わるのに
何で執拗に結論を求めるのかな

73:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 12:07:17.39 QP8rTXQ7.net
ぐーぐるまっぷはコンパスを使ってないようだね

74:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 15:47:18.55 brtkVH60.net
ナビで電子コンパス使ってない君は
そろそろ固定ハンドルつけてくれねーかな、NGしたいので

75:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 16:44:02.43 A4PpNrkh.net
ミクナビ馬鹿だろどうせ

76:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 16:56:54.00 yss3czha.net
ミクナビってコンパス無いんか

77:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 20:03:20.97 JodopW88.net
Nexus7てWi-Fi版だとコンパス無い?
コンパスのアプリ入れても全然動かないんだけど

78:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 23:00:06.11 Z5YV6Yrg.net
デバイスinfoなどで自分の機を調べてこい

79:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/19 23:16:37.45 kRTYg5jm.net
なるほどなあ、売れ残りのミクナビをステマしたいなら
ココじゃなくてオタク色濃いスレでやればいいのにな

80:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 01:39:17.34 2u5qsCAC.net
コンパス使ってるならスマフォを回転させればマップも回転するように設定できるんじゃね
ちょっとくるくる回してみ

81:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 08:20:30.03 ue+ZjdY9.net
2DINにわざわざ埋め込むよりオンダッシュでいいのかな?

82:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 13:43:08.45 2u5qsCAC.net
やっぱコンパスは使ってないようだな

83:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 14:07:09.81 4/dWZJfd.net
あんな繊細なセンサー金属の中で使えるわけねーだろ

84:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 15:47:37.24 E7Vqn/Xi.net
動画で向き変わってるのはジャイロだろうな

85:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 19:50:50.48 dvlsL9DQ.net
>>78
マップの現在地ボタンを押すとコンパスモードになってヘディングアップになる

86:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 21:47:52.55 ciBfn/U0.net
ジャイロ、加速度、地磁気は普通のアンドロ端末だったら全部入ってるだろ

87:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 21:48:36.72 ciBfn/U0.net
知ってるか?人間にもジャイロと加速度センサーは入ってるんだぜ?

88:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 21:50:09.10 yQBHeBZp.net
>>84
ジャイロは比較的高い端末じゃないと入ってない
地磁気は格安中華端末とかだと入ってない
加速度は必ず入ってる

89:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 23:19:03.17 5K/Ve+rN.net
Nexus9でカーナビ使おうかと考えています。皆さんどのような車載ホルダーを使われていますか? オススメがあったら教えて

90:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/20 23:58:04.16 0d/5KwUx.net
>>15
うまく行ったと思ったがこの設定を伸ばすとスリープ時間も
伸びてしまうのだな(´;ω;`)
15秒のはずが30分になってる
ACCを切っても30分スリープしてくれない
USB充電とまる、を直接トリガにできないかなあ

91:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 00:42:17.82 j0A2+iwf.net
>>88
taskerでcar modeっていうそのものズバリのモード呼び出せるでしょーが

92:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 02:21:25.09 i1gDurjf.net
URLリンク(www.youtube.com)
この人トンネル内はジャイロと加速度センサーって言ってんな

93:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 05:31:37.63 hfJCu7tK.net
>>88
俺の場合、bluetooth接続をトリガーにして
接続した→display timeoutを最長に
接続切れた→display timeoutを20秒に
みたいにして使っている。
nexus7 2012は充電開始終了をトリガーには出来なかった気がした。
root取れば出来るのかな?

94:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 09:36:03.74 NqmOgLtY.net
いつもナビ 
ジャイロ対応うたってるけど
ヌビ3595じゃトンネル内でとまったわ
本当に対応してるの?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 10:46:42.89 jSW89Jx9.net
2chMate 0.8.7.8/LGE/402LG/4.4.2/LR
ナビ用に買いました
いかがですか?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 10:49:17.14 m6SXsH8A.net
スマホはスレ違いおじさん現れるから
こっそりやっててな

97:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 17:18:40.34 vqlg/j/f.net
>>92
純正しか対応してないらしいよ。
2chMate 0.8.7.8/Garmin/nuvi 3595/4.0.4/LT

98:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 19:38:43.84 JAOS7pwg.net
>>92
ちゃんと端末を水平に設置してる?
実質運転手から見えないように設置するんだよ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 19:47:50.25 QihKsa5u.net
nuvi3595に関しては専用スレ立てて他でやれば?
コレが出てからこのスレ荒れまくりだし、
どんなにダイマされてもちょっとノーサンキューなので

100:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 20:35:39.21 6HDwJSA+.net
3595でいつどうやって荒れるんだよ…
ミクタブのほうがはるかに荒れてるわ

101:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 20:46:51.66 TAaJ67Jm.net
カーナビに最適なタブレット
のスレであって
タブレットとしての機能をもつカーナビ
のスレでは無いから

102:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 20:


103:50:06.80 ID:6HDwJSA+.net



104:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 20:57:33.33 5eksuEj3.net
ミクナビ程度で荒れるってどんだけ波風ない世界に生きてんだ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 21:19:18.01 jSW89Jx9.net
スレ長の俺が説明しておくが
Androidタブレットもよし
Android搭載カーナビもよし
スマホもよし
何でもうえるかむだ!

106:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 21:58:17.86 6b69GzXX.net
アンドロイド搭載の1DIN/2DINもウェルカムなん?

107:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 22:29:55.47 OIQj69BD.net
>>89
car mode、内容がよくわからないながらも起動時にセットはしてたんだ
でも明るさを落とす動作を止める効果はないみたい

108:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 22:44:34.05 OIQj69BD.net
>>91
俺のはBTをOBDの受信に使ってるからキーとは連動してくれない
常時電源だから
で、今見つけて試してみてるのは、eventじゃなくて、stateで
Power==Anyでタイムアウト最長(同時にスリープ解除)
そのInvertでタイムアウト最短(→すぐにスリープ)
という方法。これでキーと連動できてるようです。

109:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/21 23:07:10.28 JAOS7pwg.net
もうタブとか古いから
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これで完璧

110:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/22 00:00:09.43 uN/sRi27.net
>>106
表示はそれでいいとして操作はどうすんだ

111:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/22 00:12:59.72 9+LssQYs.net
>>107
ヘッドアップディスプレイの代わりにはなるだろ
これをサングラス仕様にして、ディーラーオプションというのは
ありだと思うわ

112:90
15/05/22 00:54:00.75 xRXRCYPD.net
>>105
俺もbluetoothでOBD2飛ばしてるよ!
ELM327が対応して無い車なんでHKSのob-linkで。
それと併せてプリンストンという会社のミュージックレシーバーで
N7から音も飛ばしてる。
基本、N7は降りる度に外すのでUSB端子の負担を考えて
充電ケーブルは電池が少ない時だけ繋ぐから
ミュージックレシーバーとのBT接続をトリガーにした方が
俺の場合は都合が良い。
この方法でも充電ケーブルを繋いてある時はキー連動になる。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/22 02:17:35.83 qSM8D1aS.net
>>95
純正じゃなくて
ナビアプリのいつもナビの話

114:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/22 07:47:14.16 USp0b0GF.net
Nexus7でlollipopでTimur's Kernel入れてる人いる?
使用感教えてほしい。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/22 13:17:42.77 hl/YIisX.net
これだけ話題になっておきながら在庫がありまくりのミクナビw

116:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/22 13:38:54.63 CeTu9ir4.net
1000台以上生産してるんだろうな

117:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/22 19:52:42.92 dzvsDXNV.net
せめてPNDみたく地図3年無料とかなら

118:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/22 20:23:14.09 Jlt3TxiG.net
>>112
道路新設に縁が無い地方ならまだしも
ミクナビ発売以降の首都圏の道路の開通具合がハンパ無いからな
圏央道、外環、首都高、建設中湾口部、オリンピックに向けて
交差点改修も多いし、
年1程度しか更新しない、専用機でさえ今は躊躇する状況

119:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/22 20:57:24.11 hl/YIisX.net
>>115
いやいや、2ちゃんで頑張っているのに
どこのお店も掃けていないなーという意味

120:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/22 22:54:40.56 0HBzl669.net
にちゃんが日本の中心だと勘違いしてる人もいるんだな

121:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/22 23:08:10.08 A25CdRJD.net
にちゃんを現実の一部だと判って無い奴

122:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/22 23:16:51.38 kMCOf6l7.net
はじめまして、世界は俺中心に回ってます

123:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/22 23:20:26.41 uN/sRi27.net
何言ってんだ馬鹿
世界の中心はこの俺だ

124:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/22 23:28:57.55 ypizUMaw.net
普通カーナビなんて車買えば付いてるのに、ケチって付けず、ゴリラさえも買わずにタブレットで代用しようってスレなんだから、みんな買わない理由を探してるだけ

125:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/22 23:30:52.08 FEgR81qy.net
2ちゃんは弱小者が同意を求める所
正しい情報が無いのは当然の結果

126:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/23 00:32:17.06 Fl30fEho.net
>>121
800x480な解像度のナビなんかいらねーよw
やっと今年アルパインが後付けナビで1280まで横解像度が上がったがまだまだだ。
仕方なく2560のスマホか1920のタブ使ってる様な状況だよ
いいのが出れば、車載だろうが前のがまだ使え様がどんどん買うわ

127:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/23 00:37:32.85 C2+3Vkr5.net
Retinaでググれ
目と画面の距離が離れると必要な解像度は低下する
URLリンク(www.blogcdn.com)

128:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/23 00:51:34.53 Fl30fEho.net
>>124
まぁそんなこんなで、4K位ありゃTVは満足として
カーナビは近いから、2k位必要だな
8インチでフルセグとワンセグを見た時に明らかにワンセグ汚いから
FHD程度はナビモニタにあってもいいだろうな

129:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/23 03:50:02.08 Ng64G7xd.net
やはりどう考えても7インチのフルHDが必要なんだよ
スマホでナビやら全て受け持ってタブに遅延なく出力できればそれでもいいんだが

130:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/23 07:19:31.59 O3RKuOCz.net
車載ならWXGAで充分だろ
WXGAとWUXGAのタブ持ってるけど、手持ちで使う時はともかく、ダッシュボードに設置したら違いはほぼわからん

131:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/23 07:20:42.10 O3RKuOCz.net
あ、どっちも7インチね
10インチになったらまた話も違うだろうけど

132:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/23 14:43:16.04 Fl30fEho.net
>>128
狭額縁で8インチが最近のワイドDINには入るし、7インチは流石にショボ過ぎるな
スカイラインの純正みたいに、上下に8インチ2モニタ搭載って手もあるけど9インチ位は欲しいな

133:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/23 15:03:43.92 DRLesVxY.net
nexus9ってどうなの、カーナビとして。
XperiaZ4tabも気になる、LTEモデルじゃないとGPSつかないなんてことないよな?

134:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/23 16:12:14.71 nbsuMC+u.net
>>130
毒林檎じゃあるまいしwww

135:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/23 16:51:53.84 Fl30fEho.net
>>130
デカイ分見やすいとは思うけど、車種と設置場所を選ぶよね
見栄優先でDINのちょっと上とかで済ませばGPSが入りにくい
真上がガラスになるほど、フロントウインド近くに設置すれば
車種によっちゃ違反になる程邪魔になる。
(M241を別設置するならどうでもなるけどね)

136:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/23 16:52:24.49 Hhy+JSYo.net
2Kの解像度が必要なカーナビソフトって何だよw
動画やハイスペゲームくらいしかコンテンツ無いだろ
運転中そんな精密コンテンツを凝視してたら危険ドラッグより事故率高いし、助手席や後席で見るなら固定するアームだけあればいい
高温の過酷な環境にハイスペ端末を使い捨てみたいに用いるって、アラブの大富豪かスネオくらいだな

137:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/23 17:01:19.10 Hhy+JSYo.net


138:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/23 17:05:55.40 OeB24Csq.net
ドコモのLTE対応8型タブレットが税込15,800円に値下がり
URLリンク(akiba-pc.watch.impress.co.jp)
LTE最安レベルだし、アルミ筐体で放熱性も良さそうだから、
結構良いんでない!?

139:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/23 17:07:23.24 nbsuMC+u.net
>>135
別に悪くはないよね。
マトモに使えれば、だけど。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/23 17:32:44.76 8FQ/o5k6.net
A-GPSはどうなんだろね
電話とタブで同じなのかな

141:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/23 21:11:05.60 Fl30fEho.net
>>133
高解像度だと道路の実際の描画が道幅にマッチする様になって便利なんだよ
本当に細い私道はそれっぽい色と灰色の線だし、片側3車線ならどの車線に
居て、どの車線に移っておくべきかもわかる位太く描画される。
安いPNDだと道路は色の違いだけで表示されたり、それなりのしょぼさだよ
>>137
Wifiや携帯基地局を使って3角測量する訳じゃないから、精度が上がる事は無い
ただ、簡易的な位置を仮定出来るので、衛星のデータをサーバーから引っ張って
測位の助けに使うので測位のスピードが上がる。
よくある落とし穴は、白ROM+MVNO使っててAGPSのサービスを受けられないのに
AGPSが使えてると思って居たり、中華でも同等だと思ってる人
gps.confを編集しないとキャリア外端末ではたいがい活かせてない事が多い

142:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/23 21:43:53.14 GOK9t4DS.net
1週間以上使わないとGPS軌道データの有効期限が切れるから、
A-GPSがあれば軌道データをダウンロードできるのですぐに測位出来る
スタンドアローンだと測位するまで数分掛かる
カーナビもインターネットに繋がらないとA-GPSは使えないが、
電源切ってる間は移動してないと仮定できるので、
自律航法で動かしてる間に測位が完了する

143:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/23 22:02:19.29 Fl30fEho.net
>>139
基本そうなんだけど、最近のスマホはAGPSがあるとかなり有利だった
600Mhzシングルコアの時代と違って、有り余るCPUパワーを生かして
複数衛星から入るデータを並行解析する事が出来るようになったから
結構僅差になっちゃてるんだわ
グロナスも使うとはいえ、衛星だけで即位するレー探の速い事ったらない
レー探がNMEA出力をBTで出すようになれば、OBDも拾ってたりジャイロも
積んでたりするから最良なんだよな

144:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/23 22:13:26.82 wP14qkRX.net
>>138
googleとかアプリでAGPS実装してるから、大概は 活かせてると思うぞw

145:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/23 22:29:41.06 Ng64G7xd.net
GPSStatusとかで起動時になんかDLしてるけどアレは違うのか

146:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/23 23:32:37.86 m1BWym1o.net
>>142
AGPSデータWeb上からダウンロードしてるやつと、
基地局情報とかからAGPSデータ出す奴に分かれていたはずよ。
後者はWeb接続しなくても電波あれば取得できるけどAGPS固定されてると取得が制限されてしまう。
前者はWeb接続しないと更新できないけど対応


147:アプリあればSIM問わない。 こんなかんじだったかな。 間違ってたらだれか補足頼む。



148:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/23 23:34:45.12 ioKo2Pfs.net
>>139
「EPO(拡張予測軌道)」データフォーマット
ってやつか。

 予め計算アルマナックおよび天体暦データをダウンロードすることにより、
 衛星からの最初のデータ伝送のための待機時間は、現在大幅に短縮されます。
mediatek のやつは、設定があったりなかったり。ダウンロードするアプリがあったり ... 良くわからないんだぜ。

149:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/23 23:38:31.29 8FQ/o5k6.net
AGPS無しでもあんま困らなそうなんでd-tab検討してみるかな
(N70が壊れちゃったので)

150:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 00:01:21.43 g/NFA1Zi.net
>>142
それはシステムにコマンドを送ったって表示なので、
システムがA-GPSを正常に使えるようになってないと意味ない
>>143
A-GPSの種類がMSA(UEA)やMSB(UEB)などあるけど、
Webというかインターネット接続は必須

151:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 00:01:23.97 mrCarXu1.net
>>145
お前の言ってるAGPSって
もしかしてコンパスの事か?w

152:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 00:24:12.81 I4AmGqYb.net
もうコンパスは腹いっぱいなんでやめてくれw

153:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 01:01:29.72 VfmmvtRD.net
んじゃミクタブの話が出る前に書いとく
MdiaPad M1 LTE+GPS+コンパス 1万円位から
中華arm機 3G+GPS 1万位から
中華SOPHIA機 3G(LTEも?)+GPS 8千円位から
それでもミクタブが良いと言うならどうぞw

154:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 03:36:06.23 c6UHVRas.net
>>149
MdiaPadはめっちゃ惜しい機種なんだよな
糞安いくせにCPUはまともで、LTE含めた補機も満載してて
8インチタブの癖に通話まで出来ちゃったりする。
弱点はメモリが1Gしか無いってとこで常駐アプリあんまり入れられず
ナビ+ゲームとかだと、後ろに廻ったアプリは閉じてしまう
昨春ヤフーモバイルが導入してて0円で配ってて、ドコモも春頃扱い始め
たんだがドコモモデルでもメモリ1Gしかないんだよな
2Gにするだけで手が伸びる人は多いだろうに惜しいんだよな

155:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 07:45:15.46 +3KVCb8/.net
>>132
ダッシュボードの上は特に夏はとてつもなく高温になるから置けたとしても暑さで動かなくならない?
タブでナビするにはエアコンの吹き出し口の前固定でしか満足に動かないと思ってる。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 07:51:13.63 LR+2DvFA.net
>>150
全く持って同意。2Gメモリのってたらっていつも思う

157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 08:35:46.62 sz4LsKKq.net
>>151
市販のPNDは大抵ダッシュボードに設置する様になってるけど……
たしかに駐車中は高温になるが、運転中でエアコンかけてれば、動作異常が起きる程は熱くならんよ

158:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 08:43:13.29 +3KVCb8/.net
>>153
GWにスマホをダッシュボードに設置してドライブしたんだけど暑さで動作に若干の支障をきたした、タブレットだと大丈夫なのかね。
エアコン使って運転席は快適な温度でもダッシュボードはやっぱ暑いんだわ、GWでこれだから真夏だとどうなのかなと思った次第。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 09:08:54.37 Gc2neyP9.net
ゴリラとかのPNDは動作温度が60度まで耐えられるはず
タブスマホは40度

160:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 10:40:38.45 sz4LsKKq.net
ダッシュボードの形状や設置場所の違いにもよるだろうけどね
とりあえずうちの場合は、バッテリー温度上昇により充電を


161:中止しました、というメッセージが出てその通りになった事があったけど、充電止まったら温度が下がって勝手に充電再開した 去年の夏ね それ以外は駐車中もそのままにしても特に問題なかった



162:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 10:52:45.98 ihS61qGZ.net
>>156
その症状は、PNDでもあるね

163:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 12:03:12.31 bWTu9RQZ.net
皆さんの車載タブ、専用機並みにスムーズに自車位置移動するんですか?
iphone5sがバッチリだったので、「これくらい使えるなら」と思い、
N7 2013 LTE(Android 5.1)にDTIのSIM入れて使ってみたのですが、
Google,Yahoo!ともに数分に1回しか移動しなくてガッカリ・・・
メーカーで診てもらっても「異常なし」とのこと。
位置情報は高精度にしてあります。ほかに「ここ見れ」とかありますか?

164:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 12:12:04.02 p5AHM1+p.net
チョンタブだとすぐに充電停止メッセージ出まくりで夏場は使い物にならんかった

165:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 12:26:01.64 sz4LsKKq.net
>>158
googleナビならむしろそこらの専用機よりスムーズだけど

166:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 12:41:47.58 3zp1PFbo.net
>>158
糞みたいなチョンゲアプリを全部削除しろ
同じN7 2013でグーグルナビ使ってるがそんな事起こらないぞ

167:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 12:49:11.98 zqvt7Vi0.net
>>149
販売してるURLよろしく

168:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 12:59:56.33 sz4LsKKq.net
もしかしてGPSオフでAGPSだけで位置情報取得してるとか

169:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 13:06:25.17 zaA0p3Ka.net
>>162
BNP-500K 父の日につき 8880 円 (送料込み)
 URLリンク(www.bluedot.co.jp)
 5inch スマホ。GPS , コンパス付
Colorfly E708 3G Pro 9000円 (送料別)
 URLリンク(akafudatengoku.com)
 GPS 付き
このあたり良さそうなんだが。両方とも Android 4.4 で BT ティザできるし、BT 子機にもできる。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 13:10:17.60 sz4LsKKq.net
車載ならどう考えても後者だろ
BNP-500はアプリ用のストレージ容量が小さいので、オフラインナビアプリはおそらくインストール不可という問題もあるし

171:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 14:30:17.72 rt7bxi0A.net
>>156
その立ち上がるまでの充電時間が待てないわ。
下手すると再起動ループだもん。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 15:43:46.90 IGHGVUlN.net
>>166
直射日光対策に白い端末良いよw
6000円で買えるしw

173:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 16:34:50.80 VfmmvtRD.net
お前等>>166の言ってる意味判るの?
凄えな

174:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 16:45:22.77 3dI/lktt.net
車載スタンドはどんなの使ってる?
現行プリウスに付けたいんだけどスタンドが迷う

175:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 17:23:50.81 oaAVAEsn.net
>>169
かなっくの1DENケースの奴

176:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 17:37:50.38 5aCHAtV4.net
わんでん?

177:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 17:56:52.49 oaAVAEsn.net
DINDENDON

178:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 18:13:43.82 Wl7RGfcl.net
>>169
エアコンに付ける奴が鉄板
熱対策するにはこれがお手軽
ダッシュボード上だと別途熱対策必要になるからね

179:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 18:30:50.07 vajyAR5o.net
>>173
結露

180:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 18:43:10.01 hklRuoDq.net
>>174
お前は小学校の理科からやり直してこいw

181:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 18:48:10.29 Wl7RGfcl.net
結露は暑がりのデブが内気循環してるからだろ
痩せて外気取り入れれば良いだけ

182:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 19:33:10.07 Dgq5/OLq.net
また結露の話かよ

183:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 21:16:37.19 iZT6+hLb.net
もう面倒だからこれで決定版な
・結露は空気中の水蒸気が凝結することによって発生するが、
タブ内部の空気量は非常に少ないため比例して含まれる水蒸気の量も少なく
基板にダメージを及ぼすほどの水滴は発生しない
・それでも少しは発生すだろうが、それは冷やされている裏蓋の内面にであり、
熱源である基板側には発生しない(リアガラスの曇り取りの仕組を思い出して欲しい)
・外部より新たな空気(水蒸気)が供給され続ける場合はその限りではないが、
この場合は除湿されたエアコンの風が直接吹き付けられて内部に入り込むため、
逆により乾燥しやすくなる(フロントガラスの曇り取りのry)

184:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 21:30:43.36 pPyowVvo.net
ガラケーで結露で水没シール反応したり、基板腐食まで行く事有ったのに、タブレットは無いんだ…

185:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 21:40:44.55 VfmmvtRD.net
結露するのは冬な

186:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 22:21:27.93 2yiLqLSV.net
結露気にするなら暖気済んだ状態でエアコン付けて暖房内気でしばらく回して除湿すればおk
冬場は↑でおkで夏場は3分回したら冷房に切り替えればおk
エアコンは燃費気にせず常時付けっぱなしにしとけ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 22:58:34.45 zaA0p3Ka.net
>>179
タブには水没シールないし。胸ポケットに入れて蒸れることもないし。

188:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 05:24:56.02 oB2mPyJb.net
>>181
乗ってる人間が呼吸しなかったり、ドアや窓を開けなかったらそれで良いんじゃね

189:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 05:58:52.94 97g5WThR.net
>>183
どこの低性能なエアコン乗っかってんのか知りたいから車種よろしくね

190:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 06:01:46.31 62pkD45Q.net
除湿の性能を上回る汗っかきのデブの可能性もある

191:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 06:42:39.88 kdrrZX3W.net
吹き出し口塞いだら暑くてかなわん

192:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 07:25:12.27 zuhZF7SM.net
だから汗かいて結露するのか

193:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 07:59:05.40 lIMbQzH9.net
軽だからエアコン入れると走らなくなるので使えない

194:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 09:10:28.41 X20WgcOd.net
>>188
お前は何十年前の軽に乗ってるんだ?ww

195:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 09:49:06.43 mk7lEAND.net
今の軽だって走らないとまでは言わないまでも加速は悪くなるよ

196:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 11:02:11.47 KIkKhrWr.net
エアコン入れるとアイドリングの回転数があがりますが何か?

197:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 11:23:13.87 oB2mPyJb.net
やっぱ、こんなスレに来るやつはミクタブでいいんだよw

198:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 11:31:28.96 rPthjDQP.net
>>185
加湿機として生きた方が良いんじゃね?

199:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 12:37:30.36 +cA++oIL.net
>>190
デイズの悪口はもっとやれ

200:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/25 16:54:57.82 FBCU5p34.net
>>185
皿が乾くからエアコンつけられないんだな、つまりハゲ

201:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 04:27:08.30 5dAhq6lS.net
ナビにはGPSとジャイロだけあればおK

202:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 12:30:03.14 PLnU55SD.net
ナビソフトが重要かと。
現時点で実用に耐えるのはヤフーカーナビだけかと。
グーグルナビはゴミっす、はっきしいって(^_^;)

203:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 12:35:41.96 wHB91Dqh.net
ヤフナビは検索があまり賢くないのと、VICSを重視し過ぎるあまりえらい遠回りさせられる事が多いのが難

204:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 12:52:12.38 OUYisuRq.net
>>198
>ヤフナビは検索があまり賢くない
>のと、VICSを重視し過ぎるあまり
>えらい遠回りさせられる事が多いの
>が難
はいはい、ウソつかないでねー
ヤフナビは経由地指定をワンタッチでできるので(3箇所まで?)
調べる側がアホじゃない限り、えらい遠回りなんてあり得ないですぞ
グーグルナビはここらへんも含めて全然使いものにならん
特に都内は超遠回りルートしか表示しないし、任意のルート変更は不可能
あんた、ヤフナビ、ホントに使ったことあるのか

205:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 13:13:23.79 8ahol7mN.net
>>199
それって、自分で判断しないといけないよ
普通は、目的地のみ入力して終わりだからね
ナビ地図見て判断できる人は、地図だけあればいい!って極論言う人と一緒

206:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 13:17:33.17 nDYAj3Ac.net
音だけでナビをするとしたらGoogleとヤフーどちらが使える?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 13:26:58.77 FRmPiMuF.net
ルート引きは、車載専用ナビよりヤフーカーナビの方が優れている点が多いのは確かだよね
カロッツェリアとかインターナビとかがデタラメ過ぎるのもあるけど
てか、ナビの自動検索で示されたルートを完全に信じてるヤツは殆どいないよ
ちょっとだけ頭使えば快適になるんたけどね

208:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 13:36:35.83 8ahol7mN.net
>>202
ルート引きは、メーカーの考え方次第だからね
近道だけど住宅街だから、そっちにルート引かない
近道だけど狭い道だからルート引かない
基本的に大通りしかルート引かない
頭使えばっていうのならルート引かないで地図モードで運用すればいいってことになるので
ナビソフトがいらない

209:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 13:40:18.37 0P59fk4U.net
>>203 ← この方、バカですか?

210:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 14:06:15.05 egsxBVKM.net
ヤフナビは画面上のルート指示と音声案内が一致しないことが良くある。
ヤフーにはかなり前から具体的な交差点名を報告してるんだけど、直らない。
なので、音声案内は信じないようにしてる。

211:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 14:13:18.72 M0fZER3E.net
みんなは車に搭載してるナビはディズニーDVD流してて、タブレットでナビしたりしない?ちびっこが寝るまでがうるさい

212:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 14:32:42.62 ulPfnp2L.net
底辺なんでナビついてません

213:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 14:44:49.75 DYvo4yCI.net
>>203
そこそこルート引いてくれたら、あくまで参考って事で
何個か奥で曲がるか、何個か手前で曲がるかって使い方してるよ
ド田舎で人間補正が不要って場所もあるけどね
地図モードは、地図の中心に自車が居てダメだな
自車は画面の下に居ないと使いずらい
今のとこヤフナビが最良、Googleは縮尺任意固定が出来なくなったからダメ
参考って意味だとMAPL


214:US+でもかまわないが声優データを取り揃えようとすると高い



215:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 14:50:48.63 a6miF68A.net
・走行中のDVD再生は違法行為
車載ナビは走行中にDVDとかテレビとか見れないですよ普通は
わかって書いてるのかね?

216:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 14:56:27.47 ulPfnp2L.net
これは荒れそうやな

217:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 15:09:33.28 DYvo4yCI.net
>>209
そんなの指摘する意味が無いだろ?

218:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 15:10:47.36 5dAhq6lS.net
ヤフナビはカーナビに比べ遅くてな

219:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 15:14:50.59 u813hU78.net
ここに書き込んでるヤツって車載ナビ、持ってないんじゃないの?
走行中のテレビとか、改造しないと見れない事、知らなかったりして(^_^;)

220:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 15:25:35.89 GO4+/Btv.net
電子コンパスいらない君、ミクナビ君に続いて、ヤフナビゴリ押し君の登場か…

221:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 15:28:34.08 5dAhq6lS.net
>>214
基地外はだまってろ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 15:30:02.98 KE8UN+df.net
>>199
ルートじゃなくて目的地検索のつもりだったんだが
googleナビの検索エンジンはまんまgoogleマップだけど、Yahooナビの検索エンジンは明らかにYahoo地図と違う
そこが不満
あと遠回りもそれが悪いと言ってるわけじゃなく、結果的に早いとしても渋滞回避でえらく遠回りになる事があるのが、ちょっとなあと思っただけ

223:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 15:33:49.12 5dAhq6lS.net
>>33
その動画さトンネル内で位置でたらめじゃね?
ぐぐるなびは精度悪そう

224:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 15:34:04.44 KE8UN+df.net
ちなみにDVD再生自体は違法ではありません
運転中に画面を注視するのが違法(という事になってます)
専用機が走行中にTVやDVD映せないのは、違法行為を誘発させる可能性がある為、という建前のせいです

225:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 18:47:04.25 8ahol7mN.net
車板のナビスレみたいになったなw
ナビアプリスレでやってくれを

226:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 19:16:38.94 v7qbz1oM.net
そもそもDVDはスレ違い
ここなら普通はつべやニコ動だろ

227:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 19:20:43.54 HKLWBVoA.net
9インチのモニターで動画見ながら7インチの2dinナビとz ultra併用してるけど捗るぞ。遠くの目的地いれて寄り道はok google。渋滞情報も併用。

228:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 07:58:23.19 +nwp3WZD.net
Amazonでミクナビ値下げ
4,980円

229:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 08:51:39.31 iTP06uRk.net
3980にするべき、ミクだけに

230:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 09:39:48.43 rzdbOJ6R.net
8と0はどこ行った

231:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 10:57:23.54 BBtIMpbP.net
3972

232:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 14:32:12.82 eyW1xCkH.net
いまさらオフラインナビ選ぶのもなんだかなあ
って感じがする

233:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 19:06:55.40 aBNxpOQE.net
電波の届く街中に引き籠もってるならそれで良いんじゃね

234:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 21:38:13.07 bcQcPmm7.net
そんなに長時間圏外のところにいるなら素直にオフラインナビを使う

235:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 22:22:15.05 Cm5Hke57.net
ナビエリ最強

236:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 22:34:04.69 ohkDvrJO.net
コンパス無用

237:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 23:05:05.93 XNPgggwM.net
コンパス要らない人、必死だねw
俺は必要だわw

238:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/27 23:08:41.64 eyW1xCkH.net
コンパス必要兄貴は何のアプリ使ってる?
参考までに

239:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/28 05:31:24.80 47Hy7kc5.net
googlemaps

240:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/28 11:03:38.55 QaS1Gvca.net
ヤフナビは使用中に表示が固まるバグさえなければなあ

241:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/28 13:05:39.85 SgRqsdeS.net
>>234
アンタのスマホorタブレットがボロいだけかとww

242:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/28 14:08:32.32 TZt4S5WU.net
やぁ馬鹿ども元気してた?ナビにコンパスは必要ないからね

243:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/28 14:13:37.16 6TgxdBIr.net
>>235
ナビアプリ/地図アプリ 比較スレ 6枚目(c)2ch.net
スレリンク(applism板)
こちらにどぞ

244:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/28 23:31:43.67 Xcpejowg.net
ナビロー、酷い出来だったね。

245:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 00:14:30.47 8dXYSSJH.net
そうかい?
カックンスクロール以外は良いんじゃね。

246:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 09:07:48.11 oYIO6Ges.net
使う権限が大杉

247:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 12:17:30.90 HiwxIX17.net
>>240
ゴリラかミクナビ使っとき

248:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 12:26:22.20


249:KFxSwefb.net



250:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 12:40:51.76 0Ajldw7r.net
>>242
JAPランドもできるのか?

251:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 12:43:14.81 LIavjLIM.net
グーグルマップナビのルーティングは危険を伴う場合があるので、特に都会地域では使用しない方が懸命。
とんでもない細い道、行き止まり等を平気てルーティングしますグーグルマップナビは。

252:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 12:45:55.16 saWl85/6.net
グーグルマップは目的地に近いけど道一本違う行き止まりに案内することもありますからね

253:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 13:53:55.01 56zezYyV.net
他の車載ナビでもそんな事あるんだが
日本中走って統計でもあげてくれよ

254:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 14:57:55.70 SUj3f/6a.net
>>246
グーグルマップナビは特に顕著ということで異論ないんだけど
アンタ、グーグルの肩もって、なんか得する人?

255:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 15:07:22.91 wXg50Ijz.net
googleナビが行き止まりに案内する事が多いなんて特に感じないんだけど
アンタ、グーグルを貶して、なんか特する人?

256:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 15:42:39.61 NChqSGsI.net
googleナビね 田舎じゃそこそこ使えるかもしれんが 東京23区とかじゃ危なっかしくて使いものにならんよ
狭い道を案内するとかはしょっちゅうだし
専用ナビのほうがまだまし(当たり前か

257:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 16:35:06.40 DIotpBIx.net
コンパス使ってないgoogleナビか
他の使えばええねん

258:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 17:16:42.06 m1//0HEN.net
>>249
ヤフーナビも大してかわらんよw

259:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 17:35:54.95 AE6uGwyn.net
>>247
お前が異論ないだけだろ
スレの総意みたいにいうなよカスが

260:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 20:39:12.77 M2e1wlaf.net
Googleナビの長所は、リルートの早さと、刻々と変わる「○分早い」の表示
これを活かした使い方は、目的地の方向になんとなーく走り出して、
指示はてきとーに聞いて、走りやすい車線を気ままに流して、
たまに「○分早い」のほうに曲がったり曲がらなかったりして、
気がつくと、あーもうだいたい着いてるー、ってかんじ
納得のいくルート設定を期待されながらもなかなか実現できない他のナビとは
設計思想が違ってて、補助に徹するいさぎよさが持ち味、てきな

261:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 21:00:22.88 m1//0HEN.net
>>253
単に日本の交通事情に合ってないだけかと思うぞw

262:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 22:46:50.65 1+THZU0d.net
Nuvi3595@ナビエリ運用中
・内臓ナビは使わないし、ホーム画面がみづらいのでNOVAランチャーを入れる。
・日本語入力が最悪なのでAtok入れてみるが、なぜか横画面でキーボード出てこない(縦にすると出る)。google日本語入力を入れて解決快適
・スマホWIFIテザリングでVICS情報を取得。たまにWIFIマークが消えてデータ受信(WIFI接続)できなくなることがある。
・通電起動で場合によっては地図がフリーズすることがある。再起動しないとGPS拾わない。
あくまでナビエリでの話し。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 00:01:42.01 EgQ/838j.net
>>253 ⇇ すげービンボー人のカキコミに見える(笑

264:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 00:36:43.17 BTa/HOEu.net
>>255
 最近nuvi3595買ったんだけど、ナビエリで2画面地図表示って見難い!?
昔、nuvi1460使ってて、最近までNexus7(2013)でナビエリ(現在ライセンス切れ)だったんけど、
3595だと純正以外は下にステータスバーというかタスクトレイが常時出るし、
ナビエリは常時右にボタンがデカく表示されるから、
良かったら5インチ2画面地図表示の実用性を教えて欲しい。
ナビエリ更新するかどうか迷ってるので。
 nuvi3595はハンズフリー内蔵のAndroidナビという点では唯一だと思うんで、
そういった面が引っ掛かる人で、OSが4.0.4でも構わないのなら
お早めにどうぞ。そろそろ取扱い終了の所も出て来てるよ。

265:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 00:52:37.00 uYRcvVcx.net
2~3年前はPND屋タブはGPS精度でアドバンテージがあったけど今じゃ安中華でも精度良いからなあ

266:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 01:00:40.60 9QlvgDnN.net
>>258
ブロードコムがワンチップ多機能モジュール出して
GPSの実装がめっちゃ楽になったからね
ジャイロはあったほうがいいし、そのうち内蔵されちゃって
数年内にアフォみたいな高精度が当たり前の様になる。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 01:17:41.67 uYRcvVcx.net
加速度センサーは補正がネックなんだろうな。
何個も内蔵して勝手に相互補正出来る仕組みにならんのだろうか。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 02:01:00.17 JZ0CJb0t.net
そもそもGPSって5m~10m程度の誤差あんでしょ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 11:45:47.30 sj1birO1.net
なんか勘違いというか根本的に解ってないんだな

270:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 14:23:27.77 9QlvgDnN.net
>>261
数センチまで誤差は収束可能だよ
ベストな位置に、スマホじゃ入りきらない大きさの
アンテナ(車載カーナビ付属程度)を2つ設置して感度を確保して
4つ以上の衛星を高感度でキャッチしてやる
後は僅かな差まで測位計算に用いれば良い(高さまで出せる)
スマホなんかでも64ビットOSになって、アンテナ2つ積めば
数センチセンチ誤差まで行かなくても数十センチまでは持って行けるはず。

271:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 16:01:30.62 JZ0CJb0t.net
>>263
馬鹿なの?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 16:58:51.82 wo2mhbTR.net
米軍かお前は?
馬鹿は静かにしとけ

273:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 17:00:22.33 JZ0CJb0t.net
やっぱバカしかいねーのなこのスレは

274:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 18:27:48.41 uYRcvVcx.net
それだと自分も含まれてるけど良いのか?w

275:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 18:30:22.36 JZ0CJb0t.net
ナビローのマップキャッシュでオフラインナビができそうな気がするが不安定すぐる

276:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 18:38:33.71 uYRcvVcx.net
さらに頭の悪い発想でワロタ

277:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 19:32:36.52 6XTHM869.net
バカ煽りする奴はバカ
また事例が増えてしまった

278:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 20:12:02.79 uv6QdRSN.net
>>263
ネタで言ってるのかマジで言ってるのか判断が付かん

279:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 20:15:34.30 sIxBC87c.net
2chMate 0.8.7.8/lge/L-02E/4.1.2/GR

280:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/30 20:28:34.95 ScD1PXwH.net
>>257
7インチから5インチ(ナビエリだと4.5インチぐらいか)だと相当小さく感じると思う。
超見づらいと思われ。
私は今まで4.8インチスマホでナビエリ運用してたので若干拡大

281:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 03:55:10.72 XaZRj2LU.net
>>263
アホw

282:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 10:14:57.38 u22Xfcgl.net
>>263
もっと赤くなーれ

283:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 10:33:50.54 ndKaEb/7.net
具体的な事は何一つ言えず罵倒に終始するのがアホな>>261の特徴。

284:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 13:07:50.10 sPGG4CQk.net
数センチ単位の測位は米軍が許さんだろ
民生用に公開するわけがない

285:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 14:02:55.04 ndKaEb/7.net
測量とかで普通に使われてるから。
てかスマホレベルでも3m位出てるだろ。
つまり>>261が無知なだけ、しょうもない自演すんな

286:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 15:58:57.45 A53kLDtp.net
GPSをWikiれば、現在の技術で数センチってのは書いてあるぞ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 16:00:52.46 QHO30Qc8.net
アホしか居ねェwww

288:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 16:15:25.50 BDLxPtRf.net
この無能っぷりはコンパス要らない君だなw

289:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 16:22:31.06 WRx/I3t3.net
コンパスは、いりまぁす!

290:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 16:59:24.91 g0Nv6q+q.net
>>278-279
3mも数センチもDGPSが必須
そしてDGPSの搭載されたスマホは俺の知るかぎりでは無い
・・・・もうずいぶん前から搭載されたロガーとかあるのに、なんでなんだろ?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 17:07:26.64 BDLxPtRf.net
中波だから街中や山間部で機能不全になるんじゃね?
その弱点をみちびきが補間する筈なんだけど一向に進展しないな。
キャリア基地局でやれば良いのにね。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 17:09:34.47 BDLxPtRf.net
てか3mはスマホで出るぞ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 17:10:18.41 Ay1wZVAu.net
単独測位,DGPS測位,相対測位,干渉測位の内カーナビに使われるのは>>229の説明の
とうりDGPS測位が使用される制度は数メートル~100m
単独測位の精度は数10m~100m,数センチの制度を得るためには数台のGPS測量機で同時に計った場合のみ

294:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 17:15:22.17 sOaP92P/.net
周りに何もなければ普通に精度出るので数cmとか要らん
そんなことよりビルの谷間とかでマルチパスでズレまくるのをどうにかして欲しい

295:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 17:15:24.90 Ay1wZVAu.net
訂正>>283の説明だな

296:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 17:15:54.86 BDLxPtRf.net
10m以上って何時の時代だよ
もうちょっと良くググれ

297:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 17:37:11.27 0Uo1cafR.net
2006年以降にGPSを使ったことがない人なんだろ。

298:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 17:56:07.12 nN2ZE4Qe.net
memo pad7どーよ?

299:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 18:21:06.61 g0Nv6q+q.net
>>284
いや、海保の中波ビーコンじゃなくてMSATやWAASの話
>>285
常時3m以内に収まるわけじゃないだろ?
単独での測位では電波状況がどれだけ良くても最大で5~10mの振れは
出ちゃうよってこと

300:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 18:27:29.34 6qqU3EtO.net
>>292
いや常時なんて条件を後付しないでくれ
精度が一定じゃないのは当たり前だろw

301:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 18:29:41.44 6qqU3EtO.net
君は常時とか関係無く、3mを出せないと書いたんだ。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 18:32:30.91 t5pex4h8.net
どうでも良いけどさ、現在のスマホの技術が前提だよね。
原子時計前提とかないよね。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 19:32:36.54 g0Nv6q+q.net
>>293
後付も何も、GPSの誤差の数値って最初からそういうもんなんだが
最上の条件でも時によって精度は変わる、その最上の条件での最悪のズレが
GPSの誤差の数値だよ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 19:50:05.33 XaZRj2LU.net
>>276
ば~かw

305:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 20:08:51.23 ndKaEb/7.net
>>296
衛星の位置や電離層などの気象がゆっくりと影響する値で最悪値を規定するなんて出来ないと思うんだが。
俺も他の人もアプリ上で表示される精度の話だと理解してたが違うのかな。
何秒保持した値を読むの?
その誤差の定義とやらの規格名を教えてくれないか?

306:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 21:15:26.62 WRx/I3t3.net
コンパスおじさんが来ないと収まらなそう

307:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 21:


308:30:06.49 ID:g0Nv6q+q.net



309:GPS博士
15/05/31 21:33:29.61 OsmQAURZ.net
豆知識
誤差半径はCEP(Circular Error Probability)と言って確率論の話なので、
実際の位置が外れている場合もあるが異常ではない

310:GPS博士
15/05/31 21:37:16.45 OsmQAURZ.net
もちろん誤差半径≠最大誤差である

311:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 21:43:36.72 pgVaXmoL.net
>>278
cmオーダーやmmオーダーの精度を出すには軍事用の信号が必要で、民生用信号のみを利用する場合は動体では無理。
測量や地殻の移動、火山や山体の変異の検出などに利用されているものは、固定されて数日~数週間という期間ひたすらデータを取り続けた後に偏差を導き出す仕組み。
少なくとも、気軽に移動して即座にcm精度の現在位置を弾き出せるような代物ではない。
移動体の、少なくとも民生用の車載ナビや携帯電話の内蔵のGPS受信機で期待できる精度は、せいぜい数メートル。
理想的な状況では2~30cm程度まで行ける場合もあるかもしれないが、現実的にはかなり良い状態でも誤差2~3m前後、天周の1/4以下しか見渡せない状態では簡単に12~25m前後の誤差を含み得る。
要するに、実用上どこの道路を走っているか類推可能な水準の精度は概ね満たせたとしても、状態が良くても走行中の車線すらアテにならず、頻繁にブロック単位の誤差が混じる程度の水準しかない。
率直に言って、まあ無知は分相応にその臭い口綴じて黙っとけ、ってこった。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 21:51:52.08 Y4RR+V+s.net
コンパス?必須だろ

313:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 21:57:36.09 pgVaXmoL.net
>>301
数Hz前後の解像度で測位しても、そのCEPの範囲内で毎回違う位置が出るもんな。
GPSで得られる位置情報というのが点ではなく、ある時点における現在位置とはある点を中心とした半径nメートルの楕円球で、その球の中のどこかに居る可能性がm%(球の中心や重心ほど確率が高いとは限らない)、とかそういう世界なので、
cmオーダーで精度が出せる君のような厨房並みの頭では、理解が難しいだろうしなあ
たとえば2Hzで20秒間、40サンプルを採取して40個の楕円球重なり具合から重心を求め、そこを便宜上の現在位置と推測する、とかそういう面倒くせえ事してるんですよ、まあコンパスいらない君の頭では理解不能だろうけど(大事な事なので二度ry)

314:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 22:21:39.84 ndKaEb/7.net
>>300
その一般に公表されてる誤差定義のリンクを貼ってくれ。
>誤差の最大値じゃなくて平均値かもしれないぞ
それなら君の言ってる誤差も平均値かもしれないだろうw
悪魔の証明位知ってるよね、平均値を表示してる実例を出して証明すべきは君だ。
君の言ってる事は自己矛盾やミスリードが酷いね。
だいたい、非現実的な技術論を持ちだした>>263は君じゃないのか?

315:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 22:26:59.05 ndKaEb/7.net
>>303
よく読め、そこは動体限定なんてしてないだろ。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 22:31:41.84 A53kLDtp.net
>>306
RTK測位でググってみ?

317:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 22:40:36.08 pgVaXmoL.net
>>307
車載カーナビ程度のアンテナ、と書いているようだが?
地殻変動の検出使うような機材のアンテナは、ナビ車載器ともかけ離れたバーアンテナを使っているものが多いように見えるけどねえ
それもスタック組んで多重化してるような
まあ現物見ずに想像で書いてる子はすぐわかるよね
64bitCPUがあればスマホでも、か…いやはや失笑しかないとは正に、正に。

318:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 22:41:37.04 ndKaEb/7.net
>>308
いやそれを何故俺に言うのか意味判らんわ。
その基地局インフラは有るのか?
もう>>261のせいで数cm誤差と3m誤差の話をごっちゃにする奴ばっかで収拾つかねえなw

319:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 22:46:33.66 ndKaEb/7.net
>>309
俺はそんな事書いてねえよ、GPS精度が10mまでという事に対してしか反論してない。
文体で判らんの?

320:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 22:47:10.78 A53kLDtp.net
>>310
設備どうこうは置いておいて、数センチ誤差まで持って行けるって話だ。
現状:GPSの誤差はどこまで出せますか? 数センチまでいけるとこまで来てます。
ノートPCで基地側計算させて、ラジコンカーにもGPS載せて遊んでる人も居るから
めっちゃ高価な機材やアンテナが必要な訳でもない

321:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 22:51:29.22 pgVaXmoL.net
>>306
横からだけど、CEP散布界を重畳して算出したアキュラシーの表示は、わりと必須機能の部類だと思うけどね。
実際に現在位置を数字で表示するGPS受信機には、緯度経度高度と同時に誤差も表示するものがほとんどだ
なぜかというと、GPSの動作原理上の現在位置とは算出した楕円球の中のどこかであって、楕円球の中心であることは保証されないからだ。
GPSを利用した航法などの教育を受けると、こんな基本的な事は真っ先に学ぶ。数字で出る緯度経度は、現在位置そのものではないんだ
スマホのGPSアプリでも、GPS statusやGPS testでは、緯経度と同時に誤差円の情報は必ず表示する。それがGPSを利用法する上で必須の情報だからだ。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 22:58:27.02 ndKaEb/7.net
>>313
だから、なぜそれを俺に言うのか?w
そのレスの論点はチップが吐く誤差データが平均なのか最大なのかなんだが。

323:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 23:02:17.23 pgVaXmoL.net
>>314
馬鹿をみたら斬り捨てるのが俺の生き甲斐だからだ
巻き添えなど知ったことか、馬鹿に構う馬鹿なら俺にとっては同じ事

324:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 23:07:15.51 ndKaEb/7.net
>>315
なら、お前も馬鹿連鎖の中じゃねえかw
阿呆が取り繕うからそんな矛盾が出るんだよ。
>>263と同類なアスペ丸出し馬鹿理系なwwww

325:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 23:09:05.03 pgVaXmoL.net
>>316
何か言い返したつもりのようだが?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 23:09:16.18 Y4RR+V+s.net
なるほどー、そうか、やはり
ナビにコンパスは必要だよなーw

327:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 23:10:59.91 ndKaEb/7.net
>>317
そのまま返すわw
反論になってませんよw

328:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 23:17:46.03 WRx/I3t3.net
>>318
せやな
コンパスあればGPSいらんよな

329:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 23:21:43.80 pgVaXmoL.net
>>319
お前の母ちゃん出臍並みの反論しか出来ないようでは、やはり巻き添え喰って切り捨てられる程度の馬鹿だと自ら言及し証明して見せているようなものだな…

330:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 23:24:13.96 Y4RR+V+s.net
>>320
アホか必須とは言っとらん
GPS無しで現在地把握出来んだろボケ

331:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 23:39:57.42 ndKaEb/7.net
>>321
>お前の母ちゃん出臍並みの反論
これって>>317のことじゃね?
流石、馬鹿に構う馬鹿を構う奴は煽り文句も違うな~w

332:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 23:50:15.20 XaZRj2LU.net
ところでチンコ数cmの顔真っ赤なサルはどこ行った

333:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 23:54:41.00 3lGZwV1Y.net
徒歩ナビならコンパス必要
カーナビなら基本的には不要

334:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/31 23:58:35.58 DSpelAlL.net
バカに構うバカを斬り捨てたら自分も斬ってしまったでござる

335:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 00:01:15.54 0tOPydDr.net
そんな芸人居たよねw

336:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 06:12:58.96 Pyip2LzT.net
やっと終わったのかな?
次はチャットルームでも立てて他所でやってくれないかな

337:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 07:39:30.89 E/+VRVhw.net
64ビットOSワラス

338:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 13:49:31.20 F/pK6SKK.net
熱対策の季節

339:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 13:53:47.44 Pyip2LzT.net
CPUヒートシンク貼り付けてUSB電源用CPUクーラー直当てが最強

340:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 14:51:54.38 KVsaDvwo.net
>>331
車は移動するツールであって、目的地に着いてから駐車中エンジンかけっぱなしなわけ?

341:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 18:19:55.17 NRfMylIi.net
駐車中は布でも被せとけばいいやん?

342:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 18:41:25.51 UxiCZxZ/.net
端末偽装だと都合悪いからミクナビのapk改変してるんだが上手くいかない
コンパイル&インストール上手くいった人いますか?

343:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/01 19:12:58.71 E/+VRVhw.net
おれおれ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 06:31:54.19 9nKYpR1Q.net
8インチのタブレットを
1DINスペース使って固定する
いい方法ある?

345:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 06:37:20.12 3ZJdZUQv.net
あるよ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 11:48:55.27 5LarioB9.net
>>336
ヤックのブラケット

347:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 11:49:27.75 h5DW2hxw.net
64ビットOS(笑)

348:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 13:07:38.46 NCxFF70D.net
>>336
それをやっちゃうと、GPSアンテナが有利な位置に出来ないんじゃないか?
外付けのGPS付けるならいいけどね
ガンガン太陽を浴びる様な位置に置かないとGPSの感度が出せないよ
俺はM241をウインドウ前端部に置いてるから、補足も精度も高い

349:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 13:10:43.76 h5DW2hxw.net
GPS数cmの誤差(笑)

350:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 13:21:30.22 MqjjSaAe.net
そもそも米軍の管理下に置かれてるGPSだろ
民間に公開されてる方の電場で精度が出るわけ無い

351:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 13:34:12.30 qTXEg5wp.net
>>342
ばかだなぁ
お前も64bitOSにしたらええがな
アンテナも単体に4個いるそうだ 離してつけるんだろうか? バンパーの4隅だな

352:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 16:32:19.58 NCxFF70D.net
>>342
緯度経度のはっきりした基地局から逆算かけられるから
RTKなりDGPSで補正すれば精度は稼げるんだよ
位相差まで計測可能な程今のCPUは速いからね

353:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 16:50:49.52 xcaykvCu.net
>>340
M241、どうやって運用してる?
おれはバッ直にして常時起動してる。
ACCだと起動の度にGPS捕捉に時間かかるから。
ただバッ直だとバッテリー消費が気になるから改善したいなと。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 16:56:51.96 NCxFF70D.net
>>345
M241ってコールドスタート速いから、直でなくてもいけるでしょ
設計古いのに進行方向�


355:煌ワめた結構高精度なデータくれるよね グロナスやらも受信出来る後継機出して欲しいけど何故か出ないね (仮に直で放置しても24時間で単三アルカリ1本分しか食わないから  最近の車なら平気だと思うけど、心配ならUPS200経由でもいいかも)



356:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 17:46:33.68 h5DW2hxw.net
バカは黙れ

357:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 18:10:33.68 tjCO5sEi.net
一言罵倒はヘタレの証

358:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 18:12:52.93 xcaykvCu.net
>>346
何分で捕捉完了する?
うちのだと5分はかかる感じ。

359:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 19:00:15.19 NCxFF70D.net
>>349
駐車場が南天に開けてるんで2分位かなぁ
エンジンやミッションにオイルが廻って圧が安定する頃には余裕
停止時の緯経度を記録してるんだろうが、レー探は30秒でOK
据え付けナビもあるんで、泥の車載は遊びでやってる感じだね

360:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 19:16:58.14 gmW6jIdO.net
>>350
2分は早いなー。
うちは遅いときは10分以上かかるとこがあるんだよね。
まあ設置場所の違いとかあると思うけど。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/02 22:50:33.89 NCxFF70D.net
>>351
M241の分解してみりゃわかるが、真上のヘソ部分にGPSアンテナがあるんで
ワイパーとかが干渉しない様に、頭の部分が斜め上空を指す様にするといいよ
まぁ繋ぎっぱなしでもいいと思うし、心配ならばリレー使って12.5V以下になると
切れるようにしておく手もあるよ、
電池容量の少ないUPS200みたいなのが安く売ってりゃ、それがベストだけどね
(コンビニでの再スタート時にコールドスタートじゃ確かにだるいからね)

362:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 00:54:28.50 0D9mCS+F.net
64ビット君まだ?

363:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 00:55:59.57 3nuKxVq/.net
128bitになるとmm単位の精度になりそうだな

364:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 03:03:15.35 4JUmtXnN.net
8bit 256
16bit 65536
32bit 4294967296
64bit 18446744073709551616
どっちにしろ、32bitじゃcm単位での精度を出すには
桁数は足らないから64bitの汎用レジスタが扱える64bitの方が有利
URLリンク(www.vboxjapan.co.jp)
移動体にツインアンテナのGPS受信機を載せて、かなりの精度出せる物は
既に市販されている様だぞ?

365:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 03:11:02.46 4JUmtXnN.net
GPS精度、世界最高に、三菱電・NEC、誤差1センチ、18年実用化。
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
>現在の全地球測位システム(GPS)と比べ位置の
>測定誤差を1000分の1の1センチ程度にできる。
いや、精度が上がるのはいいけど、ドローンとかでピンポイントに細菌ばら撒いたり
手榴弾何個かと一緒に落下可能になるのはマズいかもしれんね

366:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 04:09:52.04 dsv+F5pb.net
>>356
訳のわからん個人のブログ記事を出すなボケ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 07:26:27.97 EINNgRrB.net
>>355
複数GPS測位ってかいてあるじゃねーの単体ではないだろ

368:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 08:58:32.50 EINNgRrB.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)

369:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 10:47:50.82 mOaR84H6.net
声優ナビのルートってGoogleマップと同じなの?
Googleよりマシなルートを案内してくれるなら使うけど

370:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 15:48:09.18 SXmGgHiC.net
Z3CとZ3TCの組み合わせが最強と結論が出た
SONYすげえわ・・・
ちゃんと考えて作ってたんだな

371:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 15:50:43.60 E/ZdtTWm.net
>>361
何がか書けよ

372:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 20:37:48.04 2RjQEuPG.net
8インチじゃあ2DINに収まらないからなー。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 23:15:51.47 4JUmtXnN.net
>>363
ワイド型2DINが主流になってるから、狭額縁なら入るんじゃねーの?
アルパインのBIGXみたいに前面交換パネルまで含んで9~10載せちゃうパターンもあるし

374:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/03 23:22:51.66 pBmhnZnS.net
そのまま入るわけねーだろ

375:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 01:36:58.84 i7/Szm61.net
>>360
オンライン用の声優ナビはグーグルと一緒だよ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 12:24:19.85 FAGkeAQw.net
memopad 8を、
1DINスペース使って固定してる人いる?

377:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 12:46:42.06 oL4O3q1g.net
>>367
URLリンク(www.yacjp.co.jp)

378:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 15:52:42.40 B1aG/7B2.net
常時車に乗せっぱなしの人ってアクセサリー充電つなぎっぱTaskerで自動起動自動スリープにしたとしてもスリープ状態で電池持つの?

379:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 16:18:19.81 XTZ0EsID.net
持つよ

380:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 17:54:32.56 Amx8oZsC.net
usbケーブルでL字の2A以上充電できるの欲しいな

381:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 18:26:19.61 EBp6RZRc.net
>>369
Deep sleepにしてるよ。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 18:50:17.62 BzFMXMRY.net
>>371
L字変換アダプタつければいいんじゃね

383:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 18:55:14.72 UWRUP6kb.net
>>373
アダプタも2A仕様じゃないと抵抗受けそう

384:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 21:32:53.85 CSUdz1X+.net
だいたい箱に書いてある数字は瞬間値だから、
使うusbの差込口数が余るくらいのをかうべし

385:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/04 23:40:00.63 qphejm/b.net
>>373
あれ充電 通信兼用以外見た事ないからほぼノロノロ充電になるぞ

386:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 00:06:27.64 rPtOblJg.net
>>376
うちはL字どころか、かましまくりだけど、1.9A出るのを確認してる。
充電器5.4V→4分岐USB→2A対応mUSB1m→HO27→L字
充電器は微調整可能なTDKの汎用50W電源使って、末端部で5.2Vになる様に調整してある。
電圧降下して5V切ると低速充電にしかならないスマホとかあるから、ちょっと電圧上げとくと良い

387:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 00:09:48.92 vYo7Kkqc.net
糞みたいなケーブル使ってんだ

388:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 01:10:31.07 mZHxDj3u.net
URLリンク(www.teradas.net)
これいいよ
チェッカーで測定したわけじゃないけど2Aケーブルに付けて問題無く充電できてると思う

389:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 01:38:04.58 cdVkm6VC.net
おう ナイスな情報だと思ったら売り切れてやがる

390:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 03:45:53.68 Cdm6iBub.net
スレリンク(smartphone板:47番)
  ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑ 

391:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 21:00:23.40 U7l69tLo.net
ガーミン3595 
wifiが受信しなくなる症状あるわ
オンラインナビのテザリング運用には向かないと思う
ナビエリとかならvics切れるぐらいだから使える

392:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/05 23:14:42.47 EMlFjczh.net
それ泥4.x系固有のバグじゃね
何度かwifiポチポチしないと治らない

393:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 17:08:13.21 Z/EMgtzO.net
みんなナビアプリ以外におすすめアプリは何?
おれはpppark

394:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 17:45:22.00 w3J8zF3q.net
すみませんがアプリの話しはスレチなんですよ

395:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 19:39:47.50 UnLvDyTR.net
>>384
ジョルテかな

396:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 19:45:10.06 TGwUtayy.net
>>385
何がスレチだテンプレ読めよカス

397:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 20:33:43.96 LmKO7HHg.net
>>387
テンプレ読む限りナビと無関係なアプリの話題はOKともNGとも判断つかない
が、そういう話題はそれ用のスレがあるわけで、普通に考えたらスレ違いと判断すべきなのでは

398:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 21:26:44.34 w3J8zF3q.net
>>387
ナビアプリ/地図アプリ 比較スレ 7枚目 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(applism板)
ID変わる前に謝れば許すよ

399:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 22:11:50.46 qJp08XS3.net
>>389
お前が二度と来るなよウザいからさ

400:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 22:12:11.56 wpBnckKE.net
ドヤ顔の所悪いがそれナビアプリ専用だから関係ないだろ
過疎スレでタブアプリの話は大歓迎だけどな

401:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 22:14:23.51 jE+7AHJe.net
自治中なんだから相手にするなよ

402:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 22:14:45.86 Z/EMgtzO.net
>>389
許すも何もナビアプリスレに何の関係があるんだよ

403:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/09 22:17:33.95 zirTo92x.net
ナビ以外だとニュース系アプリとmxプレイヤーぐらいかな
あとtasker

404:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 05:45:26.66 LtjKMd7U.net
ただのニートかまってちゃんだろ俺を中心に世界が回ってるとか妄想してる阿呆さww

405:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 07:01:44.95 BFiSSfUH.net
高速料金と言うアプリは便利だな広告がウザいけど無料だから仕方ない

406:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 07:41:15.57 yAgfoi0T.net
ドラプラじゃダメなん

407:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 12:28:03.75 YVfZ2sMi.net
以下好きなパン

408:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 13:23:42.02 O41W9xvQ.net
ラパン

409:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/10 20:41:14.89 YbpSDFNy.net
カトパン

410:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/12 21:26:04.05 FvSd3mAV.net
SH-08EってN7とほぼ同等スペックでLTE使えてお値段控えめで丁度ええな
あとは熱対策だが・・・

411:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 12:59:05.48 L8etK56y.net
シャープは地デジの感度が良いから車載に適してるね
熱対策で画面を勝手に暗くするのが難点だけど

412:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 15:39:47.93 ebJBIsEN.net
>>402
[熱対策で画面を勝手に暗くするのが難点だけど]意味が分らんから説明してくれ

413:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 17:56:48.17 BSpd/BfA.net
>>403
本体が熱くなると保護機能が働いて明るさを落とし
更に熱くなると緊急停止(シャットダウン)
する機能が働くようになってる

414:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 19:44:28.32 a7blQwJ6.net
LEDちょっと暗くした所であんま変わらんような気もするが
どうなんだろな

415:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 19:56:04.68 ms5Rok04.net
>>405
高輝度白色LEDは結構熱が出る。
金属筐体にして排熱に優れたスマホ出してほしいわ
ingresとかやってると輝度が欲しい屋外で輝度が上げられないとか不便過ぎる。

416:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 20:01:00.95 ntjGArJh.net
変わるかからどの機種でもやってる訳で、
明るさ変えて電池持ち比較すりゃ一目瞭然
高解像度液晶は開口率が低いので輝度が高いから特に変化が大きい

417:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 20:04:28.12 a7blQwJ6.net
ちょっと考えてみると一番消費でかい所だから当たり前だよな
俺無能

418:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 21:22:11.31 ms5Rok04.net
白色LEDの発明は凄い変化をもたらしたけど
まだ熱に大半の電力を使ってる
より多く光に変えられる革新が来たらまた電気製品全般への波及凄いで?
いまやコンスタントに電力を喰うのはディスプレイまわりだからな
ATOM3735F使ったタブレットは多々あるが、CPU同じでも7インチと10インチじゃ
ディスプレイが余計食う分でバッテリー容量が2倍超えてたりする。

419:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 23:50:38.49 oj7/ail/.net
うちのオカンとか未だに昭和脳だから家電の待機LEDランプがすごい電気食ってると思ってコンセント抜いてる
あんなの放置しても年10円も変わらんだろうに

420:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/13 23:54:19.91 ms5Rok04.net
>>410
1回の抜き差しで発生する、スイッチングやトランスの安定動作までの立ち上がり電力がLED10日分超えるって教えてやれ

421:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 01:24:09.47 ruZs4SOj.net
3:06から映ってるタブレットとアプリわかる人いる?
URLリンク(youtu.be)

422:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 01:32:48.84 /xZ++BFA.net
ラリーにでも出るつもりかよw

423:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 02:06:07.17 ruZs4SOj.net
面白そうなアプリだなと思ってw

424:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 04:05:51.77 f7qGHh2/.net
最近のレースクイーンはコスプレなんだなw

425:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 09:47:22.94 ruZs4SOj.net
Nexus 7でAndroid Autoが動作、写真が公開 | juggly.cn
URLリンク(juggly.cn)

426:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 17:13:25.10 C2d+aeOW.net
>>415
一般人は速さより、燃費・車内空間の広さが優先でレースなんか興味ないし
若い奴なんか車すら要らないとか言ってるからね
独身で金を自由に使える・好きな事に金を突っ込むオタク層を狙うのは自然な流れ
自分もオーディオに金掛けてアニソン聞いてますw

427:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 19:35:14.30 ndUqk6y8.net
>>412
ラリーコンピューターの類だわな。
URLリンク(minkara.carview.co.jp)
URLリンク(www.web-c1.com)

428:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 21:57:29.70 ruZs4SOj.net
>>418
なるほど。
しかもiOSアプリなんだね。

429:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 23:04:53.95 uZ1zvBKh.net
格安SIM使えばGoogleマップやナビが使い放題やんけ!
と思ったらMVNOだとA-GPS使えないのね
どうりで精度がガバガバなわけだよ
上手くいかないもんだ

430:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 23:17:03.40 /YvYXQjP.net
>>420
Googleマップに関してはアプリ自身がAGPSデータをGoogleから持って来るから大丈夫
GPS.comfに書くAGPS設定にに依存しない
AGPSデータを使ってるかどうかは、ARゲームのingresで表示位置の精度差を見れば
わかる、Googleマップでは位置がちゃんと出てるのに、ingresで扱うGPSの素のデータ
では移動時の追従がズレズレな場合、AGPSを使えてる。

431:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 23:26:06.54 HYbTigNg.net
>>420
AGPSがうまくつかえずアシスト情報が遅くなるのは
コモのandroid機+mvnoのみだな ドコモだけは独自のSUPLサーバーに接続するからだ
他では起こらない

432:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/14 23:33:32.41 cIqUHui7.net
>>422
auも同じ、au以外では接続できなくなってる
SBはGoogle使ってるらしいが確認はしてない

433:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 00:13:11.68 BiLSNM05.net
>>420
だからA-GPSでは(ry

434:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 00:13:22.37 MK96Y2/h.net
いや自身でAGPS実装してるアプリなら関係ないって話だろw

435:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 00:26:15.58 n3hNE1FN.net
自身でAGPS実装してるアプリなんかねーよw

436:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 00:30:53.75 Xt3j9P+q.net
>>426
GoogleマップはGoogleから持って来るぞ?
supl.google.comに対してアクセスしてるから、ネット系のコマンド打ってみ?
ちなみにアプリに組み込むにもそんなに手間はかからない
「Google の A-GPS サーバを使う」でググればサンプルまである。

437:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 00:50:03.74 8SZ4x2DS.net
コンパスとAGPSは情報確定させてくれよ
情弱の俺ツライわ

438:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 00:54:05.73 MK96Y2/h.net
タブレットでオフラインナビとか頓珍漢な使い方しない限り何も気にせず使え

439:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 01:30:53.49 sdwleFvv.net
GPS Status起動させればなんかDLするやろ?
あれでA-GPS相当だからもうそれで納得しとけ
完全に完璧とは言わないが効果ちゃんとあるから

440:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 19:56:20.63 gyVlvvbk.net
>GPS Status起動させればなんかDLするやろ?
あれは「お前が知っているSUPL鯖からデータを取り寄せろ」ってAPIを叩いているだけなので、
ファームウェアに書かれたSUPL鯖の参照先がdocomoのものだったら、MVNOでは無意味

441:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/15 21:43:36.67 Xt3j9P+q.net
>>428
/system/etc/gps.conf
って言うテキストファイルを見てみれば、どのサーバーに依存しているかわかる
パズドラとか一部のゲームが動かなくなるが、
root取って、WEBからsupl.google.comからAGPSデータを読むようにコピペするなり、
書き換えてしまえば、AGPS的にはキャリア依存しなくなる。

442:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/17 19:09:46.56 JXztcCIF.net
ここで評判のtaskerだけど、有料アプリという事で二の足踏んでた
無料のLlamaというアプリでも割と色々出来るので、同じように二の足踏んでる人が居たらお試しあれ

443:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 02:40:36.44 PpIERDe2.net
URLリンク(p.akibaoo.co.jp)
ジェーソンとかでも捨て値で売りだしてる。
これは1個持っておくと便利だぞ
便利な物なのに定価で売ってる時に存在を知らなかったんで
宣伝が足らなかったんだろうな
電力のバッファになるので、ちょっとコンビニなんて時に
M241とかを停止させて再コールドスタートさせないで済む
車のエンジン止めても、スマホの充電がある程度出来る。
ドラレコも消費に応じてエンジン停止後の稼働が伸ばせる。
UPS200みたいな物が理想だけども、小容量でも良い場合

444:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 07:01:40.65 nfs+apMv.net
>>434
おお!これはいいな!
M241を何分間動かせる?

445:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 09:01:14.96 ejpwPOdx.net
業者うぜ

446:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 10:58:17.19 xjyQCRqf.net
いやこれは普通に便利だろ
尼でこの値段だったら俺も欲しい
まあ送料払ってあきばお~で買う気までは起きないけど

447:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 12:49:24.75 HQa+lgf7.net
良いかもと思ったが、
タブ繋いでれば充電で激しく消費するから、
繋ぎっぱなしだと毎回スッカラカンで使い始めはバッファとしての役に立たない。
コンビニに寄った時にスリープに入らない位の事にしか約にたたないな、
それもtaskerやsmart unrockでやった方が良いから意味ない。
だから投げ売りなんだろ

448:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 13:41:05.10 MSa6IeaJ.net
容量書いてないね
調べればわかるんだろうけど調べる気も起きない

449:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 14:40:31.24 I8lHSKpZ.net
だからタブじゃなくM241とかのBT GPSに便利って話でしょ

450:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 18:58:45.75 OQqSZloK.net
そら外付けGPSとか今時メリットが皆無なことを前提にされても噛み合わないな。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 18:59:31.08 PpIERDe2.net
>>435
おそらく、M241なら毎日通勤が往復60分な人なら∞じゃないか?
安いアルカリ15.V/800mAh 5V換算200mAh でM241は半日動く
この製品の大きさから中身は15350か18500型だと思うので
4V/1000Ahとみなすと満タン時、2日動くんじゃないかと思う
小細工が出来る人だと、ショッキバリアダイオード経由で太陽電池繋げ
ちゃうのも面白いかもしれない
あと利点があるとすれば、アイストとかで電圧降下で機器類が再起動
してしまうタイプの車でも有用だと思う

452:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 19:05:29.04 RLCY9XMF.net
普通にモバブーでいいし
車用のならエンジンスターター兼用のもある

453:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 19:06:59.04 PpIERDe2.net
>>441
想像力が足らないな、外付けGPSメリットはでかいぞ
M241は性能いいから、車を円旋回させても、クルンクルン反応するぞ
(NMEAでコンパス情報も来るからな)
M241をめっちゃ感度の出る場所に設置して、BTでNMEA受ければ
タブの設置場所が自由になる、
ダッシュボード上で太陽の直射をタブ背面に受けなくて済む

454:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 19:12:22.33 nfs+apMv.net
>>442
いいね。
おれも瞬断の対策に使えると思った。
シガーソケットから切断されると内蔵バッテリーで給電開始すると思うんだけど、バッテリーが尽きるまで給電し続けるのかな?
出来れば余力を残して終了してほしい。
次回エンジンかけるときの瞬断に対応できるように。

455:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/18 19:34:26.51 mmzSSyC6.net
BT GPSより中古安スマホ常設した方が良いな
2012年以降のスマホならGRONASS対応
モバイルルーターとしても併用出来る
taskerで好きな様にカスタマイズ
例えば定期的に測位させて何時でもホットスタート
接続は有線・BT・WIFIどれでもOK
熱耐久性は自作ケースで
想像力が有るならBTGPSなんて割高な過去の遺物は使わないんじゃね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch