19/06/04 02:18:38.48 viIhdMms.net
電波が出てるのに受信機が発売されていない状況がおかしい
714:ラジオネーム名無しさん
19/06/04 02:38:36.19 NlsZTIrQ.net
正論
715:ラジオネーム名無しさん
19/06/04 02:39:25.35 OKeXB4D5.net
i-dioが破綻しようとしてる今、10億円突っ込んだ喜多方市は何を思ってるだろうか・・・
URLリンク(tetsuji-b.com)
716:ラジオネーム名無しさん
19/06/04 06:24:50.09 3m2dfgMw.net
DVBの電波は出ていないのに受信機が発売されている状況もおかしい
717:ラジオネーム名無しさん
19/06/04 08:13:17.43 oxT1q6wC.net
>>704
北海道は…
718:ラジオネーム名無しさん
19/06/04 11:52:54.86 etqCzc1q.net
>>716
別にいいのでは?
719:ラジオネーム名無しさん
19/06/04 12:58:24.23 h5iDnjbS.net
んでっi-dioのホームラジオ受信機とやらは
一体何時に成ったら出て来るんだ
確か2019年の6月発売だったよなぁ‥…
720:ラジオネーム名無しさん
19/06/04 13:39:58.83 bMcrHOhI.net
買った直後に放送局が無くなりそう。
721:ラジオネーム名無しさん
19/06/04 13:46:41.64 bMcrHOhI.net
【地上4K実現はブラジルからの要請も大きい】
ブラジルからの要請に対応 次世代ISDB-Tでタスクグループ/DiBEG [2016年4月11日]
電波産業会(ARIB)のデジタル放送技術国際普及部会(DiBEG)の中に、
次世代4K地上デジタル放送方式を検討するためのタスクグループが発足した。
DiBEGはブラジルに地デジ日本方式「ISDB-T」を売り込み、
その採用に貢献した組織。今回ブラジル側から、
4Kを含めた次世代ISDB-Tの規格化の可能性について質問を受けたことから、
今後の検討開始に向けた最初の段階として、タスクグループを設けた。
まずは諸外国の次世代地上波放送規格の動向について調査を進める。
DiBEGはこれまで、諸外国にISDB-T方式の採用を働きかける活動を展開。
ISDB-Tの採用国拡大(4月時点で日本を含む18カ国)に貢献している。
ブラジルのISDB-T採用はその最初の成果だった。
★ソース(リンク切れ) URLリンク(www.eizoshimbun.com)
722:ラジオネーム名無しさん
19/06/04 13:50:34.41 UrT1kcrj.net
>>719
永久に出ません
723:ラジオネーム名無しさん
19/06/04 18:24:55.88 eb5luRAf.net
えっ!?
TFM千代社長、i-dio事業を存続発展
いよいよ収益化へ第2フェーズに入った
URLリンク(www.itochu-cable.co.jp)
724:ラジオネーム名無しさん
19/06/04 18:27:56.64 NlsZTIrQ.net
>>723
ソースがマスコミじゃないって
これ何なん?
業界内の噂ってこと?
725:ラジオネーム名無しさん
19/06/04 18:38:09.75 iKxFPsga.net
これでkiwi playerの発売が待ち遠しくなってきた
726:ラジオネーム名無しさん
19/06/04 18:41:14.26 UrT1kcrj.net
いや、マスコミだろ?検索すると
文化通信
放送ジャーナル
日刊合同通信
放送界
放送ニュース
という、放送関連の雑誌が出て来る。
文化通信
日刊合同通信
は、既報があるけど、他の内容は見てないな
727:ラジオネーム名無しさん
19/06/04 18:44:58.68 rsYjhl04.net
普通に業界紙でしょ。
ただ、記事内容は現社長側の見解で、客観的な取材に基づいた記事ではない感じ。
それと、「第2フェーズ」という言い回しは日刊合同通信の記事の中にもあるので、
URLリンク(www.godotsushin.com)
> 長きにわたる悪夢の終焉も第2フェーズ視
少なくとも現経営陣の中では何らかのプランがあるんだろうが、
新経営陣やJFN各社はそれを望んでいないのだろう。
> 新経営陣でVロー事業円滑終戦処理期待大
というのはそういうことだと思う。
728:ラジオネーム名無しさん
19/06/04 18:57:51.31 UrT1kcrj.net
>>727
まぁ、新聞・雑誌だって各社のカラーがあるから、一社だけの記事を鵜呑みに出来ないもんな・・・
どうでもいいけど
>あいみょん、くるり他ゆかりの出演者決定
に受けた。OTOTOY RADIO でも、あいみょんよくかかってるし
729:ラジオネーム名無しさん
19/06/04 19:03:15.45 UrT1kcrj.net
なんか、両社の記事を合わせると、
現社長は >>723 のように言っておきながら、
>調査絡み“完全退任”でなく“完全逃亡”説
のようにも聞こえるな。(追放されたのではなくて、自ら逃亡したって感じ)
まぁ、今後の動向に目が離せないな・・・
730:ラジオネーム名無しさん
19/06/04 19:10:17.78 viIhdMms.net
ホームラジオ型端末頼むぞ
常用就職支度金をつぎ込むから
731:ラジオネーム名無しさん
19/06/04 21:50:14.54 q8XU0UM2.net
>>723
この千代社長ってのが、やらかした社長
732:ラジオネーム名無しさん
19/06/05 00:26:14.22 lftygUaQ.net
>>702-703
翻訳:「終わります」
733:ラジオネーム名無しさん
19/06/05 03:44:20.21 UJRTHsG3.net
なんかもう、i-dio は、放送として終わってるな。誰も指摘しないけど(聞いてないから?)
いくらリピートあるからって、初回放送の放送事故が多すぎる。編集が間に合ってないからだと思うけど
・急に無音になって、いきなり i-dioのテーマが流れる、とか
・よくわかんないフィラーミュージックがしばらく流れた後、時間遅れで先週分の放送がリピート?されて、最後が時間切れになってフェードアウト、とか
最近は、この手のがよくある。
※アマネクの最後も「ブチ切り」感ありありだったし(これは、このスレの上のほうにもあるけど)
なんかもう、終わるのが決まってるからなのか、製作側のやる気のなさが、伝わってくるんだよな・・・