【ROM焼き】au IS01 by SHARP root12at ANDROID
【ROM焼き】au IS01 by SHARP root12 - 暇つぶし2ch42:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/18 14:55:18.68 TqeqQm5f.net
データシート(笑)
いや某スレにいるんだよな
事ある毎にデータシート読んでないのかって言う人が・・・

43:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/22 17:54:39.10 /7X2h2wH.net
再起動病のIS01 bb09を持ってるんだけど、これってもう対処はムリですか?
設定を開いただけで再起動したり、ひどいとOS起動中のISロゴの時に液晶がモワッと消えて
再起動を2度繰り返す。再起動を起こすきっかけや前触れが完全に不定期だ。
いまCM6で常用だけど、donutで最初にrootを取る前の時点ですでに再起動病だった。
OSを入れ替えれば改善するかもと思い、recoveryを純正に戻して、正規の手順で
オールリセットを掛けた。が、donutもCM6も再起動の頻度に変化なしだった。
不思議なのは、標準ブラウザ立ち上げて、常時画面点灯で自動リフレッシュのページを
数日表示しっぱなしにしていても、一度も再起動しなかったりする。
タッチやキー操作をしなければ、再起動の確率が減ることだけわかった。
万が一、flash_image でboot側を焼き中に再起動したら臨終だよね。
この症状について、分解して特定した人なんて、いないかな。

44:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/22 18:27:54.30 1Msd7Fg+.net
>>42
もしかしたらだけど、SDカードが悪いとか?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/22 18:34:32.39 YJZgBMMa.net
>>42
自分ならadb接続してddmsなりのlogcat立ち上げっぱなし
で再起動した時のログを頼りに解析してみようとは思うけど。
ただ1.6でもCM6でも発生しているなら、どうもハード側の問題の
ような気がしてる。だとしたら打つ手はないけど…

46:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/22 23:55:18.38 /7X2h2wH.net
>>43
なるほど、それはやってませんでした。抜いて様子見してみます。
ちなみに購入時についてた純正品を、さしっぱなしです。
>>44
IS01の本スレでも再起動病で悩んでる人が何人かいました。
ブート画面でリブートすることから、ハードウェア障害の持病のようだけど、
うちの場合は触らない限り安定してるのが、なんとも謎で。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/23 00:34:54.82 UuyMnrwd.net
再起動病にかかったら早めに売り飛ばしたほうがいいぞ
もう少ししたらお亡くなりになるサインだから

48:名無しさん@お腹いっぱい。
14/09/23 01:23:25.95 q7thY7Xc.net
SH-10Bも修理出したらシャープが気前良く基盤交換してくれたなあ
絶対何か問題あるだろ・・・

49:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/01 02:00:23.68 c1oXeYtj.net
URLリンク(kie.nu)
URLリンク(kie.nu)

50:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/01 11:49:18.65 7Bn7gFdE.net
URLリンク(kie.nu)

51:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/01 11:59:22.31 7Bn7gFdE.net
URLリンク(kie.nu)

52:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/01 16:59:21.83 MMFf41Ix.net
IS01 Android2.2を1GHZから1.2GHZぐらいまでクロックアップしたいのですが
どうすればいいのでしょうか??
色々とソフトを入れましたが1GHZ以下でしか調整できませんでした。
それとも初心者には無謀だからやめた方がいいのでしょうか??

53:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/09 20:30:08.28 7RA4FDzV.net
kitkat開発したいがrecovery_kitがないから再起動病になりそうで怖いわ

54:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 15:58:26.92 ffY3QsXA.net
>>52
志村ー
上をみろ

55:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/13 21:28:00.02 aUNjUy6a.net
>>53
>>48にrecovery_kitあったのか
気づかなかった

56:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 00:27:42.55 B2kBvMiw.net
このスレもまだ終わってなかった
>>52に希望を託す

57:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/14 11:43:56.85 KYQoReMU.net
>>52
期待

58:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/19 06:12:51.27 mpFEB4hm.net
>>52
便乗して期待

59:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/20 05:03:05.89 jSRv+GMO.net
過去ログ読むのはやめられないね
1.6とcm4is01のデュアルブートだけで、満足してrootスレをしばらく
飛ばし読みしてたけど、読み返していたらいいの見つけた。
特に51の人は au IS01 by SHARP root11の693あたりを読むと幸せになれる・・・
かもしれない。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
14/10/21 21:08:17.62 AoEFHwi5.net
kitkat化うまくいかんなぁ
cpuが同じのHTC supersonicがkitkat化に成功してるからできないはずがないんだが

61:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/01 01:45:02.28 uUatN5w9.net
やはりバージョンが離れていると厳しいな
JBonIS01のソースがあればなぁ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/02 00:26:35.06 w0aXxjMn.net
やっちまった…
仮想環境と共有してたディスクをchkdskしたらrepoで書き込めなくなった
全部のファイルどこかにコピーしてフォーマットしないと…

63:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/06 22:28:45.64 Srx6COEo.net
wpa_supplicantのmakeでコケるな…
どうしてだろ

64:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/07 10:57:40.26 xJfdpqHj.net
がんばってー

65:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/13 09:36:35.20 iPqCzE4R.net
いまさらですが、IS01の2.2で、パイプを入力できるConnectbotを使いたいのですが、
旨く動いてくれません。
ファイルkruton-connectbot-6176a90.apk (784.6 KB)
コメントconnectbot 絵・顔・記:Ctrl 文字:Esc
URLリンク(ux.getuploader.com)
ここからDLした改変版を入れました。右shiftを押してもshiftの効果が出るだけで
パイプを入れられませんでした。設定を見ましたが、とくにパイプ専用の設定項目は
みあたりません。
絵・顔・記を押してもctrlにはなっていないようで、
どうやら素のConnectBotと、動作が変わっていないようです。
パイプを使えるようにしたConnectBotって、上記のapkであっていますか?
もしかして、これって1.6の状態じゃないとダメなんでしょうか。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/22 16:29:42.41 hVGWiTjO.net
JBonIS01のファイルってどっかにあったりするの?
ubuntuoneはダウンロードできなくなってるから・・・

67:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/30 13:02:00.24 CGJbgH6C.net
ずっと使ってきたIS01とお別れする事が決まった
ありがとう、大好きだよIS01
でも激動の4年半、苦楽を共にしてきたからものすごく寂しい
解約した後も使い道ないだろうか

68:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/30 13:30:36.36 nHc6ffeU.net
お別れってただの回線解約かよwww
WiFiで使うのもいいしテレビでも見てなよ

69:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/30 14:26:52.08 pam0OrhA.net
SIMがなくても、WiFiがなくてもいけるってのw

70:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/30 14:27:19.17 GeUivaRf.net
いや、Wi-Fi環境なんかないんだ
そすると本当にもう動かせないんでしょ?
アプリが使えなくなる?から動画とかも再生できないし、ワンセグも無理
スマホってガラケーと違ってすべてアプリで動くんでしょう?
よくわからないけど・・・
この4年半、充電差し込みの故障が1度あったきりで未だに元気な奴だから忍びないよ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/30 14:32:31.03 3O/C3s2R.net
sim無しで試してみろよw

72:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/30 14:42:33.03 3n76QxqX.net
simカード抜いたままで普通に1年以上使ってたよ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/30 14:54:00.42 KyqbR9Yi.net
よくわかんないけど・・・
言う通りにカード抜いて試してみたけど、したら動いたけど・・・
でも解約したら通信がストップするからアプリ使えないんでしょ?

74:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/30 15:38:04.18 QxIE2l+g.net
インストールしてるアプリは使える
ただしWiFiとかも含む回線が無いならぐぐるまっぷとか
2chブラウザとかは実質使えなくなるね
ワンセグ派見れるよ
解約って言うかMNPなら変えた端末でテザルとかあるけど
1台ですむならもう使わなくなるかもね

75:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/30 15:53:05.51 GTF31RPc.net
コンビニWi-Fiがあるじゃないか。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/30 17:59:50.45 hdZ9WmVI.net
yuntan氏のcm4is01を数年前に入れたっきりなんだけど
これより安定してるのってあるの?

77:名無しさん@お腹いっぱい。
14/11/30 21:56:36.18 KDiPdla2.net
>>73
有り難う
ネット活動は次のスマホでできるけど、
家族同然のIS01ともこれからもずっと生活できないかなと思ってて。。。
アプリ使えるなら動画再生機だったり目覚ましやメモ帳にと活躍するね
すごく嬉しい

78:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 02:33:26.89 WuU8G1cU.net
なんか解約してる人がいる一方、俺は死蔵してたIS01にiPhoneから機種変した。
メアド保持のためで、iPhone使えなくなる前にimapに設定変更してから機種変実行。
で、実際のメールの送受信は無事、別契約の端末からできるようになった。
で、IS01を久々に弄り回して、設定とかメールアプリとかインストールしたけど、
どうやってもIS01からはimapで送受信できなかった・・・。
本当に保持するためだけの用途になってしまった。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 02:50:59.71 wgnKYFUb.net
それってICロック解除料を払ってIS01にしたの?
回線を保持したいだけならIS06とかauロックフリー端末を
1500円くらいで買ったほうが良かったんじゃ・・・

80:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/03 14:33:42.89 udae0QRd.net
>>75
ない

81:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/06 17:42:48.85 MQM/y3cF.net
>>78
レスついてるの気がつかなかった。遅レスだけど、
持ち込み機種変したけど、機種変自体の事務手数料はかかったけど、
それ以外にはお金取られてないよ。
つーか3G世代でも、ロックフリー端末ってあったんだ。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/06 19:25:43.49 qMd2rjNd.net
IS06、MIRACH、IS15SH、IS17SH、IS11S(acro)、IS12S、頭に浮かんだだけでいっぱいあるじゃないかw
まあ白ロム端末屋の店員ですら把握してない情報だから、
知らなくても仕方ないけど。

83:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/07 14:06:17.03 yRGxvg3L.net
JBonIS01ってもう手に入らないの?(´・ω・`)

84:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/07 14:59:20.71 UUISolVf.net
ICSは、起動してWifiうごいたことに意味がある的な段階で終わってるけど、
JBって、どこまで進んでたの?
と思ってis01 jb で調べてみたが
>こんなかんじでめでたくJBになったIS01ですがやっぱり重い…
>実用にはなりませんよね、わかってましたけど。
>重い原因はいろいろあると思うけどまずメモリ。
んでこの人の結論は
>とまあこんなかんじでJBになったIS01でいろいろ遊んで楽しい1日でした。
>充電だけしてまたしばらく眠ってもらうことになるでしょう。
やっぱIS01には、2.2がいいんでないかね。

85:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/08 14:44:20.75 vI0ulwO2.net
GPSが動くならMAPfan専用機にしてみたくはある
そもそもメモリが足りなくてMAPfan自体が起動しないかもしれないけど

86:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/09 19:32:43.34 9kAxDMsc.net
is06が1500円ならほしいな
ブクオフではみかけんがw

87:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/09 19:37:53.84 7f/mNtRy.net
>>85
地元(都内)のブコフではIS06 1480円、IS03と05が980円(元1980円で、売れないから1000円値引きシールがついてる)
で頻繁に売ってるが、どうも誰も買ってない模様w
ってかどうせ買うならIS11PTが1980円だから、そっちのほうが汎用性高そう

88:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/09 20:28:04.61 OM5vu0sG.net
>>66
録画して録り貯めた深夜映画などを移動中に見てる

89:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/14 23:08:09.88 IkIr1FxX.net
リカバリーエリアにカスタムロム焼いてる状態でオールリセットしちゃだめだよね?
リセットする場合どうしたら良いか載ってるサイトしらない?

90:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/15 03:26:00.81 KTb1h1js.net
>>88
バックアップしてたリカバリー書き戻してリセットすりゃいいんでね?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/15 13:59:11.77 eaxjc/XT.net
system弄ってたらそれでも死ぬかもしれんな

92:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/15 14:30:05.31 hGPqQDQ0.net
>>90
まじで。froyoとデュアルにしてたからいじってることになる?

93:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/15 20:59:59.65 4res8Pq6.net
消したと思ってたリカバリーイメージちゃんとバックアップしてた!
リセットしてみようかなー

94:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/20 13:14:10.85 lxGz0VI7.net
文鎮化したのを直す方法って見つかりましたか?

95:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/20 18:58:13.73 /uw2m+Y2.net
壊れたと修理に出す

96:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/25 19:34:21.89 aIg90kyB.net
今さらだけど、froyoだとトラックボールとカーソルキーが別のものとして機能するね
Xtralogicでmiix2(8proにアプグレ)にRDPしてうおおお!ってなった

97:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/26 16:45:38.27 p7AgTwWh.net
>>95
>うおおお!ってなった
意味不明w

98:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/27 05:24:51.12 8J++bSY9.net
>>96
IS01をWINタブと組み合わせてまともにPCとして使えるのが感動したんだ
kitkatの機能を使うのにsplashtop+duos(タブ側のハードの都合で画面はみ出す)か
RDP+vmwareplayer+Androidx86(ギリギリ動く)か悩む
ネイティブAndroid機へのVNCは物理キー使えないしレスポンスが悪くて耐えられなかった

99:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/29 23:16:26.86 px69QtVj.net
recovery_kitほしいなあ... チラ

100:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/30 03:03:27.41 q5WZATid.net
recovery_kitは、どっかで落とせるよ
俺も今年の春からいじり始めたけど手に入った

101:名無しさん@お腹いっぱい。
14/12/30 13:13:11.52 neyV9est.net
見つかったわ
md5:7657b8b0543f6bf4a627f58a9408888c recovery_kit_v130.7z
もう色んなものが消えつつあるので今のうちに集めときたい

102:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/05 01:40:42.06 AUeQcr76.net
recoverykit貰いましたありがとう。
で、GB焼いたんだけどとてもガクガクで使い物にならない感じだね(全く弄ってない状態)
みんなどんなカスタムしてんの?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/05 01:41:14.85 AUeQcr76.net
てか2015年ですあけましたおめでたい。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/05 12:45:12.11 Gak0/jks.net
>>101
froyoが1番でしょ
あとauto kllでおまじないしないと使い物にならない

105:SIM無しさん
15/01/06 13:02:29.80 MLFfkkCP.net
>>103
やっぱfroyoが一番ぽいね。
ただ、froyoしようとしてるんやけど、adb pushすると終了後に必ずフリーズするんだが...
再起動したらpushしたはずのファイルも消えてるし...
とりあえず1.6に戻してみるかってバックアップpushしてもそれも同じ現象。
flash_imageは生きてたから、パーティションが壊れたわけでもなさそうだし、とりあえずもう一回GBに戻してみて、Recovery_kitじゃなくてそこから作業してみようかなと。

106:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/06 13:17:14.38 g7apPL2F.net
GBでもfroyoと同じようにおまじないしてみるといい
詳しくはググってね

107:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/06 21:31:22.57 EsckTVMm.net
yuntanのよりもいいの?

108:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/14 22:34:56.56 yZqRV7Cz.net
今度IS01かって2.2か2.3か4.0.4入れようと思うんだけど、
Skype(チャットのみ)
Youtube
ブラウジング
Radiko
だったらどのバージョンがいいかな

109:SIM無しさん
15/01/15 18:33:21.37 0+AQPKae.net
とりあえず2.3,4.0は使い物にならない。
まぁ初期状態でしか試してないからアレだけど、少なくとも4.0はヒドイと思う。
2.3でさえガクガクだからね...

110:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/15 22:30:43.72 YiE3ze4A.net
>108
ってことはIS01でSkype公式でのSkypeは諦めなきゃだめなかんじ?
この前2.2以前は切られたからさ
HT-03Aより2.3で快適になればおk
L-04C並みに動いてくれれば文句ないんだけど、それ以下なの?

111:SIM無しさん
15/01/16 02:04:12.91 +u3Ts7Yr.net
>>109
ちょうど俺、つい昨日HT-03A買ったとこでわろた
l04cは持ってるけど、あれはわりと普通にCM7で動いてるくね?
まぁ用途がTwitterだけってのもあるかもしれないけど。
とりあえずあれよりヒドイ気がするね俺は...
ちなみに今2.2焼いてみたけど2.3と雲泥の差。
この機種も慣れたら焼くのもそんな難しくないし、自分でやってみてどこまで精神持つか耐久チキンレースしてみるのも面白いかもw

112:SIM無しさん
15/01/16 02:24:44.60 +u3Ts7Yr.net
俺も質問したいんやけど、CM4焼いた状態でCM4のシステムの環境丸々バックアップって取れる?
全部/dataの下で動いているっぽい(?)から、とあるサイトを参考に
# tar -jcf /sdcard/is01rom/data-YYYYMMDD_MMSS.tar.bz2 -C /data .
ってしてみたけど、socket ignoredってエラー返されるんだけどどうしたらいいの?
ちなみに、デュアルブートやなくて、CM4のみにしてる。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 02:40:53.30 plAiL/vB.net
多くのOSでは、起動してる自分自身はコピーできない。
使用中のファイルが排他エラーで読めなくて、欠落してしまうから。
1.6を呼び起こして、1.6上のシェルでtarを実行すれば
まるごと固められるはず。
あるいはrecoveryKitからデータをいじってもよい。
recoveryKitを立ち上げたときにadbが繋がるから、そこでtarをつかう。

114:SIM無しさん
15/01/16 03:15:15.11 +u3Ts7Yr.net
>>112
やっぱそうかー。
動いてるのバックアップ出来るわけないよなーと思いながらしてたが、当然だよなぁ...
recoverykitの方から試してみたけど、toolboxにはtarが入ってないし、busyboxでさっきのtarなんちゃら実行しても、たしかNo such fileかなんかで怒られたから、解凍しかできないのかも。
てことはrecoveryにmtd0のimg焼き直して、1.6起動からdataのバックアップして、cmboot.img(だっけ)に戻しておkって感じなのかな。
また明日試してみるサンキュー。

115:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 11:58:07.11 mNUJ6B6t.net
ustreamどうにか見れない?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 20:33:37.08 x43tWtJG.net
>>110
レスありがとう
デフォで240-600MHzのL-04Cより重いのか・・・
L-04Cはもちろん2.3入れてるけどね
Skype使いたいから2.2だとだめなんだよね
なんでL-04Cだと2.3の方が早くなるのにIS01はそうじゃないんだろう

117:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 23:24:50.11 5tYeMgpx.net
>>115
初回起動時から一目瞭然だったわ...
確かにSkype使いやすそうだな
行為の良し悪しは置いといて、古いapk落とせば使えることには使える。
IS04でも実際動いてる。
ただし機能も限られてるし使いにくい

118:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/16 23:28:06.43 5tYeMgpx.net
>>112
やってみたんだがやっぱエラー吐く...
# tar -jcf /sdcard/is01rom/data-YYYYMMDD_MMSS.tar.bz2 -C /data .
tar: ./local/tmp/qmux_connect_socket: socket ignored
1.6で起動させて実行してみた。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 06:49:43.18 LchQKNZp.net
>>116
2.2にするわ
さすがに重すぎるのは嫌だな
でも、L-04Cで経験したんだけど、Skype、この前の切り捨てで2.2以前のクライアントだと、
ログインさえできない気がするんだけど、大丈夫なの?

120:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 09:12:52.08 CUv2hcmQ.net
>>117
qmux_connect_socket は、いらないんじゃないの。
ファイラーで見てみたらサイズが0だったし。
で、そのコマンド実行したら、自分の環境では約400MBのファイルになった。
かかった時間は判らない(途中で寝たから)けど、1時間はかからなかったと思う。

121:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 11:09:28.58 b76U34xc.net
メモリが足りなすぎて快適に使うのは無理だわ
この筐体でメモリ3GB版出ないかねー

122:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 13:44:28.74 +wqAIxZf.net
みなさんのIS01(2.2以上のROM入り)のBBはいくつ?

123:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 14:25:44.90 BF0+F657.net
ezwebメールすら入ってない最初期のやつ1台と、10くらいの3台で使ってる。

124:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 14:43:41.68 H57LuRuF.net
チョコラBB

125:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/17 16:10:15.22 2MSDn7Rq.net
頑なにBB09だったが修理を機にBB16にした
1.6だから

126:SIM無しさん
15/01/17 16:25:43.75 W14jrrLf.net
>>119
あ゛、エラーでてバックアップ止まってるとばっかり...
エラー放置してたら無事終了してた。
すまんなありがとう。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 21:11:18.16 O2gjXTFV.net
2.3いれたい・・・けど重いから・・・
でも対応アプリが・・・

128:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/18 21:12:24.61 O2gjXTFV.net
2.3いれたい・・・けど重いから・・・
でも対応アプリが・・・

129:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/19 18:40:21.42 BNLTmGJ2.net
なければ作っちゃえ

130:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/20 12:48:07.37 nqHUVOdX.net
root取っただけのBB16が一番快適だぞ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/23 18:10:31.05 5qgl+m77.net
うちでもrootとったBB16のままで打ち止めにしています。
実際、ワンセグテレビ以上に使い方してない。
メインは本体4coreKitkatつかってるので
無理はさせない方向で。

132:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/23 20:33:48.18 Lvfn9dAC.net
買ったIS01のBBが12なんだけど、どうやってBB16にするの?
あと2.2でYoutubeの公式アプリが快適に使えてる人いる?

133:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/23 23:48:38.52 NyWcctMW.net
>>118
どのapkか忘れたけど、端末のアプリ情報から見るとバージョン1.0.0.659っての使ってるけどこれはIS04ではログインできてるよ。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/27 16:18:19.22 UdLdVWyW.net
正直テレビしかもはや使い道はない・・・

135:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 02:11:40.07 Tfwaq+Sl.net
テレビ
長目のメモ(普通のスマホより早く打てる)
風呂用(最悪もう壊れてもいい)
車用(スタンドとか無くても自立できるから使いやすい)
俺のはもう一部のキーがダメになりかかってるが
状態いい中古あればもう1台ほしい、と思うくらい
今でも使ってる

136:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/28 18:21:47.12 oyssUOLo.net
実質、テレビ・ニコ動・ニコニコくらいしか使い道はない。
ブラウザもjava scriptをオフにしてないときびしい・・・

137:名無しさん@お腹いっぱい。
15/01/29 22:10:16.82 Zn2YLAZT.net
ブックオフに売ればええんとちゃう

138:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/12 23:05:21.82 Ef4+x91s.net
ぶっこふにうるとはとんでもない!

139:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/14 07:30:00.54 O7Qb51pF.net
売ろうにもsystem以下を元に戻してboot recoveryを焼き直さないといけないしな
記憶が曖昧すぎて元に戻せる自信がないし焼くもの間違えたら文鎮リスクがあるのがなんとも

140:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 05:20:16.73 Z767Gp8M.net
>>138
500円で買ってやんよ!!

141:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 06:56:20.29 t5wdRlfs.net
>>138
450円で買ってやんよ!!

142:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/23 08:03:34.87 ukxnmaC+.net
何故下がるのかw
もう使ってないのが有るけん住所教えれば着払いであげるよ

143:名無しさん@お腹いっぱい。
15/02/25 22:37:16.19 yJn6DQh5.net
時間の経過とともに価値が減少する逆オークションでは出品者は優柔不断だと損をする
損切りの決断を求められるw

144:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 00:11:51.52 noHBjbrV.net
まだ続いてたのかw
半文鎮化してから1年半、直す技術も無いし放置しっ放しだわ。
キーの間に隙間があればもっと打ちやすかったのになと思う。
手袋しながらでも操作出来たのは優秀だった。

145:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 08:13:37.68 nHoUqEjb.net
NetWalker持ってるけどはっきり言ってキーボードがクソ
こっちのほうがマジでいい

146:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/03 14:29:04.96 wcSDLu0D.net
>>144
Netwalkerの中身+IS01の外装+ワンセグ
これだな一番いいの

147:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 19:35:33.08 X3nq07HT.net
どこかの村にUstream見れるようにしてくれる賢者は居ぬもんかのう・・・

148:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 20:52:08.52 Q0W5Z+9l.net
IS01って、ガラケーユーザーがかってロッククリアすれば結構いいものになるね

149:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/10 20:58:29.50 6GANj9sm.net
いや、こんなのを買うよりか最初からロック解除不要の端末を買った方が良いよ

150:名無しさん@お腹いっぱい。
2015/0


151:3/16(月) 20:56:04.10 ID:kh4Z8wm2.net



152:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 07:34:15.10 BsFJTDkN.net
>>149
ダブル定額スーパーライトでPCサイトビューアをバリバリ使ってる人なら値段変わらないみたいね
ISフラットに変えればガラケーでも100円安くなるし

153:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/17 18:28:23.05 RIS4D1yt.net
発売当初、こんなもんで会話ダダ漏れで電話してたのが懐かすい。

154:名無しさん@お腹いっぱい。
15/03/26 11:26:22.15 t18lorE3.net
ICSが乗るくらいのとき以来にきたのだけどまだスレ残ってたんだな
5系が割と軽めだからいけんかなぁと見にきたが特になにもなさそうなんかな

155:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/12 16:44:16.39 B7E1AlJH.net
半文鎮してる可能性があるんだけど知恵を貸してくれ
暗証番号が変わって初期化できない
マーケットが消えてる
多分BBが違うroot取得方法試してこうなったっぽいんだけどもう復旧無理?

156:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/12 16:47:35.25 csJCsi+u.net
adbでつながるんなら、どうにでもなるんじゃない?
初期化したいなら/data消せばいいし。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/12 17:38:17.71 B7E1AlJH.net
>>154
今SDKとJDK入れて試してみる
もしadb繋がった場合どういう手順で復旧できるか教えてください
ざっとでもいいんで

158:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/12 17:50:41.52 csJCsi+u.net
簡単に言うと
・壊したファイルを元に戻す
だけ。なにを壊したかは、あなたにしかわからないから、adbでつないで、
ls -lR /system > /sdcard/system_filelist.txt
とやればsdcardにシステムファイルの一覧がテキストファイルでリストアップされるから、
壊したファイルを特定して、元に戻す。バックアップしたファイルが無ければ、どっかで拾う。
拾えなければ、あきらめる。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/12 18:51:31.50 B7E1AlJH.net
>>156
ありがと
とりあえずルート取れたからその方面で色々調べて見る

160:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 12:27:34.78 mybxM04m.net
ワンセグテレビ機として購入を検討してるのですが
この機種は白ロムの場合、購入後そのまま即ワンセグを見られますか?
ロッククリアとか云うのをしないと見られませんか?

161:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 12:42:05.01 jI8frp1p.net
>>158
そのままで観れるよ

162:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 12:45:59.69 z6MLHhyp.net
そして感度いいし、モバイルバッテリーで動くから災害時Good

163:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/24 22:48:44.25 GNpaEvEp.net
>>159
>>160
ありがとうございます
なにもしなくても開封してチャンネル設定だけすれば
そのままもう使えるんですね
安心しました!

164:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/26 12:01:21.54 VRHtAd6E.net
recovery_kitは再配布禁止なんだっけか?

165:名無しさん@お腹いっぱい。
15/05/29 20:10:01.04 8/07sRmD.net
ああ^~初歩以前のクソスレじゃw

166:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/20 21:19:48.45 TQlxTvTr.net
bb12でroot化したいんですけど、どのサイトでもダウンロードリンクが落ちているbb13.7zとbb12_s.7zの2つのファイルを使っていて出来ません...
どなたか代替案を教えていただけないでしょうか

167:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 09:10:35.10 uG+Str2I.net
>>164
自己解決しました
スレ汚しすみません

168:名無しさん@お腹いっぱい。
15/06/21 13:09:27.54 MhpfkmCw.net
どうやって解決したのか書いてよ…

169:名無しさん@お腹いっぱい。
15/07/15 22:25:22.90 ASDURsO5.net
およげTHAI焼きくん

170:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 00:09:53.64 Qvz27du3.net
テキスト打ち用に久しぶりにIS01引っ張り出して、ATOK入れようとしたら、Androidマーケットで、この端末にインストール出来るアプリはねえよ!ってでてきちゃった。
ICSとか2.3とか入れようにもリンクはほとんど切れてるし、rootアプリもまともに動かないのな。
ポメラかったほうが良いかね?

171:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/09 07:09:09.31 wQG3UmVq.net
ポメラで満足できるならそれがいいと思う

172:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/12 19:53:49.92 cW8dP+ke.net
初期化したいんだけど暗証番号変わっててできない
この現象ってちらほらあるみたいだけど解決策あんの?

173:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 09:50:26.56 MEvZbG3W.net
2.2と2.3入れるならどっち?

174:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 09:59:39.63 gKZntDLB.net
>>171
2.2だろうね。2.3は不安定だった記憶がある。
しかし、今って必要なものを用意できるんだっけ?

175:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 10:41:43.43 7+b+OUgv.net
>>172
ほとんどリンク切れてるねぇ

176:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 16:07:13.84 MEvZbG3W.net
ae2breakもリンク切れてる

177:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 20:24:45.35 MEvZbG3W.net
ようやく2.2インスコ完了。
いろいろめんどかった

178:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 20:49:42.34 eyXMG/8G.net
2.2にするとGPS使えなくなるんだっけ?
記憶違いかな

179:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 21:06:16.98 MEvZbG3W.net
ドロップボックス使いたかったんだが、サポートして無いね。
Cyanogenmodの入れたんだけど結構もっさりしてるね。
これで、2.3だとかなりきっついだろな

180:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/13 21:38:18.41 RrtERtKO.net
>>176
GPSは使える。
Bluetoothは使えない。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
15/08/14 16:12:53.75 MM7Oxd7f.net
2.2でBT使えなかったのがis01使わなくなったきっかけだったな。懐かしい
お外で音楽聞く俺にとってbluetoothないのは拷問だったw
有線だと自分がからまってっちゃうんだよな

182:名無しさん@お腹いっぱい。
15/10/10 23:17:31.52 wT2sZ4Ur.net
IS01の事を馬鹿にする貧乏人
URLリンク(imgur.com)

183:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/17 18:15:57.93 Q/NzOR1J.net
こういう端末で近代的なスペックの物が出てくれればなぁ
BlackBerryのアレは……違うなぁ

184:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/18 09:50:02.48 J4GwTxBC.net
自分はロースぺでもいいと思うけど再起動病とかは辞めてほしかった
バッテリ用量が小さいのはUSB充電可能だから許せる
Vaio type P(通称QP)とかはバッテリお漏らしの不具合があってモバイルに向いてない
キーボード付の小さな端末で何とか使えそうなのはNetWalkerくらいだ
なお一応この考えの前提は別にそこそこのスペックのスマホ持ってるってことね
もうこれで動画なんて見るつもりはないから
冷静に考えるとクラムシェルの携帯端末を頻繁に続ける会社は
市場のニーズを理解できなくていずれ傾くと思うから
5年に1回くらい出してくれればいいと思ってた

185:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/18 13:52:59.97 9ZMUDyx4.net
ネトウォカ前のSLC持ってるが久々に使うと全く理解出来なくなってたwww
既にCFカードでWi-Fiが認識してくれんなった………
中にあるプログラムも完全にマニアック過ぎて今の完全にぬるま湯に使った体には酷だったよw
当時はスゲー勢いで使ってたんだけどねぇ~
ポチポチキーボードって馬鹿にされながら

186:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/18 14:06:12.11 x+4LO74y.net
リナザウのキーボードは今まで使った中で最高だったわ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/18 15:48:06.30 9ZMUDyx4.net
>>184
あのポチポチキーボードが???
01のパンタグラフはスゲー思ったけどなぁ~
まー小さすぎで打ちづらいけど^^;

188:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/18 15:58:46.68 x+4LO74y.net
>>185
キートップが小さくて出っ張ってるおかげでキーの境目がわかりやすくてキーピッチの割りに押せる範囲が広くなるから親指で押すのに最適だった
IS01はキーがまったいらで隣接してるから回りのキーをいっしょに押しちゃうことが多かった

189:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/18 23:39:59.83 9ZMUDyx4.net
>>186
まー現在で云ったらMacなキーボードだね
ラクいしさぁ~

190:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/20 17:08:56.64 3EmxBVeF.net
>>186
アイソレーションでないなら、Loox Uみたいなキーだと押しやすかった

191:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/20 18:15:51.66 RnFhGs+2.net
>>188
ソレソレ❣
ルークス持ってた持ってたw
小型PCでありゃー楽しんだ
マヂでウルトラマンPCの後継機的な存在だったし
リナザウの後はソレしか無かった。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
15/11/26 22:54:16.47 3n1mkzQ+.net
軽量Linux動かしたいなぁ
それが出来ればかなり延命できそうなのに

193:名無しさん@お腹いっぱい。
16/01/06 09:33:37.00 uEMaxZ9h.net
4.0.4_r1.2 tablet buildの最終版持ってる人いないかな?
グラフィックドライバとかは保存してたけどRomを無くしてた

194:名無しさん@お腹いっぱい。
16/02/06 19:27:18.39 mRwWJA2b.net
保守

195:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/13 14:04:05.96 6AUUcIJW.net
保守

196:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/28 05:55:51.88 3SwSuHlf.net
本スレの150宛
>| がTerminal Emulatorで入力できないため
使ってるTerminal Emulatorにもよるけど、Jack PalevichのTerminal Emulatorの場合
Menuキー→その他→設定で
コントロールキー→なし
Fnキー→トラックボール
にして、トラックボールを押しながら L で入力できる。
>PCで解凍したsystem-110927.tar.gzのフォルダを
PCで解凍しちゃダメだったはず。
>→ISseriesロゴが10秒表示→消える→30秒表示→消える、の無限ループになってしまいました
ロゴが消えたタイミングでadb接続できるはずなので、そのタイミングでadb接続して
adb reboot
で1.6側から起動できたと思う。
その後、ちゃんとした手順でやりなおし。

197:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 05:52:09.83 qLVIaHx+.net
ありがとうございます。インストールと起動に成功できました。
やっぱりsystem-110927.tar.gzの解凍と移動を端末内で実行するのが重要だったようです。
早速次の問題が…
色々動作を試していたんですが、何回目かの再起動からWifiをオンにしようとするとエラーで弾かれるようになってしまいました。
元々再起動のたびにオフになっているのが不思議だったんですが、自動でONにする方法を聞いてみる前にこの症状が…
入れているアプリはSambaFilesharingとCoolTool(CPU使用率チェック)です。
reboot recoveryを掛けると繋がる場合とエラーのままがありますが、ファイルコピーで
予期しないエラー 8007045D I/O デバイスエラー と返されて接続不能になります。
そこからドライブは認識されてもディレクトリが空に扱われたり、sambaかなあと思うんですが不可解なエラーが多くて。
USBでストレージとして接続するモードも見当たらないので、現在2.2でローカルネットワークに繋がる手段がありません。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 11:24:57.27 Mv2nwisz.net
>>195
wifi安定化パッチを当てないとwifi周りが不安定になるらしい。
ただ、wifi安定化パッチはソースに当てるパッチで、そのパッチ自体も
どこで入手できるのか判らない。
自分はIS03のGPUを使うパッチを使っていて、それにwifi安定化パッチが
含まれていたので安定してるみたい。

199:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/29 19:20:55.80 qLVIaHx+.net
>>196
反応ありがとうございます。
IS03のGPUは…導入の敷居が色々厳しそうなので考えない方向で行きます。
WiFiが繋がらなかった問題は、理由の一つにSambaFilesharingがあるようでした。
先も言ったように常にWiFiオフから起動されるのですが、オンにしないままSambaFilesharingを起動させようとすると塞がってしまうようです。
そこに気が付いて今は何とか安定を維持できています。
今度は有線、無線共にPCとファイル共有ができない問題が起きてしまいました。
有線は単純に、USBケーブルで繋いでもCM4IS01が全く反応せず、設定項目も見つからないため打つ手なし…
なので無線に頼るためにSambaFilesharingを入れたのですが、CoolToolでCPUをモニタリングしながら動作を試したところ
ファイルを転送使用とした途端にCPUが100%天井したままファイルサイズに比例して長時間硬直、
数十MBまでなら支障は無かったのですが、160MBの動画辺りでは応答が止まってしまうばかりでなく
IS01端末自体がSDカードを見失うなど、半分クラッシュして再起動しなければ治らない状況になります。
バージョンは140525ですがそれ以前を試してもダメでした。
他のアプリにsamba server、sambadroidなどがあるのですが、インストール不可だったりディレクトリを検出できなかったりで
唯一少しだけ実用できたのがSambaFilesharingだけのため、詰んでしまいました。
繰り返すと、有線無線ともに安定したローカル接続が出来ない状態なのですが、他の方はどのように克服しているのでしょうか…?

200:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 00:58:55.22 bXWPbzuQ.net
SambaFilesharingは、俺も使ったことがあるけど、わりと重いアプリだと思う。
samba自体が重いし、IS01には、キツいと思う。
それと、SambaFilesharingは、内部エラーが発生すると自力で復帰することができないので、
アクセスできないときに、いちいち端末の様子を見ないといけない。
メモリが512MB以下の泥端末では、FTPserverをいれて、
portを1000以上の俺ルールで決めて、ファイルのやりとりをしてる。
FTPServer - Google Play の Android アプリ
URLリンク(play.google.com)
これ使ってる。めちゃくちゃ軽いアプリで、広告もない。
SSIDごとや、提供するインターフェースを個別に指定できる。
テザリングインターフェースや有線LANでもサービスの提供ができる。
端末起動時に自動で起動させることもできるし、
どんなにゲテモノ端末でも、このアプリが動かない事例は無かった。
遠隔地に固定設置した泥端末のメンテで重宝してる。

201:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 12:08:36.23 l5VDu2gj.net
自分もsamba使わずにIS01をFTPサーバーにして使ってる。
「SWiFTP_日 Server」ってアプリだけど、いま見たらplayストアから消えてた。
Windows側をサーバーにするときは「sHTTPd」っていうソフト使ってる。

202:名無しさん@お腹いっぱい。
16/04/30 23:35:01.97 Ud5lMFD7.net
ありがとうございます。
FTPの事は考慮しておきます。
ESファイルエクスプローラーのsambaクライアント機能が上手く使えたので、暫くこれで何とかしてみようかと。
WiFiが完全に沈黙してしまいました。
1.6では動作するのでハード自体に異常は無いはずなんですが…
有線のUSB接続も使えない(多分)CM4IS01では、予期しないタイミングでこうなられる事が一番厳しいかもしれません。
/data/cm4is01にsystem-110927.tar.gzを再度展開し直して、クリーンインストールします。
時間の余裕が無くなってきたのと、初心者的な話題で長文を投稿し過ぎた感じがあるので、少し休もうと思います。

203:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/05 04:57:05.59 4A7kgl03.net
「FTPsever」は1.6でも動くんで俺も他機種とのファイル転送に使ってる。
ROM焼き自体は未だ文鎮化が怖いんで
たまにツールや情報拾いに来る程度だが・・・
 

204:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/06 03:12:51.15 hsu5b8MI.net
>>200
過疎ってるから別に構わんよ

205:名無しさん@お腹いっぱい。
16/05/26 02:38:58.35 DqsDMAn7.net
どなたか初期のrecovery9.binを上げていただけないでしょうか
完全に初期状態に戻したいんです

206:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 15:55:30.02 qpKDs6kn.net
オールリセットで文鎮化したのと、ノーマルの2台があります
ノーマルの方から中のデータ抜き出して
文鎮化した方に書き込んで修理みたいな方法ありますか?

207:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 17:06:58.00 Z3U6QL8h.net
IS01に限らず、ほとんどのスマホが、ハードの保守方法の解明がされてないので
メーカーの中の人ならできるだろうけど、普通は無理じゃないかな
LGの端末では、基板の特定のピンをショートさせると、SoCがテストモードに移行して、
内蔵メモリのパーティションが全部、マスストレージデバイスとして丸見えになる裏技がある。
F-11Dの初期バージョンも、これと似たモードがあり、起動時のボタン同時押しで呼び出せた。
IS01では、こういう技は聞いたことない。
ただ、シャープの中の人だって、修理を依頼された端末に対して、
なんらかの方法で文鎮端末を修理してるはず。
ダメ元で分解してみて、あやしいピンを探すのは、有りだと思う。

208:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 20:36:48.17 e45VMGRe.net
すくなくとも起動ロゴループはOSレベルの話じゃないから
イメージ吸い出して入れたところで改善しないはず

209:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/03 20:44:10.77 Z3U6QL8h.net
いや、OSレベルでしょ
・bootあるいはrecoveryのカーネルが正常に起動
・設定を読み込んで、リカバリから起動させる用事があるか調べる
・オールリセットするためにリカバリから起動し直す指示を見つけ実行
・reboot recoveryでリブート
を繰り返してる状態。改変が可能であれば修理は可能。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/04 09:09:24.54 2pVz6lAy.net
PSPでも似たような事あったよな
改造に失敗して起動できなくなったけど
特殊なバッテリーを使うと直せるってやつ

211:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 06:56:56.26 Uz8DboNC.net
>>207
文鎮直せたんだっけ?直せないんでしょ?

212:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 07:03:04.91 Uz8DboNC.net
あと症状はまちまちみたいだけど自分のロゴ再起動ループは
裏蓋空けてリセットすると一時的に直るんだな
直らない人とはたぶん原因が違うんだろう

213:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/05 10:02:23.22 DWJ0mtuy.net
ノーマルの1S01だが、オールリセットしたら数時間もISシリーズのロゴのままで壊れたかと思ったが
何十回も電池はずしたり、リセットボタン押したりしてたら、なんとか正常に戻った
気になったのは、ISシリーズのロゴが一瞬


214:消える事が数度あったんだが その時縦に白い1本線が入る この場所がその時々によって場所がまちまち



215:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 15:00:38.90 ybhq5X4Y.net
メモリ不良でしょ

216:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 15:21:30.30 7cuJ1ec8.net
パーミッション644以外の、たとえば777のファイルをsystem配下に1つでも置くと起動できない件は、
だれが、どんな目的で起動を阻止してるの?
dmesgなどで警告が出てるのだろうか。
これのせいで、CWMを入れられない別端末を文鎮化させてしまった。
IS01はリカバリキットを入れてたので、救うことができた。

217:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 15:41:42.83 B4Iq+SYX.net
>>211
俺のが電源入らなくなって修理出したときの症状と同じだ、近いうちに電源入らなくなるかもよ

218:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 16:12:42.16 yFfFmZMb.net
>>213
え?そんなんあったっけ?
やってるとすればinit.rcとその派生あたりかと思うけど
そんなの書いてあるの見たこと無いな

219:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 16:39:51.92 7cuJ1ec8.net
>>215
ごめん、もしかしたらファイルのownerがroot以外、たとえばsdcardなownerのファイルを
systemに入れたら起動不能になる、という条件かもしれない。これって起動不能になる要素かな?
文鎮になった端末 softbank 101SH は、パーミッション不備と、owner不備と、なりそうな要素が2つあった。
sdcardに仮置きした置き換え用ファイルを/system配下へcpして、rebootしたら、文鎮になってしまった。
rebootする直前に、改変したディレクトリを ls -l をしてたログが残ってたので、
それをみたら対象ファイルのownerが sdcard sdcard パーミッション777 になってた。
が、後の祭り。変更したファイルは、カメラのシャッター音だった。
いまは起動ロゴで止まり、なにもできない。約30分ごとに、softbankのロゴが消えて再起動される。
このへんは、>>211の状態と似てる。ウォッチドッグタイマーが動いて自動再起動をしているのだろうか。
ロゴのまま3日ほど放置したが起動することは無かったので、あきらめた。
この文鎮の原因を探るためにIS01でわざと壊れるかどうか実験したときは、
777でbuild.propを入れたら動かなくなった。

220:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/09 17:03:17.37 yFfFmZMb.net
>>216
ああ、実際に使われるファイルのパーミッションか
なにかを自前で追加してもかと思った
build.propのパーミッション違いは確かに止まる気がした
initのバイナリ内でプロパティ設定するとこあたりで
チェックしてる可能性はあるな
aospのinitのソースをサーチしてみるとか
まぁ気をつけるだけでいい気もするが

221:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 22:02:22.63 ISNHAzte.net
今更こんなの作っても意味があるとは思えないが...
recovery_kitとandroid 1.6をデュアルブートっぽくできるようにしてみた
recovery_kitでsdカードマウント出来たのでその機能も入れてみた
URLリンク(www1.axfc.net)
recovery_kitってHOME+電源よりもALT+Lのほうが入りやすいね

222:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 22:28:16.46 bIhKc+so.net
おおおっこれは感謝
って、いきなりbootに焼くのが怖い場合は、とりあえずrecoveryに焼いといて、
reboot recoveryして、なんか押したらadbいじりモードに、
タイムアウトになったら1.6が正常bootする、という理解で合ってますか?

223:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/28 22:32:37.62 bIhKc+so.net
ファイルを落としたらreadmeに丁寧に書いてありました、これは失礼
busyboxのシンボリックリンクを通してくれたのもありがたいです

224:名無しさん@お腹いっぱい。
16/06/29 09:41:43.87 wPMIjrU5.net
219ですが、正常に焼けました。完全に操作手順を忘れてたので、思い出しながら。
現在の自分の端末は、recoverykitがbootに焼かれていて、recoveryパーティションには
CM6の2.2が焼かれていて、2.2が立ち上がる状態になっている。2.2が立ち上がった状態で、
# ./flash_image boot mtd0_boot.img
# ./flash_image recovery is01dwrk_v130_v143.img
これで、bootが純正に、recoveryが今回のハイブリッド版に。
boot領域に、わざわざ純正のbootを焼いた理由は、万が一recoveryが
起動しなかったときに、1.6で復旧作業ができると思ったため。
reboot recoveryして、ハイブリッド版が正常に起動できてカウントダウンが始まった。
タイムアウトになるまで5秒放置する。放置後、なつかしの1.6が立ち上がった。
1.6が立ち上がった状態で、以下を実行し、本番の焼き込み
# flash_image boot_wr is01dwrk_v130_v143.img
さいごに、1.6上でreboot recoveryしたときに2.2を起動するようにするために、CM6の
ブートイメージをrecoveryに焼く。せっかくなので、recoverykit上で、作業してみる。
bash-4.1# flash_recovery_image cm6.img
flash_recovery_image cm6.img
Check file size
1+0 records in
1+0 records out
6291456 bytes (6.0MB) copied, 0.610726 seconds, 9.8MB/s
Before : 2f969057b33c92c075f93868bdfe7352 /dev/mtd/mtd2ro
After : 0080067befbe42176edd79544499d75f /dev/mtd/mtd2ro
Image : 0080067befbe42176edd79544499d75f cm6.img
Congratulations!
改変後のIS01は、flash_imageを毎度使うことなく、1.6と2.2を自由に切り替えできるように。
1.6側で、無茶な改変をしても、recoverykitで修正できるようになった。
218さん、便利なイメージを作っていただきありがとうございます。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
16/07/03 23:29:02.69 PRhoBkW6.net
あぁ、久々だがこのスレはまだ生きていたんだな。
職人さんには当然として、報告者さんにも感謝しないとな。
ありがとうございます。

226:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/21 18:57:59.32 3N+JkxnT.net
今さらかもですが、昨日IS01に2.2を入れました
Bluetoothを使えるようになる方法ないですかね?

227:名無しさん@お腹いっぱい。
16/08/22 07:18:22.90 FcxKg/nZ.net
ない
それがあればBlootooth GPSとしてもっと使われていたかもしれないね

228:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/02 18:32:42.86 0SpZuzx/.net
うむ、

229:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/12 08:31:21.39 NjamYQlA.net
まだIS01関連の開発をしてる人がいて感動した
URLリンク(www.suke-blog.com)
どうもこの機種(というか1.6世代)Bluetoothの実装は特殊らしい
1.6で動くはずの唯一のBluetoothGPSが繋がらなかったのはこういうことか

230:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 22:25:33.57 0gqF3KHU.net
おぉ、とても骨のある人のように思える。
たしかに感動するなぁ…。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/14 22:57:29.45 Hj03ifNL.net
か、漢だな。

232:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 09:07:41.23 WogOK9tm.net
自分も手元にあるIS01とSH-10Bがまともならやるんだけどなあと嘯いてみる
両方数台あるけどIS01は再起動病だし
SH-10Bはバッテリ持たないしバッテリの請ってるのにいきなり再起動するし
さすがに普通使いで萎えて寝てる

233:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 09:11:35.76 WogOK9tm.net
バッテリの請って→バッテリ残って
せめてMicrosoft製のリモートデスクトップが入るバージョンまで
OS上げられて無線LANが使えたらと思う
Vaio type Pとかも持ってるけどあれもバッテリお漏らしとかあって微妙なんだよな
(しかも放置すると過放電でバッテリだめになる・・・)
そのあたりまともなら遅くても使い続けるのに

234:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 15:46:10.73 dQr30ArS.net
SH-10Bは使ったことが無いけど、IS01とはバッテリーの形状は違うの?
ってか悩んでるなら、たぶん違うんだろうね。
いっそのこと、他機種のバッテリーを直接半田付けしたら?
もはや、この世代の端末って売却してもいくらにもならないし、
復旧不能な工作をやっても痛くもない段階だと思う。
俺は、バッテリーのダメになった端末に他機種のバッテリーを半田付けして延命とか、
よくやってる。基本、純正よりも形状が小さければ何でも使える。
ただ、いきなり再起動の症状の原因が、本当の再起動病であれば、
本体の不具合になるから、バッテリーを延命工作してもダメだと思う。

235:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 18:51:41.65 g5OFxRV7.net
バッテリは互換あるよ
実際交換して使ったことは無いけどサイズも端子の位置も同じ
(今差し替えてみたけどぴったり、でも起動してシャットダウンするの面倒だから起動させなかった)
ちなみにバッテリの蓋はIS01のほうがちょっとだけ短いけど基本的な構造は同じ
SH-10Bの蓋は開けにくいけど爪で押さえつけるところ押さえつけながら
蓋にガムテつけてずらせる方向にずらすとすんなりと取れる(と教えてもらったけどマジだった)
IS01用にドコモでSH-10Bのバッテリ買った人がもうひとつのスレに居たはず

236:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 19:02:22.53 g5OFxRV7.net
ちなみに自分は>>230だけどミニノート、クラムシェル、物理キーボード好きで
いろいろ持ってるけどLifeTouch NOTEを入手しなかったのはちょっと後悔してる
IS01/SH-10Bの方がUSB充電できるから選んだんだけど結局NetWalker買っちゃった
一応Linuxでシェルが使えるメリットってのはあるからさ・・・

237:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 19:29:02.45 eU+a9K7A.net
詳しくないのだけど、バッテリーのT端子(プラスでもマイナスでもない端子)って、どの機種でも共通の仕様なのかな?
もしそうならチャレンジしてみたい話ではあるね。

238:234
16/10/15 19:57:21.96 eU+a9K7A.net
この疑問は、兄弟機種での話じゃなくて全く別の機種同士ではT端子の互換性があるかないかという意味の話ね。

239:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 20:15:21.92 dQr30ArS.net
T端子はサーミスタが繋がってるだけで、よほど特殊な仕様で無い限り、ほぼ共通。
Dと書かれた端子は、I2Cなどのプロトコルを使って充電回数やバッテリーのメーカー名、
3セルか6セルかなどをデータ通信として使ってる。これは互換性がほぼ無い。
まとめると、 - T + の3端子のバッテリーであれば、置き換えができる。
ノーパソなどDの含まれた端子の改変は、それなりの知識と技術が要る。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
16/10/15 22:02:31.19 trZmPkMu.net
>>230
以前は純正のRDPもfroyoに対応してたんだが
ハードキーボードからの入力に対応しないという話にならない仕様だった…

241:234
16/10/15 23:58:48.73 eU+a9K7A.net
>>236
まさに欲しかった情報を提供してくれてありがとう!
なるほど、T端子への疑問は解決したし知らなかったD端子の概要もわかりました。
あとは自己責任で試してみますー。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 23:21:20.95 p71NegFX.net


243:名無しさん@お腹いっぱい。
16/12/07 23:32:08.19 mjcB895i.net
犯人は春日!間違いない

244:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 11:24:07.20 k+0g5rvB.net
犯人は�


245:сX



246:名無しさん@お腹いっぱい。
17/01/28 19:24:40.38 pfInpE/O.net
ジッチャンノナニカケテ

247:名無しさん@お腹いっぱい。
17/02/06 21:33:39.23 JZGx0dQk.net
なんとか使い道を見つけたいが、ファイル転送に手間かかるのが痛いんだよなー
OS側にUSBホストが無いからメモリ挿すとかもできない
本体ストレージが3GBくらい空いてるのが勿体ない

248:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 08:27:20.13 ueWfwxj2.net
もう新しいネタもないかね

249:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 09:22:25.75 T2xbB9X3.net
ずいぶん前にここに降臨してた女人って某タブレット系のブログで一時期書いてた人と同一人物だよな?

250:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/15 09:23:56.30 OeEyVuOf.net
本人乙

251:名無しさん@お腹いっぱい。
17/04/16 00:06:12.61 6CZ9zBVI.net
女人禁制 (#・∀・)

252:名無しさん@お腹いっぱい。
17/06/28 19:20:46.08 8tcvL/rr.net
掛かる

253:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/29 15:42:44.77 jbRfszh+.net
何か

254:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 10:24:25.01 cA+dnw7k.net
バッテリー繋がずに給電してTV見れないもんかな
充電使用すると妊娠するし

255:名無しさん@お腹いっぱい。
17/07/30 21:08:05.37 FbWf4rZn.net
>>250
ゴム系装着

256:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 14:19:02.73 oWzMwBSM.net
>>250
他機種のスマホだが樹脂か木片切り出して
端子部分を規格に沿ったショートのさせ方するダミーバッテリを自作して
microUSB給電オンリーで動かすブログ記事があった。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/05 14:24:50.34 oWzMwBSM.net
…でもシャープ機はIS11shの1台目のバッテリーほぼ0%に消耗し切るまで使い倒したがはっきり目立つ妊娠とかならなかったけどな…

258:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 18:53:22.96 2Hl3eDdp.net
Android2.2化したいんだけど、froyo_bootv3.imgが配布されてたブログの
DLリンクが切れてる・・・
URLリンク(tylg-linux.blogspot.jp)
どなたか、うpお願いします

259:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 22:18:18.68 spV3YWKU.net
>>254
そのリンク先のコメント欄から飛んだ先のコメント欄のは生きてるっぽい。

260:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/17 23:35:59.21 vLbly4sK.net
まさにさっき2.2化したが、そのリンクのを使った

261:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 10:27:22.63 yJXVYeuP.net
>>255 >>256
すまん。ありがとう。確認不足だった。
今、現状1.6なんだけど、オールクリアせずに2.2しちゃったら不都合かな。
オールクリアしたいんだけど、普段はキーロックなんだが
当時なにをトチってたのか格好つけてたのか指リストでロックしてたらしく、
案の定、解錠パターンを忘れてしまった。。。
wifiで接続してるにもかかわらず、マーケットすらログインできない
(サーバーに接続できないという謎のポップアップ表示)現状です。
apkパッケージをインストールできるアプリは入っているので、
2.2化できなくもないと踏んでるんだけど。

262:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 10:38:11.06 yJXVYeuP.net
無理ゲーと覚悟してたけど150回ほど繰り返したら解除できたw
お騒がせしました。

263:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 14:27:31.84 yJXVYeuP.net
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
ココのサイトを参考に2.2化しようとしてますが、うまくいきません。
本体はBB13になります。
カーネルバージョンがlove@marijuanaになっておりますので、
ここまでの手順は問題ないかと思います。
「端末情報でカーネルバージョンがlove@marijuanaになっていることを確認」

adb reboot recovery

install.cmdを実行。
1
と入力しエンター

再起動

端末エミュレータ起動

pu:not found となってしまい、root有効化できません。
ご教示お願いします。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 14:30:19.73 U3/UhYb7.net
>>258
おつかれ
150回繰り返したその根性に乾杯

265:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/18 17:03:37.25 yJXVYeuP.net
2.2化失敗 文鎮化しました('、3_ヽ)_

266:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/19 22:58:29.91 hbYqd1K+.net
>>261
諦めるな、まだ何か手があるはずだ

267:261
17/08/20 22:01:23.11 Xzu/HenZ.net
リカバリ領域にimg書き込んで再起動させたんだけど
10分待っても起動せず。
待ちかねてバッテリー抜いて、電源入れて立ち上がったのは1.6…
最初からやり直そうとオールリセットしたら…
ISシリーズの画面が何度か切り替わる動きするけど
結局、ISシリーズの画面のままフリーズしっぱなしになった。
正直惜しいが、もうわけわかんね。
救出方法あれば教えてください…
ちなみにrecovery kitは未導入です。。。

268:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 11:48:40.53 zagD7lIJ.net
adbコマンドからなんとかならんのかね?

269:名無しさん@お腹いっぱい。
17/08/21 12:00:45.16 to4b6ulP.net
>>263
リカバリ領域に本来のリカバリイメージ以外を焼いたらオールリセットは禁忌だよ
残念ながら手の施しようが無いと思う
auショップで今でも持ち込み修理対応してるかな

270:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/02 02:19:08.37 5PwM0WMi.net
s

271:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 03:12:30.78 iLmpBnYd.net
e

272:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 09:15:37.25 Bm9A839R.net
t

273:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 11:41:55.31 XIqLJ8sJ.net
t

274:名無しさん@お腹いっぱい。
17/11/04 23:36:36.46 YEWYArjo0.net
今更だが修理受付は終了してるっぽいな

275:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 14:08:59.81 mUnBVaYB.net
なった

276:名無しさん@お腹いっぱい。
17/12/20 23:57:20.11 /INtdbR6.net
なった


何なった

277:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 16:48:53.88 v82EMdEY.net
今更だがIS01買ってきた
Android 4にしたいんだけど、どのサイトを参考にするのが一番安全?

278:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/03 17:03:18.31 xjiRmS/N.net
>>273
4.x(ICS)は実質使い物にならなかった覚えがある
2.3(Froyo)なら結構使い物になるけど
結局一番使えるのはワンセグ使えるデフォの1.6だったり

279:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 13:42:40.54 8r0CFI7X.net
文鎮化怖いんで素の1.6のままや…

280:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/06 22:49:18.31 nLaOTl6r.net
中古市場でも店頭では見なくなったな

281:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/14 15:47:48.30 p2+pXo4X.net
Android1.6でも起動できるファイラーのapkはあるのに、これをどうインストールすればいいかわからない。メールの添付ファイルから開こうとしてもエラー吐くし、ウェブサイトから直接と思っても「安全な接続を確立できませんでした」とか出てきて殆どのサイトが開けない。
誰かapkの入れ方を教えてください… マーケットストアはもう使えないらしいです…

282:名無しさん@お腹いっぱい。
18/01/15 04:09:13.52 5ojlgLk4.net
adb install

283:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 08:46:46.76 5PSE37ln.net
カニ

284:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 09:20:22.71 aAK0XlJi.net
ミソ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/02 23:42:09.39 onuVwfnN.net
シル

286:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 08:01:27.07 Ue4g+tHu.net
ノミ

287:名無しさん@お腹いっぱい。
18/03/03 17:15:57.53 /nk7K3ci.net
タイ

288:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 11:04:37.93 vt0npbR/.net
IS01にAndroidGo入れられないかなー
めちゃくちゃ期待してるんですが

289:名無しさん@お腹いっぱい。
18/04/03 15:42:08.44 Dg0lBclT.net
できたら英雄だな タノム

290:名無しさん@お腹いっぱい。
18/05/28 03:24:22.29 GU/MwrwD.net
なニッチ

291:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/03 00:47:04.94 VOUhA0WP.net
sage

292:名無しさん@お腹いっぱい。
18/10/04 00:15:48.55 N5aq6eJu.net
停電時に大活躍してくれました
URLリンク(m.imgur.com)

293:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/24 00:57:28.20 /zTa2KCz.net
2.2で久しぶりに使おうとしたらjota+が非対応になってたw
なんか良いテキストエディタある?

294:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/26 09:30:13.06 cIZ8v1qE.net
この世代で動かせるのはjotaが唯一無二かと

295:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 21:33:58.65 tgxC7MS7.net
まじ?
cynagen modで2.3だかAndroidマーケットで見れない

296:名無しさん@お腹いっぱい。
18/11/30 22:37:20.50 YWSAUol4.net
1.6で動作するjota無印なら上げられるが
plusバックアップはどこか行ってしまった

297:名無しさん@お腹いっぱい。
18/12/13 00:26:46.08 mPnFt5Q/.net
えええ

298:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 10:23:51.69 UYKvOx+Z.net
中身最新にして出して欲しい

299:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 22:24:13.79 8+apN1P9.net
ここに書き込みがあった日は思い出して充電タイムですw

300:名無しさん@お腹いっぱい。
19/02/28 23:39:58.16 ooM+U5dt.net
充電池外してるけどまずいかな

301:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 15:43:55.13 khoi9PiH.net
IS01のガワのままメモリ4GB以上の最近のスペックで出てほしいわあ
GeminiPDA持ってるけど全然違う

302:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 21:49:42.58 rJHtlTsp.net
>>297
あれ良くないの?

303:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/01 22:47:07.74 khoi9PiH.net
>>298
なぜか分からないけどGeminiPDAは未完成品をいじってるようで使ってて全然たのしくない
パカパカも閉じる力が強すぎで壊れそうで気持ちよくない
IS01は何もしなくてもパカパカしてトラックボール回して楽しかったなあ
3.11の震災のときに感度のいいワンセグが映るから避難所で近所の人とみんなでIS01のぞき込んでた
仕事中もキーボードの横に開いて置いててチラチラ見ながら仕事してたなあ
Android2.1にバージョンアップを断念って発表があったときは本当にがっかりしたw

304:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/02 02:30:44.28 Uwx4kSS3.net
もうちょっと基板の小型化が進めば金積めば中国あたりの業者でキーボードの結線全部乗っ取って中身詰め替えられるんじゃね

305:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/28 21:12:54.11 lPcrz/rR.net
そういうまともじゃなさそうなのって、作業員が
国に全部貢がされてる北朝鮮からの出稼ぎとかだったり…

306:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 01:08:36.59 cj/KDtjA.net
鴻海の役員さんがis01見かけてプリティーキュート言いながら新モデルの開発を命じたりしてくれないだろうか

307:名無しさん@お腹いっぱい。
19/03/30 23:44:58.64 sOE3598j.net
>>302
1台 送り付けてみて下さい。

308:名無しさん@お腹いっぱい。
19/06/09 19:41:17.90 5AK0r1GD.net
Re

309:名無しさん@お腹いっぱい。
19/09/09 01:49:10.28 J4L+gUjO.net
po

310:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 20:36:54.40 ufNElcfh.net
SG

311:名無しさん@お腹いっぱい。
19/12/18 20:39:29.10 EuFDFjcn.net
GT

312:名無しさん@お腹いっぱい。
20/06/28 00:41:47.02 aac76k5W.net
やっとお前に時代が追い付いた
URLリンク(news.mynavi.jp)

313:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 16:48:47.84 iyseEKLw.net
SH-10BってLYNXだったけど偶然だろうか

314:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/05 18:49:23.71 hqIOFrDb.net
技術のある人ならガワとキーボードだけ生かして中の基板全部別物とかできるんだろうか

315:名無しさん@お腹いっぱい。
20/07/07 07:56:36.62 VSSUMSot.net
ニョガーン

316:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/29 07:51:07.13 AUJc2lFf.net
postmarketOSが移植されれば

317:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/29 08:04:28.16 oA/AQOO5.net
IS01からBTで外部スピーカーに出力って出来たよね?
Amazon Echoでやろうとしたら出来ないんだけど、BTの規格の問題かな?
あと無線ルーターを新調してつなごうとしたらつながらないのも暗号方式とか古いから?

318:名無しさん@お腹いっぱい。
20/08/29 08:31:18.57 4E36xyJQ.net
IS01もWPA2は使えたと思うから規格的にはつながると思う
WPA2無効にしてるとかならつながらない可能性はあると思う
ちなみに自分の経験だとSH-10Bになるけど
アクセスポイントをステルスにしてると初期設定が通らなくて
一時的にステルス解除してつながるようにしてステルス有効にしたりしたなあ
普通の機器ならそんなことないから何か間違ってた可能性は高いけど
不具合なのかどこか間違ってたのかとか検証してない

319:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 10:55:46.89 EIbj8Qju.net
端末をSIMフリーにして3G速度で足りるサブSIMを入れてテザリングで使おうかなと思ったんだが
SIMロック解除ってどうやってできる?
auIDまた取得すれば料金不要なのかな

320:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 13:13:22.86 uDJQhltG.net
こんな昔の機種対応してるわけない

321:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/11 22:06:20.15 FFcaaDXs.net
さて 充電しとこうか♪

322:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 11:06:27.51 2qrZ+J9w.net
タイフーンの季節だからね

323:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 20:24:04.43 dLTQ75cH.net
今日も使ったし
FMトランスミッターで代わりのないのよね

324:名無しさん@お腹いっぱい。
20/09/12 21:25:13.92 NiBPPpXt.net
AU3Gの機種では結構あったが
SIMロック無視して使えるのはこれだけだったと思う

325:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/11 03:04:54.66 TvbtuAXq.net
3G終わるとか言ってるけどこれでテザリングもできなくなるのか

326:名無しさん@お腹いっぱい。
20/10/12 06:56:30.86 ehevg2/5.net
親機にはなれなくなるね
元々できるかどうかはわからないけど

327:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 17:36:00.52 aaR57MMm.net
すまん
誰かIS01のファクトリーリセットのやり方教えてくれ
中古買ったら、指リストパターンが設定されてて、オールリセットできん~
つながってるし、adbでもかまいません

328:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 23:46:42.69 ea5YkUnu.net
>>323
URLリンク(k-tai.sharp.co.jp)
だめ?

329:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 23:49:11.02 ea5YkUnu.net
URLリンク(blog.livedoor.jp)
とか

330:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/12 23:51:51.40 ea5YkUnu.net

関係ないか

331:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 05:01:56.44 PDdMezFd.net
リカバリー領域を書き換えてあったらオールリセットをすると文鎮になる
自分なら中古を買った先に返品だな

332:名無しさん@お腹いっぱい。
20/11/13 21:00:54.26 kRxzL+O3.net
みんなありがとう
ちょろっと読んでやってみたけど、うまくいかんかった
もう、ちょっと熟読して頑張ってみる
ほんとにありがとう

333:名無しさん@お腹いっぱい。
21/01/05 17:17:50.70 OkE18jv7.net
この世代のWi-Fiチップセットって早期故障の持病あるよな
チップメーカーのリコールになってたけど顧客向け案内は無かった

334:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 16:08:07.29 SCVJOs/A.net
あげ

335:名無しさん@お腹いっぱい。
22/09/26 23:06:22.44 a+Poc+6f.net
さて充電 充電

336:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 05:01:19.76 igiXZ4x3.net
テステス

337:名無しさん@お腹いっぱい。
22/10/14 22:41:28.45 qMhX2rdh.net
2台充電w

338:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/12 21:35:14.41 iT4UeJjv.net
 
URLリンク(web.archive.org)
android2.3なのですが、 -対応しているHabit ブラウザー と- | OK...
URLリンク(okwave.jp)

339:名無しさん@お腹いっぱい。
23/12/12 21:35:35.17 iT4UeJjv.net
まで

340:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch