V-Lowマルチメディア放送「i-dio」 Part12at AM
V-Lowマルチメディア放送「i-dio」 Part12 - 暇つぶし2ch124:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
18/10/22 08:39:02.28 4eDc/MnO.net
よく運営は野放しにしておくな
無料放送なんだからログ取れないと金にならんのに

125:ラジオネーム名無しさん
18/10/22 13:46:06.65 kLTBzSU8.net
HQの放送が近畿でも始まるそうだ
アップデートの案内にそう書かれている

126:ラジオネーム名無しさん
18/10/22 18:04:04.11 tFXz+yKX.net
ごく僅かな数しかチューナーが出回ってないのに地上波で電波垂れ流す理由が分からないな。
最近地上波放送が開始されたエリアの人は、金払ってチューナー手に入れたいとは思わないだろ?

127:ラジオネーム名無しさん
18/10/22 18:09:31.54 uxy1HTzK.net
自治体が採用してくれればエリアが増える
そのために各地でカンファやってるのだろう

128:ラジオネーム名無しさん
18/10/22 18:19:23.54 uxy1HTzK.net
既に放送が始まっている地域はそうでない地域に比べれば防災用途としての導入がスムーズにできるんじゃないか

129:ラジオネーム名無しさん
18/10/22 18:46:04.58 Jt7geNNY.net
相模原市役所は空気読んでi-dioの電波出してくれないかな
どう見ても電波の穴や

130:ラジオネーム名無しさん
18/10/22 18:58:10.36 2L33Yaqi.net
というかラジカセ売れよ

131:ラジオネーム名無しさん
18/10/22 19:06:15.79 a2oyCYhP.net
CEATECで動き無いのも寂しいで

132:ラジオネーム名無しさん
18/10/23 09:13:14.23 J35wpqy+.net
>>127
URLリンク(www.i-dio.jp)
これだよね?
「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律」がらみで
高気密化した住宅だと防災行政無線なんて役に立たなくなる。
そこで各家庭までそれらを届けるV-ALERT
ただ若い連中はスマホのETWASで十分かな

133:ラジオネーム名無しさん
18/10/23 09:14:32.16 J35wpqy+.net
>>129
青根とか藤野はエリアにするの難しそう

134:ラジオネーム名無しさん
18/10/23 13:44:53.44 1QgnCNIG.net
2chMate 0.8.10.33/SHARP/706SH/8.0.0/LR
URLリンク(i.imgur.com)
なるほど USB DAC繋げろって事か

135:ラジオネーム名無しさん
18/10/23 16:08:30.77 noOw9Kdl.net
>>134
>67
>68

136:ラジオネーム名無しさん
18/10/23 17:29:44.21 0hN0Pkul.net
>>125
大阪は悲願だろうな
東京 九州にハイレゾ放送有って大阪にないのは

137:ラジオネーム名無しさん
18/10/23 17:36:19.30 0hN0Pkul.net
10月22日 i-dioHQ ハイレゾ放送 近畿地区開始
i-dioHQ ハイレゾ
URLリンク(www.i-dio.jp)

138:憂国の記者
18/10/23 23:41:44.90 4ApzhN0b.net
エリアメールで十分だから早く撤退してくれ
各自治体にFM局を開設して直接情報を出してもらう。
FMラジオは800円以下で手に入る。国民にとってコストが安い。
もうゴミなんだから早く撤退しなよ。
災害FMが胆振でも立ち上がった。役に立っている。
デジタルはいりませんお引取りください。

139:憂国の記者
18/10/23 23:42:31.39 4ApzhN0b.net
URLリンク(www.soumu.go.jp)
【免許の概要】
免許人 厚真町
町長:宮坂 尚市朗(みやさか しょういちろう)
呼出符号及び呼出名称 JOYZ1O-FM(じぇいおうわいぜっといちおう-えふえむ)
あつまさいがいエフエム
周波数及び
空中線電力 81.4MHz、50W
無線設備の
設置場所 送信所及び演奏所
厚真町京町120 厚真町役場
放送区域 厚真町の一部

140:憂国の記者
18/10/23 23:43:55.45 4ApzhN0b.net
URLリンク(www.soumu.go.jp)
免許人 むかわ町
町長:竹中 喜之(たけなか よしゆき)
呼出符号及び呼出名称 JOYZ1N-FM
むかわさいがいエフエム
周波数及び
空中線電力 88.5MHz、50W
無線設備の
設置場所 送信所及び演奏所
むかわ町美幸2丁目88 むかわ町役場
放送区域 むかわ町の一部

141:ラジオネーム名無しさん
18/10/26 05:34:41.93 91QRJUO50.net


142:ラジオネーム名無しさん
18/10/26 10:22:56.74 z76mw62o.net
URLリンク(twitter.com)
>>27
これって、両方赤字だけど、
AbemaTVのほうが、まだかけてる金が少ないってことですか?
(deleted an unsolicited ad)

143:ラジオネーム名無しさん
18/10/26 14:11:22.73 wEhRCVYe.net
>>142
なんか言ってる意味が全く良くわからないのだが…
かけてるカネで言えばAbemaTVのほうが圧倒的に多い
そもそもi-dioなんて調達出来た資金の時点で100億円程度しか行ってないわけで
じゃぁAbemaTVがそんなに酷いかと言うとそれも言い切れない
ソニーとPanasonicのTVにAbemaTVボタンが付くことが決まってるし
Abemaが自ら大量の血を流すことで競合の参入意欲を削いて実質ブロックした
成功するかしないかは別としても戦略としては明確で筋が通ってる

144:ラジオネーム名無しさん
18/10/26 14:52:55.32 Suayl0qE.net
i-dioなんて投資周りの手をつけるところで既に頓挫してるからなw
基地局の設置は遅々として進まないし、協力してくれるメーカーもいないので対応端末も出やしないw

145:ラジオネーム名無しさん
18/10/26 16:44:44.76 32X3zHdK.net
アベマTV、3年連続200億円赤字
スレリンク(poverty板)

146:ラジオネーム名無しさん
18/10/26 16:48:40.73 wEhRCVYe.net
>>144
i-dioが総務省に提出した2018年度までの特定基地局の設備投資額が174億円
だけど調達できた資金は全くその額まで行ってないし事業の売上もないから投資しようがないのが現実
(厳密には持株は前期2,200万円の当期純利益を計上しているが子会社は10億以上の損失)
これまでに出てきた受信機もVIPやらamanekが買い取ったやつがすべてで
もうカネも尽きてるしこれ以上メーカーからの協力を得るのは無理だろうね

147:ラジオネーム名無しさん
18/10/26 18:19:51.66 EiB/aqbX.net
>>145
サイバーエージェント自体は黒字だからサービス終了する事ないんだけどな

148:ラジオネーム名無しさん
18/10/26 21:08:12.62 of+o3low.net
自治体に配布してる加賀テックの単体機を通販したらいいのに、いくらかは在庫あるだろ     一部のマニアが買ってレポートをあげるのを見たい 

149:ラジオネーム名無しさん
18/10/26 21:21:27.42 uIXeVWwD.net
>>148
感度は悪かった。

150:ラジオネーム名無しさん
18/10/26 21:35:05.51 of+o3low.net
>>149
どういう状況で使ったのですか
配布された自治体の住民の方ですか、イベントの展示で触れたのですか

151:ラジオネーム名無しさん
18/10/26 23:40:05.43 Btu7vnj+.net
>>146
> もうカネも尽きてるしこれ以上メーカーからの協力を得るのは無理だろうね
つか、まるでモバHOと同じコースやんw
開局もできずに終了したとこも多いとか、もうビジネスモデルの体をなしていない
様々な利権団体が足の引っ張り合いをした結果がこれだなp

152:ラジオネーム名無しさん
18/10/26 23:40:57.84 zHAX0oAL.net
単体機ってクラシックjazz垂れ流しできないんだよな?

153:ラジオネーム名無しさん
18/10/27 00:41:45.02 LVlmbXyr.net
>>148
その自治体用にしか使えない設定にして出荷してるんで、他の地域に持っていくと使えないんだとか
(V-ALERTだけなのか、ラジオもなのかは?)
セットモードがあるはずなんだけど、まだ見つかってない
(どこかのボタン押しながら電源オンとかででるはず)

154:ラジオネーム名無しさん
18/10/27 01:03:37.23 CLd+pNZD.net
地域制限掛けてるとかB-CASより糞だな

155:ラジオネーム名無しさん
18/10/27 01:06:21.24 SapRR9nQ.net
いやcasのほうがクソ

156:ラジオネーム名無しさん
18/10/27 01:15:19.44 CLd+pNZD.net
そうだったごめん

157:ラジオネーム名無しさん
18/10/27 01:39:07.69 dwlnlVwo.net
オートスキャンしてチャンネル設定みたいなことはできないのか、残念

158:ラジオネーム名無しさん
18/10/27 03:00:52.79 i8KvvG5C.net
助成金対象受信機は、在庫の転売や横流し防止の為に、メーカーが地域設定をしてから出荷することが条件になってるはずだよ

159:ラジオネーム名無しさん
18/10/27 03:11:31.64 hDPsqCuA.net
>>150
仕事

160:ラジオネーム名無しさん
18/10/27 08:37:51.13 yi5sXBy7.net
>>153
ラジオは平気だろ、普通のAM/FMラジオなんだから
i-dioも制限する必要性ないし

161:ラジオネーム名無しさん
18/10/27 08:39:09.97 yi5sXBy7.net
>>158
Vアラートは自治体ごとの情報だから、それ以外が流れたらそもそもまずいだろ
パケットと同じで特定自治体向け情報だけ表示して、後は廃棄する

162:ラジオネーム名無しさん
18/10/27 17:01:08.03 zDzX1bng.net
選曲もっと工夫してくれないかなあ

163:ラジオネーム名無しさん
18/10/27 17:45:03.63 dwlnlVwo.net
スマホアプリみたいに利用者側でエリアの設定できればいいのにな
スマホと無線接続して設定するとか

164:ラジオネーム名無しさん
18/10/27 18:37:09.09 RlAdbt9G.net
>>163
GPSで自治体特定とかまではスマホアプリでも無理みたいだけど、
郵便番号入力での判断とかなら簡単にできそうだな

165:ラジオネーム名無しさん
18/10/27 20:50:52.17 Fsv0Y4Gu.net
ネット接続でFire HD8は無理ですか?

166:ラジオネーム名無しさん
18/10/27 23:32:44.96 dwlnlVwo.net
i-dioアプリは利用者が市町村を設定するから単体機もそれができればな
居住地外に避難したり引っ越しても使えるように

167:ラジオネーム名無しさん
18/10/29 02:09:48.33 iizoGzmA.net
i-dioは日本大手家電が一切無視だからなあ
モバHO!ですら、東芝とSHARPはお付き合いしていたのに。

168:ラジオネーム名無しさん
18/10/29 08:56:14.70 w7zMqCuq.net
>>167
デジタルラジオ推進協会には多くの電機メーカーが参加して、投資もしていたからな
あれの失敗で学習したんだろうな

169:ラジオネーム名無しさん
18/10/29 16:11:48.59 b7Sm55ht.net
そういえば、Kiwi Player の続報がありませんね。
誰か予約した方はいないんですか?

170:ラジオネーム名無しさん
18/10/29 16:17:13.82 rmTOh3/Q.net
どうせフェードアウトだよ

171:ラジオネーム名無しさん
18/10/29 19:57:58.33 uq0M+j08.net
>>169
元々kiwi(corp)がジョルダンとクリプトンの合弁で作った会社で
プレイヤー+Wi-Fiチューナー+クリプトンのスピーカーのセット商品作る予定だったのが
(参考/P15 URLリンク(www.jorudan.co.jp) )
クリプトンがトーンダウンしてスピーカーは別売りになった時点でもう宙ぶらりんだよ
ジョルダン株式会社 四半期報告書(第39期第3四半期)

URLリンク(www.jorudan.co.jp)
> 従来持分法適用関連会社であったKiwi株式会社について、段階取得により子会社化

172:ラジオネーム名無しさん
18/10/29 23:57:26.02 JvVKi2Sh.net
kiwi playerってただでさえチューナー部が白箱という微妙な仕様なのに、
スピーカーもないとか言ったら結局ただのラズパイ入りの箱でしかないなw

173:ラジオネーム名無しさん
18/10/30 00:10:52.10 8WP3tq6a.net
普通の受信機を出してくれよ

174:ラジオネーム名無しさん
18/10/30 00:58:57.44 fngGMs/r.net
>>171
Kiwi株式会社 って、四半期報告書には記載があるけど、
ホームページの 「グループ概要」には載ってないな。
(株式会社ジェイフロンティア は、載ってるんだけど)
>>170
>どうせフェードアウトだよ
なんか、なかったことにされてるし、ホントにそうなりそうだな。

175:ラジオネーム名無しさん
18/10/30 02:06:04.07 wL8rZAW9.net
来月札幌で放送開始か

176:ラジオネーム名無しさん
18/10/30 07:44:00.61 dKdSopy+.net
>>175
それ、もしかしてフラグ?
「全国制覇をもって、i-dioは終了」
とか。

177:ラジオネーム名無しさん
18/10/30 10:34:50.37 uVVTo410.net
大阪は東京トンキン嫌いだから
逆にi-dio流行るんじゃね
コテコテ

178:ラジオネーム名無しさん
18/10/30 12:35:25.36 Pw3IIQ/Z.net
関西弁を抜きたいからあえて関西ローカル番組を聴かない俺みたいな奴もいる

179:ラジオネーム名無しさん
18/10/30 15:06:58.44 0gR2EfqA.net
そうだよ俺たちが欲しいのはごく普通のチューナーなんだよ
小さい画面にライン出力だけあればいい

180:ラジオネーム名無しさん
18/10/30 15:19:24.37 NqYh+qBm.net
>>179
クラウドファンディングでカネ集めて作ってみたら?

181:ラジオネーム名無しさん
18/10/30 16:00:28.06 GdneW61W.net
それこそラズベリーパイ食べよう

182:ラジオネーム名無しさん
18/10/30 16:18:44.20 /OawxTwF.net
"ハイレゾ級"音声放送「i-dio HQ」が毎日11時間に拡大。e-onykoとコラボ
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

183:ラジオネーム名無しさん
18/10/30 16:25:49.23 /OawxTwF.net
i-dio HQの新しい編成出てるけど、Amanekを彷彿とさせるクソ編成だな…
URLリンク(www.i-dio.jp)
てか、新番組で流れる音源、ハイレゾ音源に限らないってことだよな?

184:ラジオネーム名無しさん
18/10/30 17:11:00.34 dGSWF30F.net
なんかワロタ
『OTOTOY RADIO』
(毎日 17:00~18:00)
『OTOTOY RADIO(レディオ)』
(毎日 18:00~19:00)
『OTOTOY RADIO(再)』
(毎日 19:00~20:00)

185:ラジオネーム名無しさん
18/10/30 18:51:26.66 AZlZ/fBv.net
kiwiが11月末に発売予定になってるな

186:ラジオネーム名無しさん
18/10/30 21:58:36.80 8WP3tq6a.net
今日の正午12時に放送大学のFMラジオが停波に成ったが
i-dioの放送波には何かしら変化が有ったのかな?
アナログFM波が無くなったおかげで
i-dio波が受信良好に成ったとか
受信エリアが広がったとか?

187:ラジオネーム名無しさん
18/10/31 08:20:04.07 4XSTIN7P.net
>>186
ないない
駄目受信機/FrontendでのIMが改善するくらい

188:ラジオネーム名無しさん
18/10/31 16:26:51.68 ZFxktdWf.net
昨日、放送大学の地デジとFMラジオが終了して
東京タワーから発信されている放送局は此れで残り
FMラジオ2局とi-dioのみに成ったな
■FM局
TOKYO FM
InterFM897
■マルチメディア放送
i-dio
■実験放送
4K/8K地上波デジタル実験放送

189:ラジオネーム名無しさん
18/10/31 17:07:18.69 OFAWkmqM.net
東京タワーから放送されているTOKYO FMとi-dioは同じ
送信アンテナから放送されているんだよね
幾らアナログ波とデジタル波それと
周波数が離れているからって
同じ送信アンテナから放送して大丈夫なのか
悪影響って出無いのかな?
深夜TOKYO FMが停波してから
i-dioの放送波の受信状態はどう成ってんのかね?

190:ラジオネーム名無しさん
18/11/01 00:03:26.40 pYlPjttF.net
アナログ時代のテレビって、映像周波数と音声周波数を同じアンテナで一緒に送信してた

191:ラジオネーム名無しさん
18/11/01 09:11:18.28 uAMNSjGG.net
11月5日 e-ONKYO参入 ハイレゾ番組 毎日11時間
i-dio拡大して行くな
受信機をiOSだけじゃなく増やさないと

192:ラジオネーム名無しさん
18/11/01 10:14:26.45 8hFbscM/.net
e-ONKYO ハイレゾのビートルズ ポールマッカートニーなんてハイレゾ洋楽で一番売れてるんじゃね
売れるから最初に持って来たのか

193:ラジオネーム名無しさん
18/11/01 16:05:44.61 MB3KG/yN.net
>>188
最後の一文が凄いインパクトで光り輝いてるw

194:ラジオネーム名無しさん
18/11/01 21:41:45.08 YhbemxwR.net
>>190
いやそれ、片方はAMでもう片方はFMだからできた技
でも i-dio の場合は、周波数が離れてるから大丈夫なんじゃないかな

195:ラジオネーム名無しさん
18/11/02 20:44:56.83 ruI8+FJP.net
お膝元東京でのカンファレンスどんな感じだったんだろ

196:ラジオネーム名無しさん
18/11/05 16:22:38.35 dk9BnA/A.net
焼津で単体機の受付再開と
kiwi playerのサイトはまったく更新してる感じがしない

197:ラジオネーム名無しさん
18/11/05 16:49:28.10 CuaQNdLt.net
ハイレゾ放送夕方5時から7時間放送始まったな
ハイレゾ記念日とも言える

198:ラジオネーム名無しさん
18/11/05 17:16:58.95 CuaQNdLt.net
ハイレゾをバックグランドにしてゲームをする事が出来る
iPhone からの離れ技

199:ラジオネーム名無しさん
18/11/05 20:09:57.17 d0FzyQay.net
夜8時のe-ONKYO J-POPランキング 凄い
ガチe-ONKYOハイレゾランキング

200:ラジオネーム名無しさん
18/11/05 20:52:44.19 T7T9AyFe.net
この後オキツ7がでるやん

201:ラジオネーム名無しさん
18/11/05 22:06:29.21 d0FzyQay.net
e-ONKYO 宇多田ヒカル ポールマッカートニー
ハイレゾ売れ線出して来た
OTOTOYとは違う

202:海狸nodopolice(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX
18/11/06 05:51:13.79 zcE2OjRyr
 「木村カエラ」(JAL一社提供)をHQでも同時放送する運動、展開中。
HQと同時に聴き比べる相手「FMチューナー」。
一週間の98分の1、至福の時。

203:ラジオネーム名無しさん
18/11/06 12:53:28.98 nHeKsHu+.net
そういえば最近、合同通信の人来ないね。

204:ラジオネーム名無しさん
18/11/06 15:44:02.35 YkjwCxSP.net
来ないもなにもニュースがなけりゃ…
9月までのバックナンバーさかのぼってみたけどi-dio関連これくらいしかなかったで
TFM、Vローハイレゾ級ch大幅拡大
URLリンク(www.godotsushin.com)

205:ラジオネーム名無しさん
18/11/06 20:37:09.53 e5/dARwB.net
e-ONKYOはハイレゾ最大手だから
ONKYOのハイレゾプレイヤーにidioアプリ搭載も考えられそう
地味サイトなのに英断だよね

206:ラジオネーム名無しさん
18/11/07 08:12:05.08 mK8gctyK.net
e-ONKYO NOWは毎週更新の毎日放送プラン替え
Right Staffが毎週金曜更新
夜10時から夜12時の間
今までやってたOTOTOYの放送には頑張って更新して欲しい
ONKYOは最大手

207:ラジオネーム名無しさん
18/11/07 13:37:28.32 BnIvM2aT.net
ハイレゾ放送は、まだ「プレ放送」なんだな。
J-POPランキングばっかりリピートしてるww
今週金曜から、本気出すみたい。

208:ラジオネーム名無しさん
18/11/07 17:38:44.31 29DPaJrB.net
ONKYOのハイレゾプレイヤーにidioアプリ搭載が悲願
Androidならプレイヤーにすでに搭載している

209:ラジオネーム名無しさん
18/11/08 07:15:20.36 e5LLzVJN.net
やっと更新
URLリンク(idioplayer.wp.xdomain.jp)
※最近、時間が取れない・・・

210:
18/11/08 07:16:07.70 e5LLzVJN.net
>>209
忘れてたw

211:ラジオネーム名無しさん
18/11/08 14:57:33.28 8msh8qaY.net
>>209


212:ラジオネーム名無しさん
18/11/09 00:58:37.93 AOqOzAgZ.net
「The Right Stuff」で
久しぶりに、沖津那奈さんの声聞いたわ。

213:ラジオネーム名無しさん
18/11/09 02:19:28.25 5oSqThCk.net
アマネクのパーソナリティだったな

214:ラジオネーム名無しさん
18/11/09 11:15:20.06 xx9daGQL.net
>>212
これかなぁ?
この時は、まだ非公開だったから、何のことやら?だったけど
URLリンク(ameblo.jp)

215:ラジオネーム名無しさん
18/11/12 08:47:07.83 j84or1MI.net
朝7時 気晴らしでハイレゾ放送のリピート聴いてる幸せ
e-ONKYOのは更新 夜遅いんだよな

216:ラジオネーム名無しさん
18/11/12 13:14:54.38 NsY0DS+5.net
来日中のポールマッカートニー 頑張れ!
e-ONKYOは特集している

217:ラジオネーム名無しさん
18/11/12 21:07:26.46 H0XgIdmB.net
エセハイレゾ聴きたくなってきた
古いアイパッド(第2世代)しかないけど、さすがにこれじゃ無理かな?
視聴は問題ないんだけど、DACってのもよくわからない
それと、安いイヤホンやヘッドホンじゃ違いわからないのかな?
11月下旬に出るプレーヤーってのは、インターネット経由じゃだめなのかな?
わかる人は教えてください
プログラムがおっさんホイホイで、興味出てきたオーディオ素人です

218:sage
18/11/13 01:02:48.17 RxexRukj.net
>>214
てかAmanekのスタジオで収録してたんだな

219:ラジオネーム名無しさん
18/11/13 13:12:12.94 RZLNafxr.net
【速報】Kiwi player 2019年春発売予定!
URLリンク(www.kiwi-corp.co.jp)

…このままフェードアウトだな

220:ラジオネーム名無しさん
18/11/13 13:23:32.90 lN4qKHBY.net
ここまで発売を引き延ばすんだから
新型のi-dio Wi-Fi Tunerを同梱するつもりなのかね?

221:ラジオネーム名無しさん
18/11/13 13:59:24.10 N+dqmxKw.net
>>219
いやいやいやwww

222:ラジオネーム名無しさん
18/11/13 16:29:42.04 O5OKwfhU.net
静岡のカンファも終わったか
どこか採用しないかな

223:ラジオネーム名無しさん
18/11/13 18:58:16.54 guyURnTC.net
>>0122
純正アプリも、白箱使えばネット環境無くても使えるし、アニソンホリックのツイッターでも、災害用受信機でも聞けますよって言ってるくらいだから、元々ログなんか気休め程度だと思う

224:ラジオネーム名無しさん
18/11/13 19:06:53.72 6fyRFP9z.net
iPhoneとDACを持たない嫌み
ハイレゾを水素水売りと勘違いしてるな
AndroidのXperiaも買う気ないやろ

225:ラジオネーム名無しさん
18/11/13 19:08:31.00 guyURnTC.net
>>0124
本気でハイレゾ放送聞くなら、やっっぱり受信機必須だと思う。勿論、ちゃんとしたアンテナとかも。
ネット経由だと、そうとう安定した環境じゃないと、ビット落ちする。都会の真ん中ならいざ知らず、全国津々浦々で
、十数メガの帯域が24時間安定して通信できる環境は余りない。

226:ラジオネーム名無しさん
18/11/13 19:09:31.64 6fyRFP9z.net
一日の11時間はハイレゾ流してるんやで
夜遅くに集中してるけど

227:ラジオネーム名無しさん
18/11/13 19:13:33.15 6fyRFP9z.net
e-ONKYOの番組の本気
ビートルズをアプリのラジオで流すなんて
オーディオマニアでも至福なのわからないのか

228:ラジオネーム名無しさん
18/11/13 19:24:32.58 guyURnTC.net
>>0216
ネタかと思ったら、ホントだった。。。
フェードアウトというか、四半期毎に発売延期して、先に i-dio のほうが終わっちゃうシナリオだったりして・・・

229:ラジオネーム名無しさん
18/11/13 22:56:44.58 1CrEf3hc.net
>>225
そこまでするのならミュージックバードにするね

230:
18/11/14 03:40:19.07 oME76EJ8.net
やっとRaspi版更新+マイナーチェンジ
URLリンク(idioplayer.wp.xdomain.jp)
※ConnectionPoolするようにしたので、
夜中とか、ネットが混んでるときに切れにくくなった(はず)

231:ラジオネーム名無しさん
18/11/14 03:49:27.69 TdMZ3SU7.net
深夜に乙

232:ラジオネーム名無しさん
18/11/14 15:23:24.43 +YE9UtsH.net
しばらく聴かなかったらハイレゾ級音質番組増えたんだな

233:ラジオネーム名無しさん
18/11/14 15:35:54.41 fcWy1rnC.net
>>222
非常用設備の鍵解除ができるのは大きいんだけどな
(例 津波避難ビルの非常用階段の扉。
マンションとかだと防犯上の問題で普段は施錠されてる)
ただ、この手のは携帯電話網+IoTで解決しそうな感じ。

234:ラジオネーム名無しさん
18/11/14 18:08:17.41 QbL/BHGi.net
kiwi playerってiphoneに繋ぐDACと同じ役割でしかないんじゃね?
結局のとこ、スマホと白箱が必要なんでしょ

235:ラジオネーム名無しさん
18/11/14 23:03:44.45 sKv6/KTa.net
>>234
kiwi player、DACもついてないのでただのデコーダーやで
URLリンク(www.phileweb.com)
> 出力はデジタルのみで、アナログ出力はあえて搭載していないとのこと。

236:ラジオネーム名無しさん
18/11/14 23:52:44.27 sKv6/KTa.net
kiwi playerの実体
・放送波を受信しない →Wi-Fiチューナーの仕事
・選局しない →Wi-Fiチューナー/スマホアプリの仕事
・画像データを表示しない →スマホアプリの仕事
・コンソールを持たない →スマホアプリの仕事
・オーディオ出力を持たない →DAC付きスピーカーの仕事

237:ラジオネーム名無しさん
18/11/15 02:45:28.71 rWI/aPpI.net
DAC付きスピーカー
進化したな

238:ラジオネーム名無しさん
18/11/15 08:47:16.57 rWI/aPpI.net
e-ONKYOのおかげで アニホリ余り聴かなくなった
ハイレゾはいいな

239:ラジオネーム名無しさん
18/11/15 08:56:29.23 gmyRRKky.net
>>238
自分もそうだな
基本BGMにしてるんで

240:ラジオネーム名無しさん
18/11/15 16:33:05.58 9j1YNfWn.net
アニホリからHQ Selectionに乗り換えるとかどういう趣味なん?
単にi-dioを聞くことが趣味?

241:ラジオネーム名無しさん
18/11/15 16:40:53.45 nk8sB8js.net
アマネクのオネーチャンを聴くのが好きだった

242:ラジオネーム名無しさん
18/11/16 06:08:18.83 fjrXIx0U.net
>>240
ラジオを聴くのが好きなんだ
オールナイトニッポンで言うと
1部がナイナイとか使ったメジャータレントで
アニソンが第一部
2部になると深夜3時で急にメジャータレントがいなくなりロックや歌謡曲を掛ける
2部も好きな人間もいるんだよ
e-ONKYOハイレゾランキングでも
今年売れたのはDA BANPのUSAぐらいで
他はCDが売れたいた頃の 布袋寅泰のいたBOOWYや小田和正の歌が上位に来てる
洋楽はビートルズだな
ビートルズの全アルバム ハイレゾ化が去年だから
OTOTOYは推薦アーティストばかり掛けるな
それが普通だけど

243:ラジオネーム名無しさん
18/11/16 08:12:11.36 wCQOACj0.net
>>236
安いスマホとBluetoothスピーカーでよくない?

244:ラジオネーム名無しさん
18/11/16 23:54:55.12 TO1/j7cN.net
>>243
MPEG-TSをdemuxして、
AAC音声をデコードする、
って処理が低スペックのスマホだときついかもね。

245:ラジオネーム名無しさん
18/11/17 13:13:04.56 qA9UPaGA.net
>>243
BluetoohだとSCMS-T対応機器でないとペアリンクしてもコンテンツ保護で音がでないし
ハイレゾ再生にはBluetooh5の帯域が必要だよ

246:76
18/11/18 16:20:27.88 BiFOD0wR.net
>>217
安いイヤホンやヘッドホンと一口にいっても、割引で安くなっているものもあるので、自分が持っているものと試聴出来るお店(ヨドバシやビックカメラのように店内無線LANが設置されているところがおすすめ)で聞き比べるしか……。
ポタアンはここ↓
気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.45
スレリンク(wm板)
で尋ねるのも一考かと。

247:ラジオネーム名無しさん
18/11/18 19:21:26.35 2MiQGUJv.net
今日ずっと家でじっくり聴いているんだが
やっぱり音がいいっていいな
ラジコも高音質にしてくれないかね

248:ラジオネーム名無しさん
18/11/20 14:05:01.30 RuPZg7yn.net
ニワカなんだがBluetoothスピーカーに飛ばして聴くと
radikoよりだいぶ音質悪く聴こえるんだけどオレの耳が悪いだけ!?

249:ラジオネーム名無しさん
18/11/20 14:22:40.77 feAC6KFp.net
頭が悪いだけでは??

250:ラジオネーム名無しさん
18/11/20 17:03:48.36 2rGnCPwJ.net
>>248
Bluetoothのバージョンによっては音悪いらしいね

251:ラジオネーム名無しさん
18/11/20 18:00:57.74 53p+yjwF.net
音はいいんだけど、聞く為の手間が多すぎて敬遠しちゃうよね。

252:ラジオネーム名無しさん
18/11/20 19:59:37.36 L4SDJF8I.net
地震や津波等の災害、武力攻撃等の発生時に備え、11月21日(水曜日)に全国瞬時警報システム(Jアラート)による全国一斉緊急情報伝達試験が実施されます。
試験日時
平成30年11月21日(水曜日) 午前11:00頃
試験の内容は次のとおりです。
・全国の防災行政無線、防災ラジオ
(1)上りチャイム(ピンポンパンポン)
(2)「これは、Jアラートのテストです。」×3回
(3)「こちらは~自治体名~です。」
(4)下りチャイム(ポンパンピンポン)
・試験メール※
件名
国民保護に関する情報
本文
これは、Jアラートのテストです。
対象地域:全区域
このメールは消防庁からの全国瞬時警報システム(Jアラート)による情報を受けて、自動で配信しております。
~自治体名~
※自治体を経由して配信される試験メールですので、携帯会社が配信するエリアメールや緊急速報メールに必ず配信されるとは限りません

253:ラジオネーム名無しさん
18/11/23 11:53:51.15 nvnMV+a1.net
アプリのハイレゾに慣れてしまってDAC繋げず聴いてる
e-ONKYO選曲がいいのでハイレゾ音も忘れる
iPhoneはDAC繋げなくても48kHz CDと同等なんだよな
ポータブルDACはバッテリー6時間しか持たない

254:ラジオネーム名無しさん
18/11/30 00:52:01.44 V2pG78D2.net
URLリンク(www.tfm.co.jp)
3~4ページにi-dioの言及

255:ラジオネーム名無しさん
18/11/30 01:01:51.60 Pvx/KRU6.net
>>254
安全・安心と心豊かな情報をお届けするプラットフォームi-dioは5月に仙台親局、6月には広島親局が放送を開始し、
これまでに6つの親局(東京・大阪・名古屋・福岡・仙台・広島)と9つの中継局
(喜多方・檜原・秦野・静岡・浜松・加古川・北九州・久留米・宗像)が開局しました。
エリアカバー率は、東京都で99.7%、全国大都市圏での合計では89.5%と拡がっており、
2019年の春には北海道親局の開局により全国での放送が始まります。
来年夏には、i-dioハイレゾ級音声放送対応のコンポおよびホームラジオ型オーディオの発売が決定しており、
また、自動車メーカー純正カーナビにi-dioが搭載される他、i-dio対応のカーナビ新端末、
既存のカーナビに外付けできるチューナーの発売が決定しております。


ついに単独で聴ける製品が出るのか

256:ラジオネーム名無しさん
18/11/30 01:02:14.32 59zulQna.net
キュウリが来年夏…? カーナビにi-dio搭載?
うそやろ…

257:ラジオネーム名無しさん
18/11/30 01:07:31.94 b7dcBNqD.net
まあKiwiは既報だからあり得るかもしれんが
カーナビ?
カーナビメーカーってそう多くはないよなあ…どこだろ

258:ラジオネーム名無しさん
18/11/30 02:23:17.28 YdJq8qEQ.net
いや、どことは言わないけどこのスレも、各方面が定点観測してるみたいだし、
水面下では、結構色々動いてるんじゃないかな・・・

259:ラジオネーム名無しさん
18/11/30 10:57:50.73 S6mes6PT.net
相模原市はいつまで後回しにされるんだろうね
相模原とその周辺は人口過密エリアなのに電波がこない

260:ラジオネーム名無しさん
18/11/30 11:04:32.20 q7I28y+1.net
このホームラジオ型オーディオはハイレゾ級音声放送に対応している認識で良いのかね?

261:ラジオネーム名無しさん
18/11/30 12:55:52.85 967O2WmD.net
>>255
>i-dioハイレゾ級音声放送対応のコンポ
→ kiwi player
>ホームラジオ型オーディオ
→ このスレでも時々話題に出てる、防災型ラジオ(昔のホームラジオの形そのまま)
一応HQチャネルの対応はする?だろうが、当然ハイレゾではない。モノラルかも?
>自動車メーカー純正カーナビ
→ 前にどこかで見た、HQの画面が出てた試作品をそのまま製品化(どこが作ってたんだろう?)
>既存のカーナビに外付けできるチューナー
→ 黒箱(これは新型か?)
というわけで、既に役者は揃ってる。後は出番を待つだけ

262:ラジオネーム名無しさん
18/11/30 13:23:46.53 cT91ueOT.net
JMB内に車載推進本部作った以上、成果を主張しなきゃいけない事情はあるんだろうが…
何もかもが予定通りに進んでないくせに、将来の予定に対して決定決定言ってしまうところに焦りを感じる
大体、i-dioはメディアなんだから多くの人のいる(もしくは今後増える)ところに突っ込まなきゃいけないのに
すでに斜陽なカーナビ・コンポ・ホームラジオに対応とか言ってる時点で未来なさすぎでしょ
スマホで覇権取れなかったメディアがもっと接点のないとこで頑張ったって無理

263:ラジオネーム名無しさん
18/11/30 14:22:03.67 eyGxhRQ5.net
次世代マルチメディア事業の補助金、助成金、日本政策投資銀行からの借り入れがある以上、
形だけでも事業推進させないと返還を迫られるからな
とりあえず立ち止まったり後戻りはできない状態

264:ラジオネーム名無しさん
18/11/30 14:52:05.16 l3ew9IMf.net
i-dioのアプリってバッテリー食うわ、メモリー食うわ、最悪だな。

265:ラジオネーム名無しさん
18/11/30 16:28:31.03 Xx7nXASn.net
やること自体が目的化してる事業者と、
聞くこと自体が目的のリスナーによる究極のオナニー。
それがi-dio。

266:ラジオネーム名無しさん
18/11/30 17:00:12.67 967O2WmD.net
>>265
いやでも、それ「放送一般」に言えることなんだよな。
ネット/Youtube の時代と言われて久しいけど、未だに業界は
「視聴率がすべて」「視聴率が高ければ何でもアリ」
みたいなところがあるよな。
そういう意味では、テレビにしろラジオにしろ、
「多数の需要がある番組(本当の意味のニュースとか、教育番組)」
だけに絞って、チャンネルも減らすべき。
(有料放送や契約チャンネルは、もちろん話が別。
それはどちらかというと「特定者向き」なので、通信に近い)

267:ラジオネーム名無しさん
18/11/30 17:09:17.98 967O2WmD.net
>>264
CPU使用率とか見てると、最新のでも50%位はいくんだよね。
バージョン上がって、発熱は確実に減ってるけど、
昔のバージョンだと、多分100%近くいってたんじゃないかな。
手で持てない(マジで低温やけどする)くらい熱かったし。

268:ラジオネーム名無しさん
18/11/30 17:20:08.46 967O2WmD.net
>>263
>日本政策投資銀行からの借り入れがある
なら、大半の原資は税金と思うので「全国民」が視聴する義務があるな。
税金の使われ方を監視するという意味でもw
やっぱりカネって、あるところにはあるもんなんだな・・・

269:ラジオネーム名無しさん
18/11/30 18:24:43.71 cT91ueOT.net
政策投資銀行のカネ(10億円)は貸付ではなく出資だけどな

270:ラジオネーム名無しさん
18/11/30 19:22:15.73 /5p0j3om.net
ホームラジオ型オーディオってのが気になる
ラジオ感覚で聴けるようになれば試聴機会は増える

271:ラジオネーム名無しさん
18/11/30 23:51:37.95 b7dcBNqD.net
据え置き型が出てくるのはある意味正しい方向性だな
電気はバカ食いするし,スマホのCPUパワーもバカ食いするような
システムにはポータブル機は無理だった,ってことだ

272:ラジオネーム名無しさん
18/12/01 00:43:05.88 YKtouhAt.net
グーグルホームで聞けるようになればいいのに

273:ラジオネーム名無しさん
18/12/01 08:20:11.39 DqZAq1TW.net
◎ノルウェー放送DAB化のその後
 英国のMike Terry氏によると、ノルウェーではFM放送のDAB化した商業放送局で聴取者が減少が続いている。
大手のBauer Media(本拠地はドイツ、欧州17カ国で放送)では放送している15放送の合計聴取率が9.7%とライバルのP4(7放送)の22.4%に大きく水を 開けられた。
Bauer Mediaでは特に聴取率が悪い(0.3%)のRadio1を廃止する計画があるというが、スタッフは社内で大反対をしている。
聴取率が良いのは国営 NRK(10放送)で、聴取率は67.8%に向上、NRK P1は単独で39.1%、P1+は12.5%を確保している。
但し他の8放送はどれも4%以下である。ノルウェーではDAB化に反発する聴取者も多く、 カーラジオのDAB装備率は半分に過ぎない。
(DXLD 1862)Bauer MediaのRadio Norge、P4のRadio Hele Norge、そしてNRKの3系列の局がすべてDABに移行しています。
FM放送のリスナーでDABに移行したのは約半数。首都Osloにもまだ商業FM 局は残っています。
URLリンク(www5a.biglobe.ne.jp)

274:ラジオネーム名無しさん
18/12/01 09:39:24.24 bRIaXm8B.net
んでもDABチューナーモジュールそのものは値段が安くなってるよね
デコードをPCで行うUSBスティックタイプで2千円前後
これでデジタルテレビDVB-TとデジタルラジオDABとアナログFMが楽しめる
URLリンク(www.amazon.co.jp)チューナー-RTL2832U-R820T2/dp/B01MF6TQEA/
日本では方式が違うので、もっぱら広帯域受信用SDRチューナードングルとして活用しかできないけど

275:ラジオネーム名無しさん
18/12/02 06:03:53.18 aw50Vmfn.net
上にでていた報告書見るとあきる野市でv-alertの導入が決まってるみたいだな

276:ラジオネーム名無しさん
18/12/02 10:53:18.75 zOJJtqt+.net
あきる野市は昔からか
ホームラジオ型端末がどれくらいの値段なのか楽しみ

277:ラジオネーム名無しさん
18/12/03 00:49:43.87 Anl5lc24.net
>>274
URLリンク(www.panasonic.com)
みたいに、今時のDSPラジオならDABは(メーカー側の)ファームウエアの入れ替えで
対応できるんじゃないの?
よくあるSi468xは対応してるよね
URLリンク(jp.silabs.com)

278:ラジオネーム名無しさん
18/12/03 10:09:05.47 PujzwrEE.net
>>277
日本方式では、パテントやロイヤリティ関係から、デコーダーチップを搭載するなら単独実装という制限がある
なので、現状i-dioではハードではなくソフトでデコードしてる
日本では利権絡みから、海外みたいに、チューナーチップとパッケージングしたり、安価かつ大量には出回る可能性が低いので、製品参入するにも敷居が高い
いくら技術や性能が良くても、普及しなければ意味がないんだけどねー

279:ラジオネーム名無しさん
18/12/03 13:08:24.72 zeboCmer.net
全AM局と全FM局のサイマル放送を
してくれれば完璧だ
今は未だ極一部のFM局のサイマル放送だけだからな
其れに単独受信機が出れば
一気にデジタルラジオの幕開けだぁー!

280:ラジオネーム名無しさん
18/12/03 16:47:08.26 OOuc3UE/.net
>>279
5年以上も前に否定された話をいつまでしてんの?
もうAM局はFMの電波もらってるし、これ以上AM局が絡むことはあり得ないです。
ビジネス的にも、マス排の原則からしても、絶対にないです。
URLリンク(www.j-ba.or.jp)

281:ラジオネーム名無しさん
18/12/03 17:21:04.69 UiORgWum.net
>>279 は妄想ボケ老人だから相手にするだけ無駄w

282:ラジオネーム名無しさん
18/12/03 21:34:01.76 WGXUC8Dq.net
>>278
もう地上波テレビの音声チャンネルでいいよ

283:ラジオネーム名無しさん
18/12/03 21:45:56.49 eDQYDkTI.net
>>255
日本海側の地方は置き去り確定ですね

284:ラジオネーム名無しさん
18/12/03 22:20:41.65 f980ChFN.net
>>283
東京の西側も置き去りにされてるぐらいだからな

285:ラジオネーム名無しさん
18/12/04 12:04:32.90 b/Wx6BlR.net
古い音源のハイレゾってどうなってんの
データの密度が濃いだけ?
それならアナログのレコードでも同じ気がする

286:ラジオネーム名無しさん
18/12/04 22:19:26.85 k7ZnfBOS.net
>>285 板チ・スレチ承知で
まるで、4k放送で往年のフイルム撮影版のテレビドラマや時代劇を見てるときみたい?
いわゆる「アプコンw」
8K放送の本物をビックカメラで見てきたけど、あの画質にするために何年かかってんだよって思ったぐらい
つかチョンでは本当に16K放送なんてやってるのかと小一時間w
ISDB-Tmmはこのまま終了してしまう運命か?

287:ラジオネーム名無しさん
18/12/04 22:25:26.10 t52VOqkE.net
ALS放送来たら起こしてくれ

288:ラジオネーム名無しさん
18/12/04 22:35:30.71 RNR2uMzL.net
>>287
ずっと寝てろ

289:ラジオネーム名無しさん
18/12/05 16:19:09.71 eOgPbrkq.net
喜多方市でv-alertが始まったんだと
NTTdataが絡んでるんだな

290:ラジオネーム名無しさん
18/12/05 21:48:16.49 +MgLdvIL.net
端末も大規模配布とあるからms-vl2の在庫が捌けたかな

291:ラジオネーム名無しさん
18/12/09 00:17:13.05 kExEPjub.net
喜多方市の動画でms-vl2のことが大体分かった
各地でやったカンファレンスで採用する自治体が出てくればソフトもハードも質が上がってくるだろう

292:ラジオネーム名無しさん
18/12/09 23:19:24.37 QdnCg8qS.net
i-dioのカーナビはケンウッドでしょ
いつぞやの記事に載ってたプロトタイプの写真にロゴが堂々と出てたし

293:ラジオネーム名無しさん
18/12/10 07:42:59.23 RPoCqSAN.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

294:ラジオネーム名無しさん
18/12/10 16:11:34.46 z5XLkksW.net
昨日ツインリンクもてぎの「ホンダレーシングサンクスデー」に行ってきたのだが
昨年の同イベント時はAmanekチャンネルがサンクスデー来場者向け放送を放送していたんだよ
ライダー、レーサーを呼んでインタビュー番組流したりサーキット周辺の交通情報とか行き帰りの車内でどうぞというチラシも渡していた
あれから1年で音楽垂れ流すだけのフォーマットになってしまうとは

295:ラジオネーム名無しさん
18/12/10 16:18:58.71 QnxWCU9h.net
カーナビとか各種端末が出て来ればまたやるかも知れんさ

296:ラジオネーム名無しさん
18/12/10 23:36:03.21 8mBKKlXZ.net
いつもの
千代社長「市場低迷・リカバー算段つかず」
上期連結微増収・単体減収・各大幅減益
梅本副社長「Vロー早期インフラ・受信機」
TFM会見、シェア合戦・競争力減も配分使命
URLリンク(www.godotsushin.com)

297:ラジオネーム名無しさん
18/12/10 23:59:22.75 8mBKKlXZ.net
>>295
アマネクはカネないから無理だよ
彼らが持ってる資産はもはや大量の黒箱の在庫と
放棄されたアプリくらいしかないので
もう座して死を待つのみ

298:ラジオネーム名無しさん
18/12/11 00:24:50.09 s6demmiQ.net
i-dio HQ Selection【公式】
「OTOTOY RADIO #3」がスタートしました
だってさ。明日聴いてみよう

299:ラジオネーム名無しさん
18/12/11 00:31:36.14 efzZ/Z7Q.net
#TSONEUNITEDがツイッターのトレンド入りしていたのを見たら、声優番組じゃないかw
ヲタを取り込むしかなくなった末期症状感・・・高音質が泣くわな
TS ONEは当初崇高な?コンセプトを掲げていたのに、崩れるのは早かったな

300:ラジオネーム名無しさん
18/12/11 01:01:54.42 awWIuNfg.net
>>299
いや、TS ONEがバズったのは初期の頃から声優・アニソンw
飯田里穂のオールアニソンTOP20がi-dio初の盛り上がりw

301:ラジオネーム名無しさん
18/12/11 13:25:04.85 9VAG/dbo.net
URLリンク(www.kiwi-corp.co.jp)
kiwi playerの推奨スピーカーが発売前にしてリンク切れ

302:ラジオネーム名無しさん
18/12/11 16:07:25.48 kbOD5Z3b.net
ホームラジオ型端末が一番気になる
それでもv-alertの文字放送受け取れるんだろうか

303:ラジオネーム名無しさん
18/12/11 16:39:38.15 loxOO6EE.net
>>302
V-ALERTは採用自治体の地域以外では、EEWとEWSがブロードキャストで流れるだけ
後は受信機の設定地域に該当してれば端末が反応するだけ

304:ラジオネーム名無しさん
18/12/11 19:36:36.98 YUhxnDou.net
ゾンビ企業と聞いて真っ先にi-dioの名前が浮かんだ
本来なら市場から淘汰されるべきなのに補助金(税金)で生きながらえてるというのがぴったり
URLリンク(www.jiji.com)

305:ラジオネーム名無しさん
18/12/11 22:02:10.19 4dDbFUg4.net
V-Lowって他に使い道無いの?

306:ラジオネーム名無しさん
18/12/11 22:14:12.68 5toJfTW0.net
やっぱ放送ぐらいしか使い道が無い
無線通信だとアンテナはでかくなるし
不必要に飛びすぎるし

307:ラジオネーム名無しさん
18/12/11 22:28:12.85 TpZgrvU+.net
V-Highでさえ世界で放送にしか使われてないからな

308:ラジオネーム名無しさん
18/12/11 23:29:23.12 awWIuNfg.net
ポケベルの終了で図らずも注目された東京テレメッセージの防災ラジオ、
地味に採用自治体増えてるなー。
URLリンク(www.teleme.co.jp)
i-dioの敵は携帯電話でもなくポケベルw

309:ラジオネーム名無しさん
18/12/12 08:00:27.17 X9A+XpbC.net
>>306
黒箱付属のアンテナはA5位のフィルム(AMP内蔵)

310:ラジオネーム名無しさん
18/12/12 10:22:42.19 5956cVot.net
>>309
303が言ってるのは送信所のアンテナ

311:ラジオネーム名無しさん
18/12/12 10:26:24.06 5956cVot.net
>>308
有料サービスかよ

312:ラジオネーム名無しさん
18/12/12 13:10:53.69 Y+gZ+nLI.net
>>308
ただ東京テレメッセージの防災ラジオ、1台あたり通信料年600円とられるんだよ

313:ラジオネーム名無しさん
18/12/12 13:48:27.55 R8AmOk7t.net
>>312
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
※上記3機種はポケベル電波受信料がかかりません。電波受信料は無料。
って書いてあるから今は取られないんじゃないの?
というか、そもそも東京テレメッセージが基地局設置してる一都三県以外は電波受信料取る理由ないよね?
昔の制度(というか機種?)知らないからよく分からんけど。

314:ラジオネーム名無しさん
18/12/12 15:53:02.00 dU66Eby1.net
ハイレゾ聴いてるのが少数だけか
ハイレゾだけじゃお客が付かないのかな
オーディオオタの哀しみ

315:ラジオネーム名無しさん
18/12/12 16:16:57.13 Y+gZ+nLI.net
>>313
たとえば
URLリンク(www.city.chigasaki.kanagawa.jp)

316:ラジオネーム名無しさん
18/12/12 16:18:30.34 Y+gZ+nLI.net
>>313
これもあったな
URLリンク(www.city.ebina.kanagawa.jp)
通信料
86 円/月(税込)
※ 年 1,032 円(税込)を通信事業者(東京テレメッセージ㈱)へ一括払い
まあたしかに一都三県だけど。

317:ラジオネーム名無しさん
18/12/12 16:20:06.25 Y+gZ+nLI.net
URLリンク(www.town.yabuki.fukushima.jp)
ラジオで防災情報等を聞くには通信料 月額50円(税別)がかかります。なお、通信料については、通
信事業者である東京テレメッセージ株式会社と町との契約となることから5年間分に相当する3,000円を
最初に負担いただきます。その後に発生する通信料は町が負担いたします。
負担とかお金持ってるな、福島

318:ラジオネーム名無しさん
18/12/13 16:18:53.35 nFRJwOwZ.net
もう動画はやらんのかな

319:ラジオネーム名無しさん
18/12/13 16:22:28.36 PKDzvM0V.net
>>318
スマホでHDの動画バンバンに見れる時代に、あんなクソ画質の動画また見たいと思う?

320:ラジオネーム名無しさん
18/12/13 18:08:34.14 BkOC+pWQ.net
ワンセグも開発中は、携帯機器ならこの画質で十分だと
思ってたんだろうなw

321:ラジオネーム名無しさん
18/12/13 18:16:38.94 d14hItD7.net
災害時に画像で情報を伝えるのはありかも知れん
県じゃなくて市町村単位で

322:ラジオネーム名無しさん
18/12/13 18:18:49.23 VJBU+zhb.net
最大のネック
聞くための手間が多い

323:ラジオネーム名無しさん
18/12/13 18:44:53.68 PKDzvM0V.net
>>320
ワンセグが始まった当初は一般的なモデルで2インチ台、ハイエンドモデルでも3.4インチ、
インターネットのケータイ向けコンテンツも300Mbpsで高画質とか言われてた時代。
そこから一切の進化がないんだから、ワンセグもi-dioも今のスマホには適合しないよね。
3セグをフルに使えば、まだなんとか耐えられる動画になるかもしれないけど。
それにしても「3セグ」って言葉もすっかり死語だな。

324:ラジオネーム名無しさん
18/12/13 23:32:09.07 8Ji/cQQh.net
そもそも在京各局で足並み揃えてやってたデジタルラジオがこじれたのって
TFMが3セグで課金やりたいとか言い出して自分勝手な行動に出たのが原因なのに
その当事者が結局何も出来ず、商用サービスでは3セグというワードが一切出てこない有様

325:ラジオネーム名無しさん
18/12/14 00:17:57.15 MC+Oqihb.net
> 社団法人デジタルラジオ推進協会(DRP)は28日、現在の実用化試験放送で使用している帯域で、
>2011年以降も継続して放送することが困難になったと発表した。
> 発表は、前日の27日に総務省の情報通信審議会情報通信技術分科会が提出した一部答申を受けたもの。
>答申では、アナログテレビ放送終了後の電波有効利用方策について
>現在の実用化試験放送で使用しているVHF帯の188~192MHzを
>「2011年7月25日以降、自営通信(災害対策や救援用のブロードバンド通信システム)に割り当てることが適当」としており、
>DRPでは「デジタルラジオを同帯域で継続することが困難な状況となった」と判断。
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)

デジタルラジオが白紙になったのは総務省が帯域の割り当てを反故にしたから
何故反故にしたのかというとメディアフローが割り込んできたから

326:ラジオネーム名無しさん
18/12/14 13:36:10.47 fx9LBup4.net
>>325
デジタルラジオが周波数割当方針の変更で仕切り直しになったのと
各局間で足並みが乱れたのはまた別の話

327:ラジオネーム名無しさん
18/12/14 13:49:49.41 fx9LBup4.net
TOKYO FMがデジタルラジオ放送休止について釈明
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)
特集:ラジオ最前線 TFM突然のデジタルラジオ休止に業界衝撃
URLリンク(www.bunkatsushin.com)

328:ラジオネーム名無しさん
18/12/14 15:33:50.90 oq46+iVq.net
i-dioの"ハイレゾに迫る"音質の新サービス「idio-HQ」を体験してみた
URLリンク(kakakumag.com)

329:ラジオネーム名無しさん
18/12/14 17:16:09.72 MC+Oqihb.net
2006/9/19
デジタルラジオ計画が白紙に 在京民放ラジオ局5社
URLリンク(web.archive.org)
2007/6/28
デジタルラジオ、’11年以降に現行機で受信できない恐れ-情報通信審議会答申を受けて。「同帯域での継続が困難」
URLリンク(av.watch.impress.co.jp)


マルチプレックスジャパンが解散したのが2006年9月、総務省から公式に帯域割当白紙を言われたのが2007年6月
とっくに頓挫してたデジタルラジオの試験放送を抜けて新しいことをやるほうが合理的だと思うけどね
3セグなどで突出してたTFMとTBSラジオ等が仲悪かったことと、当時のデジタルラジオが白紙になったことは関係ないのよ
TFMが試験放送を抜けたのは原因ではなく結果

330:ラジオネーム名無しさん
18/12/14 17:41:05.32 C6b6yThU.net
TFMが抜けて新しいことをやろうとした結果が今のi-dioの有様www

331:ラジオネーム名無しさん
18/12/15 15:02:29.65 mVbI3Rkx.net
>>323
notTV跡地をNHKにやらせればよかったんだよ
災害対策になったのに

332:ラジオネーム名無しさん
18/12/16 18:20:28.20 cxjm4IUY.net
>>304
ならば、むしろよっぽどのことが無い限り(日本政府自体が破綻するとか) i-dioは安泰じゃないか。
天下り先として使うには、あまり目立って欲しくないだろうから、現状はとても都合がいいんだろうなw

333:ラジオネーム名無しさん
18/12/16 18:28:14.79 cxjm4IUY.net
まぁでも、現状は「各ステークホルダー」の思惑が色々ありすぎて迷走してるように見えるんだろうな。
>価格.comマガジンさんに取り上げていただきました みなさんもぜひ体験してみてください!
URLリンク(kakakumag.com)
PCオーディオの大御所に i-dio HQ を語らせるなんて、結構本気だなw
でもこれじゃ、Androidじゃ全く聞けないみたいに見えるんだが・・・ (HQは確かに聴けないけど)

334:ラジオネーム名無しさん
18/12/16 23:34:56.15 I+B75Ppt.net
>>333
「サウンドステージの広さを実感した」という差し障りのないコメントしかないが
やはりそういうことなんだろうな…

335:ラジオネーム名無しさん
18/12/17 17:11:56.26 dFA45xrQ.net
OTOTOY#3 になったな
OTOTOYの夕方5時から夜8時までe-ONKYOに譲るべき

336:ラジオネーム名無しさん
18/12/17 18:36:55.38 L6//1Mx6.net
ポケットラジオサイズの単体機が欲しい

337:ラジオネーム名無しさん
18/12/17 19:43:17.07 L90bX4ib.net
白箱最初に見たとき、これにイヤホン挿して聞けるもんだと思ったよな

338:ラジオネーム名無しさん
18/12/17 21:23:02.93 wMEj2aXy.net
BSデジタルラジオで充分だったのに!

339:ラジオネーム名無しさん
18/12/18 08:12:03.13 2KlV743K.net
>>338
パラボラアンテナ付きポータブルラジオ!?

340:ラジオネーム名無しさん
18/12/18 09:07:37.09 HL/H4VSi.net
>>339
かつて存在したモバイル向け衛星放送サービス「モバHO!」知らないのかよ
ワンセグ画質やラジオ程度のデータ量ならパラボラは必要ない
GPSだって信号受信するだけだから、小型モジュールをスマホに内蔵させてるだろ

341:ラジオネーム名無しさん
18/12/18 12:23:21.29 dawlxss+.net
>>340
高速の街中にギャップフィラーがあって、パラボラなくても受信できたんよな。
車載チューナーもあって、車の屋根にGPSのような小型アンテナをマグネットで取り付けてJ-WAVEや802を聴いてた。
まだradikoが世に出る前の話だ。

342:ラジオネーム名無しさん
18/12/18 19:05:26.18 nl5509RF.net
ギャップフィラーは、トンネルやビル影などの衛星波が受信できないところに
電波を届けるためのシステムだな
衛星波は小型アンテナで受信できる。パラボラ不要

343:ラジオネーム名無しさん
18/12/18 21:47:34.46 Iz3BZJU0.net
じゃぁ、いわゆる「電波な人たち」が言ってるように「空から電波が降ってくる」っていうのは本当だったんだな
>衛星波は小型アンテナで受信できる。
Wifi並みの周波数で何万キロも離れてるというのに、その程度で受信できるってなんかすごいなw

344:ラジオネーム名無しさん
18/12/18 22:11:30.76 Iz3BZJU0.net
そういえば、こないだのポタフェスにはKiwiPlayer出展してなかったみたいですね・・・

345:ラジオネーム名無しさん
18/12/18 22:16:56.23 friEpnch.net
>>343
ポータブル機はこんな感じ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
データが少ないから、多少の欠落データがあっても、補正によりなんとかなるレベル
高画質テレビ放送では膨大なデータ量なので、エラーになって無理

346:ラジオネーム名無しさん
18/12/19 09:09:01.84 OkRsj1gY.net
>>340
知ってるわ
で、BSでデジタルラジオ流してたのは知らないの?

347:ラジオネーム名無しさん
18/12/19 14:51:47.32 K+U2xjC1.net
>>344
TS ONEの飯田里穂の公録 有ったな
飯田里穂のイヤホン買うヤツいるの

348:ラジオネーム名無しさん
18/12/19 18:31:16.67 aJrDhH9B.net
>>327
なに?動きがないと思えば「i-dio」終了だったんだな
こんなに早くモバHOの二の舞を感じたのは気のせい?

349:ラジオネーム名無しさん
18/12/19 20:26:38.53 7/FEtFLv.net
>>348
太っとい釣り糸だなwww

350:ラジオネーム名無しさん
18/12/19 21:05:08.69 mihcmn9H.net
技術の話ばかりで音楽とかチャンネルとかそういう話は無いの?

351:ラジオネーム名無しさん
18/12/19 21:35:51.15 KLAT0TTJ.net
岡村靖幸もついに番組終了か
これで初期から続いてた番組はほぼなくなった?

352:ラジオネーム名無しさん
18/12/19 23:13:16.63 KUjA6RW+.net
番組って言っても、TS ONEはヲタ媚だらけ、アマネクはやる気なし、あとは知らん。
ジャズとクラシックは本当に良い。告知CMさえなければ。

353:ラジオネーム名無しさん
18/12/20 00:42:27.44 9N5IrMLg.net
>>350
そらないでしょ…
一般的な生活の導線内にない放送で、技術的な興味関心以外で集う奴なんていない。

354:ラジオネーム名無しさん
18/12/20 01:01:04.63 fmdisrvg.net
せっかくネタ振りしたのに冷や水浴びせやがった

355:ラジオネーム名無しさん
18/12/20 05:54:54.07 /eV4uzeh.net
マスターピースチャンネルが大好きだったのにスマホが異常発熱で泣く泣く聴くのを諦めてた。パケットなんて気にしなかった。
アプリも良くなったのか冬だからか熱問題は無さそうなのにアニソンチャンネルの番宣ジングルは相変わらず。
アマネクはループが早くて飽きちゃう。
今のアプリに何とか慣れようと思っているがチャンネル切り替えても番組表が変わらずチョットいやな感じ。
選曲は素晴らしいんだよ。
ハイレゾ番組始まるときiPhoneとDACナンチャラとお持ちで無い片はこのまま通常放送でって件を低い女性の声で3回も繰り返すのはうざいなぁ。
自分は
8時から10時まではradikoでNHK第二
10時からお昼までアマネク
13時から15時までエフエム立川
15時からHQselectionかAmazonmusic
こんな感じ。エフエム立川のhitsstreamは選曲が似ていて番組切り替わりの時のBGMが同じなんだけど、idioが提供とかしてるのかなぁ?

356:ラジオネーム名無しさん
18/12/20 09:21:03.48 +9ffoZPn.net
>>350
ない!絶対ない!
つか「i-dio」の終了の話以外何もない!!

357:ラジオネーム名無しさん
18/12/20 13:27:06.80 i0g009N7.net
>>356
i-dioはもう既にゾンビなので、終わると言いつつ終わることはないと思うよ
変に営利を追求してないから、逆に生き(?)延びてしまいそうだ

358:ラジオネーム名無しさん
18/12/20 21:33:24.87 fmdisrvg.net
>>357
明確な競争相手がいないから、案外ブルーオーシャンで生き延びるかもね
ただ、受信機が無い & 有っても異様にメンドクサい手順
という問題が依然としてあるからジリ貧なのは間違いないけど

359:ラジオネーム名無しさん
18/12/21 00:09:25.38 d8lh2gU/.net
総務省からの割り当ての条件を守るためにこの先も最低限レベルでも置局は続けなきゃいけないから放送事業の赤字は膨らむ一方なんだがね
政府系融資機関からの借り入れもできなくなりそうだし
放送事業の免許は返上してネットラジオ化する可能性が高そう
番組が残れば数少ないリスナーも納得するだろうし余計なチューナーを捨てられて幸せになれるかもしれん

360:ラジオネーム名無しさん
18/12/21 07:43:10.15 zPv9SvyP.net
TS ONEに声優番組有るから地味に生きてるな
アニホリも脂肪している

361:ラジオネーム名無しさん
18/12/21 18:11:17.26 3GfjCvqs.net
気軽に聞ける環境を整えないと絶対にやっていけない。
今やってるのは、天下り先を作ってほんの数人の就職先を作ったに過ぎないよね。

362:ラジオネーム名無しさん
18/12/21 19:16:33.96 /mkhTplK.net
OTOTOYはe-ONKYOに時間帯を譲れ
OTOTOYは選曲が悪過ぎる

363:海狸nodopolice(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX
18/12/21 22:05:12.58 ZAYYtswFc
>放送事業の免許は返上してネットラジオ化する可能性
ラジコらじる派の俺には、イヤミにしか読めん。
ラジコらじるとも、音質より分配性。それで圧縮音声を俺は甘受しちゅうがやき。
音質競争に加わってほしゅうはない。

364:ラジオネーム名無しさん
18/12/22 01:34:32.91 RxnUjeOR.net
>>359
「災害対策になります」とか「日本で唯一の実用化したデジタルラジオ」とか、
まだ色々と大義名分があるから、かなり長く補助金の投入はできそうな気がするんだが。
(もちろん、裏では「天下り先の確保」という、エサも用意してある)
ある意味「民間企業(Docomo とか 既存の受信機製作会社(ソニーとか))」を、大々的に巻き込んでない分身軽だし、
補助金なんて、同じくゾンビ企業のJAL再建にかかった費用とかと比べれば微々たるもんだし、
なんだかんだ言って、i-dioは細く長く続くんじゃないかな、という気がしてきた。

365:ラジオネーム名無しさん
18/12/22 01:58:10.16 RxnUjeOR.net
というか、日本は国策で「ISDB方式」を固持してるから(世界にも売り込みたがってる)
その、ラジオ(マルチメディア)版のモデルケースとして(ラジオ(マルチメディア)も展開できますよという)とっておきたいんじゃないかな。
(そういう意味では「放送してること自体」に意味があるので、リスナーの存在は二の次でいい。
(モバHOは、ISDBじゃなかったから早々にご退場願った)
(nottvは、もっと続けたかったが、Docomoのほうが耐え切れずに音を上げた)
今のところ i-dioは、TFMも止める気が無いし、まだまだ続くような気がする。
今までと違って「無料放送」というのが、功を奏してる気もする。契約数とかで、縛られないから。

366:ラジオネーム名無しさん
18/12/22 05:55:43.63 UdWnPRbf.net
札幌って来年のいつ頃から始まるんだっけ
ホームラジオ型端末に期待してる

367:ラジオネーム名無しさん
18/12/22 20:39:02.67 3tbQfhlR.net
>>357
やる気もない局に対して、弥彦山の改修にOKが出るとは到底思えないんだが

368:ラジオネーム名無しさん
18/12/22 20:50:46.34 fti3HxQn.net
>>367
いや、やる気は一応あるんだと思う
ただ、お金が無いのと、技術的要求スペックが高すぎるのがネックで
細々としか進んでない、というのが現実だろう
誰かエライ人間が「やめよう」と言えばあっさり止まるだろうが
そうでなければ細く長く生き延びるかもしれん

369:ラジオネーム名無しさん
18/12/23 03:41:14.87 qykBQ0rb.net
>>368
じゃぁ「やめよう!」
他の方法を考えよう
・radikoを改修すればよい、番組表機能をカイゼンすればよい、音質面をバランスよく「カイゼン」すればよい

370:ラジオネーム名無しさん
18/12/23 17:53:23.79 qyMY0fMh.net
そんな理由で止めるわけないじゃん。もうこの案件は
「一部の民間放送局の問題だけ」じゃなくて、モロモロのステークホルダがすべて納得するような答えを出さない限り、終わらせられないと思うよ。
※こんなおいしい天下り先を、官僚が自ら潰すわけない。逆ならあるが(官僚が邪魔だと思ったら、どんな手を使っても排除/潰しにかかるだろう)
※だから「目立たないように、静かに」やっている。(逆に、その範囲内なら自由度は高い。ハイレゾは、そこにうまく入り込んだ)
※そういう意味では、最初から「リスナーなんて不在」「大義名分があれば、何でもアリ」

371:ラジオネーム名無しさん
18/12/23 18:55:52.99 WjVN0cEf.net
妄想たくましいな

372:ラジオネーム名無しさん
18/12/24 10:59:35.37 c3ho15TP.net
Vアラートで自治体巻き込んだ以上は簡単に投げられなくなったからな
投資最低限にして赤字減らして地味に続けることを選んだのだろうから

373:ラジオネーム名無しさん
18/12/24 13:09:34.88 isLwn6rk.net
明日(12/25)から、「OTOTOY RADIO #4」だって。
(OTOTOY RADIO(レディオ)は、#2 のまま)
なんか、OTOTOYも凄い勢いで追撃してきたな。
>>362 とかを、見てたんだろうか?

374:ラジオネーム名無しさん
18/12/25 17:30:31.14 x2QyDZ+4.net
喜多方市は16000台導入したのか
在庫は捌けたんじゃないか

375:ラジオネーム名無しさん
18/12/25 20:02:15.36 7vNtWKk9.net
なんじゃこのスマホに負荷かけまくるアプリは。バッテリー傷めつけるだけじゃねぇか。
糞アプリと糞選曲で行く末が判ったからスレごと消す。

376:ラジオネーム名無しさん
18/12/26 04:02:26.43 tw9c9BZA.net
>>375
バグアップにして電源オフにすれば倍近くバッテリー持つ
アニホリと併用してれば現状は良し
ポータルDACをハイレゾに生かし来れてるから感謝する

377:ラジオネーム名無しさん
18/12/26 14:27:23.38 GgGffO6Z.net
意味がわからない

378:ラジオネーム名無しさん
18/12/26 17:31:55.12 YRS23fIn.net
>>377
障害者けなすの良くないよ

379:ラジオネーム名無しさん
18/12/27 10:50:08.16 OQGdQowp.net
>>374
じゃあ、次はワンセグ音声も聴ける(どうせチップは同じだし)MS-VL3だな
いやまてよ、文字情報表示用にあれだけでかい液晶載せてるんだから
どうせならバッテリー増やしてワンセグ自体表示できるよにしたほうがいいな
大災害時はどうせサイマルでTVの音声をラジオ側に流すから
画面がみれないと情報が欠落する(東日本大震災のときはそうだった)

380:ラジオネーム名無しさん
18/12/27 18:14:49.29 jvM4qcu+.net
2017年にvitecという会社がi-dio用のチューナーモジュールを開発したらしいが、それがようやく日の目を見るのか

381:ラジオネーム名無しさん
18/12/30 22:23:52.65 d9MzEfil.net
URLリンク(denonpro.jp)
DENON DN-300DH
海外のデジタルラジオに対応しているんだね

382:ラジオネーム名無しさん
18/12/30 22:30:33.94 d9MzEfil.net
DENONのDN-300DHは
DAB/DAB+周波数帯: 174.928~239.200 MHz (Band III)
の周波数帯域の対応で
i-dioの利用周波数帯99MHz以上108MHz以下
海外のデジタルラジオはV-highなのね

383:ラジオネーム名無しさん
18/12/30 22:31:39.56 8ggtymMC.net
AmazonのAlexa対応i-dioスキルまだかなあ
専用受信機もあればいいけど、美しく撤退するにはネットラジオとして発展させてから停波するしかないと思う

384:ラジオネーム名無しさん
18/12/31 00:27:12.70 ObPhkx/q.net
>>381
プロ用だから、もっとするのかと思ったら、案外安いんだな。
※そうは言ってもラックマウントだから、個人で所有するのはちょっと厳しいけど
中身は多分SDRだから、ファーム書き換えればそのままi-dio対応とかにはなりそうだけど
※でも、現時点で「地上波デジタル音声対応」してないんで、ファームだけではダメなのかも

385:ラジオネーム名無しさん
19/01/02 06:12:57.49 oXqnyi3s.net
今年は全国放送開始、単体受信機、カーナビと環境が揃うわけだ
2016年3月に始まったから4年目か

386:ラジオネーム名無しさん
19/01/02 12:30:48.67 BgwBrOGE.net
>>370
安倍内閣が退陣すればどうなるかな

387:ラジオネーム名無しさん
19/01/02 13:25:51.32 DHVYuQFx.net
車載の黒箱持ってる人いる?
白箱を車に乗せたままにしてたら壊れた('ω')

388:ラジオネーム名無しさん
19/01/02 13:39:01.20 2hMX+/11.net
>>387
比較サンプルとして購入(会社で)

389:ラジオネーム名無しさん
19/01/02 15:38:12.31 i/Gede+5.net
>>387
持ってますが何か
ただし車載はせずに家で使ってる

390:ラジオネーム名無しさん
19/01/02 17:20:40.51 oXqnyi3s.net
黒い奴って感度いいの?

391:ラジオネーム名無しさん
19/01/02 17:26:38.60 L9Ss6zIM.net
さすがi-dio、アニホリもHQ-Selectionも正月関係なく平常運転

392:ラジオネーム名無しさん
19/01/02 17:33:44.44 2hMX+/11.net
>>390
ARIB仕様上の感度は満たしてる
付属のシガー電源の耐ノイズ性能が良い

393:ラジオネーム名無しさん
19/01/02 18:11:18.88 oXqnyi3s.net
>>392
ありがとう。無料で貰えたチューナーは電源に繋いだら感度落ちるからその分はいいんだな。

394:ラジオネーム名無しさん
19/01/02 21:01:19.59 QlTLyQlF.net
>>370
> そんな理由で止めるわけないじゃん。
採算合わなくなれば自動的に終わるんだろうけどな
JFNの場合はこの前の見えるラジオの二の舞になりかけの状態だし

395:ラジオネーム名無しさん
19/01/05 13:16:27.60 qFwm2eaE.net
もう直ぐi-dio終了かな
i-dioが終了した後はDAB+デジタルラジオが立ち上がるのかね?

396:ラジオネーム名無しさん
19/01/05 13:56:29.38 vN2o3Twv.net
DABとかi-dio以上にあり得ねえから
DABで参入するぐらいなら今のi-dioに乗っかった方がマシだよ

397:ラジオネーム名無しさん
19/01/05 16:48:26.38 YO4xgUYV.net
海外のデジタルラジオの普及状況ってどんな感じなんだろ
特にアナログAM/FMと比較して
ネットで検索してもほとんど情報が入らんw

398:ラジオネーム名無しさん
19/01/05 20:15:11.93 b7zkj10v.net
>>395
また妄想ボケ老人の頓珍漢な妄想が始まったか…

399:ラジオネーム名無しさん
19/01/06 14:28:45.20 IT/gSCeu.net
2019年3月にi-dio終了告知が有るかも知れない
その後直ぐ様DAB+デジタルラジオが立ち上げか

400:ラジオネーム名無しさん
19/01/06 14:40:33.50 KklBhGCM.net
ついにしゃぶり尽くして次のエサ場に移るか

401:ラジオネーム名無しさん
19/01/06 16:50:20.52 5vWzENzA.net
だとしたらKENWOOD涙目だなー
i-dio(仙台)からのお知らせで出ている、新型ナビのテストモニター募集も無駄になっちゃうねぇ

402:ラジオネーム名無しさん
19/01/06 18:48:13.96 GTieoUoN.net
結局V-low帯をAMのワイドFM局にさせないために死守しているだけじゃないかと。
デジタルラジオで喧嘩したしな。

403:海狸nodopolice(びーばーのどぽりす) ◆CeKgdP/GaOXX
19/01/06 20:18:09.33 f/jI8wUsQ
残るはRKC・RNC・RFの3局のみ。
既存44局も中継局設置は落ち着き。
96MHzまでの6MHz帯に民放全47局収容で
シャンシャンと手打ち式もまた見えてきた。

これでTFM単独上場も見えてきた。
一般株主から「108MHzまで広げんかいゴルァ」もまた、
ヒラリとかわす自信あってのもの。

404:ラジオネーム名無しさん
19/01/06 20:33:19.40 OHONF98T.net
素直に試験放送までしてたV-Highをデジタルラジオに使わせておけばこんなことにはww

405:ラジオネーム名無しさん
19/01/06 20:59:59.65 cfIsnOHq.net
このスレ全く読んでない俺が
400ゲットしていい?
なんか、お前らゴメンなぁ(´・ω・`)

406:ラジオネーム名無しさん
19/01/06 21:49:24.74 kE141zSH.net
>>402
AM局のFM補完中継局向けの周波数は全局に対してリザーブされてるから。
V-Lowマルチメディア放送が破綻しようがしよまいが影響はない。

407:ラジオネーム名無しさん
19/01/06 21:52:22.83 kE141zSH.net
>>404
クアルコムとアメリカが圧力かけて国際問題にしようとしてきたからしょうがない。

408:ラジオネーム名無しさん
19/01/08 10:21:21.07 K/t2Mz+7.net
URLリンク(ch.i-dio.jp)&-レディオ-オンエア楽曲リスト2019-01-07更新)
OTOTOY RADIO & レディオ オンエア楽曲リスト更新
「OTOTOY RADIO #5」&「OTOTOY RADIO(レディオ)#3」
に、アップデート!
※今週の番組表が更新されてないんで、いつからやるかは不明。
昨日(1/7)は聞いてなかったけど、もうやってるのか?

409:ラジオネーム名無しさん
19/01/08 10:24:34.25 K/t2Mz+7.net
しかし、e-onkyo にしろ、OTOTOY にしろ、
少なからず売り上げは上がってるんだろうな・・・
反響が全くなきゃ、ここまでやる理由がないもんな。

410:ラジオネーム名無しさん
19/01/09 17:59:11.50 vE8DzV9o.net
OTOTOYすら最初#1ひたすらリピってた頃よりは更新早くなってるから
売上上昇とか反響はあったのだろうな

411:ラジオネーム名無しさん
19/01/09 18:15:11.11 HTAFIbCH.net
反響もなにも、kiwiが発売されるつもりでスケジュールしてたからじゃないか?

412:ラジオネーム名無しさん
19/01/09 18:40:57.24 3nRdvK05.net
ケンウッドのナビの写真もハイレゾマーク付いてなかったかな

413:ラジオネーム名無しさん
19/01/10 10:38:19.65 0HQGBRhz.net
>>410
選曲も、最初の頃に比べて「売れ線」を流すようになったし
※個人的には「Daoko」とか「相対性理論」とかで、おおっとなった

414:ラジオネーム名無しさん
19/01/10 13:49:54.42 QBL5vf9h.net
i-dioは終わります
↑メチャクチャ

415:ラジオネーム名無しさん
19/01/11 18:23:08.65 L22oJqtz.net
ハイレゾをDACで聴くようになってから
逆にDAC外して聴くようになった
CD音でもハイレゾに聴こえる俺の耳
idioのe-ONKYOを毎日聴いてるおかげ

416:ラジオネーム名無しさん
19/01/12 11:06:32.22 p/8dHb3X.net
>>409
機材を買って欲しい為に赤字でも続けてるんじゃね
プライムシートのハイレゾストリーミングの存在このスレで教えてもらって楽しんでるわ
あれで無料は嬉しい
USBDAC売れればいいんだけどな

417:ラジオネーム名無しさん
19/01/12 17:58:22.39 f4Rhn/GY.net
パソコンに対応しないのかな

418:ラジオネーム名無しさん
19/01/13 22:17:35.14 ljmQ6clq.net
PCの前にAlexa対応してほしいよ

419:ラジオネーム名無しさん
19/01/14 08:04:23.40 02b5F6g7.net
ラズパイ+PX-S1UD(+3G/LTEドングル)でi-dio専用機作れないかな

420:ラジオネーム名無しさん
19/01/14 13:14:12.51 jGlzZ7u3.net
s1udというか、sms2270は感度が悪すぎて強電界地域でないと受信出来ないと思う
スマホにアプリ入れて専用機にした方がいい

421:ラジオネーム名無しさん
19/01/14 13:30:06.64 a+4SF8CO.net
V-lowを直接受信させたい。

422:ラジオネーム名無しさん
19/01/19 13:29:43.07 uHaxkNmb.net
これラジコの仲間に入れてもらえないのかな?
こんな番組やってますってのを一般の人に知ってもらわないと
全然ダメだよ。
ラジコでRN2知ってラジオで聞きたくて中古で受信機買ったよ。
同じ感じでとにかく知ってもらわないと。

423:ラジオネーム名無しさん
19/01/19 13:41:51.10 FUjXXDZs.net
>>422
それはいいアイデアだと思う
なりふり構わずいろんなアピールをする姿勢が欲しいのは確か
ただ、わざわざ性能スペックを落として配信しなきゃいけないわけだから
中の人にとっては相当な屈辱だろうね
radikoよりも高い品質スペックのものをあえて電波でやってるわけだから
すごいリソースの無駄使いをしてるのと等しい
でも、そういう放送局がひとつぐらいあってもいいかな~とは思う

424:ラジオネーム名無しさん
19/01/19 14:05:16.21 B6RHW8g5.net
RN2いいよね
俺もradikoで初めて聞いた
昼のリクエスト番組が無くなったのが残念

425:ラジオネーム名無しさん
19/01/20 04:38:23.01 lz2Bei01.net
TFM・JFNグループだけではコンテンツの幅も広がらず限界だろう。
ラジオ日経なら同業他社では取り込みやすいかもな。
逆に他社はデジタルラジオ実験放送で喧嘩別れしたから厳しいと思われ。

426:ラジオネーム名無しさん
19/01/22 15:25:48.60 eTKXkfXE.net
RN2 って何だ?
と思ったら、ラジオたんぱ第2のことだったのね
っつうか、ラジコの創立メンバーだったなんて知らなかったわ
※ここは昔から「ラジカルレディオ」だったから、まぁ、さもありなんという感はあるが
※ラジオたんぱは"Radical radio, you listen!" というジングルを一時流してた

427:ラジオネーム名無しさん
19/01/22 17:02:37.47 9JLwoatZ.net
RN2は俺も好き
Alexaでよく聴いてるよ
ラジコにi-dioを追加するよりAlexaにi-dioを追加するほうがいいな
クルマもAlexa環境で便利になったし

428:ラジオネーム名無しさん
19/01/22 17:22:35.91 knOhTwAl.net
TS ONEは地味に声優で生きてるんだよな
飯田里穂のおかげ

429:ラジオネーム名無しさん
19/01/22 17:32:57.82 DQvnvRaw.net
>>427
wifiで繋いでるの?

430:ラジオネーム名無しさん
19/01/22 17:37:24.75 9JLwoatZ.net
>>429
MVNO SIM入れたタブレットでAmazon MUSICアプリ使ってるだけよ
家ではEcho dot3使ってるけど

431:ラジオネーム名無しさん
19/01/22 17:45:06.73 9cbQr495.net
RN2はいいよね
仕事中聴くことがある
音質もっと良くなってくれないかなあ

432:ラジオネーム名無しさん
19/01/22 20:56:57.00 5hCHOg96.net
>>430
ECHOを車で使ってるのかと思いました。

433:ラジオネーム名無しさん
19/01/23 00:26:11.64 8ylINaxI.net
頼むからジャズやクラシックに「新しい発見があるかも」のCM入れるの止めてくれ!
あれさえなければ、BGMとして最高なんだが。

434:ラジオネーム名無しさん
19/01/23 04:23:19.16 N0QDT9Vf.net
>>433
同意
あれ本当邪魔

435:ラジオネーム名無しさん
19/01/23 10:59:58.70 RPiwAlIt.net
>>433
完全に同意

436:ラジオネーム名無しさん
19/01/23 13:20:30.55 1DDv1NGM.net
>>433
アマネクからも消してくれ

437:ラジオネーム名無しさん
19/01/23 14:35:53.96 Zs/Ziejf.net
>>433
うむうむ
現実に引き戻されるな

438:ラジオネーム名無しさん
19/01/23 14:43:25.28 91hl/+bp.net
あーぃでぃおーーー♪

439:ラジオネーム名無しさん
19/01/23 21:22:17.09 wwol5Ux8.net
もうさ、アマネクってドライバー向けじゃないよね。
どうしても時代背景的な解説とかやるとリピート位置がはっきり分かってチャンネル変えるポイントになる。
変えるってのはidioをオフにするって事。

440:ラジオネーム名無しさん
19/01/23 23:01:05.62 XRrNI0eZ.net
ゴミ糞メディア
アプリ視聴すら耐えられない

441:ラジオネーム名無しさん
19/01/23 23:03:54.01 SpdKJCxB.net
1カラット=0.2グラム

442:ラジオネーム名無しさん
19/01/24 05:10:44.09 bh53xg4z.net
>>428
諏訪ななかのが看板

443:ラジオネーム名無しさん
19/01/24 20:04:54.45 gQMi/kN7.net
>>439
アマネクは力尽きた感じだね。
まぁ正直、今どきの新車全部にチューナーが入るくらいじゃないと厳しい。
TS ONEは必死にヲタ取り込みも、一般層は離れるだろう。四面楚歌すぎるw

444:ラジオネーム名無しさん
19/01/24 21:49:52.87 0Wb/uHi+.net
少なくとも放送波では、i-dio HQにおいて通常音質と書いていないのに96kHzサンプリングで放送されていない時間帯がある。

445:ラジオネーム名無しさん
19/01/25 02:46:29.35 ebLu2PgS.net
>>443
ラジオ大好きアニメ声優ヲタの俺ですら、A&Gや音泉、その他のShowroom、InstagramLive、LINE live、YouTube、CAS、チアチアなどのが遥かにコンテンツ上だわ。
間違いなくこんなゴミメディア、モバHO、NOTTVみたいに転けるな、BSラジオ、地デジラジオより酷い

446:ラジオネーム名無しさん
19/01/25 04:09:59.43 hmiwRGo+.net
誰もが思ってます

447:ラジオネーム名無しさん
19/01/25 08:53:32.28 ebLu2PgS.net
ラジオライフにすらそっぽ向かれるゴミ糞メディア、俺は東京FMすら聴かないがな。

448:ラジオネーム名無しさん
19/01/25 18:19:20.24 CVOmm5EM.net
単体機が出たら懐メロと演歌も頼む

449:ラジオネーム名無しさん
19/01/25 21:18:38.49 dO67NVzi.net
>>448
アマネク潰してそのチャンネルにした方がいいね

450:ラジオネーム名無しさん
19/01/25 21:33:49.20 e9Xl0bUW.net
HQの提供がない時間は実質洋楽の懐メロみたいなもん
これの邦楽版あってもいいよな

451:ラジオネーム名無しさん
19/01/25 21:40:33.17 07kOdSoD.net
>>445
なるほど、ヲタの方でもそう思うのかw
やはりTFMグループのコンテンツ制作能力に問題?
ヲタ向けコンテンツはQRなどの方が遥かに経験値が高いだろうけど。

452:ラジオネーム名無しさん
19/01/25 22:13:20.39 D7meGWxe.net
>>450
Amanekチャンネルが、いまは実質その位置にいるような
>>439
ほんとこれ。ナビゲーターが居なくなってから、なにがやりたいのか全く分からなくなった。
今のところは、「邦楽版ナツメロ」っぽいのが多いけど、「なんとなく流れでそうなった」感がありあり

453:ラジオネーム名無しさん
19/01/26 06:40:24.26 XierOVnj.net
>>444
結局日本ではハイレゾ放送は普及に値しないと結論?
4k8k放送もだが
むしろ音質は今のFM程度で十分なので周波数を開けること考えろとか
ネットでの代替放送を円滑に進めるとか考えることの矛先変えろと?

454:ラジオネーム名無しさん
19/01/26 09:38:20.15 8f9kUqGp.net
日本ではというか世界のどこでも普及してないだろ
DABとかビットレート低いぞ

455:ラジオネーム名無しさん
19/01/26 16:29:11.51 lgbtT66+.net
声優もアイドルヲタも聴いてない
まだ肉や魚コーナーのスーパー特売テープのが聴取率高い

456:ラジオネーム名無しさん
19/01/26 17:00:50.53 8CyUz5Wa.net
DAB放送地域での、DAB受信機の普及率ってどんなもんだろ?

457:ラジオネーム名無しさん
19/01/29 01:22:41.95 UZBQS89A.net
>>455
もう呼び込みくんを高音質で流せばいいんじゃねw
URLリンク(www.youtube.com)

458:ラジオネーム名無しさん
19/01/29 18:49:58.68 HQR6v8b6.net
加古川の鍵ボックスの本格運用が始まったのか

459:ラジオネーム名無しさん
19/01/30 09:18:21.32 SR3tD3Tw.net
あんなもんデジタル防災無線で同じこと出来るだろ

460:ラジオネーム名無しさん
19/01/30 14:02:15.14 ZUggurcU.net
てかV-Lowマルチメディア放送で防災系やるメリットは、
一般向けの放送波をそのまま使えることやろ?
加古川にしろ喜多方にしろ、V-ALERTありきの置局するんじゃ、V-Low使う意味全く無いよね。
1都3県しか免許持ってない東京テレメッセージですら自社送信所で防災無線請け負ってる自治体9もあんのに。

461:ラジオネーム名無しさん
19/01/30 16:32:53.91 5PMgndyF.net
>>424
アナログラジオで聴いてた時は短波らしいS/Nが波の様に変化してたから
ラジコで聴くと全然違う局に聞こえる

462:ラジオネーム名無しさん
19/01/30 23:05:24.68 z9czPzeI.net
>>460
考えようによっては、現状存在する類似方式のなかではV-ALERTにしかできないことがあるから、それもメリットになりえる。
また、喜多方のエリア展開は他地域とは別枠。

463:ラジオネーム名無しさん
19/02/02 19:04:03.43 qDa5bgBe.net
札幌は来月かな
TS ONEは頑張ってると思うけど、現代の邦楽にあまり興味ない自分は聴かん

464:ラジオネーム名無しさん
19/02/03 00:03:52.08 tNE9JuCF.net
鍵開け程度ならLPWAで十分。たいそうな設備も必要ない。伝送容量も変わらないし、放送よりフレキシブル。コストも安価だと思う。
聞いてる人がたくさんいるから放送の意味があるのであって、誰も聞いてない、聞きたくても端末がない。放送波の周波数を使った専用線みたいなものにしか見えないのだが。放送放送と言って欲しくない。

465:ラジオネーム名無しさん
19/02/03 02:40:47.48 LiIWpnhu.net
ハイレゾでmoraの定額配信が頓挫しているなか
貴重なハイレゾ配信なんだよな
流行りのワイヤレスイヤホンとかハイレゾ対応してればiPhoneで受信者増えたのに
ハイレゾがまだまだ普及していない

466:ラジオネーム名無しさん
19/02/03 03:10:42.66 JGcQfILP.net
>>465
貴重でもなんでもない。
中途半端なハイレゾ級(笑)がハイレゾ普及の一番の妨げなんだよ。
偽レゾ(要はアプコン)も含めてね。この世の中にないほうがマシ。
圧倒的なクオリティのハイレゾを触れさせて差を実感させないと、
そこにお金を払おうとする人間なんて出てこない。

467:ラジオネーム名無しさん
19/02/03 08:24:18.27 /nIebppc.net
>>466
>圧倒的なクオリティのハイレゾ
その配信は実現しないと思う。

468:ラジオネーム名無しさん
19/02/03 08:58:27.78 BKm4pY9g.net
5Gが始まればどこかやるんじゃない?
楽天とか

469:ラジオネーム名無しさん
19/02/04 14:10:13.39 uhU34u6J.net
HQ Selectionのタイムテーブルが変わったね
垂れ流しの時間が短くなって、毎日の再放送が増えて改悪だな
オトトイ増やしてどうするんだよ

470:ラジオネーム名無しさん
19/02/05 18:09:01.61 bVuz6sxS.net
はよ単体機だしてくれ
新型チューナーモジュール使えばAM、FM、ワンセグ、i-dio聴けるんだろ

471:ラジオネーム名無しさん
19/02/05 18:17:25.74 xUReZaZ0.net
>>470
ごめん、縮小なの

472:ラジオネーム名無しさん
19/02/06 00:14:39.63 QIBZpgX/.net
URLリンク(ime.pta.jp)

473:ラジオネーム名無しさん
19/02/06 00:51:39.86 VeSko5c1.net
お、なんやこれ

474:ラジオネーム名無しさん
19/02/06 13:00:36.95 NwNtO/6C.net
既存FMと内容被ってたら普及するわけ無いじゃん

475:ラジオネーム名無しさん
19/02/06 14:45:09.99 ASXDRCiC.net
一日20時間ぐらいハイレゾ流すようになった
イージーリスニングも増えたけど
e-ONKYOのおかげ

476:ラジオネーム名無しさん
19/02/06 21:41:07.50 neETkNsl.net
今回のプレスリリースだとkiwi playerは近日発売予定のままか

477:ラジオネーム名無しさん
19/02/07 01:25:51.75 lGkfdtZp.net
WASAPI排他モードを使いたかったので。
URLリンク(ime.pta.jp)

478:ラジオネーム名無しさん
19/02/07 11:51:13.09 hZtao1Yz.net
↑って、何だったの?

479:ラジオネーム名無しさん
19/02/07 18:32:58.73 hEjYUmxO.net
パソコンで聴けるようにソフト作ってらっしゃる

480:ラジオネーム名無しさん
19/02/08 00:50:28.12 r+62qN/5.net
>>479
作ってはいないのですよ。

481:ラジオネーム名無しさん
19/02/08 07:20:01.66 bczy19S/.net
>>479
ちなみに、あれは既製品を組み合わせただけです。またネット環境は必要ないですがアンテナが必要です。

482:474
19/02/08 18:28:45.96 edxEQ67U.net
そうだったんですか 、より良いものができるといいですね

483:ラジオネーム名無しさん
19/02/11 22:11:29.27 hQxnYsYP.net
イーオンキョーもたまに過去の再放送やればいいのにな

484:ラジオネーム名無しさん
19/02/15 19:14:28.37 IHVIfzST.net
TFM、「i-dio」で疲弊化し本業が低迷
URLリンク(www.godotsushin.com)

485:ラジオネーム名無しさん
19/02/15 20:38:30.53 HZFMLZ+k.net
ラジオ感覚で聴けないとよほど好きな歌手や声優が出ているとかじゃなきゃ聴く気にならん
せめてパソコンで聴けるようにならんやろうか
どうせスマホで聴くにしても固定回線必須だろ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch